2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】奥尻副町長の妻が町職員、町長が退職働きかけ 公務員の共働き賛否二分

1 :ばーど ★:2017/05/07(日) 16:44:16.81 ID:CAP_USER9.net
檜山管内奥尻町の町長が町議会から再任の同意を得るため、副町長に対して町職員の妻に退職を促すよう働きかけたことを受け、「公務員の共働き」を巡る問題が注目を集めている。
町長の判断に町民からは賛否両方の意見が上がり、専門家は「働く権利の侵害」と指摘する。法律は男女平等雇用を定めているが、果たして公務員の実態は―。

「一般的には『何を言っているんだ』と言われると思うが、副町長の選任案を提出する以上は、議会の同意を得たかった。
そのための努力の一つという認識だった」。奥尻町の新村卓実(しんむらたかみ)町長は語る。

新村町長は3月、任期満了となる田中敦詞(あつし)副町長の再任案を町議会に提出したが、反対多数で不同意になった。
一部の町議が田中副町長の共働きを問題視したためとみられる。

労働問題に詳しい道教大札幌校の菅野淑子教授(52)は「働く権利は、国民一人一人に憲法で保障されている。
合理的な根拠に欠ける理由で退職勧奨が行われているとすれば、違法と評価される可能性がある」と指摘する。※続く

配信 05/07 10:16、05/07 10:23 更新

どうしんウェブ 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0396973.html

2 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:45:01.06 ID:GybpuzL40.net
ニダウリナラマンセー

3 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:48:27.55 ID:ZMwUF/sZ0.net
その一部の町議に言えよ

4 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:50:00.55 ID:ucbQf5W50.net
国は女性の社会進出を推進してるというのにまだこんな事言ってるんかw
よく見たら北海道の離島かよ、お察しだわ

5 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:52:33.30 ID:G6d+BSa80.net
町長が辞めりゃいいだろ

6 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:54:31.44 ID:3qFjr1xY0.net
公務員の共働きって何が問題なの?

7 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:55:49.97 ID:Ul2Lex5F0.net
まあ、公務員の共働きを小さい町で副町長がやっていたら
「公務員貴族の身内独占だ!!!!」
って極左テロリスト下等遺伝子民族集団の格好の標的になるからなw

田舎の根回し談合当然の保守派からも攻撃されるしw

8 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:56:32.92 ID:uc/fmeRV0.net
公務員の共稼ぎは普通に多いいが 

勤務は別するとか配慮するだろうけど


副町長の妻が町職員、町長が退職働きかけ ここらに何かありそうw

9 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:56:57.25 ID:cfCogefa0.net
当たり前だ
公共事業なんだから一家庭で二重取りするな

10 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:57:18.70 ID:Ul2Lex5F0.net
>>6
公務員は田舎の貴族階級
共働きの公務員は貴族階級の独占と嫉妬される

特に田舎になるほどその嫉妬が根深くて激しい

11 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:58:30.65 ID:um3hX8j20.net
↓【ねこは言っている】

12 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:58:49.83 ID:2XwbV1LK0.net
>>6
田舎だと他に職場が無い
若者が出ていく
公務員一人で一家を養える

13 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:58:49.94 ID:JwitoQcs0.net
例えば「山田鉄工所」だとか「有限会社鈴木工務店」だとか「スーパーやまもと」だとか
社会に存在してる大方の中小零細個人企業、に夫婦で勤めてようが誰も何も文句言わないよね?
後、税金で運営していようが「収入の対価に見合った」職務内容であっても批判されないよね?
つまり「寄生虫公務員が民間企業と乖離した利権職」て事を認めちゃったんだ?

14 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:59:18.13 ID:aAvrvKhQ0.net
ど田舎じゃ、
公務員の給与>>民間の給与
公務員夫婦の年収>>>>民間勤務一般家庭の年収

だからひどい嫉妬の対象になります

15 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:59:31.85 ID:S1chAIHd0.net
同じ職場はまずいよね。
大統領の家族が要職に就くのが問題視されるのと同じ。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:59:54.37 ID:2XwbV1LK0.net
田舎から一家分の人口が減る

17 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:00:53.05 ID:0UwauAf50.net
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://databby.helpwithcisco.com/vW0_t95tTieHr_qNhuJ43s/8.html
cvff

18 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:01:12.25 ID:JwitoQcs0.net
え?でもおかしくない?
公務員の報酬は「民間準拠」て建前になってるのにさ?
一般的な民間企業の会社に夫婦で勤めていてる家庭があるとして「待遇」に嫉妬する人なんか居ないよね?
じゃあそもそもが「民間準拠」なんてなカラクリまみれの大嘘だったんだ???

19 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:01:19.77 ID:L/zp/g110.net
副町長を別の人に変える方がいいと思うけどねえ

20 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:01:34.90 ID:S1chAIHd0.net
厚労省の村木の事件、同じ職場の夫が省内にねじ巻いたら、
いきなり裁判の流れが変わった。で妻は事務次官に。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:01:55.94 ID:YKcb7xnC0.net
>>10
同じ公務員でも都会(職員数千人)と田舎じゃ違うよね。働き口を独占してるって話になるんだよ。

22 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:02:02.77 ID:2XwbV1LK0.net
>>18
奥尻町がどこにあるか調べたか?

23 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:02:05.55 ID:LrNvXT0r0.net
どこで働こうが、何も問題ない。
共稼ぎが問題なら、世界中問題だらけだ。
ひがみはやめるんだな。

24 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:02:46.55 ID:IRiWpQut0.net
小さな町村役場だとある話だな
縁故採用疑われたり
選挙の結果で役場の人が移動したり

25 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:02:48.27 ID:2XwbV1LK0.net
>>23
田舎の人口が減るのが問題

26 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:03:10.01 ID:S1chAIHd0.net
>>23
僻みじゃない。公正に疑義が生じるという話だ。個人商店じゃない。

27 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:04:30.07 ID:6spjQl5Z0.net
うちも公務員の共働きだけど、嫉妬をされたり嫌味を言われたことはないなぁ。

ともあれこれは退職を働きかけたという町長がおかしい。

28 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:04:30.07 ID:Iwmbi+Jg0.net
人口 27年国勢調査 2,690人
面積(km2) 142.97
人口密度(人/km2) 19
世帯数(世帯) 1,270

町長 642,000円
副町長 555,000円
教育長 531,000円

報酬
議長 225,000円
副議長 180,000円
議員 162,000円 定数6


期末手当
町長 3.00月分(平成25年度支給割合)
副町長 3.95月分
教育長 3.95月分
議長 3.00月分(平成25年度支給割合)
副議長 3.00月分(平成25年度支給割合)
議員 3.00月分(平成25年度支給割合)

退職手当
町長 642千円×5.126×在職年数(算定方式) 13,164千円(1期の手当額) 任期ごと(支給時期)
副町長 555千円×3.234×在職年数(算定方式) 7,179千円(1期の手当額) 任期ごと(支給時期)
教育長 531千円×2.838×在職年数(算定方式) 6,028千円(1期の手当額) 任期ごと(支給時期)

一般職 84人 24,368,400円(給料月額) 290,100円(1人あたり平均給料月額)
うち消防職員 -
うち技能労務職員 16人 4,497,600円(給料月額) 281,100円(1人あたり平均給料月額)

教育公務員 20人 6,0124,000円(給料月額) 300,600円(1人あたり平均給料月額)
臨時職員 -

職員数 89人
給 料 316,668円
職員手当 41,392円
期末・勤勉手当 110,503円
計 468,563円

職員手当には退職手当を含まない
職員数は、平成25年4月1日現在の人数である。
給与費については、任期付短時間勤務職員(再任用職員(短時間勤務))の給与費が含まれており、職員数には当該職員をんんでいない。


職員の平均給与月額、初任給等の状況
職員の平均年齢、平均給料月額及び平均給与月額の状況(平成26年4月1日現在)
@一般行政職
区 分 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額 平均給与月額(国ベース)
奥尻町 41.8歳 297,430円 327,384円 324,781円
北海道 45.4歳 333,403円 400,662円 377,386円
国 43.5歳 335,000円 − 408,472円

29 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:05:22.11 ID:2XwbV1LK0.net
>>27
回りに民間の職場があるだろ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:06:17.15 ID:3qFjr1xY0.net
>>10
>>12
サンクス

31 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:06:24.35 ID:hUtgqG8h0.net
町議がおかしいってだけの話になぜか町長が槍玉にあがる謎

32 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:07:08.97 ID:CW/Zvsyu0.net
ちっこい島だし、村八分とかめんどくせえ事になるよりかはって事だろ
こういうド田舎っていろんな要素が絡むから、忖度しながら生きていくんだよ

33 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:08:18.78 ID:JwitoQcs0.net
↓こんなコピペよく見るけど、全部ネタなんだよね?

公務員利権マジうめえwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と
印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww

鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較
してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www


              。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/


待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww

34 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:08:21.61 ID:u3uNqoW10.net
副町長って以外と不安定な職だからな
町長と命運ともにしなくちゃいかんし(多少の例外はあるが)

35 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:08:43.62 ID:Iwmbi+Jg0.net
人口 27年国勢調査 2,690人
面積(km2) 142.97
人口密度(人/km2) 19
世帯数(世帯) 1,270

町長
642,000円
期末手当 3.00月分(平成25年度支給割合)
退職手当 642千円×5.126×在職年数(算定方式) 13,164千円(1期の手当額) 任期ごと(支給時期)

副町長
555,000円
期末手当 3.95月分
退職手当 555千円×3.234×在職年数(算定方式) 7,179千円(1期の手当額) 任期ごと(支給時期)

教育長
531,000円
期末手当 3.95月分
退職手当 531千円×2.838×在職年数(算定方式) 6,028千円(1期の手当額) 任期ごと(支給時期)

議長
225,000円
期末手当 3.00月分

副議長
180,000円
期末手当 3.00月分

議員 定数6
162,000円
期末手当 3.00月分

36 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:11:59.87 ID:u3uNqoW10.net
>>35
道の係長が副町長で出向に来たら 給料が下がるレベルだな

37 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:13:10.04 ID:YKcb7xnC0.net
>>28
この規模なら批判的な意見は出るよ。都市部とは違って働き口が少ない?んじゃないかな?もちろん職業選択の自由は当たり前の権利だけど。たぶん町長(副町長)と議会が上手くいってないんでしょ?専任反対派とか賛成派とかイロイロアンジャネ?

38 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:13:35.68 ID:VJDuYLtI0.net
>>18
女性だけで比べると公務員は異常に高いと思う。
産休とっても育休とってもその期間だけ昇給しないだけで戻れば上がっていく仕事って他にないし。

もちろん公務員が悪いわけではないのは建前で民間が合わせるべきなんだろうけど
そんな理屈で民間企業はとても成り立たないよ。

女だから劣ってるとかそういう話じゃなくて、公務員給与ってやはり「一人が働けば多少苦しくても給与だけで一家を養える」って側面はあると思うので二馬力はしっくりこないのが正直なところ。

ひと世帯に公務員が2名になったら、一人は失職するようにするのがベスト。
なかなか難しいけど。少なくとも夫婦なら世帯分離もできないし悪い案じゃないと思う

39 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:15:28.78 ID:57nPiPtS0.net
>>1
トランプの奥さんを大統領府で雇っていいのか?

40 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:17:22.35 ID:57nPiPtS0.net
>>35
議員より町役場の職員の方が給料いいな

41 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:19:47.27 ID:JwitoQcs0.net
>女性だけで比べると公務員は異常に高いと思う。

>>38さんの感覚が異常や特殊、て訳でなく、客観的判断できる第三者の大方が「そう思う」
んであれば、そんな怖い社会無いよね?
人事院の独裁権限で給与ベース決めてるってつまり独占専売状態な訳でしょ?
「公正妥当に判断した結果こうなりましたwご理解よろしくw」なんていってガソリンをリッター500円で売られたり
米5キロ3万円で売られて、異常だとは思いながら誰も文句言わないって状況がリアルタイムに続いてる、のと同じだよね?
逆に、不当利益貪ってる寄生虫公務員は恥ずかしくないの?

42 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:19:56.04 ID:1dtKlVEC0.net
奥さんを副町長に選任して旦那に退職迫ったら、むしろ「男社会にあって画期的な英断」と絶賛されたんだろうな。

43 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:21:04.01 ID:T6j1Y49z0.net
皇室なんか一族丸ごと公務員じゃねーか。

44 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:22:07.85 ID:7+cDkZ5b0.net
うち自営で大学生のアルバイトの子を何人か雇ってるんたけど、その内の二人が両親共に公務員だ。
その子達と話したんだけど、今の日本ではブルジョア階級だよって。倒産も解雇も無いしね。
本人達はあまりピンと来ないようだったけど。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:23:00.61 ID:5ek7aihE0.net
>>28
町長が月64万円??全体的に公務員のくせに給与安くない?田舎ならこの程度なのか?
でもこの町って漁業と観光で相当稼いでるだろ。その金はどこに消えてるんだ

46 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:23:23.60 ID:JwitoQcs0.net
ちゃんと寄生虫公務員は子供に仕事の事聞かれたら「競争社会で働いてる人から合法的に金盗んで寄生するのが仕事なんだよ」て説明してるの?
クラスの民間勤め家庭の子供に虐められても明白な理由があるんだから仕方ないし、お前のオムツも養育費も全部寄生してくすねた金が出所なんだよって
ちゃんと教えてるんだよね?
事実なんだからちゃんと教えるべきだよね?

47 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:23:39.20 ID:YKcb7xnC0.net
>>38
夫婦で勤務しても問題ないんだど、ただ偉そうな言い方ダケド小さい町で「夫婦で公僕」って意識を持って仕事して貰いたいんですよ。二馬力で生活は楽かもしれないけど、他の職員よりも頑張らなきゃって過ごしてる人もいるにはいるよ。(なぜか旦那の方が多いけどそういう人)

48 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:24:13.48 ID:u3uNqoW10.net
>>41
おっ 気違いコピペマン登場か?

49 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:25:59.73 ID:3BO814Wn0.net
労働条件が同等の新天地を斡旋してやるというのはどうか
単にやめろはないだろ

50 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:27:31.50 ID:1brxzPqi0.net
親子の会話、上手くいってますか?
これもちょっとしたスキルで
親子関係が劇的に改善するかも。

参考までに見てみて
ちゃんとしたブログだよ。

http://happy-teacher-singing.com

51 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:28:13.94 ID:skxO2dfl0.net
これって北海道の先の先の離島やろ?
なんの食い扶持も無い。
一番の勝ち組やな。

52 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:28:41.43 ID:YKcb7xnC0.net
>>49
ウチの糞田舎役所はバブル弾けるまでは、そういう斡旋があったと聞くよ。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:30:05.26 ID:g0FB4A700.net
公務員というか民間企業だって普通は原理的に共謀が可能なところに
身内同士を付けるのはダメなはずだが

54 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:30:16.29 ID:SZ9M0Exv0.net
いったん離婚して別居し、副町長が任期を終えるか、妻が定年を迎えたら再婚する

55 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:30:35.07 ID:3BO814Wn0.net
この時代、夫婦揃って正社員や公務員というのは現代貴族なのだろうが、
それには高額の納税を課せばいいだけ
世帯総収入に課税すれば、共稼ぎへの過剰優遇解消になる
その場合、公平性を期すため、専業世帯の配偶者控除の廃止も必要だが

56 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:32:14.13 ID:CW/Zvsyu0.net
ド田舎だと妬み嫉みでうんざりするしな
ちょっとでかめの家建てると、〜御殿とか揶揄するしな
株主優待の宅配が多いだけで知れ渡りまくって役人も妙な目で見てくるしな
辞めるのはしょうがない
それで事が上手くいくんなら

57 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:32:28.27 ID:JmGXuNol0.net
国会議員で共働きとかいるじゃん、何がいけないの

58 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:34:12.54 ID:7IwW07Ha0.net
町長から教育委員長 もらい過ぎ こりゃ酷い

59 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:34:21.77 ID:3BO814Wn0.net
>>10
でもなあ
その分高額納税で報いているのだから何も後ろ指差されることなどないはず

60 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:34:29.57 ID:y30tQxCn0.net
副長町夫妻はそろって町議員とか田舎の自治体は世襲の君主制か
それでも選挙で対立候補が殺害されないだけまとも

61 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:34:55.65 ID:fWPfTqN/0.net
>>18
そこの自治体の民間平均給与に合わせないから、とんでもない過疎の町でも必死さが無い。

62 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:36:04.56 ID:t+WcX5Bt0.net
>>18
ヒント:高卒が嫉妬

田舎に残ってるのなんて高卒しかいないから。
んで、一部の大卒がUターンで戻ってくるんだよ。

63 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:36:32.41 ID:4LGfZLef0.net
>>34
副町長は町の総務部長とかキャリア官僚とか道庁職員がなったりする


>>45
田舎だとこんなもんだよ

64 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:36:33.38 ID:3BO814Wn0.net
>>14
都市部でもそうだがな
もっとも、差は縮まるが

65 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:36:38.94 ID:Vn7ecG1U0.net
一方、ある大阪の市長の妹は大阪で教員をしているのであった

66 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:37:00.99 ID:ouMiIEDb0.net
ただのヒラならいいんだろうけど
身内で利益供与とかなりかねんからなぁ

67 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:37:52.54 ID:t+WcX5Bt0.net
>>61
ど田舎で過疎ってんのにさらに給与下げたら
だれが働きにくるんだろうか?高卒ヤンキーかジジババ?

君って、アホってよく言われるだろ。

68 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:38:32.37 ID:y30tQxCn0.net
前町長を殺害した人今も捕まってない
疑惑の市長選挙だったのにうやむや

69 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:38:48.85 ID:4LGfZLef0.net
>>36
道庁とか本庁課長でも年収800万円もない底辺自治体だぞ
道庁の課長補佐級が副町長に出向したら給与は跳ね上がるわ

70 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:38:51.32 ID:YKcb7xnC0.net
>>56
わかります。そういうの。親だったり自分が一生懸命働いて(ローン組んで)建てただけなんだけどね。一番怖いのが僻み、妬みだから。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:39:41.37 ID:lyT2ySmD0.net
血で血を洗う徳之島方式にすればよし

72 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:41:10.67 ID:XmEGAm2/0.net
こんなアホな町、もう一回、地震で青苗を焼き尽くして数百人しねばいいのに

73 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:41:15.39 ID:4LGfZLef0.net
>>38
女で公務員は最強の勝ち組職だと思うわ

74 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:42:06.75 ID:t+WcX5Bt0.net
>>52
斡旋?
そもそもバブル時は役所で働こうというやつがいないだろ

75 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:43:04.79 ID:9D2QF0y90.net
田舎に行くと
収入格差が半端なくデカイ

勝ち組は公務員と教員と農協
負け組は農家

農家の年収が三百万程度で
公務員なら七百万とか
その公務員職を夫婦で独占していれば
腹を立てる人は多いよ

76 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:44:22.13 ID:4LGfZLef0.net
>>74
バブル期(1991年入省組)でも国家公務員2種の倍率は今のゆとり世代の倍率(国歌一般職)より高かった

77 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:45:49.05 ID:wNZ7WoKG0.net
月100万の世帯所得ってすげえな
そりゃ嫉妬されるわ

78 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:45:55.33 ID:iSW6kBJr0.net
小さな過疎村で夫婦で公務員はないわ
フランス革命みたいな王族と奴隷もろじゃねえかw

79 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:46:13.58 ID:t+WcX5Bt0.net
>>41
キチガイコピペマンが他人の振りしてコピペ張りつけててワラた

やっぱりスルーされてることを気にしてたんだな。

80 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:47:44.00 ID:t+WcX5Bt0.net
>>76
それ、ゆとりのほうがバブルよりイージーモードってだけじゃ・・・

ゲフンゲフン

81 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:50:38.85 ID:5OEXdqYz0.net
若者がどんどん逃げていく限界集落の小島で夫婦二人で貴族階級はあり得ないわな。
この二人の給料で、若者5人は雇えるぞ

82 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:52:32.71 ID:rw7ZQbW+0.net
大津波警報があるなんか初めて知ったのはこの島に出た時

83 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:53:16.23 ID:t+WcX5Bt0.net
>>81
底辺350万も2馬力だったら700万の大企業クラスで貴族階級できるで

働け

84 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:56:39.01 ID:5OEXdqYz0.net
>>83
おっちゃん、酒飲み過ぎ
明日の暫くぶりの出勤に備えて、早く寝なさい。

85 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:57:03.53 ID:3BO814Wn0.net
田舎って、共稼ぎってがめついというイメージあるんかね(´・ω・`)

86 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:58:08.93 ID:44S2VYVs0.net
>>83
大企業の大卒総合職だと32歳くらいで年収700万円くらいには到達するぞ
大手
五大商社だと25歳で年収700万円だな

87 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:59:28.62 ID:tFIPm8VU0.net
2人の生涯収入を考えてみろ。
そんな高給な職業が地方都市にあるとは思えない。
公務員の給料は、民間準拠だろ。地方都市の公務員の給料根拠を公表しろ。
我が市には、公務員の給料に見合う民間企業は1社も無い。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:00:26.90 ID:44S2VYVs0.net
>>85
あるに決まってるだろ
田舎モンは嫉妬の塊だぞ

89 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:03:03.45 ID:3BO814Wn0.net
>>88
片や、「専業主婦は寄生虫」なんて言われたり
もうわけわからん(´・ω・`)
都市部と田舎とで価値観や視点が変わるからややこしいわ

90 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:04:17.67 ID:YKcb7xnC0.net
>>74
バブル期までは、跡取り、一人娘とかそういう人が多いよね。田舎役所に勤めてる人。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:08:45.88 ID:vTAKCUXl0.net
>>1には書いてないが問題視視した理由がまじで
「公務員は町民の平均より高い給料もらってるのに夫婦2人とも公務員と言うのは町民の理解を得られないのではないか」
という難癖から始まってる

92 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:09:31.80 ID:Ul2Lex5F0.net
>>18
>>公務員の報酬は「民間準拠」て建前になってるのにさ?


その「民間」ってのは、日本を代表する大企業の給与水準の事。
絶対に「中傷零細企業」は入らない。
そんな超大企業に雇用されているのは、
日本の勤労者の1割にも満たない上流階層。

当然に、民間の超大企業の給与水準と中傷零細企業の給与水準の格差が
公務員貴族と大多数の一般日本国民との収入格差に反映される。

別に煽りでも何でもなく、単なる事実。
地方でも中央の国家公務員との収入格差がラスパイレス指数として公表されているが、
大抵が地方公務員の方が所得水準が上。
田舎になるほど、公務員は貴族階級。

93 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:11:23.06 ID:Ul2Lex5F0.net
>>91
「難癖」じゃなくて、「単なる事実」だから。
奥尻島の民間所得がどんだけだよ、っていう。
その「単なる事実」を殊更に喚き散らすのが「田舎の根深くて激しい嫉妬」ってだけ。

94 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:14:14.74 ID:Ul2Lex5F0.net
>>75
農家はまだ「まったく収入に対して税金を納めていない」状況が当然だから、
まだマシ。
より惨めなのは、
収入がすべて税務署に把握されてバンバン税金を取られてばかりの
民間サラリーマン。

95 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:15:08.71 ID:tFIPm8VU0.net
そもそも、公務員が高給で高福利なのが問題。
民間で専務と事務員が友稼ぎは社員2〜3人の個人企業しか無いわ。
言われる前に辞職するのが当然だろ。守銭奴過ぎる副町長を解雇しろ。

96 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:15:23.06 ID:bRRmiDP30.net
町議の賛成をもらうためにはしょうがなかったんだろう。
個人的には副町長にならず辞めずに夫婦で仕事続けていけば良かったのにと思う。

97 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:16:46.23 ID:rw7ZQbW+0.net
奥尻島って津波イメージしかないわ

98 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:23:11.31 ID:Na5Bjz390.net
まー田舎ならではの嫉妬劇だな。

公務員給与は大企業未満、中小企業以上ってとこだから、大企業が集積する都市部では誰も羨まない。
でも、奥尻なんて中小企業すらないだろうから、町役場は激烈な羨望の的なんだろう。

99 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:29:17.37 ID:Jv9/36tV0.net
>>39
大統領の妻を新たに雇うってんじゃなくて、
独身の大統領が大統領府につとめる女性と結婚したら
女性の方が仕事を辞めなきゃいけないかどうかって話では

100 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:33:06.00 ID:wNZ7WoKG0.net
平均年収200万位の島で夫婦合わせて1600万の年収なら嫉妬もされる

101 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:34:25.10 ID:PTuI0yum0.net
公務員の給料は国際基準にしようとは言わないんだね。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:34:43.89 ID:Jv9/36tV0.net
田舎って大変だなあ
まあ権利云々で言うなら、妻がやめなきゃいけない理由はないと思うけど
辞めずに居続ければ周りからの嫉妬を集めて
そんな中で暮らし続けるくらいなら辞めたほうがマシなんだろうな

103 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:34:47.63 ID:IWVqGzCh0.net
そもそもコネで入ったかもわからんからなんとも

104 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:41:34.02 ID:Na5Bjz390.net
>>101
ちょっとググったら公務員には税金がかからない国もあるんだね。
http://kyoto-jpsea.com/news/anti-eu-reason/

105 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:43:04.94 ID:3C8RY0Uf0.net
公務員を独占するだけで富の占有になるこんな町じゃポイズン

106 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:44:05.20 ID:UnudG+ke0.net
>@一般行政職
>区 分 平均年齢 平均給料月額
>奥尻町  41.8歳   297,430円

2ちゃんねるでは公務員=年収1000万円超、退職金3000万円超なんだろうけど
現実はこんなもんよ

107 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:50:23.13 ID:kC94pgb50.net
収入格差がーって言うけど、あって当然だろ
まず第一にこういう田舎の子供は、優秀な奴から進学で町を出ていく
第二に役場に入るのは大学に行かず地元に残る子供たちの中で一番成績優秀な子だ
第三に役場には入れなかったが多少頭がマシなやつは農協や漁協に勤める
第四に地元の民間企業(企業とも呼べないようなワンマンおっさんの会社)に勤めるような奴は高校も(酷い奴なら中学も)まともに行かず非行を繰り返していたような奴ら

んで、田舎で公務員二馬力を僻む奴は大抵第四の奴ら
そんなもの、自業自得なんだから放っておけば良い
田舎の議員は名士気取りの馬鹿しかいないか、余計話をややこしくする

108 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:59:15.76 ID:Na5Bjz390.net
東京だと一番優秀な奴は外資系金融機関かコンサル、二番手組はマスコミや広告代理店、三番手組は大手金融機関や商社、四番手組が一般大企業や公務員て感じかな。

109 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:00:50.18 ID:0xcZLz7E0.net
奥尻島行ったけど、一周70kmの島に
2人公務員は不味いだろう

110 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:02:48.58 ID:Na5Bjz390.net
>>107
そっか。田舎だと農協漁協もいい就職先てことになってるね。

小泉進次郎がやってる農協改革も中々深遠だな。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:02:51.33 ID:edEX/6lz0.net
>>1
町を支えてる主な産業が水産で
水産の一人当たり年収191万円

副町長は59歳
元住民課長
平成5年北海道南西沖地震当時、奥尻町の水産担当として災害時の対応やその後の復興に携わる。
住民課長として、町民の年金や保険、介護など福祉全般について統括。
54〜55歳で副町長に就任
59歳で2期目副町長に再任予定(?)

奥さんも退職まで間近な年齢だろ
他人が心配しなくてもこういう夫婦はちゃんと損得考えてるから
損得計算した上の奥さんの退職選択でしょう

■奥尻町職員数 
88人 平均年収533万円

■奥尻町副町長 
年収約893万
+退職手当・1期(4年)の手当額717万9000円任期ごとに支給

112 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:03:41.76 ID:Ul2Lex5F0.net
>>39
つ クリントン

113 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:05:00.14 ID:3BoYV00U0.net
>>92
民間が低いのは女も入れてるからで
女が男より給与少ないのは男と比べて正社員が少ないから。とくに一度既婚して離職後再就職した女が。
これをフェミニストが「男女差別がある、給与を男女一緒にすべき」と批判してるが、当然賛成するんだろうか?

114 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:06:36.87 ID:edEX/6lz0.net
夫婦で公務員、2人あわせて年収が1400万円
公務員がたった88人しかいない町で

しかも旦那は退職金を4年に1度700万円貰える

すでに2回取得済み

町民の平均年収200万円

115 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:14:25.80 ID:Na5Bjz390.net
水産業は当たり外れが大きいからね。
儲かる時はすごい。
まぁ、それをすぐに使うのが海の男たちでもあるんだが。

116 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:14:55.17 ID:mQIT+bCa0.net
d

117 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:18:12.23 ID:viIGUES30.net
職場結婚したら実質諭旨免職ってことかよ

118 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:21:15.54 ID:Na5Bjz390.net
>>111
多分、高齢者が多くて稼働率が低いから、平均値ではその年収なんだろうね。
フルに稼ごうと思えば、もっと稼げそうではあるね。
http://heikinnenshu.jp/other/ryoshi.html

119 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:24:13.59 ID:OlrozKqa0.net
この前の津波で島民全員流されれば良かった。と思うわ。
北海道で唯一お荷物地域だよな。

道産子

120 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:24:17.61 ID:oNVb+HhT0.net
副町長人事が承認されなきゃどうしようもないわな

121 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:28:45.14 ID:qF81Q9yM0.net
>>106
それ、基本給な。
手当ては全て抜きの基本給。

122 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:29:32.35 ID:OlrozKqa0.net
奥尻、神戸の須磨長田、福島、益城。
権利意識の強い、変な輩が多いから天災を呼ぶのかな。と思うようになってきた。

123 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:32:10.11 ID:Bn3pvYFW0.net
副町長の権限で嫁の待遇を左右出来るのかが重要かな。
実務上無理でも制度上不可能ではないのなら相応しい状況ではないよ。

124 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:32:35.98 ID:qF81Q9yM0.net
>>111
副町長で年収900万すらないのか。
横浜市の課長だと年収1000万円、横浜市の局長なら年収1400万円だぜ。

125 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:33:31.27 ID:OlrozKqa0.net
田舎って言う奴居るが、小さい島だからな。

ああ言う所で育ってる奴は性格かなり歪んでる。
俺の職場にも奥尻出身の女居るが、一番のお荷物の癖に威張り腐ってる。(笑)

126 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:34:48.80 ID:bKN16g0x0.net
副町長の妻が町職員なのは問題だろ、公私混同になるからな

127 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:35:52.25 ID:guKw7Is80.net
>>126
何わけわからんこと言ってんだ

128 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:39:28.61 ID:aV+46m7z0.net
また津波に呑み込まれたら良いんだよな
それですべてが解決する

129 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:51:59.88 ID:Bi7s3mCf0.net
>>6
特別職だからだろ、

130 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:56:44.38 ID:bKN16g0x0.net
>>127
え?そうなの?
職場で公私の区別がちゃんとできるかのかってことなんだけど

131 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:59:29.71 ID:swpeZpP00.net
教師も同じ教師とよく結婚してるよね。
職場恋愛なんだろうけど恵まれすぎてるから禁止してほしい

132 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:04:30.33 ID:xoyVnRG00.net
夫婦の一方が特別職になったら
相方は辞めた方がいい

共働きしたければ2人ともヒラでいろ

133 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:05:49.37 ID:4eMnQY4C0.net
>>9
公共事業
公明と共産の利権なんだから

134 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:07:20.34 ID:VIIzysVvO.net
>>126
職場で接吻するかもしれないしな

135 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:08:36.08 ID:wNZ7WoKG0.net
>>131
そんなこと言ってるから別姓事実婚なんてーのが出てくるわけで

136 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:09:06.64 ID:qF81Q9yM0.net
地方公務員共働きは現代の貴族

137 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:10:51.31 ID:wNZ7WoKG0.net
>>134
( ゚∀゚)o彡°接吻!接吻!

138 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:12:28.86 ID:qikcUy9H0.net
この世は戦いの場。
戦わないと権力者に好きなようにされてしまう。
日本人は戦わない。好き放題やられてしまう民族。中韓にも。戦え。

139 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:13:45.24 ID:guKw7Is80.net
田舎の公務員って、在職中は慎ましくしといて退職後豪邸立てるイメージ
2馬力だと特別職とか関係なく疎まれる

140 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:14:25.16 ID:PwZIVcW50.net
普通に、身内の人事に口出しできる関係性になれば、どちらかが辞退するのは当たり前だと思うが

父親がA部B課の課長から、A部の部長に昇進するとなったら、子供がA部C課の課員だったら子供をD部E課に異動させるか、父親の昇格止めるかはするだろ

これを父親を夫に、子供を妻にしただけ

女性の社会進出云々以前に、身内同士のコネ昇進を徹底的に、そういう疑いが出ない程度まで完璧に追放するという方が優先するって当たり前の話

141 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:15:39.00 ID:99IunAmg0.net
夫婦で公務員とかやめろよ なにが「働く権利の侵害」だよ

142 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:19:45.70 ID:Z6s3UjOJ0.net
>>1
記事本文とスレタイが噛み合わなくてわけワカメ。
副町長の奥さんが何か出過ぎた真似をしてんのかと思った。

143 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:31:14.39 ID:8OFTH3RB0.net
>>132
どっちかが管理職になったら引くべきだね。人事動かせちゃうもんなぁ〜 民間だって暗黙の了解じゃないのか?よっぽど専門性のある職種以外は?

144 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:35:48.70 ID:8OFTH3RB0.net
>>142
議会、副会長不同意→町長から副町長への働きかけ? 確かに悪いことはやっていない。不見識なのは議会&町長。しかしニュースになり拡散。→町政停滞。後は裁判しかないんだよね。

145 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:38:52.68 ID:wNZ7WoKG0.net
>>144
妻側が納得して辞職してんのに裁判って…

146 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:40:33.84 ID:8OFTH3RB0.net
>>145
ああ失礼!読み違えた!

147 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:03:51.00 ID:lj6LrkguO.net
共働きが問題とか意味不明なんだが

148 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:06:02.21 ID:lj6LrkguO.net
>>145
納得したことにさせられたんじゃね?
田舎とかそうだぞ

149 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:11:37.65 ID:V8BOBgPW0.net
>>147
妬みがあるからね。

150 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:18:40.40 ID:8LRA+Nxe0.net
>>131
教師の場合は夫婦で同じ学校で働くのは原則禁止なのでどちらかが移動にされる
遠くの学校しか空きがない場合は退職する女が多い

151 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:25:25.37 ID:Na5Bjz390.net
妬み嫉み満載の田舎生活かぁ。
ヒマ人が多いと他人が気になるんだろうねぇ。

152 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:34:16.03 ID:wNZ7WoKG0.net
只の田舎じゃなく逃げ場のない島だし

153 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:43:38.33 ID:Na5Bjz390.net
きっと一日中他人の噂話ばかりしてんだろうな。。。

154 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:06:45.48 ID:FTxdOONw0.net
教師と市役所職員だと結婚しやすい

155 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:47:13.55 ID:Py8wJ0Pv0.net
青苗と奥尻で揉めてんの? 田中さんを助役にした方が良いのかな?

156 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:06:58.23 ID:Xx6JQo/q0.net
>>80
ゲフンゲフン言うよなことか?
ここ10年位は団塊世代の大量退職&少子化で就職は戦後最もイージーモード継続中だぞ。
ボーナスステージなのはいいが取る方はレベル低下が目も当てられないという惨状になっている。

157 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:23:06.81 ID:4eNizq+p0.net
定年退職まであと1年あるかないかの奥様が
ちょっとはやく退職するぐらいで
年収1000万円近くもらえる副町長に再任されるなら、そりゃよろこんで退職するだろ

158 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:26:45.98 ID:/bXDJBL/0.net
>>133
だれうまw

159 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:27:03.32 ID:ZJCe1zI/0.net
理論的に言えば、辞める理由は何もないが、

感情的な問題では、狭い島で例外的に極めて高収入を得ている夫婦に、

非難の声が上がるのも自然な気がする。

160 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:49:18.98 ID:dFLmcaHE0.net
税金から一家族から何人も分捕るのは問題だよなあ

161 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 05:48:20.86 ID:2alRgdFa0.net
別にタダでお金をもらっている訳じゃなくて、働いた対価なんだけどね。
働き口がないから、いいとこに就職してるだけで周囲からやっかまれる。

女性が輝いている場合ではない。

162 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 05:58:22.86 ID:JBBBe8fo0.net
うーん。(´・ω・`)
これは・・・まずいな!非常にまずいw>>1

163 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:03:34.69 ID:fWJyWW7i0.net
ここの住人は南西沖地震の津波被害で色々と助けられたのをコロッと忘れているからな
もともと薄情な村社会

164 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:07:43.10 ID:FO2X9a9h0.net
>>13
公と民では、立場上異なるのは、当たり前。

165 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:44:49.97 ID:HZKCGeST0.net
非婚化少子化に歯止めをかけるのは優秀なゴキブリ公務員!!!
ゴキブリ公務員と結婚すれば31歳で新築に住めるし改築も無償だよ☆
結婚するならやっぱりゴキブリ公務員だね!!
清廉潔白でストイック、友人も多いから結婚式も祝福参列者一杯で恥ずかしくないしね☆


(左から)山下寿通容疑者、青野太一容疑者
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20170128/images/PK2017012802100001_size0.jpg

◆贈賄疑いで業者も

 湖西市発注の下水道工事で便宜を図り、見返りとして自宅新築の一部工事の無償提供を受けたとして、
静岡県警捜査二課と浜松中央署、湖西署、浜北署は二十七日、
収賄の疑いで湖西市土木建設課副主任青野太一(31)=浜松市西区大人見町、
贈賄の疑いで、土木建設会社「山開発」専務の山下寿通(ひさみち)(42)=同市西区篠原町=の両容疑者を逮捕した。

逮捕容疑では、青野容疑者は市下水道課に在籍していた二〇一四年七月に入札があり山開発が受注した下水道工事について、
地下水を抜く排水工法の追加を上司に申し出て、増額変更契約が結ばれたことなどへの謝礼として、
★ 自宅新築 ★の際に山開発が一五年十二月下旬〜昨年四月下旬に施工した採石や舗装、フェンス設置などの
★ 工事代金百数十万円を山下容疑者に無償にしてもらった ★とされる。
県警は二人の認否を明かしていない。


税金使い企画「公務員婚活」を中止 鳥取市、批判相次ぎ
2015/3/6付

 鳥取市が人口減少対策として実施している婚活サポート事業で、男性の参加者を公務員に限定したイベントを
3月中旬に企画したが、 批判が相次いだため中止したことが分かった。
企画していたイベントは有料制で、男性のみが「公務員限定」。
当初は男女各20人を予定していたが、女性から過去最多の79人の応募があり、定員を各30人に増やした。
男性は県職員や教職員、警察官や消防士などから応募があり、市職員も数人いたという。

 同市企画調整課の担当者は「今後は行政の補助があるイベントは、
職種の取り扱いなどについて慎重に考えたい」と話している。

 市は昨年11月、民間イベント会社などと共同運営する「すごい!鳥取市婚活サポートセンター」を開設。
会員登録すればイベントの告知が届くほか、会員限定イベントにも参加できる。
市は2014年度、運営費の9割以上に当たる500万円を補助している

166 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:59:09.43 ID:XYQVsC/i0.net
>>1
副町長は柵の無い村外から連れてこないからそうなるんだよ。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:24:16.11 ID:0NnOT5UL0.net
>>59
それは結果で進んで高額納税してるわけではないでしょ

168 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:13:43.81 ID:lAAIe15f0.net
総務省や道庁から副町長として呼ぼうにも、みんなから断られるのが奥尻島

169 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:49:43.94 ID:n5lqtr4D0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

170 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:38:35.79 ID:sozuj1mZ0.net
公務員の世帯ごとの人数制限とかやってたら
人手不足にも少子化にもならなかっただろうなw

171 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:50:55.02 ID:BSr4p6iS0.net
高収入には高額納税というペナルティーがある
そんな目くじら立てなくてもなあ

172 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:54:58.14 ID:+D9FGicE0.net
>>171
税金から収入を得ていること自体が許せない、というか税金から税金納めてるだけだろと思う層がいるのでその主張ではそういう人たちを納得させられない。

173 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:57:15.80 ID:INmHB9fd0.net
>>14
都会じゃそれはありえないから、都市伝説だと思ってた

田舎って大変なんだな

174 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:57:58.22 ID:z23GnsRV0.net
再任ということは最初は出なかった批判が出てきたということだから
町長ないしは副町長の姿勢に反感を持つ人がいるということでしょ。
>>1を読んだだけではわからないけど、おそらくは奥尻町職員で共働きしていたんだろうから
まずは副町長に抜擢する時点で配慮するべきだったと思う。
ただ、町長からの退職勧奨は筋違い、副町長の家庭内の問題で処理するべき。
そこは町長も自覚しているようだけどね。

175 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:59:43.87 ID:gWmMZgin0.net
町長は人事権の最高責任者だからな
やめて町長支えてやれ

176 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:59:51.54 ID:INmHB9fd0.net
>>136
ネラーって意外と田舎に住んでるやつ多いのか?

東京でそのセリフ言ったら大爆笑されるぞww

177 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:10:26.45 ID:WTUstA8i0.net
>>176
田舎の公務員はコネでらなったやつもいるからね。
一族公務員とかいるもん。
そりゃ不満も出るよ。

178 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:34:46.54 ID:00lHAerb0.net
>>177
俺の親が町職で俺は国交省出先で弟が裁判所事務官だけど、あほな連中からコネがあって良いよなと妬まれるのが田舎

179 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:07:59.54 ID:sozuj1mZ0.net
>>176
使われてる労働者レベルの話でだけど
地方事務公務員のクソみたいな楽な仕事二馬力の労働強度で1700マンとかって
東京基準で考えてもいいほうじゃないの?

180 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:10:31.62 ID:0RmxYVUt0.net
>>157
だよなあ
59才じゃもう退職間近じゃん

本人は「もう騒ぐの止めて〜」って感じじゃないの
騒げば騒ぐほど反感持つ住民増える

181 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:11:38.29 ID:soAjG6k10.net
公務員の共働きはたしかにズルイ
民間だとどっちかやめろと言われることある。

182 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:14:15.48 ID:a068/szE0.net
同期に職員として採用されたのがきっかけで恋愛関係になって結婚とかありそうだけどなぁ
もし夫が妻の採用決めたとかなら論外だけど

183 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:14:20.05 ID:soAjG6k10.net
お前の親とツアー同行したことあるけど、のっけから自慢話で辟易したわ。
ホント公務員って世間知らず。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:20:00.76 ID:w4JvKTP30.net
小さな町だから税金にたかり過ぎるなて事だろうけど

185 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:31:43.32 ID:/YxO54QP0.net
>>119
おいおい、お荷物地域というが
国防的には重要地域のうちの1つだぞ

186 :拡散しろ!:2017/05/09(火) 14:18:24.42 ID:TOb3PHNze
在日芸能
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E8%8A%B8%E8%83%BD
【拡散】在日上層部が暴露する在日特権の実態が ヤ バ す ぎ た !!!
http://www.news-us.jp/article/426455348.html
公務員に在日韓国人の帰化人が多い理由 ← ●必見
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1393060989/

187 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:03:54.79 ID:3O2pSpI40.net
北海道の離島だから、田舎の中の田舎って感じだね。

公務員や共稼ぎ程度でやっかまれるなら、都会じ皆がやっかみの対象だw

町のナンバーツーったって年収899万円。
https://www.j-cast.com/2017/04/27296656.html?p=all

これを町民全員がよだれ垂らして見つめてるなんてマジ気持ち悪いわw

188 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:15:17.41 ID:j1DurNa/0.net
公務員同士が結婚したならどうってことないけど
縁故採用で公務員の身内が採用されるのは困るね

こういうのは田舎の小さなとこになるほど酷い

189 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:15:21.77 ID:VVCM2DHt0.net
>>133
それ生活保護でしょ

190 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:13:59.27 ID:ki/ZV2wG0.net
東京の住民で良かったわ。
他人に家族構成や収入なんて探られて気持ちいい人はいないわ。

191 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:50:38.71 ID:Yyi3AA/50.net
>>190
そして、一人で死ぬんでしょ

192 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:10:46.51 ID:AHElsrAu0.net
人間誰でも死ぬ時ゃ一人だぜ

193 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:14:36.55 ID:q1u9h0y00.net
これ結局誰が1番の悪者なんだ??

194 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:15:10.70 ID:fvU/sCkW0.net
どっかのアッキーみたいなのならともかく、
元々職員やってて後に夫が副町長になったんなら、妻がやめる義理はないやろ

195 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:19:16.78 ID:7huOWAV20.net
唯一の産業が町役場みたいなものだからな

196 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:22:23.42 ID:uU58FTz50.net
地方公務員は貰いすぎ、国家公務員はもらわなさすぎ

総レス数 196
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200