2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人手不足】農業にもバイト・派遣 JA・農業法人、活用進む

1 :ばーど ★:2017/05/07(日) 15:08:20.71 ID:CAP_USER9.net
農業での働き手確保のため、アルバイトや派遣社員を活用する動きが広がってきた。産地の高齢化や人口減少で人材確保は一段と難しくなっている。
他の地域や職場から人材を呼び込み、産地の活性化や新規就農につなげる。

北海道富良野市のJAふらのと愛媛県八幡浜市のJAにしうわ、那覇市のJAおきなわの地域農協は2016年からアルバイトの確保で連携を始めた。
インターネットや大都市圏でのイベントなどで募集を告知し、短…※続く

配信 2017/5/6 11:36

日本経済新聞 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ06H0A_W7A500C1MM0000/

232 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:20:48.37 ID:+OFvwhBB0.net
>>224
特に田舎は人が動かないから、合わない奴がいる土地に入ると死ぬまで付き合うはめになるから気を付けるんやで
レスの雰囲気は人なつっこそうやから大丈夫やろと思うがな
あと初期投資はなるたけ自費でな、無利子や低金利もあるが最初はなかなか思うように稼げんからな、借金がプレッシャーになると出来るもんも出来なくなるで
上手くいった話では離農するイチゴ農家に研修で入って一人立ちするときにそのまま全部受け継いだ話があったがそんな美味しい話早々ないやね

233 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:21:05.73 ID:FIlHz5VC0.net
>>228
繁忙期はそうも言ってられんよ。
苗床の用意とか天気の心配とか
飯なんか座って食べる暇もないくらいの日々が続く時期もあるし。

ま、都会のサラリーマンみたいに
始業前から満員電車で長時間移動のストレスはないけどな。

天候次第で損失が出たりするのを考えたら
毎日出勤するだけでカネになるほうが気が楽な部分もあるわな

234 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:22:16.96 ID:WcX7b3t40.net
>>231
戦争に負けて返した後の管理までは知らんがな、としか。
放っておいても独立したろうけどな。

235 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:23:13.20 ID:oP5oTuQS0.net
>>216
田舎の年寄りはまじで体力あるからな。

236 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:23:32.59 ID:UMGHiKEm0.net
東南アジアからの奴隷が逃げ出すくらいだからねえ

237 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:24:33.70 ID:tV37P9SD0.net
人件費を考慮したら百姓なんて成り立たないぞ

238 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:24:34.48 ID:1brxzPqi0.net
親子の会話、上手くいってない?
これもちょっとしたスキルで
親子関係が劇的に変わります。

参考に見てみて
ちゃんとしたブログだよ。

http://happy-teacher-singing.com

239 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:25:15.40 ID:IpSFJTvV0.net
>>225
時給換算でしか見ない人が多いけど、時間内にやっとけばいいのか常時動いてなきゃいけないのかじゃまったく違うよな
終わりのない作業は基本後者になるので考えてる以上にしんどいのに、終わることはないっていう

240 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:27:26.96 ID:bfD05yOn0.net
人手不足なのに笑える

241 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:28:03.23 ID:PLL6ooPc0.net
>>1
★売国奴の巣窟=でんでん安倍ちょん政権のこれまでの成果(笑)★
・外国人献金の石破か
・TPP交渉(笑)大臣の甘利、毒餃子の甘利
・日本語喋れない防衛大臣=稲田
・下着泥棒の高木復興大臣
・「長靴業界が儲かったでしょwww」の務台 内閣政務官
・不倫ストーカーで女性の敵=中川経済産業政務官
・共謀罪では「キノコやタケノコを採ることもテロww」の金田 法務大臣
・「学芸員は癌www」下っぱイジメに精を出す、お前が仕事しろwの山本 地方創生
・「東北が被災地でよかったww」の今村復興大臣 記者に「出て行きなさい!」と言って自分が出ていったwww
・バ韓国慰安婦団体へ税金10億円無償援助で、世界に向けて日本の慰安婦関与を大々的に宣伝した安倍ちょんw
・マンギョンボン号の入港許可、経済制裁解除、朝鮮総連の借金うん十億円をチャラwの北朝鮮あまあま外交の安倍ちょん
・パナマ文書のパナマ政府へ税金3000億円(ワイロ)バラマキのでんでん安倍ちょん
・ロシアに北方領土を食い逃げされたのに、日本マスゴミから「さすがの外交手腕w」と褒め称えられるおバカ安倍ちょん
・米国の雇用創出に、何故か日本の年金うん兆円をあてる売国奴の安倍ちょん

ホント、ろくなのいないな、バカ安倍とそのお仲間ってw バカばっかw
あ、バカと言えば一番バカなやつ忘れてたわww

バカウヨ=在日「コリア安倍ちょんGJニダwwサヨクの悲鳴が心地よいニダwwウリに逆らうやつみ〜んな在日ニダww」

242 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:29:37.35 ID:rkZkhtFU0.net
借りた土地も無いとかそれもう小作どころか農奴だろ
騙されでもしないとわざわざ農奴になりに来るやつは居ないな

243 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:30:46.60 ID:oP5oTuQS0.net
>>242
農地はいま都道府県が農地を一括して借り上げて貸し付ける制度を始めてるから借りやすいぞ。

244 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:33:24.75 ID:5phZjhU70.net
>派遣社員を活用

だれが行くかよ
ふざけんなボケ

245 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:33:36.23 ID:J8w2jrQD0.net
結局はGHQの農業政策は間違いだったって事か。

246 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:34:32.27 ID:Kv1SE6Xu0.net
>>36
米の50haは中規模だね
米の中規模以上は補助金頼みだから農業って言って欲しくない

247 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:35:08.63 ID:1KdaGi5e0.net
本当に人手不足を問題としてならバイトや派遣じゃなくて正社員を
つまりそういうこと

248 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:36:21.91 ID:oP5oTuQS0.net
公務員って人手不足してるか?
 
そういうことだ。

249 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:38:48.42 ID:DRVzWu5o0.net
>>178
まさしく徳島。
芋作りですわw

250 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:38:57.15 ID:DVnFbcdM0.net
もう派遣という身分が奴隷か何かだな

251 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:39:10.87 ID:GUmRnAFn0.net
>>248

本来、国家のために必要としていた製造業の派遣を小泉政権は導入したのにさ。

その後の政権が、製造業を禁止にして、公務員やとうとう百姓にまで派遣を使うようにしてるわけだ。

クソだよクソ。

働かない赤い貴族が楽をするために派遣が使われるようになっちまった。

反日左翼民主党と売国奴自民党のクソ政策。

252 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:43:29.14 ID:LBlM2i4AO.net
>>232
勉強になります!
合わない人ってどこにでも居るとは思うので難しいですがまずは周りから認められるようにならなければですね
初期投資はなるたけ自費でですね
少しは貯めたので何とか(汗)
後継ぎが居なくて離農する農家もあるんですね勿体ない話です
声を掛けられるように頑張ろうw

253 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:44:11.35 ID:S00C6l/+0.net
昔の小作農復活w
日本が中世に戻った

254 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:45:12.17 ID:oP5oTuQS0.net
>>251
民主はなにもやっとらんw
 
安倍は介護にも悪名高き外国人研修制度導入をきめてたな。

255 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:49:55.99 ID:S00C6l/+0.net
非正規とかサービス飲食業の従業員って国民の祝日の代休ってあると思うだろ?
(祝日みんなが休んでる間に働いてるんだからね)
それがないわけよ。
これを世間の多くは知らない。

同じ日本人でありながら祝日分休めない事実を世間は
ガン無視しているのである。

256 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:51:10.74 ID:iSW6kBJr0.net
小作人復活w

257 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:51:17.86 ID:LBlM2i4AO.net
>>233
台風の被害とかを見ていると一年の売り上げが無くなるどころか補修とかの出費で上下損ですね
大変だなと思いながら見てます
サラリーマンはある意味気楽である意味しんどい
自分はそのしんどいストレスにやられたクチなので
でも介護で痴呆老人の暴言や暴力に耐えながら人命扱うストレスを思えば何でも出来そうな気はします

258 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:51:58.43 ID:kpIhMFcpO.net
農業・漁師…要普免
建設業…要普免・フォークリフト
製造業…深夜勤務・機械のオペレーター・マシニングオペレーターのセンスが良い人
人手不足でも最低限これが出来ないと就職は出来ても長く続かないと思う。
…派遣や非正規が増える訳だ

259 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:54:15.87 ID:iSW6kBJr0.net
派遣を奴隷に置き換えてもよろしいな
人手が足りない現場に奴隷を送り込む

260 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:56:15.29 ID:LBlM2i4AO.net
>>249
ええ〜!なんたる偶然!
鳴門金時ですね!
わ〜なんかすごい
うちの田舎は阿南市ですw

261 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:59:21.48 ID:bm56OFXY0.net
かつての小作が寄生地主になりましたとさ

262 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:59:37.65 ID:S00C6l/+0.net
昔、アメリカ大陸で黒人奴隷がトラックに載せられて農場に
手配されてるの思い出した

263 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:01:32.72 ID:S00C6l/+0.net
日本人っていつからこんなえげつないことやる民族になったんだろう。
しかも21世紀の先進国がこれだぞ。
思考が金のことしか考えてなくて、歴史も文化もその他のこと
一切考え切れてない。

264 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:02:34.61 ID:Tosyr8hs0.net
>>1
おいおい、もうこの国ダメだろ完全に・・・
農業を軽視しすぎ。これはイカンって

265 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:03:20.37 ID:UhWrazGU0.net
>>260
アグリ阿南の地だね、農業はかなり逆風だけど、チャンスはあるからがんばって。

ところで芋作りに興味があれば、ぜひおいでませ。仕事はしんどいけど単なる搾取にならないようにうちもやってるから。

266 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:05:11.13 ID:WcX7b3t40.net
>>258
農業と建設業なら大特と作業免許は欲しい。

267 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:05:13.81 ID:LBlM2i4AO.net
徳島かあ…
婆ちゃんの実家今はもう誰も住んでないけど手入れしたら住めるかなw
田圃もあったけど人に貸してるのかな
今度母ちゃんに聞いてみようw

268 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:05:32.89 ID:NqKXTz2m0.net
わざわざ安い給料で田舎に農作業なんか誰もやらんだろ
手伝える奴なら自分の畑くらいあるだろうしな

269 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:09:24.03 ID:LBlM2i4AO.net
>>265
体験とか見学とかやられてますか?
是非一度見に行かせてもらいたいです
どのあたりですか?
ここで書くのは難しいかも知れませんがネットでググればわかりますかね?

270 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:12:26.10 ID:1KdaGi5e0.net
小作人募集って書けばもっと分かりやすいのに

271 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:15:04.28 ID:bPuYDx+i0.net
農繁期にバイト雇ってるが5000円/hぐらい払ってる
中抜後に手渡される時給は1500円ぐらいになってるけどね

272 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:15:25.23 ID:LBlM2i4AO.net
>>265
いや、やっぱりここには書かないで下さい
ネットでは何があるかわかりませんから

町の地域振興の行事なんか有れば行きやすいんだけどなぁ…

273 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:15:48.94 ID:WDAVIVZf0.net
今年から永住権餌に「高度な技術を持った」大量の中国人様の農奴が押し寄せてくるから心配すんな
去年安倍ちゃんが法案通したからな

ホント安倍様様やで

274 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:18:44.30 ID:IpSFJTvV0.net
虹色の田んぼで収穫されるのかな

275 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:21:41.50 ID:J8PnsqiV0.net
農奴募集でしょ。

君も革命に向けてルサンチマンをためてみないか?

276 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:23:51.38 ID:LBlM2i4AO.net
米・野菜・果物・花き
ほんと全部興味あって絞るのが難しい
後は縁とタイミングだろうか

277 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:25:35.08 ID:mOVikzGWO.net
農業なめてる奴が多いよな
体力がそれなりにないと無理

278 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:25:48.02 ID:xawTccjL0.net
農奴やん

279 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:27:33.08 ID:sjS7eA520.net
そもそも小作人に
土地を持たせたのが失策

280 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:31:12.34 ID:ZtiikdzU0.net
30ヘクタール稲作してる農家だけど
最近の若手は一度に育苗箱2つ持てない子多いね
田植機に補充する動作も遅いしすぐ根を上げる

281 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:32:52.96 ID:L/nu8bsu0.net
>>225
冬は長期休暇だもの、経営者は我慢できるよ。

282 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:33:14.15 ID:kpIhMFcpO.net
>>277
体力は関係ないでしょ。
地元のコミュ・信頼、害虫・作物対策、軌道に乗るまでの忍耐が必要
狼人間のアメとユキで農業の恐怖がしっかり理解出来るよ

283 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:33:20.30 ID:DRVzWu5o0.net
>>272
縁があれば良いですね。やるからにはトップブランドのものを作るという選択がオススメですよ。

トップゆえに参入障壁は高いけど、だからこそ儲けるノウハウや知恵がそろっているのでね。そしてそれは門外不出というわけでもないのが農業ですから。

284 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:37:49.84 ID:LBlM2i4AO.net
大体の場所はわかった
あのあたりが産地だったんだな
なるほど

285 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:39:12.43 ID:DRVzWu5o0.net
>>281
異時点間代替は、農業に限らず当たり前のことですよね。

一方で労働負荷の平準化も経営側の努力として取り組まないといけない。かつての百姓根性論で生き残れる環境ではないのが、どの作物でも実際のところです。

286 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:39:16.84 ID:LBlM2i4AO.net
狼人間ww
ごめんワロタww

287 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:40:17.36 ID:Ie74h9wT0.net
>>277,280
70くらいの爺さんが、自分の体よりも何倍も大きい竹製背負い籠を中身いっぱいにして、
手ぶらでもきつい急勾配を登っていくのを見て、農家とは別の生き物だと感じた。

288 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:40:27.51 ID:tFt2nnwK0.net
>>62
免許もないウンコとか障害者枠と変わらんだろ

289 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:43:23.53 ID:LBlM2i4AO.net
>>283
はい!有り難うございます

>そしてそれは門外不出というわけでもないのが農業ですから。

そこが本当に有り難いです
弟子入りする気持ちで色々勉強します

290 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:45:11.23 ID:hQXub7wy0.net
うちとこの地域も農家は人手不足らしい。
JAの冊子に書いてあった。派遣は高いからJAで人材集めなんとかしろみたいな。安く使う気まんまんや!

291 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:46:24.28 ID:cx4ZMDw60.net
奴隷の始まり

292 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:46:44.70 ID:rKOtErFQ0.net
農協の共選場に外国人が来た時は酷かったよ
みんな入れ墨入れまくりでパスポートの有無なんて聞いてて(笑)どういう経路で日本に来た連中なのか怪しすぎた

293 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:47:55.14 ID:LBlM2i4AO.net
>>290
中抜きは無駄なコストですよ
いやマジで

294 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:49:45.29 ID:eih1HxDb0.net
>他の地域や職場から人材を呼び込み、産地の活性化や新規就農につなげる

就農するなら富良野より軍資金は勿論色々の面で規制緩和されてる農業特区新潟と神戸の方が良いと思うよw

295 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:52:00.99 ID:1beXi7di0.net
奴隷の業種拡大中!!

296 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:53:01.16 ID:LBlM2i4AO.net
県内全域で作ってるのかと思ってたけど北東部の砂地なんだなぁ
適した土なんだろうな
ふむ

297 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:53:36.97 ID:tLauYjki0.net
人でじゃなくて奴隷不足な
そこを間違えてるからいつまでも人手が足りないと思うんだって
人なんて必要ないんだから人手なんていらないだろwww

298 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:54:17.20 ID:rmHLFUTV0.net
なんで外人が日本人より根性ある前提なん?
マイホームだから日本人が一番強いぞ

299 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:54:45.79 ID:LBlM2i4AO.net
>>294
神戸というか養父市じゃなかった?

300 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:54:50.30 ID:A3CdYMFz0.net
>>265
30後半だけどどうでしょうか?
工学修士(微生物学)で、県庁の地方上級(農業)は最終面接
まで2回行きました。もう大分立つので忘れてしまいました
が、やればまた思い出せるかも。予報士です。
今は台所に放置してたら花まで咲いた大根に水をやっている
程度ですが。
去年の夏ははつか大根とゴーヤーとツノメロンを育てました
が、難しいですね。はつか大根はちょっと目を離していたら
葉っぱを全部かじられ、ゴーヤーは8月の当直で1日水やりが
出来なかったら枯れてしまい、ツノメロンは9月のアパート
外壁塗装のために泣く泣く剥がして捨てました。

301 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:56:50.22 ID:J0KSPyiE0.net
小泉の息子がここに切り込むんは悪くないとは思うが、

ここの闇っちゅうのは、田舎なほど、

例えば小泉の息子のルーツと同じようなもんが

根深く転がっとるから解決できない。

全国津々浦々事情は違う。政治も絡む。、

見方変えれば同じ穴の狢。オウムの思想つながりみたいなもん。

そこらをバッサリ切らな変わらん。

302 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:57:13.99 ID:PQnUAVxE0.net
給料が野菜

303 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:59:34.86 ID:LBlM2i4AO.net
>>300
凄いですね
バリバリ農業畑じゃないですか
予報士ってもしかして気象?(それしか知らないw)

304 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:02:52.24 ID:19wcsJFQ0.net
突発的な業務が発生しにくく夕方以降は仕事はない。
地域行事なども優先させてもらえる傾向にある。
不正給与を防ぐ手段さえあれば、シングルマザー支援として割といいと思うんだけどな。

305 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:03:40.44 ID:1KdaGi5e0.net
人手不足、なお自分達(JA)は耕しません

306 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:11:03.06 ID:qZf19St10.net
個室、三食付き。月手取り17マソならやってもいい。休みは適当でいい。

307 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:13:29.96 ID:UUjP0qLX0.net
30年近く前夏季に農家バイトたくさんあったな
ブラックだった。1日18時間勤務休憩なし時給なんか実質300円くらい
女はレイプされた奴もいた。

308 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:14:19.76 ID:LBlM2i4AO.net
バイト・派遣とあるけど都会からは通えないから住み込みでないと駄目だよね
住居は世話して貰えるかも知れないけどコンビニ無いぞw
自分は田舎暮らしのために自炊始めた
野菜料理ばっか覚えてる

309 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:14:24.61 ID:TA4MgO840.net
あー
これ小作農とか水飲み百姓とか農奴とかいうやつ?
せっかく戦後に農地改革したのに同じこと繰り返すの?

310 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:16:15.30 ID:xrnLOhMi0.net
機械乗れる人なら牛や畑の知識なくても雇ってもらえるぞ

311 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:16:45.96 ID:OBplWI5AO.net
>>309
呼び名が変わっただけの農奴ですな。

312 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:17:45.03 ID:ClS3t6AX0.net
市街地を集約させた都市再開発をしたほうがいいよ
郊外平地は農用地に返して、大区画で農業できるように

農水省は、
「新規開田の抑制について(昭和44年2月10日 農林事務次官通達)」
を廃止しては。

宅地の農用地転用事例
ttp://www.nri.com/~/media/PDF/jp/opinion/teiki/region/2017/ck20170202.pdf

313 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:18:58.67 ID:OBplWI5AO.net
そら農家も顎で使える奴隷が欲しいもんな
それから働く奴ってのはもはやどこも要らないんだよ

314 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:19:39.85 ID:tcDdptkX0.net
なんで非正規にばかり頼ろうとすんだ?

315 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:19:43.15 ID:IpSFJTvV0.net
>>309
現場の現状を把握してない凡人の思いつく発想には限界があって、でも昔のことなんて知ったこっちゃないから堂々巡りし「斬新でイイこと思いついた!」と小躍りしちゃうんだろうな

316 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:19:58.32 ID:LBlM2i4AO.net
うわあ
今日ダッシュ島ないやん
ガクッ

317 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:21:27.68 ID:TpiM5CqJ0.net
>>314
正規で雇って農閑期どうすんだ間抜け

318 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:23:43.20 ID:A3CdYMFz0.net
>>303
まあそうです。飛行機相手の仕事なので気温、湿度、雲の量
(→日差しの強さ)、風の強さ、いつ何処の地域で雨が降るのか、
その強さと量は、雷は伴うのか、雹の有無は、降雪量は…予報
は1時間単位で出します。

319 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:32:02.49 ID:vViTG73Z0.net
日経新聞、この記事を今頃のせてるのかよ?

これはJAご用達の日本農業新聞(農協職員は強制購読)の、
去年の2月か3月の記事だぞ

バイトを全国で使いまわす、まさに現代の農業奴隷と思ったわ

320 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:32:58.60 ID:1KdaGi5e0.net
GHQの白人管理下で民主化したかに見えた日本であったが、時の流れとともに白人の影響が弱まり日本人支配層・経営層に委ねられるに従い奴隷社会に戻る日本であった。
まるでアフリカ土人と蔑んでいた白人が去った後のアフリカ国家のごとく。

321 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:35:05.33 ID:TLVnN0C+0.net
人手不足(自給は最低賃金)

322 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:38:01.12 ID:0EwAW8Om0.net
農家の親父なんて長男で甘やかされて育って、外に出て苦労してないから
お山の大将で人なんか指導する能力皆無だぞ?

323 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:41:43.32 ID:7RfQMqm10.net
お前ら、植物は喋らないんだぞ!

324 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:51:24.02 ID:tcDdptkX0.net
ただでさえきつい農場に低賃金非正規条件で人集められると思ってんの?

325 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:51:48.62 ID:sWrvOMi20.net
こーいうのデフレの根源だよな
中央銀行が物価目標定めても、
人々が安く雇われてるんで安い物しか買わない→安くしか売れない→
なので給料払えないってループ
昔は正規2人必要だったのに正規1人だけ雇って
2倍の業務やらせる企業も多い
本人は昔の社員とあまり変わらん給与でも昔の人より激務であり
結果、安く雇われてるって感じるんで財布のヒモも固い

俺は2chで煽られ発奮した事もあり正規だが
子孫の身分については半ば諦めてる。日本全体でデフレの根源破壊しない限りムリだろう
多くの日本人と外国人がまざってナマポ水準の給料で非正規だろうね
原油とか輸入資材とか絶対に上げるしかない物価以外は
上げても売れず景気浮上の足かせとなる

多くの経営者が問題の根源に気づいてるが、
複数社だけ意識変えても倒産するだけだしな

326 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:56:22.93 ID:LBlM2i4AO.net
>>318
気象予報士は最難関資格と聞きます
そんな方でも農業に魅力を感じますか
物作りって不思議なものですね

327 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:00:46.63 ID:Kh6lczF40.net
バイトが一年間耕した土地はその人の者になるという法律を作っては如何がか?
ただし外国人は除く

328 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:01:59.77 ID:iRKhHJrL0.net
>>327
こ、墾田永年私財法…

329 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:04:37.36 ID:Sz1Wjqfs0.net
派遣会社を儲けさせたいんだろう結局
そして中国人を移民させて日本を滅ぼしたいんだろ

330 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:05:49.95 ID:19GZjoDd0.net
生ポンがええかな

331 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:07:10.76 ID:DRVzWu5o0.net
>>300
難関なので予報士としての力を活かせないものかと思いますね。なんだかもったいない気が。

総レス数 517
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200