2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】アニメ業界関係者が暴露「制作費回収できない」 リメイクアニメ増加の理由とは ★7

1 :影慶 ★:2017/05/07(日) 10:34:47.42 ID:CAP_USER9.net
AbemaTIMES 5/6(土) 11:00配信

 初代『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク作『宇宙戦艦ヤマト2199』に続き、テレビシリーズの2作目および劇場版『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』のリメイクに該当する

『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』が制作されるなど、リメイクアニメブームが続いている。

 『ドラゴンボールZ』の再編集版である『ドラゴンボール改』のヒットを受け、現在放送中の『ドラゴンボール超』が制作された他、フィギュアスケートのエフゲニア・メドベージェワ選手がコスプレ姿を披露したことで話題となった『美少女戦士セーラームーン』は2014年から『美少女戦士セーラームーンCrystal』としてリスタートし、現在も新たなシリーズが制作され続けているなど好調だ。

 ここ数年、特にその数を増やしてきたリメイクアニメについて、アニメ業界に詳しい記者に話を聞いてみた。

 「90年代後半から深夜アニメがブームとなり、アニメそのものの本数は飛躍的に増えましたが、ここ数年は、パッケージの売り上げに苦戦する作品が目立ち始めました。90年代後半はDVDの売り上げで制作費を回収し、利益を出せる作品も多かったのですが、最近は作品に人気声優を起用しBlu-rayやDVDの1巻にその声優が出演するイベントの抽選券をつけるなど、苦肉の策を講じてもパッケージだけで制作費を回収できない作品が多いのが現状です。原作がないオリジナルアニメはもちろん、コミックやライトノベルなどである程度実績のあるタイトルを原作とするアニメですらパッケージの販売に苦戦することが多い中、リメイクアニメや続編はやはり手堅いんです」

――過去に大きな実績がある作品が手堅いというのは理解できる気がしますが、『宇宙戦艦ヤマト』や『ドラゴンボール』、『美少女戦士セーラームーン』といった作品は、新たな視聴者も獲得できているのでしょうか。

 「『宇宙戦艦ヤマト』は往年のマニア向けという印象が強いかもしれませんが、丁寧な作りと作品が持つポテンシャルで今のアニメファンにも支持され、新たな視聴者を獲得しています。『ドラゴンボール』や『セーラームーン』に関しては、子供のころにこれらの作品を見ていた世代が親になり、子供に自分が好きだった作品を見せているという流れもあります。また、アニメの放映後もグッズ展開やゲームのリリースなどさまざまな形で展開が続いてきた作品なので、他のリメイクアニメとは一線を画す存在かもしれません。

 実際に『ドラゴンボール』も『セーラームーン』も子供たちからしっかりとした支持を得ていて、特に『ドラゴンボール』に関しては、バンダイナムコホールディングスの2017年3月期第3四半期の決算を見ると、タイトル別の売り上げで『ワンピース』(232億)を上回る2位(396億)を記録しており、バンダイナムコホールディングスの主力タイトルである『ガンダム』(565億)には届かないものの、驚異的な数字を記録しています。『ドラゴンボール』のさらに凄いところは、数年前から通期の売り上げで見ると毎年100億円規模で売り上げを伸ばしているということです」

――『ドラゴンボール』の驚異的なヒットには驚かされますね。昨今では知名度がない作品も次々とリメイクされているようですが、何か理由があるのでしょうか。

 「『ドラゴンボール』ほどでないにしろ、過去のヒット作にはヒットしただけの理由がありますから、手堅さはありますよね。往年のファンが買い支えてくれる可能性もありますし、新たな視聴者が過去にヒットした時と同じように食いついてくれる可能性もあります。さらに、リメイク前のベースがあるので、一からオリジナル作品を制作するよりは、キャラクターデザインにしろ、世界観の構築にしろ、多少は制作スケジュールを圧縮できる可能性があります。

 他にも往年の人気アニメを見ていた世代が、アニメを作る側に回ってきたことも関係しています。自分が以前、熱中していたアニメを今度は自分の手で作ってみたいと思うようになり企画を出すパターンです。『宇宙戦艦ヤマト2199』を監督した出渕裕さんは『ヤマト』のファンとして知られていますし、同じく出渕さんが関わった作品では原作グループのメンバーとして参加した『機動警察パトレイバー』が、“日本アニメ(ーター)見本市“というイベントで『パトレイバー』ファンの吉浦康裕さんによってリメイクされています」

以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170506-00010007-abema-ent

前 ★1 2017/05/06(土) 12:34:23.39
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494073801/

20 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:59:36.48 ID:A55jojPb0.net
スポンサーや電通は批判するが、
自分自身は500円も払わないアニヲタ。
タダで見るだけ。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:59:45.75 ID:U8KkmeEN0.net
おまえらにとっての人生史上最高のアニメって何?

22 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:59:52.14 ID:ueWk4lnn0.net
リメイクの方が少ないんだけどな・・・・
これ書いた奴、分割、二期とか、続編、一期が人気が出たから、
二期をつくります。をリメイクと思ってないか?

23 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:01:24.87 ID:pBXRMOux0.net
>>21
スクライド

24 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:02:13.28 ID:wepmSWiD0.net
「制作費回収できない」
これはアニメに限らず日本のドラマや映画など全般に言える事
元々、製作費の回収なんてできるか分からないギャンブル的なもんでしょ
そういうリスクを怖がって業界自体がギャンブルをしなくなった
結局、人気漫画を原作にした焼き直しばかりでよく自分をクリエイターなんて言えるなと思う
スポンサーの顔色ばかり窺って「面白いものを作ってやろう」という気概も何もない
才能ない奴の集まりが今の制作業界

25 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:04:32.16 ID:yjsAO9YZ0.net
>>1 乙
あいかわらず流れが速いスレだなw

とりあえず日本ネットクリエイター協会(JNCA)と、電通の大抗争には大注目しておけ
http://www.jnca.or.jp/
http://ch.nico●video.jp/jnca

特に、音頭を取っているフライングドッグ所属アーティストの将来がヤバい
https://ameblo.jp/va-infonavi/entry-12234586137.html

26 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:04:39.20 ID:IRiWpQut0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>影慶 ★        

27 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:05:35.19 ID:8391l6vD0.net
しょうじきどうでもいい

萌えニュース板でやれよチンカス

28 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:06:25.99 ID:3ElrcacN0.net
アニメのビジネスモデルはアニメ自体にはもうない
その周辺の付加価値がアニメの価値を決めるんだ
ソシャゲや声優ライブなどがそうだろう。かなりのアニメが特典商法を展開しており、アニメが付属品扱いにすらなる。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:07:59.18 ID:InYsSLJ+0.net
たまには一攫千金もある。
巨匠になれれば・・・。まあ万骨枯れているけど。

30 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:08:32.86 ID:yjsAO9YZ0.net
>>17
「魔法少女まどか&マギカ」「ガールズ&パンツァー」「けものフレンズ」(←原作ソシャゲはあるが)
神がかり的大ヒットは、圧倒的に完全オリジナル作品の方が確率が高い

勿論、脚本家がヘタれると「終末のイゼッタ」のようにコケる作品も多いが

31 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:09:33.13 ID:ueWk4lnn0.net
>>28
いま、ソジャゲがらみのバハムートとかクオリティすごいからな。
前作からの続編、早く、ファバロだせよ!
いつ、出てくるんですか?
出てくるんですよね?

32 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:10:15.25 ID:CnF4Zbwu0.net
制作費回収委員会

33 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:10:15.45 ID:RnBXvmyl0.net
今季一番かわいい子(暫定トップ)
ttp://i.imgur.com/TeBopob.jpg

34 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:11:27.08 ID:lrK1iLee0.net
回収できない実写化とかもな

35 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:12:27.74 ID:Na7WzDaO0.net
>>21
まだ見て無い

36 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:12:29.97 ID:6xpd/iY90.net
>>26
狂犬ニート!

37 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:15:29.40 ID:a0/VqGjL0.net
画質がDVDと大差無いデジタル放送録画が普及したからだろ > 円盤が売れない

38 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:15:45.45 ID:S/7otJGs0.net
CLAMP『CLOVER』は庄野晴彦『Inside Out with GADGET』をトレース
ttp://dat.2chan.net/16/res/483876.htm

『Inside Out with GADGET』109ページ
→『CLOVER』カラーイラスト
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869068867.jpg
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869171700.jpg

『Inside Out with GADGET』10p庄野晴彦
→『CLOVER』1巻 126ー127p(左右反転)
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869287146.jpg

『Inside Out with GADGET』109p
→『CLOVER』3巻 7p
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869388904.jpg
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869498735.jpg

『Inside Out with GADGET』112p
→『CLOVER』カラーイラスト(上下反転、左右反転、回転10度)
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869633914.jpg
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869760415.jpg
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869828519.jpg

『Inside Out with GADGET』109ページ
→『ツバサ』19巻 142話
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869954456.jpg


CLAMP BL 『ジョジョの奇妙な冒険』第3部 二次創作物
ttp://gothicgundam.lofter.com/post/1d29d1e3_7622be3
ttp://dat.2chan.net/16/res/484489.htm

39 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:16:55.17 ID:S/7otJGs0.net
『Inside Out with GADGET』庄野晴彦 (1994年)
Amazon  ttp://www.amazon.co.jp/dp/4915877124/

『CLOVER』1巻 奥付(1997年)
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493926336025.jpg
※庄野晴彦氏の名前は明記されていない

2000年4月に模写問題が発生した際のCLAMPのコメント
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5228/mb.html

『CLAMPノ絵シゴトNORTH SIDE』(2002年)
※『Inside Out with GADGET』をトレース

Wikipedia トレース (製図)  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/トレース_(製図)
※CLAMPはウェブサイト上で自身の作品のトレースをしないように呼びかけている

『CLAMPノキセキ』2 CLOVER(2004年)
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493926403823.jpg
※庄野晴彦氏「Inside Out with GADGET」からの影響(トレース)には触れず

『ツバサ』19巻 (2007年)
※『Inside Out with GADGET』をトレース。142話

『新装版 CLOVER』 (2008年)
※『Inside Out with GADGET』をトレース

株式会社講談社(2014年) ttps://bookcomi.kds.jp/form/
※庄野晴彦氏の「Inside Out with GADGET」と弊社発行の作品「CLOVER」および
「ツバサ」におけるイラストの類似性についてですが、庄野氏の了解をいただいております。



CLAMPノキセキ 2 CLOVER(2004年)
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493926403823.jpg
※庄野晴彦氏「Inside Out with GADGET」からのトレースには触れず

もこな 『CLOVER』は背景デザインにちょっと凝ってます。
建物のデザインなんかは、古い映画を参考にして、ドイツとかヨーロッパ系の雰囲気を出しました。
大川 『1984』という映画があって、それにはかなり影響を受けています。
もこなにも、映画を見てもらって、雰囲気をつかんでもらいました。
もこな あと古いヨーロッパの写真も参考にしましたね。ドイツの工場の写真集とか。

40 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:17:59.41 ID:S/7otJGs0.net
2000年4月に模写問題が発生した際のCLAMPのコメント
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5228/mb.html
[05] 「自分の作品」といえるもの Date: Apr 8 2000, 01:11
今日、頂いたメールで、とあるCLAMPサークルさんがサイトを開かれたことを知りました。
その事じたいは(CLAMPを好きでいて下さってサークル活動をしていらっしゃるということも、
サイトを開かれるということも)とても嬉しいことなのですが・・・。

あのサイトの画像。ご本人が描かれたものなのでしょうか。

いえ、ご本人は、「自分で描いた」と主張なさっているのですが、
(CLAMPが描いた)原画にあった塗りムラ、傷、こぼしたお茶の跡まで、しっかり
CLAMPが描いたものと同じというのは、どういう事なんでしょうか・・・。
そのサイトの絵を、うちにある原画や色校正と比べてみても、
それこそ、寸分違わず重なってしまうのですが・・・。

ひょっとしたら、あの絵たちは、本当にその方がご自身で描かれたものかもしれません。

CLAMPメンバーも、小さい頃、大好きなまんが家さんやイラストレーターさんの絵を、
模写したりトレースしたりして、絵の練習をしました。
真似する、似せて描いてみるということは、確かに勉強になります。

けれど、それはあくまで、「練習」、「習作」としてです。

CLAMPの作品に限らず、他の方が描かれたものを、そのままコピー、スキャンし、
本やグッズにして販売することは、違法行為です(例え色などを加工しても。
いえ、他人の絵を無断で加工するという行為じたい、許せるものではありません)。

原画を模写や、トレースしたり、コピーしたものに手を加えるなどして、
原画と見分けがつかないよう描かれたものを「商品」として売ることは、
原画をそのままコピー、スキャンし、「商品」として販売することと
変わりのない行為なのではないでしょうか。

CLAMPはオリジナルだけではなく、それがパロディでも、「作品」だと思っています。
ご自分の「作品」を、WEBで掲載したり、即売会で販売なさる事に関しては、
CLAMPは何の制約も加えるつもりはありません。

「自分の作品」とは何か、どうかこの機会に考えてみて下さい。
事が大きくならないうちに、当該サイトがそのことについて良く考えて下さるよう、心から願っています。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:18:16.09 ID:W2g92ULZ0.net
ドテラマンがスルーされるとは・・・

そらアニメ業界衰退するするはずだわ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:19:08.84 ID:7TORnBXt0.net
馬鹿が考えたスレタイ

43 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:20:56.44 ID:yXm61uqw0.net
ちゃんとゲロしろよ!
規格を通すのが



なんだよ!

44 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:22:13.81 ID:dzfsLrEv0.net
>>30
イゼッタも面白かったけど

45 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:23:33.73 ID:ueWk4lnn0.net
>>30
「終末のイゼッタ」最初の方はよかったんだよな。
敵側に魔女が出てきたときからおかしな路線に行っちゃった。
スツーカ、アハトアハト Me109 Fw190 とかで飽和攻撃したり
ガーランドもどきのおっさんが最後はMe262で一騎打ちやってほしかったな。

46 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:32:22.91 ID:/GKgcy7W0.net
萌えガラパゴス

47 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:33:42.90 ID:db1CjEMn0.net
子供はともかく
大人で今のドラゴンボールについて行ってる奴は凄いわ

48 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:35:26.41 ID:t7VUcE0o0.net
しょうもないアニメ量産しすぎだろ

49 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:37:10.24 ID:YBnyJMXX0.net
自転車操業ってやつだな
製作費=人件費の業界は苦しい
徹夜して頑張りましたが評価されるから、おかしくなる

50 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:39:36.71 ID:yjsAO9YZ0.net
>>44-45
11話までは盛大にキャラが死にまくって面白かった
惜しい。実に惜しい意欲作だった
今からでも12話だけアナザーBADエンドver.として作り直して貰えないものか

51 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:42:26.94 ID:yjsAO9YZ0.net
今期でも完全オリジナル作品の「正解するカド」「恋愛暴君」「sin7つの大罪」などは
なんだかんだと切るに切れない
2年以上の準備時間は掛かるが、日本産アニメなら完全オリジナル脚本を多用して欲しいものだね

52 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:42:32.05 ID:KRam/Wld0.net
>>47
実際親子でハマってる家庭多いし

53 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:44:47.26 ID:ueWk4lnn0.net
>>50
かきわすれw
コメートでイゼッタに一発食らわせる。を忘れてたわ。
ロケット迎撃機なんて、アニメのための設定なのに活かせなかった制作はどうなんだろう?
と思ったわw

54 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:46:57.56 ID:yjsAO9YZ0.net
>>48
それがこの半年ほどは、急に糞アニメらしい糞アニメは激減しているのだな
なんだかんだとスタッフが、ソツなく纏めるように成長してきた

地上波の主要キー局=電通仕切りアニメには地雷率がハネ上がるけど
総じてテレビ東京とMXテレビは打率が良い

55 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:51:43.30 ID:RLa62GkA0.net
原作あり委員会あり
金集まるが口出し五月蝿い
ローリスクだが儲からん

アニメスタジオオリジナル
資金繰りが大変だが好きな物作れる
当たるとデカいがコケると致命傷

56 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:51:45.02 ID:yjsAO9YZ0.net
>>53
イゼッタの至近距離で魚雷が爆発したら、間違いなく爆散した破片でイゼッタは瀕死だよなあ
大型魚雷の炸薬量を舐めるな
イゼッタ自身の防御魔法だなんて、あんな魔法力にカツカツの状態で期待できそうにない

57 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:54:37.82 ID:yjsAO9YZ0.net
>>55
今期の「正解するカド」はどちら側に収斂するかね
東映と木下グループって良く知らないけど、それほど電通との距離が近いようには感じないな
「シン・ゴジラ」との類似性は不問に付そうw

58 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:55:06.29 ID:b3sbPbje0.net
イゼッタであった消化不良な感じを幼女戦記で解消した

59 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:55:13.94 ID:W2g92ULZ0.net
まあようはどうしても伝えたいことを漫画化する人がいないってことだろうな
表現者としてじゃなくサラリーマン化してるんだろう

60 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:55:31.93 ID:NTIn5c1+0.net
>>30
鴨川 「・・・・・・」

61 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:56:14.48 ID:BLnQbzG+0.net
回収できないじゃなくて根本問題は
ネタがない
新規を作ると売上予測が立たないので認可が降りない
でしょ

62 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:57:09.03 ID:IEcTEhG90.net
うる星やつらを京アニでリメイクしてくんねーかなー。

63 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:58:20.97 ID:xoUzGUSc0.net
定額配信だと利益が少ないのかな
有料配信サイトで視聴して円盤は買ってないんだけど

64 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:59:31.40 ID:dsvRm7iF0.net
ツィッターで悲鳴上げてるアニメーターがひどく多いが
半額に下げられてるのに仕事続けてるってもう単純に奴隷商売じゃないかと
それでも辞めないお前らにも責任あるだろ

65 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:01:51.81 ID:finG4Wd90.net
>>21
劇場版イデオン発動編

66 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:02:22.42 ID:GXz8uNn60.net



67 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:02:55.87 ID:8+KccldA0.net
学生の頃はバイト代はたいて好きなアニメのLD-BOX(高い)とか買い支えてたものだが
今や作品は無料配信で済ませ金落とすのはアニメ映画観る時やアニソン歌う時くらい

68 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:03:57.03 ID:W2g92ULZ0.net
>>62
うる星は原作≒アニメだからリメイクする意味がない
アニメはあくまでアニメ制作側の世界観、
いわば動く同人誌みたいなものだ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:04:11.86 ID:l8E4qS+80.net
>>65
それが2位で一番は未確認で進行形なんだろ?

70 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:04:20.42 ID:aLaXF5PE0.net
そんな分けないだろ。「君の名は」の売上とかどこいった。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:04:39.05 ID:v15MsDu30.net
クラシック音楽とかと同じだよ。
そのうち新作は無くなって過去のリメイクだけになる。

72 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:05:25.53 ID:a0/VqGjL0.net
異例に円盤が売れたガルパンにしても、売れた枚数はグッズに大枚を投ずるヲタの人数よりもずっと少ない。
音楽も同様で、新作CDの販売枚数よりライブ会場で売れたTシャツの枚数の方が多い事は珍しく無い。

短絡的に不正コピーガーと言うヤツもいるが、むしろメディアで作品を所持する事よりも体験にカネを出すように
なったためだと思うな。

結論として、音楽CDやアニメDVDで投資を回収する事は諦めた方がいい。

73 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:05:52.18 ID:BLnQbzG+0.net
>>59
このスレで漫画化? アニメ化と言いたい?
漫画はまだまだ新規ネタ頑張ってるでしょ

日本のアニメなんて昔からアニメ原作のものは少数派
伝えたいとかいう次元にいる業界じゃないよ

74 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:06:21.93 ID:xicmQwdK0.net
>>64
そういうことだよな
ほかの国なら馬鹿らしく成り手がないところにどんどん新しい人が来るから
安い手間賃でアニメ量産続けられるわけで

75 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:06:41.17 ID:HeDgC+Y/0.net
殆どのテレビ番組はグッズ販売してないのに、なんでアニメだとグッズ売っても製作費回収できないんだ?

76 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:07:18.56 ID:s95gc/DR0.net
このスレまだあったのかwww

77 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:07:36.24 ID:ww05yXjY0.net
>>75
ヒント:放送枠

78 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:07:42.87 ID:v15MsDu30.net
>>75
制作費がかかりすぎるからじゃね

79 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:07:54.39 ID:ZDFNHJEA0.net
>>75
他のテレビ番組よりコストが掛かってんじゃねえかな

80 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:09:57.93 ID:7oaFHV8b0.net
続編が手堅いんだったら早よ沈黙の艦隊とジパングの続編を作れよ!

81 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:10:11.37 ID:xicmQwdK0.net
>>75
普通のテレビ番組はスポンサーがついてるじゃん
そこがちゃんと制作費払ってくれる

深夜アニメは原作ラノベの出版社などで作る製作委員会がプロデュースして
売れなかった場合は損をかぶってくれるかわりに
わずかな制作費しか制作会社には渡さない

82 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:10:28.47 ID:finG4Wd90.net
>>69
いや、イデオン以上のアニメはもう出てこないだろう。

83 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:10:55.06 ID:ThjY8Cjn0.net
アニメ観るけど当たりが少ない…

もうなんかで続けるものになっちゃったから
んでネットでどれでも見れるから買わないし

なんで作り手がいなくならないのか不思議ではある

84 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:11:20.79 ID:ueWk4lnn0.net
>>58
それは言える。
幼女戦記は楽しめたわ。
最後の「神を切り刻んで豚の餌にしてやる!」の演説は鳥肌もの。
ヘルシングの少佐の演説、まおゆうのメイド姉の言葉などに並ぶわ。
なんか、感動ものなんだよな。

85 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:11:35.24 ID:s95gc/DR0.net
>>62
最近の京アニは微妙じゃね?

ハルヒの頃の京アニは好きだったけど
どんどん絵がデブ化してって
今はもう京アニ絵は受け付けなくなったよ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:12:02.91 ID:xywlLw+40.net
ヤマトはリメイクされるって聞いて、うれしかったけど
実際に見てみると「これじゃない」感が強いんだわ
見るのは当時のファン、今の中高年〜老人なんだから、あんまり今風にするとか
女の乗組員を増やすとかしてほしくなかった

87 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:12:33.20 ID:W2g92ULZ0.net
>>73
なんだ商売としてのアニメの話だったのか
それなら完全に板違いだろ
巣に帰れ


※このスレ以降この板でのスレ建てを禁止します

88 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:15:51.44 ID:ueWk4lnn0.net
>>86
俺は逆に今のヤマトを見たら、昔のヤマトのご都合主義とか
いろいろ、違和感がでてきちまったわ。
あれだけ、乗組員が死んでるのに、欠員が全くでないとか
ウソ裏設定で、森雪は女王アリのごとく、子供を産んでるwなんてのもあったよな。

89 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:15:59.40 ID:ThjY8Cjn0.net
リメイクでも面白ければいいけどあんまり古いのはねぇ‥・
やっぱ新作よ

幼女戦記とか正解するカドぐらいのが毎期あればうれしい

90 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:18:48.57 ID:ueWk4lnn0.net
>>62
そこは、シャフトでリメイクつくって、高橋を激オコさせる。ってのもありかもな。
押井、ビィーティフル・ドリーマーで激おこさせたんだろ。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:19:10.62 ID:9ufCRvf/0.net
ヤマト最初のは114人中生存者67人、欠員(死者)47人がラストでテロップ出たろ。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:19:22.83 ID:finG4Wd90.net
クラッシャージョウなんかはやはり良く出来ている。
何回観ても飽きない。
あとジャイアントロボが好き。銀英伝並みに大物声優を集めていた。
もう二度と声を聴けない人達が沢山・・・

93 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:19:44.07 ID:b6EA+hyD0.net
アニメの放送時間帯が深夜が増えて、子供が見なくなった。
一部のコアな層相手に商売して、子供相手にしないから
市場が小さくなったのだろ。

94 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:21:18.77 ID:uTqAea910.net
>>61
漫画もアニメもネタ切れかつ売れなくなってるから
過去作の続編やらリメイクやらに頼らざるを得ないのが現状なんだよな

95 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:21:44.25 ID:s95gc/DR0.net
幼女戦記は面白かったし自分も見てたけど
そんな絶賛するほどだったか?
自分的に前期は不作で見るものが
幼女戦記とデミちゃんくらいだったので
印象に残ってる感じかな
SAOなんかと比べるとぜんぜん小粒だと思うけど・・・・

96 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:22:12.82 ID:l8E4qS+80.net
>>93
スレタイで勘違いしてる人多いけど
アニメの売り上げと市場規模自体はずっと右肩上がりなんやで
現場のやつに金回らないってだけで

97 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:23:28.98 ID:2rwKdkIb0.net
>>95
戦争ものが好きな人にとってはかなりツボだったと思う
ゲートやガルパンが好きな層、っていうか俺にとってはドンピシャだった

98 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:23:45.51 ID:ueWk4lnn0.net
>>91
ヤマトに乗り込むときにそれ以上いたような・・・・
ドメルトの七色星団での戦闘では船体の損傷と
甲板に並べた遺体の数、ヤマトから放出される棺桶の数などの描写みたら、
それ以上、死んでるんじゃないのか?
だけど、あの損傷、確実に、動力までいってるだろ。
それにヤマトは移民船としての役割をもっているのにそれだけの乗員でよかったのか?

99 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:23:47.71 ID:c+dxDsIc0.net
>>88
懐古ジジイの脳内では美化されまくって、疑問を持つ事すら許されない信仰になってるけど、
当時だから許されたゆるゆる設定や、取っつけたご都合も目に付くからな
そのまま今もってきたら見られたもんじゃない作品は当然多い
そういうのをパロったのが20年前のナデシコだし

100 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:24:07.05 ID:xywlLw+40.net
>>88
一番の違和感は古代の性格設定
もっとバカだったはず

101 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:26:43.12 ID:dzfsLrEv0.net
>>75
通常のテレビ番組は広告枠を売っている。深夜アニメは番組枠を売っている。つまり通販番組と同じなんだよ。
関連商品の売上だけで回収するビジネスモデルで、極端に言えば円盤等が売れさえすれば視聴率は関係ない。
一方、広告枠を売る場合は視聴率=広告効果。これも極端に言えば広告さえ売れれば宣伝した商品が売れなくても局は関係ない。

102 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:26:44.60 ID:x+EWa/Kd0.net
みんなアニメーション好きなんだな

103 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:27:09.36 ID:s95gc/DR0.net
>>96
アニメの市場規模の成長速度以上に
アニメーターの数が増えている
アニメ製作会社もね

なので利益が薄まって現場は生活できないくらいになってんじゃね?
まぁ、電通みたいに中抜きしてる所は笑いが止まんないだろうけどさ

104 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:27:18.61 ID:ThjY8Cjn0.net
>>102
なかったら死んでしまう

105 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:28:04.83 ID:W2g92ULZ0.net
>>96
なんか業界に深い闇がありそうね
アニメってコンテンツだから若い奴が集まる → 安く使える → 使用側はウハウハ → 現場から不満が出る → さよなら → 専門校卒業したての若者勧誘
→安く使える 以後ループ

少し前にはやったパターンだなw

106 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:29:11.47 ID:sAW/OFWG0.net
>>102
2ちゃん=ネット養老院=アニメ全盛期

107 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:29:58.08 ID:nQPb9jCI0.net
玩具やグッズありきの販促手段としてのアニメが本来のビジネスモデルだったと思うから昔の作品は回帰しやすいだけなんじゃないかと

108 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:30:12.84 ID:kcL6YpOy0.net
むかしのアニメは対象年齢がもろ子供世代だったけど
今のアニメは成人キモオタ向けアニメが多いから、大衆受けしない
ドラえもんやコナンのようなキャラクター商品展開も出来ず儲からない

109 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:30:13.07 ID:ZDFNHJEA0.net
アニメーターって自分の好きな事やって
幾らかでもカネが貰えるんだから割と恵まれてるんじゃねえかな

110 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:31:42.39 ID:finG4Wd90.net
>>99
パロディもヤマトあってこそでしょ。

>>100
そう、古代はもっとアホだった。その分、島がしっかりしていた。
その辺のバランスも取っているのでしょ。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:31:51.15 ID:sbeeybwu0.net
リメイク作品ってそんなに売れてるのか
デビルマンや妖怪人間ベムが見たい。実写でもいいぞ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:31:53.89 ID:sAW/OFWG0.net
>>96>>105
右肩上がりなのも、稼げないから量で補った結果。
大手量販店の末期と同じ。

113 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:32:10.06 ID:2rwKdkIb0.net
>>105
全く的外れ
アニメーターは高齢化してんだよ

リアルタイムでアニメーターやってる人のブログ
http://ogino.link/2015/12/2100/

114 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:33:09.61 ID:s95gc/DR0.net
>>109
食ってけるならいーんじゃね?
さすがにバイトしながら趣味でアニメーターは出来ないだろうけどさw

115 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:34:44.81 ID:sAW/OFWG0.net
>>71
すでにゲーム業界がそれだしな。
ドラクエ、FF、ポケモン、パワプロ、ウイイレの改訂版ばかり。

116 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:34:46.14 ID:ueWk4lnn0.net
>>108
それで、大人向けにって作ったのが「ルパン三世」ファーストシリーズ
しかし、視聴率は惨憺たるもので、テコ入れにパヤオを投入して
設定をかえてきた、そのとき、モンキーパンチは激オコ
「カップラーメンが似合うキャラにルパンをかえちまった!!!」と怒ってたが
今ではルパンの印税だけで暮らしていけるのでパヤオに感謝してるそうだw

117 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:35:00.01 ID:ZV1ybPRZ0.net
取り敢えず、全国展開してから話をするべし。

視聴率を取れない地方民無視(中身を見せずに円盤を買え)
衛星やネット環境が無い貧乏人は無視

では、自ずと先が見えてくる。

118 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:35:20.24 ID:finG4Wd90.net
>>111
デビルマンは既にリメイクされているし実写版もあるぞ。
しかし実写版は既に黒歴史だなw

119 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:37:02.18 ID:j+jgRWLz0.net
>>103
未だに「電通が中抜きしている」とか言ってる莫迦がいるんだw
深夜のアニメ枠なんて広告料が入って来るわけじゃないんだよ

120 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:37:02.20 ID:sAW/OFWG0.net
>>117
で、結局は無料でも冒頭部は触れることはできるソシャゲに流れる、と。

総レス数 1000
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200