2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キャンピングカー】利用者7割、昼は外食 キャンプ場でBBQは1% キャンプ用途から観光用ツールに使用定着

1 :新規スレッド作成依頼1094-215@チンしたモヤシ ★:2017/05/07(日) 00:22:36.15 ID:CAP_USER9.net
キャンピングカー利用者 7割、昼は外食 キャンプ場でBBQは1%
日本農業新聞 2017年05月05日
https://www.agrinews.co.jp/p40781.html

 キャンピングカー利用も昼食は7割が外食――。こんな傾向が、日本RV協会の調査で分かった。夕食はスーパーやコンビニエンスストアで購入した食材を車内で調理して食べる人が多いことも判明。キャンプ場でバーベキューを楽しむというテントキャンプの延長から「(キャンピングカーが)一般観光旅行のツールとして定着してきている」と同協会はみる。

 キャンピングカーを利用した際に最も多かった昼食は「旅先で見つけたレストラン・食堂など」(50.3%)で半数を占めた。「あらかじめ評判のグルメスポットを調べ、食べる」との回答も19.2%あり、全体の7割が外食だった。一方、キャンプ場を利用し、バーベキューを楽しむなど「外で調理する」は、わずか1%だった。

 また、夕食も外で調理するのは全体の6%にとどまり、やはり外食が人気。「旅先の飲食店や居酒屋を探して夕食をとる」(22.2%)をはじめ、「道の駅や高速道路のSAやPAなどのレストラン」(19.2%)、「評判のグルメスポットで食べる」も7.8%あった。

 最近は調理機能が充実しているキャンピングカーも多く、「スーパーやコンビニなどで食材をそろえ、車内で調理し、食べる」(40.7%)との回答も目立った。

 旅行中よく食べるメニューのトップは「刺し身」で28.5%に上った。「うどん・そば」(25.3%)、「ラーメン」(19.0%)と続いた。4位の「焼き肉・ステーキ」(6.3%)は3位に大きく水をあけられており、同協会は「さっぱりを好むシニアユーザーが増えていると想像される」としている。

 調査は3、4月、同協会ホームページ閲覧者を対象にインターネットで実施。約180件から回答を得た。

2 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:23:44.79 ID:zYj7A6ut0.net
ょぅι゙ょ

3 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:23:47.69 ID:A+7Y5MUe0.net
容疑者は「私はロリコンです」と、証言したそうだが
真のロリコンとは幼女を愛でるものであり性欲を発散するための存在ではない
奴らにはロリコンの文字を使う事すら許されないのである

幼女を家に迎えたら
おやつを与え、一緒にプリキュアを見て
17時におうちに送り届けるのがロリコンの基本である。

4 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:24:26.02 ID:FuXZJQ5q0.net
あっ・・・(察し)

5 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:24:39.76 ID:1U1gyNkU0.net
犯罪ツール?

6 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:25:14.62 ID:lyW7xEhJ0.net
震災後の車中泊が原因で死んだ人間も多かったらしいが
キャンピングカーで寝泊まりしてもそうなるんか?

7 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:25:51.46 ID:P4GUS/lL0.net
そりゃそうだ

8 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:26:44.53 ID:QVw25Ibe0.net
ホテル代が駐車場代より高ければお得だとは思うが、現実駐車場が無いのでは?

9 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:27:31.49 ID:QIVt4rZp0.net
下手に作るより外食のほうが安いからw
コンビニ最強だよ

10 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:27:34.72 ID:lK5uNVT00.net
ベトナム人幼女強姦用に使った澁谷

11 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:28:01.08 ID:P4GUS/lL0.net
>>8
道の駅が定番

12 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:28:04.17 ID:hrDZ8WUR0.net
電車バスで安い民宿を利用した方が快適で経済的

13 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:29:12.08 ID:5xBRbV+80.net
軽でいけよw

14 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:29:21.99 ID:TOpMX4an0.net
>>8
寝るのは比較的安全な道の駅の駐車場使うって聞いた、車のトイレも小だけで大は外
風呂は温泉に入るか、近くのネカフェでシャワー浴びたりするらしい

15 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:29:36.70 ID:K0B9Obq90.net
キャンピングカー=渋デブの移動式ラブホ

16 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2017/05/07(日) 00:30:29.26 ID:8BnKpLup0.net
焼き物系はどうしても車内に匂いがついちゃうからねぇ。。

17 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:30:35.37 ID:mt4VXqBY0.net
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://liknk.strangeparty.com/8.html
vffg

18 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:31:07.11 ID:xTwjLwtg0.net
道の駅によく駐車してるよね。

19 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:31:34.92 ID:pU4HjhzpQ.net
ほとんど道の駅巡りだろw
そんで車中泊

1回で飽きるよこんなこと

だったらレンタカーで借りたほうがいいと思うんだが

20 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:32:39.59 ID:QVw25Ibe0.net
>>11
>>14
なるほど
深夜でも出入り可能なのかい?

21 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:32:45.42 ID:hzEPQJiT0.net
男はみんなロリコーン

22 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:32:49.80 ID:kuGXzODm0.net
>>6
横になって寝てれば大丈夫
座った姿勢で長時間がダメ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:33:44.09 ID:E+hwohO70.net
レイ◯ングカー

24 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:34:04.26 ID:akd9Ay/H0.net
>>6
車中泊で死ぬのはエコノミークラス症候群が原因の場合が多い
車の中でもきちんとしたベッドがあるなら問題ない

25 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:34:20.13 ID:TNiKFUAz0.net
それキャンピングカーの必要あるか?w

キャンピングカーって馬鹿高いんでしょ?w

26 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:34:30.01 ID:awx82/zK0.net
ハイエースより凶悪なイメージがつきはじめてるけどな。

27 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2017/05/07(日) 00:34:53.67 ID:8BnKpLup0.net
>>20
「道の駅」を名乗るためには条件として24時間開放された駐車場とトイレというのがあるので。。

28 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:34:59.94 ID:+hsT04fn0.net
所詮は金持ちの道楽だろう

29 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:35:41.70 ID:zcOQIltS0.net
>>19
俺は乗物に寝泊まりするのが趣味なので軽キャンピングカー買った
昭和の頃は頻繁にブルートレイン利用してたんだが、
21世紀に入ってそれが絶滅しちまったんでなあ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:35:52.38 ID:t6AC6mOd0.net
PTA会長

31 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:36:14.48 ID:F/PrbRiG0.net
軽キャンパーってのも有るけどとても横になって寝られそうにないなあ

32 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:36:23.33 ID:CpMmUvOt0.net
道の駅の狭い駐車場がこいつらのせいで満車になってた。

33 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:37:15.18 ID:ONY9NLqo0.net
別荘を持つよりは楽しそうだ、と田舎の道を走っているキャンピングカーの
後ろを走りながら見つめていた。

34 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:38:45.41 ID:pJ7meuDQ0.net
そりゃあ道の駅の駐車場でBBQしてたら怒られるからな
車内で何か作ってるのは良く見るわ

35 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:38:45.84 ID:E+hwohO70.net
実際いくらぐらいするのか軽く調べてみた



5秒であきらめた\(^o^)/

36 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:39:08.09 ID:AELOK+CT0.net
>>27
これ知らなかったわ
夜になると「閉めますんで出て下さい」みたいな感じになるのかと思ってた

37 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:39:55.47 ID:awx82/zK0.net
>>35
普通は必要な時だけレンタルだろ。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:40:52.15 ID:7//uVBge0.net
普通車だけどドライブ時は握り飯とゆで卵や果物それとお茶を積み込むから
道中の名物とかグルメを味わったことがない
キャンピングカーまで持ってて外食もって富豪はいいなあ

39 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:41:08.33 ID:Px0XxMf80.net
野宿で十分

40 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:41:41.49 ID:D1d5tqm20.net
旅するにしても普通にフルフラットになる車があれば十分
日本ならどこであれ24時間食べ物なんて容易に調達できるから
作らなくても外食するか買ってきて食えばいいだけのこと

風呂はスーパー銭湯も増えてるし温泉地を回るのも良い

ホテル代が浮いた分を他に回せるのが車中泊の良いところだ

41 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:41:53.79 ID:MFSgBUfW0.net
ジジイになったらキャンピングカー買って
気ままに好きな場所に行って暮らしてみたいと思ってるんだけど
やっぱり決まった住所がないと車を維持できないよね
住所不定で車って維持更新できないもんかね

42 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:42:17.91 ID:+hsT04fn0.net
若いときは「修行じゃーw」とオフロードバイクにテント縛ってキャンツーに行きまくって野宿してた。
楽しかったが苦行。
普通車買ってからは車中泊が楽だと感じた
雨や夜露をきにしないで休憩がてらに仮眠をとれるのは楽だよなぁ
気ままに温泉や景観めぐりすると予約通りに宿にたどり着けない場合があるから宿もとらなくなった
キャンカーは持ってないけどな。

金に余裕があって国内旅行好きならキャンカーは便利だと思う

43 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:42:40.67 ID:Vv1+6c590.net
友人が買ったけど車重が重すぎたらしくシャフトが真ん中でバキッと折れたらしい

44 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:43:16.05 ID:hp2ICm0M0.net
軽キャンは狭さとセキュリティがネック

けど経済的にはいちばんふさわしい…

45 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:43:19.16 ID:lZqJh5cV0.net
アメリカかぶれが買う車っしょ

46 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:43:39.54 ID:GmdFLLHG0.net
糞尿の処理とかめんど臭そう

47 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:43:47.38 ID:VI4sTFHV0.net
知り合いのおっさんがワンボックスカーに布団を積み込んでそこで寝ながら旅行してた
キャンピングカーって別にいらなくないかと思ったわ

48 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:44:22.25 ID:bPuYDx+i0.net
>>27
暴走族のたまり場になったりして騒音公害が問題化して、夜間は閉鎖する所が増えてきたって話らしい

49 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:44:42.95 ID:vo9uyQJW0.net
>>47
何のために?苦行なら歩いて寺まわればいいしな

50 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:45:12.16 ID:4U/UEyMC0.net
バーベキューは火の後始末が大変
炭とか絶対余るし

51 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:45:13.89 ID:X2iF2ej70.net
>>41
いやいや車どこに置くつもりっすかw

52 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:45:17.93 ID:FVaenDMR0.net
宿泊費を節約するってケチくさい根性だろ

53 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:45:39.47 ID:bPuYDx+i0.net
>>36
出てってくれって所は聞いたことが無いが、夜間は封鎖するから出入り禁止って所はあるらしい

54 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:46:12.51 ID:1H45xFNV0.net
その旅先にお金落としてるんだからいいじゃん

55 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:46:25.75 ID:tjxM/4/I0.net
>>47
料理しないんだから、快適な寝床さえあればいいってことだよな

56 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:46:30.12 ID:KWxO85un0.net
大自然の中で泊まるところもないようなとこで宿泊するっていうのが本来の目的のはずなんだがなぁ

57 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:46:33.87 ID:KM9CF2F00.net
>>3
孫を預かったときのジジババと同じなのかw

58 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:46:39.18 ID:awx82/zK0.net
キャンピングカーというとウォーキングデッドの序盤が頭に浮かぶ。
世界の終末には流行るかもな。

59 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:47:51.14 ID:Vn7ecG1U0.net
保護者会会長

60 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:48:29.71 ID:KM9CF2F00.net
>>56
日本でそんなところがあるのは北海道ぐらいかな?

北海道だと、夏以外は凍死しちゃいそうだけど。

61 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:49:08.72 ID:wU8A4ko70.net
中規模以上のキャンプ場ならトレーラーハウスあるだろ。なんなもん買っても年に20日も出掛けないんじゃね

62 :ネトサポハンター:2017/05/07(日) 00:49:08.90 ID:93oz1I4K0.net
FRPじゃゾンビに食い破られて悲惨な最後

装甲車じゃないぜw

63 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:49:16.11 ID:JmGXuNol0.net
イメージ悪すぎ。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:50:04.98 ID:76JksDoY0.net
テントのキャンプだって寝て体力回復するためにするんだよ
めんどくさい料理なんてしない

65 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:50:05.16 ID:8pS0O87i0.net
そりゃあ目的がキャンプじゃなくてヤリ部屋目的だからなwwwwwww

ロリコン死ねよ

66 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:50:10.24 ID:dHjhdl990.net
あんなののメンテナンス費払うなら、高級旅館でも泊まった方がマシだわ
ああいうの維持できる人って基本マゾだと思う
掃除だのメンテナンスだのよくやってられると思うわ
年何泊するんだか知らないけど

67 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:51:04.19 ID:vo9uyQJW0.net
>>60
しなねーよ

68 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2017/05/07(日) 00:51:08.84 ID:8BnKpLup0.net
>>46
本格的な水洗タイプだとし尿タンクに溜まった汚物を下水に流したりと
ちょっと大変だけど、簡易タイプなら猫のトイレと基本的には一緒。。

69 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:51:08.88 ID:awx82/zK0.net
ウォーキングデッドのキャンピングカーも、実際のキャンピングカーも、広大な大地があってこそのものだろう。
日本でキャンピングカーが安く普及したら大変だぞ?
外国人が峠とか人気が少ないとこにキャンピングカーの集落作って山賊化したりしてな。

70 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:51:21.23 ID:0XXw5ru80.net
宿泊施設のないような真っ暗な山の中で満天の星空を眺めたいんですーてなノリの人が買うもんだと思ってた

71 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:51:57.05 ID:GHEk4lfl0.net
>>56
でも、実際に誰もいない所でキャンプって恐いんだよな
特に夜の海は恐い

72 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:53:07.70 ID:vo9uyQJW0.net
>>70
車じゃないといけない理由があるの?

73 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:53:59.24 ID:KM9CF2F00.net
>>67
そ、そうなのか・・・

北海道は冬でも人が住んでるのか?

74 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:54:21.94 ID:VI4sTFHV0.net
>>71
本当に誰もいないなら怖くないけど
誰かいるんじゃないのか?!と思うのが怖い

75 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:54:44.41 ID:vo9uyQJW0.net
>>73
なぜキャンピーングなの?まずそれだ

76 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:54:50.55 ID:KM9CF2F00.net
>>68
猫とは量が・・・

77 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:55:14.51 ID:76JksDoY0.net
キャンピングカーって図体でかい奴は小回り効かなくて困る
普通車サイズじゃないとな
一人寝るだけならフルフラットになる軽ワゴンで十分

78 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:55:28.79 ID:hp2ICm0M0.net
くそ やっぱ独身のまま旅に生きようか?w

79 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:55:47.55 ID:vo9uyQJW0.net
>>76
うんこしたけりゃよっぽどじゃなけりゃ車ですることもない

80 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:55:57.63 ID:KM9CF2F00.net
>>75
熊に襲われても大丈夫そうだから。

81 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:55:57.88 ID:kkBWbcW/0.net
キャンピングカーでコンビニやスーパーに来るのは迷惑過ぎる
奴らは混んでる時に1台で2台分スペースを使うからキレそうになる

82 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:56:13.32 ID:fctcySln0.net
軽バンで十分だよな。
スマホで何でも探せるし。
キャンパーなんか目立って下手な所には停められないし。

83 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:56:22.82 ID:KM9CF2F00.net
>>79
なんだ、そういうことか。

84 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:56:33.56 ID:KN/ZaHQaO.net
>>68
猫砂みたいなのが敷いてあるのか

85 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:57:01.98 ID:vo9uyQJW0.net
>>80
凍死と熊とか次は何をだすの?

86 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:57:14.05 ID:zpQ/hvYV0.net
>>72
自転車やバイクや徒歩じゃ寝泊り大変じゃん
そこまで行きつくのも大変だけど

87 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:57:27.44 ID:Xd705FSC0.net
>>81
なんでそんなに余裕ないんだよ(笑)

88 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:57:41.43 ID:KM9CF2F00.net
>>81
変な模様のバイクがたくさん来るよりマシじゃない?

89 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:58:01.10 ID:vo9uyQJW0.net
>>86
1日でたどり着く距離ぐらいあらかじめツールできめてるだろ

90 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:58:25.95 ID:KM9CF2F00.net
>>85
刑務所だろ?

91 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:58:28.01 ID:tjxM/4/I0.net
>>70
車で行けない山の上の方が素敵です

92 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:58:53.21 ID:sFFja4ad0.net
狭いワンルームのアパートならキャンピングカーで十分じゃないかね

93 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:59:01.40 ID:vo9uyQJW0.net
>>90
なぜ刑務所?

94 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:59:56.94 ID:zpQ/hvYV0.net
>>89
車持ってないからってそんなにひがまんでも…

95 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:59:58.88 ID:xjM947lj0.net
いっそ、「ハウスモービル」だの「ペンションカー」だのって呼称に変えたらもっと売れるのかも知れんな。

「キャンピング…」って字面から、キャンプをしなきゃならんなんて固定観念に囚われる人もいそうだしな、特に生真面目な日本人の場合はw

96 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:00:36.73 ID:3iVW6/X80.net
>>41
シジイになったらそんな体力残ってねぇぞ
ってジジイが言ってた

97 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:01:25.06 ID:KM9CF2F00.net
>>93
網走って、刑務所しかないんだろ?

98 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:01:33.16 ID:vo9uyQJW0.net
>>94
寝泊りは楽だよ。テントはってねる
移動のツールしだいでかわるってだけ

99 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:01:33.95 ID:67k+jC400.net
>>72
歩いて行ったら疲れるだろ

100 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:01:57.37 ID:0XXw5ru80.net
>>72
家族連れとか

101 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:02:25.08 ID:kg6TwfXp0.net
日本海側なんざ怖くて出来ないよな
拉致なんかされたくないわ

102 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:02:39.30 ID:f5hJm0IIO.net
自転車・寝袋で半年ぐらい旅にでてる。
キャンピングカーもバイクもやったけど速すぎる
自転車だと行きあたりばったりで楽しい

103 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:02:41.06 ID:vo9uyQJW0.net
>>97
網走の話じゃなかったが?

>>99
じゃぁ飛行機で行けばいいんじゃね?

104 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:02:43.95 ID:QXxma4Ok0.net
何の目的でキャンピングカーを買ってるんだろうな
夏場は暑くて寝れたもんじゃないらしいが

105 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:02:57.38 ID:XqQQRutZ0.net
>>23
ピですか?プですか?

106 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:03:28.66 ID:Qmhw4khW0.net
男は黙ってビジホ!

107 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:03:42.69 ID:GHEk4lfl0.net
キャンピングカーは高いのにやってる事は貧乏臭いんだよな
あいつらアホなのかな

108 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:03:45.49 ID:KM9CF2F00.net
>>103
え?

違ったっけ?

109 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:04:33.48 ID:vo9uyQJW0.net
>>108
お前がそういったレスを示せばいいよ

110 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:04:44.78 ID:67k+jC400.net
>>103
移動手段なんて好みだろ

111 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:04:56.41 ID:vHb8sgZz0.net
金持ちの道楽なんだから、好きに使えばいいけど
キャンピングカーで生活とかしてる奴って家はどうしてるんだろ?

112 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:05:20.09 ID:XqQQRutZ0.net
>>65
アビコロリータクラブだな

113 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:05:40.00 ID:6X0FcqIc0.net
本人が楽しければ良いんだけど、
軽で貧相なのもいるしねえ。
いや、良いのよ。そこから現地の
素材に金かけるとか、山登りが
メインだとか別の楽しみあれば。

114 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:06:45.65 ID:fJW1Nhsm0.net
  
BBQもしないし
キャンピングカーのトイレは使わず
コンビニか公衆便所を利用する。
デフォだよね。

115 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2017/05/07(日) 01:06:53.41 ID:SxH9CaRw0.net
昔は単車でキャンプツーリングしていたが車で車中泊をするようになってからは
ものすごく快適になったわ

適当に走って地元の美味しいもの食べて温泉に入って疲れたら寝られるのは素晴らしい
車で飲みに行って駐車場に泊まって帰られるのも良い

116 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:07:03.16 ID:vo9uyQJW0.net
>>110
車じゃないといけない理由だろ

117 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:07:33.07 ID:67k+jC400.net
GWにキャップ場に行ってきたが、キャンピングカー年寄りには便利そうだなって見てたわ

118 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:07:43.60 ID:rkGbqRuJ0.net
>>29
狭いところで寝れる?

119 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:07:56.55 ID:3YnwcqFf0.net
キャンピングカーでもトイレは使わない 後処理で吐きまくる 食事と寝るだけ

120 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:08:46.18 ID:zt+BlNZM0.net
引きこもりの俺は関係なかった

121 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:09:18.69 ID:mr461JPT0.net
>>66
馬鹿か? あういうのが好きなんだよ。
自分と他人が同じと思うなよ このアホが。
一日中2chに噛り付いてるオレやお前も世間からみたらマゾ変態だぞ。
けど余計なお世話と思うやろが。

122 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:09:36.21 ID:1MrVSaVC0.net
まぁそれなりに移動が快適そうだもんな
乗ったことないけど。
家族連れて移動とか子どもが車の移動をほんと嫌がるからなぁ
そこの弊害を消せるようなら売れるに決まってる
実際消せないのなら今後売れなくなってくんだろうけど

123 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2017/05/07(日) 01:09:41.96 ID:SxH9CaRw0.net
ハイエースのスーパーGLの四駆を買おうと思ったら400万オーバなのな
ハイエースのくせに値上がりしまくってて買う気がなくなる

124 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:11:06.76 ID:28SpgXoo0.net
オマエラだってハシカンやまいんちゃんが9歳のときにハイエースでクジラックス出来るチャンスがあればしただろ?(´・ω・`)

125 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:11:11.51 ID:xChNnCIf0.net
プロボックスの後ろに畳とちゃぶ台のせてくつろいでる

126 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:11:45.42 ID:QAM8JkKH0.net
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170414003240_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170414003243_comm.jpg
http://www.bsfuji.tv/topgear/topgear02/photocase/15-4_05.jpg

127 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:12:17.74 ID:mr461JPT0.net
2WDとかなんか嫌だな。 やっぱ4WDじゃないと不安

128 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:12:34.58 ID:8zOLR4E00.net
キャンピングカーを利用する意味がなくないか?

129 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:13:05.43 ID:76JksDoY0.net
車中泊にせよテント泊にせよ野外で寝るなら今の季節が一番いいな
寒いのは着ればいいが暑いのはかなわん 蚊もでるし

130 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:13:11.58 ID:Lp8JaCvd0.net
そりゃヤンキーは近所の川やでな

131 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:13:15.54 ID:QLacB+3j0.net
トレーラー式じゃなくって
軽とかちょっと大きなバンは欲しいかも

でもトレーラー式のが安いんだなあ

http://www.jrva.com/prodacts/k-camper.html
http://www.jrva.com/prodacts/

132 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:13:59.86 ID:0Gct8xju0.net
軽ワゴンに布団積んで寝てたら子供の頃やってた秘密基地ごっこを思いだしたわ

震災後からアイテムも充実してきたし面白いからキミたちもやってごらん

133 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:14:11.68 ID:SPl7VXmi0.net
ロリコンが子供を襲うために乗ってるんだろ

134 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:14:31.15 ID:wBR6xRJf0.net
>>66
旅行の計画が立て辛い職種の人にはいいんじゃないかな
いつでも日帰りじゃない距離に出発できるのは気楽だろう

135 :ネトサポハンター:2017/05/07(日) 01:15:32.09 ID:93oz1I4K0.net
キャンプの愉しみは「ミニマリズム」

最小限の道具で継続的にオママゴトするのが楽しい
キャンピングカーってのは、その点キャンプとしては邪道

136 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:16:52.35 ID:tp2UiEGu0.net
観光地のホテルでマナーの悪い中国人がいて何で金払って
不愉快な思いしないといけないんだってのが3回あってから車中泊する事にした。

137 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:16:58.67 ID:qtE7fPcf0.net
>>115
楽しそうだけど空調だけが疑問だよ エンジンかけてエアコンで調整するの? 何か秘密兵器があるとか?

138 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:16:58.90 ID:bc8NBbh20.net
キャンピングカー買うような人は金持ちだろうから外食だろうな
意味ない

139 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:17:46.19 ID:mr461JPT0.net
>>102
職質とかされない?

140 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:17:52.27 ID:76JksDoY0.net
どうせトイレやキッチンなんて使わないんだから
ルーフテントも考えたほうがいい あれはよいものだ

141 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:18:04.41 ID:PnO/uuGX0.net
バイクにテント積んでた方が楽しい

142 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:18:56.79 ID:AwiB4bYk0.net
>>60
意味わからん
真冬はキツいだろけど

143 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:19:45.84 ID:ySl+Aspd0.net
リンちゃんが極楽浄土に行けてますように
どうか神様の御加護がありますように

144 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:20:45.39 ID:IU3Y3fXa0.net
日本は、車中泊用の駐車場が少なすぎるよ。

車中泊している大型トラックも多いことだし、
先ずは、もう百倍くらい、車中泊用の無料駐車場を増やさないと、
キャンピングカーは不便だよ。

145 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:20:50.30 ID:iBV7t2Ka0.net
フリードスパイクで車中泊たまにしてる
キャンピングカーでなくても1〜2人なら問題無し
俺は一人んもんだから折りたたみのチャリとキャン道具積みっぱで移動してるわ
道の駅はよく眠れないから適当な公園見つけてコンビニメインで過ごしてる

146 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:22:20.46 ID:BoAwDEwr0.net
キャンピングカーとハイエースと、どちらが怖いですか?
(((((´°ω°`*))))))

147 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:22:22.71 ID:FVaenDMR0.net
田舎の土地借りて
自宅にするなら良さそうだな

自宅ごと買い出しや病院に行けるし

148 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:23:30.77 ID:MPz74RcG0.net
まあ、日本版のトレーラーハウスだろ
別荘買うより安くて飽きないんじゃないかな
風光明媚なところに何日も居られるし
道の駅も多いしな
金があれば欲しいな

149 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:23:32.57 ID:aAvrvKhQ0.net
>>102
寝るのはキャンプ場?
公園とかだとさすがの日本でも物騒だよな?

150 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:23:42.61 ID:ygT8MIIv0.net
BBQNはごく少数ってことかw

151 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:24:04.90 ID:mr461JPT0.net
>>145
何で道の駅だと眠れないん?

152 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:24:36.84 ID:4YCpNQ420.net
幼女誘拐は何%ぐらい?

153 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:25:13.95 ID:pJ7meuDQ0.net
見知らぬ野生動物の雄叫びがどこからともなく聞こえてくる山奥のテントキャンプは怖い
キャンピングカーでさえ道の駅利用するのは人間は街が好きなんだと思う

154 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:25:36.65 ID:f6/3qf6E0.net
ホテル代わりだろ?

155 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:26:55.88 ID:f6/3qf6E0.net
>>151
夜でも車の出入りがあるから、うるさい

156 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:26:59.43 ID:RVqOBGtF0.net
あの事件のせいで
持ってるだけでそういう目で見られるんだろうな(´・ω・`)
容疑者は家庭持ってるリア充だし。

157 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:27:00.15 ID:AwiB4bYk0.net
>>136
同じ理由で車やバイクでキャンプ場に行ってテント泊してる
今の所は幸いキャンプ場で騒いでる中国人の団体に会った事はない(笑)

158 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:28:11.36 ID:iBV7t2Ka0.net
>>151
出入りが結構あるからドアの開け閉めやライトの光源がいちいち煩わしいんで田舎の公園もしくは
鄙びたキャンプ場チェックしていくまでの間にコンビニ調達

159 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:28:19.27 ID:f6/3qf6E0.net
>>120
ソロキャンプは開放感のある引きこもりだぞ

160 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:28:45.75 ID:gYX3VWJf0.net
石原軍団、特に舘ひろし御用達のアレか。

あれでゆっくり朝飯を食べ、シャワーを浴び、ガウンで颯爽と現場へ入る。

男の永遠の憧れだな。

161 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:31:23.41 ID:gYX3VWJf0.net
>>154

いや、車中泊てのは物音が気になって、警戒して、熟睡出来ないから疲れ取れないぞ。

田舎でも、他の車の音、人の話し声、動物、特に鳥の鳴き声とかが気になって、疲れてても起きてしまうんだ

車中泊は

162 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:31:52.61 ID:jwfy6wdk0.net
スピード出ないし燃費悪いしって感じじゃないの?

163 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:32:47.29 ID:iBV7t2Ka0.net
知床でバイク野営した時は夜中に獣臭がして焦ったけど多分キツネだったと思う

164 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:33:30.84 ID:pWnopjgE0.net
ブレイキングバッドのイメージ

165 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:33:31.94 ID:mr461JPT0.net
てことはこれからのキャンピングカーは防音設備を備えるべきやね

166 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:34:02.01 ID:3sETT2tS0.net
スノボにハマりまくってた10年前は親のキャンピングカー使って雪山に籠ってたなぁ
換気したら窓のヒンジが壊れて閉まらなくなった時は夜中に寒さで死ぬかと思った

167 :ネトサポハンター:2017/05/07(日) 01:38:24.65 ID:93oz1I4K0.net
>>159

正解 

誰も居ないところで一人っきりが至上

168 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:39:36.37 ID:fZzDtwIW0.net
>>161

一人旅の車中泊は慣れないと眠れないよな


人里離れた辺境の地だと、エンジン音、人の話し声は聞こえないが、逆に耐性がないと恐怖で眠れないとは思う。夜は信じられない位に暗いし。

人のいない圧倒的な自然に囲まれると恐怖を感じるよ。

169 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:39:42.51 ID:w4tWJUnn0.net
プロゴルファーの横峯の所は、賞金稼ぐまでそんな金なかったから、ツアーのホテル代浮かすのに
キャンピングカーで寝泊まりやってた言ってたな

170 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:40:08.70 ID:DSo/BCnw0.net
>>41
ウチの田舎のマサんとこの集落あたりだとのう
月1万円で家さ貸してくれるとこあるでな、
そこさ引っ越してくればええでよ。

171 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:40:23.57 ID:8bVpa3yv0.net
キャンピングカーは運転が面倒そうだな。
フルフラットになる車買ったけどそれで十分だわ。
釣りするだけだし。

172 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:41:19.43 ID:NjCONhLQ0.net
トイレの始末が大変そうだのう。

173 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:41:57.76 ID:xbl0tNHm0.net
>>165
防音よりエンジン止めても気兼ねなく使える空調と四輪独立したエアサスが欲しい
空調は外気取り込める換気扇みたいなのでいいけど傾きは車中泊の時に結構気になる

174 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:43:18.66 ID:YptF/vKG0.net
高速SA・PA

175 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:43:39.60 ID:L9bu49/O0.net
回りにキャンピングカー仲間がいないと1台だけだとしたら恐いな。アメリカのホラー映画みたいに惨殺されそう。

176 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:46:57.98 ID:KRsq1xQz0.net
キャンピングカーって日常使いでこそ、使いやすそう。

余裕のある空間と、回転式ソファーみたいな後部座席で、渋滞でも苦にならないだろうし、売れてるらしいな。

177 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:48:40.62 ID:ruoGtz/O0.net
実家がキャンピングトレーラー持ってるわ。
でも、一度も車で牽引したことがない。
コトレーラープールつうのに留めて、別荘がわりにしてる。

178 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:48:55.67 ID:gYX3VWJf0.net
>>174

高速エンジン音が常に響いてるし、人の話し声は常にだし、意外と眠りにくいよ。SA
激しく疲れてて仮眠だけならいいけど

ガッツリ寝るなら、ノイズキャンセリングホンや耳栓もありだけど、緊急時危ないよね

179 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:49:18.60 ID:xp2jFlGn0.net
キャンピングカーって数百万するんだろ
果たして年に何回使うのやら
メンテ費用も掛かるし

月に数回程度くらいしか旅行しないなら、安いホテルに宿泊した方が肉体的に楽だしお得だろ

180 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:49:27.47 ID:urLUJSDq0.net
それなら使い勝手のいい大き目のワゴン車でいいような

181 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:49:36.39 ID:JU+Y/hlI0.net
>>172
トイレは使わんそうだよ。
ちょっと走ればコンビニとかあるから、そういうところを使うらしい。

182 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:49:48.65 ID:xrrOjxYc0.net
家を手放してキャンピングカー住みとか考えたけど、どう思う?
てか、住所はどうなんのかな?

183 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:51:56.24 ID:ruoGtz/O0.net
>>179
知り合いの定年退職した夫婦はキャンピングカーで1年の半分以上を旅行してる。
そういう人にはいいんだろうけど、普通の人にはいらんよな。
だったらNBOXとかフルフラットになる車買った方がなんぼかマシだと思うわ。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:52:40.30 ID:KRsq1xQz0.net
>>182
都会の小さなワンルームと、そう変わらないから、住もうと思えば住めるんじゃなかろか。
駐車場所さえあればな。

185 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:52:54.64 ID:sOdX6TXY0.net
>>182
郵便物は私書箱つかえば
住所はじっかでいいんじゃない?

186 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:53:54.55 ID:bPuYDx+i0.net
>>178
ソニーのカナル型ノイズキャンセリングイヤホン使ってるけどすげー調子いい
トラックのアイドリング音だけガッツリカットしてくれて、話し声とかは
そのまま会話できる程度に通過してくれるんで安全性は問題ないと思ってる

187 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:53:55.16 ID:YjhXa93u0.net
リーマンショック後は住居用に借りてたマンション解約して、
事務所の駐車場に軽のワンボックスバンで寝泊まりした。
コピー用紙の裏に将来の夢とか、いろいろ書いてみたりして。
社員が社長のオレに差し入れしてくれたりして、
うれしい素振りだけはしてたが、屈辱的だった。

188 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:54:21.49 ID:XSqciO0F0.net
>>182
実際にやったら

電気ガス
上下水道
空調

このあたりのありがたさを
実感できると思うよ

189 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:54:53.03 ID:wmk3T4pJ0.net
>>140
ルーフテントって防犯的にどうなの?

190 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:54:57.91 ID:3oXmPrro0.net
メスの調理場として最適

191 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:55:49.09 ID:+0i8Jqm/0.net
>>187
その後、会社は持ち直した?

192 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:56:24.77 ID:esQCpvka0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.67987

193 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:58:53.97 ID:xbl0tNHm0.net
>>176
運転手にしてみれば居住スペースがいかに快適でも渋滞の苦痛は変わらないんじゃ…

194 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:00:10.71 ID:KRsq1xQz0.net
50年位前だが、ドラマでピンキーとキラーズが人気だった頃、
キャンピングカーで全国を旅するんだよな。
憧れたな。
幼稚園か小学校低学年だったけど。

195 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:00:28.95 ID:YjhXa93u0.net
>>191
残念ながら1年持たなかったが、倒産は回避できた。
従業員は全員就職が決まって、オレは自営で再起を目指してる。

196 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:02:17.70 ID:KRsq1xQz0.net
>>193
ドライバー以外が快適だし、疲れたら交代して車内で休息しやすいだろ。

197 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:03:05.84 ID:76JksDoY0.net
>>189
防犯という点では車中泊も大差ないだろ
強盗なら窓ガラスぐらい破ってくるだろうし

198 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:03:40.52 ID:gYX3VWJf0.net
>>168

V6の岡田は、ストレス解消に、一人でベンツのゲレンデでそういう場所に出向いて、川辺で寝袋で寝る事があるらしいが、凄いよな。
俺なら熊に襲われんのが怖いから足伸ばせなくても、車内で寝るw

199 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:04:46.30 ID:Wsn+SjNd0.net
でもこれウンコと小便の処理はどうすんの?

200 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2017/05/07(日) 02:06:44.15 ID:SxH9CaRw0.net
>>137
寒いときはシェラフやマットで防寒するし、暑いときは標高の高い所に移動する
マナーとして車中泊の最中はエンジンを切る

201 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:07:28.52 ID:KRsq1xQz0.net
>>195
リーマンショックから早いモノでそろそろ10年近いけど、
まだ、復活できないんだ。

202 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:08:15.52 ID:+0i8Jqm/0.net
>>195
返信サンクス。会社の雲行が怪しくなったらドライに従業員を切捨てて知らん顔の糞経営者が多い中、
従業員の次の就職先まで面倒見てる貴方は良い社長

203 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:08:59.09 ID:qdetY8Yd0.net
>>6
脚を伸ばして寝返りが出来るかが分かれ目。
キャンピングカーでも車の椅子で寝たら一緒。、

204 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:09:36.51 ID:xbl0tNHm0.net
>>196
長時間運転するときは隣に居て会話してくれる人の方が助かるな特に旅行なら同じものを見たり聞いたり共有できるのが楽しいと思ってる
最初から目的地があって強行軍になる予定なら仕方ないかも知れないがそれなら飛行機や新幹線+レンタカーでいい気がする

205 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:09:42.86 ID:+f2lxA3U0.net
うんこの処理さえできれば、動く住居って感じで理想的なんだけどなぁ。

206 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:10:18.96 ID:gYX3VWJf0.net
あと、車中泊で困るのはエアコンの温度調整があるから無駄にエンジン付けっぱなしにしなきゃいけないとこだね。

田舎でガソリンスタンド夜営業してないとかかなり痛いね

昔、友達とスキー場でリフト動くまで車中泊でスキーウェア着てるから大丈夫だろと思って、エンジンとエアコン切って思って一時間くらい寝てたら、凍死寸前になって焦ったwww

207 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:10:24.89 ID:RF29QXIu0.net
キャンピングカー=ロリコン
つなぎ=ホモ

208 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:11:12.10 ID:8l0n+oYz0.net
拉致レイプグッズです

209 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:11:18.39 ID:C0seo/wx0.net
アウトドアのそういう時期を一過性でなくのめり込める人がこういう人たち
本物を批判する気にはならない

210 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:13:18.80 ID:QLacB+3j0.net
>>173
キャンピングカーのHP見てたけど
車内設置の家庭用エアコンが一晩稼働できるみたいよ

冬はガソリンファンヒーターで一晩1リットル

>>168
キャンピングカーと違って防音・断熱もないうえに外から丸見えだからな
人間が安心して寝るにはほこらが必要だわ

211 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:15:31.94 ID:b81d5IWg0.net
>>188
電気はバッテリーあるし、カセットガスはコンビニでも買える。
空調もエアコンがあるし。

212 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:15:43.60 ID:YjhXa93u0.net
>>201
借金返し続けてるからな。
ギリギリ生き残っても借金が足かせになって本当には復活できない。
でもエブリイバンで普通に寝られることを知って、
ときどき釣り場とかで車中泊を楽しんでる。

213 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:16:03.08 ID:KRsq1xQz0.net
>>204
話し相手も良いけど、大体、一人で運転してるトラックとかの話し相手はラジオだよな。
話すわけじゃないけど、おもしろい話をしてくれる。

214 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:16:44.40 ID:jSi3Q+Qo0.net
>>48
珍走ホイホイに持ってこいじゃないか

215 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:18:35.77 ID:4+MnVzbG0.net
幼女を拐かすのに便利らしい

216 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:18:59.83 ID:gYX3VWJf0.net
>>210
なるほどー
眠る為に必要な設備と環境は大事だね。

想像だけでフルフラットだから眠れるなんて
イメージで車買っても、目的果たせなパターンもありそう

217 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2017/05/07(日) 02:19:57.44 ID:SxH9CaRw0.net
>>212
うまいこと借金を減らすことは出来ないの?
個人でも法人でも債務の減免や繰り延べ払いは出来るし、破産してチャラにもできるし

218 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:21:17.10 ID:gYX3VWJf0.net
>>211

カセットコンロ車内で使えないし、電気使う為にはエンジン回し続けないと、バッテリー上がるからガソリン代が莫大な事になってしまうよ

219 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:22:37.51 ID:KRsq1xQz0.net
>>212
借金を返し続けてる態度を見て、同じ業界の人や元の会社の社員とかが新たに会社をやろうと言って来たり、
入社を勧めて来たりしないか。
信用のおける人や力のある人を他人はよく見てて、無職になった途端、引き抜きに掛かるもんだけどな。

220 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:23:50.73 .net
1人だったら中古の軽箱で余裕だぞ。
俺はスバルサンバーに乗ってる。
荷室の長さが190cm、幅が130cm、高さ120cmあるから、セミダブルのマットレスサイズくらいある。
フローリングにしてる人もいれば、畳を敷いてる人もいるよ。
自炊せずに外食+スーパー銭湯という感じね。

221 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:24:39.70 ID:rNpozXwX0.net
読めば読むほど、軽バンで充分だって思う。

222 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:27:08.27 ID:XSqciO0F0.net
>>211
空調のためにエンジンかけっぱか?
どんだけ他人に不快な思いをさせているか
わかってねえだろ

223 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:30:22.77 ID:NQI3CCMJ0.net
何が楽しいのか、まったくわからん
温泉旅館泊まって、温泉に美味しい
料理食べた方がいいな

224 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:30:34.91 ID:0Gct8xju0.net
>>222
トラック野郎「すまんな」

225 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:33:03.27 ID:F46Afuda0.net
>>179
レンタルがあるよ

226 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:33:18.45 ID:QLacB+3j0.net
>>218
>カセットコンロ車内で使えないし
>電気使う為にはエンジン回し続けないと、バッテリー上がるから

普通にキッチンにはガスコンロついてるべえ
バッテリーだけでエアコン10時間持つならTVやLEDくらいだったらなんともなさそう

あとはエンジン発電機との併用だな 700w 2リッターで7時間 

http://www.vantech.jp/lineup/zil520cruise/interior.html#sec05
http://www.vantech.jp/advantage/ibox.html
http://www.vantech.jp/advantage/dualsource.html

227 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2017/05/07(日) 02:33:31.10 ID:SxH9CaRw0.net
>>224
毎日うちの前でアイドリングしながら寝るトラックが居たから文句行ったことあるわ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:34:07.25 ID:vuWKbw+60.net
>キャンピングカーを利用した際に最も多かった昼食は
>「旅先で見つけたレストラン・食堂など」(50.3%)で半数を占めた。

質問の仕方がおかしかったんじゃないのか。
これキャンピングカー利用してないやん。

229 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:37:01.88 ID:gYX3VWJf0.net
>>223

まぁ、結局はアウトドア好きの自己満という部分もあるし、趣味の世界だからね。温泉旅館とは種類の違う楽しみだろうね。

お手軽にお手頃で楽しみたいなら温泉旅館だろうね

230 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2017/05/07(日) 02:37:49.26 ID:SxH9CaRw0.net
>>228
外国のように自然の中で滞在するためのじゃなくて寝るためだけに使うから
正直、日本じゃフラットになる荷室があればキャンピンカーなんて必要ないし

231 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:38:15.82 ID:xbl0tNHm0.net
>>226
キッチンはいらんが発電機はいいなあ
どうせガソリンタンクも70Lとかあるだろうし金があればちゃんとしたの欲しいわ

232 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2017/05/07(日) 02:39:10.16 ID:SxH9CaRw0.net
>>229
登山とかパッカーと同じでわかる人間にしかわからない趣味だわな

233 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:41:03.77 ID:gYX3VWJf0.net
>>226

あーすんまそん(´・д・`)

普通車を想定してレスしちまいました

キャンピングカー性能は凄いけど、連泊だとレンタルでも費用はかかりそうね

234 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:41:30.90 ID:YjhXa93u0.net
>>212
親の農地を担保にしてるから難しいし、親バレしたくないってのがある。
印刷業だから将来真っ暗だが、ウェブ制作に移行中で、
まだオレを頼ってくれる会社がいくつかあるから、なんとか先は見えている。
ありがとう。

>>219
借金は内緒にしてる。
会社は閉じてもノウハウまで失うわけじゃないから、なんとか仕事は貰えている。
引き抜きはあっても給料じゃ借金を返せない。そこが苦しいところ。

235 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:42:47.34 ID:wmk3T4pJ0.net
>>229
用途がアウトドアやキャンプならまだわかるんだけどね

236 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:42:51.37 ID:oXqZWFdt0.net
>>216
板でベットを作ると快適
アルファードとかなら純正のカーテンつけるだけでプライバシーも守れる
車の中に人はいないように見せかけて中で寝るのが幸せ
あからさまに寝てますよってのは嫌だな

237 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:44:56.21 ID:gYX3VWJf0.net
アウトドア好きの仲間でレンタルして、人数割で費用抑えられるなら、一度はやってみたい気もする

238 :ネトサポハンター:2017/05/07(日) 02:46:55.89 ID:93oz1I4K0.net
拉致には後ろが大きく開くバンとかキャブの方がいいよ
スタンガンで気絶させて、速攻叩き込んで逃げ去り

海にダイブ

239 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:47:48.66 ID:pTXhaFvo0.net
ヤリ部屋かレイプ部屋でしょ

240 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:47:53.57 ID:gYX3VWJf0.net
>>238

リアルでわろたwww

241 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:48:49.95 ID:KRsq1xQz0.net
>>234
印刷業なんだ。

自分には無縁の業界だけど、あの業界は引き抜きは無いかもな。
借金は内緒にしないと仕事が来ないよな。

青木雄二の漫画が印刷屋の倒産を描いてるよね。
読んだ事ありますか。

242 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:50:54.28 ID:oXqZWFdt0.net
>>223
旅館飽きてしまった
1人5万くらいのとこもいくつか泊まったけど部屋に温泉ある以外はビジホと変わらん
部屋にご飯用意されるから高く泊まったときほど部屋から出なくなる

243 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:51:38.95 ID:0Gct8xju0.net
アクティーやアトレー、エブリィーのワゴンをフルフラットにしたら
1人乗りのキャンピングカーに最適なんよな

244 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:51:57.12 ID:gYX3VWJf0.net
>>236

なるほど、アルファードクラスだと、純正カーテンなんてあるのか、まぁ俺はステーションワゴンなので、ミニバンの方が居住性いいし、車中泊も快適そうだね(´・д・`)

245 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:52:21.50 ID:F46Afuda0.net
女性も含むプチキャンプを手軽に楽しむには良いけどな
数人分のベッドに水道、冷蔵庫、トイレがあるのは女子供にはでかい
テントとか準備とか面倒だし

246 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:55:40.67 ID:elUONs1K0.net
楽しいのかな

247 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:55:56.53 ID:3C8RY0Uf0.net
リンちゃん事件以来キャンピングカーは変態殺人事件の対象でしかなくなってしまったな。
あ、フルスモハイエースさんは言わずもがなです

248 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2017/05/07(日) 02:57:00.56 ID:SxH9CaRw0.net
>>242
そもそも高級旅館の存在意義がわからない
料理はきちんとしたレストランのほうが良いもの出してくれるし、寝るだけならビジホで良いし
温泉なんて安い旅館でもあるし有名な温泉どころなら外湯もあるし

249 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:58:10.26 ID:bLtFOUJS0.net
結局道の駅やサービスエリアで泊まるだけなら、普通に旅館に泊まった方がいいな

250 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:00:02.39 ID:YjhXa93u0.net
>>241
厳密には印刷業というより広告業で、DTPがメイン。
青木雄二の漫画は読んだことないけど、たぶんリアルすぎて読めない(笑)
待てど待てど振り込みがない、みたいな感じなんだろうな。

251 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:01:56.46 ID:6Pn02QMO0.net
住所がない人達・・・

252 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:03:40.75 ID:Fl7f9+0k0.net
住所ない人って免許とれるの?

253 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:04:07.82 ID:oXqZWFdt0.net
>>244
ステーションワゴンのほうが下道でスピード出しても乗りごこち良いのが羨ましい
多人数じゃないときは後ろをベット仕様で出掛けられるのがとても楽なのでアルファードのような車を乗り継いでしまってる
夜中出発して現地近くで寝たりすると朝早く出発で出かけるより身体が楽なんだよね

254 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:04:22.98 ID:gYX3VWJf0.net
旅行で使うなら、金持ちの趣味・道楽だけど、

生活するとなると、変わり者、変質者的な目で見られるかもww

255 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:04:47.11 ID:xbl0tNHm0.net
>>243
フルフラットシートだとシートベルトやシートの凹凸が気になってイマイチ寝れなかった後部座席取っ払って厚手のウレタンマット+布団敷いてたわ
仮眠ならシートでもいいけど熟睡となるとなかなか気になる

256 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:05:46.38 ID:6Pn02QMO0.net
公園のトイレで水浴びしないでください

257 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:07:58.81 ID:0rQL8DQY0.net
>>253
夜中の方が渋滞もないし流れも速いから遠出の時は大体そうしてる

258 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:09:31.84 ID:KRsq1xQz0.net
>>250
タイトルは忘れたけど、最近だから、青木雄二プロダクションの制作かな。
印刷屋が倒産する様子は相変わらず、リアルだけど。
夜逃げしてホームレスに落ちるけど、最後に復活する物語だったような。

259 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2017/05/07(日) 03:09:43.20 ID:SxH9CaRw0.net
>>250
印刷工がどんどん他所に引き抜かれていくし取引先からどんどん単価を引き下げられるという状況を
打開するために、借金して高額な印刷機械を導入して省力化とコストダウンをしようと図ったけれど
思ったように成果が上がらず、借金を返済するために安く仕事を取って売上伸ばさざるを得なくなった

それでも入金までの現金がたりずにサラ金で借金、さらに安くを仕事を取って寝る間も惜しんで働いても
借金が増える一方になって最終的には倒産したという話

260 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:09:49.77 ID:xbl0tNHm0.net
>>249
今なら全国チェーンのビジホでも何でも安い所有るからな車が好きで普段とは違う事がしたいって人向けだろうな

261 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:10:25.03 ID:UesMq6df0.net
>>48
俺、気軽に110番しててさ。
年間に100近くかけてたら道の駅から暴走族いなくなったよ。

最初はパトカーが来るのなんて1時間後でオケ!

要は、都道府県警のエラい人が警察庁に詰められればイイの。

『お宅の県は暴走族案件、急上昇してるけど何やってるの?110番うなぎ上りじゃん。

「鋭意、取締りを…」

『してたら、こんな件数にならないよね?まずは現場を知るために一度交番勤務してみるのも手かな?ニッコリ』

県本部に帰ってから…

「いいか!おどれら下っ端ども!!俺のキャリア…じゃない、市民の皆様の生活の安寧がうんぬん!片っ端から上げて来い!!」

警察そのものが暴走族を見たら110番て周知してるんだし、今どき数少ない無料の公共サービスを使わなきゃもったいない。

262 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:12:11.48 ID:aDqWgbGa0.net
犬がいると欲しくなるよ。

263 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:12:39.29 ID:oXqZWFdt0.net
>>248
普通の旅館だと自宅の部屋のほうが広くて快適になってしまったから自宅より高級なとこに泊まるのは特別感はある。
でもそれだけ。記憶にはほとんどで残らない。
貧乏性なので5時までには旅館着かなきゃとか思ってしまうのと滞在時間が長くなってしまい旅行的には面白くない。
夜遅くまで遊んでから入るビジホかシティホテル、温泉かけ流しの山奥にある寂れた旅館のほうが楽しいと思う。

264 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:12:45.58 ID:D8C4dn910.net
1人用のバーナーがあれば何処でもカップ麺食えるし車内泊ならミニバンで十分なのでキャンピングカーの出番は無い
あえてキャンピングカーを使うという娯楽なんだろう

265 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:12:46.48 ID:KRsq1xQz0.net
>>259
ああ、そんな感じ。
タイトル、何だっけ。

266 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:13:11.81 ID:gYX3VWJf0.net
>>253

ベッド仕様で夜出発て選択肢があるのいいな、効率良さそう、
疲労が残ってる時の早起きと運転はキツいからね

アルファードなら走行時の乗り心地もトップクラスてイメージだけど

267 :ネトサポハンター:2017/05/07(日) 03:15:27.29 ID:93oz1I4K0.net
アメリカみたいに砂漠が延々と続いてるとこに
大型モーターホームで乗り込むとかは規模的に合ってると思うけど
日本じゃなあ

268 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:16:18.68 ID:WUSrLD/f0.net
キャンピングカーって
アウトドアじゃねえだろ?

269 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:18:51.88 ID:zL9I/g/y0.net
道の駅とかいうところの
駐車場で寝てたら
鉄パイプ持ったモヒカンに
襲撃されるに決まってる
車中泊なんて現実的じゃない

270 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:20:06.51 ID:oXqZWFdt0.net
>>266
水道も用意してて歯磨きとかドライヤーも使えるので便利ですよ

直線はいいんだけどカーブがダメダメ。
乗ってる位置が高いから曲がってるのを同乗者に気づかれないレベルの運転するとスピードを相当に落とさないといけないですね。

271 :ネトサポハンター:2017/05/07(日) 03:20:29.73 ID:93oz1I4K0.net
道の駅のあるようなド田舎に
モヒカンヒャッハーが生息してるかが問題だがw

272 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:21:25.59 ID:0Gct8xju0.net
キャンピングカーは、子供の頃の基地遊びの延長だからね

それと、震災に役立つアイテム扱いで箱バンが取り上げられてるし 
関連アイテムも凄く増えてる
何かあったときに体育館で寝るのかプリウスで寝るのか箱バンで寝るか、今から選択しといた方がいいと思います

273 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:21:48.08 ID:gYX3VWJf0.net
昔、ドラゴンボールのヤムチャは大きなキャンピングカーで旅してたね

子供心に羨ましいと思ったけど、今も少しは憧れる

274 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:22:45.23 ID:lyg6tdVO0.net
>>8
うちの近くでキャンピングカー見るが
月極に二台分つかって駐車してるな

275 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:25:20.39 ID:YjhXa93u0.net
>>258
最後は復活ですか。最後の最期でスカッとする物語ですね。
今度漫喫で検索してみます。

>>259
その辺のリアルは十分に味わったような(笑)
印刷機は持ってなかったんで全部外に発注していたが、
ハイリスクハイリターンには陥ってて、客からの入金が遅れているのに、
こっちはしっかり入金しないと次の仕事を請けて貰えないって状況に。
金を払えないから仕上がりの品質に文句を言ってくるような輩もいた。
でも少し読んでみたいような気がしてきました。

276 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:27:27.52 ID:WUSrLD/f0.net
別荘と同じで
CPを考えたらホテルや旅館に泊まった良い。

277 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:27:35.98 ID:XN0HzV7Z0.net
お金があるならキャンピングカーじゃなくヨット買って住む
ヨットの中って高級ワンルーム並みに住みやすくて広い

278 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:27:38.35 ID:QLacB+3j0.net
>>271

東京都にも1つだけあるようよ

ttp://www.mlit.go.jp/road/Michi-no-Eki/list.html

279 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:28:18.60 ID:vo9uyQJW0.net
>>277
揺れるぞ。ボートハウスって高級なイメージはない

280 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:28:39.96 ID:F46Afuda0.net
>>264
温泉泊まるとかと一緒で自然のなかキャンピングカーで過ごす事を楽しむものだろな
ただ寝る目的ならホテルや単身者なら車泊が良い

車好きの金持ちかファミリーでアウトドアに月一は行くみたいなの以外が所有してたらちょっと怖い

281 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:32:23.85 ID:vo9uyQJW0.net
ハウスボートが正式なのかな?
広島では撤去されたなこういう人たち

282 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:32:24.67 ID:oXqZWFdt0.net
>>277
ヨットは義兄が持ってたけど外海に出てあちこち行けるわけではないので車のほうが遠出出来ますよ

283 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:32:34.54 ID:WUSrLD/f0.net
>>280
キャンピングカーの中で自然を感じられるか?
閉そく感しか無いだろ?

284 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:33:43.44 ID:vo9uyQJW0.net
>>283
テントの中で自然を感じるのかよって言われれば
感じないとしかいえない

285 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:34:39.66 ID:0rQL8DQY0.net
>>277
番ワニのエルビスを飼うんだ

286 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:35:51.94 ID:gYX3VWJf0.net
巨大客船で旅行しても、海を感じられるのと一緒で、キャンピングカーで山奥に行けば自然を感じられるよ

287 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:36:16.94 ID:vo9uyQJW0.net
>>285
ソニーコロッケット

288 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:37:32.34 ID:cPT8E/510.net
キャンプに魅力を感じる人、高級旅館に魅力を感じる人
あえて質素な1人旅に魅力を感じる人
こっちの方が良いとか悪いとかなく、価値観は人それぞれだよね

289 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:39:37.73 ID:KRsq1xQz0.net
>>288
どれもそれなりに楽しいんだよ。

貧乏暮らしも、金持ちの暮らしも。

290 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:40:55.14 ID:vo9uyQJW0.net
>>287
クロケットだった。マイアミバイス

291 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:41:02.68 ID:PxNkpoUK0.net
緑内障になって定年後のドライブ三昧は諦めた
人生の旅に病んで夢は枯野をかけ廻る

292 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:42:54.06 ID:vo9uyQJW0.net
ビーチハウスを別荘に持ってるならこいつ金持ちって思うが
船に済んでるだけなら東南アジアや広島にもいたしな

293 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:43:08.87 ID:kAlHOnyQ0.net
ジェレミーはなぜあんなにキャンピングカーが嫌いだったんだろうか。
チンコみたいな別荘にはお似合いのツールだったのに。

294 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:43:28.16 ID:gYX3VWJf0.net
1日、\15,000〜で借りられるんだ

https://tokyo-crc.com/

興味あれば試してみるのも有だ

295 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:45:44.75 ID:vo9uyQJW0.net
>>285
俺がおもってるエルビスなら1ルームしかなかった記憶

296 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:51:13.87 ID:gYX3VWJf0.net
北海道の山奥だと体長3Mのヒグマがいるから、
ハイエースのキャンピングカーで寝てても安心出来ないな

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b8-1e/puregold719/folder/97759/97/59747597/img_1?1245457980

297 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:53:25.82 ID:4eMnQY4C0.net
朝からあそびに出かけるんじゃなくて、
前日入りして時間をいっぱい使えるから便利だよ。

298 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:57:23.86 ID:vo9uyQJW0.net
意外ととめるとこがないってたけしが言ってたが
その通り

299 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:59:14.44 ID:GmLZwy550.net
>>293
遅いから。

300 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:01:42.70 ID:A6wdySvz0.net
道の駅にこいつらが宿構えてるのって違反じゃなかったっけ?
合法的に宿泊できる場所ってキャンプ場とかトレーラーハウスだけだよね

301 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:06:13.61 ID:vo9uyQJW0.net
>>300
そう。厳密には違法になるとこが多い

302 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:18:11.99 ID:GmLZwy550.net
>>301
マジ?
軽キャン買ってのんびり一人旅しようと、
400万用意したのに。

303 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:20:50.41 ID:F46Afuda0.net
>>300
これ食事をキャンプ場でBBQより道中の道の駅や外食する人のが多いって記事でしょ
停めて寝る場所が道の駅でってことではないと思うよ

304 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:46:45.00 ID:3YnwcqFf0.net
庭にトレーラーハウス置いてるのは見たことあるけど正直羨ましかった

305 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:47:04.25 ID:FOjBgPvH0.net
キャンピングカー=怪しい車にしか思えなくなってしまった…

306 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:08:02.64 ID:GaBvisX40.net
キャンピングカーって刃物とかいろいろ積んでそうだけど、職質とかされたらほぼ確実に逮捕されるんじゃないの?
常にキャンプのために運転するとは限らないでしょ・・・

307 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:10:08.42 ID:huNJP1qA0.net
>>261
オレが駅のロータリーでギター弾いて下手な歌喚いてる奴見る度に110番してたらとうとう居なくなったみたいなもんかな。

308 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:11:33.06 ID:5SoXom6F0.net
キャンピングカーでキャンプ場とか来てる年配者って普段の生活を持ち込んでるだけなんだよな
周りと交流しようともしないし感じ悪いのが多いわ

309 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:26:04.03 ID:DUEY2BF10.net
>>308
キャンプ場に来てる年配者なんて、テントでもキャンカーでも似たようなもん。

310 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:26:31.81 ID:vsR1D6Go0.net
>>9
ばかたれ、安い高いの問題じゃねーわ

311 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:27:12.28 ID:5p4sEI9N0.net
キャンプ場にはテント場やバンガローもあるだろうしな
むしろキャンピングカーである必要が無い

312 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:46:44.04 ID:phH3E9jF0.net
>>8
基本はオートキャンプ場

313 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:54:45.22 ID:Ody3QJgJ0.net
昔、天井で寝られるクルマがあったなぁ。マツダのボンゴフレンディだったかな?

314 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:58:11.76 ID:qrEqE0210.net
ワゴンRで車中泊してる

315 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:04:18.56 ID:rq9PHBnT0.net
ちっちゃいキャンピングカーだと物足りないし
デカイとキッチリ整備されたとこしか走れない
キャンピングカーとは名前だけで、車中泊がちょっと楽になるってぐらいか

何処だったか忘れたけど、メチャメチャ混んでるSAで子供に立ちションさせてた母親が居たけど
キャンピングカーに戻って行ったよ
トイレ付いてなかったんかな

316 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:07:30.20 ID:hIvxirdh0.net
ヒロシって芸人がキャンプに目覚めてYouTubeに動画あげてるから見てみろよ
あいつはキャンピングカーじゃないけど、キャンパーの気持ちが少しはわかると思う

317 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:09:42.69 ID:z8g+Zx6Y0.net
ステーキ・焼肉の人気が低いのは地域性の無さだろ
どこで食おうが変わらんだろ

318 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:12:22.60 ID:Px+K588h0.net
パワーアップした車中泊みたいな使い方なのな

319 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:14:37.08 ID:EEh+HfUC0.net
レイピングカーね

320 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:22:23.33 ID:zaH4lBiG0.net
否定的な意見が多いな
気まぐれで旅行よく行くから俺は欲しいけどなあ

321 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:27:41.32 ID:gt/TecwT0.net
掃除もしてない臭い布団でレイプかよ。最悪だな

322 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:28:09.87 ID:nqoUBxPk0.net
ファキングカーね

323 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:29:50.69 ID:lSWoDsMJ0.net
キャンピングカーいらねーじゃんw
車で寝泊まりすれば宿泊費は浮くだろうが、キャンピングカーから普通車の金額を引いたコストは償却できるのか?
差額で旅館やホテルに何泊できるか考えてから買ったほうがいい。

324 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:31:20.57 ID:z8g+Zx6Y0.net
>>323
キャンピングカーで移動して泊まるワクワクはホテルじゃ味わえないだろ
節約のためにやってると思っている時点で馬鹿

325 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:34:43.63 ID:lSWoDsMJ0.net
>>324
車で寝るのが嫌じゃない粗野な人にはいいかもな。
価値観が違うと会話にならんわな

326 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:35:49.63 ID:jCdCPq2M0.net
マジックミラー号

327 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:37:08.09 ID:Px+K588h0.net
スレ読んでたら楽しくなってきた
俺も車中泊に行くかな
NSXで

328 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:41:11.41 ID:aAvrvKhQ0.net
ふと思ったが、田舎のくっそ安い駐車場借りて、そこにキャンピングカー停めて住み続けるのはアリなのか?
住民票はそこに移せるんだろうか?

329 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:42:09.53 ID:RvdZrzVu0.net
走るラブホテル

330 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:43:42.70 ID:8n1Yum5U0.net
キャンピングカーを買うってのはクルーザーやヨットを買うような感覚なのか?贅沢な旅をしたい的な?そうなるとバンコンやトラックコン、軽キャンピングカー買う奴はなんなの?

331 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:44:37.65 ID:OLVCYWMk0.net
クジラックス用途が大半なんじゃないの?

332 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:45:03.44 ID:mx9r6lPM0.net
変態御用達はハイエースだから

333 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:53:50.24 ID:zIb/ekJC0.net
寝るだけならミニバンで十分
今は車中泊用の商品とか色々売ってんだろ

334 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:55:49.24 ID:0e+foXhy0.net
性犯罪者のイメージ

335 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:56:07.26 ID:pLs5K3hr0.net
風のガーデンを思い出してしまう。

336 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:56:10.39 ID:GmLZwy550.net
>>325
馬鹿であるという自覚はあるのかな?

337 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:56:15.94 ID:7M4TO3gX0.net
シャワートイレ付きキャンピングカーの清掃は大変そう

338 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:57:14.96 ID:fcnLj7mR0.net
趣味ついでの車中泊ならいいが
車中泊目的で使う意味が解らん。

339 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:02:20.12 ID:U+x3WkvV0.net
>>314
自分もワゴンRですよ。

東京駅前で全裸で寝て車中泊してたら、警官に「何してはる?」言われたんで、
暑くて全裸という趣旨を伝えたところ
「通報ぎょうさん来てはるから、服着て寝なアカンで!」言われたけど

ワゴンRの欠点は小さいんで、すぐ覗かれるとこだろね。

340 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:05:01.98 ID:Fw9zdJX60.net
>>35
中型セダンクラスの値段ならなんとか・・・これ欲しい
http://www.karucan.jp/tf-karucam/roomy01.html

341 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:07:26.01 ID:obqj0/Ci0.net
軽トラをキャンピングカーに改造したのがあったような

342 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:10:26.88 ID:aGRsyWkD0.net
二、三日くらいなら乗用車のシート倒して熟睡出来る

343 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:15:34.14 ID:LR4KYnWq0.net
簡単に連れ込める魅力がある

344 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:15:54.78 ID:lzfL0cEo0.net
>>342
うちも2列目と3列目でオールフラットにすれば練れるといえばねれる

345 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:16:19.37 ID:tpzf+sG40.net
>>66
お伊勢まいりの頃から旅行は王侯貴族の道楽な
庶民は旅行=農耕からの脱走で禁止されてたから

つまりバイクで旅行するような貧乏人は旅行すんな

346 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:21:16.49 ID:IjMGqS6O0.net
最近は芸人のヒロシのキャンプ動画になぜかハマってる
キャンピングカーが日常じゃストレスたまりそう

347 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:23:10.48 ID:7y6c5NdK0.net
軽ワンボックスカーで十分。

食事なんか食堂かコンビニで済ませられるし

348 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:24:01.22 ID:LZWuA8SF0.net
>>339
タンクトップと下着履いてれば通報されなかったのに
ただの変態じゃねーか

349 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:28:44.13 ID:vo9uyQJW0.net
>>348
でかいと覗かれないとかないし

350 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:29:03.92 ID:0XXw5ru80.net
>>328
田舎のクッソ安い駐車場借りてそんな不便な暮らしをするくらいなら家借りた方がよろし
ロシア人にタイヤ盗まれるぞ

351 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:29:33.45 ID:5miaD5oI0.net
>>277
https://blogs.yahoo.co.jp/sailorotaru/4752429.html

352 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:35:31.33 ID:IRiWpQut0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>チンしたモヤシ ★       

353 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:39:20.17 ID:LtAVWmHZ0.net
オレも借金返済生活中だけど、あと2年でケリがつく

終わったら車中泊で旅してぇな

354 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:49:45.99 ID:xLKZTr2Q0.net
誰かの憧れの軽キャンプカーで車中泊していたら、隣に大型トラックが
止まって終始エンジン音で寝られなかったという記述を思い出した。
軽キャンプカーのベースとなるエブリイとかも電動ファンがものすごく
唸ってうるさいしな。

355 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:53:00.39 ID:J7l7422Y0.net
BBQは危険や

356 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:54:54.64 ID:vo9uyQJW0.net
>>354
移動しろよ。動けるのが利点じゃない?

357 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:57:51.78 ID:pBXRMOux0.net
PTAで一躍有名になったな

358 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:00:00.18 ID:fXEQbOfm0.net
>>123
買う時高いけど、飽きても売る時も高いからいいよ。

359 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:01:21.61 ID:h9I4NvMy0.net
地震で家が崩壊した時の避難場所に使えるね

360 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:03:50.34 ID:vo9uyQJW0.net
>>359
別荘ぐらいあるでしょ

361 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:05:45.17 ID:NmZo7QMQ0.net
休日は早朝から騒音が酷くキャンピングカーを買うか悩んでいる。

362 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:21:09.71 ID:ZdYoP+l90.net
軽のキャンピングカーもあるんだぜ
http://i.imgur.com/68KwTyK.jpg
本体価格と維持費考えるとホテル+レンタカーのがいいかも知れんけど
1日じゃ車でもホテルへ帰ってこれない僻地に行くにはいいのか

363 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:11:44.46 ID:u+5iqeBN0.net
日本では、定年した、爺婆が、日本1週とかするための道具だろ、軽が一番うれている
そうだ。ライダーの俺はもう年を感じて、軽トラに125cc積んで長距離ツーリング
したい。軽トラに幌で十分

364 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:28:12.26 ID:0XXw5ru80.net
>>363
桜の時期に桜前線に沿って北上してく人とかわりといるよね

365 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:36:02.46 ID:8f0iVGgI0.net
投資の収入だけで暮らせるようになったら、愛犬と一緒にキャンピングカーで全国を旅するのが夢だわ

366 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:54:16.78 ID:q1Q6GPuP0.net
>>133
今回、たまたまだからな。
今までの場合はセダンがほとんどだろう。
じゃ、車持ってるやつは全員ロリコンか?

367 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:55:18.81 ID:LtAVWmHZ0.net
ウチもワンがいるがクルマ酔いするんよな

先代はドライブ好きでさんざん楽しんだものだ

368 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:02:55.11 ID:mnbSvMn80.net
>>339
東京駅で関西弁?

369 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:10:21.78 ID:s7yOGuD20.net
運転感覚がトラック
走る楽しみが無い路上の亀
つまらなすぎる

370 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:23:08.59 ID:UrUI3jNv0.net
コンビニのゴミ箱に別の店で買ったゴミを捨てていくからなぁ
まぁマナーや常識はない人種だと思ってる

371 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:24:55.94 ID:4OWoagrn0.net
BBAかと思った

372 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:28:20.69 ID:k3Ctxsk90.net
>>6
3ヶ月間ジムニーで車中泊したおれは、脚をどうにか伸ばそうと
ハンドルの上やら助手席へやら試行錯誤した

373 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:33:43.24 ID:Fw9zdJX60.net
>>372
後席背もたれが完全に倒れないのが難だよな・・(´・ω・`)

374 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:45:58.79 ID:KDdbr+4l0.net
女児連れ込んでいたずら

375 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:52:34.48 ID:wMb0tNdB0.net
>>41
ほほ〜なかなか斬新なアイデアですね。
車を持った浮浪者ですね。

社会保障を利用するなら住所が必要です。どこか駐車場を借りてそこに住民票を移したらダメかな?
小さな郵便受けを置いてさ。

376 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:54:12.41 ID:p08fGp300.net
渋デブのせいでイメージの悪化半端ねぇな

377 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:57:58.91 ID:wMb0tNdB0.net
>>68
あれか、終わったら砂を足で掛けるのか?

378 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:04:40.71 ID:yL+Ru2U/0.net
>>66
300万あれば家族で温泉旅館に30泊はできるし
例えば今年の夏旅行で60万使うから5年分の旅行費になる

キャンピングカーの空間が好きな人のお金のかかる趣味で、真似できないな

379 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:06:03.65 ID:hrYHvWRE0.net
キャンピングカーはいらないけど普段座席でいざとなったらちゃんとしたベッドが出てくる車が欲しい。
収納も犠牲にせず。

380 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:06:45.07 ID:yL+Ru2U/0.net
>>361
妻子がいなければ、仕事が自由に休めるなら今頃キャンピングカー買ってたかもな

381 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:20:42.41 ID:gfCtLCeS0.net
キャンピングカーって、暑さ寒さに弱い

382 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:25:47.54 ID:2Nri4GOJ0.net
家計や駐車スペース、使い勝手の良さかんがえると
軽バン一択だが
事故ったらグチャグチャ(身体が)なのがなぁ……
高速もつかいにくい

383 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:36:01.37 ID:rjOHdw4M0.net
>>382
軽バンって何すか?

384 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:44:06.74 ID:2W+JVTy50.net
>>383
軽カーゴのことじゃないの?

385 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:45:27.23 ID:76JksDoY0.net
軽バンならエブリィになるが予算があればスペーシアとか軽ワゴンにしたほうが長距離の運転は楽だ

386 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:58:18.94 ID:zcOQIltS0.net
>>118
寝れる

387 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:00:53.56 ID:Om02Mua70.net
アメリカみたいに荒野のど真ん中でみたいな事ならしてみたいな

388 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:04:41.94 ID:I13QT9OH0.net
設備整ったオートキャンプ場高いし。
ハイシーズンに家族4人とかで行ったら不人気な地域でも5000円〜で都市部近いと10000円くらい普通でしょ。

今じゃ新車で500万、中古で200万円台で普段乗りにも使える車で、金持ちの遊びから節約の道具になってるから、
もったいないからキャンプ場使わずにそこらの駐車場って車中泊感覚になるし。

389 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:07:33.78 ID:pSkuSb7K0.net
>>136
アパホテルへどうぞ
支那、朝鮮は来ないぞw.

390 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:11:31.09 ID:wMb0tNdB0.net
>>194
誰?日本人?
全国って日本国内?
アメリカ?

391 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:24:10.96 ID:h20lwyRj0.net
キャンピングカーの中での料理とトイレは、出来る限りしない方が良い。

392 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:31:36.78 ID:xbl0tNHm0.net
>>376
本当に迷惑だわ未来有る子供を自分の欲求のために殺したとかアイツは死刑でも生ぬるい

393 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:37:51.90 ID:amTIpo680.net
>>363
軽トラは姿勢がつらい

394 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:47:05.49 ID:Xn6Yg1iN0.net
俺も欲しいわ
軽のバンとかを改良してる人とか羨ましい
俺も真似て作ろうかと思ったんだけど
エアコンをどうするかなんだよな、問題は。
エンジンを掛けずに、24時間エアコンを使えるようにするには
サブバッテリーを使えば良いらしいけど
そのノウハウが良く分からない…

395 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:48:59.72 ID:0Xo16X+C0.net
旅客機とか夜行バスの「ほぼ個室シート」を載せたいw

396 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:49:43.77 ID:gYX3VWJf0.net
北海道の山奥には体長3Mのバケモノヒグマがいるらな、大型のキャンピングカーでも油断しない方がいい

https://stat.ameba.jp/user_images/20120420/19/mythyjack/9a/69/j/t02200147_0600040211926689520.jpg

397 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:51:38.08 ID:8zOLR4E00.net
雑誌だと、車に住み続けながら旅をするのに使ってるって感じだったけどな
別荘を使えるんだったら、そっちの方がいいんじゃない?
ホテル、旅館を使えるんだったら、そっちの方がいいんじゃない?
と思える
考えてみると、中途半端なんだよな、キャンピングカー

398 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:54:01.81 ID:p4r/Fr8B0.net
トイレはどうするんだろう

399 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:56:29.98 ID:J9JMvUR40.net
>>3
ホントだ
ただの爺孫じゃねーかw

400 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:58:16.86 ID:76JksDoY0.net
>>394
バッテリーで長時間エアコンまわすのはEVでもないかぎり現実的じゃないよ
夏場は網戸とせいぜい扇風機だ

401 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:59:32.88 ID:+8JPwOK80.net
キャンピングカー利用してる奴は犯罪者予備軍

402 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:03:34.20 ID:J9JMvUR40.net
>>362
移動販売でよく見かける車だね
なんかカワイイんだよな形が

403 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:08:27.87 ID:adWLNFN90.net
ジムニー乗りだが、スコップとかテントとかコールマンのグッズを買ってキャンプ場に行きたくなる時があるな

ガスストーブでスモーク作ったりして、ウィスキーを楽しみたいみたい

404 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:12:40.95 ID:J9JMvUR40.net
>>339
変態ワロタwww

405 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:25:35.89 ID:k31XXzPD0.net
>>396

10Mあるだろ、これ合成じゃ?
こんなもん、出てきたら助からんわw

406 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:37:33.68 ID:+NevTFXN0.net
渋デブカーw

407 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:39:52.98 ID:Xn6Yg1iN0.net
>>400
なるほどなぁ
電気自動車のワンボックスを買えば良いのか
面白そうだが、やっぱ高いな
日産のがあるけど、現実的じゃない 

408 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:44:07.72 ID:T+unWpmB0.net
一日1.5万位でレンタルできる。
まぁまぁ面白かった。

409 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:48:38.21 ID:8t9roWUC0.net
日本中いたるとこにコンビニあるし、道の駅もある
糞田舎でもあるからな

410 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:06:05.00 ID:5S7wtXDb0.net
宝くじ当ったらキャンターサイズのキャンピングカー買って
あっちこっち気ままに一週間くらいのサイクルで旅行がしたいわ
ネコ飼ってるから気になって近場の日帰りしかできん

411 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:21:55.24 ID:zcOQIltS0.net
>>378
俺の軽キャンはそこまで出さず250万円で買えた上に、毎日通勤にも使えるバンタイプ
だから実際は通勤車に100万円増しで買ったようなもん

気ままな旅や災害避難の備え込みでこのくらいの投資は予算の範囲内

412 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:33:41.97 ID:mGJO8YHV0.net
助手席潰して寝台作れないもんだろうか
軽だけど

413 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:36:11.30 ID:vKQvPMWs0.net
BBQは片付けが面倒だからな。
1泊ならありだが、多泊でBBQは無いわ。飽きるし。

414 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:49:59.81 ID:+eeioNhy0.net
ぶっちゃけサブバッテリーとフラット寝床があれば軽キャンで充分

415 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:51:15.30 ID:+eeioNhy0.net
>>411
軽キャンなら新車200万でそれなりの買えるからな

416 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:56:21.76 ID:+agFYHUc0.net
釣りとか撮り鉄を理解できないケンモメンは
キャンピングカーの良さも理解できないだろうな

417 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:25:46.55 ID:2W+JVTy50.net
>>414
そうだね

418 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:27:08.54 ID:evEVy8zb0.net
 
いま騒がれている格安SIM、MVNOをご存知でしょうか?

日本はドコモ、AU、SoftBankといった3大キャリアが携帯電話サービスを事実上、独占して
きましたが、ここにきて「第3のビール」発泡酒みたいな通信サービスが雨後のタケノコのように
登場したのです。

上記の3大キャリアのネットワーク網を借り受けて、それを低速度などの条件付きながら
多数のユーザーで分割して利用することで、月額1000円ぐらいというとんでもない安さで携帯電話を
利用できるようになったのです。

カテゴリ別ドコモMVNO比較
http://www.infraeye.com/study2/smartphone18.html
http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/p/mvno.html

とりわけ、ドコモのネットワークを利用したMVNOが格安で安定、エリアも広く速度も出るといった強みが
あるようです。ポケモンGOなどのゲームでもエリアが広いドコモ回線がだんぜん有利ですね!

MVNOでは、スマホを自分で用意する必要がありますが、ドコモ系のMVNOならドコモのスマホがそのまま
使えますので大変おとくと言えるでしょう。

ちっとも安くない、競争を起こさなかったAUやSoftBankの存在意義はなくなりました。
これからはドコモ系のMVNO、をキーワードに安い電話サービスを探しましょう。

  

みんながどんどん加入して増え続けているMVNO契約数の推移
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/748/590/mic03.png

419 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:52:29.00 ID:MyMaki/C0.net
>>400
リチウムイオンの大容量の奴なら、寝る間程度にエアコン付ける分には
何日分かは持つみたいだから、そういう所は期待したい。

420 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:56:47.70 ID:gRNz7igh0.net
>>38
婿にほしいタイプ

421 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:10:55.04 ID:LR4KYnWq0.net
キャンピングカーは自分で作るものだ。

422 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:15:28.90 ID:gRNz7igh0.net
>>137
エンジン停止中の暖房は
別付け車ガソリンタンクから燃料を取るヒーターから
寝袋や使い捨てカイロを敷き詰めるとか工夫次第

冷房は大変で
防犯対策&網戸状態にして
車とは別系統バッテリーで換気ファンを回すくらいが現実的

なので夏は車中泊しないか高地へ行く

本格キャンピングカーは発電機を備え
エアコンも付いてる
側にいると煩くて迷惑

423 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:21:23.17 ID:X3MPTqMt0.net
犬と一緒の旅行には良いな
温泉みたく宿に泊まることも目的じゃないならキャンピングカーのが気兼ねなく楽しめそうだ

犬同伴出来る宿は質のわりに高いし
ペットホテル代考えたらキャンピングカーレンタルのがお得か

424 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:22:24.45 ID:oxU2xl/q0.net
700万から1000万ほどかかるんやろ、街乗り出来ないから別途セカンドカーが必要だし
動産に700万打っ込むならその金で高級旅館に泊まりまくった方がましだわ、キャンプするにもサバイバル感が味わえないから中途半端だし

425 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:23:58.93 ID:t0/pnDcS0.net
このスレ読み応えあるんだよな
内容がある

426 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:43:15.05 ID:XZItxlBn0.net
道路が広くて土地も広くて自然豊かで
一部の大都市以外はおそろしく田舎
こんな国の産物だろ、キャンピングカーは

427 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:17:30.41 ID:cWnGE0qV0.net
軽バン改造して車中泊してるけど夏は無料
クーラー動かせるレベルのリチウムイオンバッテリーシステムはめちゃ高いぞ
氷を使って動かすシステムのがあるけど果たして本当に利くんだろうか
海外のクラウドファンディングで12V駆動のポータブルクーラーが気になる

428 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:18:12.12 ID:cWnGE0qV0.net
>>427
無料→無理
なんて予測変換するんやw

429 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:33:38.85 ID:d7WmSbR30.net
家に比べたら断熱圧倒的に足りないから夏はマジで涼しいところ探さないと死ねる

430 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:38:14.67 ID:bc8NBbh20.net
正直バンが一番いい
安いし余計なものからいるものだけ入れてなるべく広く使えるし
キャンピングカーみたいに目立たないし
ただとてつもなく貧乏くさい

431 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:44:03.82 ID:HR8b2j1j0.net
夏はクルマ自身が熱もつしな

432 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:01:47.21 ID:H8UN0Wjb0.net
昼はともかく夜なら寝れないほど暑いってこともないだろ
ただ網戸は必須

433 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:37:26.58 ID:ykHjUUb+0.net
レンタルは控えて欲しいわ
練炭で集団自殺でもされたら大損害

434 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:39:47.61 ID:Nd2cykD40.net
>>429
だから涼しい河原や山でするもんでしょw

435 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:50:16.70 ID:Nd2cykD40.net
>>345
違う
日本は昔から豊だったから庶民の国内旅行文化があった

オマエら卑屈なシナチョンとは違う

436 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:57:24.06 ID:v1b4KoqG0.net
>>427
>12V駆動のポータブルクーラー

エネルギー効率はペルチェなんかより家庭用のが断然上
だから最近のキャンピングカーには家庭用エアコンが載ってる

437 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:58:39.45 ID:oDlyofwY0.net
キャンピングカーで通勤してくる奴は周りに迷惑かけてる自覚ないのかね。死ねばいいのに。

438 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:57:48.44 ID:mzmuTRI10.net
>>375
住居登録されてないと住所変更時に役所にばれる

439 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:28:27.44 ID:/wGGYSHa0.net
>>424
だよな
軽キャンなら300万しないっていうけど、それ1人用、せいぜい彼女と2人までだろ
だいたい長期休みないし近場ならキャンピングカーまでいらない車中泊か日帰りでいいもんな
もっと春秋の休み増やそうぜ日本
消費が増える

440 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:59:11.07 ID:7VURAAom0.net
なるほど高いのか

441 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:33:37.68 ID:oAo08cny0.net
>>436
家庭用と同じコンプレッサー式のだわな
https://japan.cnet.com/article/35087956/

442 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:48:35.43 ID:mJiRVv8U0.net
>>435
ねぇよ。昔の旅行なんか命がけやぞ。
勝手に美化すんなや チョッパリ

443 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:50:10.88 ID:IA4ucWH00.net
ロリコンがようじょハイエースするために使ってんだろ?

444 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:50:51.56 ID:226gmy160.net
あ〜アレね
幼い女の子を
キャンピングカーに
乗せて、

445 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:52:03.45 ID:PR5zS+ib0.net
キャンピングカー利用者のロリコン犯罪率は?

446 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:52:33.32 ID:Gj2692m6O.net
田舎で庭付きの家に住んでればほしいと思いますけどね

447 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:53:14.84 ID:xcBXh4lb0.net
道の駅で駐車場を占領して宿泊費を浮かすためのツール

448 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:55:13.09 ID:IA4ucWH00.net
>>447
車代考えたら高級ホテルに泊まった方が良いのにね

449 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:57:57.52 ID:exnjGwXP0.net
>>1
キャンプで料理すると結構時間を取られる。
コンビニ弁当・外食の方がスマートに動ける。

450 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:02:26.81 ID:tFYUHirE0.net
寝れるだけでいいから、もう少し安いのだしてくんないかな?
カスタムカーだから、とにかくたけーよ

451 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:02:31.43 ID:u9pXrbry0.net
とりあえずキャンピングカーの所有者は家宅捜査しよう。

452 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:10:38.14 ID:H8UN0Wjb0.net
>>450
寝るだけなら普通のミニバンに布団敷けばいいだろが
ルーフテントつければセダンでもいける

453 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:16:57.01 ID:Shj4rI0DO.net
キャンピングカ〜所有者は危人が多い。これは事実。

454 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:45:13.73 ID:7aExxdRE0.net
>>1
アンケートみたら車内で調理して、食べるのが一番多いじゃねーか。

455 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:50:14.35 ID:dDLn48710.net
月単位で休めるならともかく

456 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:41:45.05 ID:6uhWuMjz0.net
>>448
車自体はどうせ買うんだからその考えは違うだろ

457 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:57:33.68 ID:9zlJzh1J0.net
あんなのよほどアウトドア好きファミリー以外はレンタルでオッケー
高いし整備も面倒
アウトドア好きか金持ちでもないのに所有してるとおかしな事に使用するイメージ

458 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:05:45.61 ID:H8UN0Wjb0.net
キャンピングカーってアウトドア志向とはかけ離れてるけどな
ただの旅好きだろう

459 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:08:14.44 ID:FGe6c80m0.net
火力不足、コンロ不足でドームパスタになる

460 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:11:17.84 ID:WX/MDnXu0.net
リンちゃんかっさらい用。

それではここで、教育者であり宗教家でもある伊藤宣子氏から、ありがた〜〜い一言があります↓
http://homer33.up.n.seesaa.net/homer33/tube/E38186E3828BE38199E38289.png

つーことで、

http://saito-anna.seesaa.net
http://blog.livedoor.jp/saito_anna

>後藤弘子

http://hanagishi.up.seesaa.net/image/C9LLKVOUQAAncxC.jpg
http://hanagishi.up.seesaa.net/image/85b2ebea.jpg
http://hanagishi.up.seesaa.net/image/unnamed.jpg

>とまれ警視庁が窃盗容疑者としてweb公開した写真だ。
>私も精精趣味の自サイトに掲載して、及ばずながらも協力させて貰うよ。

http://saito-anna.up.seesaa.net/douga/Banditen-Galopp.mp4
盗賊のギャロップ ( Banditen-Galopp / Johann Strauss Jr ) 〜 滝野川署管内 特殊詐欺に起因した窃盗(払出盗)事件・公開捜査に協力する

https://web.archive.org/web/20170413044703/http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170412/Hazardlab_19768.html

461 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:15:44.19 ID:/+Rk1Bv60.net
真夏の熱帯夜とか、窓を開けて寝るの? それともエアコン稼働?

462 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:48:27.19 ID:w2HoNNzz0.net
夜は旅館とかホテルに泊まってる可能性もアンケしてほしい。
サバイバル系じゃなさそうだから、昼寝にしか使ってないだろ。

463 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:40:48.99 ID:V/NewBwK0.net
>>461
網戸にして寝るっぽい

464 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:47:50.49 ID:97gRtW2TO.net
キャンピングカーは誰気兼ねなく眠れる、というのが最大の利点だからな。アウトドアでプライベートを保つって、結構大変。
個人的にはテント張るくらいならバンガローを借りる派。雨風気にしないでいいしね。

465 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:49:08.87 ID:Z2r7Kh+O0.net
キャンプ場つっても、電気ガス水道完備のとこばっかだからな。
で、夜はコテージで宿泊。

なにがアウトドアだよ、むしろAutoドアのほうが合ってるわw

466 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:54:07.91 ID:R+k3dAut0.net
レストランよる方が安上がり

467 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 20:57:55.47 ID:ziZmf1R40.net
あいつのは拉致用

468 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:03:58.48 ID:3a9wcHK+0.net
ハイスペックだが手入れが大変で使えないんだよな
水道台所のある駐車場に水組んで台所を用意していくのは飽きるときつくなる

後ろがまっ平らになる低燃費で4WDのワゴンが一番
カローラフィールダーあたりでキャンプしてたなあ

469 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:11:19.51 ID:q09+uKHX0.net
旅好きから講じてキャンカー買うんだろうけど
そのキャンカー使いたいがために旅行行くのが多そうだなw

結構近場でヤッてそうなイメージ
まぁそういうライトなもんでもいいんだけどさ。

これからは防災用にそういうのあってもいいと思うこの頃

470 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:13:56.91 ID:/+Rk1Bv60.net
>>463
へぇ〜、キャンピングカーの窓って網戸が付いてるんだ、初めて知ったよ
虫を気にしなくていいから、便利だね
ただ、防犯は大丈夫なのかなぁ?

471 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:14:42.68 ID:W1vsic470.net
>>1
そんな用途ならヴェルファイアの方が快適だわ

472 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:24:00.10 ID:8KOK1x4E0.net
いろいろむすっ香椎ね
PKがないと

473 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:32:43.14 ID:fi53zIDw0.net
飯を食いに行くならキャンピングの必要はないだろ

474 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:35:05.55 ID:fi53zIDw0.net
しかし渋のおかげでハイエース並みにイメージ悪化したな

475 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:45:02.21 ID:jMuOfGAK0.net
ところで大型トラックの天井裏仮眠室は男のロマンだよな
あれは初めて見たときほえーと思った

そして観光バスの仮眠室とかなwww どうしてこうなったwww

476 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:46:33.67 ID:X/jPEEHk0.net
女児に中だしする場所だよな

477 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 21:59:06.23 ID:/5+WD4Hz0.net
よーし ぱぱガンルぞう 何がいい  えええファミレスかよ

478 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:03:34.33 ID:OVFde+v20.net
やはりキャンピングカーは禁止すべきだな
キャンプで飯食わないなら、何の為のキャンピングカーだよ
許可していいのは、アメリカの貧困層みたいにキャンピングカーに住んでる人だけにしろ

479 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:06:10.70 ID:es+0AvmS0.net
日本は車で行ける僻地なんてないからな

480 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:19:49.99 ID:wsj8+5tL0.net
>>473
昭和のレトロ自販機を巡る旅には、軽キャンピングカーが便利なんだよ

481 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:21:26.15 ID:4SyY+ive0.net
バーベキュースレは要らん
ニートや引きこもりはもっといらん爆発してくんないかな

482 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:22:36.78 ID:qTY95Mwj0.net
ほとんど外食かよ
最初は張り切って料理するだろうけどw

483 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:24:26.37 ID:qa+7oZ+z0.net
バーベキューとか、片付けめんどくさそう

484 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:27:11.74 ID:gWmMZgin0.net
でかいテント買った方が幸せになれそう

485 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:33:48.17 ID:0dJMNww30.net
キャンピングカーの利用方法知らないのか? 日本RV協会は
日本RV協会とは売り手の協会なのかよ

486 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:41:06.62 ID:x+09XzaQO.net
船とかもそうだけど、トイレの後処理どうやんだろうね

487 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:41:45.47 ID:+aQ33Bq0O.net
>>479 僻地だらけですが

488 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:21:03.49 ID:/5+WD4Hz0.net
毎週のように入れ替えがある 見るのが楽しみ

489 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:33:50.64 ID:8I6KALIP0.net
>>486
船はゴールディングタンクにためて、マリーナで吸い出すか、外洋で放出して海水でタンク洗浄。
あるいは、直接放流。
マリーナ停泊中なら、陸上のトイレを使う。

490 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:34:26.29 ID:8I6KALIP0.net
>>489
ゴールディングじゃなくてホールディング

491 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:55:46.61 ID:1ShBiK/Z0.net
>>489
キャンカーのトイレ事情の事だよ。
どーせ公衆トイレで捨ててるんだろうな、ゴミもコンビニとかで捨てて。
そんな所が嫌われてるの自覚して欲しいんだよなあ。

492 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:06:24.07 ID:hkjI5fsq0.net
直接、道路にポットンだったら笑えるな。

493 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:03:19.74 ID:tiwdhW3X0.net
>>478
道の駅の駐車場を占拠して、住んでるDQNもいるしな
キャンプ以外の使用は禁止にしてほしいわ

494 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:30:49.03 ID:wqQW2yJq0.net
>>491
実際はトイレは最終手段としてしか使わない
廃棄もそうだけど掃除と臭いが大変だから道の駅とか外のトイレを使う

495 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 10:36:21.10 ID:tiwdhW3X0.net
>>494
友人とか招いてそいつがトイレ使うと無茶苦茶怒られるらしいな
まぁ使用した本人が掃除するならいいけどそうじゃないからなぁ

496 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:40:33.48 ID:33FplCSZ0.net
近所あるけど動体保存みたいで・・・

497 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:12:59.40 ID:aa8tFpuM0.net
高速渋滞でトイレ貸して、ってあるみたい
赤の他人の処理するなんておぞましいわな

498 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:32:57.98 ID:F1f1vTUg0.net
>>485
実態調査だろw

何百万も出して作っても使い勝手が悪くて理想と現実のギャップに後悔してるユーザーばかりなんだろwww

ま〜キャンプするなら普通にテント張れって話であって、不便を楽しめない人は素直にホテル泊すればいいよw

499 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:00:19.40 ID:mu4bbUUB0.net
ハイエースは?

500 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:03:38.91 ID:mu4bbUUB0.net
>>53
道の駅風な売店が地元に有るが夜には閉まるな

501 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:06:30.79 ID:z2qcyTc40.net
近所の道の駅夜なのに随分車いるなと思ったら全部車中泊
住んでる人間からしたら不気味だわ

502 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:22:35.45 ID:yxECW0au0.net
ハイエースで良い

503 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:44:53.69 ID:r4ekRpFN0.net
道の駅で車中泊禁止なのは駐車場でキャンプするアホがいるからだってな

504 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:45:29.41 ID:H/vqgSkY0.net
1位は幼女連れ込み

505 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:47:55.99 ID:wyy6kC1n0.net
所有してるのが60歳以上が大半なんだろうな、老人になるとめんどくさいの嫌うからBBQなんてやらないよな

506 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:53:03.75 ID:F+pDGmJu0.net
トイレ付いてても汚れるから使わない、キッチン付いててもにおいが付くから使わない
キャンピングカー要らなくね?

507 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:54:01.22 ID:SCKuWOha0.net
キャンピングカー
BBQ

今年はアウトドア業界への逆風が尋常じゃないなw

508 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:00:41.21 ID:PoSlfYem0.net
大阪とかだとロックかけてても
ドアのガラスぶち破って襲撃してくるんでしょ
やっぱ車中泊は怖いわ

509 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:14:02.21 ID:fv2A7gIy0.net
車中泊も気を付けないと、こんな事故もあるしね
http://i.imgur.com/5rAfnm3.jpg

510 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:15:16.75 ID:PWoICWhW0.net
この3番とかすげーな

ttp://camphack.nap-camp.com/89-2

511 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:17:01.58 ID:yH9Uyr1g0.net
ほー、バーベキューDQNスレ

512 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 02:19:24.20 ID:C4AvP4mt0.net
   .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
   :!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
   . l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;  キャンピングカーがあればいいな
    ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′
      ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" そんなふうに考えていた時期が
      i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
       '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    俺にもありました
         /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
           ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
      ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
       ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
       .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
            ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i

513 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 03:11:05.05 ID:M74rkj+x0.net
カーセックスし易いからだろ。

514 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:52:43.67 ID:ZmnDADaF0.net
キャンピングカーを買う金で
素泊まりがどれだけ行けることか・・・

515 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:12:23.32 ID:SITDVA6M0.net
日本のトラックにプレハブ積んだようなキャンピングカーはダサすぎ。

516 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:41:02.42 ID:uUfo1cEu0.net
BBQって基本焼くだけだよな
特別旨い訳でもなし
ほんま不便するためにやるようなもん
卓上ガスコンロで焼きそばでもした方がいい

517 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:50:13.19 ID:y3MfbKFU0.net
>>515
これぐらいじゃないとな
http://cdn.narinari.com/site_img/photo/2011-10-20-063321.jpg
http://cdn.narinari.com/site_img/photo/2011-10-20-063330.jpg
http://i.gzn.jp/img/2008/03/24/super_camping_car/530813a.jpg

オレはこれが精々・・・(´・ω・`)ショボーン
http://files.hangame.co.jp/blog/2012/41/9cb405/11/18/39848081/9cb405_1353231780472.jpg

518 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:16:34.70 ID:W/GHSRV7O.net
【画像】BBQ殺人事件の被害者、墓場でサンマ、 直管マフラーの改造バイク、タトゥ、子供にEXILEカットの典型的DQN一家だった…★2 [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1494394908/

墓場の仕事中に墓石前でサンマ
https://i0.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2017/05/OFpOtwK.jpg
直管マフラーの改造バイク
https://i0.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2017/05/eyNsFRV.jpg
息子をスパイダーヘア
http://up.gc-img.net/post_img/2017/05/FY9NFryQVEs4aG8_E8ztD_4068.jpeg
被害者と友人たち
http://livedoor.blogimg.jp/mona_news/imgs/6/0/6040277c.jpg
http://i.imgur.com/YMo7LQp.jpg
http://i.imgur.com/4x9cw3a.jpg
http://i.imgur.com/3TrOODu.jpg
http://i.imgur.com/UToD9Xd.jpg
http://i.imgur.com/ISjoGD9.jpg  

519 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:14:18.73 ID:levSgOcS0.net
車中泊禁止だって言うけど、仮眠はOK
ようするにそういうこと。

520 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:29:36.39 ID:AdappLoA0.net
キャンピングカーって茹ですぎてゴムみたいになったパスタを料理するためにあるものじゃないの?

521 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:42:03.86 ID:0t/wzFS60.net
>>519
健康ランドとかと同じ理屈か。

522 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:33:52.05 ID:Q+BQRfjb0.net
なんちゃってだな・・ほんとに

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html

523 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:40:10.11 ID:esQ8azUM0.net
1500万円のキャンピングカー持ってるけど
使い勝手いいよ

524 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:41:48.10 ID:CG/OyxPK0.net
年寄りは金の使い方わからんのに沢山持ってんのよ

525 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:44:37.14 ID:CG/OyxPK0.net
>>38
これをすると嫁に批判される

526 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 10:48:37.93 ID:L/1nHQNW0.net
軽トラに手作りの部屋を乗せれば安くできるw

527 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:12:40.81 ID:1ky4Y8Cx0.net
冷蔵アルミバンにウォークスルー出来れば後はどうでもいいんだが。

528 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:48:36.52 ID:rX+6lGu00.net
>>517
(´・ω・`)

529 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:49:24.12 ID:FtEFPawA0.net
レイピングカー

530 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:56:49.67 ID:we/+35PoO.net
生命保険会社はこれから「バーベキュー特約」を売り出さないとダメだな。
バーベキューで万一のときを補償します!バーベキュー特約。

531 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:56:59.61 ID:hhChFeti0.net
>>500
道の駅だと売店しまってもトイレと駐車場だけは空けてるのが大半だな

532 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 15:59:44.88 ID:tEXssWFG0.net
日常使いは恥ずかしくてできないし
止めるところ限られるよな
こんな車買うより
普通に安いホテル泊まった方が安上がりだろうに

レンタカーならまだわかるけど

533 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:00:14.82 ID:uOO1UsAk0.net
レイプは何%?

534 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:00:35.82 ID:hhChFeti0.net
>>40
キャンプ用のエアマットとブランケットが数枚あればなお快適だよな

535 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 16:10:19.55 ID:tEXssWFG0.net
車中泊って夏は暑いし
冬は寒いし
快適な季節が少ないだろ
丁度よく駐車できる上に日陰になったりするところがあればいいけど

536 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:43:50.21 ID:LiXjPLD+0.net
>>532
キャンピングカーのレンタルってトイレどうしてんだろ

537 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:46:01.86 ID:LiXjPLD+0.net
>>535
寝るの夜じゃないの?
高地選ぶと涼しいけど、殆どの車がエンジン付けてエアコン掛けてる
窓開けると蚊が入るし

538 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:46:49.24 ID:foprt6kH0.net
登山口で車中泊して朝一登山するには最適。

総レス数 538
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200