2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活の知恵】永遠の輝きと言うけれど・・・ダイヤモンドに関する、ちょっと残念な8つの理由

1 :ニライカナイφ ★:2017/05/06(土) 23:01:44.18 ID:CAP_USER9.net
宝石界のトップランカーとして知られているダイヤモンド。
結婚指輪といえばダイヤモンドと相場が決まっているし、知名度の高さもナンバーワンだ。
だが実際はどうなのだろう?ダイヤモンドってそんなに凄いのか?
ダイヤモンド業界の長年の宣伝活動に踊らされている部分はないだろうか?

ここではダイヤに関するいくつかの事実を見ていくことにしよう。
私がダイヤをもらうとか無縁仏すぎるからダイヤをディスろうというわけじゃない。
海外サイトで特集されてたので雑学的な意味で取り上げただけだからね。

1. ダイヤの婚約指輪は伝統的なのか?

ダイヤの結婚指輪が一般的である昨今、おそらく昔からずっとそうだったと思われているかもしれない。
確かに指輪を贈る習慣はローマにまで遡ることができる。だが、ダイヤについてはそうではない。
1900年頃、ダイヤの結婚指輪などほとんどないに等しかった。

それを変えたのがデビアス社だ。
ダイヤと結婚を結びつけたその宣伝は、史上最も成功したマーケティング活動と言われている。
デビアス社自身が、「ダイヤの婚約指輪という伝統を強化する方法を探し、実用品やサービスと小売レベルで競合できる心理的な需要を作り出した」と述べているのだ。
彼らはダイヤモンド情報センターまで設置し、ダイヤの歴史についての記事を作り出してはプロモーションに励んだ。
その結果、3ヶ月で売り上げは50パーセント増加した。

2. ダイヤは燃えない?

ダイヤモンドは本当に純粋な炭素の塊だ。鉛筆の芯や薪のグラファイトと同じ物質である。
十分な熱と酸素を加えればダイヤは燃えるのだ。
発火点は約900度。プロパンバーナーや家の火災などで達する温度だ。
燃えてしまえば、二酸化炭素ガスになり灰すらも残らない。

3. 無色透明が一番良い?

ダイヤと言えば、無色透明の輝きを思い浮かべるだろう。だが、それはダイヤの世界では安物の部類だ。
ダイヤにはブルー、イエロー、ブラック、ブラウン、そして最も希少なピンクといった色のバリエーションがあり、無色のものより希少かつ高価だ。
これまで最も高値で取引されたダイヤは、「オッペンハイマーブルー」と呼ばれる鮮やかな青いダイヤモンドで、2016年に63億円で落札された。

4. そんなに希少?

ダイヤの値段が高い理由の1つに希少価値が挙げられるかもしれない。
だがそれは流通をコントロールされているからだ。
デビアス社は長年ダイヤ市場を独占しており、生産高をコントロールすることができる。
生産量を抑えれば希少性が高まり、値段が跳ね上がる。
実際のところアメリカ人全員がコップ一杯のダイヤを手にできるだけの量が存在すると言われている。
もっと希少な宝石はたくさんある。

5. ブラックな一面

映画『ブラッド・ダイヤモンド 』ではダイヤが紛争の種になっていることが語られている。
特にアフリカで顕著で、鉱夫がわずかな稼ぎしか得ていない一方、戦争屋、犯罪者、テロリストの資金源になっている。

国連のキンバリープロセス認証制度はこうした紛争の防止を目的とする。
しかし、いくつもの抜け穴があり、実効性に乏しい。
店頭に並ぶそのダイヤが合法的に産出されたものであるか、どうすれば判断できるだろうか?
結局、宝石商が安いブラッドダイヤモンドに手を出していないことを信用するしかないのだ。
それゆえに、今もなお労働者の搾取が続いているのである。

http://karapaia.com/archives/52238580.html

※続きます

2 :ニライカナイφ ★:2017/05/06(土) 23:02:04.60 ID:CAP_USER9.net
※続きです

6. 最も硬い物質?

宝石商の努力によって、ダイヤには世界で最も硬い物質としてのイメージが定着している。
だが、それは正しくない。
少なくとも、今では正しくない。ダイヤが世界で最も硬い鉱物の座にあったのは2009年までだ。
現在では、それを超える硬さの物質が2つも発見されている。

ウルツ鉱型構造窒化ホウ素はダイヤモンドと似たような構造をしているが、元素が異なる。
これによってダイヤよりも18パーセント硬い。
またロンズデーライトは化学的にはダイヤとまったく同一であるが、化学構造が異なり、それより58パーセント硬い。
ついでに合成素材も含めれば、2005年にダイヤは王座を陥落しているのだ。

7. 環境に優しい?

ダイヤはそこまで希少ではないが、1つの岩に集中して存在しないことも確かだ。
そのためにダイヤ鉱の環境への影響は非常に大きい。
1カラットのダイヤを掘り出すために、1,750トンもの土砂が掘られ、廃棄される。

ダイヤはほとんど露天掘りで産出される。つまり地面に巨大な穴を掘るのだ。
通常、ダイヤはパイプと呼ばれる狭い鉱脈に埋蔵されているため、掘り出される土砂の大半は廃棄物である。
しかもダイヤ鉱は水を集めるため、酸化し、水生生物を殺す。

8.チョコレートダイヤモンド

海外ではここ数年、「チョコレートダイヤモンド」が人気である。
この名称はLe Vian社の登録商標で、バレンタインデーや感謝祭に贈られる。
ロマンティックな響きがあるが、これも販売戦略である。
チョコレートダイヤはただのブラウンダイヤだ。
これは最も一般的なダイヤモンドであり、この広告が打たれるまではほぼ無価値であった。
ここにちょっとしたブランド化を施し、普通のダイヤと同じ価格で売られるようになったのだ。

4月生まれの女子が、自分の誕生石がダイヤモンドであることをすごい特別感があるかのように語っていたわけだけど、そこまで特別ってわけでもなく、宝石はみんなそれぞれに個性があるのでどれも良いってことでいいってことだ。
んだんだ。

※以上です

3 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:04:48.73 ID:fmyzydr20.net
女はアホでおk?

4 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:05:04.50 ID:KGDAo2JQ0.net
ダイヤモンドは砕けない

5 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:05:31.32 ID:f0jpwLKD0.net
オラオラオラ

6 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:05:55.40 ID:zx0edzeH0.net
永遠の輝き

                   _
                  / jjjj      _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
               `、  `ヽ.  彡⌒ ミ , ‐'`  ノ      /  `j
     彡⌒ ミ_      \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/    /  /`ー'
    (´・ω・`)  ̄"⌒ヽ    `、ヽ.  ``Y"   r '     〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ彡⌒ ミ
  γ  --‐ '      λ. ;   `、` -‐´;`ー.イ         〉    ´・ω)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ

       も  は や         禿 同          し か な い

禿同
ハゲドー

音の面
覇道のような響き
ハードボイルドな響き
力強い漢を想像させる響き

文字の面
高齢化社会により
みんな同じように禿げて行き
禿の勢力が圧倒的になりつつあることを
表現

新元号は禿同、輝く国の到来を表現、この道しかない

7 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:06:55.20 ID:KkzUu3tn0.net
>>3
買う男もアホ

8 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:07:34.13 ID:QDGUS9AM0.net
アムステルダムのガッサンダイヤモンドで嫁に指輪買ったよ

9 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:07:35.92 ID:dcmctt/V0.net
5. ブラックな一面
http://ag-skin.com/daily/doc/20121011121846.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4a1c452f8118e3a57e1ef29fe2b9b2db)


10 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:07:38.52 ID:+P1T35LU0.net
ユダヤ大儲けで笑いが止まらんwww

11 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:08:34.59 ID:moX9GA690.net
>>2
6. 最も硬い物質?


ゆでたまご先生が硬度10だって教えてくれたよ

12 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:08:38.06 ID:SoO42yij0.net
昔テレビでやってた、女性アナウンサーの指輪の石を
ロードローラーで轢くやつ面白かったな。

13 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:08:56.59 ID:NFcmNhWi0.net
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://liknk.strangeparty.com/8.html

mkkk

14 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:09:02.13 ID:EHVc1vg50.net
今の時代はダイヤより有価証券
マイホームより不動産権利

15 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:09:44.73 ID:sSDpEqLd0.net
スワロとどっちがキラキラしてるんだろうね
人工でもいいんじゃないの

16 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:09:59.36 ID:fJWwbP3/0.net
一番固いと信じていた…

17 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:10:38.07 ID:e+9OC8460.net
只の石じゃん
何で高いの?
ちょっとしか採れないから?
高い金払って買って
わーきれいだなーって見るだけなの?

18 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:10:44.09 ID:o52yAmET0.net
女もダイヤなんかより現金くれって時代でしょ

19 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:10:44.28 ID:KkzUu3tn0.net
給料3ヶ月分だったな

20 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:11:40.45 ID:N5idHLzQ0.net
俺はあんまり知らんのだけど、
ダイヤモンドって無職透明で、面白味ない気がするな。
ムーンストーンは白くても濁りかたが面白いし、
タイガーアイとかは石とは思えない光り方するので
見てて面白いけど、
ダイヤモンドってつまんなくねえ?

21 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:11:44.14 ID:KkzUu3tn0.net
>もっと希少な宝石はたくさんある。

それを記事に明確に書けよ

22 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:12:04.84 ID:YSbDzrF6O.net
昔江ノ島エスカー降り場にいた「ノーブルダイヤ」売りが懐かしい

23 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:12:07.47 ID:EHVc1vg50.net
スワロでも十分
ぱっと見区別つかん

24 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:12:22.46 ID:ksk0t9wv0.net
1を読む限り独占禁止法違反としか言いようが無いな。

25 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:12:36.06 ID:/uzU0sQg0.net
利を取るなら金の指輪のほうがいいだろ。

26 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:13:06.03 ID:TNfw+WbT0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★           

27 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:13:17.21 ID:KGDAo2JQ0.net
>>17
ダイヤなら地中深くに腐るほど埋まってる
希少でもなんでもない

28 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:13:24.16 ID:TS5o4uNK0.net
婚約指輪は給料の3ヶ月分で買うとか、永遠の愛を誓うとか、全部仕掛けだからねぇ、むしろそういうこと信じてる奴等のほうが離婚率高いんじゃねえかと思う。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:13:28.75 ID:zQmtpR0x0.net
デビアスが価格吊り上げてるんだよ

30 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:13:31.95 ID:c68e6rzz0.net
買うならマリネラ王国通して買うからどうでもいいよ

31 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:13:46.20 ID:KvQPEoMw0.net
>>1 ついでに、化粧品の原価も教えてやれよw

数円、数十円の粉を、数千円、数万円で喜んで買う女はバカ?なのかと疑うw

32 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:13:52.49 ID:YeQEUkFB0.net
>>1
>私がダイヤをもらうとか無縁仏すぎるから

つまんね

33 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:15:26.31 ID:N5idHLzQ0.net
お前らが好きとかオススメの鉱石ってなに?

34 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:15:42.91 ID:dcmctt/V0.net
6. 最も硬い物質?

現在では、それを超える硬さの物質が2つも発見されている。
http://imgrbn.sokmil.com/pict/product/1401/hmp1401/pe_hmp1401_01.jpg

35 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:16:11.69 ID:c5oYhZXY0.net
ダイヤモンドの良さは屈折率とカットの妙だろうなあ…

>>1
ちょっと誤解されやすい記事だけど
「宝石にならないダイヤモンド」
なら沢山あるって事だよね
工業用ダイヤモンドのほうがずっと多いし

36 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:16:22.60 ID:EgagpZRi0.net
>>1
ダイヤの高級イメージを見事にぶち壊し、広告代理店の洗脳から人々を救う素晴らしい記事。

37 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:16:48.78 ID:OWsfWbnv0.net
ダイヤは傷には強いがそれ自体は非常に脆い。
金槌で軽く叩けば粉々になるレベル。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:16:53.67 ID:4UFunVDN0.net
>>16
俺もw
まあ、王座陥落が10年前なら知らなくても不思議はないよな?

39 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:17:14.97 ID:d2R3h+A50.net
あと、4月生まれが一番多いので、ダイヤを売るために4月の誕生石をダイヤとした

40 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:17:16.70 ID:qkktzvuV0.net
宇宙にはダイアモンドの1兆倍のそのまた1兆倍の固さの物質がある。

41 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:17:40.25 ID:EHVc1vg50.net
>>33
真鉄

42 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:18:11.53 ID:KGDAo2JQ0.net
>>33
ラピスラズリが好き
その希少な青の顔料を用いた絵画が好きなもので

43 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:18:12.57 ID:+P1T35LU0.net
>>33
蛍石が安くて色々面白いのあるので好き、人に進められるかは微妙

44 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:18:19.78 ID:NoOeAbIC0.net
ナッツ、TTLB、ガイ、ハートキュー

45 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2017/05/06(土) 23:19:56.73 ID:9odUab3+0.net
価値が共同幻想によって決まるとか、ビットコインみたいなもんだね。。

46 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:20:26.80 ID:N5idHLzQ0.net
>>41>>42>>43
色々教えてくれてありがとう!
ちょっと鉱石詳しくなりたいから、教えてもらった石を
とっかかりに、いろいろ知識を深めたいと思う。

47 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:20:38.86 ID:c68e6rzz0.net
男塾だとちょこちょこと出てくるんだよなダイヤモンドより硬い物質

48 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:20:39.01 ID:cNG5vB+Y0.net
>>33
サヌカイト

49 :Annie:2017/05/06(土) 23:20:39.69 ID:LFOoLsHj0.net
いくら理を説いてもマンコは欲しがる
意味ねー

50 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:21:03.02 ID:cY+5OVyg0.net
こんなんただの珍しい石だかんね。
デビアスが必死に価値を維持してる。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:21:06.34 ID:YSbDzrF6O.net
>>37
上沼が引っ越しする時に宝石を全部新聞紙で包んで…とホラ吹いて
べかこにあんたの家のダイヤは割れるんかと突っ込まれてたなw

52 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:21:15.16 ID:+J8dl5lX0.net
ここまで悪魔将軍ネタなしか

53 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:21:39.93 ID:dW0uLsPH0.net
コブラが焚き付けにして脱出してたなw

54 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:21:44.15 ID:ZxM2t5RJ0.net
あと日本では
資産価値があって買っあ後も
値下がりしないほどの品質の宝石は
ほぼ売られてない

55 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:22:15.59 ID:9TxKSc7A0.net
>>33
青い紅玉 (´・ω・`)

56 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:22:42.12 ID:RIayLABA0.net
>>7
アホに合わせるんだから、しゃーあんめーよ(笑)

57 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:22:50.41 ID:UGgHk57W0.net
腐った羊水の子宮臭い文章だな

58 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:23:24.50 ID:3gn18U/80.net
>>23
スワロはミラー部を隠すために、地金等に埋め込む
ダイヤは光を取り込むために、埋め込まず後ろもあけてある

59 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:23:54.48 ID:ASq/FGy50.net
>>11
硬度10♯!
ロンズデーライトパワーだ!
http://pbs.twimg.com/media/C8aug1BUMAEd4BQ.jpg

60 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:23:55.61 ID:qRPlTjtM0.net
>4. そんなに希少?


そもそも、炭素から人工的に生成できるしw

61 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:24:21.82 ID:N9Tb9JwN0.net
ジルコニウム?だかの方が強く輝くけど
オモチャみたいに思えるんだよな
より輝いているのに
光りのシャープさは負けるからか

62 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:24:24.67 ID:3gn18U/80.net
>>3
ダイヤギラギラの時計を有難がってる男はアホじゃないの???

63 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:24:35.85 ID:dROR+i1E0.net
「・・・話を聞こうか」

64 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:24:41.63 ID:EHVc1vg50.net
>>46
いや>>41は激レアだけど宝石じゃないよ
マジレスすると、タンザナイト

それじゃ、またどこかでノシ

65 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:25:20.82 ID:zZkMKDsC0.net
石ころ

66 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:25:30.09 ID:CNSdTusK0.net
ロンズデーライトパワー!

67 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:25:31.80 ID:c5oYhZXY0.net
>>42
ラピスラズリ(瑠璃)はいいな!
原石でもすでに綺麗!
http://kaiun-ch.com/wp-content/uploads/2015/11/stn_lapis_rawl.jpg
http://kaiun-ch.com/wp-content/uploads/2015/11/stn_lapis_rawl.jpg
http://arth-mineral.jp/images/mlaf-103-2.jpg
http://arth-mineral.jp/images/mlaf-97.jpg
http://arth-mineral.jp/images/mlaf-99.jpg
http://arth-mineral.jp/images/mlaf-100.jpg
http://arth-mineral.jp/images/mlaf-104.jpg

68 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:25:53.37 ID:N9Tb9JwN0.net
ダイヤモンドは傷つかないってタイトルがあるように
傷がつきにくいだけで固いとはまた別

69 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:27:16.21 ID:dcmctt/V0.net
硬度はダイヤモンドの数十倍
http://i.imgur.com/RFoJ88M.jpg

70 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:27:28.12 ID:tmJN2GRM0.net
宝石はみんな作れるからな
本物を作れる

71 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:27:39.55 ID:N5idHLzQ0.net
>>48
はじめて聞いた!讃岐石か〜緻密できれいだな
触ってみたいわ

72 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:27:50.88 ID:BzsHUoeXO.net
>>47
Jのメリケンサック懐かしいw

73 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:28:06.28 ID:N5idHLzQ0.net
>>55
なんだよ未熟なリンゴかよ(´・ω・`)

74 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:28:08.99 ID:3gn18U/80.net
>>56
ダイヤ装飾の時計をしてる男はアホということでよろしいな?

75 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:28:30.57 ID:ZuGFxI57O.net
>>41
橄欖石、ペリドットだね
とにかく黄緑色が好きだから
不二家の棒付きキャンディの大袋を貰ったら
黄緑色のやつばかり先に食べてあとはほったらかしだった

76 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:28:39.02 ID:vL5kMyZK0.net
ダイヤモンドじゃなくてダイモンドとネーティブは発音する マメな

77 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:29:06.89 ID:1Nw+vyelO.net
巨大ダイヤ、カット失敗で価値暴落!とかないんかな?

78 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:29:23.72 ID:k4iPFUhW0.net
炭素って事で、探偵ナイトスクープでは
ダイヤで焼き鳥作るってのを見た記憶がある

79 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:29:34.50 ID:tmJN2GRM0.net
10式の装甲

80 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:29:46.90 ID:N5idHLzQ0.net
>>64
ありがと!すみれ色っていうのかな、これ
ラピスの瑠璃色とはまた違った綺麗な鉱石だな〜

81 :75:2017/05/06(土) 23:29:55.97 ID:ZuGFxI57O.net
アンカー間違えたごめんww
>>75>>33さんへ

82 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:30:00.49 ID:u+GG6NkF0.net
セシルローズ大勝利

83 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:30:08.04 ID:suHZ2z4/0.net
>>33
琥珀とオパール。化石好きにはたまらん。

84 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:30:11.28 ID:N5idHLzQ0.net
>>67
もうなんか宇宙みたいだよな
神秘的だわ

85 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:30:42.64 ID:xsZNo6FK0.net
アナタ嫌

86 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:31:03.56 ID:zZkMKDsC0.net
とりあえずチョコレートダイヤモンドはゴミか

87 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:31:21.11 ID:egd4rpNe0.net
殆どは既に知っていることだが、チョコレートダイヤモンドというのは
知らなかったな。
クズダイヤをブランド化して売る手法か。
権威に弱い日本人は、こういうマスゴミを使ったブランド化戦略に物凄
く弱いからな。
少しは日本人も頭を使うように努力しないと、無価値なゴミを有難がる
阿呆だと世界中から馬鹿にされるようになる。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:31:57.14 ID:fe6sEORr0.net
硬さよりも簡単に燃える事がショックだ

89 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:32:27.25 ID:OZwCA4nq0.net
結婚当初3カラットのダイヤモンドを結婚指輪に買ってあげた。
数年後お手伝いさんに子供がげろはいている途中盗まれた。
そして僕はこういった。よかったね。もう少しかせいで
いつかもっとすばらしいダイヤモンドをプレゼントするよ。
10年後 ブランド物で6カラット、ブリリアンカット
フローセンス 無色、最高のダイヤモンドをプレゼントした。
ついでに自分はブレゲのブレスレットが白金の高いやつを買った。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:32:47.90 ID:pWUdRfar0.net
少なくとも世界で一番安定している物質なんで素人は宝石を持つならダイヤにすべき
他の宝石だと水分が必要だったりして他んしている間にひび割れたり変色したりする可能性があるよ
まあ安物の小さなものは小さいくせなりに輝きを強調するためカットが無駄に多くしてギラギラして下品だわ

91 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:33:27.63 ID:sytFIUum0.net
意外と硬いのね
しかも最近まで1番硬かったとかびっくり

92 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:33:43.14 ID:75PPmBcS0.net
日本人なら黙って翡翠

93 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:33:55.62 ID:3N8ZdZMf0.net
ソ連が崩壊した時デビアスがブラックマーケットに出回った分まで買い占めて値崩れを防いだのは有名
そしてダイヤは少ないから価値があると言い放った
その時買い支えられなかった金は大暴落してリーマンショックまで低迷していた

94 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:33:56.09 ID:N5idHLzQ0.net
>>75
緑の石っていうとジェイドのイメージ強かったけど、
カンラン石の黄緑は爽やかでいいな!
俺も黄緑好きなんで、いい石おしえてもらったわ。

95 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:34:12.16 ID:Qlrb9Fe70.net
価格調整目的で輸送船から海に投棄していたとの話は何度か読んだ。

96 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:34:13.04 ID:8RbbpIns0.net
硬度10#はロンズデーライトパワー!

97 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:34:55.02 ID:MboH0W9k0.net
>>11
硬度0の方が強そうだった

98 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:34:57.05 ID:ovJqF8fZ0.net
馬鹿女は世界の癌

99 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:35:23.16 ID:+fMajYcx0.net
誰でも知ってるようなことばかりよく記事にしたもんだ

100 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:35:24.52 ID:FGOUEdx90.net
>>15
光の散乱具合が全然違う

101 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:35:29.52 ID:nrUphcha0.net
パタリロ読んでれば知ってるような知識ばっかりだな
ダイヤが燃えるのはデビルマンで知ったけど

102 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:35:54.97 ID:IYK/eNFb0.net
飴のように舐めていれば、そのうち溶けるのもダイヤの性質上。

103 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:36:09.43 ID:fiT+/MLe0.net
ダイヤの結婚指輪がずっと昔からの伝統と思ってる奴なんて>>1書いた奴だけじゃね?
いくらなんでもアホでしょ?

104 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:36:10.47 ID:f9ySXsI50.net
ジュエルマスターになればダイヤモンドを持っている奴を操れるらしい

105 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:36:21.34 ID:NoOeAbIC0.net
見た目のきれいな色石ならパライバだろ

106 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:36:21.39 ID:FCjoH27P0.net
美的にはガラス玉と同じ価値しかない

107 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:36:29.64 ID:6H8xKNZC0.net
鉛筆の芯とおんなじなのにちょっと綺麗に原子が並んだからって調子こいてんじゃねえよ

108 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:36:33.41 ID:hhAPTb2R0.net
宝石質の石は基本脆いのが多いよね
ダイヤは硬いし屈折率高いし使い勝手のいい石だと思う

109 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:36:54.71 ID:ZuGFxI57O.net
自分は誕生石もいいなって思ってたら
どんな服装にも合わせやすいダイヤにすべきって相方やお店の人に言われて結局そうしたわ
結局早々にペンダントにリフォームしたんだけど
でも持ってる中でいちばん身に付けてないな
砕けたデザインにしたのに、やっぱりなんかちょっとカジュアル感がなくて普段は使ってない
イエローダイヤはゴールドと相性が良くて可愛いよね

110 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:37:23.34 ID:IYK/eNFb0.net
>>96
正直なところザ・マンに勝てるとは思わなかった。

111 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:37:33.17 ID:pWUdRfar0.net
エメラルドなんか色を濃くするために熱処理したりひび割れを油で埋めたり、それが更に劣化しないように保存に気を使ったり
多様な宝石は石が好きな人じゃないと管理しにくいよな
本当のお金持ちは宝石はプロに預けるしね

112 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:37:50.72 ID:MbzfF1Uq0.net
使い勝手は良いんだよ
透明なんだからどんな洋服にでも合う

113 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:38:01.33 ID:oqxZnsjA0.net
ニホニウム指輪いかがですかー?

114 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:38:16.57 ID:yiLdMrn/0.net
>十分な熱と酸素を加えればダイヤは燃えるのだ。
発火点は約900度。

これを書いたやつは
高校の科学知識もない馬鹿

発火点と引火点の違いもわからないのか

115 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:38:37.07 ID:4BJQkvS10.net
ユダヤ資本

116 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:38:41.29 ID:N5idHLzQ0.net
>>83
琥珀はあれだろ、閉じ込められてた蚊からDNAあれして
恐竜甦らすやつだ。
今はやりのUVレジンは琥珀のオマージュだよなw

オパールってどうしてこんなに綺麗なの?
なんで石のなかに虹が見えるの?ほんと不思議……

117 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:38:44.54 ID:f9ySXsI50.net
悪魔将軍の格が下がってしまった...

118 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:39:15.60 ID:pXmDr1OO0.net
今では高品質な人工ダイヤがいくらでも安く無限に作れてしまうからな
なのでほぼ価値は0に等しいタダの石ころだ

それでデビアス社が激昂してとにかく人工のは黄色の色を付けて
天然物と人工ダイヤを区別できるようにしろと迫った経緯がある

そもそも天然物は傷があったりと品質が良くないが
人工ダイヤでは完璧な傷の無い高品質な物が簡単に作れてしまう
しかし値段は逆転するという実に可笑しな状況だ
これほどに馬鹿げてる物はないだろう

売ったら買値の10分の1以下にまで下がるのもそのためだ
しょせんは無限にある炭素というゴミの固まりなんだから仕方がない

世界中がおとなしくデビアスの策略にハマって儲けさせてるだけの物質さ

119 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:39:23.59 ID:RYUQxX3R0.net
そら永遠のものだから
記念にいいだろうそりゃ

120 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:39:25.77 ID:fe6sEORr0.net
>>75
橄欖石=ギリシャ神話ってイメージで好き

121 : ◆twoBORDTvw :2017/05/06(土) 23:40:02.62 ID:w9qNldKu0.net
ダイヤモンドの刃のチェーンソーがあったら強そうだ。
刀や槍には呆気なく折れやすいので向かないそうだが。

122 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:40:04.72 ID:xUdHqAUE0.net
>>70
じゃあターコイズ作ってくれよ
レッドマウンテン産にそっくりなやつな

123 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:40:18.74 ID:H5sD+ctm0.net
アメジストが好き
誕生日は11月だけど

124 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:40:25.51 ID:kfX1u1s80.net
遺骨や遺灰、毛髪から作るダイヤモンドなかったっけか?

125 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:40:50.90 ID:2L9NcbMa0.net
>>26
246 ナス八 ★ 2017/05/05(金) 22:20:10.77 ID:CAP_USER9
>>36
これがニュースじゃない意味がわかりません
説明してください

126 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:41:52.65 ID:N5idHLzQ0.net
>>103
うちの職場の女性で結婚指輪してる人は、みんな
石なくて輪っかだけなんだけど、ほんとに
ダイヤモンドの指輪ってメジャーなのかなあ

127 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:42:01.95 ID:AEpGKuza0.net
>>119
火事ぐらいでも燃えてなくなっちゃうってよ

128 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:42:02.14 ID:r99eRUzO0.net
>1900年頃、ダイヤの結婚指輪などほとんどないに等しかった。
金色夜叉はもっと前に書かれてた筈だが

129 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:42:17.24 ID:tfq3dXPc0.net
暗闇のドアを開け
パントマイムでCallin' you

130 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:42:31.85 ID:7YhUSsEd0.net
>>63
死闘ダイヤ・カット・ダイヤ?

131 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:42:40.19 ID:ddJX2z4L0.net
まあ電気工学科の俺と国文学科の嫁、
ふたりとも「ダイヤって何でいいんだっけ?」となって
わからんから要らんよなって話になりやしたよ。

132 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:42:55.26 ID:kfX1u1s80.net
>>121
既にコンクリート切断用であるぞ

133 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:43:43.64 ID:hhAPTb2R0.net
>>126
ダイヤは婚約指輪だね。結婚指輪はプラチナだけのやつが主流じゃないかな

134 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:43:53.69 ID:kx2NrdtI0.net
ブルーダイヤなら、昔よく家にあったぜ
洗剤だけどな

135 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:44:01.77 ID:eGjcVmKc0.net
ダイヤモンドもいいけどガーネットの多彩さが好きだな
デマントイド、グロッシュラー、パイロープ、マンダリン、ロードライトEtc
同じ種類とは思えない色の違いが面白い

136 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:44:41.42 ID:pWUdRfar0.net
自分はクラックとかインクルージョンとか愛せるからカットしていない原石のほうが好き
それでいうと原石が正確な八面体をしているダイヤはやはり安定した物質なんだと惚れ惚れする
ので輝きばかりを強調したブリリアンカットは萎えるわ

137 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:45:02.18 ID:T4OeXyTc0.net
>>31
無料の右手を使わず数万かける男

138 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:45:06.03 ID:K8XuQFOW0.net
>>1
今はダイヤモンドパワーを上回るロンズデーライトパワーだよなw

139 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:45:10.07 ID:GGTsjajW0.net
パタリロ涙目

140 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:45:15.09 ID:3N8ZdZMf0.net
結晶だからある方向から叩けば簡単に割れるというのも誰でも知ってるだろう

141 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:45:29.89 ID:VIUxWQDC0.net
>>33
ジェダイド
緑とか赤とか黄色とか透明とか色々あって面白い
あとザクロ石
これも色々な色がある
どちらも日本でも採れる

142 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:45:40.76 ID:SAG7s3Jd0.net
ダイヤより硬いものがあるなら従来とは違う方法で削れるのでは?

143 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:45:51.16 ID:OZwCA4nq0.net
たとえば海外で
ホテルで10カラットのダイヤの指輪をしている女性がいる。
大富豪間違いなしだ。
いいだんなと結婚したのがわかるんだ。

144 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:46:16.48 ID:SAG7s3Jd0.net
>>4
いや、ヒビは比較的入りやすいよ。

145 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:46:26.91 ID:Qlrb9Fe70.net
大粒のルビーがぜんぶルビーじゃなくてスピネルだという事実が最大の問題だと思う。
2010年くらいからルビーの扱いは極めて慎重になったが、それ以前の巨大な偽物ルビーの持ち主たちに誰が真実を伝えてあげるんだろうか、売る時に今やゴミ処理価格になっていて愕然とするんかな。
だから今、非加熱の本物のルビーって超絶高いよね。

146 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:46:45.71 ID:EEG+5nz50.net
>>126
結婚指輪と婚約指輪は違うんだけどわかるかいな

147 : ◆twoBORDTvw :2017/05/06(土) 23:47:10.38 ID:w9qNldKu0.net
ダイヤまるごとの刃だったらだよチェーンソー。
研磨用なら鏡磨きのやつで家にあるし。

148 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:47:14.08 ID:OZwCA4nq0.net
ルビーならビルマルビー
真珠なら 南洋真珠。

149 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:47:29.25 ID:N5idHLzQ0.net
>>133
あー、やっぱそうなのか
日常でつけるなら、石つきはやっぱ邪魔くさいのかもな

150 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:47:46.14 ID:pWUdRfar0.net
黒太子のルビーってでっかいけどルビーじゃないんだよねえ

151 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:47:58.99 ID:suHZ2z4/0.net
>>116
オパールには、貝とか動物の骨の化石が変質したものがあるよ。
琥珀はゴキブリ入りなんてのもある。

152 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:48:36.94 ID:NoOeAbIC0.net
ど素人ばっかか…

153 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:48:47.32 ID:OZwCA4nq0.net
オパールはブラックオパールだな。

154 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:50:12.01 ID:2pDkbH880.net
>>33
アレクサンドライト
光源によって全く違う色に見える

155 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:50:19.69 ID:E62gb+4b0.net
>>133
結婚指輪でも小さい石が埋まってる感じのデザインは多い気がする

156 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:50:42.58 ID:qKi7GandO.net
ダイヤモンドは永遠に輝くかもしれない。
しかし女の顔は老けていくだけ。

157 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:51:30.26 ID:fe6sEORr0.net
>>118
自然の中で出来上がったというロマンはあるけどな
素材じゃないからそれでいいんじゃね
琥珀だって樹脂から作れるだろうけどそれじゃ意味無いし

宝石を色々考えてると
物の価値とは、と考えてしまうね

158 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:52:03.37 ID:JCh3tKcn0.net
永遠の輝きは金なんだよ

159 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:52:29.29 ID:kfX1u1s80.net
人工の大型ダイヤは作られてるんじゃない?

160 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:52:44.27 ID:mepG4J9N0.net
ダイヤモンドじゃなくて、エメラルドの指輪をくれた彼はホント素敵です
希少性が10倍は違うからね

161 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:52:59.02 ID:5jwrsYkTO.net
>>134
洗剤で最強の消臭力と名高いブルーダイヤ
最近は置いてる店めったにないんだよな

162 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:53:05.50 ID:P1HbTe1a0.net
>>154
キャッツアイ

163 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:53:23.30 ID:cIYWLh850.net
ゴールドは人間の尺度からすると永遠だが、炭素なんぞ燃えて終わり。

164 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:53:28.88 ID:C/G4v9f40.net
成金「(火鉢でダイヤを燃やして)どうだ?暖かいだろう?」

165 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:53:34.20 ID:I+PArfCF0.net
>>17
お前もただの紙切れ見てセンズリこいてんじゃん

166 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:53:52.94 ID:dRPxdm2x0.net
アレキサンドライトは変色するのを実際に見ると、結構「おおっ!!」と思うよな。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:54:24.40 ID:vXfZU0SS0.net
金銭的価値から言うと宝石なんてのは売却するとき10分の1の値で引き取られるんだから
あれほどむなしいものは無い。宝石買う位なら金にしなさい。

168 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:54:28.55 ID:pWUdRfar0.net
人工のものは不純物が何もない気泡もはいってないガラス程度の魅力だなあ
人工ルビーやサファイアはすでに光学ディスクのレーザーなんかに使われてるし

169 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:54:49.42 ID:5mWmARL80.net
>>19
それもデビアス社がCMで打ったキャッチコピーだけど世間の相場になってしまった。

170 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:54:51.73 ID:43ISBSRt0.net
水晶ならあるぞ
ダイアより強い

171 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:55:12.11 ID:lZWqus5u0.net
どれも割と有名な話だよな

172 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:55:13.68 ID:/DHny7pl0.net
メレダイヤとかさんびゃくえんくらいだしな

173 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:55:15.53 ID:tDSYHdhj0.net
>しかもダイヤ鉱は水を集めるため、酸化し、水生生物を殺す。

何を言っているのか分からない

174 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:55:37.94 ID:mqx5M48f0.net
>>62
有り難がる女を釣ってるのでアホではないでしょう

175 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:55:42.14 ID:xVMdczLF0.net
 
 
 
どうぞ、ってバレンタインデーにダイヤチョコレート渡されたらちょっとうれしい。
 
 
 

176 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:55:43.97 ID:10LuTjyO0.net
>>103>>126
リングにも婚約指輪と結婚指輪の2種類があるからね
婚約指輪≒プロポーズリングで、大体ダイヤモンドが一粒ついてるタイプ
結婚指輪は金属のみ、もしくはリングの半周〜全周に小さめのダイヤがついてるタイプ
普段着けるのは後者だけって人が殆どだから、ダイヤモンドがついてるリングは大事に家に置いてあるんだと思うよ

177 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:55:45.13 ID:WY4X+zu90.net
>>33
黄鉄鉱
正方形の結晶が不思議
キラキラ金色を纏い、砂金と間違えやすく、Fools Goldの名を持つのもいいお。

178 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:55:49.33 ID:RRxk259Z0.net
>>11
その、ゆでたまご先生が2か月ぐらい前にダイヤモンドを上回るロンズデーライト
を悪魔将軍に装備させたよ

179 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:55:54.26 ID:vNVBWaPZ0.net
>>134
金銀パール

180 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:56:02.95 ID:kwbo7c900.net
職人のおっちゃんが使うグラインダーの刃にすら付いてるのに
ありがたみなんかあるかよ

181 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:56:50.81 ID:q72R9qow0.net
ダイヤモンドはマリネラ産に限る

182 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:57:03.86 ID:vXfZU0SS0.net
>>177
キレイな正方形の結晶ってなかなかないんだよね

183 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:57:48.57 ID:vNVBWaPZ0.net
デビアスは本当アコギだよなあ
でもそろそろ持たないんじゃないか?

184 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:57:50.52 ID:HAdw3Sih0.net
ブラッドダイヤモンドは右手か左手か選ばせるシーンがトラウマになった

185 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:58:25.34 ID:nH+z2I+60.net
>>4
トリビアの泉で、
おっさんがハンマー使って簡単に粉々に砕いてたけど

傷に強いだけで
衝撃には普通に弱いみたい

186 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:58:37.41 ID:j9J/NYgW0.net
TVで買取業者が「ダイヤは買った瞬間に価値が下がる」と話していたのを見てから全く欲しく無くなった

187 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:58:43.79 ID:8r68tH5Z0.net
男は金(きん)に魅せられ、女はダイヤモンドに魅せられる。

188 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:59:00.59 ID:G6xMO1BW0.net
他人の力を借りなければ、本物かどうかも見極められない
そんなものに大金を出すのは馬鹿げてる
道具としての実用性もないし、資産としての価値も低いのに

189 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:59:07.86 ID:2L9NcbMa0.net
>>26
狂犬ニート

190 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:59:08.84 ID:OZwCA4nq0.net
カッティングはブリリアントカットが一番きらきらする。
フローレンスは無傷
色はなんといっても白色(無色)がきらきらする。
大きいカラットはそれなりの女性じゃないと似合わない。

191 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:59:09.78 ID:suHZ2z4/0.net
>>157
今じゃ人工宝石なんぞいくらでも作れるからな。ただ、面白いことにオパールは組成は真似できても遊色までは作り出せない。で、綺麗な人工オパールは本物よりも高価なものがあったりする。

192 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:59:33.54 ID:cIYWLh850.net
他人に見せびらかすだけの石コロ、ただの美術品と思え
永遠の資産が欲しいならゴールドにしなさい

193 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:59:37.49 ID:rNYhUtsK0.net
人造ダイヤが簡単に出来るようになって価値は暴落してるだろ。

194 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:59:58.22 ID:pWUdRfar0.net
安くても爽やかで綺麗なアクアマリンが好き
石好きとダイヤ好きは別なんだろうな

195 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:00:01.80 ID:/lQfC+vZ0.net
Marilyn Monroe - Diamonds Are A Girl's Best Friend Lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=zCn4mTkxx2s

Kylie Minogue - Diamonds Are A Girl's Best Friend (Fox Studios Grand Opening, 1999)
https://www.youtube.com/watch?v=03dCwHcf-pw

有名な「ダイヤモンドは女のベストフレンド」という曲
(最初マリリンモンローが映画の中で唄った)
これらは一種のステマ。

196 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:00:21.89 ID:lF+MTGig0.net
正直ガラス玉で十分綺麗だからな
ガラス玉も本来凄いんだが

197 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:00:46.03 ID:oCOMdoJB0.net
女の虚栄心って本当に怖い。
見分けが付かないレベルのジルコニアや人工ダイヤじゃダメなのかと聞いても、元嫁からは最後まで俺が納得できる論理的な回答は得られなかった。

198 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:01:00.91 ID:kYqHKUXV0.net
>>193
デビアスが頑張ってるけどそろそろ崩壊しそうな感じもしなくもないね

199 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:01:12.76 ID:w+NU2JKN0.net
>>33
https://honto.jp/netstore/pd-book_00983572.html
この本見てると
鉱物が美味しそうに見えて
食べたくなる

200 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:01:22.90 ID:qvBTRxG20.net
>>190
フローレスだろ

201 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:01:27.81 ID:JuxBCeAT0.net
>>4へのレスを見るに>>4の無念さが伝わってくる

202 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:01:36.00 ID:4WDQ4h530.net
>>193
確かにね。判別できる機械も開発されたが、まだ導入は進んでいない。

203 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:02:36.92 ID:myT6HQtE0.net
 
 
 
たしかデビアスはアメリカじゃ独禁法抵触かなんかで出禁だ。
 
 
 

204 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:02:58.15 ID:45vfjF590.net
あとは無名の宝石店や質屋で買ってはいけない
やはりブランド店で買うのが安心。

205 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:03:05.97 ID:V827wmhu0.net
トカナとかはなんか微妙だが
カラパイアはなかなか記事がまとも

206 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:03:28.26 ID:22mwnw7f0.net
角海老宝石 ( ̄д ̄)

207 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:05:58.20 ID:cehzQr7/0.net
キュービックジルコニアで充分だろ
金こそ資産価値がある

208 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:06:02.69 ID:kAaDsrUK0.net
>>197
物理的に同一でも「本物」と「偽物」じゃ意味が違いすぎるってのもあるからなあ
例えば有名ブランドの中国工場が同じものを非正規に横流ししたら
物理的には同じだけどニセモノだし

209 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:06:12.27 ID:kYqHKUXV0.net
>>206
ずっと宝石屋さんだと思ってた

210 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:06:17.27 ID:D1d5tqm20.net
>>157
好きな物にいくらお金を掛けようが各人の自由ではあるが
キモいヲタクが美少女フィギュアに過剰に想像を膨らませて
ロマンを見て何百万円も掛けるのと同じにしか見えない

興味の無い人にとってはタダでも要らん様な物で仮に有っても
せいぜい炭素の値段と加工費くらいの価値迄に過ぎんからな

211 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:06:29.29 ID:GrsnINbs0.net
タングステンの指輪いいよ
頑丈だし高くないし銀やプラチナとは違う輝きw

212 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:07:10.21 ID:v2C95Ksc0.net
かなり昔にゴルゴで知ったよ。

213 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:07:16.73 ID:o9cliZZG0.net
ダイヤは見た目で区別できない合成物が本物より安く作れるし
ルビー、エメラルド、アレキサンドライトなんかも最高級レベルが作れるからな
本物っぽくするためにわざわざ不純物を混ぜるという意味の分からない状況

214 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:07:18.14 ID:+mwptxLO0.net
真の輝きは誠実さと勤勉さ、そして思いやり
ダイヤモンド買う金あれば人間性を磨くべき

215 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:08:02.81 ID:UesMq6df0.net
>>1
8と3が矛盾www

216 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:08:03.78 ID:jwfy6wdk0.net
>>1
先月末にダイヤモンドがブラックに負けたばかりだけどな
まーつりだ祭りだ祭りだ♪

217 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:08:15.94 ID:myT6HQtE0.net
 
 
 
なあに、何十億年か後、太陽は白色矮星になる。


ダイヤのネット画像を見ながら(実物を買うのは嫌だ)その時のことを思い浮かべて一杯やるのもおつかもね。
 
 
 

218 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:08:47.77 ID:22mwnw7f0.net
>>209
いや、宝石屋だからw

219 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:09:00.25 ID:giwd+H1aO.net
>>33


220 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:09:35.90 ID:4nRHRXSw0.net
>>4
ほとんどマジレスされててワロタw

221 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:09:36.37 ID:pmhBgzhD0.net
>>23

それはない
誰でも並べれば一目瞭然だぞ
ジルコニアは、ぱっと見はだまされるけどな

222 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:10:00.83 ID:sWRl8vbg0.net
中学生の時、シャーペンの芯でも高温高圧でダイヤになると知ったM君は
ハーハー息を吹きかけながら拳でシャーペンの芯を叩いていた。

223 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:10:07.74 ID:hsIeyK0Y0.net
こうなったら石より座金の金属にこだわったほうがいいくらいだな

224 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:10:18.33 ID:GMwfEDCH0.net
それではお聞きください。

プリンセスプリンセス
Diamond

AKB48
大声ダイアモンド

2曲続けてどうぞ!

225 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:10:42.75 ID:+lhOETQQ0.net
それなりに安定した社会では金も言うほど価値は無いぞ

226 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:11:11.91 ID:UsUIq6Eu0.net
>>マリネラ産ダイヤモンドは超一流だぞ?

             /                             \
.          /                           `、
       / /                               `、
.      / //   --ミ
.      { {{  {/ `、 {
.      \ \/    \'、     \          _,,..
        >|      `\       >--‐ ''^`{ ̄
          /  |          `¨¨¨¨´         辷¬¬彡'"⌒\
       ′ ∧                       辷¬彡 /⌒ヽ
.      {  { {〉 …‐- _        _,,..  -‐… 辷彡 /⌒ヽ
          〉'′     `      '"´           ⌒)ノ /
.          ∨                           ̄  /
         ′                             /‐-‐'´//
.        {                           /   //
               -‐…‐- .._               /_//
.          \          ̄   `丶       /-─- .._
      _、丶` ̄``'ト .._           _..  -=ニ/        `丶
    / /⌒\ /\二ニ=‐----‐=ニ二二二二二/

227 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:11:46.84 ID:LO4uoIfnO.net
>>193
ソビエト崩壊時、持ってた大量の工業用人工ダイヤが放出され暴落が予想された際は、
業界がダイヤを買い占めて価値を維持させたらしいな。

だから業界がソビエト産の人工モノを持っててそれを天然モノと(以下自粛

228 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:11:59.26 ID:45vfjF590.net
火事があったとする
数億円の金の延べ棒は重くて大変だが
数億円のダイヤならもっていけるから便利。
いいダイヤなら価値が下がることはない。

229 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:12:32.82 ID:WwF8M0QC0.net
ユダヤ人商法

230 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:12:36.57 ID:sFFja4ad0.net
ガラス玉の中にLED仕込んだほうが輝くよ

231 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:13:17.83 ID:g54m3RUs0.net
誕生石のルーツは新約聖書ヨハネの黙示録

それをアメリカの宝石商が宣伝やら商売に利用するためテキトーに誕生月に当てはめて売り出した
これもマーケティング(洗脳)の産物

まだ100年の歴史も無いんじゃないかな誕生石って

232 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:13:55.63 ID:iUxFgDrN0.net
>>4
クレイジーダイヤモンド!

233 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:14:23.75 ID:3bsHwvpo0.net
パライバトルマリン
レッドベリル
それかムーヴにけぶるカシミール産のサファイアが欲しいけど高いので一度でいいから見てみたいよ

234 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:14:46.78 ID:bcpjppcG0.net
んだんだ?

235 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:15:00.72 ID:myT6HQtE0.net
 
 
 
希少性では、

エイジャの赤石



八尺瓊勾玉

だろう。

但し、ゲゲゲの鬼太郎では「やさかりの赤玉」が登場している。
 
 
 

236 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:15:09.34 ID:gsh3ak0W0.net
リングにかけろ
ダイヤモンドナックルという拳にダイヤを埋めていた奴を思い出した。

237 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:15:10.09 ID:Ua7KG6m/0.net
!?
https://miffy.me/vwrB
はあ・・
https://miffy.me/vwrK
あっそ
https://miffy.me/vwrP
10

238 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:15:17.83 ID:vNMbts4b0.net
>>83
だったらアンモライトはどうよ

239 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:15:27.71 ID:pMWItgNv0.net
外道照身霊波光線!
汝らの正体見たり前世魔人達!

240 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:15:54.59 ID:llkHKsL40.net
>>228
火事があったとする
数億円のダイヤは燃えて灰になるが
数億円の金塊なら溶けても価値があるから便利。
有事の際には金の価値が上がる

241 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:16:19.01 ID:5SWAiLcC0.net
正直、クリスタルを複雑にカットして乱反射させたものをダイヤモンドと言われても
見分けることができない

242 ::2017/05/07(日) 00:16:19.70 ID:HQLKwyL90.net
 パタリロも苦笑い。

243 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:16:20.74 ID:45vfjF590.net
力の指輪を装備した。
力が少し増えた。

244 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:16:35.83 ID:g2VQYI/r0.net
ゴールドも同じ
過去にはもうこれ以上下がらないが売り文句だったが
それから1/8まで暴落
リーマンショックで株の信用がなくなり史上最高値までいったが
またいつ暴落してもおかしくない

245 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:16:42.96 ID:HFkh1c390.net
ダイヤの価格って、NYのあの通りのユダヤ人がコントロールしてるんだろ。
みんなヒゲ生やして、黒い服着て、黒い帽子かぶって歩いてる。

246 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:17:41.61 ID:GfcWoA8V0.net
ダイヤじゃなく、金の話だけど‥
ディスカバリーチャンネルのゴールドラッシュを見てると金鉱探しも大概だね
僅かな金を手に入れる為に土地を荒らしまくってる
自然保護団体が何で黙認してるのか俺には理解出来ないね
クジラだけを捕らえる捕鯨ではあれだけ騒ぐのに、その地域の動植物を根絶やしにする金鉱探しはスルーってどういう理屈なんだか

247 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:17:56.11 ID:s3nLH+x/0.net
一番高いダイヤで63億円ってどうなんだろうね・・・
なんか安い感じがしないこともない

248 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:18:02.90 ID:45vfjF590.net
NYのあの通りに持っていくと正しい相場で換金ができるそうだ。
あそこは換金所だな。

249 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:18:33.91 ID:w+NU2JKN0.net
>>224
スカイスクレイパーというワードが厨二チックでかっこいいよね!
武器かモンスターみたい

250 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:18:58.22 ID:5SWAiLcC0.net
ロシアの北部には3000年分のダイヤが見つかってるらしい
http://1st.geocities.jp/gemhall2/gemstry-dia-meteo.html

251 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:18:58.16 ID:kAaDsrUK0.net
ダイヤの指輪をプレゼントして喜ぶ姿を見てると
義務を果たしたような安心感に包まれる
男にかけられた洗脳も大概だとおもった

252 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:19:01.82 ID:BcEQGfAG0.net
ダイヤモンド好きな奴は石炭好きと同じって事だよね

253 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:19:23.67 ID:6xu/kPDH0.net
>>33
ローズクォーツ

254 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:19:49.54 ID:o9cliZZG0.net
>>221
俺が1000円で買った20カラットのキュービックジルコニアは
並べて比べられる本物なんてめったに無いからバレる心配は無いな

255 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:20:09.79 ID:oPSj0+3E0.net
プリマビジューで買ったよ
あそこの接客は凄いね

256 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:20:49.83 ID:Oezo/ED+0.net
>>4
スターダストクルセイダーズが最盛期だろう

257 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:20:57.51 ID:h9Pv1c8I0.net
ダイヤはシンジケートの戦略にコロッと嵌る馬鹿が多くて
買った値段で売れるのはより高額なダイヤと買い替える時だけよ

258 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:21:09.14 ID:myT6HQtE0.net
 
 
 
週刊ダイヤモンドがガセ記事ばっかに思えて来た...
 
 
 

259 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:21:32.93 ID:nCObuYFh0.net
>>33のおかげで面白い鉱石を知れた乙

260 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:21:38.20 ID:ifOfp2as0.net
アジア最後の秘境ミャンマー

261 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:21:43.41 ID:LBkFoGKx0.net
ステータスとしての価値が薄れたら誰もあんな石買わない

262 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:21:53.34 ID:XQEK2W4n0.net
>>174
アホを必死で相手にしてるって時点で同レベル

263 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:22:01.55 ID:giwd+H1aO.net
>>214
誠実さ、勤勉さ、そして思いやり、どれも日本では、女性が男性を選択する基準ではないものばかりか、、日本の女性っていったい、、。

264 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:22:12.32 ID:rPMTlwWxO.net
子供の頃にゲームやってて思った。
ダイヤの剣とかそこまで強そうじゃないのに最強扱いか…って。
ウルツ鉱型構造窒化ホウ素の剣とかだったなら強くても納得してただろうな。

265 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2017/05/07(日) 00:22:20.57 ID:PwRN+z0YO.net
※掘られたダイヤモンドはある国の人達の鑑定を受けないとダイヤモンド
とは認められません

266 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:22:25.87 ID:8Kgxy/+40.net
ダイヤは燃えるはコブラでやってた
ダイヤは割れるはゴルゴでやってた
水分は要らないはパタリロでやってた

267 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:22:57.77 ID:X2uLNgPG0.net
>>228
火事だと、ダイヤは燃えちゃうよ。
金なら溶けても金。

その例えなら、戦争の方がいいかな...

268 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:23:00.59 ID:S+vVHVpv0.net
天然ジルコンはダイヤ並みの輝きらしいがジルコニアのせいで認知度が低い気がしてかわいそうになる

269 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:23:05.57 ID:GfcWoA8V0.net
>>221
裏を返せば並べてみなけりゃ分からない、ってことだよね
一見しただけで、あっ偽物!ってばれる訳じゃない

270 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2017/05/07(日) 00:23:09.69 ID:SxH9CaRw0.net
ダイヤモンドは希少性のない物質に高級感を錯覚させて買わせるユダヤの極悪商法
そろそろ政府が規制した方がいい
そもそもが資産価値もないし売買できる市場も無いし、金に比べたらゴミも同然

271 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:23:13.49 ID:kAaDsrUK0.net
>>263
おっぱいで選ぶ男にそれを言う権利は無いw

272 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:24:05.00 ID:9PKylr6W0.net
>>33
セラフィナイト
あの模様は不思議

273 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:24:05.75 ID:9AVp02l50.net
>>211
金属アレルギーの人にはチタンのものも向いているそうだな

274 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:25:03.05 ID:DU7b45LR0.net
1990年代にテレビでやってたな
ちなみにデビアスちゃんはユダヤさんよ
商売上手い

275 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:25:24.96 ID:GfcWoA8V0.net
>>252
石炭は燃料になるけど、ダイヤは風呂の焚き付けにもならない

276 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:25:34.97 ID:9IuCujKuO.net
夜中の通販番組で売られてる
『○○百貨店外商部提供ダイヤモンド…』
「こちらは、通常店頭にお出ししない商品です。」
「百貨店の店頭に出せない商品」
の間違いだろ。

277 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:25:54.59 ID:w+NU2JKN0.net
>>221
ジルコニアは、誰でもわかっちゃうよ
本物のダイヤを見たことあるなら
明らかに光り方が弱いもの

278 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:26:08.98 ID:KZCh7RDw0.net
ユダヤ人が業界支配してるかな。

絶対すたれないだろw

279 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:26:21.49 ID:kYqHKUXV0.net
>>274
独占は諦めたみたいね

280 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:26:24.12 ID:smfo4m2T0.net
人工ダイヤモンドでいいじゃん
天然物より硬いらしいし

281 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:26:27.74 ID:S+vVHVpv0.net
>>269
他人にはばれなくても自分が眺めて楽しみたい場合はニセモノだと嬉しくないな

282 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2017/05/07(日) 00:26:56.56 ID:SxH9CaRw0.net
今って宝飾品で売れるレベルの人工ダイヤは実用化されているの?

283 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:26:56.78 ID:I/+9Laz60.net
アメリカで給料の一か月分と宣伝してたのを
日本人からはもっとボッタくれるとふんで三か月分とした
まんまと乗せられて買わされるんだからおめでたい

284 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:27:04.91 ID:45vfjF590.net
本物のダイヤをしている人は服装もバッグも靴も
時計もすべて本物をしている。
偽者のダイヤをしている人は服装もバックも靴も
時計もすべて偽者だからすぐわかる。

285 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:27:20.96 ID:myT6HQtE0.net
 
 
 
キュービックジルコニアでも、屈折率以外の色んな方法で鑑定可能。

バカアマってタカをくくってると、質屋に持ち込まれてばれるぞww
 
 
 

286 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:27:34.24 ID:DU7b45LR0.net
>>279
確かデビアス以外のルートも出来ちゃったかと

287 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:27:45.32 ID:nzHbXcWY0.net
将軍さま

288 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:28:10.44 ID:w+NU2JKN0.net
>>263
実際はそう嘆く人に限って
そんなに誠実でも勤勉でも無いんだよなあ・・・

だって本当に誠実で勤勉な人は
そんなことで嘆かないもの

289 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:28:52.44 ID:lYS7x3nc0.net
女の見栄を満たすものなのさ
婚約指輪のダイヤの質は、相手に対する気持ちのバロメーター
必ず女友達や女の親族は鑑定書を査定するしね

290 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:29:09.15 ID:6+s90/24O.net
デビアスとブリリアントカットの発明が無ければただの石

291 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:29:21.49 ID:YL8I6zx4O.net
>>264
どのゲームの話かは存じ上げぬが、大体ダイアの剣なんて刃物部分じゃなくて
柄の装飾の話だろ?
ダイアの装飾まで施されたくらいの立派な剣って事。
ナマクラの乱造品にはダイアの装飾なんてやらないだろ?

292 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:29:33.14 ID:kYqHKUXV0.net
>>284
中身が本物ならどうでもいい

293 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:29:40.13 ID:xHoSdzN1O.net
>>20
自分の誕生石がダイヤモンドなんだけどあまり好きではないw
カラーストーンの方が断然好きだ

294 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:29:59.91 ID:0FcFJdKR0.net
youtubeで古物商の動画を見たが
女がプレゼントをもらう時に、家が良いかダイヤが良いか問われたんだけど
ダイヤを選んで・・・あれから10年?
話端折るけどダイア選んで良かったね〜&男はダイヤを見る目あったなw

295 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:30:59.98 ID:q1BFVH9j0.net
>労働者の搾取

ジャップが得意な分野

296 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:31:02.62 ID:xrRg8ybN0.net
太陽系でさえ天王星や海王星に腐るほどあって
宇宙全体では途方もない量があるマントル由来のダイヤモンドより
生物化石からできてる石炭のほうが今のところ地球にしか存在が確認されてないから
石炭はものすごく奇跡的に貴重な存在

297 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:31:17.57 ID:h9Pv1c8I0.net
デビアス
市場価格を維持する為にロシアのダイヤを買い上げ
買っても買っても次から次からダイヤが出て来るんでもうお手上げ青色吐息

298 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:31:25.53 ID:PhWfRAbk0.net
マイクラやってると露天掘りの有害さがイメージできる

299 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:31:33.68 ID:fTrHomZZ0.net
一応補足しておくとでかいダイヤモンドは価値があるからな
人の手で作るのは不可能だから
そこらで売ってる小さいダイヤモンドはデビアスが値段を吊り上げてるだけのクズだという話だ

300 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:31:46.08 ID:45vfjF590.net
おれはダイヤと言えばやすりだわ
良く削れて気持ちいい

301 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:33:13.82 ID:f10MgFl/0.net
>>201
オモタw

302 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:33:40.50 ID:p4r/Fr8B0.net
デビアスといえば、パタリロ

303 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:34:10.92 ID:CQqGrpwx0.net
屈折率が高く輝きの強い鉱物だ。
光学的等方体なのでカットの自由度も高い。

エメラルドやルビーのような色石の周囲に配置して輝きを加えるのが
宝石としてのダイヤモンドの本来の役割。

304 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:34:38.98 ID:o9cliZZG0.net
>>282
合成ダイヤ、天然品と混在も
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ19H2E_S5A021C1000000/

もうこっそり出回ってるみたいだぞ

305 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:34:52.39 ID:giwd+H1aO.net
>>288
客観的事実として、婚姻業界では、「年収、職業、身長等の容姿」が重視される、そういう選択基準だなぁ、、以上。

306 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:34:53.81 ID:X2uLNgPG0.net
パワーストーンとして、ダイヤの原石には興味ある。
手に持つと、どんな感じがするのかな。

307 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:36:13.03 ID:45vfjF590.net
8年前か中国がバブルのとき
ホンコンでデビアスに行き
ダイヤモンドを欲しいといったら
うちは10カラット以上のダイヤモンドしかありません。
といわれ無理だなと思った。

308 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:36:35.56 ID:sOYg7GorO.net
>>1
ロスチャイルドの収入源がダイヤモンド

309 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:36:35.78 ID:YX9oQ45p0.net
ダイヤが一般的に高価なものっていうブランド価値だよ
ダイヤが本当はたいしたことないことくらいみんな知ってる
贈り物の値段、希少価値がそのまま贈られる側の人間の価値なんだよ

310 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:36:55.45 ID:GrsnINbs0.net
>>273
確かに
アレルギーから選ぶ人いるね

タングステンはずっしりくるけどチタンは軽いしね

311 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:37:07.02 ID:2JqdiU2YO.net
>>3
どストレートだなww

312 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:37:11.27 ID:zrr7wiLA0.net
>>282
モアッサナイト

313 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:38:13.77 ID:w+NU2JKN0.net
>>305
それでいいんじゃない?
男性側も、結婚したいならそれなりの職業についてそれなりの年収を得ればいい
容姿も、あくまで見た目の清潔さとか爽やかさみたいなところが判断基準だから自助努力で一定レベルにはどうにかなるし

そんなん相手に合わせるの当たり前でしょ
当然、こちらだって相手にそれなりのスペックを求めているんだから

314 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:38:34.13 ID:FnEoBBnw0.net
自作できない金がやはり最強なのか

315 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2017/05/07(日) 00:38:43.41 ID:SxH9CaRw0.net
>>304
ありがとう
ますます買う意味がないな

316 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:38:57.38 ID:cuz8bbMu0.net
>>33
ベヘリット

317 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:39:59.41 ID:DUaQyItj0.net
ザ・コアとか言う題名のC級映画で
地面を掘って地殻を抜けたら一面のダイアの鉱床だった
なんてやってたな

318 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:40:44.17 ID:kYqHKUXV0.net
>>316
資格のある人しか所有できない貴重品だねえ

319 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:40:45.67 ID:giwd+H1aO.net
>>296
宇宙規模で思考すれば、地球固有の物質こそ、価値があるんだろうかなぁ、地球の人々自身が理解していないだけで、、以下略。

320 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:40:46.09 ID:ydR3YT+N0.net
>>262
その理屈だと、二次元にしか興味ない大魔法使いの俺は
子孫を残している全ての奴等より遥かに賢い人種っつー事になるな。

321 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:40:47.58 ID:mywTW8yy0.net
子供の時、週刊原石みたいのでコンプした記憶があるけど、
今、手元にあるのは鉄鉱石だけだわ

322 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:41:18.32 ID:IbdpJT720.net
ダイヤは一番結合が強い共有結合がバランス良く配置されているからだと習ったが、
それよりも硬い物質はどんな原理でダイヤより硬いんだ?

323 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:41:18.53 ID:kGug2sLe0.net
>>1
で?

324 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:41:26.35 ID:T86hpnbO0.net
バンドギャップはでかいし、熱伝導はいいし
不純物の少ない基板が作れてドープ技術が良くなれば、すごい半導体が作れるぞ

325 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:41:53.32 ID:6K7BXoAc0.net
>>284
一番確認しづらい「ダイヤが本物かどうか」が分かってから他の持ち物の真贋が分かるって、
全然見る目ないじゃんかよ。
というギャグか?

326 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:42:15.74 ID:oCOMdoJB0.net
>>228
焼け跡から金を掘り出せばいいんじゃないですかね。
それと値が下がらないほどのダイヤってすんごい高いよ?数百万とか数千万とか。
そしてそれも未来において保証されてはいない。
金はまだそれよりは信頼できる。

327 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:42:24.47 ID:b+4TC5Gk0.net
テッドデビアス最低やな

328 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:42:48.65 ID:ydR3YT+N0.net
>>322
一つはダイヤより素材そのものが硬い、
もう一つはダイヤより硬い結合をしていると書いていないか?

329 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:42:52.51 ID:w+NU2JKN0.net
>>319
希少≠価値がある
だと思うの

ダイヤモンドは希少性に加えて、
やはり美しさや硬度があってこその価値

330 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:43:05.35 ID:9/cwv6MG0.net
黒く塗りつぶせ 月も太陽も
邪魔する奴等はDynamite

331 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:43:39.93 ID:phHynsIP0.net
>>1殺されるぞ

332 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:43:55.21 ID:Vz+Pe0zp0.net
むしろ簡単に燃えちゃうものだと思ってた
900度にならないと発火しなかったとは

333 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:44:03.62 ID:D6wGQGxgO.net
>>320
蛙の子は蛙だよ

334 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:44:09.74 ID:+hsT04fn0.net
>>3
ネットのサイト情報を鵜呑みするのも女。
それらしく書かれたサイト情報はほぼ間違いなく信じる低脳ぶり。

335 :金丸千晶:2017/05/07(日) 00:44:37.96 ID:uOpSnwQM0.net
下手に手を出さないほうがいいってことだな。

336 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:44:46.14 ID:dErYC9ej0.net
ガラスと大して見た目変わらんからな
流通量コントロールして価格つりあげてるって知って興味なくなったわ
俺は純金の方が良い

337 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:45:15.85 ID:w+NU2JKN0.net
>>267
金も放射性物質に汚染されると価値が無くなる

・・・ってゴルゴでやってた

338 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:45:17.51 ID:X8cd4y13O.net
>>53
金塊で機関車作ってダイヤを石炭代わりにしたんだっけ?

339 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:46:11.69 ID:Xfj+xTGU0.net
思った通りの内容だった。記者は数周遅れでドヤ顔恥ずい。

340 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:46:19.55 ID:giwd+H1aO.net
>>331
…既に>>63で、、いやなんでもない。

341 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:47:05.66 ID:M75fpRlf0.net
ダイヤって菱形の意味だよね、多分。
ダイヤモンドの決勝って菱形なの?

342 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:48:16.65 ID:1fNWeqTr0.net
実際のところアメリカ人全員がコップ一杯のダイヤを手にできるだけの量が存在すると言われている。

まじかー

343 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:49:24.90 ID:RpZ6T5eN0.net
ゴルゴ

344 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:49:28.02 ID:IbdpJT720.net
>>328
ググッたら書いてた。理解できました。

345 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:49:34.96 ID:lM+Nm1B60.net
>>126
ダイヤが沢山付いてる結婚指輪もあるけど
普通の職場で働いてる人は着けないと思う
地味な格好に指輪だけ派手でもチグハグだし
あまりキラキラしてると妬み嫉みの対象になりそうだしな
あの輝きは女をおかしくさせるのよ

346 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:49:35.26 ID:RWN3PcnuO.net
鉱石は人の波動の影響を受けやすいから、売ってる人間や店はよく選んだほうがいいらしい

347 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:50:01.85 ID:4RIK9Kwb0.net
>>1
ルビーやサファイヤは酸化アルミニウムが主成分。
1円玉の表面やアルミサッシの表面と同じ物質だ。

348 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:51:00.49 ID:L5ShgGcd0.net
ブラックなダイヤの金といえば児玉誉士夫と笹川良一が満洲で略奪してた3兆円
分のダイヤ。日本軍再建のための埋蔵金だったそうだが。(この略奪はアメリカの
調査で笹川と児玉は後にCIAの工作員に寝返ってる)。

349 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:51:06.75 ID:WaZblRJW0.net
みんな知ってるだろ、こんな事。

女が指輪にうっとりしてるのは頭の中で、
黒人奴隷がこん棒でぶん殴られながらダイヤを探してる姿を想像してるからだよ。

350 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:51:12.84 ID:g2VQYI/r0.net
確かに名前が付けられるようなダイヤはほとんど値崩れしたことがない
金は過去に何度も値崩れしてるから儲けようと考えてるなら上手く売り買いしないと

351 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:51:55.23 ID:P9sC+HWH0.net
>>295
羨ましい?

352 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:52:07.84 ID:oPSj0+3E0.net
記事の紹介にある映画、ブラッドダイヤモンドは一見の価値あり。
映画館で観たけど、未だにここ数年で最も印象深い映画。

353 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:52:29.51 ID:bLtFOUJSO.net
>>53
焚き付け?
石炭がわりに燃やしたんだよ、機関車の釜で

354 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:52:41.17 ID:K9GnPKPe0.net
それがな舞台だとダイアはすげー遠くまで反射して輝くから映えるんだよ
別に人口でもキュービックジルコニアでもいいけど
他の宝石との違いはここかな

355 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:52:42.68 ID:g2oqfTt30.net
デスビアに騙されたなぁ

356 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:53:22.51 ID:P35hIRtr0.net
>>322
ロンズデーライトなら、結晶構造の違い。

357 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:53:39.21 ID:D7ish3+o0.net
デビアスが市場を独占してるって書いてあるけど、今はアルロサと拮抗してるんじゃなかったか

358 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:53:58.39 ID:zrr7wiLA0.net
>>354
マリアカラスが愛用してたのはスワロフスキー

359 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:54:06.90 ID:82Ym3CfM0.net
モンドセレクション受賞ダイヤ

360 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:55:20.70 ID:8O9u5Ju30.net
>>334
テレビが流す宣伝や情報を真に受けるのも女とジジイババアだよなw
有名ブランドメーカーだというだけで頭から信じてるのはジジイババアと女w

361 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:56:10.86 ID:IbdpJT720.net
>>356
ありがと。椅子型オンリーのダイヤより椅子型船型のコンボで安定性が高いんだね。

362 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:56:59.98 ID:khbYj2r20.net
ダイアモンドユカイもたいしたことないってこと?

363 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:57:31.02 ID:w+NU2JKN0.net
>>347
お前、それって
「ダイヤモンドは石炭と同じ物質だ」
と言ってるのと同じじゃね?

364 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:57:41.07 ID:Q6EA2Mh60.net
ニッケルバック

なんか言いたくなった

365 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:57:49.99 ID:45vfjF590.net
基本的なことだが
ダイヤモンドを買うのは男。
それを最愛の人にプレゼントする。
だから少しダイヤモンドがわかるようになり
大体のカラットは見てわかる。

366 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:57:50.40 ID:D6wGQGxgO.net
>>360
アフィブログ信じるゴミもいるし、日本人の劣化がヤバイ

367 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:58:06.51 ID:e+/fz2n30.net
寺沢武一のコブラでダイヤモンドを石炭代わりにして汽車を動かしてるのを思い出した。

368 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:58:26.87 ID:uC15IzKY0.net
http://i.imgur.com/QOWPhow.jpg
http://i.imgur.com/Pc1jc1O.jpg
http://i.imgur.com/0F6q3bH.jpg
http://i.imgur.com/FTNWTob.jpg
http://i.imgur.com/ypuZxPE.jpg
http://i.imgur.com/kXvoYA2.jpg
http://i.imgur.com/1hOy3nT.jpg
http://i.imgur.com/PitaNMT.jpg

369 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:59:39.59 ID:RjAKJKzS0.net
ダイヤモンドアイって特撮ヒーローあったな

370 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:00:09.68 ID:YD1/W05u0.net
国際ダイヤモンド輸出機構ってまだバンコランが消滅させてなかったのか。

もっとも成功したマーケティングがデビアスの「ダイヤモンドは永遠の輝き」ってなんだかなぁ。
男も女もバカにされとるな。

371 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:00:15.11 ID:cRlcpEfv0.net
ホントはそんな希少じゃ無いことはゴルゴ13で知ってた
そのほかのこともだいたい知ってた
だが、女が喜ぶのなら無駄ではない

372 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:00:29.46 ID:h9Pv1c8I0.net
またカラパイアの記事でスレたてしてる
好きねあんたも

373 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:00:44.34 ID:/BWFB5ZU0.net
屈折率とか分散で言ったら、合成ルチル(チタニアダイア)の方が強烈で派手に煌くのだ!

しかも、合成ルチルは既に人造宝石として生産されていないし、硬度も低く壊れやすい
つまり希少品なのだ!

374 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:00:59.74 ID:ky7Ho4XR0.net
2カラットより小粒なダイヤは、買った値段で売れない価値の無いもの
婚約指輪に高価なものを買っても、結婚したらつけて外出出来ないから、タンスの肥やしになるだけ
全くの不要品だし、まだ売れるゴールドチェーンの方がまし

375 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:01:08.26 ID:U0vDs3sg0.net
>>365
店頭で見ただけじゃわかんねーだろ
俺は仕事で宝石の専門学校に2年行かされたがそれでもまだまだだわ

376 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:01:38.78 ID:kmh0qyCS0.net
じいちゃんが若い頃身につけていたダイヤの指輪を作り直してネックレスにしてるけどやっぱダイヤは綺麗だなって思うよ

377 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:01:55.88 ID:giwd+H1aO.net
>>313
それなりのスペック=選択基準かぁ、、まあ、そういう世界なんだなぁ、所詮は。

378 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:03:52.39 ID:9Sm6pfjU0.net
>>23
そこが知りたいよな

379 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:04:11.50 ID:xCDgeV5r0.net
家の引き出しにいっぱいあるわ

380 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:04:35.14 ID:ydR3YT+N0.net
>>333
つまり人類全てはプランクトン並みの知性と?

まあその通りだろうな。

381 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:05:08.09 ID:kYqHKUXV0.net
結婚もすることないし、ダイヤの指輪つける趣味もないから一瞬買うことはないなあ

382 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:05:11.41 ID:rSH0W/c00.net
test

383 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:05:52.16 ID:45vfjF590.net
店頭で見るんじゃなくて
実際指輪を身につけている女性を見て
ああーこの人15カラットのダイヤモンドだ。
すげー金持ちと思うんだ。

384 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:05:52.35 ID:D1d5tqm20.net
デビアスが潰れたら安く手に入るのにな

適正価格になるだけで問題もないし

今の詐欺のようなインチキボッタクリ価格で
平然と売られてるほうがオカシイわけで
詐欺罪で捕まるべきだわデビアスは

385 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:06:11.71 ID:giwd+H1aO.net
>>371
ゴルゴ13にとっては、お金も、物事の「スケール」を図るもの、に過ぎないらしい。
そういう価値視点から診たら、ダイヤも同種類のモノかもなぁ、、。

386 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:06:40.68 ID:D6wGQGxgO.net
>>380
君が鳶だからと言って周りも鳶だとは限らないが、別に見る義務もない

387 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:07:30.41 ID:eqVpkVkc0.net
>>374
お金だしてリメイクするもんだよ
離婚してないのに婚約指輪を売ったりしないだろ
価格ばかりにとらわれずにそうやって親から子へと受け継いでいってほしい
他の石も同様
高級時計もそういう物

388 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:08:32.78 ID:V1+R1bM/0.net
ブラッドダイヤモンドが、シエラレオネ内戦を激化させた。

チンピラ数人が銃をかき集め、まず小学校を襲う。
教師など大人は皆殺し、子供をさらう。

子供たちをシバき倒し麻薬漬けにしながら、銃の扱いを仕込む。
女の子は夜のお勤めもアリだ。
逆らったら殺す。

仕込み終わったら、親が住む村を襲わせる。
これで子供たちは帰る家を失う。
逆らったら殺す。

これを何回か繰り返し、頭数が揃ったら、反政府勢力を名乗って鉱山を襲う。
うまく奪えたら、掘り出した原石を売って荒稼ぎ。
コケたら国境を越えてトンズラし、ほとぼりを冷ましてやり直す。

こうやって掘り出されたダイヤが、ブラッドダイヤモンドだ。

389 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:09:02.71 ID:a30SZ1mn0.net
ダイヤより現金でくれ

390 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:10:03.68 ID:Xfj+xTGU0.net
ビットコインよりひどいのがダイヤだからなw

391 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:10:10.49 ID:ydR3YT+N0.net
宝石の価値がいまいち分からん。
金になるのは分かるが、あんなんただの石だろ。
ガリバー旅行記に出て来る、ヤフーを眺めるフウイヌムの気分そのものだわ。

392 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:10:29.27 ID:OPh1Sl8R0.net
>>4
無知発見

ダイヤモンドは砕けます。

393 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:10:40.69 ID:fmIoD63M0.net
質屋に持って行っても一般人が買えるようなダイヤなんて価値ないよ
金は重量で買い取ってもらえるけど
頑張って少し高いのを買って子供にと思っても流行があるからいらないっていわれるし

394 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:11:06.39 ID:7M4TO3gX0.net
>>33
インカローズ

395 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:11:21.64 ID:D6wGQGxgO.net
>>392
まずは自分を疑え

396 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:11:23.01 ID:w4UJ9D4r0.net
ブラウンダイヤって安物の象徴みたいな扱われ方だけどはっきり茶色ならそうやって付加価値付けられるんだね
ダイヤっていろんな色のがあるよね

397 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:11:35.88 ID:MPg9mbMb0.net
>>307
希少価値がないなら、その位が取引単位だろうね。
高島屋だとか大丸とか
夜中のTVでやってる通販のダイヤが1ct前後で
大安売りみたいにやってるけど
いかにも貧乏人が買う芥子粒みたいな屑ダイヤだね

398 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:12:22.68 ID:ydR3YT+N0.net
>>386
おや、そこは反論するのな。
蛙の子は蛙じゃなかったのか?

399 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:13:01.96 ID:75pcQRl90.net
>>4
クレイジーダイヤモンドは誰かの歌なのかな?

400 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:13:11.00 ID:CqeH8oHh0.net
>>33
オーケナイト

401 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:13:24.67 ID:ydR3YT+N0.net
>>392
ぐぐれ。

402 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:13:46.28 ID:75pcQRl90.net
>>9
あのー出典教えてもらえます?

403 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:13:46.86 ID:/BWFB5ZU0.net
>>33
レインボーオブシディアン

404 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:14:08.58 ID:pkyd6jOt0.net
そのうち高品質の人工ダイヤモンドが作られるようになるだろ。
ユダヤが邪魔しそうだけど・・・
遅かれ早かれ安くなっていくだろうな

405 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:14:10.38 ID:e152XMHS0.net
そもそも模造ダイヤじゃなくて天然物より光学的にも化学的にも上質の宝石用
人工ダイヤモンドは完成してるっての。

デビアスが圧力かけて区別つくようにシリアルナンバーがレーザー刻印されて
いるけどな。

406 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:14:44.33 ID:giwd+H1aO.net
>>391
工業的等に利用出来なければ、所詮は、「ただの石ころ」だなぁ。
ガリバーでは、「キラキラと光る石を有り難がっている」みたいな表現で、その愚かさを表していたような気がする、、。

407 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:14:53.19 ID:D6wGQGxgO.net
>>398
末代の自虐にしてもつまらないもの

408 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:14:53.45 ID:5SWAiLcC0.net
世界最大のトパーズ
http://jp.reuters.com/article/blue-topaz-gemstone-idJPKCN11Y0BB

マイクラの宝石みたいでいいよね

409 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:15:11.34 ID:a0LgAZI70.net
おかしいな?窒化ホウ素がダイヤより固いって25年ほど前に大学の授業で聞いたんだが。当時はまだ理論上の話だったとかかな?

410 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:15:30.77 ID:w+NU2JKN0.net
>>377
生物の基本だね

ちなみに、鳥や昆虫には、オスがメスに贈り物をする種がいくつかある
その中には、偽物(中身空っぽ)を贈る奴なんかもいるそうだ

411 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:16:05.34 ID:Mk4T9+in0.net
>>401
粉々やでぇ
https://youtu.be/vEqTFdwzZEU

412 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:16:21.67 ID:AM6oE69c0.net
>>322
正四面体結晶では結合のイオン性が高く、原子間距離が短いほうが体積弾性率(微視的な意味では硬さと同義)が高くなる
その点、CC結合よりCN、BN結合の方が有利

413 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:17:19.64 ID:ufqxZWcS0.net
>>93
90年代初頭にやたらデビアスがCM打ってたのはそれが原因か?
「ダイヤモンドは永遠の輝き」
ダイヤモンドの値打ちが高いのは分かりきってるのに
わざわざCM打つのが新鮮だったな

414 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:19:04.05 ID:Er3zgH6+0.net
>>59
節操ねーなw

415 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:19:36.25 ID:UHSA0+IO0.net
ダイヤって実はめっちゃ採れるんだよな
希少でもないんでもないって知ってびっくりしたわ

416 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:20:20.22 ID:QCqvkT5R0.net
悪魔将軍が思いの外多くて嬉しい

417 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:21:11.89 ID:ydR3YT+N0.net
>>406
童話やら子供向けの作品に
あの手の皮肉が込められているとニヤッとするわ。

皆があれに価値があると信じるからこそ価値があるだけであって、
信じる事を止めた瞬間にただの石ころになる。
一種の宗教みたいなもんだな。

今やヤスリは天然ダイヤでなくてもいい、
レーザーは天然ルビーでなくてもいい訳だ。
しかも人造の方が質も良いとなると、その価値ってのはなんだろうな。

418 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:21:32.23 ID:ydR3YT+N0.net
>>411
違うそっちじゃない

419 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:21:47.66 ID:AM6oE69c0.net
>>363
ダイヤモンドと石炭は結晶構造が違うから似て非なるものだけど
酸化アルミとルビー・サファイアは構造も一緒
色中心になるちょっとした不純物が違うだけで、ほとんど同じ物質と言っていい

420 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:22:37.75 ID:ydR3YT+N0.net
>>407
自虐?
そのジョークもまた…面白くもない。

421 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:23:25.84 ID:w+NU2JKN0.net
>>417
おっと遊戯王カードの悪口はそこまでだ

422 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:23:27.14 ID:ywEftrUq0.net
宝石の希少価値もどこまで続くかなあ

423 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:25:44.10 ID:SPLk5tot0.net
>>33
ウランだろう。まさに永遠の輝き。

424 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:26:44.54 ID:ydR3YT+N0.net
>>421
餓鬼の頃はサーチで儲けさせてもらったよ。
信者と書いて儲けるだ、この漢字を考えた奴はよくわかっているな。

425 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:26:51.37 ID:ywEftrUq0.net
原子炉燃料棒は永遠には輝けない

426 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:27:27.15 ID:RpZ6T5eN0.net
死闘 ダイヤ カット ダイヤ

427 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:28:34.37 ID:R56zK/9i0.net
ガラスでいいよ

428 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:28:41.27 ID:giwd+H1aO.net
>>417
「信用創造」「印象操作」「刷り込み効果」辺りなんだろうかなぁ、やっぱり。
…工業的に一定需要があり、元素として造りにくいのは、「金」かなぁ、たぶん、、。
それも、宇宙規模ならば、豊富に存在している「石ころ」かもなぁ、、。

429 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:30:10.66 ID:zrr7wiLA0.net
ダイヤモンドにも色々ある
蛍光
http://i.imgur.com/RMn2mqV.jpg
室内だとオレンジが
http://i.imgur.com/B9l6fkX.jpg
太陽光だとパープルに
http://i.imgur.com/55Tg8Vh.jpg
カラーインクルージョン
http://i.imgur.com/Sgnu3oH.jpg

お気に入りの石を持つのが楽しい

430 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:30:19.11 ID:ywEftrUq0.net
ダイヤモンドと紙幣はそこに人が価値を認めているかどうかで値段が決まるよね

431 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:30:24.11 ID:NC7+EZlY0.net
>>405
まじ?

おいくら万円ぐらいするの?

432 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:30:30.15 ID:D6wGQGxgO.net
>>424
正しくは人偏に諸だがな

433 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:30:55.42 ID:tTmx3LqZO.net
>>1
底辺チョンの醜いルサンチマン丸出しの文章だな
チョンは何も言わずにどこかの隅っこに挟まって雨水と埃だけすすって生きてろ

434 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:32:32.99 ID:ky7Ho4XR0.net
>>393
小粒ダイヤそのものに希少価値もないから、そこそこ高いのを買っても他人に見せびらかす以上はない
給料3ヶ月分なんて、まさしくセールストーク
そんな金があったら、旅行行ったり美味しいもの食べたり、子供産んだり子育てに金使う方が賢明

435 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:33:34.86 ID:ywEftrUq0.net
おい…ここにあった人工ダイヤモンドのページ消えてるんだが
https://www.cornestech.co.jp/webmagazine/index_vol003_1_1a.html

436 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:34:48.77 ID:V1+R1bM/0.net
認定制度にも抜け道がある。
例えば、別の産地を騙る方法だ。

ヤバい原石を、いったんクリーンな産地に密輸する。
で、クリーンな産地で掘れた石って事にするんだ。

437 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:35:57.63 ID:tTmx3LqZO.net
>>4
「灰とダイヤモンド」に並ぶ誤解から生まれた名文句だな。理系にはこういう真似はできない

438 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:35:58.15 ID:ywEftrUq0.net
>>436
それをとある宝石商が買い取る
そしてデビアスが仕入れる

439 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:36:25.10 ID:giwd+H1aO.net
>>422
何百年後には、ダイヤの指輪なんて、「当時(=大昔)の未文化時代の風習」みたいな感じで扱われているかもなぁ。

440 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:37:10.62 ID:7sLAOSEQ0.net
>>429
蛍光すげー
こういう楽しみ方もあるのか
他に変色する石ってあるの?

441 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:39:19.37 ID:u6OX+lQs0.net
独禁法的には問題無いの?

442 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:39:43.24 ID:ywEftrUq0.net
>>439
価値のなさはこうやって広まってしまうし
時間的に限界はあるだろうね
そして人工で作られ出すともう止まらなくなる

443 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:41:22.35 ID:Ftb5EZ/f0.net
>>11 >>178
いま40歳以上のリアルタイム組には
多大な影響を与えてるよな

まったくゆで理論とは罪深いものだ

444 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:42:21.69 ID:BkZ/sM/M0.net
素人が原石もらってもどうしようも無いしなあ

445 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:43:11.09 ID:ImueApr90.net
100万円程度のダイアは資産価値0のゴミだって聞いたよ(´・ω・`)

446 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:44:02.82 ID:rbQc2lPS0.net
男も女もアホが洗脳されとるよな〜

447 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:47:16.01 ID:ywEftrUq0.net
アホではないよ
映画の上映前のCMが功を奏した
上手い商売だったんだ

448 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:47:37.79 ID:DiZG8q5B0.net
>>417
いや昔は実際に貴重だっただろうよ
道具や手法、採掘場所が増えて産出量も増えていっただろうし、
人工でも作れるようになった
高価なもの「だった」という話でしょ

449 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:52:18.19 ID:zrr7wiLA0.net
>>440
アレキサンドライト
http://i.imgur.com/ShSDnAq.jpg
http://i.imgur.com/SzcFNhy.jpg

色を楽しむならオパール
http://i.imgur.com/BWtdXa4.jpg
http://i.imgur.com/kA1ebJ2.jpg
http://i.imgur.com/QoIPHZ6.jpg

蛍光なら蛍石も
http://i.imgur.com/cLI4NeB.jpg
http://i.imgur.com/seYKOCw.jpg

450 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:52:40.62 ID:DCdZi6m90.net
犬が死んだら遺骨をダイヤモンドにしたいんだけど、あれってどこまで信頼のおける物なんだろう
焼いた骨にはダイヤの元になる炭素残ってないだろ!情弱!って程度の理屈は分かるんだけど、じゃあ仕上がった人工ダイヤは何でできてるのだろう
とりあえず遺骨全部使って足りない分は何か入れときますレベルなら、ありなんだけどな

451 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:53:57.79 ID:+pEw+VL70.net
>>33
翡翠

452 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:54:21.48 ID:w+NU2JKN0.net
銀だって、かつては金より価値が高かったこともある
コショウが銀と同じ価値だった時代もある
チューリップが・・・


物の価値なんてそんなもんでしょ
需要量と供給量で決まる


例えば、俺なんて世界に1人しかいない
とても希少なものなのに
何億円という価格がついていない
これはおかしい

453 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:54:44.63 ID:5iN8QtUw0.net
>>33
アレキサンドライト

454 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:56:09.04 ID:DiZG8q5B0.net
河原に行けばちょっと綺麗な石でも興奮するし、
海に行けば滑らかになったガラス瓶のかけらにも興奮する
そういう何かが人間にはあるね

455 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:59:25.85 ID:xqhTvmY60.net
デビアスとかオッペンハイマーとか
不吉なユダヤマフィアの名前付いてる時点でお察し

456 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:06:25.82 ID:o9cliZZG0.net
>>452
よう、のび太

457 :Fラン卒:2017/05/07(日) 02:09:33.95 ID:wYKWSrJw0.net
スワロフスキーが一等地に店構えてる時代やからなw
ダイヤの価値も相対的に落ちとるw

458 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:09:57.40 ID:Re6A2Kke0.net
すっきなものすっきなものダイナモンドー♪

459 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:10:01.99 ID:XZAoDRLt0.net
金などは買ってすぐ売ってもそんなには損しないが
ほとんどのダイヤモンドは買ってすぐ売っても二束三文にしかならない。
一般客が最初に買う値が無茶苦茶なボッタクリ価格だからだ。

有名オークションに出るような巨大なダイヤ等の希少価値がある物は別だが
大富豪ではない普通の人が買えるようなダイヤを一般価格で買うのはカネを捨てているようなもの。

460 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:10:37.14 ID:ky7Ho4XR0.net
江戸時代はギヤマンとしてガラスが貴重だったが
大量供給出来るとなったら、今の価値が暴落するのは明らか

461 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:10:43.73 ID:M/gIoT1z0.net
結局ダイヤモンドは特殊で希少と言うことしか分からんかった。

462 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:14:47.72 ID:LrzwrH0sO.net
色味が均質でないダイア、たとえば無職のなかに別の色が入り込んでるのをインクルージョンてゆーそうだが、
見た目がソレなりにきれいでも無価値なんだって。材質も炭素だけじゃなく他の鉱物が混じってできてるから
でもいつかこーゆーのも売り出しそうだよね

463 :雲黒斎:2017/05/07(日) 02:17:48.87 ID:lHP+FFhu0.net
人造ダイヤモンドに駆逐されてしまえばいい、人造の方がインクルージョンが無くてきれいだわ、

464 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:18:08.82 ID:UpG6u/Fm0.net
>>37ダイヤは熱弱くて火事で燃え尽きると聞いたことがあるな

465 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:19:15.21 ID:1n1KPu+40.net
トルマリンがいいなぁ
やっぱ内容物差で色とりどりで
実際希少なのもあるし

466 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:19:15.86 ID:QfU0LLy+0.net
>>1
十秒経過・・・

467 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:19:50.11 ID:WZkj7DJ+0.net
光る石を見てうっとりとかカラスかよ

468 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:20:48.09 ID:03gAHrNkO.net
ウメーウメー

469 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:22:15.37 ID:gcOotRkl0.net
>>452
自分に保険かければ
死んだ時に3000万くらいは親がもらえるんじゃない

470 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:22:37.55 ID:1tdqcTiH0.net
>>460
ウランガラスは今や貴重品で高値だよ
http://i.imgur.com/V0lTKav.jpg
http://i.imgur.com/wRu6XTi.jpg

471 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:23:06.48 ID:xqhTvmY60.net
ロシアが大量放出したら価値が激減するぞ

472 :Fラン卒:2017/05/07(日) 02:23:07.27 ID:wYKWSrJw0.net
ダイヤってそんなに鑑定は難しく無い印象やったな。
本も出てたはず。
で卸値も2週間ごとに専門の出版社か団体から発行されるはず。
購読料は結構高かった。

473 :Fラン卒:2017/05/07(日) 02:28:40.44 ID:wYKWSrJw0.net
ちなみに、4C
carat
color
cut
cleavage
で見るんやったと思う。

474 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:35:27.04 ID:h1egtXVB0.net
タイトルがおかしい
理由ではなくて事実だろ

475 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:36:30.96 ID:/HBN3g8j0.net
>>156
だからだよ、老けて落ちて行く価値を補う為に金を装備する
札束装備出来ないから、かわりに宝石やら金で代用してるってことさ

476 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:37:00.84 ID:C3ocan7y0.net
無縁仏すぎるって表現面白いとおもってるのかね。
ほんと糞みたいな文章だな。

477 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:37:03.53 ID:BrbLV3r40.net
全く、クレイジーだぜ。

478 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:37:40.15 ID:b7b96CTO0.net
>>402
実験人形ダミー・オスカー

479 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:41:59.57 ID:ck5tmEnz0.net
結婚に結婚指輪が必要と思うのは 洗脳されてるから
物より思い出 カップルで旅行に行く方がいい
指輪が欲しいなら 高そうに見える玩具(オモチャ)のでいいんじゃない? 知らんけど

480 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:43:38.55 ID:BH/bLQhW0.net
かに座55e と往復できるロケットを開発できるまで。

481 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:44:05.86 ID:Gt9j8jVB0.net
>>3
んだんだ

482 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:44:07.40 ID:RnBXvmyl0.net
>>479
あれはもし何かの事情でお金が必要な状況になったら
それを売って打開しなさいというための
予備財産扱いだよ

483 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:44:29.80 ID:b7b96CTO0.net
>>132
ダイヤモンドカッターダダッダー

484 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:44:39.81 ID:elUONs1K0.net
しょせんは炭素

485 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:45:57.92 ID:Gt9j8jVB0.net
>>4
グレートですよこいつァ

486 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:48:57.13 ID:8VRs7EGv0.net
スレタイの日本語力の残念さ

487 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:50:44.62 ID:ynUefqlh0.net
宝石なんていらんわ、プラスティックと変わらんw

488 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:50:46.06 ID:39nInu0L0.net
エメラルドとかあの辺の石も、着色してるだけという残念な事実。

489 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:53:15.58 ID:39nInu0L0.net
>>487
屈折率が高いことと、曇ってもすぐにくもりが取れることで見た目感触的に特別感はある。ダイヤ意外でもあるかもしれないけれど。

490 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:55:22.04 ID:Mv6qCdNG0.net
オパールは昔はババ臭いと思っていたが
今はあんな綺麗な輝きなのかと素直に思えるようになった

491 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:56:47.67 ID:s9UeE0890.net
ココ山岡

492 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:59:11.90 ID:Q9to3xuKO.net
>>491
アッチ海原

493 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:59:23.16 ID:ck5tmEnz0.net
>>482 ID:RnBXvmyl0

知ったかぶりっ子ちゃん
思想のおしつけ さすが2ちゃんねる マウントって奴だねw

指輪なんか売ってもね〜w 庶民の指輪なんて数千円だったりするんじゃない?
あ〜あw

494 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:59:27.51 ID:IUN2hBuB0.net
インド人「やっぱ金や」
中国人「せやで!」

495 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:59:34.89 ID:mCbIpIaQ0.net
>>4
類語
「ダイヤモンドは傷付かない」
主演、田中美佐子

496 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:59:36.10 ID:39nInu0L0.net
じゅわいよ・くちゅーるマキ

497 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:59:52.09 ID:CFgS+YmL0.net
よくまとめてあるな、ダイヤは燃えるは理系なら知ってて当たり前だけどな

まあ、男女平等で女も男並みに働く世の中なんだから、いつまでも結婚で金で女を買うようなことはやめて、

ダイヤはほしい女に自分で買わせればいいよ

個人的には、ダイヤには興味ないが、ペリドットまじりの隕石に魅力を感じてとってある

石ころはそのくらい

498 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:00:36.70 ID:/58/bDsH0.net
>>454
カラスも似たようなもんだから

499 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:01:21.64 ID:+22u7xot0.net
やっぱ宝石はお高くとまった上品なやつより、ギラギラした財宝って感じの方が好きだわ。トプカプの短剣とスプーン屋のダイヤみたいなのが理想
http://imgur.com/VM6kKxb.jpg
http://imgur.com/WJZ2CA1.jpg

500 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:02:41.99 ID:w+NU2JKN0.net
>>470
これが噂のチェレンコフ光か・・・

501 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:04:58.53 ID:w+NU2JKN0.net
>>491
なんか最後は詐欺みたいなことしてたんだよな
ココ山岡

502 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:06:27.07 ID:j9wMChzV0.net
やはりデビアスか

503 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:07:28.52 ID:b7b96CTO0.net
>>482
お宝探偵団でよく聞くフレーズ好き

504 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:10:24.06 ID:HeypJqWE0.net
宝石なんてホントくだらない

505 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:10:59.90 ID:iQ+a2HKoO.net
映画『ピンク・パンサー』はマジだったんだなw

506 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:11:35.49 ID:hW5I5A8H0.net
ここで言う固さってのは、傷つきにくさのことであって割れ易さとは関係ない
実際、ダイヤはハンマーで叩けば炭素層に沿って結構簡単に割れる

507 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:12:14.97 ID:QaEYviBT0.net
>>33
ガーネット
深い赤が美しいわ

508 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:12:20.51 ID:+22u7xot0.net
>>502
ダイヤモンドの大産出地であるボツワナの初代大統領セレツェ・カーマと、南アのデビアス社との攻防はすごく面白いよ

509 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:12:21.62 ID:w+NU2JKN0.net
>>482
しかし普通の人が買う宝石やら指輪なんて
いざ売ろうとしてもマトモに売れんでしょ
売れても1/10くらいの値段になるんじゃない?
変に加工されちゃってるから

新築マンションよりひどい投資だと思う

510 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:12:21.71 ID:4oTbFlks0.net
ダイヤモンド…ザ・マン
ロンズデーライト…悪魔将軍

511 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:16:51.79 ID:GbMsFpDL0.net
>>33
大粒のピジョンブラッドや傷のないエメラルドw

アパタイト、綺麗だと思わん?

512 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:28:40.74 ID:s39krh6y0.net
>>1 なかなか面白かった
ロシアのダイヤモンド鉱山の写真を見たときはあまりの巨大さに驚いた
あそこまでやるとその値段の高さも仕方ないと思った

513 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:28:52.10 ID:8RiQotH40.net
ダイヤモンドは傷つかない

田中美佐子は綺麗だったなぁ

514 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:30:26.23 ID:4eMnQY4C0.net
>>71
サヌカイトの特徴は音だよ。見た目は普通の石。
叩くと金属の様な良い音がするよ。

515 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:31:06.38 ID:+u89EqA90.net
しかしなあ、ジュエリー作ってる方からしたら、ダイヤ使うだけで値段上げれるからね〜
まだまだ洗脳は解けてないからってことよw
大して高くもないメレー使ってエタニティにするだけで価値上がるもんな

516 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:32:46.92 ID:Hkyx+Pet0.net
ごちうさでダイヤが簡単に割れることを初めて知った

517 :暇つぶし ◆Naoki28pY. :2017/05/07(日) 03:33:47.52 ID:OPyNgJc50.net
>>11
金槌の一撃で砕けるけどね♪
(´・ω・`)

518 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:34:56.57 ID:eT5Ko4KT0.net
アレキサンドライト持ってるけどダイヤより楽しい

519 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:35:45.77 ID:rS0NoFRZ0.net
やっぱり金だよな

金だけは裏切らない
スマホにも入ってるレベルで実用性もあるし

520 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:40:45.05 ID:llZdDaue0.net
金プラチナには勝てない

521 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:44:19.81 ID:c+dxDsIc0.net
プルトニウムの方がよっぽど希少だよな

522 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:46:14.00 ID:1nn7NX0K0.net
確か遺灰でダイヤ作るサービスあったよね

ああ、これだ
http://www.algordanza.co.jp/

523 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:48:12.27 ID:tkXIlfDN0.net
つかとっとと合成ダイヤモンドを積極的に装飾に使えよ
天然物と分ければいいだけだ
デビアス独占しすぎ

524 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:49:36.11 ID:tQyipPKP0.net
>>502
デビアスの二本柱はダイヤとウラニウムなんやで

525 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:50:15.68 ID:c+dxDsIc0.net
天然と合成って何が違うんだ?
分子構造は同じなのに
不純物の含有度?

526 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:53:01.21 ID:VwH3EWbx0.net
ダイヤなんか大した価値ないw
人工でできる宝石なんて情けないもんだぞ
アクアマリンの評価が低すぎ

527 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:54:09.06 ID:iw5D8PwR0.net
どこかにダイヤモンドの星があると聞いたが
まあ、どうでもいいや

528 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:00:28.22 ID:Vbzn8RwA0.net
>>4
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ!

529 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:01:23.62 ID:tQyipPKP0.net
これは欲しい
http://blog-imgs-63.fc2.com/t/o/k/tokihakita/1406709831-_83_8C_83C_83_93_83_7B_81_5B_83_89_83e_83B_83X_83T_83_93_83X_83g_81_5B_83_93.jpg
レインボーラティスサンストーン

530 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:03:19.21 ID:hBwMdteb0.net
>>33
ラブラドライト

531 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:04:00.01 ID:T0SgybNZ0.net
>>118
いくら言っても女性は納得しない
それどころか逆に俺がMacやiPhoneやカメラや車に夢中なところを攻撃してくるw
大半の男からしたら宝石なんて石ころに過ぎないのになw

532 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:04:17.70 ID:StGZNQkgO.net
部分的にパタリロでも触れてたね

533 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:06:41.39 ID:HLXQ6RdH0.net
子供の時に読んだコブラでダイヤが燃える事を知ったわ

534 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:09:35.17 ID:jeIQcBWS0.net
でもね〜、そんな夢のない現実聞かされてもやっぱダイヤモンドは素敵よ?
私は一粒ダイヤだとエンゲージリングしか持ってないけど、陽に当てるとキラキラ光ってとっても綺麗。
あとは婚約の記念に頂いた物だから、指輪を眺めながらニヤニヤしてたりする時があるけどw

535 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:13:12.04 ID:xo39jdSq0.net
抜け毛の山 埋もれもがいても
   まだ死ぬわけにはいかない〜♪

┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│
└───‐┘ 彡 ⌒ ミ
         (´・ω・`)_   __
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

536 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:25:26.13 ID:Fn3i+jc10.net
ダイヤモンドに価値を見出す酔狂な人が、資本主義を支えてくれている。
しかも汚い商売だなあ・・・・。現地人を搾取してる。
こんな商売の片棒を担ぐのも嫌だし、こんなものを結婚という祝い事の贈答品として送るなんて、
どんなブラックジョークなんだろうか。
貰って喜ぶ女若しくは男の、知的レベルを疑ってしまう。

バカな女や男が好きっていう人なら、もってこいの贈り物だが。

537 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:27:15.21 ID:Y23/NE+gO.net
>>534
分かる〜。
やっぱり嬉しいよねダイヤ。未だに指見て貰った時のこと思い出したりする。

538 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:28:07.40 ID:86ZXWGO40.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.3557

539 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:31:52.04 ID:Fn3i+jc10.net
でもこういった記事って、日本人って書かないね。
これも翻訳した記事。
つまんないふわふわした、毒にも薬にもならないような記事ばっか。

>>534
女性の脳に対して、ある種の強い刺激性をもってるのかな?
俺も万華鏡は凄い幻想的で、見るのは好きだけどあれに高価な値段がつくとしたら、
馬鹿げてると思う。値段が高い事に対して、それ自体にも惹かれるのかな?
やっぱり女は男の経済力も合わせて、ダイヤに価値を感じるのかな?
すいません。いろいろ夢ない話を振りましたw

540 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:34:05.22 ID:8kztcdGu0.net
製造可能っていう情報がないな

541 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:36:08.82 ID:Fn3i+jc10.net
ある種の鳥なんか、メスの気を引くために涙ぐましいまでの努力をする。
ダンスとかあの綺麗な羽とか。
その努力の結晶が、人間の男の場合はダイヤモンドなのか?
そう考えれば仕方ないのかもしれないが、現地の人が苦しんでいると思うと
やっぱり素直に認められない。
女性には、男性のもっと他の努力を認めてほしい。

542 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:36:19.08 ID:iw5D8PwR0.net
>>33
石頭でもいい、稼ぎの良い夫なら

543 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:36:44.96 ID:iDAoSqP80.net
いとこがココ山岡に騙されてたわ

544 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:38:28.28 ID:3ojCELmf0.net
確かに指摘されればゴールドなど金属とくらべれると
劣化しやすそうだし価格的にも乱高下しそうだ。

545 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:43:21.44 ID:Gt9j8jVB0.net
お金にも価値は‥‥おっと誰か来たようだ

546 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:48:40.16 ID:0a1GTK8r0.net
>>262
それじゃホモになるしかないね

547 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:50:14.01 ID:0a1GTK8r0.net
>>201
w

548 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:55:50.42 ID:7wCY7CML0.net
>>33
ブラックオパール

549 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:56:35.91 ID:YthpS8Ua0.net
ロシアの新しい鉱山から掘れば掘っただけ出てしまうから、
価格を安定させるためにユダヤデビアスが必死にコントロールしている

550 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:57:25.64 ID:LmgMUKpY0.net
昔、金儲けの神様として邱永漢のお金持ち入門とかいう本が大ブームになっていたが
その著書の中でダイヤモンドは買うとき高いが売るときは二束三文でかなり価格が下がってしまうので
本当の金持ちはあんなものは買わないとか書いてあった

551 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:06:14.41 ID:QqonssVn0.net
素人目にはダイヤとガラス製の指輪の区別なんかつかないし、どっちもとても綺麗に見えるな。
別にガラス製でかまわないと思う。ガラスは落とせばすぐ壊れるが、壊れたら新しいのを
買えばいい

552 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:07:23.74 ID:zV34NNxy0.net
>>19
手取りなのか総支給なのかはっきりしろ

553 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:09:08.89 ID:ShLQUBD+0.net
>>541
金(マネー)だろ
経済力がある男ほどもてる

554 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:09:40.80 ID:JCUn0GRg0.net
チョコレートダイヤならデルレイのが好き

555 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:10:35.49 ID:fet23ix00.net
ダイヤモンドに目が眩んだか…

556 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:19:12.59 ID:Bgdf7uUO0.net
散々出てるが今は宝飾品レベルの人工ダイヤモンドが作れる
日本のメーカーが開発した、ただしデビアスに目つけられないように
わざわざ「宝飾用ダイヤは作りません」と宣言した
逆に言えばやろうと思えば出来るってこと
こんな石ガラス程度の価値しかない

557 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:26:15.08 ID:8fYOV8xn0.net
デビアスが買い占めて値段を吊り上げるんだが、その原資はバカからぼったくった金という笑い話

558 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:26:40.37 ID:rHIwBmaT0.net
19万8千え〜〜ん

559 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:35:52.84 ID:d6cl3fei0.net
>>533
黄金の蒸気機関車の動力源がダイヤだったね。
GWも最終日。
ちょっとカリフォルニアドリームになって砂場で遊んでくるわ!

560 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:37:36.44 ID:mWBjcpnZ0.net
>.チョコレートダイヤモンド
この広告が打たれるまではほぼ無価値であった。


なに?単なるちょっときれいな無価値な石をダイヤモンド価格に変えたの?

561 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:38:33.74 ID:Qho3Fhsm0.net
悪魔将軍ディスってんじゃねーぞ

562 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:39:30.46 ID:+poFfNRD0.net
人工ダイヤモンド作れるけど、そんなもんバンバン出したらせっかくある市場を自分から潰しちゃって客も含めて誰も得しないからやらないって聞いた
その通りだと思う

563 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:40:27.74 ID:NLQVnn9C0.net
世界は詐欺や搾取で溢れてるんだね(笑)

564 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:41:55.87 ID:sj5fGmmI0.net
時計で何石とかあったけどあれはダイヤなんかなあ

565 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:42:23.69 ID:LQ/NnIk+O.net
>>33
ラリマー

566 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:43:17.39 ID:mWBjcpnZ0.net
合成できない、プラチナリングとかにしとけ
綺麗で、潰しても価値があるぞ

567 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:46:15.89 ID:30Ew4gXf0.net
【情弱がマーケティングに騙されてんのよwwwwwwwwww】


【地下数千〜もぐるとダイヤは無尽蔵www】
【ただの地面なのバーか】

568 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:52:33.10 ID:N6ttukjb0.net
俺も10年くらい前まではカチコチに固かったんだが

569 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:55:59.48 ID:QqLzIIcF0.net
デビアスが取れ過ぎたダイアをジブラルタル海峡に捨ててるって本当なの?

570 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:56:13.32 ID:GMzPXBZm0.net
工業ダイヤってあれ簡単に作れるから安いのか?

571 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:56:40.57 ID:mucd8XQKO.net
受験の時はタイガーアイを身に付けてた

572 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:57:07.66 ID:Z+aOKJMS0.net
>>482
ダイヤに金突っ込まないで
プラチナとか金に金突っ込む方が換金性高いんだよな

573 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:58:41.89 ID:BlkYgWEi0.net
>>21
アレキサンドライトとかパライバトルマリンとかね
希少なだけじゃなく綺麗な宝石が高いのよ

それと確かに色々な色のダイヤはあるけどブラックダイヤは男性用アクセサリーに使われててそんなに高価じゃない
ブルーダイヤもちょっと色が濃すぎる物(ブルートパーズと間違えそうなのとか)は結構手頃な値段で買えちゃう

574 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:06:25.21 ID:MiSRxBs40.net
>>20
バスに乗ってたらバスの中がパァアアアア!!!と光の粒で浮き上がって(´・ω・`)
皆「えっ?!!!」となったけど、自分のネックレスにちょうどいい角度で太陽光が入ったんだ
小さ目のダイアが密集したネックレスなんだけど、ほんと綺麗だった

575 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:07:56.97 ID:MiSRxBs40.net
>>277
安物ほどよく光るよねw
品のないギラギラ感(´・ω・`)w

576 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:08:03.66 ID:RnBXvmyl0.net
>>572
糞重いだろそれ
日本みたいに治安がよくて問題ない国では想像できないだろうが
山賊や強盗が出る地域は珍しくもなく
持ち運びができてキロ辺りの換金額が高く
用意に隠せて持ち運びが容易いものっていう条件に当てはまるのは
宝石なんだよ

577 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:13:42.46 ID:MiSRxBs40.net
こういうのはロマンを感じるね(´・ω・`)両方ともオパール
夕日と海の中みたいな
http://i.imgur.com/b5Zcd0q.jpg
http://i.imgur.com/8NBsPt6.jpg

578 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:18:11.35 ID:UKU07NiF0.net
>>4
アトムみたいな髪型しやがって

579 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:18:18.94 ID:vB0zhuhp0.net
まじかよその辺に転がってる石ころレベルの凡石をありがたがってたのかよ
女さん哀れすぎる

580 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:18:51.76 ID:Ycb1dXSs0.net
金剛石に目が眩んだお宮は
当時の最先端だったのかな?
超新しいもの好き!
金色夜叉

581 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:20:24.66 ID:RnBXvmyl0.net
>>574
それ光量高すぎじゃね?
イミテーションの疑いが

日本人には要らねーわ
ヨーロッパ旅行に3回いったけど
2回付き添いがバックをナイフで切られてスリにあったり
強盗にあって治安の悪さを感じたわ
現地ガイドもアドバイスとして
腕事切られる前にバッグは渡せというしな

582 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:21:59.57 ID:GANFPrsC0.net
買った瞬間に価値が半減、売った瞬間に価値が倍増

不思議な宝石

583 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:26:13.99 ID:2a/C0TdU0.net
俺も学生時代、海上に作られた闘技場で16人対16人で闘うトーナメント戦に
参加したことあったけど、俺が闘った敵が両手に付けていた「シャイニング
ゴッドハンズ」っていう武器が超合金オリハルコンでできていて、その硬度が
ダイヤモンドの数十倍くらいあるって話だったな。

584 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:26:24.09 ID:AGayBY+p0.net
チョコレートダイヤで画像検索しても、
食べるチョコレートばっかりなんだが本当に宣伝成功してるの?

585 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:29:55.46 ID:vItxx+Cx0.net
なんで、女性に宝石を贈るという習慣があるのだろうか?
結婚指輪とか・・・
ああいうのを
求められているかと思うと引いてしまう

586 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:35:03.35 ID:R+qyT31c0.net
>>569
日本の超一流のDCブランドは、シーズンが終わった後の売れ残ったスーツは燃やしている。

希少性により価値を維持する為には流通量のコントロールは必要だね。

007ゴールドフィンガーという映画では、敵役ゴールドフィンガーは、アメリカ保有の金を被曝させて自ら持っている金の価格を高騰させようとする。

デビアスがダイヤを海に捨てているのは都市伝説だろうw

587 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:40:03.41 ID:ZrLH0qb40.net
俺が高校生の時は年3回ダイヤモンドを買ってたよ、レコード針だけどな。

588 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:40:17.33 ID:MiSRxBs40.net
>>581
ハリーウィンストンでイミテーション売ってんのかねw(´・ω・`)

589 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:41:01.74 ID:3dzQVyJi0.net
>>28
結婚するなら永遠の愛は誓っても良いんじゃまいか?

590 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:41:45.24 ID:+mi7uIZP0.net
>>20
虹色に輝いてこれ以上ない美しさだと思うけど

591 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:50:32.43 ID:GzQUskKT0.net
>>572
そりゃそうだよ
よほど美術価値が高いジュエリーでもなきゃ換金性は低い
鑑定書付きのダイヤだって金やプラチナみたいにはいかない
でも装飾品として見たら金をやたら身に付けてると中国人みたいだしプラチナ身に付けてる男ってヤクザみたいじゃん

592 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:50:36.69 ID:Ym4euLsm0.net
悪魔将軍もダイヤより
硬くなったよな

593 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:56:38.32 ID:TsEFfH8n0.net
んだw

594 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:58:02.71 ID:rV4e+cmy0.net
>>4を無知扱いする>>392の無知さが見てて恥ずかしい

595 :名無しさん@恐縮です:2017/05/07(日) 07:00:34.96 ID:UtUosbbIO.net
>>1
>そんなに希少?

多量に取れたダイヤの原石を海に捨てて流通量をコントロールし価格を吊り上げている事は
ゴルゴ13にも書かれてたいたな
そんな物を欲しがる女がいかに馬鹿かよくわかる

596 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:00:42.98 ID:nbh9t7VU0.net
>>204
ボッタクリだからブランド店はやめとけ
自社工房で裸石から制作している店がいい。

597 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:02:19.94 ID:zAo6iJ8h0.net
>ダイヤと結婚を結びつけたその宣伝は、史上最も成功したマーケティング活動と言われている。

平賀源内「ちょっと待ったぁ!」

598 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:05:30.76 ID:aVgwXixD0.net
>>33
ガーネット
安くて綺麗。あの赤はいいよ。ルビーって実はあんまり綺麗な赤じゃ無いし

599 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:05:59.53 ID:xxqTTJ7bO.net
セイントセイヤが一言↓

600 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:07:26.48 ID:xpzyqbJj0.net
綺麗なガラスで良いや

601 :名無しさん@恐縮です:2017/05/07(日) 07:09:04.99 ID:UtUosbbIO.net
「せいやっ!せいやっ!」

602 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:13:43.58 ID:e5KJE9PF0.net
>>1
久しぶりに良いスレ

と思ったら…さすがニライカナイ

603 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:13:54.71 ID:izvKB2+c0.net
まあ所詮石だよな

604 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:14:00.85 ID:izO6DMEy0.net
ダイヤって硬いっていうけど衝撃に弱いとか
宝石好きには普通に知ってることばっかり

605 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:16:06.25 ID:e5KJE9PF0.net
>>577
すごい色だ
偽りの多いダイヤよりこれのが全然良いな

606 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:19:07.38 ID:2vt6dyfr0.net
世間的な人気も科学的な根拠も値段も関係なく
大切な人が喜ぶかどうかだけでしょ
ダイヤが好きな人を好きになったらダイヤをあげればいいし、
GTX1070が好きな人ならRXを勧めたりせず黙って買ってやりゃ良いんだ
くそう

607 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:22:49.85 ID:cVdOL6pB0.net
>>3
資本主義も勘違いと思い込みの集合体だろ。
わかってやってんだけど。

608 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:26:33.00 ID:ofEyuW2e0.net
>>3
うん
おk

609 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:27:32.27 ID:usBRw21t0.net
バカだねえ、綺麗だから価値があるのさ。より美しく輝く宝石があれば、そっちのほうが価値あるよ

610 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:28:55.04 ID:puPTfncTO.net
デビアス社ってダイヤを独占して値段釣り上げてとやる事がえげつないな
こんなに金に汚いのはユダヤ企業じゃねーの?

611 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:29:36.81 ID:5wqA8DP/0.net
>>1
一番重要なのは、デビアスが価格コントロールしているという点だからね。

612 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:30:33.68 ID:49vfq3mC0.net
>>581
地方にもよるがヨーロッパやアメリカは都市部は別として、空気中の不純物や水蒸気が日本に比べて少ないから太陽光が乱反射せずストレートに届くからね。
だから、空が抜けるように濃い青。

日本を含む東アジアは地形的に水蒸気が多いのと中国からの不純物で快晴の青空でも濃い青ではなく水色。写真を撮る人ならこの違いが判るはず。

613 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:31:40.46 ID:MiSRxBs40.net
>>605
んーでもやっぱり1つでここまでの色を放つ宝石はダイヤだよ(´・ω・`)
オパールもサファイアもそれぞれ素敵なんだけどね
http://i.imgur.com/RVTkLyy.jpg
http://i.imgur.com/X0NkcAz.jpg

614 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:32:07.11 ID:i8VjiG4W0.net
デビアスについて書くと仕事を干されるという噂があるが、こういう記事が出るってことは昔ほどの力はなくなったということかな

615 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:34:16.07 ID:6Gfs46nJ0.net
ようは単に輝き方が女にウケたのがすべてだろ
>>1に書かれたことなんか知るか

616 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:35:09.07 ID:RnBXvmyl0.net
>>614
ウェブマネーとかできたからわざわざ身につける資産とか要らねーからな

617 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:36:50.64 ID:5WmADi010.net
指輪だったら石自体に大した価値はなくて、
ほとんどは地金の金・プラチナ代と、デザイン料、後はブランド代

618 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:37:30.30 ID:5aWEe+wh0.net
>>1
ユダヤ人の独占販売やな。

619 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:38:47.93 ID:1HnnnVJm0.net
翡翠もいいぞ
硬度はそうでもないが靭性が高くて割れない
日本の国石に最近なった
ほぼ日本とミャンマーでしか採れない

620 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:38:56.78 ID:puPTfncTO.net
>>618
やっぱりユダヤ企業なの?
市場を独占して値上げとかやり方が悪どいもんなあ

621 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:39:52.08 ID:1HnnnVJm0.net
糸魚川は翡翠拾いでGW人だらけ

622 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:41:39.53 ID:1HnnnVJm0.net
>>191
なぜか京セラが人工オパールに力入れてるけど同じ遊色作ったとはいうけどめちゃくちゃギラギラしすぎw

623 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:44:25.35 ID:LtOGyXsL0.net
みんな違ってみんないい

624 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:51:01.90 ID:MiSRxBs40.net
>>305
身長容姿がいい人はやっぱり恵まれた個体でそうでない人よりも能力高いからね(´・ω・`)
という事はいい職業につけていい給料を貰えるという

625 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:56:51.23 ID:z+aLxQXo0.net
キラキラしてて素敵というカラスや原始人のような本能で素直に楽しめよ
面倒なことゴチャゴチャ言うな

626 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:59:48.75 ID:z+aLxQXo0.net
琥珀って偽物だらけらしいね
本物も単なる樹液だもんな

虫入れて樹脂で固めるだけ
虫が都合よく入ってる琥珀が大量にあるわけない

627 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:02:34.38 ID:eBqqy1aF0.net
>>12
高田純次が清川虹子のダイヤだかサファイアの指輪を口に入れたのも面白かった

628 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:05:03.71 ID:5aWEe+wh0.net
>>620
てかダイヤの原石の売人はユダヤ人が独占してるでしょ。
小売りはユダヤ人以外も出来る。

629 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:05:07.12 ID:sMwFsGc7O.net
ダイヤより金やプラチナだろ。

そっちのほうがよっぽど価値あるわ。

630 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:09:46.17 ID:pxmiW+Zg0.net
幸せは諭吉の数だけ

631 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:13:12.08 ID:SuNJTDh00.net
ダイヤ〜といえば三菱グループの製品に多いイメージだな

632 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:14:52.87 ID:d8i4sPQS0.net
桃色金剛石が一番希少なのか

633 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:17:13.26 ID:UTg0tOOu0.net
>>556
製造工程にかかる費用がガラスとは段違いだから人造が宝飾に使われる様になったとしてもガラスよりは高いよ

634 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:18:47.00 ID:1HnnnVJm0.net
>>197
ハナっから反対する気だからだろ
同じ成分じゃねえかっつってもただの鉄やガラスじゃ嫌だ、宇宙から来た隕鉄やモルダバイトじゃないとっつう男もいるだろ

>>375
山梨県だな
日本で唯一宝石の専門学校あるとこ

>>572
鑑定書付きなら高く売れる
ダイヤの価値はダイヤ+鑑定書
なかなかの換金性

635 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:21:36.77 ID:8g44UfWc0.net
苦しみのうちに産出された結石の美しさよ

636 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:22:50.12 ID:JfuCKod/0.net
給料三か月分の指輪程度の大きさのダイヤはゴミなんだよな

637 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:28:51.18 ID:ckYY2AlH0.net
デビアスはとんでもなく大きなだいやを隠し持っていそう

638 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:29:31.71 ID:y7UqKwjZ0.net
ダイヤを購入したお金は、地元少年兵の武器購入費用になってます。

なぜ、野党の皆さんはこういうとつかないんでしょうね

639 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:34:58.31 ID:cBWL1BxOO.net
国産の翡翠を守らないとなー誰からとは言わないけど

640 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:44:56.29 ID:aVgwXixD0.net
翡翠は韓国起源! 秀吉が奪った!

641 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:54:41.56 ID:jvXE33A50.net
ある程度の大きさなら人工的にバシバシ作れるしな
工業用は透明度が低く抑えてるけど今は透明なダイヤも人工的に作れるけど
デビアスが圧力かけてるから流通させるのが難しい
ビットコインと大差ないただの鉛筆の芯

642 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:56:28.87 ID:eOvvVSB/0.net
買う時は高いのに売る時は値がつかない宝石の代表格だよねダイヤって

643 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:00:29.62 ID:Oora6hdJ0.net
>>1
ダイヤモンドに限らず宝石類は、二束三文の価値しかない。
その証拠に質屋等で転売する場合、購入価格の20分の1、30分の1とかはよく聞く話。

あと、ブライダル業界もボッタクリ産業。
招待客40人呼んでも原価20万円の結婚式の内容(食事、貸ドレス、写真代等)を
150万円や200万円で売りつける業界だ。
だから、地味婚とかが増えた。
200万円あれば、新車購入するか、自宅の頭金にした方が賢い。

結婚式と婚約指輪に金をかけるのは、金を捨てるようなもの。
よく考えろ、お金は大切だ。洗脳されてはいけない。

644 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:02:51.26 ID:Bw0YOGe30.net
>>423
死ぬw

645 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:04:41.74 ID:kGAVwxMC0.net
やっぱり本当に価値があるのは金とプラチナだね

646 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:05:38.45 ID:heUjUr2e0.net
確かごうせいダイヤが最も安くて
純度と透明度が高いんだろ

647 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:07:41.40 ID:YOdqId2h0.net
プラチナが価値あるとか何年前の価値観だよ。
婚約指輪に使った18kの土台が結婚指輪の純プラチナの指輪と等価になる日もそろそろだぞ。

648 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:08:29.51 ID:tkMauEvJ0.net
ブリリアントカットが発明されなければ、糞石だからな

649 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:08:36.09 ID:hJiRbT8o0.net
>>277
文盲?ぱっと見て書いてるじゃん

650 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:10:05.10 ID:YOdqId2h0.net
>>632
ブルーの方が品がよくて綺麗なのにね

651 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:10:44.77 ID:Yv9p7WL60.net
>>11
ある意味正しいよ
ダイヤより硬いとされる物質の硬度は現時点ではダイヤより下
理論的にはダイヤ以上も可能というだけ

652 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:14:40.46 ID:lXsvtZ580.net
金銀パールプレゼント♪

653 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:17:45.66 ID:dwLLLlQV0.net
無縁仏すぎるからダイヤをディスろう

教えてクレメンス的な?

654 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:18:51.93 ID:d8i4sPQS0.net
>>650
確かに

655 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:18:54.49 ID:pxmiW+Zg0.net
宝石より水晶とかが好き

656 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:20:20.99 ID:yBoj8pIC0.net
>>2
硬さの比較でパーセントって何やねん。
ビッカース硬度か?

657 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:21:59.58 ID:p+jERp7l0.net
>>652
金銀パラジウムプレゼントの方が良いかもなw

658 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:22:15.68 ID:ZKRpJqEY0.net
>>33
ソシャゲでトラブルがあったときにもらえる侘び石とかログインボーナス石

659 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:24:19.54 ID:tkMauEvJ0.net
希少性から言えば、
イエロー>ブラウン>無色
>ブルー
http://www.j-tano.com/pic-labo/31306-05-640.jpg
>グリーン
http://image.rakuten.co.jp/tanodiamond/cabinet/greendiamond/29178-05-640.jpg
>ブラック
http://www.j-tano.com/pic-labo/40304-01-640.jpg
>ピンク
http://ishinokoe.net/wp/wp-content/uploads/2013/12/Pink-Diamond.jpg
>オレンジ
https://jewelry-fun.net/wp-content/uploads/diamant-orange-citrouille-rond-ld-4397.jpg
>パープル
http://www.j-tano.com/pic-labo/36894-01-640.jpg
>レッド
http://www.bushi-kan.com/image/menu1-6.jpg

660 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:28:45.45 ID:GSapecC90.net
>>33
金玉
ふたつある

661 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:31:48.62 ID:YOdqId2h0.net
>>660
カットすんぞ

662 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:38:05.94 ID:vZvqZpJU0.net
工業用ダイヤモンドなら、今でも人工あるし、宝飾用でも費用無視すれば
出来てるんでそ。なんせ、材料はただの炭素

663 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:39:16.68 ID:sam1WAO2O.net
>>655
水晶も宝石です
例 黄水晶=シトリン 紫水晶=アメジスト

664 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:41:45.93 ID:Bs6Yi0700.net
人間だって元素の構造同じっつっても産まれとか見ためとかいろんな条件で差がつくからな

665 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:43:20.49 ID:ZWl1N8m+O.net
切り傷に強いだけでハンマーぶったたけば粉々に砕け散るってしった時はびっくりした

666 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:47:01.49 ID:fsHclHai0.net
ウラン鉱石綺麗だけど危険すぎだな

667 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:47:39.30 ID:CiePr1vvO.net
テレビ通販でカラットだけ大げさに強調して安く売ってるよね
カラー・クラリティ・カットについては言わないw

668 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:48:09.33 ID:Bs6Yi0700.net
>>647
でも金だと柔らかいし日常付けっ放しだとやはりプラチナ便利結婚指輪は一番人気だと思うけどね

669 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:50:12.74 ID:8NdCCy+P0.net
>>33
フローライト(蛍石)
ぬるっとした光沢がたまらん

670 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:53:30.77 ID:Bs6Yi0700.net
>>33
グランディディエライト
パライバトルマリン

671 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:55:01.33 ID:YOdqId2h0.net
>>668
結婚指輪は日常的に身に付けることが前提で作られるから、
シンプルで色も石もないものになっているわけだよ。
人様の葬式で金の土台や真珠以外の石付きとかとんでもないからね。

婚約指輪にプラチナではなくゴールドを使う男はよくわかってると思う。

672 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:55:45.60 ID:bTIhBbbv0.net
結婚指輪はともかく婚約指輪ってただの無駄な買い物だよね

673 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:55:52.61 ID:/lLreM0I0.net
>>201
無駄無駄無駄だったね

674 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:58:45.64 ID:QyPyObDS0.net
>>33
> お前らが好きとかオススメの鉱石ってなに?

ウラン

675 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:01:00.10 ID:zfg6nKXA0.net
>>268
風信子石も高くない?

ピンクフローライトが欲しい

676 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:04:17.25 ID:9E3zvkyr0.net
>>17
デビアスの戦略が功を奏した結果

677 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:04:52.81 ID:tkMauEvJ0.net
ダイヤより貴重な宝石

ペイナイト。ミャンマー限定。2005年まで25個しかなかった
http://www.jewel-planet.jp/products/regets/cabinet/tucson/1302/1213_0.jpg
アレキサンドライト。色が変化する
http://image.rakuten.co.jp/shincoki/cabinet/00340143/02947161/img67247059.jpg
タンザナイト。キリマンジャロ一帯限定
https://image.rakuten.co.jp/jewelclimb/cabinet/cate/img1011820790.gif
ベニトアイト。カリフォルニア、サンベニート川沿岸限定
https://image.rakuten.co.jp/jewelclimb/cabinet/cate/img1011823665.gif
ポードレッタイト。ケベック、ポードレット採石場限定
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20160113%2F77%2F7609267%2F29%2F580x471xe4982b1638e28f0e90cfd4e1.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=0&qlt=80&res_format=jpg&op=r
グランディディエライト。スリランカ、マダガスカル限定
https://image.rakuten.co.jp/jewelclimb/cabinet/grandidierite.jpg
マスグラバイト。オーストラリア、マスグレイブ山脈。2005年まで8個
https://image.rakuten.co.jp/jewelclimb/cabinet/other-stone2/432032/img57892783.jpg
エレーメージェバイト。ナミビア。大きいのがない
http://www.gemclub-th.com/blog/wp-content/uploads/2011/06/003822-00D.jpg
レッド・ベリル。レッド・エメラルド。ルビーの8千分の1
http://kobo-angel.com/jewelryguide/beryl(red).jpg

678 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:06:42.75 ID:2/TSK4RU0.net
金銀パールプレゼント

679 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:06:46.50 ID:5UaAOsf+0.net
欲しいわけじゃないが、紫外線で赤い燐光を発するホープダイヤは好き
呪いのダイヤにふさわしい妖しさだ

680 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:06:49.30 ID:EZGzWeaP0.net
デビアスが抱え込んでる大きくて透明なダイヤより
中国人が買い占めてから釣り上げたカラーダイヤの方が価値が高いよって宣伝だろ

681 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:12:03.97 ID:GDgbIg/R0.net
スーパーマンが墨を握りつぶしてダイヤモンドにしたシーンがあったはず

682 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:17:23.58 ID:x+nBOqii0.net
ロマンあふれるエステール買うてほしいねん

683 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:19:32.00 ID:aTv+YYPS0.net
コブラが↑

クリボーが↓

684 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:21:15.75 ID:PlJYMglA0.net
ラピスたん

685 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:21:25.23 ID:0Qe8n1nP0.net
結婚指輪をケチったが未だに
海老蔵ルビーとかネタにされる

686 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:22:27.23 ID:REGH/dje0.net
>>680
カーボン入ってたりして宝飾に使えない工業用天然ダイヤすらデビアスが牛耳ってんのに何言ってんだ?

687 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:22:31.42 ID:PlJYMglA0.net
宝石なんて、固くてまずいゴロ

688 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:23:07.27 ID:vZ3XB0Fc0.net
>>160
欠けやすいから気を付けてね
って言うまでもないか

689 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:23:54.49 ID:yZ5h63ju0.net
>>677
>タンザナイト。キリマンジャロ一帯限定
https://image.rakuten.co.jp/jewelclimb/cabinet/cate/img1011820790.gif
>ベニトアイト。カリフォルニア、サンベニート川沿岸限定
https://image.rakuten.co.jp/jewelclimb/cabinet/cate/img1011823665.gif

Pngにしてくれ

690 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:25:28.26 ID:PlJYMglA0.net
ボーキサイト

691 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:29:42.05 ID:YOdqId2h0.net
>>33みたいに「何が好き?」と聞かれても困ってしまうのが鉱物の良いところだと思うんだけどな。
どの鉱物だってその中で良し悪しがあるし、一定レベル以上であればその良し悪しだって個性だろ。
大きさや透明度、色の強みや色合いも鉱物それぞれが個性を持っていてそれが良いわけだよ。
石をプレゼントされるのは確かに嬉しいだろうけど、数多並べられた石の中から自分の気に入った石を選ぶその時こそ、
一番嬉しい瞬間だと思うのにな。

692 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:34:53.11 ID:f3zcMD/i0.net
>>198
大きくてキレイなダイヤ欲しい
輝きが一緒なら人工でもいい
仕立てるとお金かかるけどw

693 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:39:30.25 ID:IC6MlMex0.net
>>33
アウイナイト

694 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:40:14.04 ID:Bs6Yi0700.net
>>691
ネット通販じゃなくて実物みないとっつう今時じゃ珍しいコンテンツだよな

695 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:41:53.66 ID:RgSdSB680.net
よくあるだろう
指輪の石を外して捨て、外側のシルバーやゴールドを回収するって話
石自体にほとんど価値がない
それこそ数百万レベルじゃないと

696 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:44:21.91 ID:03gAHrNkO.net
>>659
金剛戦隊!ダイヤマン!

697 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:50:00.86 ID:w+NU2JKN0.net
>>594
マンガのネタを知らないからって無知扱いするのもどうかと思います

698 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:53:19.80 ID:/x8XVbzY0.net
ブラウンのダイヤモンドは元々工業製品に使われてたものでしょ
むしろ普通のダイヤよりお値打ち価格で買えるし、日本でも積極的に売ってる会社はある
でもチョコレートダイヤモンドなんて初めて聞いたわ、外国限定じゃね?

699 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:01:06.69 ID:y30tQxCn0.net
人工ダイヤモンドもダイヤとは語らずパワーストーンで売り出したら
売れる可能性が少しはある

700 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:03:49.41 ID:IC6MlMex0.net
>>470
50〜70年代に屈折率上げるために酸化トリウムぶち込んだアトムレンズって呼ばれる代物もあるな
特にペンタックスのタクマーはガイガーカウンターが思いっきり反応するレベル

701 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:04:53.06 ID:RjBqNjHS0.net
ダイヤモンドは砕けない。

702 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:04:57.63 ID:9Hi4Cnf/0.net
買って直ぐ売っても、買値の1割で引き取りがふつうだもんね。
本当は、石炭と同じくらい採れているんじゃないの?

其れを、ユダヤのダイヤモンドシンジケートが、流通を一手に制御して高価格を維持してるんでしょ?w

703 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:05:08.33 ID:4pU26rKA0.net
原石はかなり安いと聞いたことがある

704 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:06:07.98 ID:6zL9Qp9m0.net
色々詳しく書いてる奴の中に過去ネットワークビジネスに嵌った奴多そうw

705 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:07:49.57 ID:nAEBS27a0.net
1ct未満のダイヤに資産価値が全くないのは事実だな
屑ダイヤ10個並べて「スイート10」ブランドで大儲け
知らなけりゃそれで幸せなんだろうが

706 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:08:01.17 ID:EcwEu8Vr0.net
デビアスが生産調整して適当に値段つけてる
価値があってないような石ころ

707 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:11:23.27 ID:RSWq4Cl9O.net
布とか石とか有り難がったりして
ホント人間はアホですな

708 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:11:52.26 ID:1KdaGi5e0.net
まー情報による洗脳でクズ石を高値でぼりまくる商売だわな

709 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:13:56.75 ID:jCda3+WQ0.net
Wikipediaを見る限りロンズデーライトの硬度がダイヤモンドを越えるのは
シミュレーションの結果に過ぎず、
純粋なロンズデーライトというものは得られていないようだが。

710 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:16:13.23 ID:ETkpnCb30.net
本当の永遠の輝きは9条だよね

711 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:34:12.92 ID:gfCtLCeS0.net
中古の換金率の悪さ

712 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:34:55.44 ID:45vfjF590.net
女性 ダイヤモンド欲しい
男性 ダイヤモンドかって上げる
女性 喜ぶ
男性も喜ぶ

713 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:35:13.57 ID:uD6SU9pW0.net
これをしたり顔で飲み屋で披露しちゃう男が一番アホ

714 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:36:30.05 ID:fiwXSOsA0.net
>>613
それはカットのし方が素晴らしいだけでは?

715 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:36:49.25 ID:99IunAmg0.net
値段があってないような石だわなダイヤだろうが。やっぱ金だわ

716 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:37:21.62 ID:45vfjF590.net
女性 ダイヤモンド要らない
男性 ダイヤモンド買いたくない。
女性 無表情
男性 喜ぶ

717 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:38:02.79 ID:99IunAmg0.net
女はダイヤより現金もらった方が嬉しい

718 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:38:42.66 ID:5+OVUIuC0.net
diamondなのにダイアモンドじゃなくてダイヤモンドなのは何でだぜ

719 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:39:04.90 ID:g0FB4A700.net
コブラでSLにダイヤを大量にくべて動かしてるシーンあったな
あれは実際にやろうと思えばできるということか

720 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:42:13.84 ID:hvEYVa6m0.net
実際ダイヤよりジルコニア?とかいう安物のほうが見栄えいいしな

721 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:44:37.73 ID:rzmJWrEI0.net
石の世界なんてそんなもんだろ。
質が悪くて二束三文だったロードクロサイトの筋だらけのやつにインカローズって名前付けてクソ高くして売りまくってるからな。
インカ帝国とは全く関係無い。

逆にインカで一番重要だった黒曜石は、現代の産出量が多いからと全く見向きもされない。

722 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:44:38.80 ID:45vfjF590.net
ダイヤモンドください。
アイワントダイヤモンド、ダイヤ。
ワット、ダイモン(ド)?

723 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:50:05.22 ID:YkVbKPtq0.net
もう>>392へのアンカーすらイタイんじゃ無いかと思ってしまうレベルの2ちゃんねる中毒です

724 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:52:44.85 ID:HLXQ6RdH0.net
>>703
原料はどれも安いよ
石油だろうが金だろうがダイヤだろうが
加工して製品にする工程で上がっていく

725 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:54:13.83 ID:Kh6lczF40.net
独占禁止法に触れないの?

726 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:54:24.91 ID:Rh6z3ktQ0.net
知識のない人間ってのはレッテルが大好きなんだよ

727 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:54:50.11 ID:g0FB4A700.net
まあ宝石は色がついててナンボだよなーとは思う
ダイヤよりも濃いサファイヤとかの方が欲しい

728 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:56:38.77 ID:rzmJWrEI0.net
>>724
砂金だけは元から高いけどな。

729 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:57:14.80 ID:45vfjF590.net
女性 私ダイヤよりサファイヤがいいな
男性 ダイヤモンドは5000万 サファイアは50万だけど?
ほんとにだいやでなくていいの?

730 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:57:28.04 ID:oa8yZ+9f0.net
糞デビアスのせいで工業ダイヤがボッタクリになったんだ
死ねよユダヤは

731 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:58:28.25 ID:tkMauEvJ0.net
>>719
不可能じゃないが、燃えにくいので酸素を吹き込む装置が必要になる
で、得られる熱量は石炭と大差がない

能率が悪い

732 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:58:50.83 ID:XloPSbhu0.net
資産価値の目減り考えたら金GOLDの方がいいだろう

733 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:11:37.51 ID:BRkNbJ4B0.net
レコード針とか時計の中にあるんだっけ?
傷はつきにくいけどぶつけたら割れる

734 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:14:09.01 ID:iSM/2AAr0.net
デビアスなんて独禁法でアウトだろ
糞油田屋

735 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:25:47.96 ID:PIXYuxOM0.net
>>627
なつかしいな
高田純次が口に入れたあと、女史が高田を叩きながら指輪を引っ張り出そうとして、その指輪にガムが絡んでてニューッと伸びたのには爆笑した

736 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:53:41.11 ID:hEeLkUOZ0.net
>>191
へへえ
オパールは眺めてて楽しいから分からんでもない

737 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:56:30.12 ID:hEeLkUOZ0.net
>>20
博物館やらで大きめのダイヤも見たことあるが
言うほどキラキラしてないしつまらんよなあ
オパールとかパッと見て面白いのが好き

738 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:15:42.35 ID:P6op09050.net
ID:45vfjF590 はダイヤをdisられて必死な日本デビアスの社員

739 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:21:59.52 ID:C2NsUUgG0.net
CZ技術が進化しすぎて大して価値がなくなった気がする
パッと見じゃわからんよ
女にはわかるのかね?

740 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:22:22.47 ID:lkbNu6X30.net
日本は年々貧乏国になっているからダイアモンドなんて
男女共にくだらなくて見向きもされないだろうな

741 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:23:29.29 ID:f8nhtsbd0.net
>>578
彡 ⌒ ミ
( `・ω・) このヘアースタイルがサザエさんみてェーだとォ?

742 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:30:57.96 ID:E7ITuz3G0.net
>>739
流石にCZとダイヤの見分けが付かないのはどうだろう?

743 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:58:23.75 ID:Agu58CaE0.net
理系の勉強をしていれば、ダイヤなんてただの炭素の塊で炭や鉛筆の芯と同じ物で全然価値がないことがわかる
炭と同じだから火で簡単に燃えるし、今は工業的に作る事だって可能で、希少価値なんかないのに世間の女は流されすぎ
貴金属の金やプラチナは元素そのものが希少で価値があるのは分かるが、ダイヤにそんな価値はない

744 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:05:04.79 ID:1HnnnVJm0.net
>>743
理系の勉強もクソも5年生の理科で炭素が燃えると水と二酸化炭素になって石灰水が〜とかやるんだよ
けど実際ダイヤ燃やしても800度くらいないと気化しないし、日常生活アクセサリーとして使って問題ないしそんな温度に晒したら俺らが普段動産価値としてるものほとんどが価値がなくなる

745 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:06:47.55 ID:ky7Ho4XR0.net
>>514
サヌカイト、高松、屋島で現物見て触った事がある
鉄琴のように叩くとキンカン鳴る
大きさと材質や内部構造で、鳴る音が決まってくるんだろうな

746 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:26:12.78 ID:zza9oBWc0.net
>>594
自分が釣られてる可能性はないのか考えた?

747 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:34:12.46 ID:x7bQL2G60.net
>>239
辛うじてダイヤモンド仮面だと分かった。
アウトかなんかで読んだ知識であって、テレビでは全く見てないが

748 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:38:39.75 ID:x7bQL2G60.net
>>285
質屋に持っていくような女ならサヨナラだ

749 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:39:08.39 ID:+NevTFXN0.net
【生活の知恵】はニュースですか?

750 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:41:36.57 ID:IEjPx7wq0.net
まあ、作れるもんに価値はないわな

751 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:43:05.31 ID:oNjAlsTD0.net
普通の火事で燃えつきるってマジか…
ガラス以下じゃねえか!

ロシアダイヤの流入を必死で止めてるという情報が昔からあったが本当だったんだな…

752 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:45:35.29 ID:ky4P0MFR0.net
コブラでダイヤモンドを石炭の代わりに燃やして汽車を走らせる話があったな

753 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:49:19.72 ID:x7bQL2G60.net
>>425
暗闇でも長期間輝くだろ
ダイヤモンドは、暗闇では光らない

754 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:50:21.92 ID:+yeem7dm0.net
>>33
辰砂
猛毒があるからおすすめはできないけどな

755 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:58:11.58 ID:hA/gQQrS0.net
>>612
ヨーロッパの昔の油絵とかの風景画の空の描写を単にドラマティックに描いてるんだなと思ってたんだけど
イタリア行った時に本当にあんな感じだったので感動したな

756 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:01:48.01 ID:PiuE7uUc0.net
>>369
ばーれーたーかー

757 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:08:01.50 ID:E7ITuz3G0.net
>>743
理系なら構造が全く違うのに同じ炭素の塊なんて乱暴な事は言わないのでは?

758 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:08:16.25 ID:VImrBcfM0.net
>>2
デビアス社が価格操作してるってホントか?
一社でダイヤモンド価格を操作できるほど市場は狭くないだろ。

759 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:11:13.95 ID:hUtgqG8h0.net
ダイヤモンドはデビアスが産出調整してるだけで希少でもなんでもないからな
騙されてるアホが大勢いるだけ

760 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:12:47.81 ID:iWSQYhOQ0.net
釣り合戦じゃねーか!

761 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:27:52.97 ID:1XAg8dFh0.net
うちの嫁に買った58万のリング
披露宴の後付けてるところを見たことがない

762 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:32:39.89 ID:f3zcMD/i0.net
>>761
リフォーム勧めてみたら?
ペンダントに作り替えたりすると
着けやすくなるみたい

763 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:33:41.33 ID:ASyOpgiS0.net
>>47,72
塾長の石頭

764 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:37:57.79 ID:xYbnHxhi0.net
バレンタイのチョコとかクリスマスのケーキと同じ
消費者が宣伝に踊らされているだけ

765 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:43:08.63 ID:PBipfsU00.net
>>15
>>23
そもそもスワロフスキーって人工ダイヤじゃなくてクリスタルガラスじゃない
CZも扱ってるかもしれないけど、スワロっていったらクリスタルガラスでしょ

>>58
ミラー部なんてあるの?
ただ単にダイヤと同じように屈折率考えたカットにすれば良いだけじゃ?
まぁ、ダイヤとクリスタルガラスじゃ屈折率が全然違うから
ダイヤと同じカットの仕方じゃ全然光らないだろうけどさ

766 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:45:27.40 ID:puPTfncTO.net
>>758
デビアス社が世界中のダイヤモンド鉱山を買収してたら独占と価格操作は可能

767 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:47:14.38 ID:CzgaOYui0.net
突撃級BETAは硬度15だっけ?

768 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:49:51.33 ID:GbPZG1b00.net
ダイヤよりパライバトルマリンの方が希少だよな

769 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:51:02.96 ID:nVXXIv960.net
ダイヤより
サファイアルビーの方が良くね?
実際昔はこっちの方がが高価だったんだよな

770 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:52:51.60 ID:IRaaHktNO.net
>>761
ギターとか毎日使うもの買った方が良かったのでは?

771 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:55:54.87 ID:2Nri4GOJ0.net
広瀬隆のダイヤモンドに関する本読んだな
赤い盾だったか

772 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:57:06.02 ID:GbPZG1b00.net
>>429
ブラックライトで光るダイヤと光らないダイヤあるから面白いよね。
一度姉とダイヤを全部持ってブラックライト部屋のあるカラオケへ行って実験したことがある
テニス仕様のネックレスでも全部が光らず所々だったり、カラーレスだから光るとか関係なく
カラーダイヤの方が光ったりして面白かった、懐かしい。

773 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:03:09.31 ID:ASyOpgiS0.net
タンザナイト

774 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:08:06.55 ID:2BrUXTvV0.net
ダイヤモンドは振り向かない

775 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:16:01.10 ID:rqK7J4GMO.net
10年目にスイートテンをどうぞ

776 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:16:53.12 ID:Rl2HCgIJ0.net
4でダイヤ買うのやめたわ

777 :sage:2017/05/07(日) 16:17:15.80 ID:Owkm4/Be0.net
デビアスってユダヤ企業だったっけ

778 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:17:54.32 ID:Rl2HCgIJ0.net
ちがった5だった

779 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:18:40.78 ID:jKz7qO110.net
色を楽しむならスワロフスキーで十分
見につける資産として買うなら金が一番

780 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:20:54.75 ID:8i1nhlg80.net
ゴルゴ13が狙撃してカットしたな。

781 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:27:26.25 ID:G4jp+YkN0.net
ダイヤは炭素だから燃える!ってデビルマンで知った

782 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:32:26.08 ID:0sa2Qsxk0.net
量産型日本女って、ダイヤモンド似合わないと思う

783 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:34:12.43 ID:0R/swyHb0.net
>>596
そうそう!
自社工房のハンドメイドで出来上がるデカイ石を安く買えるから
ブランドでクズみたいな小石をバカ高い値段で買うのが
バカバカしくって

784 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:37:17.30 ID:wGh3OA4R0.net
インディアン嘘つかない

785 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:39:48.79 ID:UruxNVOT0.net
>>709
それは友情が足りないからだ

786 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:49:24.11 ID:ARaAxEmr0.net
ダイヤを燃やして走る黄金の列車
コブラ面白かったなぁ

787 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:49:59.90 ID:UlME1cUm0.net
100万くらいで買ったダイヤ、事情があって、
結局売る羽目になったんだが、買い取り価格、メチャメチャ安いw
最初、店が悪いのかと思って何件か回ったがやっぱりバカ安い
最終的に1/5くらいの値段で売り飛ばしたんだが、
ダイヤってホント価値ないんだなって思い知ったわ
あんな安く仕入れて客には結構な値段で売るってブックオフかよって感じだし
あれだったら最初から金かプラチナでも買っときゃ良かった
でも初めから金が欲しいなんていう女いないんだよなw

788 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:51:12.81 ID:l75FXR1S0.net
女だけど宝石やアクセサリー好きな趣味は理解出来ない
アニメやフィギュア好きの男もキモくて理解出来ないが

789 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:53:04.49 ID:nbj53QhB0.net
ダイヤは綺麗だから価値がある
それだけだよ

790 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:54:13.04 ID:ARaAxEmr0.net
ダイヤは時代でカットの仕方が変わるから価値はすぐ落ちるよ
 
バブル時代のダイヤとか買い取られて再カットされてまた売られる

791 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:59:31.81 ID:TVv8U+4S0.net
悪魔将軍が使ってたよね。
ロンズデーライトパワー
あれだけ長いシリーズで、ラスボス仕留めたのが
悪魔将軍だったのはビックリした

792 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:01:21.44 ID:1HnnnVJm0.net
>>787
バッグとかゲームとか古本とかもそうだよ
店の買取はね
ブランドや鑑定書あり?
でもヤフオクとかもメルカリなら鑑定書+石でかなり高いはず

あとダイヤと金やプラチナの違いはダイヤはジュエリーやルースの形でないと意味がないからな

793 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:25:47.49 ID:G0A9Yfyk0.net
相場が値下がりしたらほしいんだけどな
綺麗さやサイズと値段が釣り合ってない感じ

794 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:30:33.78 ID:1brxzPqi0.net
親子の会話、上手くいってますか?
これもちょっとしたスキルで
親子関係が劇的に改善するかも。

参考にするといい
ちゃんとしたブログだよ。

http://happy-teacher-singing.com

795 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:32:48.54 ID:gScWu1VH0.net
鉱物好きで、ダイヤモンド含め、原石標本とかアクセサリーの状態になってるのも持ってるが
正直言うと、そこらの一般女性に宝石やるのは勿体無いと思ってる
ハリウッド女優みたいな人じゃないと、どんな小さい宝石でも身に付けた所で意味ないよ

796 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:54:52.74 ID:sBQ8+3yH0.net
>>703
むしろ小さくてもいいが原石を鉱物標本として欲しいんだがな
どこに売ってるんだろうか

797 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:57:54.50 ID:9aR69fyV0.net
>>54
100万円のダイヤを買ってすぐに中古で売ろうとしても
数分の一の価格でしか売れないそうだ。
金のように重量あたりの単価が厳密に決められていないから。

値段が上がるのは、有名人が所有していたとか、なにかの事件に関わったとか
世界的なレベルでニュースになるほどの大粒なものくらい。
そこまでいくと宝石の価値というより芸術品としての扱いになってしまう。

798 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:01:39.68 ID:nVXXIv960.net
80年代の早川NFだったかな
あれ読んで馬鹿馬鹿しいなと思ったわ

799 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:13:37.24 ID:4I7GarIu0.net
上野にミレニアムスター見に行ったな
もう15年以上前だが

800 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:28:27.09 ID:D7ish3+o0.net
>>766
それは昔の話、今はアルロサと二分していて、この2社合計でシェア7割弱

801 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:42:31.75 ID:1HnnnVJm0.net
>>796
ミネラルショーでいっぱい売ってるよ
超ショボいのでいいなら500円くらいから

802 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:52:26.90 ID:3/wjvm4b0.net
>>1,2
指輪が欲しいとかぬかしてる女がこれで納得するなら賛同してもいいが・・・

803 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:57:37.21 ID:giwd+H1aO.net
>>33
クリプトンライト
賢者の石

804 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:09:28.78 ID:0JlJZWyE0.net
パタリロスレになってない。
おまいらにはがっかりだ。

805 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:32:49.63 ID:muuZRwR/0.net
ダイヤって誰々がカットしたとかで価値が上がったりするの?

806 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:43:51.23 ID:uXoiXcIj0.net
給料の3か月分が相場です♪

807 ::2017/05/07(日) 19:45:20.84 ID:HQLKwyL90.net
>>804

 全くだ。

808 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:52:15.34 ID:GbPZG1b00.net
イミテーションなら京セラのクレサンベールが品質ともに石のできもなかなか良い。
大がPt,やKを使っているのも好感が持てる。

809 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:10:21.86 ID:nVXXIv960.net
>>806
そこで羽生7冠は3000万円の指輪を買いました

810 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:20:06.05 ID:co1V4hg40.net
>>34
こんなのどこから見つけてくるんだよw

811 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:06:25.77 ID:qD/c/h9L0.net
ID:dcmctt/V0
お前いったい何者だよw

812 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:13:38.48 ID:CgED0Xp70.net
棒の先端にタンガロイを取り付ける仕事をしています
お刺身の上にタンポポを乗せる仕事のようなものです

813 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:16:52.76 ID:ZP+RcEl70.net
工業用ダイヤモンドには男のロマンを感じる

814 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:35:22.26 ID:4Rp4A76e0.net
>>812
東芝じゃなくなって良かったのか

815 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:36:37.30 ID:4Rp4A76e0.net
>>795
相手を喜ばせたいという気持ちがなければ交際しても意味が無いしね

816 :名無しさん@13周年:2017/05/07(日) 21:43:04.28 ID:zrxgXWFCG
ソープランドやボクシングジムなど多角経営の角海老宝石もよろしく

817 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:56:41.98 ID:8ngKW/PeO.net
>>796
たまに通販で原石セットが売ってる

818 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:00:02.96 ID:8ngKW/PeO.net
>>797
売ってる値段は石の値段じゃなく上乗せした宝石屋の利益で高いだけだしな

819 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:00:56.27 ID:8ngKW/PeO.net
>>805
カットが下手くそだと安いかも

820 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:02:14.73 ID:8ngKW/PeO.net
>>813
レコード針にはダイヤモンドがある

821 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:41:39.02 ID:1znN9N7V0.net
>>804
宝石の薀蓄に関する話はほとんどアニメ化されなかったからねぇ

822 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:51:45.77 ID:J3vBpA/t0.net
俺はデビアスの裏事情知ってるから、婚約指輪にルビーを送ったな。
何でダイヤじゃないの?って聞かれたんで、デビアスが云々って言うのも興ざめなんで適当に誤魔化した。

823 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:10:07.52 ID:1HnnnVJm0.net
あとは日本て国が宝石の中古市場出来てない
地続きで戦争起きた国は文化として割とアクセサリーの動産価値あるんだけど、そうやって加工して持ち運ぶ文化なかったから
そのままでもいいし重かったら加工して付加価値出して身につけられるようにする

824 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:17:08.20 ID:lkbNu6X30.net
買わなきゃいいだけなんだけど上級が馬鹿だから買うんだよな

825 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:24:22.29 ID:SsKtZEFZ0.net
デビアスって今となってはシェア3割くらいだよな…
価格操作なんてできるの?

826 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:24:54.95 ID:Mk4T9+in0.net
価値じゃねぇんだよ、価格だよ。
女はかけた金額に喜びを見いだす。
10万円のバッグをあげれば、10万円ぶん喜ぶが、店の発注ミスの処分の関係で、同じ物を5万で手に入れたら、5万ぶん喜ぶ。

827 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:27:51.44 ID:gWf6zPPf0.net
>>743
それ言ったらルビーやサファイヤだって要はアルミの粉錆だし・・・

828 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:28:25.44 ID:ihjaxFAU0.net
>>796
2〜3ct程工業用でも使えない様なの持ってるから分けてやりたいわ

829 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:52:01.10 ID:9E3zvkyr0.net
>>827
やっぱりそうなると貴金属が一番かなぁ
金か白金か

830 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:57:42.91 ID:Qlwj0coX0.net
>>449
バルス!!!

831 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:21:52.07 ID:e36DoVs50.net
18金は中国圏は見向きもされない
24金だけ
日本は最近10金とかの買取やり出してるけどいよいよ貧しくなってんのかなって思う
金もインゴットとかじゃなきゃかなり買取価値減ると思うけどね

832 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:15:14.55 ID:uET0lLmv0.net
一般大衆はくだらない無駄遣いしてないで老人ホームに入る金を貯めとけよ

833 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:16:44.08 ID:9zlJzh1JO.net
>>831
インゴットは500g以上じゃないと加工手数料が発生して購入金額が高くなります
少ない現金で金を買うなら金貨が一番ですよ

834 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:42:09.57 ID:Nd2cykD40.net
ダイヤモンドは砕けない

おまえらニートは働かない

835 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:48:12.21 ID:A3XJTa6UO.net
ダイヤモンドより翡翠とオパールが好き

836 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:06:20.45 ID:dQ+s7yBK0.net
セシル・ローズ
「デビアス」でWikipediaを参照すること。

「結婚指輪は給料の3ヶ月分」などといった宣伝に乗せられた日本人はおろか。
まだ金塊でも買った方がマシだった。

837 :名無しさん@13周年:2017/05/08(月) 03:03:23.01 ID:u8/pc81pO
>>832
金が貯まった頃に株でも勧められて丸裸にされるは!

838 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:20:03.27 ID:nY1BRn+s0.net
ダイヤ人気も元はステマで広まったのか。

839 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:43:00.17 ID:ux2raF1M0.net
雀の涙程度の給料で働かされてる現地の人は可哀想だわ
ダイヤモンドは買っては駄目キャンペーンすっぞ

840 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:34:07.64 ID:e36DoVs50.net
宝石だと資産はダイヤが一番安定してる
ルビーとかエメラルドとか値段の割にダイヤよりもっと売れない
新しい産地や産地の紛争とか鉱山の閉鎖とか為替とかいろんな事情で値段変動する
ダイヤは世界共通の4cの価値基準が決まってるのとデビアスとか供給調整してるから値段変動大きくない

841 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:45:31.27 ID:3O+p4iXR0.net
庶民が買えるのはクズ石だから自己満足以外の価値はないよ
真珠なんか質屋も引き取らないし

842 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:15:58.28 ID:ycsxhOuB0.net
砂糖からでも作れる、合成可能な鉱物でしかない
白金や金の方が貴重だわ

843 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:21:36.44 ID:n8dHyAbf0.net
今の時代はダイヤより有価証券
マイホームより不動産権利。

844 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:32:13.48 ID:1TTL31H+0.net
おまえら10年目の結婚記念日には
スイートテンダイヤモンドをプレゼントするのが普通なんだが・・

845 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:57:58.88 ID:ycsxhOuB0.net
×普通 ◎宣伝

846 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:03:47.47 ID:sOqaYlur0.net
その前にだな……

847 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:47:40.79 ID:711C5pfy0.net
>ダイヤモンドは本当に純粋な炭素の塊だ。

そんなの中学の理科でやるだろ。誰でも知ってるよ

848 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:48:18.18 ID:hTM4Nv3O0.net
>>757
化粧品の値段について
成分が同じなら効果は変わらない!
とか言う理系の人はダメだと思う
ファンデに関して言えば
設備投資できる体力のあるメーカーの方が
粒子を細かくできるから
結局は資生堂とかの製品がいい

849 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:10:06.34 ID:RtVF/Uss0.net
>>19
へぇー10万円しないんだ

850 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:16:05.84 ID:RtVF/Uss0.net
>>33
ヘマタイト

851 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:17:36.83 ID:RtVF/Uss0.net
>>33
緑輝(サファイア)

852 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:33:31.36 ID:RtVF/Uss0.net
>>208
偽物は時に本物よりも本物らしくなる事がある、何故なら偽物は常に本物であろうと振る舞うからだ。

853 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:59:05.66 ID:9/vDyPWa0.net
>>28
永遠の愛を信じて買う奴なんかおらんわ
女子中学生のポエムかよ
ダイヤあげないと後々嫁に文句言われるから買うだけ
嫁もダイヤもらえなかったらみっともないから買って欲しいだけ
そういう一般的な風習を普通にやらない変人夫婦の方が離婚率高い

854 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:59:33.21 ID:5yWLaxMB0.net
利を取るなら金の指輪のほうがいいだろ?

855 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:00:11.93 ID:al6oUnj40.net
ガスライティング犯罪システム(集団ストーカー )は、アメリカ支配層主導で、各国における管理監視社会体
制、警察国家体制、戦争可能な社会体制を作り 上げるための手段として、各国で運用されている活動が、実行
犯グループによって悪用された形態です。テ ロの恐怖と治安悪化を世界的に広め、アメリカ支配層主導で、世
界的な管理監視社会、警察国家を作り上 げる、その目的の下でのガスライティング犯罪システムとは、各国に
おいて「危険人物」をでっち上げ、とにかく危険である、おかしな人物である、という触れ込みを行い、罪を
犯すまで、または自殺するまで追い込み、その結果を報告すると言うシステムです。同時に、テロ対策、安全
対策といった予算は増え続けます。一部支配層からすれば、「危険人物を特定し、監視しています」「監視対
象の危険人物が罪を犯しました」「監視対象の危険人物が自殺しました」という報告がなされればそれでよい
のです。つまり表向きはテロ対策、安全対策であり、実情は、実行犯グループの欲望を満たすための非合法工
作活動になります。世界的な管理監視社会、警察国家が達成された暁には、ガスライティング犯罪の仕組みが
そのまま「都合の悪い人物を抹殺する市民軍隊」として利用されます。

856 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:03:31.63 ID:Y/ZmL5+i0.net
バレンタインデーを作ったお菓子メーカーと一緒か
包茎が病気と宣伝したのは高須クリニックだし

857 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:10:14.25 ID:QCVjNXUi0.net
>>856
包茎自体は病気ではないが、病気の原因になるぞ
アフリカ諸国や中東で今も残る割礼は病気を防ぐためのもの

858 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:33:07.24 ID:arJyZQ290.net
>>352
映画自体もすごく印象深かったんだけど
DVDを見終わって地上波のチャンネルに切り変わった瞬間
芸能人のお宅訪問番組が映ってデヴィ夫人がでっかいピンクダイヤの指輪をはめて
高級マンション数件買えると自慢していたのがトラウマレベルで忘れられない。

859 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:35:38.19 ID:W/4frjez0.net
>>199
飴が宝石のように見えるからな
ブリリアントカットした飴作れば売れそうなんだが なぜなかったのか

860 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:53:22.62 ID:ycsxhOuB0.net
>>857 女子割礼も?  (。´・ω・)?

861 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:18:49.96 ID:TAeUfHDt0.net
はいはい
バージンだと病気だと思われるよ

862 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:27:20.02 ID:uuwkPvVS0.net
>>4
信念の勝ちじゃ!
だったか、まとめで感動した話

863 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 22:58:38.88 ID:lGjYEjdA0.net
>>859
「スイートジュエル」という飴ならある

864 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 00:47:25.74 ID:kqZ2hIBR0.net
>>859
あるよ
ここの飴は贈り物に重宝してる
http://i.imgur.com/7j0LxYn.jpg
http://i.imgur.com/EX1xYiI.jpg

865 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:41:52.75 ID:idPLsDxI0.net
ダイヤは綺麗だから価値がある
それだけだよ。

866 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:46:56.37 ID:u8sQ5biL0.net
>>865
そうだな
ビー玉と同じぐらい綺麗だから、ビー玉と同じぐらいの価値はあるだろうな

867 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:09:56.36 ID:YPhSiJM70.net
資産価値の目減り考えたら金GOLDの方がいいだろう。

868 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:11:50.04 ID:lxlV8lF80.net
ユダヤのやらせ、それがダイヤと金
ウォルタートンプソン社の宣伝工作のおかげ

869 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:17:24.58 ID:UuuUivlt0.net
鉱物としては魅力的だが、宝石となると全く興味なし。

870 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 13:39:59.10 ID:RVdM9XmA0.net
超合金Zとかナイト2000やマイティ―号のボディーとか
強靭な物に憧れる。

871 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:42:45.84 ID:CBmI1RcD0.net
ダイヤの世界といい、ロックフェラーといい
始めに覇権握った者勝ち、独占最強

ダイヤの世界から知識を得てれば、東芝も今の憂き目に合わずに済んだのに

872 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:54:24.59 ID:g5u5gT5t0.net
ソ連時代の軍備はダイヤや毛皮でかなりまかなわれていた
買うのは西側の金持ちだった、中間でユダヤ商人が儲けていた
それで冷戦やってにらみ合ってたのだからおかしなものだ

873 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:47:44.07 ID:YUagE+zR0.net
見た目のきれいな色石ならパライバだろ?

874 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:01:00.70 ID:mb9zJi8q0.net
>>873
パライバはお高いですわ
小さなペントップと指輪を持っているけど、ダイヤより割高
ダイヤもピンキリだけど

875 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:14:51.02 ID:hJLeL8EoO.net
糞デビヤスがぼったくってるのか 買う時は悪質なぼったくりで売る時は二束三文の透明石()

876 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:18:54.97 ID:CEpUXVxI0.net
「ダイヤには敵うわけないのよ。ジルコンのくせに!」

877 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:38:21.89 ID:GLT9g/+p0.net
ダイヤ持ち始めたらBBA

878 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:41:41.92 ID:rsA3LgP40.net
> ダイヤは燃える
これは探偵ナイトスクープで実際にやってた。
ダイヤを燃やした炎で松茸を焼くという贅沢な企画だったw

879 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:57:07.34 ID:8OEF5Nl00.net
結婚以来純金積立続けてこの前定年した両親
すっげえウハってる

880 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 21:45:48.18 ID:Ny51SAiq0.net
>>864
ここの、ってどこの?
気になるなあ

881 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:11:30.39 ID:nljyfqyT0.net
>>873
パライバもきれいだが天然ピンクダイヤにはかなわない

882 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 01:09:37.67 ID:m6rrXoMq0.net
>>880
あめやえいたろう

883 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:48:10.26 ID:sv23WjGK0.net
ソ連では数カラット程度の天然ものと見分けの付きにくいダイヤを
安価に人工合成する技術を確立していたと思う。
 ソ連の材料科学の技術には合金、冶金、などでアメリカを凌ぐ面
がいろいろとあったし。

デビアスの独占をなくせば、ダイヤの値段は数分の1程度以下にさがる
だろう。

884 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 05:54:54.90 ID:YlhUXRAvO.net
同じ地中にあるなら サツマイモのほうがええやろ

ダイヤモンドは鉱物。
キレイだけど、硬いし、食べられない

885 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:30:08.79 ID:pC9lH5T40.net
>>853
なんか悲しいね!

886 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:04:42.32 ID:XxkRmWqL0.net
>>861
鳥越俊太郎おつ

887 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:37:01.70 ID:Opwzd70+0.net
セシルローズ大勝利。

888 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 09:44:18.12 ID:AxoEwbR40.net
コブラが黄金の汽車を〜って書き込もうとしたら既に触れられてる

889 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 10:30:04.32 ID:8QAv1b6s0.net
>>883
人工ダイアモンドが安く売られないのは、デビアスのせいでもなんでもなく
単に製造コストが高いから

890 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 11:30:30.34 ID:XJCWRO/b0.net
>>859
これでよければ「宝石 飴」でググれば出てくるよ

http://stat.ameba.jp/user_images/20111202/12/hachisch/4a/65/j/o0400030011647095454.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/05/08/b0115508_7583641.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20150709/19/rsgirldeco/c4/8d/j/o0384038413361201167.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/9df/2726016/20140623_63863.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/l/u/v/luvinsweets/candyring2.jpg

891 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:38:16.64 ID:nc4YFKgc0.net
光るものは好きなのはカラスだなと
ビーズやら指輪セットそんなんねだって集めてた子供時代よく言われてたな

892 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:03:29.27 ID:AAP0V6UOO.net
昔、宝石箱ってアイスもあった

893 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 14:33:21.83 ID:PMk626ET0.net
>>885
大丈夫だよお前には縁のない話だから

894 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:07:56.55 ID:fT+QvboQ0.net
>>872
あれ?
昔のゴルゴ13でダイヤモンドの密輸のプロのソ連スパイの話が有ったような…?
兵器などの精密機器の加工にダイヤモンドが絶対必要なのに西側に独占されていて、
ソ連は非合法的に調達している、という設定だった。

895 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 15:22:24.35 ID:8QAv1b6s0.net
>>894
ソ連国内には調査で膨大な埋蔵量があることがわかっていて、ダイアモンド鉱山も開発していたが、
価格が落ちるのを恐れて一切公表しなかったので、ゴルゴ13の作者が知らないのもしかたがない

896 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:43:11.40 ID:0e3ZcSNk0.net
俺が元カノに買って欲しいと言われたティファニーのダイヤとプラチナのネックレスも¥15万くらいしたなあ
なんで女はダイヤを欲しがるんだろう?

897 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 16:52:29.60 ID:0e3ZcSNk0.net
>>761
結婚する場合旦那が嫁に買う結婚指輪の値段は給料の3ヶ月分くらいじゃないといけないというのはほんとですか?

898 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 17:10:01.86 ID:l/Bhsh1i0.net
>>897
年収の6〜8%っていうね
半返しで10〜20万くらいは戻ってくるよ

899 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:04:21.22 ID:y9UH392N0.net
デビアスが独占してるから高い

900 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:07:24.40 ID:jECkPYTk0.net
>>896
他の女に見せて自慢するためだよ

901 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:43:46.05 ID:8udgqqxh0.net
今日のオリハルコンスレ

902 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:23:37.11 ID:e8+V9ygv0.net
一番固いと信じていた。

903 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:36:34.83 ID:iLVVdBqC0.net
ダイヤモンドは常温常圧では安定状態でなく、準安定状態
少しずつ黒鉛に変化している
途方も無い時間を経て大きなエネルギーが加わらないと黒鉛にはならんがね

904 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:43:52.33 ID:C4NGvyWz0.net
>>900
飲み屋のおねーちゃんに俺が研磨した天然の工業用落ちあげたら周りに自慢しててなんか申し訳無くなったわ

905 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 20:49:03.43 ID:Op/louGt0.net
>>864>>890
うまそうだな

906 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:32:29.22 ID:pC9lH5T40.net
>>893
ありがとう!

907 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 22:43:35.06 ID:ZqkbQ6qv0.net
>>897
それは業界の宣伝
実際にはそこまで金かける人は少ない
>>898がいうようにその半分が相場だろ

908 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:22:29.53 ID:XJb3vRH00.net
悪魔将軍が思いの外多くて嬉しい。

909 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 01:51:02.66 ID:a/ptboo/0.net
>>873
私はブルーのアパタイトが好きだ…

910 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 02:04:59.92 ID:3xBzi6YH0.net
>>3
わざわざ精度の劣る機械式の腕時計に高い金を払う男だってアホでしょ

911 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 05:29:33.20 ID:RFOw2qcJ0.net
>>910
そのレスは、
あんたが男だったら、無知なうえに、低収入でまともな職についてないのがよくわかる
あんたが女だったら、女性にはその価値を理解できない人が多いから、仕方がない
そもそも時計に何百万や何千万を払えるような男がアホであるわけがないのだがな(苦笑)

912 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:52:53.14 ID:5S+uBHvI0.net
こんなんただの珍しい石だかんね。
デビアスが必死に価値を維持してる。

913 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:24:37.77 ID:5S+uBHvI0.net
昔江ノ島エスカー降り場にいた「ノーブルダイヤ」売りが懐かしい。

914 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:35:21.77 ID:v3vOFpP30.net
男は黙って鉄鉱石

915 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:46:55.12 ID:zn9gBDnk0.net
>>911
ホストも闇金男も詐欺男もアホだと思いますけど

916 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:50:25.60 ID:zn9gBDnk0.net
冷泉家の方とかずば抜けた金持ちの人達にはセイコーが多かったけどね
つうかオッペンハイマーブルーとサファイヤの違いを肉眼で分かる人っていんの?
EUみたいに家系に代々伝わる指輪とかを貰った方が嬉しくない?

917 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:54:57.42 ID:MoeaGng40.net
出しなテメーのキラークイーンを

918 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 11:55:25.80 ID:2yL+CtXV0.net
>>4
ジョジョもマイナーなんだなあと思わざるを得ない

919 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:01:16.26 ID:jqG86lMJ0.net
変な日本語やなぁ
ダイヤモンドが残念である8つの理由てことなんか
「ダイヤモンドに関する、ちょっと残念ながら8つの理由」だと
8つの理由の方が残念なのかと思うわ

タイトルつけた人も文章売って飯食ってんなら
もう少し推敲しないか

920 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:14:31.48 ID:lILPgfDO0.net
>>919

ネットなんて馬鹿しかいないからね。しょうがないね(マスコミ並みの感想)

921 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:16:58.67 ID:wwY44/q30.net
単純ながらブラッドダイヤモンド見たあとは使う気になれなくなったなあ

922 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:18:11.13 ID:nx9lbSOg0.net
>>33
蛍石

923 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:18:49.91 ID:wwY44/q30.net
>>896
ダイヤモンドなんか要らないと言ったら女はモテないんだよwあえて理由は書かないけど

924 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:19:51.60 ID:aI+ChYHM0.net
ユダヤ人が独占してるからな。

925 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 12:23:40.19 ID:lilaKCmB0.net
>>916
ああいう天皇家に近い公家の立場の人間たちがスイス製の時計で人前に出ると思う?w

「相続税だけでなく固定資産税もばかにならないため、屏風など家のものを売ってしのい
できました。先代の24代当主・為任は銀行員でしたが、『収入のほとんどが文化財の維
持管理費と税金の支払いでなくなってしまう』と悩んでいたほどですから」
多少オーバートークにしても、いまはずばぬけたお金持ちではないようだね。

926 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 14:57:14.36 ID:mLS0qzZk0.net
デビアスが価格吊り上げてるんだよ。

927 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 17:21:37.15 ID:D0xp6w0Q0.net
ダイヤなんて 購入価格と売却価格が違いすぎ
やっぱ金かプラチナのインゴットが欲しいわ!
って女がモテるわけないわな

928 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:09:07.78 ID:gBHDuztb0.net
そうそう
女は馬鹿な方がモテる

ダイヤ好き=ステマのカモ=馬鹿=モテる
これな

2ちゃんでスイーツ脳(笑)とか言って馬鹿にしてる男も
実際に自分より利口な女がいたら一切食い付かない

929 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:19:11.07 ID:HakvC/k20.net
ここまで悪魔将軍ネタなしか?

930 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:25:44.13 ID:y6+06N7k0.net
>>925
冷泉家辺りだとそりゃあビンボーではないかもしれないけどそんなに金持ちってイメージは元々無いなあ
やたらと凄い資料と文化財保持者なところが素晴らしい上流階級の御宅

931 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 19:27:46.86 ID:o9/Hf+wj0.net
新潟にあったロシア館で
ダイヤはお安く売られていたよ
ちょっとした穴場だった

932 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:11:57.29 ID:VQnfFPu50.net
ダイヤって球体にしたら輝かないの?

総レス数 932
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200