2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学生のPC】「Mac Book離れ」「10万円程度のノートPCが人気」WinPCはWordやExcel意識 タブレット&フリック派も多い★5

669 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:00:00.70 ID:hGWztdtH0.net
>>662
あと後進国でもWindowsは重宝してる。
先進国のユーザーだと五分五分だろうね。

670 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:00:19.69 ID:jEcsIxv50.net
最近は、Macでしか使えないソフトも無くなってると思うが、なぜにMacを使うのかがわからん。
両方持ってるならわかるが

671 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:00:22.51 ID:x46+QEE+0.net
winだろうが
macだろうが
bsdだろうが

仕事で使う際の与えられたツールなら別にどうこう言う事もなく
個人の利用ではOS依存のツールが必須なんて事も無く

必要なスペックでの最安な街売りの機械(道具)を買うだけ
って、まさにこの記事の大学生状態

672 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:00:33.41 ID:sce8L/wv0.net
>>665
PCスキルって何よ

673 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:00:36.00 ID:CMpMH9Hu0.net
>>665
それだけ操作が簡単だと言うことだろう
Windowsみたく、悩まないで使えるし

674 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:01:50.81 ID:2r6mE/HN0.net
>>669
お前の妄想の大嘘なんか誰も信じないしな
先進国でも1割程度のシェアしかないアポーw

675 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:02:12.46 ID:hGWztdtH0.net
>>672
F5連打でサーバー負荷チェック

676 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:02:43.39 ID:x46+QEE+0.net
一昔前、

タイプするたびに画面がビリビリ揺れるラップトップのディスプレイが気になった事もあったが
今はあんまりそんな事も無いしね

677 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:03:38.67 ID:2r6mE/HN0.net
>>673
Windowsで悩むほど知能が低いって自己紹介かw

678 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:05:43.89 ID:2r6mE/HN0.net
>>673
地球上の人類の9割が操作できるWindowsを操作できない
6%の奇形がお前だよ


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

679 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:06:45.42 ID:wu9tUiqp0.net
>>678
言いすぎだろw

680 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:07:31.98 ID:hGWztdtH0.net
>>677
Windowsに悩まされてる。重いから生産性が悪い。

681 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:07:50.36 ID:2r6mE/HN0.net
>>679
本当のことを言われて悔しいからっていちいちID変えるなよw

682 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:08:05.37 ID:urgX5EOd0.net
>>669
どうして嘘つくの?

683 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:08:32.83 ID:2r6mE/HN0.net
>>680
生産性が悪いから6%の奇形しか使ってないだけ


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

684 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:09:28.69 ID:2r6mE/HN0.net
>>682
宗教を信じてるのと同じ感覚だから
嘘付いてまで布教しようとするw

685 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:12:42.21 ID:hGWztdtH0.net
Windowsってウィルス感染しやすいから、使ってるだけでマルウェア広めちゃうんだよ。
どうにかして解決しないと。
そこでMacですよ。

686 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:12:48.39 ID:7/h8Qfdr0.net
>>643
58万って値段にインパクトがあるから比較対象にもってきてるけど、
windowsPCで8コアCPU・グラボ2枚とかって構成だと、まともなパーツ使えば40万クラスだし、
intel系の8コアCPU使ってれば同じように17万のRyzenベース自作PCに負けるでしょ。
記事の肝はintelとAMDの比較であって、windowsとmacの比較ではないと思うよ。

687 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:13:20.31 ID:6P3uqZ5N0.net
つかオフィス程度使うだけなら今時中古ノートで十分だろ
ゲームやるわけでもねえのに

688 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:13:36.92 ID:2r6mE/HN0.net
>>685
解決する必要ないから9割の人類が使ってるだけ


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

689 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:14:50.08 ID:2r6mE/HN0.net
>>686
Windowsの激安17万円自作機とボッタクリ低速58万円アポーの比較だけどw

690 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:15:06.33 ID:lDwHGEIb0.net
早くwin7や10を土台にフリーwindowsOSを出してくれ、機能を制限して英語版
だけでいいから、それでlinuxと共有して使えたらいい、できないなら中古PC
使う方が得だよ

691 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:16:20.40 ID:QFS4sU2z0.net
>>687
そらそうだけどPCデビューは特別。新品がええ。

692 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:16:31.31 ID:hGWztdtH0.net
>>688
記事の周知ありがとう。
記事の見出しが「なぜかWindows NTが増加」なんだけどWindows 10じゃないのは何故?NTっていつ頃のOS?

693 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:16:36.84 ID:2r6mE/HN0.net
>>690
アポーは必要ないよな
アポー使うくらいなら無料のLinux使うだけだし

694 :名無しさん@13周年:2017/05/08(月) 01:23:49.64 ID:U/VA30VlU
>>693
なんかインストールするのにコマンド入力とか求められるし、使う人間がコマンド使えてナンボのLinuxがアポーに勝事はあり得ない。
少なくてもコンシューマでは。

695 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:18:27.86 ID:2r6mE/HN0.net
>>692
26%シェアのWindows10以下の不人気アポーの6%w

696 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:19:05.59 ID:hGWztdtH0.net
【なぜかWindows NTがめでたく増加!Windows 10は伸び悩む】
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

697 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:19:16.69 ID:x46+QEE+0.net
支給品を使うだけの側
支給品を選定する側

いろんな立場に、その主観も
色々ありますでしょうな

698 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:19:28.65 ID:lDwHGEIb0.net
linuxの方が軽快だしな、前はUSB機器使うのが大変だったけど、今は認識するから
大抵は

699 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:20:49.83 ID:2r6mE/HN0.net
>>696
その伸び悩んでるWindows10の4分の1以下の誰も使っていないアポーw

6%なんて奇形レベルだからな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

700 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:22:19.04 ID:2r6mE/HN0.net
>>698
本当にセキュリティを考えるならUSBメモリで動くLinuxにしとけって
スノーデンも言ってたしね

701 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:22:38.41 ID:SRdQJxcy0.net
もてる
かっこいい

もてない
かっこわるい

バブルな頃の謎の議論(口喧嘩)みたい

702 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:25:22.24 ID:JTEyVWpg0.net
>>1
懐具合さえ潤沢なら迷わずMacBookを買うわ

703 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:26:22.76 ID:zb7i8FHS0.net
10万のMacBookでできることは少ないが、
10万のWinノートPCでできることは多い。特に学生はゲームしたいだろ。

704 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:26:41.75 ID:2r6mE/HN0.net
エドワード・スノーデン氏も愛用、超匿名OS「Tails」とは?
http://www.gizmodo.jp/2014/04/ostails.html

> Tailsはコンピューターのハードディスクを使わないように特に配慮した設定を
> しています。仮にスワップ領域があっても使いません。唯一使うのはRAMのみで、
>その内容はコンピューターがシャットダウンすれば自動的に消去されます。
> よってTailsのシステムにもコンピューターにも痕跡が残りません。

705 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:27:49.41 ID:uTZ/QmO+0.net
Windowsノートなんて外で使うの恥ずかしすぎるだろ

706 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:27:59.04 ID:upraiq5o0.net
市場目線は馬鹿にできない。老害の大好きなWindowsは相対的に衰退している。

最新 時価総額

Apple 約87兆円

Google 約73兆円

Microsoft 約60兆円

707 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:29:52.97 ID:2r6mE/HN0.net
>>705
アホが何回ID変えて馬鹿にされてるんだろう

シェア6%なんて奇形レベルだからな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

708 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:30:13.87 ID:/FAY40dg0.net
自分はデザイン系なので言わずもがなMacユーザが多いんだけど、医者とか現場でMacユーザ多いのは何故?専用アプリがあるの?カッコだけ?ずっと謎

709 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:30:48.50 ID:yKPOPuEB0.net
パソコンが無いと何にも出来ないような人間にはなるなよ
私は2ちゃん以外でなるべくパソコンを使わない生活を心がけている

710 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:31:20.07 ID:2r6mE/HN0.net
>>706
アホフォーンしか売れるものがないアホフォーン屋さんのアポーは
アホフォーンコケたら終わりだしなw

711 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:33:06.94 ID:uTZ/QmO+0.net
>>707
ディスクトップとノートの違いがわからないのはヤバくね?

712 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:35:54.20 ID:XnAzBzay0.net
もともとWindowsが主流じゃないのか

713 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:37:14.20 ID:2r6mE/HN0.net
>>711
ディスクトップってなんだ?
円盤の上?w

714 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:37:35.63 ID:NlKGWNve0.net
Windowsは老害の死と共に終わり。新規が少ない。

715 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:37:37.48 ID:2r6mE/HN0.net
>>706
だめだこりゃw

iPhone失速?「販売台数減少」はヤバいのか
tp://toyokeizai.net/articles/-/170472

> iPhoneの販売台数が昨年を上回るシーンを目にするのは「珍しいこと」になるかもしれない。

716 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:38:41.43 ID:lDwHGEIb0.net
>>709
携帯はガラケーだが白ロムのスマホは必要な道具になったカメラ、DAP、目覚まし時計
など一つで何役もこなせる。これのおかげでデジカメや時計など不要になった

717 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:39:12.93 ID:2r6mE/HN0.net
>>714
わずか6%が0%になるのもあと少しだな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

718 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:42:02.24 ID:xVrg+/1T0.net
覇権の推移

IBM→Microsoft→Apple→Google

Apple衰退までおそらくあと10年はかかります。10年間は余裕です。Microsoftは現状維持が精一杯、ギリギリの状態。

719 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:43:06.91 ID:4xXrQFqw0.net
20年後にはOSは必要なくなる気がする

720 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:43:10.98 ID:2r6mE/HN0.net
>>708
387 名無しさん@1周年 2017/05/06(土) 11:56:59.32 ID:Mch5pXmc0
東京医科歯科大学が新入生に指定してるスペックが、明らかにUltrabookを想定してるんだよな
MacBook不可と明記されてるし
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:RUVaAltpH9YJ:www.tmd.ac.jp/archive-tmdu/kokusaijmedia/PC_spec_recomended_2016.pdf+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

他大学もこんな感じじゃないかね、他のOSまで面倒見切れないだろうし

721 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:43:19.10 ID:RDr0iMdU0.net
>>691
そらそうだけど大学生でデビューなのか?

722 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:45:30.26 ID:HE99xKE70.net
iPhoneもいずれ一部の信者以外買わなくなるんだろうな

723 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:46:23.51 ID:tMvsU4iW0.net
MacBookとか離れるほど流行ってねーし主流でもねーだろw
まあコンピュータに詳しくなる必要が無い奴にはWinが最適だと思うけどな

724 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:46:37.36 ID:lDwHGEIb0.net
>>719
それだとアイコンがいっぱいある端末を買って使うだけになるだろうな
必要なアプリは全て入っている感じで、うーん無いと思う

725 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:50:00.72 ID:/FAY40dg0.net
>>720
リンクは見れなかったけどなるほどなあ

726 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:50:28.90 ID:olIe0OrY0.net
GWも終わりなのにまだやってんのか?

727 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:50:32.59 ID:Pj2EhjmZ0.net
自称、イケてるオシャレさんはMac一択。

728 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:51:28.68 ID:We76OozC0.net
ゲハ板民の集会場っぽくなってきたねw

729 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:51:33.04 ID:afGCOtRw0.net
いつかスターバックスで開いてみたいとは思っている

730 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:51:38.79 ID:2r6mE/HN0.net
>>725
医者が個人で持つPCは自由だけど
病院の電子カルテシステムはWindowsで統一されてるらしいよ

731 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:54:36.83 ID:2r6mE/HN0.net
>>722
ちなみにモバイルOSの最新シェア

Net Applicationsから2017年4月のモバイルOSシェアが発表された。
2017年4月はAndroidとWindows Phoneがシェアを増やし、
iOS、Java ME、Symbianがシェアを減らした。
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/05/04/094/

1 Android 65.19%

2 iOS 31.06%

3 Windows Phone 1.59%

732 :名無しさん@13周年:2017/05/08(月) 01:58:04.25 ID:U/VA30VlU
>>708
医療機関向けモニターのキャリブレーションとか、ビデオカードとかWindows用Mac非対応っぽいし、Mac優位って怪しいなぁ。
http://www3.jvckenwood.com/pro/healthcare_sys/

733 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:55:10.90 ID:Pj2EhjmZ0.net
まさに昨日スタバのテラス席ど真ん中で開いている田舎モンが居たわ。
ここ最近は通行人の失笑を買うまでに成り下がっている。

734 :名無しさん@13周年:2017/05/08(月) 02:01:57.69 ID:U/VA30VlU
>>733
Macなんだからマクドナルドにいきゃいいのにな。
wifiスポットにもなってんだし。

735 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:01:59.15 ID:mMIwfUbn0.net
>>733
田舎者を見つけて喜ぶお前も相当な田舎者だわ
通行人が失笑してるとどうしてわかるんだ?
かっぺ野郎ww

736 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:02:48.08 ID:2r6mE/HN0.net
>>725
リンク死んでましたね
でも、生協で売ってるPCは確かにレッツノートのみ

tps://tmdu-coop.jp/products/list.php?category_id=500

737 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:04:22.55 ID:99mrM0/F0.net
ノートPCは役不足というか要らない

738 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:05:18.25 ID:BgpX2OLd0.net
スパイ10こけて終了

739 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:06:52.13 ID:2r6mE/HN0.net
アポーいらないってw

なぜMacを離れてWindowsを使うようになったか?
tp://www.softantenna.com/wp/software/why-i-left-myc/


> 当初はWeb開発環境として満足していたようですが、Appleの関心が
> 徐々にMacを離れ、iPhoneやiPadに重点が移っていったと不満を
> 述べています。

> ハードウェアの面では、MacBook Proに関してはパワーよりも薄さや
> デザインに重点が置かれていること、デスクトップ型Macに関しては
> 製品自体が長い間更新されないことに疑問を呈しています。

> ソフトウェア面でも、macOSに関してmacOS Sierraの主な新機能が
> Mac版Siriの追加だけであるとして、iOSのおこぼれ的な新機能だけが
> 追加される現状を嘆いています。

> 対してWindowsはこの間も成長を続け、Windows 10では、
> Windows Linux Subsystemが搭載されたり、OSレベルでVRが
> サポートされたりしたことから、MacをやめてWindowsに移行する
> 決意を固めたようです。

740 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:07:54.86 ID:ZRDEXYul0.net
>>719
OSを気にしなくなるようにはなるかもしれないけど無くなりはしないだろ

741 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:10:25.57 ID:uIL6kTjA0.net
同じadobeソフトでも、Macから提出する奴が居るとMACOSXフォルダ発生やらフォント消失文字化けやらでウンザリだろ。
Macなら完成PDFだけ送れって場合以外はwindowsで作りなおせと叱られて終了。

742 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:14:44.25 ID:JTY4Wr//0.net
10万のノートじゃやりたいゲームできない・・・

743 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:15:06.70 ID:LTxOz35+0.net
>>739
なるほど
次は、逆の記事を探してくるんだ

744 :名無しさん@13周年:2017/05/08(月) 02:20:56.17 ID:U/VA30VlU
Let's noteやVAIO 日本人ならこの辺を使うべき

https://vaio.com

745 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:18:58.42 ID:lDwHGEIb0.net
ノートPCに関しては早くAMDがRyzenをノートPCのcpuを作ってほしいくらいだ
価格も下がるだろうし

746 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:26:42.54 ID:KEhZLlbL0.net
>>360
一昔前はIT業界、その他もブラインドタッチ言うてたよ
完全な和製英語だが
タッチタイピング言うたら否定された時代もある

747 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:33:11.24 ID:KEhZLlbL0.net
>>718
クラウドビジネスにシフトしてるよ

748 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:35:53.05 ID:/FAY40dg0.net
>>736
色々丁寧にありがとね
てっきり医療系もMac推奨かと思ったよ

749 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:39:08.85 ID:eOzC4qwp0.net
Macは仮想環境で使えないからビジネス向けには厳しくなる一方だろ
技術的には可能なのにソフト使用許諾で締め上げるなんてアホのやること

750 :大  ニ  ュ  ー  ス  !!:2017/05/08(月) 03:41:22.93 ID:MFg1+94n0.net
思考盗聴器はテレパシーの機器で心を読む機器です 。歯に埋め込むのも可能です。



アメリカでは開発されていて日本では遅れています 。 ナノテクノロジーや量子力学などの合算です。





CIAやNASAではとっくに実現しているのです。




日本遅れをとるな!!! ソースは外国の最先端スパイ工作システムについてを参照!!

751 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:38:56.52 ID:fjdT9zT60.net
macが7インチでIMPC出さないからアカンのやで〜

752 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:45:03.34 ID:bbMqSMEz0.net
今はブラウザテストはchromeだけで良いのか。楽になったもんだな。

753 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:08:16.97 ID:LQfnxnPE0.net
Macが高いとかどんだけ金ねーんだよw

754 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:33:37.12 ID:DkfPOpff0.net
>>741
普通外へ提出するときはフォントはアウトライン化だろ
同じOSでもフォント無きゃ文字化けだゾ

755 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:38:14.57 ID:6Skot4T50.net
>>753
Macは高いんじゃなく無駄に割高なだけなんだよ
だから相手にされなくなった

756 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:54:03.84 ID:fu2N5CiN0.net
だってMacだとゲームできないじゃん

757 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:54:52.61 ID:NEnbu0uI0.net
結局PCなんて仕事用かゲーム用だからWindowsになっちまうんだよ

758 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:31:32.22 ID:RtBrXgb50.net
>>722
所詮は鴻海製品だからね。
それなら日本メーカー製品買うほうが日本経済に貢献できる。

759 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:41:04.11 ID:p8N7Upom0.net
また馬鹿な貧乏ロリコンキモオタwinユーザーが湧いてきたなw
ほんとこいつらいつまでスタバ!スタバ!高い!高い!を連呼するんだろうなw
ここまでしつこいと、こいつらが性犯罪を犯さないが心配になってくるわw

760 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:41:50.69 ID:p8N7Upom0.net
>>733
お前田舎者だろ?w かなり田舎にコンプレックスありそうだなw

761 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:42:23.61 ID:p8N7Upom0.net
>>727
お前みたいなキモオタロリコンはエロゲの充実してるwin一択wwwwwwwwwwww

762 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:49:55.76 ID:p8N7Upom0.net
馬鹿、貧乏人、キモオタ、性犯罪者、ロリコン、DQN、詐欺師、生活保護受給者、
オレオレ詐欺事務所、風俗の受付、架空請求業者のほぼ100%はwinユーザーwwwwwww

763 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:51:36.54 ID:ZksQTQsd0.net
>>762
シェア見てみろよ、Macなんて6%しかないだろ。
マカーはキチガイ率高すぎる。

764 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:00:29.49 ID:+R2+cWnS0.net
MacはメールとWebやるだけならええと思うけど、
仕事となるとソフトが少ないから駄目よね

765 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:01:30.13 ID:m1jTURWX0.net
>>758
iPhoneはFoxconn以外にPegatoronとかWistronとかも作っているが

766 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:01:42.95 ID:al6oUnj40.net
警察による集団ストーカーがなければ歌手の清水由貴子さんの自殺はなかった!
警察による集団ストーカーがなければ周南市事件や秋葉原事件は起こらなかった!
警察による集団ストーカーがなければ淡路島事件や中央大学教授刺殺事件は起こらなかった!
警察による集団ストーカーがなければ豊中市マンション隣人刺殺事件は起こらなかった!

彼らは皆、国家(警察)による集団ストーカー被害者です。集団ストーカーで追いつめられ向精神薬を
飲まされて事件を起こしてしまったのです。真の犯人は国家(警察)です。

総理大臣がバカだと都合がいいのはジャパンハンドラーだけではありません。官僚、警察組織、
集団ストーカー・テクノロジー犯罪で食ってる奴らも同様です。
集団ストーカー・テクノロジー犯罪等の何の生産性もない悪辣非道な行為に予算を付けてくれる
バカ政権で都合がいい警察とその配下。

767 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:06:15.02 ID:0TqN6ZQw0.net
【Macの利点まとめ】

・OSのアップグレードは無料、Macを買えば最新macOS標準インストール
・OSとハードをMacとして提供
・CPUは最低i5 Dual Core以上は全機種搭載、SSD全機種搭載
・一部を除きRetinaディスプレイ標準搭載
・Macとして統一されたキー配置や賢いトラックパッドのタッチ性能を実現。Magic Mouse 2では電池もなくなり地球にも優しくなった
・Windowsと比べ無駄のないユーザー想いのUIを実現
・テキストが読みやすい目と心に優しいフォント表示
・WindowsやLinuxがBootCampまたはサードパーティアプリによりインストール可
・iWork、GarageBand、iMovie、iPhotoは全て無料インストール、アップグレード無料
・iCloudでMac⇄iPhone間をクラウド上で同期出来る
・iMessageでMacまたはiPhoneから他人にメッセージを送れ、FaceTimeは無料通話も実現
・光学ディスク要らずでApp Storeからアプリをインストール可(一度インストールすれば以後何度でもインストール出来る)
・電源を入れたら直ぐに起動
・アプリの立ち上がりが早い
・Windowsに比べウィルス対策は安心

【Macのマイナス点】
・PCユーザーから嫉妬に会う事がある(理由は不明)
・Windowsより値段が雀の涙ほど高い

どうですか学生の皆さん、魅力が詰まった夢のコンピューターでしょう?

768 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:06:36.91 ID:0TqN6ZQw0.net
Windowsの駄目な点を挙げるとこんな感じか?

・UIがごちゃごちゃしてる
・アプリやドライバーインストールをコンパネからイチイチしないと入らない
・常駐ソフトでOSの立ち上がりが遅くなる
・頻繁にアップデートがあり時間の無駄が生じる
・Macと違いハードとOSが別売りの為キーボードの操作をハード毎に覚えないといけない
・365日昼夜問わずウィルスの危機と直面
・OSのアップグレードで重さもアップグレード
・水色と光彩でピカピカしたUI、今時アクアデザインで使い手をげんなりさせる
・Macと違いFlashストレージでない為事ある毎に「カリカリカリカリ」音がなり使い手の邪魔をする
・動作も立ち上がりも重い

コンピューターの購入をお考えの学生の皆さん、PCを買って学生生活を台無しにしたくないでしょう?

Macなら安心です。

769 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:09:29.47 ID:0TqN6ZQw0.net
>>748
近所の内科はiMac使ってるよ

770 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:10:16.41 ID:ZksQTQsd0.net
>>767
Macのような汎用性皆無のゴミに嫉妬なんてするかよw

771 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:12:50.10 ID:KhSEEEMR0.net
>>767
>>768
アポーいらないってw

なぜMacを離れてWindowsを使うようになったか?
tp://www.softantenna.com/wp/software/why-i-left-myc/


> 当初はWeb開発環境として満足していたようですが、Appleの関心が
> 徐々にMacを離れ、iPhoneやiPadに重点が移っていったと不満を
> 述べています。

> ハードウェアの面では、MacBook Proに関してはパワーよりも薄さや
> デザインに重点が置かれていること、デスクトップ型Macに関しては
> 製品自体が長い間更新されないことに疑問を呈しています。

> ソフトウェア面でも、macOSに関してmacOS Sierraの主な新機能が
> Mac版Siriの追加だけであるとして、iOSのおこぼれ的な新機能だけが
> 追加される現状を嘆いています。

> 対してWindowsはこの間も成長を続け、Windows 10では、
> Windows Linux Subsystemが搭載されたり、OSレベルでVRが
> サポートされたりしたことから、MacをやめてWindowsに移行する
> 決意を固めたようです。

772 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:13:00.89 ID:gYUZWJJ60.net
壊れても自分で部品の交換かしやすいThinkpad最強だろ

知恵遅れは永遠にMacbook使っとけ

773 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:13:31.47 ID:KhSEEEMR0.net
>>767
>>768
わずか6%が0%になるのもあと少しだな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

774 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:15:09.09 ID:KhSEEEMR0.net
>>767
>>768
糞だから58万円もお布施払わせて速度は17万円以下


58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro

775 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:16:17.33 ID:p8N7Upom0.net
Windowsの駄目な点

bashが糞
cygwinがゴミ
エクスプローラーがタブ表示できない(QTTabBarを使っても糞)
windows defenderがうんこ

776 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:17:16.66 ID:p8N7Upom0.net
>>771
またコピペしかできない知恵遅れロリコン馬鹿が来たかw
お前また一日中それコピペしろよwwww 知恵遅れw

777 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:17:17.23 ID:ibEBOUA/0.net
材料系の研究室にいたけど
殆どWindowsな気がする
プレゼンなんかもWindowsでPowerPointばっかり

778 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:17:47.28 ID:p8N7Upom0.net
馬鹿、貧乏人、キモオタ、性犯罪者、ロリコン、DQN、詐欺師、生活保護受給者、
オレオレ詐欺事務所、風俗の受付、架空請求業者のほぼ100%はwinユーザーwwwww

779 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:18:20.36 ID:p8N7Upom0.net
糞Windowsの駄目な点

bashが糞
cygwinがゴミ
エクスプローラーがタブ表示できない(QTTabBarを使っても糞)
windows defenderがうんこ

780 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:18:56.37 ID:BZQ/9YKG0.net
>>776
シェア6%コピペが強力すぎて何も反論できない無能アポー信者

781 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:19:35.45 ID:BZQ/9YKG0.net
>>778
クロネコヤマトの営業所にチェーンソー持って殴り込んだオッサンもアポー使ってたよなw

782 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:20:07.51 ID:vCovIKMF0.net
2ちゃんは情報強者が多いから騙されないけど
FBやツイッターを見てるとアポー信者が多いんだよなあ
あいつらバカなの?

783 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:21:10.75 ID:0TqN6ZQw0.net
>>777
出来る営業マンはPowerPointよりKeynoteだよ。

784 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:21:33.08 ID:BZQ/9YKG0.net
>>782
馬鹿だから6%

785 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:22:18.39 ID:sgK+F1wV0.net
>>1
画像…モック弄ってるのか?w

786 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:22:20.42 ID:vCovIKMF0.net
ほら、俺たち頭いいじゃない
だからアポー製品なんて使わないんだけど
世の中そんなにバカが多いのかねえ

787 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:22:22.90 ID:DkfPOpff0.net
今時winでもmacでもどうでもいいのだがPhotoshopの処理がと言ってるやつって
adobe契約してそして使えてるのだるか?
処理比較が―の前に使えんと話になんねーし、OSに関係なく
ハイエンドペンタブ40万近くがあるけどとファビョるの?ww

788 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:23:03.98 ID:tFwQ4L2k0.net
で、Win10のNSA直通のダダ漏れはどうなったん?

789 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:23:08.80 ID:dQ+s7yBK0.net
winwinなのは?

790 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:23:16.20 ID:BZQ/9YKG0.net
>>783
奇形の営業マンか
わずか6%が0%になるのもあと少しだな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

791 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:26:55.61 ID:0TqN6ZQw0.net
GWが終わり会社行ったらまたPCの「カリカリカリカリ」に悩まされる。
起動が遅すぎてうんざりするんだよ。

792 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:28:16.29 ID:tFwQ4L2k0.net
こんなもん嘘記事に決まってるで。
どっちも減ってるからw

iPhoneだけ売れてて、PCは自宅のを家族と共用が普通。
そっち系のガキじゃない限りな。

793 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:28:46.64 ID:BZQ/9YKG0.net
>>791
お前の狂った脳内がカリカリいってるだけ
普通の人はとっくにSSDに換装済み
アポーはメモリ増設も出来ない欠陥品だしw

794 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:28:55.58 ID:ibEBOUA/0.net
>>783
学会によって
共用パソコンでプレゼンする可能性があるからPowerPoint一択

スケジュールが決まってるから無駄なことはできない

795 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:29:34.15 ID:0TqN6ZQw0.net
Windows PCのこのスレでのニーズ見てると5万以下ってのが相場。
それでも高いくらいとか言ってる人も多い。
つまりWindowsマニアはそういう層。

796 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:30:12.51 ID:BZQ/9YKG0.net
>>792
それも駄目ね

iPhone失速?「販売台数減少」はヤバいのか
tp://toyokeizai.net/articles/-/170472

> iPhoneの販売台数が昨年を上回るシーンを目にするのは「珍しいこと」になるかもしれない。

797 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:31:34.24 ID:BZQ/9YKG0.net
>>795
マニアは6%だよ
わずか6%が0%になるのもあと少しだな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

798 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:32:14.16 ID:0TqN6ZQw0.net
>>794
Mac用のパワポもあるし、PDFに書き出せばいいよ。

799 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:32:51.45 ID:0TqN6ZQw0.net
>>796
Windows Phoneなんてのはどうなった?あれ生きてるか?

800 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:33:31.01 ID:BZQ/9YKG0.net
>>799
ファックは生きてないね
わずか6%が0%になるのもあと少しだな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

801 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:34:27.24 ID:jvw0zpeK0.net
Macではゲームはしないと不思議と割り切れるからいい
用が済んだらパタンと閉じる
Winだと暇つぶしにちょっとゲームしよかなって気になってしまう

802 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:36:45.51 ID:isf09pf10.net
Macはブラウザ眺める程度の使い方してる分には不満がないんだろう
ただそれだとスマホで十分となってしまう

だから衰退した

803 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:36:50.75 ID:0TqN6ZQw0.net
>>800
そのリンクWindows NTが何故か増加って記事だよ。
最新10が伸び悩んでいるよね。
Macは逆に最新macOSのシェア率が高い。

804 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:37:07.12 ID:F3p9ho4g0.net
建築系の大学はMacが多いかな、建築系企業はWinが多いけど

805 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:38:10.57 ID:he4iIp/z0.net
10万ぐらいのノートは重くて遅いのがなぁ
レッツノートぐらいのはほしい

806 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:38:18.65 ID:0TqN6ZQw0.net
Windows Phoneはどうなりましたか?

807 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:39:36.69 ID:0TqN6ZQw0.net
>>805
Macは速いよ。10万くらいでMacBook買えるよ。

808 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:40:35.17 ID:o7HRpFKY0.net
>>686
なんでもありの自作PCと比較してる時点でネタでしょ。
壊れてもサポートないし、じゃあ、それ下さい って買えるものでもない。
じゃあ、自分で作るか ってなっても、組み上げたからと言って動く保証もない。

809 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:40:57.24 ID:6G69nvMe0.net
ジョブズがいなくなったから(´・ω・`)

810 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:41:23.35 ID:tFwQ4L2k0.net
>>796
モデチェン速すぎるから機種変してないだけな
そら台数は伸びなやむわな

811 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:41:54.19 ID:b+H7keBI0.net
大学生協で売ってるダイナブック買うだけじゃねえか
人気もクソもねえよ

812 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:42:58.56 ID:BZQ/9YKG0.net
>>803
6%なのに先月より減ってるって
わずか6%が0%になるのもあと少しだな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

813 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:43:35.41 ID:o7HRpFKY0.net
生協いいよね。

http://www.mucoop.jp/fresh/pc02.html

レッツノートやすすぎ

814 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:43:53.84 ID:BZQ/9YKG0.net
>>807
糞だから58万円もお布施払わせて速度は17万円以下


58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro

815 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:44:34.76 ID:0TqN6ZQw0.net
Ryzenベース自作PC連呼はそのスペックのPCで何に使ってるんだよ。
エロゲーか?w

816 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:45:58.22 ID:BZQ/9YKG0.net
>>813
医者の大学ですらレッツノートしか売ってないし

tps://tmdu-coop.jp/products/list.php?category_id=500

817 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:47:07.86 ID:arA3GvbC0.net
自宅でMacPro使ってる俺でもノートは超薄型のWin。
ノートの設計はWinのほうが優れてる。

818 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:48:50.63 ID:45xXwvvO0.net
この手のスレってゲハ板みたいに顔真っ赤にして広報活動に無料奉仕するユーザーばかりになるな

819 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:51:17.28 ID:ibEBOUA/0.net
>>798
だからさ
現地で自我を押し通して数十秒でもむだにしたらまずいの
何が出来るかではなくて
できるだけトラブルをなくす
お前と発想が違う

820 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:53:15.67 ID:FUFixCG00.net
ゲーム用にエイリアンウェア買ったら
本当にゲームするとき以外起動しない。
勿体無いからそれ以外はサブ機でやってる。
ゲームも外部モニターに繋いで閉じたまま
箱コンとBTマウスキーボード。
何か間違ってる気がするが持ち運べるゲーム機としていい。

821 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:58:11.83 ID:fQQu5up80.net
>>755
全然割高じゃねーよ
おまえ
スペックも目もおかしいだろ

822 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:00:13.90 ID:he4iIp/z0.net
所詮はOSなんだからシェアとソフトがすべて
オサレなMACユーザーお絵かきだけしてればいいんだよ

823 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:00:16.96 ID:arA3GvbC0.net
そもそも、マイナーOSをあえて使うメリットは一般人には全くない。
MacBookなんて選択肢に入れることが間違ってる。

824 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:06:50.09 ID:o7HRpFKY0.net
>>816
レッツノート壊れにくいからな。

買うときは高いな〜と思ってなんとか安いところ見つけて買ったんだが、
5年は普通に使えた。色んな所に持ち回って、ハードに使ったのに。

825 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:09:35.44 ID:he4iIp/z0.net
>>824
レッツノートは現場向きのノートなんだよな
かなりラフに扱っても壊れにくい、営業とかだとサーフェイスあたりなんだろうけど

826 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:11:21.72 ID:o7HRpFKY0.net
>>823
DTPがMacの独占だったころはそれでも意味があったんだけどね。
Linuxが安いからって入れてみたことあったけど、Winがあるのに
わざわざ操作系統に慣れてソフトもLinux用のものに慣れる意味あるの?
ってなった。

ただより高いものはない じゃないけど、環境をかえるってことは、
結果的に金と労力がかかる。

827 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:13:25.78 ID:YO1/9O3Z0.net
出資して労働してやったのに、なぜ入れないか分からない。

激昂寸前。こちらで無理やりサポートさせてください。

828 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:16:11.86 ID:arA3GvbC0.net
>>826
今はDTPもWinだしね。
フォント問題もほぼなくなり、CS動けばなんでもよくなった。

829 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:17:48.95 ID:YO1/9O3Z0.net
だから、なぜメディアに入らないのに、意識の介入で命令できるか分からない。

強制的にやらせてください。

830 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:19:45.59 ID:o7HRpFKY0.net
>>825
操作してるところまで見せるならサーフェイスもipadもいいんだろうけど、
自宅やオフィスのPCと同じ環境を構築できるってところで、まだまだ分があるんだよね。
iPadとか色々できるんだが、本体だけだと何もできないところがあって、
SD読ませるのも、大型ディスプレイに画面反映させるのもプリンターで印刷するのも
一工夫が必要。

831 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:20:14.08 ID:Uqvzj32sO.net
ゲーミングノートなんて、頻繁に出張でホテルからオンラインゲームやるような人じゃなければ必要ないからね

832 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:21:30.92 ID:YO1/9O3Z0.net
出資して労働してあげた割には、そちらが十分なリスクを負っていない

無理やりやらせて。

833 :名無しさん@13周年:2017/05/08(月) 09:24:53.76 ID:U/VA30VlU
>>824-825
>レッツノート壊れにくいからな。
>レッツノートは現場向きのノートなんだよな

VAIO は? 法人向け ビジネスノートという言葉が踊る公式サイト
https://vaio.com/products/

834 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:22:06.63 ID:fQQu5up80.net
両方使ってる身としては
どっちかのOSに肩入れして
顔真っ赤にして
書き込んでるバカ見ると
滑稽そのもの

たかが道具に何を必死になってんのか

835 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:30:32.04 ID:o7HRpFKY0.net
>>831
ゲーミングノートって外に持ち歩くの????

なんかめちゃくちゃ重たいイメージが。
ああいうのは家庭内での移動用かと思ってた。

パソコン持ち歩いて旅行に行ったことがあるけど、1kgが境目だった。
1.3kg(+ACアダプタなど)だとちょっと負担を感じる。
2〜3kg時代のノートはキャリーに載せるのにも困ったよ。

836 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:34:20.23 ID:uP1PdCLU0.net
ごめん、Macでword、Excelつかえばいいじゃん。
OSの上にソフト導入。これ基本中の基本だろ

837 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:34:21.05 ID:5F2ssTbI0.net
>>831
オンラインゲームするのにノートの画面で我慢できる人用がゲーミングノートでしょ?

838 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:34:21.89 ID:YO1/9O3Z0.net
強制的にサポートやらせてもらえない?

こちらも強制的に意識の介入で作業させられたから。

サボったら消すよ?

839 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:36:10.82 ID:1c6w+sB80.net
レッツノートいいね
重量がアポーの半分w


Windows 10 Pro 64ビット
インテル® Core™ i5-7Y54 プロセッサー
SSD 256GB
約0.775kg
LTE対応
約11.5時間
メモリー 8GB
10.1型 WUXGA (1920×1200ドット)
IPS液晶(静電タッチパネル、 アンチグレア保護フィルム付き)
耐100kgf級頑丈ボディ
76cm落下(底面方向/動作時)/30cm落下(26方向/非動作時)
Microsoft® Office Home and Business Premium

840 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:38:21.09 ID:wNm5tDYr0.net
>>830
ipadもiphoneもたかが充電用のマグネットケーブルでさえ警告を出すアップルの感覚には笑っちゃうなw
政府の高官が使う特殊な機械なら理解できなくてもないけど
コンシュマー向けの製品であんな価値観で作られてる製品を使いやすいとありがたがる人たちの感覚が理解できない

841 :名無しさん@13周年:2017/05/08(月) 09:42:02.29 ID:U/VA30VlU
>>835
せっかくなので、外付けGPUも持ち歩こう
https://japan.cnet.com/article/35088091/

842 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:41:12.64 ID:YO1/9O3Z0.net
人に無理やり意識の介入して命令して作業やらせるなら

お前らもリスク負え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

843 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:42:43.92 ID:YO1/9O3Z0.net
ブチ切れるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

844 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:47:05.76 ID:YO1/9O3Z0.net
緊張感をもて!!!!!!!!!!!!!!!

お前らが意識の介入でやらせたんだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

845 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:50:20.56 ID:MTck724j0.net
☆彡 2ちゃんねらー御用達ノートパソコン 俺たちのC2D ☆彡

くやしい脳推奨スペック
CPU;C2D
メモリ;2MBから4MB
OS;WindowsXPからwin7まで


846 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:52:13.76 ID:o7HRpFKY0.net
>>840
あの純正品使いなさい警告はアップルの本気を感じさせるよねw
独自規格にしたのは儲けるためです と言ってるようなもん。
iPadのSDカードアダプタもなんとかしてほしいわ。
有線でサクサクつなぎたいのに何が悲しくてWIFI強制させられるのか。

847 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:53:47.54 ID:YO1/9O3Z0.net
あーあ、お前らのせいでまた数万円失われた。

直近で凄まじい事故をお願いします。

しない場合は、抹消します。

848 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:54:42.33 ID:MTck724j0.net
>>847



   / ̄ヽ     l               お
   , o   ',  はさ l         l l l     .は
   レ、ヮ __/  ..じて l       /  \    よ
     / ヽ  めそ.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ るろ l       } し_  /
   しl   i i かそl        > ⊃ <    今
     l   ート.. ろl       / l    ヽ    日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l   も
            |      / / l    } l   い
    :★::      l    /ユ¨‐‐- 、_  l !:.  い
  ::彡彳*‡:*..    l _ /   ` ヽ__  `-{し|: 天
.:+彡<◎>*:ミ。:., l /         `ヽ }/気
.:彡'゜‡,※゜.ニュ▲:ミ,::..l          / // だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,,, __ _____/ /_/

WE ARE WATCHIN' U

849 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:58:09.14 ID:QWEKfmGD0.net
>>478
基地害ヲチのためにねw

850 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:58:13.28 ID:YO1/9O3Z0.net
意識の介入で作業を強制させるなら、直後にメディアに入らないと

今回はあなた方の傲慢による事故です

凄まじい事故を負ってください

851 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:59:21.00 ID:lDfzt9xY0.net
毎日、学校にもっていくとなるとそこそこ性能があって
携帯性もないとダメだしの。
予算10万でもちょっと厳しいからのう。

852 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:01:00.99 ID:hfXzA/Xa0.net
ノートPCなんて5万円ので十分
生活が苦しくて日本でも餓死してる人もいるんだから
贅沢を言ってはいけない

853 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:01:31.83 ID:QWEKfmGD0.net
iPhone 8やiPod って音質酷いけどMacも同じように糞音質なのか?

854 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:02:31.17 ID:YO1/9O3Z0.net
意識の介入による命令がなければ事故はなかったのに・・・

お前らが傲慢にも、意識の介入で操作できると勘違いしたから・・・

で、お前ら最大限の誠意示さないだろ?

何らかのペナルティ性の高い措置を考慮します。

855 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:02:40.70 ID:hfXzA/Xa0.net
生活保護は日本人には基本的に支給されない
日本人なら生活保護を貰うくらいなら
潔く死を選択するからね

856 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:02:56.92 ID:tFwQ4L2k0.net
>>845
2メガで7動くんか

857 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:03:12.85 ID:EpVaWPUL0.net
マイクロソフトってぼったくり価格だろ フリーソフトのオフィスで十分

858 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:04:13.02 ID:IA4ucWH00.net
PCなんて無くても良い時代にわざわざ買うんだからさ
リスクの少ない方を選ぶのは当たり前
mac選ぶ人は全部自力か有料サポート使ってがんばって!

859 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:04:29.79 ID:supKaR/u0.net
>>826
印刷業界ならMacなんて20年前まで
もちろん今でもフォトショ8.5でやってる所も多いけどAdobeでさえ20点前にはもうシェアの見込めないMacからwinに鞍替えしてんのに

860 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:04:41.72 ID:MTck724j0.net
只今、HAARPから電磁波攻撃送りました 
               /
              <
             / ビビビ ガーガー
        \_\_\    ID:YO1/9O3Z0 返答ドゾ
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

861 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:05:01.04 ID:Cn3eI54O0.net
まだ10万円は出せるんだな
てっきり5万円前後が主流だと思ってたわ

862 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:09:23.19 ID:hfXzA/Xa0.net
本日より徴兵制度を開始する
20歳以上の男子に10年間の徴兵制度を義務付ける
最初の作戦は
北朝鮮拉致被害奪還作戦だ
その為には10万人程度の犠牲者は仕方が無い

863 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:10:04.68 ID:QWEKfmGD0.net
>>858
その通りですな。
いまの時代PCが必要な人は業務用途かゲーム用途かのどちらかなのに、
わざわざ汎用性の低いOSを選択するとかありえないからね。

864 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:10:55.86 ID:jvCZkro30.net
>>767
Windows10の無料アップグレードをやってたときに毎日コピペを貼り続けていた奴を思い出した
スルーしてたけど、しつこいから結局NG設定にしたわ

865 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:11:32.64 ID:hfXzA/Xa0.net
大東亜戦争も
2000万人の男子を特攻要員にしたら
アメリカには勝てた
本土決戦はやるべきだった

866 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:12:47.63 ID:hfXzA/Xa0.net
本日より
男子3000万人を特攻要員として徴兵する
強力な国軍を作ろう

867 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:14:57.49 ID:ppjp5uS40.net
ID:L6HmVEhS0
狂ってんな、こいつw

868 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:16:07.60 ID:hfXzA/Xa0.net
拉致被害者は即刻奪還せよ
直ちに北朝鮮に宣戦布告すべきだ
1000万人の戦死者が出ようが
国家としてやらなければならない

869 :大  ニ  ュ  ー  ス  !!:2017/05/08(月) 10:16:44.46 ID:MFg1+94n0.net
思考盗聴器はテレパシーの機器で心を読む機器です 。歯に埋め込むのも可能です。




アメリカでは開発されていて日本では遅れています 。 ナノテクノロジーや量子力学などの合算です。





CIAやNASAではとっくに実現しているのです。アメリカの 研究施設の最先端です。




日本遅れをとるな!!! ソースは外国の最先端スパイ工作システムについてを参照!!

870 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:17:22.26 ID:MTck724j0.net
      /\      ピピピピ
    /:::::::::::\    集団ストーカーフラグ発生 
   /:::<◎>:::\      担当のネトサポはID:hfXzA/Xa0をマークせよ
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\

871 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:17:56.76 ID:YO1/9O3Z0.net
そういう誠意をなぜもっと早くできなかったかだよな

前に起きた失敗が、また繰り返された

お前らに反省も何もない

やる気しない

872 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:20:56.25 ID:YO1/9O3Z0.net
ちなみに、2万5千円ほどの損失だから

すべてお前らの責任だから

それなりのリスクのペイをお願いいたします

873 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:21:02.58 ID:rrhtF6vj0.net
>>470
その型でカラーは無いよ

874 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:21:55.92 ID:MTck724j0.net
>>873
知ってた・・9801NCのいい画像がなかったんだよorz

875 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:23:58.23 ID:Jm6SwxN20.net
MACが大学生の必須アイテムだったことなんか一度もないでしょう
むしろ専門学生の方が使ってたと思う

876 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:30:48.33 ID:6Bs8iC+Z0.net
>>857
大学生ならOSすら生協でタダ同然で買えるやん

877 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:34:15.91 ID:CMpMH9Hu0.net
>Macを推奨パソコンに選ぶ名門大学続々 - 東大、早大、慶大 [2017/03/15]

>国公立大学の前期合格発表が先週末あったばかりだが、東京大学では合格発表と同時に、「東京大学駒場
>モデルパソコン」の案内サイトが公開され、昨年に続き、今年も推奨パソコンとしてMacが選ばれた。

>また、早稲田大学 戸山キャンパス(文化構想学部/文学部)および慶應義塾大学(総合政策学部・環境情報
>学部・看護医療学部)でも、2017年の新入生向け推奨パソコンとしてMacが選ばれており、学生生活で
>パソコンを活用するアドバイス、Macの魅力や活用について情報が公開されている。

>東京大学では、駒場モデルパソコンとして、MacBookPro 13インチ(ファンクションキー搭載モデル)、
>MacBook 12インチ ローズゴールド/スペースグレイの3モデル、早稲田大学 戸山キャンパス(文化構想
>学部/文学部)では、早稲田パソコンとして、MacBook Air 11インチモデルが、慶應義塾大学(総合政策
>学部・環境情報学部・看護医療学部)においては、SFC推奨環境仕様PCとして、MacBook Air 13インチ
>モデルがそれぞれ選ばれている。

http://news.mynavi.jp/news/2017/03/15/237/

だそうです

878 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:34:22.72 ID:o7HRpFKY0.net
>>857
フリーソフトと比べてボッタクリって理屈もおかしいけどね。
フリーソフトのほうがむしろダンピングなんだし。
ソフトウェアではダンピングが問題視されないから、ブラウザ作ってたメーカーが
ひどい目にあってる。

オフィスソフトの価格見るとボッタクリだけど、個々のソフトみるとこんなもんじゃね?
って価格だと思う。

879 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:35:14.28 ID:Zw5MMxzB0.net
東工大ではプログラミングの授業で使うのはMac
ソニーでもソフト開発エンジニアはLinuxまたはMac

俺はPCゲームオタなんでWin一択だが

MacにもWin もそれぞれ存在価値あり

880 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:36:29.31 ID:YO1/9O3Z0.net
事前に被害者迎合が入らない段階での意識の介入の命令は禁止されていたはずだが

何を安易にやっちゃえばいいと思ったのか分からない

881 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:37:58.93 ID:SBqSD9y90.net
プログラムとか学ぶのはどの環境なんだろうか

というか何処が適しているんだろうか

882 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:41:14.93 ID:bUn7NUt/0.net
大学推奨のPCって教授らの好みだろ。

883 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:41:28.40 ID:1c6w+sB80.net
>>879
だから糞ニーのVAIOは死んでパナのレッツノートは生きてるんだなw

884 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:42:27.95 ID:he4iIp/z0.net
>>881
プログラムならWINとUNIXの2択じゃね
全体のシェア見たら一目瞭然

885 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:44:49.50 ID:sC1liXmN0.net
>>881
そんなもんどんなプログラムやりたいかによるだろ。

WEBプログラムでサーバーサイドでviとかemacsでバリバリ書くなら、
Apacheが入ってるMACが優れてるし
スマホ用アプリ書くならMACじゃないとそもそもAppStoreにアップロードできないし。
つまりMACが万能。

886 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:45:44.41 ID:yUUnjajF0.net
>>50
古くて分厚いノート持ち運んでたら重いし、
学校で軽くプゲラされる恐れあり
結構マジで

887 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:45:47.06 ID:1Je34OAe0.net
>>881
中古のノートパソコンで充分。
OSにlinux入れる。

888 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:46:43.39 ID:0TqN6ZQw0.net
朝から仕事でWin10使ってるが、くそ重たいOSだな。
これ喜んで使うOSじゃないぞ。
ここで喜んでるのはマゾ?

889 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:47:21.77 ID:kI7o31mu0.net
>>881
Linuxかカネに余裕があればMacだろうねぇ。

890 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:50:11.61 ID:o7HRpFKY0.net
>>888
全然軽いけどね。
マイクロソフト謹製のエッジが重たいからブラウザは軽いのを使ったほうがいい。

891 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:53:19.55 ID:m1jTURWX0.net
>>888
古いパソコンに入れているんだろ

892 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:56:01.43 ID:1c6w+sB80.net
>>888
単にアポー信者のお前が無能だからなだけ

893 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:57:40.71 ID:o7HRpFKY0.net
Win10って7並みに軽いんじゃなかったっけ?
古いパソコンでも動きます!的な。

894 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:59:34.11 ID:K7IXKHF60.net
>>878
MSワードも昔はフリーウェアだったんだよw。

895 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:05:23.28 ID:JOBn0wZD0.net
                ∧ ̄∧ヽ
       /∧ ̄∧.   \=v=/  ',
      ,' \=v=/    .(_)\/((_) l  まじかよ・・・。
      l (_))\/(_)     (ヽノ ノ.//|
       にノ( ヽノノ     .( `il´//ニ|
       に). `|| )    /⌒/Jヽ二. ⌒ヽ
    /⌒ヽ二/|ヽ⌒ヽ  〉‐〔ー'-'‐'二|_ノ
    〉_./l(二ー'-'‐'〕.〈 /_./l_V__ノ| |
    //⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 〔二|l二ノ|=.|
  _((∠二ニ/ DELL  ./__|__人/⌒)/
      \/____/     /  //
                   |_,∠/

896 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:05:45.96 ID:Ujy0HiWm0.net
叔父がMac使いなんだが電器屋のカモにされているな Windowsなら身近に対応出来る人も居るがMacだと極少
リモートデスクトップから何から何までサポート契約付いているのに具合が悪いと俺に電話で助けを求めてくる
プロバイダのソネッ〇もホントに阿漕な商売してるわ

897 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:07:17.68 ID:/W6677d40.net
>>896
お前が全部面倒みてやればいいだろ

898 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:09:52.41 ID:eOzC4qwp0.net
iPhoneアプリ開発にはMacが必要だから
iPhoneがなくならない限りMacがなくなることはないよ
企業の場合ライセンス違反犯すわけにもいかんからMac買うしかない
特に日本はiPhoneのシェアが高いから
Androidアプリだけじゃ商売にならん

899 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:09:53.05 ID:BRptPiKU0.net
>>882
生協の利権だよ。

900 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:11:45.65 ID:Wq6COSDD0.net
最新 時価総額

Apple 約87兆円

Google 約73兆円

Microsoft 約60兆円 ← 落ち目

901 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:12:22.34 ID:Zw5MMxzB0.net
Mac の存在意義は認めるが
Apple の企業姿勢には反吐がでる

- タックスヘブンで税金逃れ
- iPone/iPad はSDカード非対応にして内蔵ストレージで濡れ手に粟
- iPod の買い替え促進のため、電池の使用期限の時限爆弾

などなどセコすぎ

902 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:16:17.45 ID:UwRJq7QY0.net
マックじゃなきゃスタバ行けないやん
ドトールにでも行くんけ?

903 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:16:41.47 ID:/W6677d40.net
>>902
誰もお前の事なんか気にしちゃいないよ

904 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:17:25.06 ID:K7IXKHF60.net
>>901
マイクソやアドビもタイガイにしてホスイw。

905 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:17:57.65 ID:wL9VlCM90.net
>>894
値段ついてても、プログラムに著作権が認められていなかったからコピーしまくりだったからなぁ。

906 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:19:15.12 ID:e4eTElql0.net
>>901
それ全部、立派な企業努力じゃん。

907 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:19:46.21 ID:K7IXKHF60.net
>>905
Ver.2まではフリーウェアだったんだよw。
雑誌の付録CD-ROMとかに付いてたんだwww。

908 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:20:58.45 ID:he4iIp/z0.net
>>906
税金逃れは害悪
後はまぁどうでもいい

909 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:21:12.16 ID:wL9VlCM90.net
>>901
iphoneは3年、パソコン類は4年ってはっきり言ったからな。

910 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:23:07.46 ID:Wa5gS5M30.net
>>888
メンテが悪いからだろ

911 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:23:19.35 ID:MTck724j0.net
>>904
おじちゃんはアドビ何につかうの?

912 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:24:05.42 ID:wL9VlCM90.net
>>907
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Word

ver.2が存在しないことになってるw

913 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:24:51.59 ID:K7IXKHF60.net
>>911
モー使ってない。GIMPとInkscapeでイイwww。

914 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:24:52.05 ID:H5ZnaZH30.net
WINDOWSはガラパゴスだし、ソフト管理が出来ていない
やはりUNIXと互換性があるMACが本流

915 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:26:16.14 ID:qDRJHAo+0.net
簡単にHDDが逝かれないパソコンならなんでもいいです

916 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:31:04.29 ID:e4eTElql0.net
>>908
全然害悪じゃないだろ。企業として当然の事だわ。

917 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:33:16.21 ID:wL9VlCM90.net
当然のことならここまで叩かれてないだろ。

918 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:34:46.14 ID:YO1/9O3Z0.net
全然リスクを負わないな

919 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:56:52.27 ID:Zw5MMxzB0.net
>>906
立派でもなんでもない
グレーゾーンを悪用した合法脱税

920 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:57:51.57 ID:Zw5MMxzB0.net
https://www.google.co.jp/amp/iphone-mania.jp/news-131719/amp/

921 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:00:27.09 ID:hEJktrsy0.net
>>901
セコくない会社があるなら教えてくれよw

922 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:03:06.38 ID:YO1/9O3Z0.net
ペナルティがないよ?

923 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:05:51.91 ID:MTck724j0.net
2ちゃんスペック 俺のC2D☆彡 (*´Д`)ハァハァ (*´Д`)/lァ/lァ (*´Д`)//ア//ア (*´д`*)'`ァ'`ァ


924 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:16:47.19 ID:wL9VlCM90.net
このスレってなんで変なやつが集まってくるんだろ

925 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:23:34.77 ID:lxzPXv6N0.net
昔はwindowsは庶民向けのPCのOSだった
PC価格に比べて1/10くらいの安い価格に日本国民も使用するようになった
今はPS自体がやすくなったのでPCでのwindowsの占める価格の割合が目障りになってきた
しかも64Bit対応の7に移行したときには数多くのバグやらおかしな設定で数多くの客が憤慨した
10でもバグの数は少なくなったとはいえ未だに困惑している客が多い

まずはモバイル進出の前に普通のOSとしてのwindowsバクでどれだけ数多くの日本人に不愉快な思いをさせているのかを
マイクロソフトは思い知るべきだろう

マックは元々、高級品だが、回りに合わせてそれなりに価格を下げてきている

926 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:29:50.69 ID:tIwnPSTS0.net
金のない大学生や企業はUnixやLinuxに移行した方がいい
1万で複数のノートパソコン(それなりの機能)が所有できる
それに価格の割にはやれる事が意外とでかかったりするし、本格的なものが構築できる

927 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:32:42.74 ID:tIwnPSTS0.net
アンドロイドもLinux系統のOSであるし
GoogleもLinuxやUnixを参考にOSなどを開発している
大学生もそれを参考にしていろいろと開発すればいいだけ

928 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:42:59.51 ID:tIwnPSTS0.net
それとMacとwindowsはほとんどがプリインストールだから動かない時は大変だ
比べてLinuxやUnixだと自分で選定してインストールするのでいろいろと小賢しい知恵が増えて
ある程度のトラブルには迅速に対応できるようになるし、メモリも周辺機器も豊富だからいろいろな事がリーゾナブルな価格できる

929 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:43:00.45 ID:NCToFbEv0.net
まともな環境構築する間にスキルはつきそうだが...

930 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:43:41.61 ID:zHos7ybM0.net
>>926
それ言い続けて15年。シェアの推移が
現実を物語っています。

931 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:45:55.16 ID:MTck724j0.net
文系の学生にターミナルでパイプやrpmでインスコしてと言っても
まず無理だろうし、最初の1回生の一般教養でlinux入門やらやらないと
ダメなら更に時間の無駄 linux

932 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:47:12.15 ID:tIwnPSTS0.net
アンドロイドもLinux系で、これを考慮にいれるとLinuxの伸びはモバイルですごい伸び
そしてディスクトップ市場でのLinuxに関して言えば10年前は1%だったのが2%で二倍に伸びている

933 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:49:26.20 ID:BZQ/9YKG0.net
>>896
アポーの霊感壺商法みたいなの最悪だよな

934 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:51:48.27 ID:BZQ/9YKG0.net
馬鹿な6%の奇形信者が大暴れしてもシェアは減っていくだけ
わずか6%が0%になるのもあと少しだな

Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

935 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:53:00.46 ID:/vbwJRzn0.net
ここ数年のノート端末としてのLinuxOSの進化はすごいと思う
当たり外れがあるけど、使えるのが多くなった
もうwindowやmacと変わらない

936 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:56:39.06 ID:MTck724j0.net
>>935
usbからwinのようにインスコできてstartx叩かずとも今はいいけど
linuxはlinux ターミナルの使い方覚えてないと
初期設定のままブラウズとメールぐらいだろ
だいたいcrontabてなんぞ?ならログ掃除とかどーすんだよ

937 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:57:08.30 ID:BZQ/9YKG0.net
>>935
でも、シェアは2%w
俺もSDに入れて使ってるけど


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

938 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:57:54.31 ID:ZksQTQsd0.net
>>932
そこそこパソコンな詳しい人でも「Ubuntu?watt?ラズパイ?何それ?」だもんね。
Android+ChromeでLinuxをメジャーにしてほしい。

939 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:59:13.65 ID:tBKaSj8j0.net
なにこの気持ちがわるいLinuxゴリ押しスレwwwww わろすわ

940 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:00:12.76 ID:ZksQTQsd0.net
>>939
Mac推しのキチガイよりマシだろw

941 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:04:47.16 ID:oLhjgOBV0.net
Macだと中古でも5万円くだらないからなあ。
Winだと1万円代で手に入るから金のない学生さんにとっちゃそっち選ぶだろ

942 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:18:51.51 ID:7jgO2D/Z0.net
>>940
あれは宗教だからキモくて無理

943 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:21:14.12 ID:SBqSD9y90.net
流石に最近は見かけなくなったけれど
一昔前のヤフオクとかで
シェル型のノートiBook 普通に高値で売りに出されていたけれど。どうなんだろ

944 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:24:46.16 ID:xKfOsaQ10.net
Windowsの良くないところ→Macではない

945 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:25:55.51 ID:Whe5Y/1k0.net
>>944
それいいところだよ

946 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:30:26.73 ID:0TqN6ZQw0.net
いやぁWindows 10がクソ重過ぎて作業時間に取られて今から昼だよ。
生産性を完全に下げるクソ仕様。
こんなの売るMicrosoftもMicrosoftだが、使って喜ぶってマゾだろ?

947 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:34:17.04 ID:7jgO2D/Z0.net
>>946
単にお前が能力の低いダメ人間なだけ

948 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:38:46.71 ID:0TqN6ZQw0.net
>>947
いや、PCが俺の速さについてこれてない。
「動作おそいなぁ」と何度思った事か。
Windowsは生産性を下げるOSだ。

949 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:41:39.45 ID:8pH+ZwBx0.net
>>944
そもそも大多数のパソコンユーザーには「MacがWindowsより優れているところ」
なんてどうでもいいんだよ
でなきゃパソコンの世界はとっくにMacが主流になってるからな

950 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:43:14.53 ID:8pH+ZwBx0.net
>>948
そりゃお前に宛がわれたPCがショボいだけだろw

951 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:43:54.47 ID:sqk85KRr0.net
>>1
10万でも高いんだよなあ

952 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:44:16.66 ID:xKfOsaQ10.net
>>949
価格の問題点だろ
Windowsは安く手に入れられる疑似Mac環境

953 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:44:52.19 ID:sqk85KRr0.net
安さ重視でマックブックだわ俺は

954 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:50:30.76 ID:fQQu5up80.net
>>840
純正品じゃないと
壊れた時とか起動できなくなるとか
電力の過不足で火災とか危険って理由だが。
検証してないものは危ないよ

955 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:52:31.35 ID:SBqSD9y90.net
macの古い筐体(ひさしぶりにこの言葉使うわ)を使えば
結構買い手がつきそうな気がするんだな
中身も液晶も入れ替えて・・・旧G3のiMacとかなんとかならんかと・・・

956 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:54:40.80 ID:uPfsdXrE0.net
実物のノートを見せあえば、どれだけコストパフォーマンスが異なるのかわかるのだけど
驚くような価格で驚くようなスピードで動くノートもあるし
その全く逆もある

957 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:58:35.88 ID:fvj/KAWd0.net
誰か、こういうメッセージが表示されたんだけど
これ放置しといてもいいよね?



ファームウェアの脆弱性
インテルのエンタープライズPCは10年後に脆弱性の影響を受けます。
攻撃者はこの脆弱性を利用して、リモート管理によってコンピュータを攻撃する可能性があります。
影響を受ける製品は、エンタープライズIT管理用に設計されたファームウェアです。
Intelは緩和計画を発表しました。
詳細を見る

958 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:07:14.82 ID:ZRDEXYul0.net
>>955
ipadのケースに改造した人なら居るみたい
http://design.eestyle.net/ipad/ipad-in-ibook/

959 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:10:47.51 ID:7jgO2D/Z0.net
>>948
能力の低いやつには能力の低い古いPCしか回ってこないよなw

960 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:12:20.79 ID:SBqSD9y90.net
>>958

ホウ・・・・

961 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:13:23.18 ID:9i/+8wsC0.net
この前発表されたSurface Laptopラインは見た目含めていいと思う。
例によって最安モデルは使い物にならないが。

MacBook?
Proは入力周り迷走中、Airは表示周り時代遅れ、無印はとにかくコスパ悪すぎてな…

962 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:25:56.08 ID:YO1/9O3Z0.net
おい、緊張感持てよ

963 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:27:44.19 ID:YO1/9O3Z0.net
緊張感緩めたらまた事故が発生するぞ!!!!!!!!!!!!!

964 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:33:33.79 ID:YO1/9O3Z0.net
メディアに入らん。こちらでやれ。

また事故が発生するぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

965 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:35:46.41 ID:3a+JoC4Z0.net
レノボで十分過ぎる

966 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:37:16.15 ID:YO1/9O3Z0.net
何でメディアに入れんのな?

こちらは5万払って2万5千の損害出してやったろ?

お前ら舐めてんのか?

967 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:38:29.71 ID:YO1/9O3Z0.net
強制的に書かせろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

968 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:38:59.42 ID:wu9tUiqp0.net
>>964
おい、どうした

969 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:39:57.55 ID:0TqN6ZQw0.net
>>950 >>959
皆一緒のPCな。
Windowsクソすぎだな。こんなん使って喜んでるってマゾか?w

970 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:40:09.19 ID:YO1/9O3Z0.net
5万払って2万5千の損害を出してやったんだから

それなりの誠意を払え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

971 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:40:12.74 ID:BRZGhyAP0.net
マックの評判を落すスタバマカー

972 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:44:38.15 ID:YO1/9O3Z0.net
お前らのせいで、こちらは何の落ち度もないのに2万5千円の損害を出してやったんだろうが

誠意を尽くせ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

973 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:45:13.02 ID:GAcvBWBs0.net
スタバマカーなんてどうせパズドラにしか使ってないだろ

974 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:48:52.12 ID:BZQ/9YKG0.net
>>969
文句言って変えてもらえよ
お前はただのアホアポー信者だな

975 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:50:24.36 ID:huKareBF0.net
増田タイル工業が反日工作活動をしていますw

976 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:51:35.42 ID:YO1/9O3Z0.net
やはり、何も悪いことしてないのに

無理やり意識の介入で命令され、資本を入れてもらえず

2万5千円の損害出すのはこたえるわ

飲んだくれるしかないわ

977 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:56:56.23 ID:YO1/9O3Z0.net
おい、何か言え、カスゴミ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

978 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:03:42.91 ID:YO1/9O3Z0.net
悪い。本日も大失敗、敗北です。

飲んだくれるしかなくなりました。

979 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:04:41.14 ID:h4iVx6Qx0.net
最近の都市部の学生はかなり小さい頃から親に本とか
タブレットで見せてもらったり、タブレット学習をさせて
もらったからタブレットに親近感がある。
これからますますスマホとタブレット派は増える。
でも陰険な地方だとタブレット持ち歩いて子供に本を見せて
やるだけで不審者扱いされるからね、
これからのタブレットがスタンダードな学生は地方なんて来なくなるよ。
特に富山の従業員なんて自意識過剰でタブレット
持ってる客見ると、自分たちが撮られてると思い込むんだよ。
よっぽど撮られて困ることがあるんだろうね。
お前ら撮るなんてバッテリーがもったいない事しないよ。
あほらしい。
こういう地域に若者を呼んで来ようなんておこがましいね。

980 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:12:27.48 ID:GAcvBWBs0.net
MACとか、わざわざデフォルトフタンダードを外してくる、使えないパソコン選ぶなや

981 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:18:02.84 ID:YO1/9O3Z0.net
ぷっつり切れた。もう飲むわ。

982 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:21:12.00 ID:2Qf2etq00.net
>>17
マクドーと窓述べたなら当然リナックスも語れやドアホ お前は大学生かよ

983 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:21:32.04 ID:YTlnYS24O.net
10万のPC簡単に買えるとか大学生は金持ちだな〜
奨学金はよ返せw

984 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:26:03.95 ID:YO1/9O3Z0.net
もう耐えられん。お前らの虐待にはな。

もう飲むわ。耐えられん。

985 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:26:09.04 ID:1TTL31H+0.net
winユーザーのレポート用紙みて思うんだけど
数字やカタカナの全角・半角の混在ぷりが醜いのなんのってw
あれ印象悪いよなんでなん?

986 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:28:11.95 ID:YO1/9O3Z0.net
お前らは人を虐待して搾取して当然だと思っている。

もう耐えられん。飲んだくれるしかない。

987 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:57:40.07 ID:QyJsR0NX0.net
>>925
いいかげんな歴史書くなw

OSは手間がかかる割に何かをするソフトというわけではないので
昔から基本本体価格に含めて売らないと、単独ではなかなか売れなかった。
MS-DOSの全盛期では、著作権に対する希薄な意識もあって基本コピーして使うもの
という感じ。買っている人のほうが珍しかった。

そういう意味では、MACの売り方のほうが先見性があり、正しかったと思う。
まあ、経営厳しかったので値段は割高になっていたのもあるけど、高級品
というほどでもない。(最上位モデルだけが馬鹿高いイメージ)

>>926
LINUXっていいと言われる割には普及しないよね。
Windowsが普通の航空会社なら、Linuxはシートの幅や位置、種類から選択できる
航空会社だが、シートは自分で取り付けないといけない って比喩があった。

開発やWebにはLinux って言われてたけど、日本だとIT土方って言われてる状況
だし、そうこうしているうちにコンシューマーのプラットフォームはアンドロイドに奪われ
そうな感じ。

988 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:16:14.18 ID:YO1/9O3Z0.net
人にリスクを負わせて、自分たちはリスクを負わない。

もうやる気失せたわ。

情報源抹消するから。

989 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:22:27.98 ID:YO1/9O3Z0.net
情報源を公開できる状況ではありません。

抹消させていただきます。

990 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:24:33.82 ID:5yWLaxMB0.net
キーボードはThinkPadがよい。

991 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:25:42.63 ID:Zq4dvten0.net
ノートPCって 平均何年くらい壊れないレベルなん?

992 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:37:31.95 ID:qIGvAGtc0.net
普通の人ならWinでもMacでもどっちでもいいのに。

993 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:40:21.73 ID:CMpMH9Hu0.net
>>990
レノボ以外に情報を流すから公表した。自社だけならそのままだった。

>レノボのノートPC 組み込みソフトに欠陥 8月20日 13時16分
>中国のパソコンメーカー「レノボ・グループ」が、出荷時に独自にノートパソコンに
>組み込んでいたソフトウエアに、個人情報の流出などにつながるおそれがある欠
>陥が見つかりました。
(略)
>このソフトはことし6月までに販売された23機種のパソコンに入っていますが、利
>用者が簡単に消せないようになっていて、レノボはこのソフトを消すための特別なプ
>ログラムの配布を始めました。
(略)
>このソフトは、利用者がパソコンをどのように使っているかを知るために、出荷時に
>レノボが独自に組み込んでいたもので、システムの情報を自社のサーバーに自動的に
>送信するよう設定されていたということです。

リンクは既に切れてる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150820/k10010196141000.html

994 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:41:49.94 ID:gzGOTpe90.net
Macは山のようなデメリットを信仰心でカバーする必要があるから
普通の人は買っちゃ駄目

995 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:49:18.15 ID:KNGJ0jjs0.net
>>994
山のようなデメリットってなんだ?
漢字Talk世代か?

996 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:54:56.98 ID:+3AkZvk40.net
タブレットはマルチタスクがもっと進化しないとなあ

997 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:58:36.56 ID:ZbvsQf590.net
>>995
ロジックボード(笑)を積んでいるだけで、もう山のようなデメリットだよwwwwwwwwwwwwwww

998 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:25:17.95 ID:YwXP5Z2Y0.net
>>223
今ここでは大学生のPCの話してるんだろ?一般の大学生が覚えるなら会社入ってからの事を考えればWindows覚えた方がいいって事。一般の会社の端末なんかほぼ全てWindowsなんだから

999 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:47:46.75 ID:cYD5i0mF0.net
winはオワコン。

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:51:51.71 ID:ATfvDIXn0.net
売れなくなったらMacBookの値が下がるよ。
なにせ原価はちqie4NIW#

1001 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:53:27.52 ID:CMpMH9Hu0.net
Windows使えるようになったところで奴隷の道だろう

1002 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:02:42.62 ID:0TqN6ZQw0.net
>>991
新OSが出た時おしまい

1003 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:07:36.36 ID:cYD5i0mF0.net
さあうめとこうか?

1004 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:08:35.60 ID:KNGJ0jjs0.net
>>997
ロジックボードかw
そういう人は弄れるmacbook買ってるよ
まだ売ってるし

1005 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:17:36.41 ID:kI7o31mu0.net
>>998
別にWindows覚える必要なんて無いよ。
本当にWindows覚える必要がある程度の学力しか無いのなら
大学辞めて専門学校に行ったほうが良い。

1006 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:20:28.81 ID:kI7o31mu0.net
>>1002
OSのアップデートできないの?

1007 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:23:05.30 ID:0TqN6ZQw0.net
>>1006
Windows PCはOSのバージョンアップ毎に重くなり、実質使い物にならない。

1008 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:35:07.89 ID:0TqN6ZQw0.net
学生はMacを買ってる。
スタバで大学生Macユーザーはよくいる。
どんどん増えてる。

1009 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:37:08.76 ID:0TqN6ZQw0.net
Windows PCは窓から投げ捨てたくなるOSだ。
経済の低迷の要因の一つ。

1010 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:38:09.85 ID:0TqN6ZQw0.net
【Macの利点】

・OSのアップグレードは無料、Macを買えば最新macOS標準インストール
・OSとハードをMacとして提供
・CPUは最低i5 Dual Core以上は全機種搭載、SSD全機種搭載
・一部を除きRetinaディスプレイ標準搭載
・Macとして統一されたキー配置や賢いトラックパッドのタッチ性能を実現。Magic Mouse 2では電池もなくなり地球にも優しくなった
・Windowsと比べ無駄のないユーザー想いのUIを実現
・テキストが読みやすい目と心に優しいフォント表示
・WindowsやLinuxがBootCampまたはサードパーティアプリによりインストール可
・iWork、GarageBand、iMovie、iPhotoは全て無料インストール、アップグレード無料
・iCloudでMac⇄iPhone間をクラウド上で同期出来る
・iMessageでMacまたはiPhoneから他人にメッセージを送れ、FaceTimeは無料通話も実現
・光学ディスク要らずでApp Storeからアプリをインストール可(一度インストールすれば以後何度でもインストール出来る)
・電源を入れたら直ぐに起動
・アプリの立ち上がりが早い
・Windowsに比べウィルス対策は安心

【Macのマイナス点】
・PCユーザーから嫉妬に会う事がある(理由は不明)
・Windowsより値段が雀の涙ほど高い

どうですか学生の皆さん、魅力が詰まった夢のコンピューターでしょう?

1011 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:38:37.67 ID:0TqN6ZQw0.net
Windowsの駄目な点を挙げるとこんな感じか?

・UIがごちゃごちゃしてる
・アプリやドライバーインストールをコンパネからイチイチしないと入らない
・常駐ソフトでOSの立ち上がりが遅くなる
・頻繁にアップデートがあり時間の無駄が生じる
・Macと違いハードとOSが別売りの為キーボードの操作をハード毎に覚えないといけない
・365日昼夜問わずウィルスの危機と直面
・OSのアップグレードで重さもアップグレード
・水色と光彩でピカピカしたUI、今時アクアデザインで使い手をげんなりさせる
・Macと違いFlashストレージでない為事ある毎に「カリカリカリカリ」音がなり使い手の邪魔をする
・動作も立ち上がりも重い

コンピューターの購入をお考えの学生の皆さん、PCを買って学生生活を台無しにしたくないでしょう?

Macなら安心。

1012 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:39:05.92 ID:0TqN6ZQw0.net
Windowsだけはやめとけ

Get a Mac

1013 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:39:29.43 ID:0TqN6ZQw0.net
>>1013ならMicrosoft倒産

総レス数 1013
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200