2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学生のPC】「Mac Book離れ」「10万円程度のノートPCが人気」WinPCはWordやExcel意識 タブレット&フリック派も多い★5

1 :ばーど ★:2017/05/06(土) 22:53:14.20 ID:CAP_USER9.net
大学生のPC「Mac Book離れ」か タブレット&フリック派も多い
【大学生に人気のパソコンは?】
http://parts.news-postseven.com/picture/2017/04/notepc_image.jpg
NEWSポストセブン 2017.05.02 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20170502_527307.html


 大学生が持つノートPCといえば、AppleのMac Bookをスターバックスなどで広げている。そんなイメージが強い。日本ではとくに若年層女性が所有するスマホとしてiPhoneがもっとも多く選ばれていることもあって、大学生でもっとも人気があるノートPCはMac Bookだろうと思われてきた。ところが、実際には違うようだ。

「10万円程度のノートPCが人気ですね」

 と話すのは、神奈川大学で情報処理を教える尾子洋一郎さんだ。10万円くらいならば、Mac BookでもAirなら可能な価格帯だが、実際にはWindowsのPCを選ぶ学生が多いらしい。

「大学入学を機に自分専用のPCを買う学生は多いです。学生の大半がiPhoneを使っていますが、だからといってMac Bookを使っている人は意外に少ないです。大学推薦のコンピュータがWindowsマシンであることや、いわゆるPCルームのパソコンがWindowsマシンなのでそれに合わせて購入するパターンが多いです」

 スペースをとらず価格も手ごろ、でもあまり安いと安心できないと選ぶ価格帯が約10万円のノートPCなのだろう。最近、増えてきたのはタブレットだ。

「今年、目立っているのはPCではなくタブレットを買う学生です。MicrosoftのSurfaceが新製品を発売したので、その影響も大きいと思います。タブレットの場合はキーボードが別売りになっていることが多いのですが、必ずしも購入しないのも特徴です。学生は初めての携帯電話がスマホという世代になってきているので、メールや短い文書作成なら、とりあえずはキーボードがなくてもフリックで乗り切れると考えているのかもしれません」

 近年、大学生のPCスキルの低さがよく話題になるが、その指摘に当事者たちはどのような思いを抱いているのか。

「少なくとも、高校卒業したてのスキルのままではマズいことになりそうだ、と思っている学生が多いですね。新学期にどんなことを学びたいか訊くと、WordやExcelを使えるようになりたいという希望がほとんどです。漠然と『PCを使いこなせないまま社会人になっては困る』と思っていることのあらわれかもしれません。スマホを使いこなしていることもあって、LINEやTwitterなどSNSアプリについては慣れたものですが、他のことは圧倒的に経験不足です」

 もし、中学や高校で、学習指導要領の通りの内容をきちんと学習してきたのなら、大学入学してからの苦労はもっと少なかっただろうと尾子さんは続ける。

「日本でも中学・高校時代から課題提出にインターネットクラウドにWordやExcelなどのファイルで提出するといったような体験を積んでいればもう少し自信が持てただろうと思いますが、残念ながら、そういう経験がほとんどない。中学や高校から少しずつ慣れる経験ができていると挫折せずにすむと思うんですけど、受験科目ではないこと、高校の先生の側が対応できないこともあって、なかなか導入されないですね。指導要綱の通りなら、大学生になるころには使いこなせているはずなのに、残念です」

 見た目に惑わされず、きちんと将来に備えたい。意外に真面目な大学生の気持ちが、Mac BookよりもWindowsPCを選ばせているのかもしれない。

前スレ(★1のたった日時:2017/05/02(火) 17:52:23.51)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494049149/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:55:14.32 ID:1U30C0D+0.net
GWも終わりか

3 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:55:44.98 ID:BkRmcwNs0.net
windows10はme並みにクソ

4 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:56:19.14 ID:hWZbUCFw0.net
両手でタッチタイプ出来るように練習しとけよ
資料の出来上がりスピードが格段に上がる

5 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:56:24.61 .net
MacBookなんて田舎者がスタバに持って行く道具に過ぎないよ。

6 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:57:28.20 ID:/+EIstF+0.net
ノートPCが売れてないためのステマ記事

7 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:57:57.80 ID:z9uMBYLP0.net
(´ꙨꙪꙩ`)
http://i.imgur.com/NboyvVP.jpg

8 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:57:59.53 ID:Xgt2xCAw0.net
winはオワコン

9 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:58:00.59 ID:HgDEU/iE0.net
>>6
デスクトップなんてもはや絶滅危惧種

10 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:58:08.77 ID:o52yAmET0.net
どこであれなんであれ外でノートPCは絶対使うな
カタカタうるせーんだよ
静かにYOUTUBEとかだけ見るなら許すけど外でノートPC出す奴は絶対カタカタいわすからな

11 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:58:18.00 ID:UwV5OtZ80.net
五スレ目ですか

12 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:58:26.86 ID:5t1G/ywL0.net
>>4
タッチタイプってなに?
キーボードや画面にタッチしないでタイピングってできるの?
音声入力とか?

13 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:58:36.91 ID:Ga7Cri1+0.net
【若者のリンゴ離れ】29歳以下の年間リンゴ購入数、70歳以上の10分の1以下に…果物を食べる習慣が薄れる★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494075446/

14 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:58:41.26 ID:nuQsv/zA0.net
それ以前に普通にパソコン使えないやつ多すぎ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:59:03.21 ID:CJb0wQ/N0.net
まだやってたのかこれw

16 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:59:13.93 ID:UDN8R0V/0.net
【Macの利点まとめ】

・OSのアップグレードは無料、Macを買えば最新macOS標準インストール
・OSとハードをMacとして提供
・CPUは最低i5 Dual Core以上は全機種搭載、SSD全機種搭載
・一部を除きRetinaディスプレイ標準搭載
・Macとして統一されたキー配置や賢いトラックパッドのタッチ性能を実現。Magic Mouse 2では電池もなくなり地球にも優しくなった
・Windowsと比べ無駄のないユーザー想いのUIを実現
・テキストが読みやすい目と心に優しいフォント表示
・WindowsやLinuxがBootCampまたはサードパーティアプリによりインストール可
・iWork、GarageBand、iMovie、iPhotoは全て無料インストール、アップグレード無料
・iCloudでMac⇄iPhone間をクラウド上で同期出来る
・iMessageでMacまたはiPhoneから他人にメッセージを送れ、FaceTimeは無料通話も実現
・光学ディスク要らずでApp Storeからアプリをインストール可(一度インストールすれば以後何度でもインストール出来る)
・電源を入れたら直ぐに起動
・アプリの立ち上がりが早い
・Windowsに比べウィルス対策は安心

【Macのマイナス点】
・PCユーザーから嫉妬に会う事がある(理由は不明)
・Windowsより値段が雀の涙ほど高い

どうですか学生の皆さん、魅力が詰まった夢のコンピューターでしょう?

17 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:01:41.12 ID:UDN8R0V/0.net
Windowsの駄目な点を挙げるとこんな感じか?

・UIがごちゃごちゃしてる
・アプリやドライバーインストールをコンパネからイチイチしないと入らない
・常駐ソフトでOSの立ち上がりが遅くなる
・頻繁にアップデートがあり時間の無駄が生じる
・Macと違いハードとOSが別売りの為キーボードの操作をハード毎に覚えないといけない
・365日昼夜問わずウィルスの危機と直面
・OSのアップグレードで重さもアップグレード
・水色と光彩でピカピカしたUI、今時アクアデザインで使い手をげんなりさせる
・Macと違いFlashストレージでない為事ある毎に「カリカリカリカリ」音がなり使い手の邪魔をする
・動作も立ち上がりも重い

コンピューターの購入をお考えの学生の皆さん、PCを買って学生生活を台無しにしたくないでしょう?

Macなら安心です。

18 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:02:13.15 ID:WYmAIRDZ0.net
自作パソコンなんて若い人は興味ないのかなあ。
まあでかいし持ち運びなんて無理だし仕方ないかな。

19 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:04:15.34 ID:hWZbUCFw0.net
>>12
タッチタイピングと言う方がより正しいかな
物理キーボードを盤面を見ることなくキー入力する

20 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:05:33.99 ID:CJb0wQ/N0.net
>>16-17
アフィ並みの突っ込み待ちだなw

21 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:05:46.63 ID:8CaVG6gW0.net
ワード、エクセルって卒論作成で使わないのか?

22 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:07:26.28 ID:Xgt2xCAw0.net
>>18
自作コーナーは悲しいけど縮小しまくってるね
残念だよ

23 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:07:34.76 ID:0BL38lHK0.net
>>21
ワード、エクセル使うよ。
あと、サークルやゼミのグループレポートは、クラウド上で編集する。

24 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:08:45.78 ID:43KIhZzd0.net
>>19
ブラインドタッチだろ

25 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:08:51.35 ID:CJb0wQ/N0.net
>>22
PCでしか出来ない事ってのはあるけど、大半の人がPCでやることはスマホでできちゃうからなぁ・・・

26 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:09:12.85 ID:HBDuDRUx0.net
これからはSurfaceの時代
日本マイクロソフトは早くsurface studioを日本で発売しなさい

27 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:09:44.92 ID:ljRc7hia0.net
Macとか元々ゴミ

28 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:10:34.76 ID:5t1G/ywL0.net
デザインにこだわりすぎた薄型キーボードはやっぱり使いにくい。

29 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:10:57.66 ID:Xgt2xCAw0.net
>>25
そうだねー
win自作派だけど、終わりを感じるよ
ネトゲも人減ってるしw

30 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:11:26.79 ID:1U30C0D+0.net
キーボードはThinkPadがよい

31 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:12:22.19 ID:KuK+4Gu40.net
タワー型で簡単に拡張できるMacがあったら買いたいけど
一体型とノートしかない

32 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:12:27.27 ID:TNfw+WbT0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>ばーど ★     

33 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:13:52.49 ID:l7xgT2BI0.net
Officeあり
日本製
core i7
5万で買えるノーパソある?

34 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:14:57.09 ID:SyVOzh/x0.net
〜離れ離れ
なんでもトレンド作って終わったとまた騒ぐいつものやり方に皆飽きています。
結果、雑誌離れが顕著です。

35 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:15:04.49 ID:TiRdCLjX0.net
自作なんてゲーム目的のやつらだけだろ

36 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:15:18.24 ID:eeXcGtK/0.net
>>33
腐るほどあるし
むしろ三万円代で探せる

37 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:16:05.40 ID:eeXcGtK/0.net
iPhone使ってるのにパソコンはWindows使ってる人はダサいと思う

38 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:16:41.51 ID:8RbbpIns0.net
最近のPC、森ベンチで森何枚ぐらいいくの?

39 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:17:15.86 ID:CJb0wQ/N0.net
>>33
ヤフオクで中古探せw

40 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:18:25.88 ID:HgDEU/iE0.net
>>24
まともな社会人なら、今のご時世はそんな言葉を使わないから、フィルタリングになる

41 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:18:41.86 ID:M29Wu40B0.net
大した資料を作らないくせにスマホで寝ながらで充分

42 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:19:05.65 ID:l2NxI7Ur0.net
macとwin両方持ってるけどmacはmacも使ってますってアピールするためだけで、あとは全部winでやってるな
mac使ってる人はmacだけで間に合う程度の仕事しかしてないんだなーと思ってます

43 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:20:21.76 ID:UDN8R0V/0.net
【Macでよくある質問】

Q. MicrosoftにはExcelという18番がある、フヘヘ。
A. 1985年にExcelはMac用として発売された。

Q. MacのExcelでVBAは使えないだろう?ウヘヘヘ。
A. 一部普通にVBAは使えますよ。

Q. Macはウィルス対策が万全ではない、ウヘヘヘ。
A. Macにはデフォでウィルス対策が施されている。元々ウィルス感染はWindows程発生しない。
参照リンク: https://www.apple.com/jp/macos/security/

Q. 見た目でMacを使ってるだろう?ダセー。
A. いや、たただのコンピューターですからw 実用ツールとして見てるんですが?

Q. Macのシェア率6%かよw
A. Windowsのシェアは中国で大幅に使われ、安価な為後進国でも使われる事が多いので
  先進国のみの数字はまた違ってくるでしょう。

Q. MacProよりもRyzenベースの自作PCの方が処理が2倍2倍ww
A. 動画を見る限りエフェクト処理時にRyzenベースが雀の涙程度速く見えますが
  起動はどうなのか等不明な点が多く、粗互角と言っていいでしょう。

Q. Macは高い。あんなの買うの馬鹿じゃね?
A. 48,800円でMac Mini、MacBook Airは98,800円からと比較的抑えめの設定になっています。

Q. Macに将来性はない。
A. 時価総額はMicrosoftよりAppleの方が全然上です。
  安定した成長を遂げるApple、最早上り坂を惰性で登っているMicrosoftとでは
  差は広がるばかり。将来性はAppleにあると見ていいでしょう。

44 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:20:31.64 ID:mngCvIiJ0.net
アマゾンで
「おまかせ ノート」で検索すると、WIN10インストール済みの1万ぐらいのノートがいくつかある。

45 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:20:48.94 ID:B3onRJZM0.net
>>9
4kモニター3台のマルチにしてるから絶滅されると困る

46 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:21:45.33 ID:5t1G/ywL0.net
マックってランチャーが結構邪魔なんだよね。
見た目は良いんだけど。

47 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:23:28.27 ID:UDN8R0V/0.net
>>46
Dockは勝手に隠れるよう設定できる

48 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:24:34.38 ID:UQw+gFdr0.net
今は1万の中古ノートPCとかもあるしな
普段使いならこんなんでも十分かもね

49 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:24:49.61 ID:CJb0wQ/N0.net
>>43
Macの将来がないのはappleがmacに力を入れてないからじゃね?

50 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:24:59.63 ID:Ist0rtWA0.net
surfaceって物凄く高いんだが、あれを目標に5万前後のノートパソコンかタブレット買うのか。
大学指定のノートパソコンとかどういうのだろう。
オークションで落とした方が、半値で済む。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:26:32.63 ID:oCIqUSg+0.net
Windows10はCPUやマザボの積替えでもレジストリいじらなくても良くなったって本当?

52 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:26:37.89 ID:UDN8R0V/0.net
>>48
中古ならヤフオクとかで安くあるのはMacも同じ

53 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:27:03.99 ID:Yj0XZ5b80.net
第三世代i5ノートの中古で十分

54 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:28:02.47 ID:5t1G/ywL0.net
あとマックは爆発することがあるからじゃないかな。

55 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:28:34.13 ID:J69G7hLi0.net
>>9
これからは貧乏人こそデスクトップじゃん
修理代安いしCPUの性能がいいから
一回買えば10年位使える

56 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:29:23.32 ID:+Fp+MG9s0.net
なんか
>>19
すごく良い奴だな

57 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:33:20.78 ID:YGS+N0N80.net
医科系はMac多かったが 今でもか?

58 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:35:09.66 ID:UDN8R0V/0.net
>>57
近所の内科はiMac

59 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:35:48.08 ID:1U30C0D+0.net
>>55
最近までThinkPad X61を使ってた
10年近くなるかなあ

60 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:38:27.96 ID:bZhoFqll0.net
>>18
若くない人もやらなくなってるんでしょ?
自作するメリットがないとかで

61 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:39:21.80 ID:kmUESEcT0.net
corei7いうてもピンキリやで
エクセルワード程度ならi5i3で十分
中古のi7ノート4万で買ったが
画像編集も動画編集もエンコも快適でびびるわ
メモリ16GBまでしかはいんねーけど

62 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:39:55.65 ID:w0iJ35z50.net
むしろ普通の大学生ってWin機使ってるイメージだけどな。
文系なんて殆どOfficeしか用が無いでしょ?
理系は確かにMacな気がするが。

63 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:40:41.60 ID:5t1G/ywL0.net
マックはAMDに乗り換えるかな?

64 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:41:41.26 ID:2L9NcbMa0.net
>>32
246 ナス八 ★ 2017/05/05(金) 22:20:10.77 ID:CAP_USER9
>>36
これがニュースじゃない意味がわかりません
説明してください

65 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:42:03.66 ID:cpWNRSt10.net
そもそもmacbookairが10万円程度じゃねえか

66 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:43:29.01 ID:YGS+N0N80.net
低価格ノートでもCG速度が許せる範囲だからね
マルチデスプレー、3DCGなどプロフェッショナル的な運用でもないかぎり
デスクトップは要らないですね

67 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:44:17.84 ID:DwSS5Rmj0.net
>>Mac Bookをスターバックスなどで広げている。そんなイメージが強い。

こいつのイメージが狂ってるだけのニュースですらない記事

68 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:44:25.04 ID:w0iJ35z50.net
パラレルズあれば別にブーキャンなくていいけど、さすがにAMDには成らないんじゃない?
こんどMac用GPUを自作するそうだし。

69 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:44:30.16 ID:zglGHtOj0.net
2020年までに新しいノーパソ買わんとな

70 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:47:47.32 ID:w0iJ35z50.net
>>42
Mac上でWin動かしてるけど、Winじゃないと使えないのは一太郎とAccessと業務用専用ソフトだけだよ。
後は基本Macで仕事してる。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:49:18.14 ID:l2NxI7Ur0.net
>>70
すまんな、その程度しか使わんならレスいらんわ

72 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:52:28.57 ID:oc1Syqim0.net
自作デスクトップは故障してもパーツ交換が自分で簡単にできるからな。
パーツの入手も容易だし。
ディスプレイも大きいの使えるし。
ノート買おうとは思わんな。

73 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:52:44.51 ID:v166vBul0.net
Macは拡張性が低いからなぁ……。何でも半田付けするの、いい加減やめねぇかな。
あと、USB Type-Cなんていうゴミみたいなのくっつけるのやめりゃいいのに。
Appleってほんと、利便性が皆無なんだよな。
結局一番高いのを買って、潰れるまで使うしか現実的じゃない。

ちなみにOSはアップデートできるっていうけど、数年で打ち切るからなぁ。
Wいんどwsは一応セキュリティアップデートが10年単位であるんだよ。その差は大きい。

っていうか、Appleってすぐなんでも変えたがるよね?Apple Talk切り捨てたのは一生根に持ってやる。

74 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:54:23.75 ID:8no9tpSw0.net
学生で就職時にmacしか使えなかったら問題あるからでしょ?
理系でmacな人は当然winやLinuxとか使えるのだと思う

75 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:55:42.98 ID:9y7trwxe0.net
>>71
サーバーにはMacのターミナルでログインしています
編集ソースはUTFで、同じソース内に複数の言語が入っているため、
Windows系のターミナルソフトでは編集が出来ません

76 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:58:53.21 ID:2L9NcbMa0.net
>>32
狂犬ニート

77 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:59:13.67 ID:UDN8R0V/0.net
>>73
> Macは拡張性が低いからなぁ……。
> Appleってほんと、利便性が皆無なんだよな。

確かにWindowsの拡張性と利便性は高い。

【画像で一発で分かるWindowsの拡張性と利便性】
https://patrickspokemonpalace.files.wordpress.com/2010/06/ie8.png
https://s.aolcdn.com/hss/storage/adam/af77aeb124fcbfcfc5660077e247a401/internet-explorer-toolbar-overload.jpg

78 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:00:44.21 ID:d7WmSbR30.net
タッチバー褒めてるやつ見たこと無い

79 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:01:41.18 ID:12z7MLM40.net
>>77
汚いフォントだな。

80 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:02:26.06 ID:OkJGL/CA0.net
少し頭がよくなければ利用できないが
どの種類のPCでも動かせて大抵のことができるのはUnixやLinuxだな
Mac買えない学生にはおすすめだ

81 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:02:49.80 ID:d7WmSbR30.net
クリエイター向けとかいう割にはUSB-C一本足打法で裏切ってくるし
ほんとスタバドヤ顔族以外の誰に売るつもりなんだろうな

82 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:03:29.32 ID:Ua7KG6m/0.net
https://miffy.me/vwrB
https://miffy.me/vwrK
https://miffy.me/vwrP

83 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:04:14.75 ID:/9z59bCt0.net
macは単純な繰り返し処理させようとするときつい
素性のよく分からんアプリ入れればできたりするが、業務用としてはありえないよね

84 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:04:20.47 ID:dm16EvLg0.net
プログラミングもデザインもできないくせに
無駄にMac使ってるヤツってめちゃダサい
ブロガー(プロブロガー)とかさ

文章書くだけなのに、無駄にMac使ってWinを貶すんだよあいつら

85 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:05:44.55 ID:d7WmSbR30.net
>>84
そもそもあのウンコタッチバーをありとあらゆるOSX機に搭載しようとしてんだぞ
あんなんでプログラミングなんかできへんやろ

86 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:05:46.46 ID:Am9kG9+V0.net
ノーパソに10万てリッチだなと・・・

87 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:06:28.12 ID:OkJGL/CA0.net
Linuxならちょっと型遅れのPCでも早く動かせるし
工夫することによりウイルスはほとんど拒否することができる
と言うか無視できる状態にすることができる

88 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:07:16.87 ID:dm16EvLg0.net
>>85
タッチバーはクソだが、Winどころかネットブックで十分な用途に
無駄にMac使ってるオノボリさんが多すぎるんだよ

89 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:07:18.14 ID:ErRUiVtd0.net
>>40
ブラインドタッチってなんかえっちぃのね

90 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:07:39.27 ID:+j7w/rBW0.net
DTM用にオススメのノート教えて、abletonでソフトシンセ3本くらい走らせれるの

91 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:07:45.57 ID:qz5lLdu70.net
>>17
またお前かキチガイ

92 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:08:57.54 ID:TlIEeN240.net
最新 時価総額

Apple 約87兆円 新世代

Google 約73兆円 新世代

Microsoft 約60兆円 老害最後の抵抗

93 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:09:46.79 ID:eLME+XDt0.net
>>3
同意
ログイン認証の顔画像と一緒に個人情報を吸い上げる鬼畜仕様だからな

94 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:10:07.70 ID:2dh7X3Gl0.net
MacってさSSD交換するのもアポスト行きなんだろ、自分で出来たほうが復旧も早くね

95 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:10:56.35 ID:VR7E2Udo0.net
プリンタの設定がくっそめんどくさい

96 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:11:10.94 ID:VR7E2Udo0.net
メールの設定がめんどくさい

97 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:11:46.29 ID:VR7E2Udo0.net
自分でそれらを解決できないのならマックユーザーの価値なし

98 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:12:32.89 ID:OkJGL/CA0.net
LinuxならいろいろなPCを自由気ままに操り、利用することが可能
奥深いからゆっくり学べばいいと思う
ネットワークにも強いしデーターベースを構築し多くの利用者が使えるクラウドも構築できる

99 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:12:51.41 ID:BDHGDOmg0.net
よしよしスタバをレッツノートで占領してやれ

100 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:13:10.94 ID:/9z59bCt0.net
VBAさえ理解すればWinOSのほぼ全てを手軽に自動化できる、ってのがwinの最大の利点
これは他では出来ない
例えば1万の文書ファイルをpdf化とか数行テキストファイルに書けば可能
これがゲイツ氏の構想っしょ?

101 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:13:37.03 ID:9FV67QpC0.net
中古のThinkPad X230を3万位で買ってきてoffice365入れた方が良いわ
SSD化モデルなら4年くらい持つしぶっ壊れてもまた買ってきた方が安いw

102 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:14:14.00 ID:MlciErFP0.net
>>94
構造的に分解交換修理とかができないようになってるので、
修理なんかも基本は別の機体と交換
iPhoneなんかと同じになってる

103 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:14:46.37 ID:OkJGL/CA0.net
DOS時代のウインドウズもマックもLinuxも実はUnixを元に設計されている

104 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:14:47.50 ID:VR7E2Udo0.net
外部接続設定もできないアホの人はマックなんか持たなければいいよ

105 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:15:28.32 ID:Ux6++4nF0.net
>>18
今の時代の自作wなんて、せいぜい時給1,000円のバイトレベルの価値しかない
せめて386時代の苦労を味わってから、能書き垂れろ

106 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:16:48.87 ID:UsUIq6Eu0.net
ハイスペックのノート買ってる奴に限って、何をやってるのかと聞くと
Officeも使わず、ソフトもインストールせず、システムをごちゃごちゃいじくってるだけ
アップデートの度にクリーンインストールして遊んでる
新規ソフト入れてないから、クリーンイストールは楽だろうな

107 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:18:05.23 ID:pv8veIYd0.net
全く目新しさのないmacはただの使い勝手の悪いパソコン

108 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:20:11.84 ID:UsUIq6Eu0.net
>>103
どっちもアラン・ケイの開発したDynabookをベースにしてるからね
しかし、同じOSをベースにしても、こんなに違うものが出来上がるんだねえ
これは、ウォルズニアックの功績なのかな?

109 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:23:27.13 ID:OkJGL/CA0.net
偏差値が高くて頭のいい学生で
でもお金がない子はLinuxを利用するといいと思うよ
まじで便利だから サーバー作ることもできるし、プログラムも組み放題だから
特にウインドウズが遅くて動かないノートパソコンでも
すごく早く動くから、試してみるといいよ

110 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:23:44.80 ID:asjgAH0Z0.net
ネラー推奨パソコン 俺のC2D


111 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:24:31.99 ID:2dh7X3Gl0.net
>>102
なるほどね、iPhoneはリファ品だったわ。自分が使っていたのより程度が悪くて嫌な思いをした

112 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:25:09.54 ID:OkJGL/CA0.net
あとLinuxのいいところはウインドウズと共有できるところ
別にウインドウズを消す必要はないのだよね
購入したアプリもそのまま使えたりする

113 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:25:16.45 ID:Ux6++4nF0.net
>>106
パソコンの大先生が買うハイスペックノートと仕事用のモバイルワークステーションノートがあるだろ

114 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:25:25.27 ID:L6HmVEhS0.net
最新ノートPCのデザインを見た方がいい。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81CZqx-vqmL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61TonVMnqKL._SL1200_.jpg

115 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:26:48.99 ID:L6HmVEhS0.net
>>110
ノートPCって「Intel」とかのシールを必ず貼られてるよね・・・

116 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:28:44.07 ID:Ux6++4nF0.net
>>109
執拗にLinux使っても、派遣IT土方ぐらいしか役立たないだろが

117 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:28:51.85 ID:asjgAH0Z0.net
マックでCoffice いえーい


118 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:29:23.74 ID:Ux6++4nF0.net
>>115
メーカー製のデスクトップでも貼られているが

119 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:31:19.58 ID:sLK1ivAh0.net
10万のノートとか、オーバースペックだろ
何やるかにもよるけど

120 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:33:00.93 ID:ZJenhgwS0.net
中古のThinkpadで十分やろ!

121 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:33:24.06 ID:asjgAH0Z0.net
10万だとsurfacePro4のエントリーがギリ買えない値段
お兄ちゃんたちどれだけ貧困

122 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:36:24.15 ID:uPsltMpP0.net
3D系やアクションバトル系のエロゲーがさくさく作動する低価格ハイスペックノートおすすめある?
3から5万円価格帯でキボンヌ!
word、Excel、パワポと筆ぐるめがあるとなおよい
画面はなるべく大きいサイズでオナシャス!

123 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:38:10.00 ID:ZJenhgwS0.net
それかGPD Winを俺に買ってくれ。

124 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:39:14.54 ID:Ux6++4nF0.net
>>120
こういう中古厨とLinux厨が毎度出てくるが、パソコンの大先生丸出しで気持ち悪い
しかも底辺IT土方臭いし

125 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:41:14.52 ID:/9z59bCt0.net
入学時に買って4年使う気なら中古とか型落ちは敬遠するんじゃない?
家以外でも使いたいから当然ノート
他にも入り用があるから予算も大きく割けない
ならば>>1の結果は当然

126 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:41:36.22 ID:akd9Ay/H0.net
最新3Dゲームや本格的なペイントツールでもを使わん限り
10万弱のノートPCで十分事足りるでな

127 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:44:00.60 ID:UsUIq6Eu0.net
今はWinでもMacでもノートは直線デザインだね
PowerBook500や5000シリーズの曲線デザインはある意味斬新だった
クラムシェルまでいくとちょっといかがなものか?とは思ったけど
そういえば、クラムシェルは文教向けのモデルだったね

128 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:44:32.37 ID:asjgAH0Z0.net
総額30万ぐらいのゲーミングパソコンとVRで遊べるVR彼女

エロ注意
https://www.youtube.com/watch?v=-zeISCEf-h4

129 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:45:49.70 ID:dp63UaMm0.net
>>124
大パソコン先生のウインドウズ厨よりましだろw
常に人の悪口しか言わない傲慢基地外

130 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:47:22.66 ID:UsUIq6Eu0.net
>>117
この頃のMacは、筐体はプラスチックで安っぽいけど
学研の付録の顕微鏡や天体望遠鏡を使うようなワクワクがあったね

131 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:48:26.57 ID:lioWUlIv0.net
>>109
Linuxの利用に頭の良さは関係ない
ただの慣れの問題
だがそれを自分ができるから周りもできると思い込んでいいのは幼児までだし
無責任に持続不能な提案をして迷惑をかけていいのはママとパパまでだ
>>112
これはLinuxに限らない

132 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:49:10.19 ID:Ux6++4nF0.net
>>129
Linux厨は底辺IT土方というのが証明されたな

133 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:50:13.08 ID:lioWUlIv0.net
>>120
素人に中古薦めるアホもLinux厨と中身は変わらない
環境考えられないやつが提案するなよ

134 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:50:28.34 ID:I/+9Laz60.net
>>114
退化してるね

135 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:51:08.93 ID:lioWUlIv0.net
>>132
底辺IT土方はLinuxなんて使わないし使う必要ないし使えない

136 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:51:58.33 ID:ZJenhgwS0.net
中古厨というか企業のリースアップ品がヤフオクに出てるし、レノボでドライバ公開してるから便利で良いと思うよ。tp535やリブレットが懐かしい。

137 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:53:52.60 ID:asjgAH0Z0.net
rm "*.*" |grep "neet" *2ch.html

138 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:55:16.84 ID:D3vPBLE10?2BP(0)

Mac book 使いづらいもんな

139 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:55:43.29 ID:UsUIq6Eu0.net
2ちゃんのWin質問スレなんか見てると、トラブルの質問にはなんでも「クリーンインストールでおk」としか言わない人がいる
自分のは高スペPCでアップデートのたびにクリインしてるけど問題ない、むしろサクサクだと

そんなに頻繁にクリーンインストールしてたら、アプリの再インストールや設定のやり直しで面倒くさくないのかなあ?って思ってたけど
その人のレスを全部読むと、どうやらその人は、ゲーム専用のPCのようだ
確かに、ゲームしかインストールしてないPCなら、クリーンインストールしてもアプリの再インストールや設定やり直しの労力はほとんどない
でも、普通の人はそうじゃないからねえ

140 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:55:45.51 ID:VKYu8Bfx0.net
>>137
grepの意味あんのかそれw

141 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:10:19.75 ID:+pvpPhuV0.net
オレのiMac、メモリ32GB積んどるのにPhotoshopで縦8000ピクセルのデザイン、Illustratorでパス多めのデザイン、アフターエフェクトのプレビューがクソ重いんだが。おまいら原因分かる?

142 : ◆titech.J3E :2017/05/07(日) 01:11:08.27 ID:kGAVwxMC0.net
>>114
例えばこの画像もそうだけど、クリックボタン一体型のタッチパッドが激しく使いづらい。
タッチパッドのノートの場合、普段は親指をクリックボタンの上に軽く置く癖がついてるんだけど、
一体型の場合、常に親指を浮かせてないと、ポインタが微妙に移動してしまうから、
とにかく、親指の付け根が疲れて仕方が無いんだ。
設定を弄ればなんとかなるかもしれないが、俺のじゃないから下手に弄れない。

説明が下手で意味わからないかなー。

143 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:16:12.21 ID:mdlI5OIN0.net
>>7
君の絵全部欲しいんだけどどこにある?

144 : ◆titech.J3E :2017/05/07(日) 01:17:54.44 ID:kGAVwxMC0.net
つまり、両手をキーボードの上に置く場合、
親指はタッチパッドのクリックボタンの部分に来るだろ?
そこに振れるとポインタが動くので、常に両親指を浮かせてないといけないんだよ。

MacBookも画像見る限りそんな感じだね。

>>120
似たような理由で、x240、t440とかは止めた方がいいと思うw
触ったこと無いけど、画像見るだけであれは駄目だwって感じ。
不評すぎたのだろう、すぐ戻したね。

145 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:17:59.17 ID:I2p3spdI0.net
東大生協の駒場モデルはMacだと聞いたが。学内の授業もMacだって。利点があるからそうなんだろうと思ってるんだけど

146 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:21:01.05 ID:Fo/Y46EF0.net
久しぶりにThinkPadから買いたい機種が出て来た
ThinkPad x1 carbon 2017
これは欲しい

147 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:21:37.47 ID:Ml24ACPU0.net
>>114
これにしようよ

http://shop.asus.co.jp/item/ROG%20GX800VH%EF%BC%88GX800VH-GY004T%EF%BC%89/

148 : ◆titech.J3E :2017/05/07(日) 01:22:35.78 ID:kGAVwxMC0.net
>>40
差別用語と捉えられる恐れがあるからだな。

149 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:24:27.07 ID:asjgAH0Z0.net
>>147
スゲースペックwwwで持ち運び用のキャリー付きかよ
出先のモニターはこれだな
http://karapaia.com/archives/51789778.html

150 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:25:18.72 ID:UsUIq6Eu0.net
>>144
最近のタッチパッドはジェスチャタッチに対応するために感度がよくなってるからね

そういう人向けに、タッチパッドの設定で「入力時はタッチパッドの指が当たる部分を無効にする」的な設定ができるようになってるモデルもある
PCの持ち主にその設定してもらえば?

151 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:26:16.84 ID:12z7MLM40.net
親指には反応しないタッチパッドがあればいいんじゃね?

152 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:27:59.53 ID:Fo/Y46EF0.net
ThinkPadとMacBook Proを持ってるけど
ThinkPadの方が使いやすい

153 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:29:33.27 ID:12z7MLM40.net
中華パッドはバックドアが仕込んであるんじゃなかったっけ?

154 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:32:37.74 ID:ZKetcG8c0.net
>>103
違うし。
dos時代のwindowsはOS/2といろいろ。
NTからの話だよ。(まぁ、良い意味で違うけど)

155 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:33:41.49 ID:Fo/Y46EF0.net
>>153
トラックポイント(赤ポチ)が使いやすい

156 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:34:25.96 ID:W8ezIhO00.net
Microsoftの日本人価格差別がなくなって
OSが勝手に再起動しなくなれば
また使ってあげてもいい。

Macは高いねん。

Ubuntuでええよね!!!

157 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:36:40.24 ID:V5PfV5100.net
>>129
どうしてマイクロソフのウインドウズ厨が執拗にLinuxユーザーを叩くかというとLinuxユーザーを増やしてほしくないから
Linuxユーザーの多くはクラウドサービスとか時として自分で勝手にプログラムして作ったりするから、それが怖いんだろ
特に日本の若い子がLinuxになれて、またGoogleのように好き勝手なサービスを作られると困るからな

158 : ◆titech.J3E :2017/05/07(日) 01:38:45.00 ID:kGAVwxMC0.net
普段は、残り8本はキーボード上に置いたまま、
タッチパッドは親指で操作してるわけなのです。
タイプの手を止めたとき、親指がタッチパッドの下側のクリックボタンの所に来る。
そのとき、常に浮かさないといけないからしんどいってことw
タッチパッドを使わない、ってことではないのです。

159 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:39:01.05 ID:LsOLFJ0L0.net
>>72

ハゲ同

160 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:40:31.53 ID:Fo/Y46EF0.net
デスクトップは家用じゃん
学校へノートPCを持っていく必要がある

161 : ◆titech.J3E :2017/05/07(日) 01:42:37.83 ID:kGAVwxMC0.net
>>153
元のハードディスク取り出して、OS別途用意してクリーンインストールだろ。
ただ、最近のは分解しずらそうな感じだけど。
以前はハードディスクの換装なら簡単にできたのが多かったが。

162 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:43:34.16 ID:esQCpvka0.net
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど、売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国映画館自体を国の政策で叩き潰さないと

http://jp.wazap.com/thread/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/154019/
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介

ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
有吉弘行、ジョニー・デップの会見ドタキャン後のジョーク謝罪に「アジア人舐めてんじゃねぇぞ」
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-7049.html
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
https://www.youtube.com/watch?v=aiuUezRpdTs
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://news.searchina.net/id/1527733?page=1
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/ee1107e6c91d7ede42ca19086438afb8

↓日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド

http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色

中国に乗っ取られつつあるハリウッド↓ 

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html

ハリウッドとアメ豚の下劣さがよくわかる例↓

https://twitter.com/Davi_Nathanael/status/698318187968860160
レディガガ出演の「アメリカン・ホラー・ストーリーシーズン5:ホテル」の第1話に警官が娘と寿司を食べに行く場面があって、
娘が「この魚は日本産かどうか聞いた方がいいんじゃない?だって放射能が…」と言うと父が「お母さんと同じこと言うようになったね」という会話があった…

ハリウッドの中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー

★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
.
6571+987

163 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:43:58.36 ID:V5PfV5100.net
Linuxユーザーなら金をある程度渡せば、サーバーを立ててMIXIやYOUTUBEみたいなのを独自のプログラムで作るから
あまり流行らせたくないんだろうな
ウインドウズだと金がかかる上に大変そうだ

164 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:45:00.82 ID:Y+8XQTGR0.net
馬鹿で見栄っ張りのメカ音痴にはmacを進める、バカ向けに作ってあるんだから
当然そうなる。

165 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:46:35.70 ID:lyh7ncZ50.net
>>1
ツッコミどころ満載の記事だな

基本、記者の妄想だけで書いている記事で、客観的な数値は何も出てこない
日本のライターの劣化を象徴するような記事

166 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:46:41.03 ID:UsUIq6Eu0.net
>>158
タッチパッドの有効範囲を狭められる設定ができるタイプのモデルもある
もしそういうタイプのモデルだったら、その設定をすれば常に親指を浮かせる苦痛から解放されるかも
そのかわり、タッチパッドの有効範囲は狭くなる(要するにタッチパッドが理論的に小さくなる)けどね

167 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:49:13.66 ID:L6HmVEhS0.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61aV1e%2Biy4L._SL1000_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71yGAU4K-eL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81tkJhTUseL._SL1500_.jpg

最新機種でスタバでドヤりたいな。

168 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:52:01.13 ID:TpiM5CqJ0.net
>>157
ていうかお前みたいな意識の連中ばっかだからLinuxに入って行ってもすぐ逃げる

169 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:55:27.59 ID:ZU4wiqkr0.net
おれ2年半前からナマポだけど
節約して1ヶ月8万円ちょいの生活扶助(+住宅扶助5万3千円)の中から
毎月3万円づつ30万貯めてから

FXのスキャルで1日2時間で1万円ノルマでこつこつ増やしてって
100万円越えてからは3時間2万円ノルマでやって
今現在380万なりました!><;
                 
これでこっそり知人名義で中古車とかJKカフェとか・・・(ry
                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣

170 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:05:32.05 ID:2hwhv22d0.net
今時マックを欲しがる奴って
単なるアホでは?w

171 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:09:16.28 ID:8ohdbeya0.net
>>170
Macを売る時にBoot CampでWindowsを設定してから渡すんだろ

172 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:09:27.73 ID:iWygft2J0.net
>>169
いつもジャップ貼ってる人?お前ダーク系の勝ち組だったのかよ
アベチョンハンターや芋虫やらコテが見てたら泣くぞw

173 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:22:29.76 ID:jFt2MUfz0.net
基本windowsを使用して、仮想環境にmac入れておくのが一番便利

174 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:34:43.59 ID:lg4awS8F0.net
>>1

ど腐れ外道企業Appleは潰れろ!

Qualcomm、iPhoneの米国輸入禁止をITCに提訴へ
http://jp.techcrunch.com/2017/05/05/httpstechcrunch-com20170504qualcomm-could-be-looking-at-banning-iphone-imports-into-the-us/

175 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:04:50.63 ID:WdGW11PT0.net
>>1
昨日はMacだらけとかあったぞ

176 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:55:12.48 ID:/dB4V8je0.net
Appleも無能ホモ野郎がトップになってなんの進化もないからな
そのくせ値段だけは高い

177 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:02:11.92 ID:2tSm0pCo0.net
両方使ってるけど
Windowsのどうしても許せないところは
いまだに画面と同じに印刷できないクソ技術
マックはディスプレイ上と寸分違わずプリントできる

178 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:13:15.45 ID:GmLZwy550.net
普通の人なら、core-i3にメモリ4G位積んでれば
たいてい間に合う。

179 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:16:25.00 ID:jFt2MUfz0.net
macbookはいらんが、ipad proは欲しいかも、
ノートPCより、手書き入力に特化したタブレットが欲しい

180 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:24:04.81 ID:MlciErFP0.net
>>141
CPUとGPUがiMacはしょぼい
会社でつかってたのが、以前同じ様な感じだった
RAWの現像が主な用途だったけど

181 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:00:05.64 ID:JvYb1l2T0.net
MacBook買ったら彼女ができて宝くじに当たったよ

182 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:30:38.99 ID:cj3MYIT40.net
普通にリーマンになるには、当たり前の選択じゃないの?

wordやexcelを使いこなせるようになりたいってのは。


技術者になりたいってならともかく、

UnixだLinuxだネットワークプログラムとかいう奴は却って信用ならないだろ。

183 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:52:03.40 ID:ZrLH0qb40.net
中古のノートパソコンにubuntu入れてる、ほんとはlubuntuで十分なんだけど。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:36:38.91 ID:quMG7iII0.net
使いにくいったって、社会人になったら環境なんて選べないんだしな
Linuxが便利といってみたところで、会社の文書を互換officeで編集した時点で非難轟々。レイアウト崩れを経験した先輩社員からけちょんけちょんにされるし、社内ネットワークからファイルを持ち出した時点で犯罪者扱い。仕事に使う自由なんかない。
昔はテキストエディタで書いた文章をwordに落とすなんて作業をしてた時代もあったが、今はテンプレートが整備されてるから最初からwordで書いた方が面倒がない。
あえていうなら、gimpとInkscapeは使いこなせるといいと思うが、オープンソースどうこうではなく絵が描けるスキルがあるといいよということ。

185 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:38:08.23 ID:YBdze7fdO.net
ExcelWord?んなもん在野から臨時講師を雇えば良いじゃん
英会話授業に外国人講師を迎えるようにな
ん?教師のプライドが許さないってか?
なら英会話授業も日本人教師様がやれよw

186 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:38:31.27 ID:9aR69fyV0.net
>>16
>・テキストが読みやすい目と心に優しいフォント表示

本当にこれ。
腐れ窓はなぜいつまでもあの汚いフォントなのか?
技術云々ではなく、あれを是とする感性がイヤだ。
美しくない。

187 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:42:39.15 ID:9aR69fyV0.net
>>46
右にも左にも下にも表示できるし
デスクトップ型で使ってるならサブモニタ置いて
そちら側に追いやることも出来る。

188 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:48:14.62 ID:9aR69fyV0.net
>>49
フィル・シラーが「Mac Proのことは忘れてへんで〜!」と
新型の開発を発表しとる。
発売はまだちょっと先だけど。
そのため現行機種を大幅に値下げ中。

さらにXeonプロセッサ搭載のiMac開発の噂がある反面
Mac miniはディスコンかも?

189 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:48:21.32 ID:jlXQKwA20.net
デザインとか出版関係に進まないならMac中心の職場とかほとんどないし
合理的な判断だろう。

190 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:50:22.74 ID:kGug2sLe0.net
とにかくゲーム

191 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:50:55.57 ID:xjd3DIIL0.net
まだこれやってるのかw
winを使うのはよいが、ここでwinにアイデンティティをもつ貧乏キモオタがきしょすぎw

192 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:53:35.70 ID:xjd3DIIL0.net
>>182
まあそうだね。
どうせこのスレでlinuxなんて言ってる奴はメールとネットくらいしかしないわけだし。

193 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:55:03.50 ID:jlXQKwA20.net
>>191
むしろ世界的にシェアが少ないMacを布教する人がいつも頑張ってるんじゃん。
視点が歪みすぎだな。現実世界とずれてる。

194 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:05:37.53 ID:8zDFbg7d0.net
まああれだMacとWinに関わらずさ

10万20万でドヤるって日本も貧乏になったね

195 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:07:27.07 ID:xjd3DIIL0.net
>>193
別にシェアなんか関係ないよ
単に使いやすい道具がmacosなだけ。
サーバーサイドの開発やりながら、ある程度デザインをする必要がある場合、linuxとadobe系ソフトが使える事が必須になってくる。
そうすると選択肢は必然的にmacになってくるんだけどね。
ある程度なんでもオールマイティーにこなせるのがmacos。
まあ、事務作業程度だったらwinでいいんじゃないか。
ただ、馬鹿がスタバがとか、高すぎるとか知恵遅れな理由でmacを叩いてくるのが面白いから煽ってるだけで、元々馬鹿や貧乏人にはmacは使いこなせないよw

196 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:24:36.39 ID:t4mgsoh70.net
職場はWindows、自宅はMAC使ってた時、
WindowsでMACの操作方法をしようとしたり、MACでWindowsの操作方法をしようとしたりして
自分によくムカついてた

197 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:29:32.86 ID:QpjaAIU+0.net
>>139
PCの修理現場に居たが大多数はメール、各種ドキュメント、辞書、お気に入りのバックアップ取ってドライバーインストール込みのクリーンインストール後にoffice入れてバックアップ戻してやるだけで済むPCだったりする

198 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:30:23.14 ID:Kr3ZQQtm0.net
次はマックを検討してるけど、心配なのがoffice。
マックのオフィスはウインドウズ版と同じぐらい不自由無く使えるの?
教えて、エロい人。

199 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:33:29.44 ID:79ZLVVek0.net
おはよう モーニングコーヒー


200 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:40:15.84 ID:7wtaVKkD0.net
>>7
久しぶりだな 相変わらず味のある絵だね

201 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:50:01.04 ID:JFzCVugd0.net
んー。俺は社内SEだけどさ、就職して利用する殆どのがWinだからな。マックって一部しか使ってないからマック覚えてもしょうがないのね。たまにマック持ってきて設定しろとか言うお偉いさんいるから多少覚えたけどWinに慣れてるから使いづらい

202 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:53:38.50 ID:5tIOQIMZ0.net
>>199
すっげええええええええええ
何に使ってるんだw

203 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:58:29.83 ID:uw3WWxdb0.net
>>66
本格的なPCゲームを快適に楽しみたいなら
デスクトップのWindows は必須

204 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:59:47.87 ID:QpjaAIU+0.net
macって予めシステム組み込んだマスターイメージ作ってクローン量産とかって出来るのかな?

205 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:19:06.31 ID:2ZQUWxnx0.net
>>202
>>199の実用性はともかく、アートや広告素材的な意味で面白い写真だと思う。

206 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:23:45.85 ID:uMSXpsWd0.net
>>170
PCの知識が乏しいアホがMacを使うんだぞ?

207 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:25:42.46 ID:4WDQ4h530.net
>>16
ゴミのようなアプリしかないじゃん。
どうせ仮想でWindows入れるなら最初からWindows買うほうがいい。

208 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:28:25.81 ID:Xx6JQo/q0.net
>>195
>元々馬鹿や貧乏人にはmacは使いこなせないよw
正に信者(笑)

209 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:29:14.57 ID:xjd3DIIL0.net
>>206
そうなんだw
当然、お前みたいな馬鹿はやっぱりMacなん?w

210 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:30:25.16 ID:+fwnWn090.net
離れもなにも、もともと売れてないだろ。
声の大きい狂信者が人前で使ってただけで。
そもそも価格と性能で選ぶべきものに、ブランドイメージ優先してるのがおかしい。雁屋哲かよ

211 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:30:54.56 ID:2ZQUWxnx0.net
>>198
何もかも同じとまではいかない。
とくに、Macの各種エディタで作ったテキストファイルだと、Wordで上手く読み込めない。
Winの標準文字コードがShift-JIS、改行コードがCR+LFだけど、MacはUTF-8、LFだからね。

まあ、文字コードについてiOS、Android、あとLinuxの人気ディストリビューションは全部Macと同じだけど。(たぶんFireOSもそう。)

212 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:31:44.57 ID:xjd3DIIL0.net
配管工のWindowsユーザーが喚きだしたなw

213 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:32:43.52 ID:no+zludQ0.net
>>9
> >>6
> デスクトップなんてもはや絶滅危惧種

お前スマホとタブレットしか触ったことないのバレバレ

214 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:39:06.98 ID:TQjQY6qA0.net
>>100
>VBAさえ理解すればWinOSのほぼ全てを手軽に自動化できる

そう言うのなら、SPTIやIOCTLをVBAから叩いて簡易的なセクタビューアでも作ってみてよ。

215 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/05/07(日) 09:41:06.73 ID:ZhzkxzcZ0.net
ぶっちゃけMacとか何か専用のアプリある??  全部Windowsで出来るだろ??

Macとか使ってるのはクリェイター名乗りたいカッコつけだけ
中身INTELだしw

216 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:45:28.39 ID:p+jERp7l0.net
>>199
おはようの●〜*

217 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:48:10.59 ID:4Ra0NNN80.net
>>211
> MacはUTF-8、LFだからね。

あれ?と思ってTextEdit.appで実験してみたら確かにそうだ。
10.2あたりでは MacJapanese(シフトJISの変種)、CR だったのにいつの間に変わっている。
コピペの仮置きくらいにしか使ってなかったから気付かなかった。

218 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:48:50.73 ID:p+jERp7l0.net
>>199とか見るにマカーに負けている気がする。VT100実機を持ちこむ人でも現れないかw

219 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:49:04.82 ID:2ZQUWxnx0.net
>>213
横レスだが、私用のデスクトップ用途はゲーム、画像・動画編集辺りに特化してきてる感じはする。
仕事だと技術職限定とか。

電気屋でデスクトップ機見ると、ゲーム特化型がぞろーっとあって、画像編集のデモしてるのが数台あって、あとiMacがあって終わり的な展開。

220 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:52:15.58 ID:2ZQUWxnx0.net
>>217
俺は趣味で自作小説をWeb公開してて、html直接エディタで書いてる人だから、その設定は楽で良いけどね。

221 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:52:42.82 ID:818PT7Az0.net
前は8万くらいで買えたけど今は倍するからな

デフレと円安で日本人の購買力が下がって貧しくなった

222 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:53:47.49 ID:XXxF3cG30.net
信者の数も減ってしまったのか?

223 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:56:10.07 ID:818PT7Az0.net
>>201
プロなら沢山知ってた方がいいんじゃないの
Macは最も取っつきやすいUNIXだし

224 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:56:51.13 ID:p+jERp7l0.net
OSを乗り換えた数だけ人は優しくなれるのさw

225 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 09:57:09.20 ID:hbQCYi+Y0.net
野郎がMacBook大衆の前で使ったら「オカマ」って指さされるよ。

226 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:00:45.46 ID:5waBlhku0.net
>>215
iPhoneアプリ開発はMacでないと出来ない。Apple製品だからっていわれても、これかなり重要。Macはandroidアプリ開発もできる。
仕事でMacBookPro支給されて以来、完全乗り換え。

227 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:03:40.57 ID:sn+eTNYH0.net
5〜6万のノートPCで十分だから。

228 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:07:02.80 ID:F+0kQ9St0.net
macの長所ってハードがリッチな点だけだろ
もし互換性があってos単体で入れらたとしても
わざわざMacOS使わない
逆にmacbookにwindiwsを入れる人は山程おるが

229 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:07:37.84 ID:GDgbIg/R0.net
機種以上に大事なのがファイルの残し方だ
自動で暗号化してくれる2TBの外付HDDに定期的に丸ごとバックアップを取っておく
またファイルがあるつもりでもしらずに破損してることあるので
研究成果やレポートや卒論、大事な写真はファイル形式を変換して二重に記録しておく

230 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:13:24.61 ID:9ay/OfmL0.net
若者のカネ離れでMacBookも買えない\(^o^)/オワタ

231 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:25:03.97 ID:GzcCCTho0.net
>>192
何を知ったかしてんだよ、ほぼ全部できるんだよ、LinuxやUnixでは
windows厨がMacや他のUnix系を貶しているけど、それ以上にLinuxではいろいろできんだよ
WEBサーバーも作れるし、クラウドサービスもデータベースサーバーもできんだよ
まあ、クラウドサービス提供するとなると
もう起業として会社作った方がいいかもしれんが

232 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:29:36.15 ID:L6HmVEhS0.net
WindowsのUIを「Mac風」に変えるのあるけど
PCをいくら改造してもMacにはならないよ
PCユーザーは現実見ようよ

233 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:31:01.35 ID:+N/qAPie0.net
昔はクリエイティブ系中心にMac専用ソフトがあったからその流れで今もMacしか使ってない業界もあるだろうけど、
そういうソフトもWindows版でてるし、業界目指さない限りはWindowsでいいんじゃないの。

234 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:32:04.70 ID:GzcCCTho0.net
アンドロイドもLinux系だし
OSすら作ることができるのだからアプリケーションも当たり前だができんだよ
そして端末としてのOSとしてもLinuxはもうwindowsと変わりがないんだよ

235 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:33:56.01 ID:L6HmVEhS0.net
Windowsはあのコンパネ操作どうにかならない?
会社で使ってて使いにくいんだよ
インストールしている筈のプラグインを認識しない、プラグインを再インストールするまでコンパネ出すまでFinederモドキから5回くらいクリックしないとコンパネ出てこない
コンパネ出てきてもアンインストールから再インストールで時間かかる
何であんな仕様なの?

236 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:35:18.35 ID:pv8veIYd0.net
>>185
どうした急にw

237 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:35:32.83 ID:qCs6HPvw0.net
>>195
LinuxはMSが糞力入れて、プラチナメンバーになるレベルだし
AdobeなんてもはやMacは非推奨レベルなんだけど
何年前の世界から来たんだ、あんた

238 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:37:11.54 ID:zRHDXDOl0.net
windowsが使えないやつが多すぎて仕事にならねえ
オワコンwindows

239 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:38:09.43 ID:9ay/OfmL0.net
今日びOSXなら自作PCで動かしたほうがMac Proより速くて安いからな(^ω^)

AppleはもうMac作りたくないんだよな

240 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:38:49.56 ID:xjd3DIIL0.net
>>237
お前まったく実務経験ないキモオタだろ?w
馬鹿なん? web系のカンファレンスでもいってみろよ 周りは100%macなんだけどねw

241 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:38:59.93 ID:L6HmVEhS0.net
Windowsマニア的にWindowsの売りは何かな?
サードパーティ製のアンチウイルスソフトが充実してる点?

242 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:40:13.98 ID:PsYXM9L+0.net
正直な話、Pixiv程度のサービスならLinuxに慣れていけば
ある程度の金さえあれば少し頭がいい大学生なら一人でも構築できる
それがLinuxやUnixの世界 だから親切にも勧めているのだがな

243 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:40:23.01 ID:xjd3DIIL0.net
>>239
自作で動かすのはhackintoshとの相性問題解決がめんどくさすぎ&ハイスペックなグラボ
が使えない。

もしやってるなら、構成教えて欲しい

244 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:40:43.98 ID:9ay/OfmL0.net
RyzenのHackintoshもっとやれやーーーーーー

245 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:40:48.97 ID:no+zludQ0.net
>>219
時期がそうだからな
ゲーム、画像・動画編集はPCスペックが必要だからデスクトップ必須
でも何人がゲーム(本格)画像動画編集やってるかって多くて3割でしょ
デスクトップは一回買ったらあとはパーツ交換だからね
ゲー・画2編集する人にとって汎用メーカーデスクトップなんてゴミ同然

あとゲー・画2編集しない人に一度デスクトップ行き渡った
ネットしかしないから二度目買うなんてムダとしか思わない
そんなネットしかしない人に便利と思わせるのがタブレットやスマホ

本体や利用代が高すぎるのに
必死にスマホを使ってるのは
外出するとき何かしら
してるフリしないと落ち着かない奴か
PC持ってないかのどっちかだろ

しかもやってるのがゲームでしょ
通信制限だのバッテリー容量だの
今だハードもサービスも発展途上
こんなのに無理して毎月大金払って
搾取されてる愚かな自分に気付けよ

スマホゲームに夢中になってるの日本人だけ
しかも子供だけじゃなく大人も当たり前にやる
その上高額課金までして恥ずかしくねえのかよ

今のスマホ機器やサービスは
メール一件10円払ってた頃と同じ
いずれガラケーと同じ扱いになり
新しい媒体が登場するこれの繰り返し

でもデスクトップ型PCは新しくなっても
その原型はずっと残るよ

246 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:41:18.36 ID:9ay/OfmL0.net
>>243
tony OS X見ればアホでも組める

247 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:42:27.75 ID:p+jERp7l0.net
>>241
MS系basicからだらだらとw

248 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:43:24.61 ID:9ay/OfmL0.net
コモディティー化してしまったPCをプレミア価格で売るという商法に限界が来たのでAppleはMacを見捨てiOSデバイスに資源を集中する


そういう瀬戸際にきてしまった

249 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:43:42.88 ID:xjd3DIIL0.net
>>231
お前のPCにサーバー建てるとか馬鹿なん?w
AWS全盛期にクラウドで起業するって頭逝ってますねw

250 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:44:36.70 ID:xjd3DIIL0.net
>>246
なるほど、参考になりました

251 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:44:42.38 ID:a1IpcXjk0.net
マックは売れていないにも関わらず、アップル社は時価総額でエクソンモービル社の倍以上の
100兆円近く行っているんだな

ちなみにトヨタで20兆円、スティーブ・ジョブズがかつて憧れてたソニーで5兆円

252 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/05/07(日) 10:45:11.99 ID:ZhzkxzcZ0.net
>>241
デフォルトでエロゲが一杯出来る 無料アプリが一杯くらいかな

macはINTELCPU使い始めて、デュアルブートでWindows使える時点で終わってる

253 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:45:38.01 ID:9ay/OfmL0.net
OSXのコードの中にARMに関するのが見つかったとか見たからOSXもARMコアで動く軽量なやつ出すんじゃねえのかな

OSXとiOSの中間みたいな中途半端なやつ

それがMacBookに載るよ(^ω^)

254 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:47:13.51 ID:iNh2Fx1R0.net
iPhoneもMacもリンゴの入れ墨代だけで10万円かかってるようなもんだからな

それでいてできる機能も少ないと

255 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:48:01.86 ID:yhN2i2Zs0.net
ヤブレカブレット

256 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:48:02.33 ID:QSF1Vhor0.net
マッカーはなんであんなにキチガイが多いんたろうな

257 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:49:14.58 ID:PlJYMglA0.net
気持ちの悪い信者がもれなくついてくるからでは

258 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:49:46.80 ID:4Ra0NNN80.net
>>253
iOSとmacOSで共通のソースコードを使っている部分でARM関係のコードを消し忘れただけだと思うよ

259 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:53:34.95 ID:JX3KqQqc0.net
プログラミングとかDTMだとMacが便利すぎるわけだが、最近のMacBook系はキーボードが糞だし拡張性無いから初期コスト高すぎ、そしてシステム設計や事務系アプリの使い勝手悪すぎ。

というわけでThinkPadとMacBook Pro(2015以前)の両刀使いしてる。

260 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:54:21.01 ID:t7J60Jh80.net
大昔と違って、パーツも中国PCと変わらないし、魔法がとけてしまった感があるな。

これはMacBook Proです、と言ってもよくあるCore i5 ビデオチップIntel Graphicだと買う前に分かる。
チップに専用の名前を付けたりしないのかな。

261 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:55:35.38 ID:+qJY2n9D0.net
>>249
頭イカレてんのはお前だろう
かなりウインドウズ信者はアホだな
AWSも多くはLinuxサーバーで作られていることすら知らんアホじゃね?

262 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:55:41.74 ID:L6HmVEhS0.net
>>256
PCマニアほどじゃないですよw

263 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:56:16.36 ID:CnF4Zbwu0.net
スタバでMacBookってネタかと思ってたけど、新大阪駅の中で本当に居て噴きそうになった。
あいつらマックの販促スタッフだろw

わざわざパソコン開いて何やってるのか画面を見てみたいにもんだ。

264 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:56:54.71 ID:q3uJAPKU0.net
元々売れませんっ!!!!!!!!!

265 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:57:46.82 ID:xjd3DIIL0.net
>>261
お前大丈夫か?
AWS全盛期にクラウド事業で起業する事を否定しているのにw
とりあえず落ち着いてくれよw

266 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:59:14.16 ID:xjd3DIIL0.net
>>263
吹き出しそうになってるのって、キモオタのお前だけだよ?w
逆に回りの人がお前を見てロリコンゲームの販促スタッフだと思って吹き出しそうになってるw

267 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:59:23.22 ID:L6HmVEhS0.net
>>263
>わざわざパソコン開いて何やってるのか画面を見てみたいにもんだ。

いえMacです

268 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:59:52.16 ID:xywlLw+40.net
>>263
なるほど、販促だったわけねw

269 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:00:02.39 ID:/nCmHVGN0.net
>>266
実際に何やってるの?

270 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:00:08.27 ID:xjd3DIIL0.net
さてと、これからスタバに行ってmac開いてキモオタとDQNでも煽って遊ぼうかなw

271 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:00:32.76 ID:PlJYMglA0.net
一番いいのは、両方同じように使えるスキルを持つこと

272 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:01:56.36 ID:L6HmVEhS0.net
>>271
会社ではPCだよ
使いにくいコンピューターだが

273 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:03:10.59 ID:L6HmVEhS0.net
PCってOSもさる事ながらハードも使いにくい
ノートPCにテンキー入れてくる辺りセンスを疑う
使いにくい事この上ない

274 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:03:54.09 ID:+qJY2n9D0.net
そもそもアマゾン自体がLinux推しだからな
ともかく大学生で自由で楽しい自分なりのサービスを世界に提供しようと思ったら
Linuxをまずは使うとよいと思う たいていのPCに載せられるOSだからな
Pixiv程度なら意外と簡単に構築できる
そしてその他諸々できるから ウインドウズは仮想空間にでもいれておけばいい

275 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:04:39.63 ID:uw3WWxdb0.net
>>226
monaca + windows でiPhone アプリ開発は可能

276 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:04:52.14 ID:ejxYG2YI0.net
ブルーレイが見られるノートPCが欲しいんだけど、おすすめありますか?

277 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:06:10.69 ID:uw3WWxdb0.net
>>241
PCゲーム

278 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/05/07(日) 11:06:47.72 ID:ZhzkxzcZ0.net
>>276
まずは予算だろ  一番大事な部分だろw

279 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:07:55.12 ID:Bu7ycqFE0.net
5万ぐらいのPCで十分だよ。
職場の業務用パソコンが難なく使うようになれば良い。

280 :官治郎:2017/05/07(日) 11:09:24.91 ID:xjd3DIIL0.net
>>275
monacaってwebアプリに毛が生えた程度のものしか作れないじゃん

281 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:10:05.82 ID:puPTfncT0.net
>>231
LinuxやUnixはゲーム、日本語編集(縦書き、原稿用紙的な文字数カウントや原稿用紙印刷)、商用CADソフト弱すぎ。
ボカロソフトも無いと思う(少なくともぶっちぎりの怪物ソフト・初音ミクはダメ)。
あと役所限定だけど、一太郎使えない。

282 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:11:21.67 ID:xjd3DIIL0.net
>>281
そこでmacですよ

283 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:11:25.88 ID:qoikyoHU0.net
Mac使ってるやつに、「このパソコン」とか「このPC」って言ったら
「いやパソコンじゃなくてMacです。」「PCとは違います」とか真顔でいうのがキモイんだけど

Macもパソコンだろw パーソナルなコンピューター

iPodの作動がおかしくなって電話で問い合わせしたappleのサポートでも
「MacじゃなくてPCなんですね」
「Macなら復旧が簡単だったんですけどね PCだと・・・」とか
したり顔で言われてて マジしょぼんーだわ

284 :官治郎:2017/05/07(日) 11:13:00.79 ID:xjd3DIIL0.net
>>283
うん、そいつは多分win使ってても馬鹿だから大丈夫w
馬鹿なお前の周りにいる人間だからそんなレベルなんだよw気がついてねw

285 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:13:06.97 ID:ejxYG2YI0.net
>>278
それもそうだな。
昔、といっても6年くらい前のNECのLL750ってやつでよくブルーレイみてたんだけど、なんか調子悪くてどうしようかと思ってたんだよなあ。
そこ頃は10万そこそこで買えたと思ってたんだが、最近のパソコンってずいぶん高くなってるよね。
昔のノーパソを直してもらって使った方がいいかなあ・・・

286 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:13:57.39 ID:uw3WWxdb0.net
Apple は iPhone で、内蔵ストレージサイズの差別化のために、SDカード非対応にしたり、
買い替え促進のために、故意にipod の内蔵電池の寿命を短くしたり、
そういうユーザーフレンドリーでないセコイ姿勢が嫌い

287 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:14:06.53 ID:IEVTD6000.net
マックユーザーのドヤ顔が気持ち悪い

288 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:15:08.98 ID:xjd3DIIL0.net
>>287
お前の卑屈ないやらしいロリコンキモオタ顔よりはドヤ顔の方がマシなんじゃない?w

289 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:15:57.64 ID:4Ra0NNN80.net
>>283
Macがパソコンであることは間違い無いけど「PC」はもっと狭い意味で使うことがある。

290 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:16:29.81 ID:puPTfncT0.net
>>282
俺自身はMacで主に小説創作用途で困らんが、ゲーマーは無理だろ。初音ミクはMacにもあるね。

291 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:17:12.26 ID:5waBlhku0.net
>>275
コンセプトは悪くない環境だね。
でも、申請する時には絶対にMac+MacOS X+Xcodeが必要。これは否定できない事実。
ブラウザアプリはこの限りじゃないけど。

292 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:18:07.93 ID:JDncAo0R0.net
廉価最優先のCPUでいいから、オフィス入れて7万円台の価格帯のパソコンを作って
欲しい
それで保証延長入れて、ちょうど8万5000円前後になる

293 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:18:27.30 ID:LUMADVLx0.net
女の子でもレッツノート使い多いな
軽いのがいいんだろうか
VAIO使ってるのは大概オッサン
東芝はとんと見なくなった

そういう俺はNEC

294 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:20:07.09 ID:/jOWVi670.net
macでmt4使えるん?

295 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:20:55.38 ID:5waBlhku0.net
>>294
つかえない。だいたいの人はvmwareなどの仮想環境上で。自分もそう。

296 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:21:25.49 ID:+MQbXGgo0.net
ジャパネットで最新型ノートPCが100円で買えるのに…

297 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/05/07(日) 11:22:38.27 ID:ZhzkxzcZ0.net
>>285
ちょいと古いがコレがお勧め BDついてるし、ちゃんと4コアだし  予算はちょっとOVERかな?
http://kakaku.com/item/K0000918892/spec/#tab 

298 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:23:29.33 ID:xjd3DIIL0.net
>>294
macでトレードは厳しいかもね

299 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:23:44.53 ID:9ay/OfmL0.net
>>287
ジョブズ凄い=Apple凄い=Mac凄い=使ってる俺凄い

300 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:26:22.60 ID:xjd3DIIL0.net
>>299
いや、俺は
WIN=ロリコン、馬鹿、貧乏人、キモオタ、DQN 
だから使いたくないのでmac使ってるw

301 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:26:39.12 ID:zPMx/GgV0.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/022400787/?itp_side_ranking&rt=nocnt

過労による精神疾患でワースト1、IT業界が変われない理由
日経コンピュータ 2017/02/28

 過労によるうつ病などの精神障害(精神疾患)は20人、うち自殺は4人(未遂含む)――。

 これは、IT企業を含む情報通信業の従業員が、業務による過労自殺等として2015年度に東京都内で労災認定された数である
(東京都には、情報通信業に属する全国の従業員の50%超が集積している)。
 従業員数当たりの比率では、精神疾患、自殺ともに他産業の2倍以上。
特に精神疾患の割合では、建設業などを超えてワースト1である。
もちろんこの数字は氷山の一角であり、労災の申告や認定に至らなかったケースも多数あるだろう。

 東京労働局が2016年9月に過労自殺と認定した電通社員の一件をきっかけに、
広告業界における過酷な長時間労働がクローズアップされた。
だが、過労による精神疾患や自殺については、IT業界はワースト1の劣等生、と言わざるを得ない。

302 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/05/07(日) 11:26:49.66 ID:ZhzkxzcZ0.net
>>299
技術で本当に凄いのは太ってるジョブスで、痩せジョブズは技術的には何も凄くないのにねw
ただ糞我儘&金の亡者なだけでw

だから誰からも尊敬されてないw

303 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:28:25.01 ID:/LcArSdh0.net
iPhoneとの相性考えたらMac一択なんだけどな

304 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:28:33.37 ID:xywlLw+40.net
ネットとオフィスやる程度だったら, i core 3ぐらいで余裕で速いからね

305 :官治郎:2017/05/07(日) 11:28:51.06 ID:xjd3DIIL0.net
しかし、使いやすい道具をつかってるだけでキモオタがトンデモなく絡んでくるんだなw
macってすごいなあ

306 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:29:09.84 ID:qCs6HPvw0.net
>>240
Web屋はそうだね
けどプロ向けに関してはもはやMacの出番なんてないよ
そもそもAdobeとLinuxの話をしてるのに、Web屋に限定されても困るわな

ああ、あと君キモオタだの言ってるけど
そのWinがゲームにも力入れたおかげでVR/ARという今後の成長事業は
Appleの尽力虚しく、Windows中心となったことをお忘れなく

307 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:31:08.99 ID:8zDFbg7d0.net
>>294
Macは対象外な取引ソフト多いし素直にWindows機で

308 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:31:48.51 ID:xjd3DIIL0.net
>>306
プロ向けって具体的に何?

VR/ARなんて限定的な開発だったらたしかにwin必須だねえ

309 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:32:08.69 ID:pvdwf4nl0.net
ASUSのE200HAで十分だろうに、、
軽い980gm、薄い19mm、安い25000円、
これにLinuxを入れればなんでも出来る。

310 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:32:44.58 ID:D8wRAMHx0.net
>Appleの尽力虚しく
尽力なんてあったか?
Vive,HTCのドライバすら作ってないだろ
Macみたいな低性能ゴミPCじゃVR対応無理と蹴られてたなw

話題のVR「Oculus Rift」はMac非対応「スペックが足りない」 - Enter101
http://enter101.hatenablog.com/entry/2016/03/05/163240

311 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:33:30.86 ID:4WDQ4h530.net
>>303
鴻海phoneなどいらね

312 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:34:06.18 ID:qCs6HPvw0.net
>>308
プロ向けってその名の通りだけど
CAD、CG、実験測定・解析、計算機
これらのことだけれども

313 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:35:01.30 ID:qCs6HPvw0.net
>>308
あとVR/ARなんて限定的ではない
これらは工業用や医療用としてかなり有効

314 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:35:02.86 ID:7Ak/QJ7P0.net
WindowsとLinuxディストリがあれば充分。
Macなど世の中に必要なし。

315 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:35:37.47 ID:IEVTD6000.net
アップル教とは良くいったものだ
ここのレスを見てても正に信者
Mac信者

316 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:35:58.04 ID:xjd3DIIL0.net
>>310
やっぱりお前みたいなロリコンキモオタはVRでエロゲやるのに必死だもんなww
生活保護の金ためて高性能PC作ってるのかな?w

317 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:36:18.22 ID:qCs6HPvw0.net
>>310
社内で開発チーム作って、結構大真面目に取り組んでたんだよ
けれどもグラフィックス方面で全く頑張ってこなかったからまるで上手く行かなかった

318 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:36:41.83 ID:8zDFbg7d0.net
>>309
メモリ少なすぎじゃね?

319 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:36:49.17 ID:xjd3DIIL0.net
>>312
じゃあそう書けよ馬鹿w めちゃくちゃ限定的な用途じゃねえかよw

320 :官治郎:2017/05/07(日) 11:37:16.36 ID:xjd3DIIL0.net
ほんとwin使ってる奴って馬鹿しかいないんだなwww

321 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:38:23.56 ID:qCs6HPvw0.net
>>319
どこが限定的なの?
世の中でこれ以外のプロ向けコンピューターって何が存在するの?
特に実験解析と計算機なんて大学の教員にとっては、糞大事なわけだけど

322 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:41:33.23 ID:4Ra0NNN80.net
>>321
iPhone向けの開発?

323 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:46:40.29 ID:8zDFbg7d0.net
じゃあMacでスパコン作れば最強じゃね

324 :官治郎:2017/05/07(日) 11:47:46.13 ID:xjd3DIIL0.net
>>321
まあ、たしかにその分野ではmacは使われてないかもね
で、お前の言ってたadobeがmac非推奨になったって何?お前の脳内の出来事ではなくて事実なん?w

325 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:48:23.07 ID:L6HmVEhS0.net
Macユーザーに是非見てほしい、クリーム色と水色を基調としたWindowsのFinderを。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201001/10/90/d0058690_446542.jpg
https://www.kobec.co.jp/sptweb/mc7_0406/sub/img/d03_02.gif

326 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:49:53.11 ID:xjd3DIIL0.net
キモオタはwindowsの糞bashを使ってがんばって実験解析やら、計算してるらしいw
やっぱりwinユーザーは一味違うわw

327 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:50:20.71 ID:Qf/fYTXl0.net
>>325
finderの使いにくさどうにかならんのか

328 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:53:06.54 ID:L6HmVEhS0.net
PCマニアがデスクトップのカスタマイズを頑張りました。Macユーザーには分かるまい。

http://kantan111.up.n.seesaa.net/kantan111/image/WS000012_470.jpg

329 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:55:05.21 ID:gUzsqi970.net
飯食いながらパソコンのテレビで実況民だからノーパソ買ったことない

330 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:56:10.75 ID:aT7ijCYc0.net
>>7
ENIACってずいぶん前の時代だなw

331 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:56:42.09 ID:9bCEy2TI0.net
>>208
信者にも「誰にでもわかりやすいよ」派と「馬鹿には使えないよ」派がいるんだなあ
前者しか知らなかったわ
まあ矛盾する2派がいるってことな所詮個人の感想の域を出ないってことよね
信者は客観的事実みたいに語りたがるけど

332 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:57:52.19 ID:RH3KN1KF0.net
スマホ、タブレットは娯楽用だからPCとは切り離して考えた方がいいよ。

333 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:57:59.89 ID:L6HmVEhS0.net
Mac使いもPCマニアのセンスをビンビン感じるだろう?
https://i.ytimg.com/vi/TeMx0oAtzLM/maxresdefault.jpg
http://www.techdiscussion.in/wp-content/uploads/2013/10/Rainmeter.jpg

334 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:58:26.75 ID:R1aMIT0z0.net
>>333
ダサ

335 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:03:51.25 ID:9bCEy2TI0.net
>>241
マニア認定がもらえるかどうかはわからんが
俺的にはネトゲができないならwindowsである必要はない

336 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:06:07.78 ID:L6HmVEhS0.net
本格派PCユーザーが快適ネットサーフィンと機能性を突き詰めたInternet Explorerのツールバーを見てくれ
無駄な時間を削ってこそ快適インターネッツさ

https://www.linux-noob.com/forums/uploads/post-12-1098049148.jpg
https://i.stack.imgur.com/pOAAU.jpg
https://patrickspokemonpalace.files.wordpress.com/2010/06/ie8.png

337 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:10:04.01 ID:L6HmVEhS0.net
常駐ソフトの複数アイコンで鮮やかに
http://blog.digibook.com/help/wp-content/uploads/images/resident_software/image.jpg

338 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:11:25.98 ID:L6HmVEhS0.net
Macではユーザーアイコンはここまで出来るまいwww 羨ましいか?
https://cdn.tenforums.com/geek/gars/images/2/types/thumb_Advanced_User_Accounts.png

339 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:12:52.10 ID:ibgV+sFi0.net
安さ以外で勝負になる部分無いのに10万円以上もするもの買って何がしたいのか

340 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:16:44.95 ID:5YaxLoPo0.net
OSが二世代くらい進むと買い替えないといけないから、
10万円くらいのパソコンを買い替えていったほうが経済的だな。

341 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:20:55.05 ID:L6HmVEhS0.net
>>340
MacはOS上げてもサクサク

342 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:25:10.67 ID:F+0kQ9St0.net
>>341
ダウトw

343 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:27:22.47 ID:52jmaybU0.net
マックはチャラい

Windowsはしっかり者


何十年と見てきたが、だいたいこの印象で合ってる

344 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:33:53.35 ID:L6HmVEhS0.net
>>343
そうゆうのを印象操作って言うんですよ

345 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:36:00.95 ID:Z6s3UjOJ0.net
なに?ここまでのアップル貶しは?
ウィンドウズなんて画面みただけで、もうこれはだめだわ
レベルだろ。なんかまだ60年代かとおもってしまうような
レトロで、使えない感じ満載の画面だもんな。
それに比べてmacはいいよ。winみたいにlinuxを入れなくても、unixソフトが
使える。

346 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:37:45.03 ID:Z6s3UjOJ0.net
cybwin入れないとtexもemacsも入らないなんて、ほんとwindowsは質が
劣るとおもうよ。しかもtexだって文字化けして\を\の代わりにつかうんだものな。

347 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:38:41.26 ID:Z6s3UjOJ0.net
>>346の訂正
¥を\のかわりにつかうんだものなあ

348 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:39:15.38 ID:Qf/fYTXl0.net
>>345
一番に出てくる利点が他OSソフトが使えるって、、、

349 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:42:13.54 ID:52jmaybU0.net
分かりやすいところで、スタバでマック(笑)とかやってる奴、だいたいチャラいだろ。

場所はともかく、昔からあんな感じだぜ?

350 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:50:50.57 ID:HXvdXkfS0.net
>>19
それ、ブラインドタッチじゃないの

351 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 12:59:19.77 ID:CSLqXwiY0.net
>>245
そう言っている連中もせいぜいCore-i止まりの似非ハイスペックのカスばかり

352 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:00:24.06 ID:CSLqXwiY0.net
>>350
ろくに教育を受けていない底辺IT土方丸出しだな

353 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:01:36.65 ID:EtaxoDHd0.net
PC vs Macで以前は頭の差一つMacが優勢だったけどiCloudの登場でPCはもう絶滅危惧品種だな。

354 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:02:51.11 ID:HXvdXkfS0.net
>>352

355 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:05:37.79 ID:HXvdXkfS0.net
>>352
底辺IT 土方を覚えたての土方なの

356 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:08:36.14 ID:EtaxoDHd0.net
ブラインドタッチは和製英語
タッチタイピングが正式名称

357 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:09:54.99 ID:UM9QP3eO0.net
Macなんてゴミを使ってる奴がまだいるのか

358 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:12:39.84 ID:EtaxoDHd0.net
窓際族

359 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:12:47.54 ID:qCs6HPvw0.net
>>324
設定できる項目がWinとMacで全然違うよ
Adobe自身のMacへのやる気のなさが窺い知れるのに、Winに変えない信者なんて当然いないわけもなく

360 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:17:55.22 ID:CSLqXwiY0.net
>>355
まともな企業に勤めている社会人なら、こんな言葉は使わない

361 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:20:01.61 ID:lL6+HhAU0.net
>>343
ゆとりの低脳乙

362 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:20:40.49 ID:i+A54Tz80.net
macの良さって何?

363 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:20:58.23 ID:lL6+HhAU0.net
>>357
ww
両方使えれば、いいんだよ
ほんとアホしかいないな、このスレ

364 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/05/07(日) 13:21:21.70 ID:ZhzkxzcZ0.net
>>362
高くてアプリが少ないところ

365 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:24:00.20 ID:i+A54Tz80.net
>>364
それ良さじゃないしw

366 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/05/07(日) 13:25:33.57 ID:ZhzkxzcZ0.net
>>365
じゃあ無駄にオサレで、全然分解が出来ないところ

367 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:26:14.28 ID:EtaxoDHd0.net
>>362
>macの良さって何?

「確かな実用品」である所。

368 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:27:28.88 ID:i+A54Tz80.net
>>367
なんか「確かな野党」みたいなだな

369 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:29:26.67 ID:i+A54Tz80.net
>>366
そういえば同僚のmac使いがSSDの交換も普通に売ってるやつじゃ出来ないとか言ってた

370 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:31:06.29 ID:UM9QP3eO0.net
>>363
なんで両方必要なんだ?
WindowsとLinux以外は世の中に必要ないだろ

371 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:33:36.54 ID:EtaxoDHd0.net
Windowsの良さって何?

372 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:39:44.64 ID:UM9QP3eO0.net
>>371
業務用途やゲームのソフトが充実していて汎用性が高い。
自作パソコンにもインスコできる。

373 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:50:41.12 ID:q3uJAPKU0.net
>>371
ロジックボード(笑)と言う名のゴミがないところ

374 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:58:55.80 ID:CxQ5BcAZ0.net
この記事書いたやつはマックのシェアもマックにもoffice出てることも知らないのかな

375 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:59:18.88 ID:CxQ5BcAZ0.net
>>371
シェア

376 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:59:19.16 ID:MCWByn1C0.net
チャラいっていうかアホっぽいんだよな俺の周りのマック使い

377 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:59:51.03 ID:KRam/Wld0.net
スタバでのMACユーザーなんて、
どうせ2ちゃんねるかTwitterかExcelしか使ってないだろ。

378 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:59:52.34 ID:CxQ5BcAZ0.net
>>367
(笑)

379 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:02:26.42 ID:CxQ5BcAZ0.net
まあ今買うならSurfaceかそのタイプの2in1だよなあ
Mac買うくらいならiPadのほうがまだまし

380 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:02:51.54 ID:XjMy2mtb0.net
iPadにBluetoothキーボードで大体のことは済んでしまうことに気づいた。

381 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:03:29.46 ID:KRam/Wld0.net
Mac関連の製品は、
わざわざ、デフォルトスタンダードを外してきて、マウスを使うのにも、アダプタを経由しなければならないのが面倒くさい。

382 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:03:30.21 ID:lL6+HhAU0.net
>>376

おまえがそもそもバカっぽいんだろ
そりゃ、周りにバカしかいなくても
文句を言ってはいけないな

383 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:05:35.56 ID:D8wRAMHx0.net
Apple信者にノートなんてオーバースペック
スマホスリスリしてSNSで見え張ったり、ニュースサイト眺めてるだけだしな
クリエイティビティのない人間にはPCは不要な時代だよ

384 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:09:56.60 ID:KRam/Wld0.net
スタバでのMACなんて、キーボードは3つだけ3ワードだけ押せるようにしとけよ。
ファーーーと、ファ?と、ンゴーしか使わないだろ。

385 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:10:35.10 ID:KRam/Wld0.net
>>383
ファ?

386 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:10:48.55 ID:KRam/Wld0.net
>>382
ンゴー

387 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:11:09.00 ID:KRam/Wld0.net
>>381
ファーーー

388 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/05/07(日) 14:23:32.09 ID:ZhzkxzcZ0.net
>>371
@エロゲが一杯できる
A無料アプリが一杯ある
Bハード構成が自分で選択できる
CPCがぶっ壊れても、最悪自分で治せる

389 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:26:53.08 ID:EY++uHUC0.net
>>381
デフォルトスタンダード New!

390 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:30:53.96 ID:iNn/DmF30.net
>>376
窓はアスペっぽいキモオタばかり
外見も気にしないタイプ

391 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:37:10.56 ID:2u4YWzNZ0.net
>>251

最新 時価総額

Apple 約 87兆円

Google 約 73兆円

Microsoft 約 60兆円

392 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:37:48.57 ID:/2TDcidL0.net
最近、Win版 Mac版 両対応のソフト用意するソフトメーカ多いけど
先進国でもシェア10%程度なMacのためにIT土方の皆さんが余計なデバッグを頑張ってると思うと心が痛む
と、同時にMac対応の為に割り増し料金になってると思うと腹が立ちますね。

393 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:57:29.87 ID:EtaxoDHd0.net
>>375
そのシェア率には中国が含まれてる
先進国だとMacが有利

394 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:58:23.02 ID:W8R+5gRK0.net
>>186


その汚いフォントのスクリーンショットは?

395 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:58:34.20 ID:EtaxoDHd0.net
【Macの利点】

・OSのアップグレードは無料、Macを買えば最新macOS標準インストール
・OSとハードをMacとして提供
・CPUは最低i5 Dual Core以上は全機種搭載、SSD全機種搭載
・一部を除きRetinaディスプレイ標準搭載
・Macとして統一されたキー配置や賢いトラックパッドのタッチ性能を実現。Magic Mouse 2では電池もなくなり地球にも優しくなった
・Windowsと比べ無駄のないユーザー想いのUIを実現
・テキストが読みやすい目と心に優しいフォント表示
・WindowsやLinuxがBootCampまたはサードパーティアプリによりインストール可
・iWork、GarageBand、iMovie、iPhotoは全て無料インストール、アップグレード無料
・iCloudでMac⇄iPhone間をクラウド上で同期出来る
・iMessageでMacまたはiPhoneから他人にメッセージを送れ、FaceTimeは無料通話も実現
・光学ディスク要らずでApp Storeからアプリをインストール可(一度インストールすれば以後何度でもインストール出来る)
・電源を入れたら直ぐに起動
・アプリの立ち上がりが早い
・Windowsに比べウィルス対策は安心

【Macのマイナス点】
・PCユーザーから嫉妬に会う事がある(理由は不明)
・Windowsより値段が雀の涙ほど高い

どうですか学生の皆さん、魅力が詰まった夢のコンピューターでしょう?

396 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:59:27.66 ID:EtaxoDHd0.net
Windowsの特徴を挙げるとこんな感じか?

・UIがごちゃごちゃしてる
・アプリやドライバーインストールをコンパネからイチイチしないと入らない
・常駐ソフトでOSの立ち上がりが遅くなる
・頻繁にアップデートがあり時間の無駄が生じる
・Macと違いハードとOSが別売りの為キーボードの操作をハード毎に覚えないといけない
・365日昼夜問わずウィルスの危機と直面
・OSのアップグレードで重さもアップグレード
・水色と光彩でピカピカしたUI、今時アクアデザインで使い手をげんなりさせる
・Macと違いFlashストレージでない為事ある毎に「カリカリカリカリ」音がなり使い手の邪魔をする
・動作も立ち上がりも重い

コンピューターの購入をお考えの学生の皆さん、PCを買って学生生活を台無しにしたくないでしょう?

Macなら安心です。

397 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:02:53.70 ID:CxQ5BcAZ0.net
>>393
(笑)

398 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:03:36.63 ID:CxQ5BcAZ0.net
>>395
ださい
痛いユーザーが多いが抜けてるぞ

399 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:04:39.57 ID:CxQ5BcAZ0.net
>>396
そんなにWindowsに嫉妬しなくても

400 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:05:01.06 ID:F+0kQ9St0.net
>>396
>・UIがごちゃごちゃしてる
UIが用意されてない機能が多いからいちいちググる必要がある
>・アプリやドライバーインストールをコンパネからイチイチしないと入らない
プラグアンドプレイでほぼ自動。macはドライバすら無い事が多い
>・常駐ソフトでOSの立ち上がりが遅くなる
macもやろ
>・頻繁にアップデートがあり時間の無駄が生じる
macもやろ
>・Macと違いハードとOSが別売りの為キーボードの操作をハード毎に覚えないといけない
使い慣れたキーボードを使い回せる。つかノートならマカーの方がキーボード外付け民多くね?
>・365日昼夜問わずウィルスの危機と直面
macもやろ
>・OSのアップグレードで重さもアップグレード
macの方が顕著やろw
>・水色と光彩でピカピカしたUI、今時アクアデザインで使い手をげんなりさせる
割とどうでもいい
>・Macと違いFlashストレージでない為事ある毎に「カリカリカリカリ」音がなり使い手の邪魔をする
換装すりゃいいしHDDならその分安いのでコスト相応
>・動作も立ち上がりも重い
それmacの

401 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:07:29.56 ID:ca1A5nbj0.net
Macってあれだろ設計ミスで最新のハード乗せられないから来年まで待ってとかいってたこんぴーたーのことだろ

402 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:20:52.66 ID:EtaxoDHd0.net
>>400
>ノートならマカーの方がキーボード外付け民多くね?

MacBookのキー配列やタッチ感といい外付けは必要ない

403 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:24:49.32 ID:F+0kQ9St0.net
>>402
他のを知らないだけやろ
ハッピーハッキング使ってる奴多いよ

404 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:25:01.47 ID:W8R+5gRK0.net
Mac使ってて日本語配列キーボード(笑)

405 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:26:31.30 ID:CSLqXwiY0.net
>>404
ThinkPadの英語キーボードでドヤ顔してるジジイガイジも大概だろ

406 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:28:26.67 ID:yrqOESep0.net
Word以外ならMacのOfficeでもなんとかなる。
昔はパワポもずれまくって仕方なかったが・・・

407 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:32:42.14 ID:F+0kQ9St0.net
>>405
赤いポッチ便利だよね
俺は苦手だけど

408 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:35:19.00 ID:Ow0yb1YY0.net
MacOSでWindowsアプリがバイナリレベルで実行できるように
なったら、状況が一変するようにも感じる。
parallelsとか死んじゃうけど。

409 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:37:48.92 ID:EtaxoDHd0.net
>新学期にどんなことを学びたいか訊くと、WordやExcelを使えるようになりたいという希望がほとんどです。
>漠然と『PCを使いこなせないまま社会人になっては困る』と思っていることのあらわれかもしれません。

Microsoft Officeもいつ迄持つかね。
今後はiWorkが伸びるとみてる。
Wordを使う業務がこれから増えるとは到底思えない。その点Pagesはカラマネも安心なMacだからプリントにも適している。
Excelで使えるのはVBAくらいじゃないか?
出来る営業はPowerPointよりKeynoteを使う。
見栄えのいい資料を作れるので受注率が高い。
Accessを使う会社がもう雀の涙ほどしか存在しないから無くなるだろうね。

410 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:38:10.19 ID:puPTfncT0.net
>>321
>世の中でこれ以外のプロ向けコンピューターって

横レスだが、CADとか入れた時点で「プロ」が拡散し過ぎかと思う。
営業のプロや経理のプロが使ってるパソコンも、一応はプロユースではある。

プロ用と言うより、技術用とか言うべきかと。

411 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:15:16.48 ID:Ml24ACPU0.net
>>394

http://i.imgur.com/6YaN1QC.png

こんな感じ

412 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:17:22.46 ID:t3FRPSYa0.net
>>100
それVBAじゃなくてVBSや

413 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:18:59.93 ID:4Ra0NNN80.net
>>411
画面表示専用に埋め込んであるビットマップフォントを引き伸ばして使ったらそうなるわな。
設定がおかしいだけ。

414 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:33:18.93 ID:Ml24ACPU0.net
Macの方は実寸。比較のためにWindowsは2倍に拡大した。
実際の文字イメージを見たければ1/2に縮小すればいい。

415 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:33:59.17 ID:no+zludQ0.net
>>351
今Core-i以上があるの?

416 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:35:33.23 ID:HMYZ/W4/0.net
おれ最近アススのタブレット買ったよ!!
うらやましいでしょ(ΦωΦ)フフフ…

417 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:37:15.95 ID:yad5qVhY0.net
winとAndroid のほうが気楽でいい
特にiOSはクソすぎてどうにもならん

418 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:43:15.96 ID:SkDGoUss0.net
macbookのタッチバーとかオワコン感半端ない
高付加価値でもなんでもない、いらんもんを付けてコストアップ
日本の家電と一緒のオワコン道歩んどる

419 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:49:05.95 ID:4WDQ4h530.net
>>395
汎用性皆無で使い物にならない。
これが致命的なデメリット。

420 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:53:17.41 ID:SVKpAvwC0.net
マクド使ってるやつって、マクドが普通のPCより良いと信じ込んで、自己満足してんだろ?
まさに滑稽な「意識高い系」の典型だよなw

421 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:53:21.59 ID:zQpAH4qA0.net
5万円で最低限のスペックのPC変えるだろ

422 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:57:14.50 ID:dnsIprPl0.net
mac使いにくいんだよなあ
結局winにもどってしまった

423 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:59:34.46 ID:SVKpAvwC0.net
>>421
3万円でも買えるだろ。

424 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:59:50.68 ID:BPCllPta0.net
>>395
> ・iWork、GarageBand、iMovie、iPhotoは全て無料インストール、アップグレード無料
iWorkもアップグレード無料なんだっけ?

425 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:03:12.81 ID:x+FHUJW40.net
>>1
生協のパソコンじゃないのか

426 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:08:17.55 ID:0Lp6Vf9+0.net
>>376
>アホっぽいんだよな俺の周りのマック使い

2ちゃんで散々叩かれてるのに
なぜかFBやツイッターではマックって人気なんだよな
あいつらバカなの?

427 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:11:41.32 ID:EpRZP2iu0.net
今日秋葉原でこれを中古で14万円で買った

東芝dynabook V82/B
CPU:Core i7-7500U
メモリ:8GB
SSD:512GB
画面:12.5インチ

https://dynabook.com/content/dam/pcs/jp/ja/dynabook-b2c/2in1-mobile-notebook-tablet/v-series/v82/b-2016wt/img_feature_09.png

https://dynabook.com/content/dam/pcs/jp/ja/dynabook-b2c/press-release/press_img_main_20161201.jpg

428 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:12:19.35 ID:L6HmVEhS0.net
Microsoftの製品って感性に訴え掛けるものあるよねw

429 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:12:57.25 ID:L6HmVEhS0.net
>>424
無料

430 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:13:18.57 ID:BPCllPta0.net
FBなCEOもMacbook使ってたりするからな
カメラは塞いでるんだっけ

431 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:14:01.06 ID:L6HmVEhS0.net
最新ノートPCのデザインを見た方がいい。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81CZqx-vqmL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61TonVMnqKL._SL1200_.jpg

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61aV1e%2Biy4L._SL1000_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71yGAU4K-eL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81tkJhTUseL._SL1500_.jpg

感性に訴え掛けるだろう?

432 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:14:50.20 ID:0feBjZv70.net
>>404
ほんとこれw

433 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:17:49.92 ID:zzhYvaJ+0.net
macっていいものだとは思うんだけど、いざ自分の金を使おうとすると、その価値と価格が釣り合ってないと思ってしまう

434 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:19:30.14 ID:L6HmVEhS0.net
>>433
その分夢と想いが詰まってる

435 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:24:48.74 ID:bLtFOUJS0.net
医局の個人のPC見るとMacの所有率が最近急上昇していて、100人中50人がMacなんだよ
でも、病院の電子カルテのPCは1000台全てがwindows

全体の所有率でいったら1050台中50台がMacで確かにシェアは5%未満なんだが、いわゆる上級階級の個人所有のMacは50%に迫る勢いなんだよなあ

436 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:26:55.19 ID:oYEUSNbd0.net
>>415
じーおん

437 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:28:34.87 ID:oYEUSNbd0.net
>>435
上級とかはずかしげもなくいうことが低級と思わないやつが買うんだろう

438 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:29:26.02 ID:L6HmVEhS0.net
MicrosoftはWindows OSを辞めるんじゃないかな。
OSはバージョンアップのたびに非難されるしな。
Windows Phoneは完全敗北。
WordとExcelはややニーズがあるっぽいからワープロ・表計算ソフト屋に徹する可能性は高いぞ。

439 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:29:49.15 ID:oYEUSNbd0.net
てか多かれ少なかれMacにステータス感じちゃってるやつがいるのがきもいよな
薄いしか取り柄なくてそれすらも中華に真似されるレベルのことなのに
デスクトップは性能すらアレだし

440 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:30:01.28 ID:H+wl2LFi0.net
>>433
今のMacは昔ほど高くないじゃん。
学生が「Macオーナー」になれるレベル

441 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:32:05.74 ID:oYEUSNbd0.net
>>438
少なくともあと数年はWindowsのメジャーアップデートはしないらしい
今年じゅうにはケータイにもフルサイズのWindowsが乗るからこれもまだ化ける可能性がある

AndroidもiOSもそのまま残るだろうけど、それらのエミュが動くWindowsスマホが近いうちに出るからどうなるやら

442 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:32:27.76 ID:oYEUSNbd0.net
>>440
もっと安くてかっこいいのがあるから

443 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:34:10.71 ID:L6HmVEhS0.net
>>441
>今年じゅうにはケータイにもフルサイズのWindowsが乗るからこれもまだ化ける可能性がある

これって携帯ユーザーへの嫌がらせじゃん。

444 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:34:46.67 ID:BmRsv/A+0.net
>>427
おお いい買い物だな。
次は、その投資リターンを倍々にしていくんだ。 ガンガレ! 投資は次の利益の為に・・・

445 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:37:06.61 ID:9aR69fyV0.net
>>199
どうせならジョブズが窓から投げ捨てたという
アニバーサリーモデルを持ち込んで欲しいものだ。

446 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:38:58.56 ID:zSGb+FsW0.net
何やってんの?

何このずさんさ?

447 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:40:18.41 ID:VzB8BL8n0.net
当然の流れ

448 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:45:02.52 ID:CxQ5BcAZ0.net
>>443
なぜ?

449 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:45:27.17 ID:6OrqShhw0.net
>>299
低俗バカ漫画のチョンピース読者と同じ思考回路かw
頭悪すぎ

450 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:47:12.44 ID:V5qDN5rR0.net
>>367
本体のインターフェースが切り捨てられまくってSDメモリカードやUSBメモリ繋ぐのにさえ
アダプタが必要なPCの「確かな実用性」って何??
Macの全てのモデルがそうじゃないだろうけどさ

>>400
こいつWindowsノートでもSSDなんて今時当たり前になってることすら知らないんだよw

451 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:55:15.00 ID:L6HmVEhS0.net
>>450
>本体のインターフェースが切り捨てられまくってSDメモリカードやUSBメモリ繋ぐのにさえ
>アダプタが必要なPCの「確かな実用性」って何??
>Macの全てのモデルがそうじゃないだろうけどさ
OSの操作が簡単かつ無駄がない


>>400
>こいつWindowsノートでもSSDなんて今時当たり前になってることすら知らないんだよw
ノートPCは「カリカリカリカリ」鳴るし重たい。

残念だけどMacの方がいいOS

452 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:06:25.52 ID:i+A54Tz80.net
>>440
俺の弟と妹は大学入ったとき二人ともSurface買ってもらってたよ。
学割で安くなるしofficeも大学のアカウントでタダだとかなんとか、
Macもいることはいるけど少数派と言ってたな。

453 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:14:51.27 ID:L6HmVEhS0.net
>>452
弟と妹にMac買ってやって喜ばしてやりなさい。

454 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:15:17.39 ID:wbKPy/iZ0.net
>>411
加工しないと、その画像作れないんか

455 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:33:31.01 ID:xFcZ1aEU0.net
>>233
Windowsはモニタ表示が汚いよ

456 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:34:09.58 ID:LBodYxRx0.net
macとか恥ずかしくて

457 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:36:30.15 ID:xFcZ1aEU0.net
Windowsは、いまだにガビガビの文字
iMacやiPhoneのRetinaディスプレイと比較してもなんとも思わない人は老眼か見た目に無頓着な人だろ

458 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:38:06.30 ID:NvrtVFAO0.net
ここ数年、Applleは魅力的な端末を出してないよな。特にPro系。この間のMacbookPro然り、MacPro然り。

459 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:42:33.75 ID:4rEdF63S0.net
コンテンツをタダで手に入れるならWindowsだわな(*´∀`)www

460 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:42:55.80 ID:gnRsafy40.net
大学生がボッタクリMacに見向きもしていないというニュースで
いくら老害Apple信者が2chで吠えても意味ないだろ

とマジレス

461 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:43:56.34 ID:SVKpAvwC0.net
>>457
ディスプレイ上の文字が綺麗かどうかは、選ぶ際の基準にはあまりならない。
ウィンドウズのフォントで困るのは「バ」だか「パ」だかよく分からないところ。

462 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:45:24.76 ID:iotz2A+a0.net
>>457
フォント替えてレジストリ書き換えるだけじゃん。
ネットで探せばワンクリックで出来るよ。

その程度の仕事を何十万のお金で解決する君が羨ましい。

463 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:45:36.47 ID:L6HmVEhS0.net
>>456
ノートPCをスタバでドヤは本当にカッコイイと思うよ
本当だよwww

464 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:46:28.74 ID:uC15IzKY0.net
>>452
ゴミ貰っても相手が迷惑だぞw

465 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:47:30.97 ID:xFcZ1aEU0.net
>>462
両方使ってる上で言ってるんだ

何十万とかウソを書き込むのはかっこ悪いぞ

466 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:48:08.39 ID:tdKd/gO50.net
10万 高くない?
昔は20万くらい普通だと思ってたけど
5万くらいまでしか出したくない

467 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:48:20.00 ID:xFcZ1aEU0.net
>>461
5と8もわからん
会計ソフトとかひどいよ

468 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:49:11.09 ID:Ac4DjpGV0.net
タブレットは修理できんのがきついな


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html

469 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 18:54:48.31 ID:my9XNYaHO.net
林田力 東急不動産ホールディングス不買運動 5 [無断転載禁止]・2ch.net
元スレ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1491916761/
1:インターン 04/11(火) 22:19 ??? [FJネクスト迷惑勧誘電話]
林田力 東急不動産ホールディングス不買運動 5
東急不動産不買運動で検索しよう。
http://tokyufubai.web.fc2.com/
▲ ブランズシティ久が原に住民反対運動
▲ 二子玉川ライズ タワー&レジデンスの環境破壊、風害(東京都世田谷区)
▲ ブランズタワー文京小日向で過去に高さ違反で建築確認取り下げ(東京都文京区) 省20
174:05/03(水) 20:58 ??? [悪徳不動産]
ブランズ林田力『東急不動産だまし売り裁判』3 [転

470 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:20:13.66 ID:79ZLVVek0.net
>>463
ノートパソコンでアフタヌーンコーヒーでドヤ いえーい


471 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:21:37.66 ID:60n5ZGX30.net
>>3
meで2年半苦行した俺からいわせると絶対ない

472 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:21:56.68 ID:f3StxssY0.net
お洒落だと
マックを欲しがる
馬鹿なガキ

(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

473 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:23:09.74 ID:wbKPy/iZ0.net
>>455
具体的にどこが?

474 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:24:02.99 ID:wbKPy/iZ0.net
>>457
どうせ800x600で見てるんだろ?

475 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:24:54.01 ID:wbKPy/iZ0.net
>>460
いまどきの大学生ならこんな古臭くて不便な掲示板なんか見ないよな

476 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:26:27.04 ID:wbKPy/iZ0.net
>>463
マクドでMacだろ?

477 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:26:46.62 ID:dqzArmgf0.net
昔からマカーは基地害で有名だからな。
Mac板なんて酷いもんだ。

478 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:28:49.07 ID:L6HmVEhS0.net
>>477
気になって覗いてるの?

479 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:29:32.69 ID:f3StxssY0.net
.
そりゃ昔は音楽にしろグラフィックにしろ
マックがWINをかなり凌駕していたが
今や敢えてマックを選ぶ理由を探す事すら大変な時代やな

頭の足りないガキに売りつけるのにも決め手が足りないw

480 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:29:47.33 ID:oldhgxTC0.net
両方使えば良いとか言ってる奴は手段が目的になってるバカそのもの
どちらか片方使いこなしてればそれ以外の環境なんて必要ない

481 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:30:29.49 ID:VdsgWfRp0.net
MacBook離れって、そもそもそんなに人気ないだろwww

482 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:30:46.03 ID:n/ss0chc0.net
今ならKindlefire7が3980円wwww
これで十分だよなwww

483 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:31:44.30 ID:wbKPy/iZ0.net
大きいリンゴマークが目立つだけで実際のシェアは5%ぐらいなんだろ?

484 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:33:01.67 ID:Pz43h7En0.net
DELLとHPとLENOVOがコスパいいんだよな
MACも日本製もコスパ悪すぎ

485 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:34:01.03 ID:RJPLbUtS0.net
>>484
円高の時の値段知ってると特にね

486 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:35:03.65 ID:Zadq9ecC0.net
>>1
いや,もともとMacBook使ってる学生なんて少数派も少数派
全体の1%もいなかっただろ。

487 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:36:49.43 ID:Zadq9ecC0.net
>>467
>会計ソフトとかひどいよ

おっとOBICの悪口はそこまでだ

488 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:36:54.33 ID:f3StxssY0.net
.
つーかマックOSって進化してるんか?w
ハードだってWINに全然勝てて無い状態が続いてたよな

489 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:37:13.06 ID:L6HmVEhS0.net
>>484
レノボのキー配列はおかしい。キーの反応も悪い。
おまけにノートPCなのにMacBook Pro二台分くらいの重さ。
開発者の頭を疑う。

490 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:40:12.50 ID:iFUBZTQL0.net
予算10万ならヤフオクで中古ノート買ってメモリ16GB&SSD化で5万と
10インチ白ロムタブレット+SDカード他で5万の両方買える感じだな

491 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:42:33.66 ID:qoikyoHU0.net
近所にスタバがねえから Mac買えない

なんとかしてほしい アップルさん

492 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:45:52.89 ID:79ZLVVek0.net
>>482
プライム会員価格でキンドルHD買ったがandroidと違って音声認識できないのな
ただあれが4000円引きの実質8000円で買えるのが100均ショップ並みにおかしいね

493 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:46:19.44 ID:L6HmVEhS0.net
【Windows OSマニアの特徴】
・フリーソフト目当て
・割れでシェアソフトを使う層
・5万円以下に拘る
・エロゲーやPCゲームに没頭する
・多機能キーボードを巧みに操る
・手のひらサイズのマウスを握り締める
・2chのWindows板がブラウザのホーム
・デフグラフを週一で実行するのに快感を覚えている
・最新Windows OSが出る一週間前からヨドバシに並ぶ
・独自のPCコミュニティがありドスパラの掘り出し物の話で盛り上がる

など(以下略)

494 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:48:12.44 ID:lL6+HhAU0.net
>>409
>出来る営業はPowerPointよりKeynoteを使う。
>見栄えのいい資料を作れるので受注率が高い。
>Accessを使う会社がもう雀の涙ほどしか存在しないから無くなるだろうね。

これはいくらなんでもひいきのひきだおしだねww
おれはmac/windows両刀遣いだけど

495 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:49:53.03 ID:aDPwqWuW0.net
https://www.youtube.com/watch?v=OYecfV3ubP8

この頃の志を忘れないで欲しいな

496 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:50:17.97 ID:Nb6WhCux0.net
iMacの中掃除して欲しいんだけど何処に持っていけばいいの?
電気屋?

497 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:50:28.14 ID:BPCllPta0.net
>>489
へ!?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1057915.html

出べそはもう不要かも、だけど。
自分はhpが良いな、Home/PU/PD/Endが良い位置にある。
Macbook Proのキーボードもダメダメだし、カーソルキーもデザイン優先で超使い難い。

#普段はiMac+REALFORCE87U

498 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:51:14.14 ID:iTH0v0go0.net
Macは企業向けの安価な製品出せない限りメインストリームにはなりえない

499 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:52:11.18 ID:L6HmVEhS0.net
>>496
Apple Store

500 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:52:18.55 ID:sMerWsJ00.net
>>495
無理だろ
林檎の色が変わってしまった

501 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:53:18.23 ID:Nb6WhCux0.net
>>499
遠いな
郵送していいんかな?

502 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:53:59.59 ID:uy5iurwP0.net
WINDOWS=ダサいオヤジが使っている、のイメージしかない。
MACでもEXELやWORDは使えるんだから、MAC BOOKで十分

503 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:54:07.00 ID:OnsL1rcQ0.net
>>484
ASUSも入れてあげて
マザボメーカーで世界一だから

504 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:54:38.46 ID:L6HmVEhS0.net
>>501
Appleに修理依頼出せば宅配便で出来るんじゃない。
俺はいつも持ち込み。

505 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:55:37.61 ID:sMerWsJ00.net
>>501
トルクスドライバーでネジを外せば筐体の中の掃除ぐらい出来るだろ

506 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:56:32.77 ID:iTH0v0go0.net
日本製のパソコンゴミばっかなのなんとかならんのかね

507 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:58:15.07 ID:Nb6WhCux0.net
>>504
ありがとう
まずはApple Storeに電話してみるよ
いくらくらいかかる?

508 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:58:39.93 ID:Nb6WhCux0.net
>>505
それができないから頼みたいんだよ

509 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:59:01.33 ID:LBodYxRx0.net
>>506
LAVIE ZEROいいぞ
サブノートになるけど

510 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:59:30.58 ID:jY61YGg20.net
>>7
ライキってなんだよw

511 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:02:44.75 ID:L6HmVEhS0.net
>>507
多分工場送りだろうけど見積もりになると思う
AppleCare入ってると普通期間内は無料(清掃はしたことない)
期間外は見積もりだけど清掃とか安いんじゃないかなぁ

512 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:09:20.06 ID:Zadq9ecC0.net
>>497
レノボはファンクションキーの設定がデフォルトで一般のPCと逆なのがなぁ
なんか最近の機種はアプリ(ソフト)で切り替え可能になったらしいが,
ほんの暫く前まではBIOS弄らなきゃ普通に使えなかったという変態仕様だから

513 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:09:41.29 ID:iFUBZTQL0.net
>>497
ふーむ。今時はDVDドライブ無し薄型、カメラ付き、タッチパネル、裏返してタブレット風に使える感じなんだねえ
軽くて携行には良いんだろうけど個人的にはK/Bの右にテンキー付いてない物は選外なので惜しい
でもかっこいいの多いねえ

514 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:12:44.81 ID:BPCllPta0.net
>>505
両面テープで接着してあるんだよ

515 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:14:43.06 ID:BPCllPta0.net
>>512
あれ、macbook airも同じだったよ。

516 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:15:29.89 ID:BPCllPta0.net
>>502
macの何がイヤって、アナタみたいなマーカーが多いからだよ。

517 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:16:42.59 ID:SpnrjNOT0.net
>>436
Xeonはサーバー用途だろ
一般家庭用途だったらi7で十分
それ以上はコストパフォーマンスグラフが著しく悪くなる

518 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:18:48.84 ID:f8nhtsbd0.net
今のAppleって、ジョブズの事を性的に愛してるゲイのジジイが
ジョブズと同じ恰好をしてプレゼンしてるイメージしか無いな。

いやまあ、向こうはゲイの社会認知度が高いってのはわかるけど、
正直言って気持ち悪い。

519 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:20:50.18 ID:xjd3DIIL0.net
>>518
お前みたいなwinでロリコンゲームばっかりやってる性犯罪者予備軍のキモオタの方がよっぽど気持ち悪いけどねw

520 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:27:07.86 ID:iFUBZTQL0.net
>>518
昔はそんな気もしたけどゲイだなんだ以前に同じ男として比較してお前はどんなけデカい仕事やってんの?
年収でそのゲイのオッサン超えてんの?って問い詰めたくなるから黙ってた方がいいよ
本人は真面目なゲイ批判のつもりかもしれんが負け犬の遠吠えにしか聞こえん

521 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:34:27.53 ID:qz5lLdu70.net
>>451
悪いがさっぱり分からんなw

俺のWindowsノートはSSDだからカリカリ鳴りもしないし
重さも800gもないからお前の大好きなMacより軽いぞ?

522 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:36:41.33 ID:7lkxtdBF0.net
アップル「ボンビー大学生は、我々の客では無い」

523 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:38:35.36 ID:7lkxtdBF0.net
マカー「マックはエグゼクティブビジネスパーソンのビジネスツール」

524 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:42:15.32 ID:8zDFbg7d0.net
ニッチなほうだとwinの方が高くね

525 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:42:23.31 ID:L6HmVEhS0.net
>>521
PCの一部にSSD積んでるのがあるのは知ってるけど、HDDのが多いのがPCの実情。
MacはどれもSSD搭載。
ここ大事よ。

526 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:45:27.86 ID:H+wl2LFi0.net
>>497
なんで全角でコメントアウトしてるの? ケラケラ。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:50:35.17 ID:f3StxssY0.net
>>502

こういうアホで支えられているのがマックだわなwwwww

528 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:53:42.54 ID:Ie74h9wT0.net
洞窟物語は一番古いノートでやるとスローモーションになって高記録狙える

529 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:57:04.68 ID:BPCllPta0.net
>>526
ナンバリングキャラ(シャープじゃないよ)ってコメントアウトなの?

530 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:06:54.93 ID:4Ra0NNN80.net
>>529
UNIXでは#を使うのが一番多いかと

531 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:10:49.30 ID:qz5lLdu70.net
>>525
SSD積んでるWindowsノートなんざ腐るほどあるからその中から好きなの選ぶか
HDDをSSDに換装すればいいだけの話
気持ち悪い妄想に浸ってないでさっさとパラレルワールドに帰れよw

532 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:14:24.78 ID:f3StxssY0.net
.
昔からマックに愛着のあるオッサンならまだしも
やっぱり今時マックに憧れる奴ってPCの知識が圧倒的に足りないし


単なる馬鹿なんじゃないだろうか?wwwっww

533 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:18:31.91 ID:wBR6xRJf0.net
就職先で使うのはwinだしなぁ
画像を扱う仕事なら違うかもしれないけど

534 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:24:42.16 ID:C5S13K610.net
>>530
shが#をつけるとコメント行になるだけで処理系によって変わる。

535 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:25:02.50 ID:JIlf5uDj0.net
>>525
だからMacは売れないんだよ。

536 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:25:33.32 ID:C5S13K610.net
いや、マックは素晴らしいよ最高だよ使ったことないけど。

537 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:26:25.43 ID:C5S13K610.net
意識が高まってお布施したくなるよ。

538 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:28:25.67 ID:L6HmVEhS0.net
Amazon.comではMBAが4位だな。
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Laptop-Computers/zgbs/electronics/565108

但し1〜3位は安物でMBAがトップ20中一番高い。
値段が下がれば全部Macになるね。

539 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:32:09.51 ID:YBqH1EjM0.net
macを気にしすぎなんじゃない

mac使いにはどうでもいいことだと思うよ
win古すぎるしw

540 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:34:54.31 ID:8KOszJB+0.net
たとえ大学生でも、Macを使うのは一部の人だけで、大多数はWindowsなのは常識だろ。

541 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:37:10.04 ID:Xx6JQo/q0.net
>>331
コンピューターに限らずコンシューマー向け製品は誰にでも簡単に使えるように
進化していくのが正解のはずなのに後者だよなんていってるのは頭悪すぎだよな〜。
WinもMacもUIに関してはそういう方向で進化してきているのにな。

>>195みたいなMAC使いの信者は他者を見下して優越感に浸りたいだけなんだろうな。

542 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:37:29.16 ID:C5S13K610.net
C:/ongratulationのCMで、Windows使いがMacを意識しすぎだと気づいた。

543 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:40:34.67 ID:C5S13K610.net
Mac world EXPOでWindowsに言及されるたびに、Windows使いはMacを意識しすぎだと思った。
マカーはWindowsなんて存在すら知らなかったのに。
学校も職場もWindowsなんてなかったし。
パソコンってマックのことだと思ってた。

544 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:42:30.04 ID:Ml24ACPU0.net
>>540
研究室でのMac率が高い

545 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:43:30.90 ID:qoikyoHU0.net
Macbookも最近は安くなったわな、安いのは12万程度だろ

だけど、最高機種でも19万円だしても
いまだにデュアルコアってのは失笑だけどなぁw

デュアルコアで1.1GHzとか、動画編集は無理でしょ
まあ、トリミングくらいはできるかもしれんが

546 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:44:23.75 ID:aQTydY4I0.net
スタバでmacbook広げて
見積書や日報書いてる社畜w

547 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:45:51.24 ID:C5S13K610.net
見積もりだけで発注しない会社はこれから公開していくことにしたから。
ブラックリスト皆で共有しようぜ!

548 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:50:56.09 ID:L6HmVEhS0.net
>>546
ノートPCの場合ウィルスで顧客情報が出てしまう。
だけどMacなら安心。

549 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:50:58.13 ID:PPh+x7+w0.net
ついこの間、2chで
若者のPC離れ。っていうスレが立ってたぞ。
人をバカにするのも、いい加減にしろ。

550 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:53:41.99 ID:JIlf5uDj0.net
>>546
夕方7時に帰社して日報や事務をしてそれから接待に出るより遥かに楽だろ。

551 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:57:53.23 ID:vMEpLqAI0.net
>>544
教授によってはmac指定みたいな人も居るね
文字化けや崩れるって言われてPDFで送ることがたまにある
windowsとmacの両方でソフト出すなら互換性をしっかりして欲しい

552 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:58:05.87 ID:79ZLVVek0.net
macでもwinでもなんでもいいよ 価値観20年前の人どーにかなんね???


553 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 21:59:29.36 ID:zSA66Bde0.net
アメリカ「顧客に売れるものを作れ。自社が世界一だと知らしめろ」
台湾「世界のマザーボードを製造しているのだ。品質には自信がある」
韓国「チョッパリがタダでくれた技術で新しい価値を作るニダ」
中国(レノボ)「IBMの遺産を大事に、我々の価値を売る」
日本「株主様にウケのいい製品を作れ。なるべく保証期間ギリギリで壊れるようにな。とりあえず全部入りにしろ。スペックは下げろ。どうせ客にはわからん」

554 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:01:28.11 ID:86PfrzV00.net
そもそも6%じゃお話にならんしね

最新版OSシェア


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

555 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:03:53.44 ID:f8nhtsbd0.net
>>519
人間は誰でも自分を基準に考えるって事がよくわかるレスですね。
あなたがロリコンゲームばっかりやってる性犯罪者予備軍のキモオタだからと言って
他人まで同じだと考えない方が良いですよ。

個人的には現実の犯罪に手を出さずに、個人で秘する分にはどんな性癖でも構わないと
思いますが。それを公表して、会社のプレゼンでまで愛する人の恰好を真似るゲイは
どうかと思うと言うだけです。表に出てこなければ完全に個人の自由。

>>520
負け犬も何も金銭的な収入で言ったら勝負にもなって無いけど。だからなに?
収入によってどうこう言うなら519のような性犯罪者予備軍のキモオタを気味悪いと
思ってはいけないという話になるし。

556 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:13:56.30 ID:CSLqXwiY0.net
>>553
コピペでも、これは頭が悪すぎる

557 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:23:24.25 ID:L6HmVEhS0.net
新OSのWindows 10 Sって「ブラウザはEdgeのみで、検索はBingのみ」「Windowsストア以外のアプリをインストール出来ない」との事。

558 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:25:27.72 ID:L6HmVEhS0.net
MicrosoftってOfficeにしろWindows OSにしろ松竹梅をつけるよね。
Appleってそれはないからなぁ。

学生の皆さんは将来を考えたらMacを選んだ方がいいよ。

559 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:26:09.92 ID:iFUBZTQL0.net
>>555
男の価値としてお前の方が劣ってるのに何様?って言ってんの
で、それを分かっていながら相手はゲイだから自分以下という差別意識で自分の価値を担保するのは卑しい
お前も充分キモいよw

560 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:27:22.65 ID:uV8SNiRp0.net
動画の閲覧が用途の95パーセントで、
残りはワード使ったりする程度だろ
5万も出せば十分

561 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:28:05.57 ID:LBodYxRx0.net
>>558
エディションで機能削っているんやで?

562 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:28:47.48 ID:8zDFbg7d0.net
>>550
コンプラ

563 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:29:28.80 ID:CSLqXwiY0.net
>>557
教育機関向けのエディションの一つなのに、それが一般向けだ思っているなんて、池沼だろ

564 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:31:08.52 ID:xjd3DIIL0.net
>>555
違います。性犯罪者、ロリコン、キモオタ、貧乏人のほぼ100%がwinユーザーなのは事実です。
それを必死な長文で返してくるあたり、図星だったんでしょうねw

565 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:31:42.32 ID:L6HmVEhS0.net
>>561 >563
その概念がMac使いからするとありえない。macOSにエディションないし。

566 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:32:45.22 ID:k8gGUmbr0.net
MAC使ってたんならウィンドウズなんてクソとしか思えんだろ

567 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:32:55.97 ID:s18oY2rO0.net
現実的には、みんなが就職したがる商社や金融機関はWindows だけどな。
OSの違いなんて2,3日で慣れるけどアプリケーションはそうはいかんぞ

568 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:34:35.49 ID:CSLqXwiY0.net
>>565
運用実態も知らない池沼だったか

569 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:35:03.69 ID:cPKggZ+j0.net
windowsは死なんよ。ActiveX動く限り。

570 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:35:48.30 ID:JIlf5uDj0.net
>>565
二十年ぐらい前は学生や研究者ってマックを安くで入手できたんだよな。
お陰で当時の医学学会はマックだらけだったが、松下がレッツノート出してから
一気にレッツノートに切り代わった。

571 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:36:35.37 ID:xjd3DIIL0.net
>>541
馬鹿煽るときは見下した書き方した方が面白いから書いてるだけだよw 当然場面によってはwinも使うに決まってるじゃんw まあ馬鹿なお前はmac使ってる人間見るとすぐ信者!信者って騒ぐんだろうなw ほんと思考の固まった知恵遅れだわw

572 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:36:36.22 ID:qz5lLdu70.net
>>566
Windows使ってたらソフトの少ないMacはクソだけどなw

573 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:37:24.65 ID:xjd3DIIL0.net
>>572
そのソフトってやっぱりロリコンエロゲとかですかね?w

574 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:37:28.88 ID:L6HmVEhS0.net
>>568
いやその「macOS」って「home edition」「pro edition」とかないのね。
つまりMicrosoftで言えばMacMiniであろうが「pro edition」がデフォと説明すれば分かるかな?

575 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:37:53.50 ID:LBodYxRx0.net
>>572
mac使いはmacの中にwin入れるらしいよw

576 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:38:05.34 ID:CxQ5BcAZ0.net
>>548
なんで?

577 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:38:15.64 ID:CSLqXwiY0.net
>>567
メインで使うのはメール・Officeとせいぜいグループウェアだろ
違いと言っても個人でORACLEやSAP・saleforceなんて使わないから違い以前だろ

578 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:38:39.06 ID:qoikyoHU0.net
Open.office.Orgに標準で付属してるDRAWソフトが
サークル部員募集とか、
部室内の掲示物の作成ですごく簡単で気に入ってるんで
それが使えれば、MacでもWindowsでもLinuxでもOSなんかなんでも良い

要するに、自分が気に入って自由自在に使いこなせるアプリケーションを
インストールして使えるOSであることが一番大切なことでしょ

OS自慢、非難合戦ってのはマジで不毛な議論だよ
だいたいが購入機種選択肢で、最優先事項がOSの種類自体ってのが変な話

579 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:39:50.51 ID:L6HmVEhS0.net
>>572
WindowsはMacのPlug-Inの一つだけど、PCユーザーの駆け込み寺「窓の杜」とかからDLするWindowsアプリってないので必要ないんですよ。

580 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:40:47.60 ID:CxQ5BcAZ0.net
>>579
日本語で頼む

581 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:40:58.25 ID:xjd3DIIL0.net
>>578
そう思うだろ?でも2chでmac関係のスレが立つと必ずキモオタが必死にmacを叩いてくるんだよねw
スタバ!ドヤ顔!ってw 馬鹿だろこいつらw

582 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:42:17.82 ID:CSLqXwiY0.net
>>574
本当に運用実態を知らない池沼だったか
Chromebookがなぜ教育機関受けたのも知らないようだな

583 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:43:13.31 ID:Xx6JQo/q0.net
>>581
ID:xjd3DIIL0
コレがMAC信者のレベルですからね〜。
お里が知れますわ(笑)

584 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:44:13.18 ID:CSLqXwiY0.net
>>578
良いことないからOoOはさっさと捨てとけ

585 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:45:09.95 ID:xjd3DIIL0.net
>>583
またこうやってワンパターンの逃げしかできないもんねw キモオタはw 知識のカケラも持たないお前みたいな馬鹿でも使えるのがwinだよねw

586 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:45:43.03 ID:qz5lLdu70.net
>>573
お前にとってアプリケーションがロリコンエロゲしかないならそうなんじゃね?
現実世界はお前の願望通りにはならんがねw

587 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:49:09.20 ID:2tSm0pCo0.net
両方使ってる人ほど
Windowsに不満をもつよな

片方しか使ってない人は
自分の方に肩入れする

588 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:50:43.83 ID:ZcLwIoKN0.net
全部、Win 10 にした。今は反芻している。
ここ2、3年でどうということはないだろうが、MS終わったな、という印象。

589 :名無しさん@13周年:2017/05/07(日) 22:53:27.78 ID:GkrAd0vYa
>>16->>17

精神病か?

590 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:52:01.89 ID:Zadq9ecC0.net
>>544
>研究室でのMac率が高い

いまどき?
医療系学部でも最近はWinが主流じゃないのか?
東大みたいにUNIX動かすためにMacとWindowsのマルチブート環境欲しいから
Mac入れてるような特殊なところはともかく・・・

591 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:54:05.65 ID:cPKggZ+j0.net
>>588
MSじゃなくても良い、というのが実感かな。
仕事以外ではMacだろうがAndroidでも何でも良くなった。

592 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:57:21.96 ID:Nu0pWjv90.net
なんかこの記事、記者の偏りすぎている思い込みが間違ってました って事を
書いてるだけだよね?

? 大学生が持つノートPCといえば、AppleのMac Bookをスターバックスなどで
   広げている。そんなイメージが強い。

そんなイメージ無いわ。大学生というより大学教授?

? 日本ではとくに若年層女性が所有するスマホとしてiPhoneがもっとも多く選ば
   れていることもあって、大学生でもっとも人気があるノートPCはMac Bookだ
   ろうと思われてきた。
若年女性がiphone ってところもどうなの?爺率高いけどな。
で、若年女性が使ってるから大学生にマックブックが人気があるっていうのはどういう
ことかも不明。若年女性=大学生?つか、iphone使ってるからマックブック欲しいという
理屈もわからん。思われてきた って誰がそうだったのかね。

こいつの脳内の思い込みが10万程度のパソコンを使用というごくごく常識的な事実
と合わないから 不条理だといいたいのかな。

593 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 22:58:55.69 ID:CxQ5BcAZ0.net
>>590
UNIX動かしたいならUNIXいれればいいじゃないですか

594 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:01:13.45 ID:Nu0pWjv90.net
現行マックブックって、マカにも不評だし、あえてMac選んでパソコンの使い方から
悩む必要なんて無い。
アップルも、サーフェイスよろしくipadproに移行したいんじゃないかな。
そういう宣伝、見かけるし。

595 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:03:31.29 ID:YEDHFLFa0.net
macOSからwin10に乗り換えたわ。
快適でワロタよ(´・ω・`)

596 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:03:53.26 ID:qoikyoHU0.net
>>584
なんで?

MS-officeにドローソフトか簡易DTPが付属してましたっけ?
WordやExcelのドロー機能は性能が低すぎて話になりません

まあ、社会人になってWord、Excelしか使えない環境なら
そりゃあきらめて使いますけど

597 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:04:23.91 ID:L6HmVEhS0.net
ここまで読むとMacの一択だな。Win機買う理由がない。

598 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:04:36.49 ID:xjd3DIIL0.net
>>587
ですな

599 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:05:50.81 ID:xjd3DIIL0.net
>>595
win10の糞bashの使い心地が快適なんですか?w

600 :名無しさん@13周年:2017/05/07(日) 23:08:13.69 ID:GkrAd0vYa
パソコン新しくする時にPCだと前のPCのパーツを流用できるが、Macだとひたすらお布施するだけ。
HDDや光学ドライブなどの交換などもNG(やる人はやるが。俺もiPhoneのバッテリー自分で交換したし)
最初にMacやノートPCを使うとハードへの見識が疎かになる。

自作機のゲーマーどもはガチャガチャ弄るし、あれはあれで勉強になっているはず。

601 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:08:53.20 ID:qz5lLdu70.net
>>578
いやOSは最重要項目だろ
自分で「必要なアプリが使えるOSであることが一番大切」って言ってるじゃん
>>578にとってはそれがOSを問わず使えるフリーソフトだったから
OSに拘らなくて済んだってだけの話でしょ

602 :名無しさん@13周年:2017/05/07(日) 23:12:18.74 ID:GkrAd0vYa
一般人は小売店経由で修理に出す・・・・って、アップル製品は直接送らないと行けない。
アップルの態度がアレなので相談されても投げやり。
俺みたいなのにも、アップルはサポートを在宅でやらないかと派遣会社から話を持ちかけてくるが・・・。

DELLを買って中国人の電話オペレーター(日本語チームは全員大卒)相手にやり取りした方が幸せ。

603 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:10:50.57 ID:geIA4KTI0.net
何もかもが浅いな。浅く広くってのがいいのかな
深く追求することは無理だしいいものもつくれるわけがないな

604 :名無しさん@13周年:2017/05/07(日) 23:15:19.50 ID:GkrAd0vYa
>>578
> Open.office.Orgに標準で付属してるDRAWソフトが

前の会社に同じ部署にそれ愛用してる人が居た。
MSオフィスを廃止してOpen.officeに移行した会社なんだけど、住めば都だよね。
じゃあLinux使って下さいって言われると色々困るけど。

Windowsは普及しているので、PCに疎いオッサンでも使ってる的な利点がある。

605 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:12:36.31 ID:qF81Q9yM0.net
だ か ら 好きなの買えばいいだろ

606 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:13:01.65 ID:LBodYxRx0.net
>>605
そのとおりw

607 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:13:23.01 ID:t7J60Jh80.net
せっかく大学生ならExcelでMicrosoft SQL Serverに接続するとかkinectみたいなIoTの勉強もいいんじゃない?
フリーソフトとかは中小企業に転職してしまった後で十分。

608 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:15:05.80 ID:xjd3DIIL0.net
>>605
俺もそう思うんだけど、macを買うと言うとやたらと叩いてくるやつが2chには多いんだよね

609 :名無しさん@13周年:2017/05/07(日) 23:19:13.45 ID:GkrAd0vYa
>>608
創価学会員が叩かれるのと同じ

610 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:16:41.85 ID:vMEpLqAI0.net
>>596
openofficeって終了したよね
使うならlibreかapacheじゃない?
一応MS-Officeにもpublisherってのがあったと思う

611 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:17:29.69 ID:Z+eU0Xa00.net
>>9
絶滅はしないが
衰退しているのは認める

612 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:18:14.07 ID:zTkE90Pt0.net
3万のネットブックで十分だわさ

613 :名無しさん@13周年:2017/05/07(日) 23:24:44.04 ID:GkrAd0vYa
>>610
libreは注意すべし
こまめにバージョンアップするので痛い思いをした。
OpenOfficeの安定感がありがたやーって、業務内容によってはlibre使うが。

https://www.keisan.nta.go.jp/h28yokuaru/cat1/cat13/cat132/cat1322/cat13222/cid954.html

614 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:23:47.67 ID:Nu0pWjv90.net
Macに限らずマイナーな独自規格を使っちゃうと社会復帰がしんどいんだよね。
このスレにもいるみたいだけど、拒否反応がきつく出る人もいる。

メジャー規格を使ってる人はマイナー規格は無視できるけど、
マイナー規格を使ってる人はメジャー規格を無視できないから、
両方に精通していないといけない。
なんで、昔は身近に詳しい人入れば という枕詞とともにMacを薦める人がいた。
でも実際に購入すると、パソコンの使い方をいちいちきかれるうちに、頼むから
WINDOWS使ってくれ って事になる。仕事にならんから。

615 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:29:09.16 ID:5FkZEKEe0.net
>>1
> 「10万円程度のノートPCが人気ですね」

これは10年前の記事か?

616 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:32:53.75 ID:qoikyoHU0.net
>>610
あ、すみません 今はApache Open Officeを使ってました
ごめんなさい、書き方が悪かったです。

>>601
いや、最優先事項は アプリケーションの選択ですw

617 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:33:33.88 ID:Nu0pWjv90.net
>>596
まあ、ドローソフトで君が気に入ってるのはわかった。

ただ、社会人から見ると、就職を見据えた場合、OoOのドローソフトを使いこなせます
って言われてもハァ?だし、職場のパソコンってセキュリティの関係でフリーソフトを
インストールできないこともある。
 なんで、アホくさいかもしれないけど、掲示物くらいワードかパワポで上手く作れる
ようにしておいたほうがいいよ。性能低いけど、一度作っておけば誰でも改変して使える
のは大きいので、君の作業事態が組織の財産になる。マイナーソフトだと、いちいち
そのソフトをインストールしないと他の人のパソコンでは使えないことが多くて、
昔の花子とかで作成された図なんて、もう、手も足も出ないから作り直したほうが
早かったりする。

618 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:35:14.37 ID:oldhgxTC0.net
>>616
アホかお前
自営業でもない会社員にアプリケーションの選択の自由なんか存在しない。

619 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:35:36.15 ID:v15MsDu30.net
>>596
PowerPointがドローソフトだよ。まじで。

620 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:38:26.86 ID:zHqoRp0Y0.net
>>381
デフォルトスタンダードってなんだ

621 :名無しさん@13周年:2017/05/07(日) 23:48:31.11 ID:GkrAd0vYa
>>617
> >>596
> まあ、ドローソフトで君が気に入ってるのはわかった。
>
> ただ、社会人から見ると、就職を見据えた場合、OoOのドローソフトを使いこなせます
> って言われてもハァ?だし、職場のパソコンってセキュリティの関係でフリーソフトを
> インストールできないこともある。

MSOfficeからOoOに大手企業が移行しているご時世に何を?
ご指摘の通り、勝手にソフト入れるなって言われているからOoOのドローでPOP職人になってる人とか・・・

全社的に導入したことを公表している例だとレイク
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120326/388017/

622 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:45:11.12 ID:rAFOOqf90.net
>>488
OSとしての進化がないのはWindowsも同じ

623 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:46:22.23 ID:BPCllPta0.net
>>593
MacOS=UNIX、The Open Groupで認証されてるらしい

624 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:47:12.23 ID:vz/vuQR70.net
デザイナーが夢の姪っ子6年生にお絵描きできる端末を上げたい。iPadProは高すぎ、簡単なウィンタブか普通のパソコンにペンタブつけるか…ソフトとかオススメある?

625 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:50:29.50 ID:Nu0pWjv90.net
ソフトの囲い込みができてた頃は今のiPadみたいにアホみたいな価格で売ってた
けど、今はもう安くしないと売れないから、モノとしてはコスパは悪くないのかな。
Winもデュアルブートできます って話もあるけど、そこまでして両方使う意味もない。

アップルはもう十分儲かってるし、Macはグダグダになってるね。

626 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:51:17.57 ID:qoikyoHU0.net
>>617
なるほどね、まあ卒業まで数年あるのでぼちぼち覚えていきますが

PDFファイルに変換して、データーの受け渡しくらいはできますよね
編集もPDFをWeB上でWord形式にレイアウトをくずさずに編集可能な
無料サイトがあると思いましたけど、
まあセキュリティ上、そのサイトに管理者によって
アクセス禁止にされてたらどうしようもないですね

627 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:51:32.20 ID:rAFOOqf90.net
>>593
UNIXとしてはMacが一番安いんじゃないかなぁ

628 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:53:39.37 ID:vMEpLqAI0.net
>>624
安く済ませるならこれはどう
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_raytrektab
売ってるところはいまいちだけど、まぁまぁの評判

629 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:55:19.23 ID:rAFOOqf90.net
>>617
社会人から見るとWord,Excelを使いこなせますってのもハァ?ではある。
そんなことより仕事ができるかどうかのほうが重要だし。

630 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 23:56:23.66 ID:qoikyoHU0.net
>>619
なるほど
PowerPointは、簡易DTPに転用で良いかもですね
レイアウトとかオブジェクト移動や拡大縮小が簡単です
確かに

631 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:02:26.16 ID:2r6mE/HN0.net
>>566
糞だからシェア6%

それだけw


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

632 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:03:58.76 ID:o7HRpFKY0.net
>>624
価格気にしてるようなら、むしろこんなのがいいと思うよ。
書きやすくて味のある濃淡がつけやすく、うまくなった気分になるのでおすすめ。

http://www.gakubuti-gazai.com/SHOP/GRAFWOOD15.html

電子機器がいいなら、無理してiPadproを買うのもいけど、ソフトも購入するので
金はかかると思う。

633 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:05:19.98 ID:2r6mE/HN0.net
6%なんて奇形レベルだからな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

634 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:09:43.72 ID:o7HRpFKY0.net
>>626
いろいろ抜け道はあるんだよね。
でも、暇な職場ならいいけど、数こなさないといけないのが仕事だから、
必要なところをちょちょっと改変してプリントアウト みたいなのを次々
やっていかなくちゃならないんだわ。データ変換よりも文面のチェックの方
に時間をかけたい感じ。で、一番いらつくのが、上手く変換できたと思って
も、プリントアウトで微妙にずれたり、変な漢字がどんどん印刷されたり、
一部分だけが文字化けしてて気づけず、チェックしてないとか言われたり…

まあ、そんな感じです。ページ番号とかマジムカつくw

635 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:10:48.48 ID:2r6mE/HN0.net
>>566
糞だから58万円もお布施払わせて速度は17万円以下


58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro

636 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:12:43.86 ID:o7HRpFKY0.net
>>629
そんなの当たり前だろ って話だけど、まあ就活生が頑張ってるんだからさ。
そういうのはちょっと大人げないと思うよ。
生まれてすぐオサーンになったわけじゃないんだし。
仕事もキチンと教えて育ててあげてね。やればやるほど自分も楽になるし。

637 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:13:17.63 ID:ZH0UimSy0.net
10万でもたけーよ
売れ筋五万ぐらいだろ

638 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:18:50.74 ID:0u1mmWq40.net
大学生だからって周りに合わせる必要ないだろ
パソコンやスマホなんて
4年もしたらガラリと変わるから
その時使いたいもの使えばいい

639 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:19:50.16 ID:coXDdWcn0.net
5万円くらいの安いノートを禁止しろ。

640 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:21:22.94 ID:2r6mE/HN0.net
>>625
WindowsはアポーのOSなんか入れなくてもシェア9割だから
アポーのOS自体この世に不必要だってことがよく分かる
わずか6%の宗教信者向けね


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

641 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:22:12.32 ID:3m8kLlJM0.net
神奈川大学生は学問を学ぶ基礎学力がないからなあ

642 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:23:18.45 ID:2r6mE/HN0.net
>>641
6%の奇形が何を言っても説得力ゼロ


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

643 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:26:13.75 ID:2r6mE/HN0.net
>>641
つーかなんで58万円もするのに17万円より遅いんだ?
これが素晴らしい商品だと思うのか?


58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro

644 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:34:07.01 ID:reCnwrV30.net
北朝鮮の独裁者が使ってるって宣伝になるんだろうか

645 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:37:37.50 ID:pKdhDkym0.net
>>643
アップル情けないな
古くて遅くなってるんだったら価格下げろよ
思いっきり割高で売ってるから儲かってるだけだろ
情弱御用達だからだろ

646 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:39:55.28 ID:2r6mE/HN0.net
>>644
クロネコヤマトの営業所にチェーンソー持って殴り込んだオッサンもアポー使ってたよなw

647 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:41:50.08 ID:hGWztdtH0.net
>>642
>1 Windows 91.66%

これな。
中国人が殆ど。人口多いからね。

648 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:43:18.97 ID:hGWztdtH0.net
>>643
>つーかなんで58万円もするのに17万円より遅いんだ?

エフェクト処理だからなぁ。
PSの立ち上がりの速さはどっちなんだろう。

649 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:44:39.84 ID:ZIvMNZrw0.net
>>16
iOSのクソ仕様をなんとかしろよ。

650 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:44:56.36 ID:o7HRpFKY0.net
マックブックなんかなくても2兆だっけ?儲かってるんだから、もう放置でいいんだろ。
故障とかの買い替え需要むけなんじゃね?そういや、PC98も長いこと20万とか40万
とかで売ってた気がする。シリーズの廃止って、それまでの投資額が無駄になり、
損益金が発生するんで株価を下げないためにも放置することがあるらしい。

651 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:45:34.46 ID:hGWztdtH0.net
このスレの窓使いの予算は5万以下ってのはよく分かった

652 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:46:50.98 ID:hGWztdtH0.net
>>649
Windows Phoneの方がやっぱいいのかな。
Windows Phoneのシェア率ってどのくらいあるの?

653 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:47:36.03 ID:gV4VY8iN0.net
もう進化しないやろ(´・ω・`)

654 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:48:31.80 ID:ZIvMNZrw0.net
MacにはHyperCardがあるからいい、とかいう時代もあったな。結局シェアは変わらなかった。

655 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:48:38.52 ID:/OCoH8Lr0.net
むしろ5万以上のPCで何が出来るんだと
後からソフト買う土台だけありゃいいだろ

656 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:48:51.44 ID:hGWztdtH0.net
>>653
だな。Microsoftは退化してるしもう未来はない。

657 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:48:59.83 ID:Qr7OHOif0.net
今選ぶならマウスコンピューターが良いよ
国産の1番バランスがとれたメーカーだと思うよ

658 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:53:22.87 ID:2r6mE/HN0.net
>>648
馬鹿なアポー信者はフィルター処理はCPU使われてないと思ってるんだな
相当なアホだな

659 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:53:32.14 ID:o7HRpFKY0.net
MSは引き際があっさりしてるからな。
アップルがMSならマックはとっくの昔に廃止してるだろう。

にしても、未だにブランド商売に慣れてないんだな。
ライカなんてすごいぞ。OEMの製品にマークつけるだけで10万の製品が15万になる。
58万のMacと17万の自作PCの速度が ってあまり意味のある話題じゃないと思う。
買う人は58万のMacを買いたいから買うわけで、買ったあと周りの人に買った話を
するのも楽しいんだろうね。

660 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:53:39.28 ID:qA3fqeB70.net
>>652
シェアと呼べる程な

661 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:54:08.65 ID:gNT/nOPH0.net
情報処理を教えるのにWindowsかいw

662 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:54:34.45 ID:2r6mE/HN0.net
>>647
地球上の全人類70億の中の10億程度が中国人だけど?
やっぱりアポー使ってるとアホになるんだな

663 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:55:27.76 ID:I93eXkpu0.net
>>652
日本だと、0.5%

664 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:56:05.93 ID:2r6mE/HN0.net
>>656
未来がないから6%から尚もシェアを減らしてるアポー


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

665 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:57:50.53 ID:DfWNVYMm0.net
Macユーザーって例外なくPCスキル低いんだけど何でなの?

666 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:58:12.06 ID:2r6mE/HN0.net
>>659
58万のアポーが17万のPCの半分しか速度出ないんだよって
自慢して馬鹿にされる頭の悪いアポー信者

667 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:58:17.02 ID:hGWztdtH0.net
>>663
ガラケーのシェア率の方が多いよね

668 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 00:59:50.58 ID:2r6mE/HN0.net
>>665
知能が低いから
昔、Windowsはマウスにボタンが2つもあるから
難しくて使えないって怒ってた

669 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:00:00.70 ID:hGWztdtH0.net
>>662
あと後進国でもWindowsは重宝してる。
先進国のユーザーだと五分五分だろうね。

670 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:00:19.69 ID:jEcsIxv50.net
最近は、Macでしか使えないソフトも無くなってると思うが、なぜにMacを使うのかがわからん。
両方持ってるならわかるが

671 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:00:22.51 ID:x46+QEE+0.net
winだろうが
macだろうが
bsdだろうが

仕事で使う際の与えられたツールなら別にどうこう言う事もなく
個人の利用ではOS依存のツールが必須なんて事も無く

必要なスペックでの最安な街売りの機械(道具)を買うだけ
って、まさにこの記事の大学生状態

672 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:00:33.41 ID:sce8L/wv0.net
>>665
PCスキルって何よ

673 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:00:36.00 ID:CMpMH9Hu0.net
>>665
それだけ操作が簡単だと言うことだろう
Windowsみたく、悩まないで使えるし

674 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:01:50.81 ID:2r6mE/HN0.net
>>669
お前の妄想の大嘘なんか誰も信じないしな
先進国でも1割程度のシェアしかないアポーw

675 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:02:12.46 ID:hGWztdtH0.net
>>672
F5連打でサーバー負荷チェック

676 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:02:43.39 ID:x46+QEE+0.net
一昔前、

タイプするたびに画面がビリビリ揺れるラップトップのディスプレイが気になった事もあったが
今はあんまりそんな事も無いしね

677 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:03:38.67 ID:2r6mE/HN0.net
>>673
Windowsで悩むほど知能が低いって自己紹介かw

678 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:05:43.89 ID:2r6mE/HN0.net
>>673
地球上の人類の9割が操作できるWindowsを操作できない
6%の奇形がお前だよ


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

679 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:06:45.42 ID:wu9tUiqp0.net
>>678
言いすぎだろw

680 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:07:31.98 ID:hGWztdtH0.net
>>677
Windowsに悩まされてる。重いから生産性が悪い。

681 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:07:50.36 ID:2r6mE/HN0.net
>>679
本当のことを言われて悔しいからっていちいちID変えるなよw

682 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:08:05.37 ID:urgX5EOd0.net
>>669
どうして嘘つくの?

683 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:08:32.83 ID:2r6mE/HN0.net
>>680
生産性が悪いから6%の奇形しか使ってないだけ


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

684 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:09:28.69 ID:2r6mE/HN0.net
>>682
宗教を信じてるのと同じ感覚だから
嘘付いてまで布教しようとするw

685 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:12:42.21 ID:hGWztdtH0.net
Windowsってウィルス感染しやすいから、使ってるだけでマルウェア広めちゃうんだよ。
どうにかして解決しないと。
そこでMacですよ。

686 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:12:48.39 ID:7/h8Qfdr0.net
>>643
58万って値段にインパクトがあるから比較対象にもってきてるけど、
windowsPCで8コアCPU・グラボ2枚とかって構成だと、まともなパーツ使えば40万クラスだし、
intel系の8コアCPU使ってれば同じように17万のRyzenベース自作PCに負けるでしょ。
記事の肝はintelとAMDの比較であって、windowsとmacの比較ではないと思うよ。

687 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:13:20.31 ID:6P3uqZ5N0.net
つかオフィス程度使うだけなら今時中古ノートで十分だろ
ゲームやるわけでもねえのに

688 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:13:36.92 ID:2r6mE/HN0.net
>>685
解決する必要ないから9割の人類が使ってるだけ


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

689 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:14:50.08 ID:2r6mE/HN0.net
>>686
Windowsの激安17万円自作機とボッタクリ低速58万円アポーの比較だけどw

690 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:15:06.33 ID:lDwHGEIb0.net
早くwin7や10を土台にフリーwindowsOSを出してくれ、機能を制限して英語版
だけでいいから、それでlinuxと共有して使えたらいい、できないなら中古PC
使う方が得だよ

691 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:16:20.40 ID:QFS4sU2z0.net
>>687
そらそうだけどPCデビューは特別。新品がええ。

692 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:16:31.31 ID:hGWztdtH0.net
>>688
記事の周知ありがとう。
記事の見出しが「なぜかWindows NTが増加」なんだけどWindows 10じゃないのは何故?NTっていつ頃のOS?

693 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:16:36.84 ID:2r6mE/HN0.net
>>690
アポーは必要ないよな
アポー使うくらいなら無料のLinux使うだけだし

694 :名無しさん@13周年:2017/05/08(月) 01:23:49.64 ID:U/VA30VlU
>>693
なんかインストールするのにコマンド入力とか求められるし、使う人間がコマンド使えてナンボのLinuxがアポーに勝事はあり得ない。
少なくてもコンシューマでは。

695 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:18:27.86 ID:2r6mE/HN0.net
>>692
26%シェアのWindows10以下の不人気アポーの6%w

696 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:19:05.59 ID:hGWztdtH0.net
【なぜかWindows NTがめでたく増加!Windows 10は伸び悩む】
http://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

697 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:19:16.69 ID:x46+QEE+0.net
支給品を使うだけの側
支給品を選定する側

いろんな立場に、その主観も
色々ありますでしょうな

698 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:19:28.65 ID:lDwHGEIb0.net
linuxの方が軽快だしな、前はUSB機器使うのが大変だったけど、今は認識するから
大抵は

699 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:20:49.83 ID:2r6mE/HN0.net
>>696
その伸び悩んでるWindows10の4分の1以下の誰も使っていないアポーw

6%なんて奇形レベルだからな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

700 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:22:19.04 ID:2r6mE/HN0.net
>>698
本当にセキュリティを考えるならUSBメモリで動くLinuxにしとけって
スノーデンも言ってたしね

701 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:22:38.41 ID:SRdQJxcy0.net
もてる
かっこいい

もてない
かっこわるい

バブルな頃の謎の議論(口喧嘩)みたい

702 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:25:22.24 ID:JTEyVWpg0.net
>>1
懐具合さえ潤沢なら迷わずMacBookを買うわ

703 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:26:22.76 ID:zb7i8FHS0.net
10万のMacBookでできることは少ないが、
10万のWinノートPCでできることは多い。特に学生はゲームしたいだろ。

704 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:26:41.75 ID:2r6mE/HN0.net
エドワード・スノーデン氏も愛用、超匿名OS「Tails」とは?
http://www.gizmodo.jp/2014/04/ostails.html

> Tailsはコンピューターのハードディスクを使わないように特に配慮した設定を
> しています。仮にスワップ領域があっても使いません。唯一使うのはRAMのみで、
>その内容はコンピューターがシャットダウンすれば自動的に消去されます。
> よってTailsのシステムにもコンピューターにも痕跡が残りません。

705 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:27:49.41 ID:uTZ/QmO+0.net
Windowsノートなんて外で使うの恥ずかしすぎるだろ

706 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:27:59.04 ID:upraiq5o0.net
市場目線は馬鹿にできない。老害の大好きなWindowsは相対的に衰退している。

最新 時価総額

Apple 約87兆円

Google 約73兆円

Microsoft 約60兆円

707 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:29:52.97 ID:2r6mE/HN0.net
>>705
アホが何回ID変えて馬鹿にされてるんだろう

シェア6%なんて奇形レベルだからな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

708 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:30:13.87 ID:/FAY40dg0.net
自分はデザイン系なので言わずもがなMacユーザが多いんだけど、医者とか現場でMacユーザ多いのは何故?専用アプリがあるの?カッコだけ?ずっと謎

709 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:30:48.50 ID:yKPOPuEB0.net
パソコンが無いと何にも出来ないような人間にはなるなよ
私は2ちゃん以外でなるべくパソコンを使わない生活を心がけている

710 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:31:20.07 ID:2r6mE/HN0.net
>>706
アホフォーンしか売れるものがないアホフォーン屋さんのアポーは
アホフォーンコケたら終わりだしなw

711 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:33:06.94 ID:uTZ/QmO+0.net
>>707
ディスクトップとノートの違いがわからないのはヤバくね?

712 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:35:54.20 ID:XnAzBzay0.net
もともとWindowsが主流じゃないのか

713 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:37:14.20 ID:2r6mE/HN0.net
>>711
ディスクトップってなんだ?
円盤の上?w

714 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:37:35.63 ID:NlKGWNve0.net
Windowsは老害の死と共に終わり。新規が少ない。

715 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:37:37.48 ID:2r6mE/HN0.net
>>706
だめだこりゃw

iPhone失速?「販売台数減少」はヤバいのか
tp://toyokeizai.net/articles/-/170472

> iPhoneの販売台数が昨年を上回るシーンを目にするのは「珍しいこと」になるかもしれない。

716 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:38:41.43 ID:lDwHGEIb0.net
>>709
携帯はガラケーだが白ロムのスマホは必要な道具になったカメラ、DAP、目覚まし時計
など一つで何役もこなせる。これのおかげでデジカメや時計など不要になった

717 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:39:12.93 ID:2r6mE/HN0.net
>>714
わずか6%が0%になるのもあと少しだな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

718 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:42:02.24 ID:xVrg+/1T0.net
覇権の推移

IBM→Microsoft→Apple→Google

Apple衰退までおそらくあと10年はかかります。10年間は余裕です。Microsoftは現状維持が精一杯、ギリギリの状態。

719 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:43:06.91 ID:4xXrQFqw0.net
20年後にはOSは必要なくなる気がする

720 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:43:10.98 ID:2r6mE/HN0.net
>>708
387 名無しさん@1周年 2017/05/06(土) 11:56:59.32 ID:Mch5pXmc0
東京医科歯科大学が新入生に指定してるスペックが、明らかにUltrabookを想定してるんだよな
MacBook不可と明記されてるし
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:RUVaAltpH9YJ:www.tmd.ac.jp/archive-tmdu/kokusaijmedia/PC_spec_recomended_2016.pdf+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

他大学もこんな感じじゃないかね、他のOSまで面倒見切れないだろうし

721 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:43:19.10 ID:RDr0iMdU0.net
>>691
そらそうだけど大学生でデビューなのか?

722 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:45:30.26 ID:HE99xKE70.net
iPhoneもいずれ一部の信者以外買わなくなるんだろうな

723 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:46:23.51 ID:tMvsU4iW0.net
MacBookとか離れるほど流行ってねーし主流でもねーだろw
まあコンピュータに詳しくなる必要が無い奴にはWinが最適だと思うけどな

724 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:46:37.36 ID:lDwHGEIb0.net
>>719
それだとアイコンがいっぱいある端末を買って使うだけになるだろうな
必要なアプリは全て入っている感じで、うーん無いと思う

725 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:50:00.72 ID:/FAY40dg0.net
>>720
リンクは見れなかったけどなるほどなあ

726 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:50:28.90 ID:olIe0OrY0.net
GWも終わりなのにまだやってんのか?

727 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:50:32.59 ID:Pj2EhjmZ0.net
自称、イケてるオシャレさんはMac一択。

728 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:51:28.68 ID:We76OozC0.net
ゲハ板民の集会場っぽくなってきたねw

729 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:51:33.04 ID:afGCOtRw0.net
いつかスターバックスで開いてみたいとは思っている

730 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:51:38.79 ID:2r6mE/HN0.net
>>725
医者が個人で持つPCは自由だけど
病院の電子カルテシステムはWindowsで統一されてるらしいよ

731 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:54:36.83 ID:2r6mE/HN0.net
>>722
ちなみにモバイルOSの最新シェア

Net Applicationsから2017年4月のモバイルOSシェアが発表された。
2017年4月はAndroidとWindows Phoneがシェアを増やし、
iOS、Java ME、Symbianがシェアを減らした。
ttp://news.mynavi.jp/news/2017/05/04/094/

1 Android 65.19%

2 iOS 31.06%

3 Windows Phone 1.59%

732 :名無しさん@13周年:2017/05/08(月) 01:58:04.25 ID:U/VA30VlU
>>708
医療機関向けモニターのキャリブレーションとか、ビデオカードとかWindows用Mac非対応っぽいし、Mac優位って怪しいなぁ。
http://www3.jvckenwood.com/pro/healthcare_sys/

733 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:55:10.90 ID:Pj2EhjmZ0.net
まさに昨日スタバのテラス席ど真ん中で開いている田舎モンが居たわ。
ここ最近は通行人の失笑を買うまでに成り下がっている。

734 :名無しさん@13周年:2017/05/08(月) 02:01:57.69 ID:U/VA30VlU
>>733
Macなんだからマクドナルドにいきゃいいのにな。
wifiスポットにもなってんだし。

735 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:01:59.15 ID:mMIwfUbn0.net
>>733
田舎者を見つけて喜ぶお前も相当な田舎者だわ
通行人が失笑してるとどうしてわかるんだ?
かっぺ野郎ww

736 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:02:48.08 ID:2r6mE/HN0.net
>>725
リンク死んでましたね
でも、生協で売ってるPCは確かにレッツノートのみ

tps://tmdu-coop.jp/products/list.php?category_id=500

737 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:04:22.55 ID:99mrM0/F0.net
ノートPCは役不足というか要らない

738 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:05:18.25 ID:BgpX2OLd0.net
スパイ10こけて終了

739 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:06:52.13 ID:2r6mE/HN0.net
アポーいらないってw

なぜMacを離れてWindowsを使うようになったか?
tp://www.softantenna.com/wp/software/why-i-left-myc/


> 当初はWeb開発環境として満足していたようですが、Appleの関心が
> 徐々にMacを離れ、iPhoneやiPadに重点が移っていったと不満を
> 述べています。

> ハードウェアの面では、MacBook Proに関してはパワーよりも薄さや
> デザインに重点が置かれていること、デスクトップ型Macに関しては
> 製品自体が長い間更新されないことに疑問を呈しています。

> ソフトウェア面でも、macOSに関してmacOS Sierraの主な新機能が
> Mac版Siriの追加だけであるとして、iOSのおこぼれ的な新機能だけが
> 追加される現状を嘆いています。

> 対してWindowsはこの間も成長を続け、Windows 10では、
> Windows Linux Subsystemが搭載されたり、OSレベルでVRが
> サポートされたりしたことから、MacをやめてWindowsに移行する
> 決意を固めたようです。

740 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:07:54.86 ID:ZRDEXYul0.net
>>719
OSを気にしなくなるようにはなるかもしれないけど無くなりはしないだろ

741 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:10:25.57 ID:uIL6kTjA0.net
同じadobeソフトでも、Macから提出する奴が居るとMACOSXフォルダ発生やらフォント消失文字化けやらでウンザリだろ。
Macなら完成PDFだけ送れって場合以外はwindowsで作りなおせと叱られて終了。

742 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:14:44.25 ID:JTY4Wr//0.net
10万のノートじゃやりたいゲームできない・・・

743 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:15:06.70 ID:LTxOz35+0.net
>>739
なるほど
次は、逆の記事を探してくるんだ

744 :名無しさん@13周年:2017/05/08(月) 02:20:56.17 ID:U/VA30VlU
Let's noteやVAIO 日本人ならこの辺を使うべき

https://vaio.com

745 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:18:58.42 ID:lDwHGEIb0.net
ノートPCに関しては早くAMDがRyzenをノートPCのcpuを作ってほしいくらいだ
価格も下がるだろうし

746 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:26:42.54 ID:KEhZLlbL0.net
>>360
一昔前はIT業界、その他もブラインドタッチ言うてたよ
完全な和製英語だが
タッチタイピング言うたら否定された時代もある

747 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:33:11.24 ID:KEhZLlbL0.net
>>718
クラウドビジネスにシフトしてるよ

748 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 02:35:53.05 ID:/FAY40dg0.net
>>736
色々丁寧にありがとね
てっきり医療系もMac推奨かと思ったよ

749 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 03:39:08.85 ID:eOzC4qwp0.net
Macは仮想環境で使えないからビジネス向けには厳しくなる一方だろ
技術的には可能なのにソフト使用許諾で締め上げるなんてアホのやること

750 :大  ニ  ュ  ー  ス  !!:2017/05/08(月) 03:41:22.93 ID:MFg1+94n0.net
思考盗聴器はテレパシーの機器で心を読む機器です 。歯に埋め込むのも可能です。



アメリカでは開発されていて日本では遅れています 。 ナノテクノロジーや量子力学などの合算です。





CIAやNASAではとっくに実現しているのです。




日本遅れをとるな!!! ソースは外国の最先端スパイ工作システムについてを参照!!

751 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:38:56.52 ID:fjdT9zT60.net
macが7インチでIMPC出さないからアカンのやで〜

752 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 04:45:03.34 ID:bbMqSMEz0.net
今はブラウザテストはchromeだけで良いのか。楽になったもんだな。

753 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:08:16.97 ID:LQfnxnPE0.net
Macが高いとかどんだけ金ねーんだよw

754 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:33:37.12 ID:DkfPOpff0.net
>>741
普通外へ提出するときはフォントはアウトライン化だろ
同じOSでもフォント無きゃ文字化けだゾ

755 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:38:14.57 ID:6Skot4T50.net
>>753
Macは高いんじゃなく無駄に割高なだけなんだよ
だから相手にされなくなった

756 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:54:03.84 ID:fu2N5CiN0.net
だってMacだとゲームできないじゃん

757 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 06:54:52.61 ID:NEnbu0uI0.net
結局PCなんて仕事用かゲーム用だからWindowsになっちまうんだよ

758 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:31:32.22 ID:RtBrXgb50.net
>>722
所詮は鴻海製品だからね。
それなら日本メーカー製品買うほうが日本経済に貢献できる。

759 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:41:04.11 ID:p8N7Upom0.net
また馬鹿な貧乏ロリコンキモオタwinユーザーが湧いてきたなw
ほんとこいつらいつまでスタバ!スタバ!高い!高い!を連呼するんだろうなw
ここまでしつこいと、こいつらが性犯罪を犯さないが心配になってくるわw

760 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:41:50.69 ID:p8N7Upom0.net
>>733
お前田舎者だろ?w かなり田舎にコンプレックスありそうだなw

761 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:42:23.61 ID:p8N7Upom0.net
>>727
お前みたいなキモオタロリコンはエロゲの充実してるwin一択wwwwwwwwwwww

762 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:49:55.76 ID:p8N7Upom0.net
馬鹿、貧乏人、キモオタ、性犯罪者、ロリコン、DQN、詐欺師、生活保護受給者、
オレオレ詐欺事務所、風俗の受付、架空請求業者のほぼ100%はwinユーザーwwwwwww

763 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 07:51:36.54 ID:ZksQTQsd0.net
>>762
シェア見てみろよ、Macなんて6%しかないだろ。
マカーはキチガイ率高すぎる。

764 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:00:29.49 ID:+R2+cWnS0.net
MacはメールとWebやるだけならええと思うけど、
仕事となるとソフトが少ないから駄目よね

765 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:01:30.13 ID:m1jTURWX0.net
>>758
iPhoneはFoxconn以外にPegatoronとかWistronとかも作っているが

766 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:01:42.95 ID:al6oUnj40.net
警察による集団ストーカーがなければ歌手の清水由貴子さんの自殺はなかった!
警察による集団ストーカーがなければ周南市事件や秋葉原事件は起こらなかった!
警察による集団ストーカーがなければ淡路島事件や中央大学教授刺殺事件は起こらなかった!
警察による集団ストーカーがなければ豊中市マンション隣人刺殺事件は起こらなかった!

彼らは皆、国家(警察)による集団ストーカー被害者です。集団ストーカーで追いつめられ向精神薬を
飲まされて事件を起こしてしまったのです。真の犯人は国家(警察)です。

総理大臣がバカだと都合がいいのはジャパンハンドラーだけではありません。官僚、警察組織、
集団ストーカー・テクノロジー犯罪で食ってる奴らも同様です。
集団ストーカー・テクノロジー犯罪等の何の生産性もない悪辣非道な行為に予算を付けてくれる
バカ政権で都合がいい警察とその配下。

767 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:06:15.02 ID:0TqN6ZQw0.net
【Macの利点まとめ】

・OSのアップグレードは無料、Macを買えば最新macOS標準インストール
・OSとハードをMacとして提供
・CPUは最低i5 Dual Core以上は全機種搭載、SSD全機種搭載
・一部を除きRetinaディスプレイ標準搭載
・Macとして統一されたキー配置や賢いトラックパッドのタッチ性能を実現。Magic Mouse 2では電池もなくなり地球にも優しくなった
・Windowsと比べ無駄のないユーザー想いのUIを実現
・テキストが読みやすい目と心に優しいフォント表示
・WindowsやLinuxがBootCampまたはサードパーティアプリによりインストール可
・iWork、GarageBand、iMovie、iPhotoは全て無料インストール、アップグレード無料
・iCloudでMac⇄iPhone間をクラウド上で同期出来る
・iMessageでMacまたはiPhoneから他人にメッセージを送れ、FaceTimeは無料通話も実現
・光学ディスク要らずでApp Storeからアプリをインストール可(一度インストールすれば以後何度でもインストール出来る)
・電源を入れたら直ぐに起動
・アプリの立ち上がりが早い
・Windowsに比べウィルス対策は安心

【Macのマイナス点】
・PCユーザーから嫉妬に会う事がある(理由は不明)
・Windowsより値段が雀の涙ほど高い

どうですか学生の皆さん、魅力が詰まった夢のコンピューターでしょう?

768 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:06:36.91 ID:0TqN6ZQw0.net
Windowsの駄目な点を挙げるとこんな感じか?

・UIがごちゃごちゃしてる
・アプリやドライバーインストールをコンパネからイチイチしないと入らない
・常駐ソフトでOSの立ち上がりが遅くなる
・頻繁にアップデートがあり時間の無駄が生じる
・Macと違いハードとOSが別売りの為キーボードの操作をハード毎に覚えないといけない
・365日昼夜問わずウィルスの危機と直面
・OSのアップグレードで重さもアップグレード
・水色と光彩でピカピカしたUI、今時アクアデザインで使い手をげんなりさせる
・Macと違いFlashストレージでない為事ある毎に「カリカリカリカリ」音がなり使い手の邪魔をする
・動作も立ち上がりも重い

コンピューターの購入をお考えの学生の皆さん、PCを買って学生生活を台無しにしたくないでしょう?

Macなら安心です。

769 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:09:29.47 ID:0TqN6ZQw0.net
>>748
近所の内科はiMac使ってるよ

770 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:10:16.41 ID:ZksQTQsd0.net
>>767
Macのような汎用性皆無のゴミに嫉妬なんてするかよw

771 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:12:50.10 ID:KhSEEEMR0.net
>>767
>>768
アポーいらないってw

なぜMacを離れてWindowsを使うようになったか?
tp://www.softantenna.com/wp/software/why-i-left-myc/


> 当初はWeb開発環境として満足していたようですが、Appleの関心が
> 徐々にMacを離れ、iPhoneやiPadに重点が移っていったと不満を
> 述べています。

> ハードウェアの面では、MacBook Proに関してはパワーよりも薄さや
> デザインに重点が置かれていること、デスクトップ型Macに関しては
> 製品自体が長い間更新されないことに疑問を呈しています。

> ソフトウェア面でも、macOSに関してmacOS Sierraの主な新機能が
> Mac版Siriの追加だけであるとして、iOSのおこぼれ的な新機能だけが
> 追加される現状を嘆いています。

> 対してWindowsはこの間も成長を続け、Windows 10では、
> Windows Linux Subsystemが搭載されたり、OSレベルでVRが
> サポートされたりしたことから、MacをやめてWindowsに移行する
> 決意を固めたようです。

772 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:13:00.89 ID:gYUZWJJ60.net
壊れても自分で部品の交換かしやすいThinkpad最強だろ

知恵遅れは永遠にMacbook使っとけ

773 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:13:31.47 ID:KhSEEEMR0.net
>>767
>>768
わずか6%が0%になるのもあと少しだな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

774 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:15:09.09 ID:KhSEEEMR0.net
>>767
>>768
糞だから58万円もお布施払わせて速度は17万円以下


58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro

775 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:16:17.33 ID:p8N7Upom0.net
Windowsの駄目な点

bashが糞
cygwinがゴミ
エクスプローラーがタブ表示できない(QTTabBarを使っても糞)
windows defenderがうんこ

776 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:17:16.66 ID:p8N7Upom0.net
>>771
またコピペしかできない知恵遅れロリコン馬鹿が来たかw
お前また一日中それコピペしろよwwww 知恵遅れw

777 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:17:17.23 ID:ibEBOUA/0.net
材料系の研究室にいたけど
殆どWindowsな気がする
プレゼンなんかもWindowsでPowerPointばっかり

778 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:17:47.28 ID:p8N7Upom0.net
馬鹿、貧乏人、キモオタ、性犯罪者、ロリコン、DQN、詐欺師、生活保護受給者、
オレオレ詐欺事務所、風俗の受付、架空請求業者のほぼ100%はwinユーザーwwwww

779 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:18:20.36 ID:p8N7Upom0.net
糞Windowsの駄目な点

bashが糞
cygwinがゴミ
エクスプローラーがタブ表示できない(QTTabBarを使っても糞)
windows defenderがうんこ

780 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:18:56.37 ID:BZQ/9YKG0.net
>>776
シェア6%コピペが強力すぎて何も反論できない無能アポー信者

781 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:19:35.45 ID:BZQ/9YKG0.net
>>778
クロネコヤマトの営業所にチェーンソー持って殴り込んだオッサンもアポー使ってたよなw

782 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:20:07.51 ID:vCovIKMF0.net
2ちゃんは情報強者が多いから騙されないけど
FBやツイッターを見てるとアポー信者が多いんだよなあ
あいつらバカなの?

783 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:21:10.75 ID:0TqN6ZQw0.net
>>777
出来る営業マンはPowerPointよりKeynoteだよ。

784 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:21:33.08 ID:BZQ/9YKG0.net
>>782
馬鹿だから6%

785 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:22:18.39 ID:sgK+F1wV0.net
>>1
画像…モック弄ってるのか?w

786 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:22:20.42 ID:vCovIKMF0.net
ほら、俺たち頭いいじゃない
だからアポー製品なんて使わないんだけど
世の中そんなにバカが多いのかねえ

787 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:22:22.90 ID:DkfPOpff0.net
今時winでもmacでもどうでもいいのだがPhotoshopの処理がと言ってるやつって
adobe契約してそして使えてるのだるか?
処理比較が―の前に使えんと話になんねーし、OSに関係なく
ハイエンドペンタブ40万近くがあるけどとファビョるの?ww

788 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:23:03.98 ID:tFwQ4L2k0.net
で、Win10のNSA直通のダダ漏れはどうなったん?

789 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:23:08.80 ID:dQ+s7yBK0.net
winwinなのは?

790 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:23:16.20 ID:BZQ/9YKG0.net
>>783
奇形の営業マンか
わずか6%が0%になるのもあと少しだな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

791 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:26:55.61 ID:0TqN6ZQw0.net
GWが終わり会社行ったらまたPCの「カリカリカリカリ」に悩まされる。
起動が遅すぎてうんざりするんだよ。

792 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:28:16.29 ID:tFwQ4L2k0.net
こんなもん嘘記事に決まってるで。
どっちも減ってるからw

iPhoneだけ売れてて、PCは自宅のを家族と共用が普通。
そっち系のガキじゃない限りな。

793 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:28:46.64 ID:BZQ/9YKG0.net
>>791
お前の狂った脳内がカリカリいってるだけ
普通の人はとっくにSSDに換装済み
アポーはメモリ増設も出来ない欠陥品だしw

794 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:28:55.58 ID:ibEBOUA/0.net
>>783
学会によって
共用パソコンでプレゼンする可能性があるからPowerPoint一択

スケジュールが決まってるから無駄なことはできない

795 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:29:34.15 ID:0TqN6ZQw0.net
Windows PCのこのスレでのニーズ見てると5万以下ってのが相場。
それでも高いくらいとか言ってる人も多い。
つまりWindowsマニアはそういう層。

796 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:30:12.51 ID:BZQ/9YKG0.net
>>792
それも駄目ね

iPhone失速?「販売台数減少」はヤバいのか
tp://toyokeizai.net/articles/-/170472

> iPhoneの販売台数が昨年を上回るシーンを目にするのは「珍しいこと」になるかもしれない。

797 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:31:34.24 ID:BZQ/9YKG0.net
>>795
マニアは6%だよ
わずか6%が0%になるのもあと少しだな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

798 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:32:14.16 ID:0TqN6ZQw0.net
>>794
Mac用のパワポもあるし、PDFに書き出せばいいよ。

799 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:32:51.45 ID:0TqN6ZQw0.net
>>796
Windows Phoneなんてのはどうなった?あれ生きてるか?

800 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:33:31.01 ID:BZQ/9YKG0.net
>>799
ファックは生きてないね
わずか6%が0%になるのもあと少しだな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

801 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:34:27.24 ID:jvw0zpeK0.net
Macではゲームはしないと不思議と割り切れるからいい
用が済んだらパタンと閉じる
Winだと暇つぶしにちょっとゲームしよかなって気になってしまう

802 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:36:45.51 ID:isf09pf10.net
Macはブラウザ眺める程度の使い方してる分には不満がないんだろう
ただそれだとスマホで十分となってしまう

だから衰退した

803 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:36:50.75 ID:0TqN6ZQw0.net
>>800
そのリンクWindows NTが何故か増加って記事だよ。
最新10が伸び悩んでいるよね。
Macは逆に最新macOSのシェア率が高い。

804 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:37:07.12 ID:F3p9ho4g0.net
建築系の大学はMacが多いかな、建築系企業はWinが多いけど

805 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:38:10.57 ID:he4iIp/z0.net
10万ぐらいのノートは重くて遅いのがなぁ
レッツノートぐらいのはほしい

806 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:38:18.65 ID:0TqN6ZQw0.net
Windows Phoneはどうなりましたか?

807 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:39:36.69 ID:0TqN6ZQw0.net
>>805
Macは速いよ。10万くらいでMacBook買えるよ。

808 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:40:35.17 ID:o7HRpFKY0.net
>>686
なんでもありの自作PCと比較してる時点でネタでしょ。
壊れてもサポートないし、じゃあ、それ下さい って買えるものでもない。
じゃあ、自分で作るか ってなっても、組み上げたからと言って動く保証もない。

809 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:40:57.24 ID:6G69nvMe0.net
ジョブズがいなくなったから(´・ω・`)

810 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:41:23.35 ID:tFwQ4L2k0.net
>>796
モデチェン速すぎるから機種変してないだけな
そら台数は伸びなやむわな

811 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:41:54.19 ID:b+H7keBI0.net
大学生協で売ってるダイナブック買うだけじゃねえか
人気もクソもねえよ

812 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:42:58.56 ID:BZQ/9YKG0.net
>>803
6%なのに先月より減ってるって
わずか6%が0%になるのもあと少しだな


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

813 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:43:35.41 ID:o7HRpFKY0.net
生協いいよね。

http://www.mucoop.jp/fresh/pc02.html

レッツノートやすすぎ

814 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:43:53.84 ID:BZQ/9YKG0.net
>>807
糞だから58万円もお布施払わせて速度は17万円以下


58万円のMac Proよりも17万円のRyzenベース自作PCのほうがPhotoshopの処理が2倍速いことが判明
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170411-ryzen-pc-vs-mac-pro

815 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:44:34.76 ID:0TqN6ZQw0.net
Ryzenベース自作PC連呼はそのスペックのPCで何に使ってるんだよ。
エロゲーか?w

816 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:45:58.22 ID:BZQ/9YKG0.net
>>813
医者の大学ですらレッツノートしか売ってないし

tps://tmdu-coop.jp/products/list.php?category_id=500

817 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:47:07.86 ID:arA3GvbC0.net
自宅でMacPro使ってる俺でもノートは超薄型のWin。
ノートの設計はWinのほうが優れてる。

818 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:48:50.63 ID:45xXwvvO0.net
この手のスレってゲハ板みたいに顔真っ赤にして広報活動に無料奉仕するユーザーばかりになるな

819 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:51:17.28 ID:ibEBOUA/0.net
>>798
だからさ
現地で自我を押し通して数十秒でもむだにしたらまずいの
何が出来るかではなくて
できるだけトラブルをなくす
お前と発想が違う

820 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:53:15.67 ID:FUFixCG00.net
ゲーム用にエイリアンウェア買ったら
本当にゲームするとき以外起動しない。
勿体無いからそれ以外はサブ機でやってる。
ゲームも外部モニターに繋いで閉じたまま
箱コンとBTマウスキーボード。
何か間違ってる気がするが持ち運べるゲーム機としていい。

821 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 08:58:11.83 ID:fQQu5up80.net
>>755
全然割高じゃねーよ
おまえ
スペックも目もおかしいだろ

822 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:00:13.90 ID:he4iIp/z0.net
所詮はOSなんだからシェアとソフトがすべて
オサレなMACユーザーお絵かきだけしてればいいんだよ

823 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:00:16.96 ID:arA3GvbC0.net
そもそも、マイナーOSをあえて使うメリットは一般人には全くない。
MacBookなんて選択肢に入れることが間違ってる。

824 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:06:50.09 ID:o7HRpFKY0.net
>>816
レッツノート壊れにくいからな。

買うときは高いな〜と思ってなんとか安いところ見つけて買ったんだが、
5年は普通に使えた。色んな所に持ち回って、ハードに使ったのに。

825 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:09:35.44 ID:he4iIp/z0.net
>>824
レッツノートは現場向きのノートなんだよな
かなりラフに扱っても壊れにくい、営業とかだとサーフェイスあたりなんだろうけど

826 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:11:21.72 ID:o7HRpFKY0.net
>>823
DTPがMacの独占だったころはそれでも意味があったんだけどね。
Linuxが安いからって入れてみたことあったけど、Winがあるのに
わざわざ操作系統に慣れてソフトもLinux用のものに慣れる意味あるの?
ってなった。

ただより高いものはない じゃないけど、環境をかえるってことは、
結果的に金と労力がかかる。

827 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:13:25.78 ID:YO1/9O3Z0.net
出資して労働してやったのに、なぜ入れないか分からない。

激昂寸前。こちらで無理やりサポートさせてください。

828 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:16:11.86 ID:arA3GvbC0.net
>>826
今はDTPもWinだしね。
フォント問題もほぼなくなり、CS動けばなんでもよくなった。

829 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:17:48.95 ID:YO1/9O3Z0.net
だから、なぜメディアに入らないのに、意識の介入で命令できるか分からない。

強制的にやらせてください。

830 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:19:45.59 ID:o7HRpFKY0.net
>>825
操作してるところまで見せるならサーフェイスもipadもいいんだろうけど、
自宅やオフィスのPCと同じ環境を構築できるってところで、まだまだ分があるんだよね。
iPadとか色々できるんだが、本体だけだと何もできないところがあって、
SD読ませるのも、大型ディスプレイに画面反映させるのもプリンターで印刷するのも
一工夫が必要。

831 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:20:14.08 ID:Uqvzj32sO.net
ゲーミングノートなんて、頻繁に出張でホテルからオンラインゲームやるような人じゃなければ必要ないからね

832 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:21:30.92 ID:YO1/9O3Z0.net
出資して労働してあげた割には、そちらが十分なリスクを負っていない

無理やりやらせて。

833 :名無しさん@13周年:2017/05/08(月) 09:24:53.76 ID:U/VA30VlU
>>824-825
>レッツノート壊れにくいからな。
>レッツノートは現場向きのノートなんだよな

VAIO は? 法人向け ビジネスノートという言葉が踊る公式サイト
https://vaio.com/products/

834 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:22:06.63 ID:fQQu5up80.net
両方使ってる身としては
どっちかのOSに肩入れして
顔真っ赤にして
書き込んでるバカ見ると
滑稽そのもの

たかが道具に何を必死になってんのか

835 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:30:32.04 ID:o7HRpFKY0.net
>>831
ゲーミングノートって外に持ち歩くの????

なんかめちゃくちゃ重たいイメージが。
ああいうのは家庭内での移動用かと思ってた。

パソコン持ち歩いて旅行に行ったことがあるけど、1kgが境目だった。
1.3kg(+ACアダプタなど)だとちょっと負担を感じる。
2〜3kg時代のノートはキャリーに載せるのにも困ったよ。

836 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:34:20.23 ID:uP1PdCLU0.net
ごめん、Macでword、Excelつかえばいいじゃん。
OSの上にソフト導入。これ基本中の基本だろ

837 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:34:21.05 ID:5F2ssTbI0.net
>>831
オンラインゲームするのにノートの画面で我慢できる人用がゲーミングノートでしょ?

838 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:34:21.89 ID:YO1/9O3Z0.net
強制的にサポートやらせてもらえない?

こちらも強制的に意識の介入で作業させられたから。

サボったら消すよ?

839 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:36:10.82 ID:1c6w+sB80.net
レッツノートいいね
重量がアポーの半分w


Windows 10 Pro 64ビット
インテル® Core™ i5-7Y54 プロセッサー
SSD 256GB
約0.775kg
LTE対応
約11.5時間
メモリー 8GB
10.1型 WUXGA (1920×1200ドット)
IPS液晶(静電タッチパネル、 アンチグレア保護フィルム付き)
耐100kgf級頑丈ボディ
76cm落下(底面方向/動作時)/30cm落下(26方向/非動作時)
Microsoft® Office Home and Business Premium

840 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:38:21.09 ID:wNm5tDYr0.net
>>830
ipadもiphoneもたかが充電用のマグネットケーブルでさえ警告を出すアップルの感覚には笑っちゃうなw
政府の高官が使う特殊な機械なら理解できなくてもないけど
コンシュマー向けの製品であんな価値観で作られてる製品を使いやすいとありがたがる人たちの感覚が理解できない

841 :名無しさん@13周年:2017/05/08(月) 09:42:02.29 ID:U/VA30VlU
>>835
せっかくなので、外付けGPUも持ち歩こう
https://japan.cnet.com/article/35088091/

842 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:41:12.64 ID:YO1/9O3Z0.net
人に無理やり意識の介入して命令して作業やらせるなら

お前らもリスク負え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

843 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:42:43.92 ID:YO1/9O3Z0.net
ブチ切れるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

844 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:47:05.76 ID:YO1/9O3Z0.net
緊張感をもて!!!!!!!!!!!!!!!

お前らが意識の介入でやらせたんだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

845 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:50:20.56 ID:MTck724j0.net
☆彡 2ちゃんねらー御用達ノートパソコン 俺たちのC2D ☆彡

くやしい脳推奨スペック
CPU;C2D
メモリ;2MBから4MB
OS;WindowsXPからwin7まで


846 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:52:13.76 ID:o7HRpFKY0.net
>>840
あの純正品使いなさい警告はアップルの本気を感じさせるよねw
独自規格にしたのは儲けるためです と言ってるようなもん。
iPadのSDカードアダプタもなんとかしてほしいわ。
有線でサクサクつなぎたいのに何が悲しくてWIFI強制させられるのか。

847 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:53:47.54 ID:YO1/9O3Z0.net
あーあ、お前らのせいでまた数万円失われた。

直近で凄まじい事故をお願いします。

しない場合は、抹消します。

848 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:54:42.33 ID:MTck724j0.net
>>847



   / ̄ヽ     l               お
   , o   ',  はさ l         l l l     .は
   レ、ヮ __/  ..じて l       /  \    よ
     / ヽ  めそ.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ るろ l       } し_  /
   しl   i i かそl        > ⊃ <    今
     l   ート.. ろl       / l    ヽ    日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l   も
            |      / / l    } l   い
    :★::      l    /ユ¨‐‐- 、_  l !:.  い
  ::彡彳*‡:*..    l _ /   ` ヽ__  `-{し|: 天
.:+彡<◎>*:ミ。:., l /         `ヽ }/気
.:彡'゜‡,※゜.ニュ▲:ミ,::..l          / // だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,,, __ _____/ /_/

WE ARE WATCHIN' U

849 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:58:09.14 ID:QWEKfmGD0.net
>>478
基地害ヲチのためにねw

850 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:58:13.28 ID:YO1/9O3Z0.net
意識の介入で作業を強制させるなら、直後にメディアに入らないと

今回はあなた方の傲慢による事故です

凄まじい事故を負ってください

851 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 09:59:21.00 ID:lDfzt9xY0.net
毎日、学校にもっていくとなるとそこそこ性能があって
携帯性もないとダメだしの。
予算10万でもちょっと厳しいからのう。

852 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:01:00.99 ID:hfXzA/Xa0.net
ノートPCなんて5万円ので十分
生活が苦しくて日本でも餓死してる人もいるんだから
贅沢を言ってはいけない

853 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:01:31.83 ID:QWEKfmGD0.net
iPhone 8やiPod って音質酷いけどMacも同じように糞音質なのか?

854 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:02:31.17 ID:YO1/9O3Z0.net
意識の介入による命令がなければ事故はなかったのに・・・

お前らが傲慢にも、意識の介入で操作できると勘違いしたから・・・

で、お前ら最大限の誠意示さないだろ?

何らかのペナルティ性の高い措置を考慮します。

855 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:02:40.70 ID:hfXzA/Xa0.net
生活保護は日本人には基本的に支給されない
日本人なら生活保護を貰うくらいなら
潔く死を選択するからね

856 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:02:56.92 ID:tFwQ4L2k0.net
>>845
2メガで7動くんか

857 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:03:12.85 ID:EpVaWPUL0.net
マイクロソフトってぼったくり価格だろ フリーソフトのオフィスで十分

858 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:04:13.02 ID:IA4ucWH00.net
PCなんて無くても良い時代にわざわざ買うんだからさ
リスクの少ない方を選ぶのは当たり前
mac選ぶ人は全部自力か有料サポート使ってがんばって!

859 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:04:29.79 ID:supKaR/u0.net
>>826
印刷業界ならMacなんて20年前まで
もちろん今でもフォトショ8.5でやってる所も多いけどAdobeでさえ20点前にはもうシェアの見込めないMacからwinに鞍替えしてんのに

860 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:04:41.72 ID:MTck724j0.net
只今、HAARPから電磁波攻撃送りました 
               /
              <
             / ビビビ ガーガー
        \_\_\    ID:YO1/9O3Z0 返答ドゾ
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

861 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:05:01.04 ID:Cn3eI54O0.net
まだ10万円は出せるんだな
てっきり5万円前後が主流だと思ってたわ

862 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:09:23.19 ID:hfXzA/Xa0.net
本日より徴兵制度を開始する
20歳以上の男子に10年間の徴兵制度を義務付ける
最初の作戦は
北朝鮮拉致被害奪還作戦だ
その為には10万人程度の犠牲者は仕方が無い

863 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:10:04.68 ID:QWEKfmGD0.net
>>858
その通りですな。
いまの時代PCが必要な人は業務用途かゲーム用途かのどちらかなのに、
わざわざ汎用性の低いOSを選択するとかありえないからね。

864 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:10:55.86 ID:jvCZkro30.net
>>767
Windows10の無料アップグレードをやってたときに毎日コピペを貼り続けていた奴を思い出した
スルーしてたけど、しつこいから結局NG設定にしたわ

865 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:11:32.64 ID:hfXzA/Xa0.net
大東亜戦争も
2000万人の男子を特攻要員にしたら
アメリカには勝てた
本土決戦はやるべきだった

866 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:12:47.63 ID:hfXzA/Xa0.net
本日より
男子3000万人を特攻要員として徴兵する
強力な国軍を作ろう

867 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:14:57.49 ID:ppjp5uS40.net
ID:L6HmVEhS0
狂ってんな、こいつw

868 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:16:07.60 ID:hfXzA/Xa0.net
拉致被害者は即刻奪還せよ
直ちに北朝鮮に宣戦布告すべきだ
1000万人の戦死者が出ようが
国家としてやらなければならない

869 :大  ニ  ュ  ー  ス  !!:2017/05/08(月) 10:16:44.46 ID:MFg1+94n0.net
思考盗聴器はテレパシーの機器で心を読む機器です 。歯に埋め込むのも可能です。




アメリカでは開発されていて日本では遅れています 。 ナノテクノロジーや量子力学などの合算です。





CIAやNASAではとっくに実現しているのです。アメリカの 研究施設の最先端です。




日本遅れをとるな!!! ソースは外国の最先端スパイ工作システムについてを参照!!

870 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:17:22.26 ID:MTck724j0.net
      /\      ピピピピ
    /:::::::::::\    集団ストーカーフラグ発生 
   /:::<◎>:::\      担当のネトサポはID:hfXzA/Xa0をマークせよ
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\

871 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:17:56.76 ID:YO1/9O3Z0.net
そういう誠意をなぜもっと早くできなかったかだよな

前に起きた失敗が、また繰り返された

お前らに反省も何もない

やる気しない

872 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:20:56.25 ID:YO1/9O3Z0.net
ちなみに、2万5千円ほどの損失だから

すべてお前らの責任だから

それなりのリスクのペイをお願いいたします

873 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:21:02.58 ID:rrhtF6vj0.net
>>470
その型でカラーは無いよ

874 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:21:55.92 ID:MTck724j0.net
>>873
知ってた・・9801NCのいい画像がなかったんだよorz

875 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:23:58.23 ID:Jm6SwxN20.net
MACが大学生の必須アイテムだったことなんか一度もないでしょう
むしろ専門学生の方が使ってたと思う

876 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:30:48.33 ID:6Bs8iC+Z0.net
>>857
大学生ならOSすら生協でタダ同然で買えるやん

877 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:34:15.91 ID:CMpMH9Hu0.net
>Macを推奨パソコンに選ぶ名門大学続々 - 東大、早大、慶大 [2017/03/15]

>国公立大学の前期合格発表が先週末あったばかりだが、東京大学では合格発表と同時に、「東京大学駒場
>モデルパソコン」の案内サイトが公開され、昨年に続き、今年も推奨パソコンとしてMacが選ばれた。

>また、早稲田大学 戸山キャンパス(文化構想学部/文学部)および慶應義塾大学(総合政策学部・環境情報
>学部・看護医療学部)でも、2017年の新入生向け推奨パソコンとしてMacが選ばれており、学生生活で
>パソコンを活用するアドバイス、Macの魅力や活用について情報が公開されている。

>東京大学では、駒場モデルパソコンとして、MacBookPro 13インチ(ファンクションキー搭載モデル)、
>MacBook 12インチ ローズゴールド/スペースグレイの3モデル、早稲田大学 戸山キャンパス(文化構想
>学部/文学部)では、早稲田パソコンとして、MacBook Air 11インチモデルが、慶應義塾大学(総合政策
>学部・環境情報学部・看護医療学部)においては、SFC推奨環境仕様PCとして、MacBook Air 13インチ
>モデルがそれぞれ選ばれている。

http://news.mynavi.jp/news/2017/03/15/237/

だそうです

878 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:34:22.72 ID:o7HRpFKY0.net
>>857
フリーソフトと比べてボッタクリって理屈もおかしいけどね。
フリーソフトのほうがむしろダンピングなんだし。
ソフトウェアではダンピングが問題視されないから、ブラウザ作ってたメーカーが
ひどい目にあってる。

オフィスソフトの価格見るとボッタクリだけど、個々のソフトみるとこんなもんじゃね?
って価格だと思う。

879 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:35:14.28 ID:Zw5MMxzB0.net
東工大ではプログラミングの授業で使うのはMac
ソニーでもソフト開発エンジニアはLinuxまたはMac

俺はPCゲームオタなんでWin一択だが

MacにもWin もそれぞれ存在価値あり

880 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:36:29.31 ID:YO1/9O3Z0.net
事前に被害者迎合が入らない段階での意識の介入の命令は禁止されていたはずだが

何を安易にやっちゃえばいいと思ったのか分からない

881 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:37:58.93 ID:SBqSD9y90.net
プログラムとか学ぶのはどの環境なんだろうか

というか何処が適しているんだろうか

882 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:41:14.93 ID:bUn7NUt/0.net
大学推奨のPCって教授らの好みだろ。

883 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:41:28.40 ID:1c6w+sB80.net
>>879
だから糞ニーのVAIOは死んでパナのレッツノートは生きてるんだなw

884 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:42:27.95 ID:he4iIp/z0.net
>>881
プログラムならWINとUNIXの2択じゃね
全体のシェア見たら一目瞭然

885 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:44:49.50 ID:sC1liXmN0.net
>>881
そんなもんどんなプログラムやりたいかによるだろ。

WEBプログラムでサーバーサイドでviとかemacsでバリバリ書くなら、
Apacheが入ってるMACが優れてるし
スマホ用アプリ書くならMACじゃないとそもそもAppStoreにアップロードできないし。
つまりMACが万能。

886 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:45:44.41 ID:yUUnjajF0.net
>>50
古くて分厚いノート持ち運んでたら重いし、
学校で軽くプゲラされる恐れあり
結構マジで

887 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:45:47.06 ID:1Je34OAe0.net
>>881
中古のノートパソコンで充分。
OSにlinux入れる。

888 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:46:43.39 ID:0TqN6ZQw0.net
朝から仕事でWin10使ってるが、くそ重たいOSだな。
これ喜んで使うOSじゃないぞ。
ここで喜んでるのはマゾ?

889 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:47:21.77 ID:kI7o31mu0.net
>>881
Linuxかカネに余裕があればMacだろうねぇ。

890 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:50:11.61 ID:o7HRpFKY0.net
>>888
全然軽いけどね。
マイクロソフト謹製のエッジが重たいからブラウザは軽いのを使ったほうがいい。

891 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:53:19.55 ID:m1jTURWX0.net
>>888
古いパソコンに入れているんだろ

892 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:56:01.43 ID:1c6w+sB80.net
>>888
単にアポー信者のお前が無能だからなだけ

893 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:57:40.71 ID:o7HRpFKY0.net
Win10って7並みに軽いんじゃなかったっけ?
古いパソコンでも動きます!的な。

894 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 10:59:34.11 ID:K7IXKHF60.net
>>878
MSワードも昔はフリーウェアだったんだよw。

895 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:05:23.28 ID:JOBn0wZD0.net
                ∧ ̄∧ヽ
       /∧ ̄∧.   \=v=/  ',
      ,' \=v=/    .(_)\/((_) l  まじかよ・・・。
      l (_))\/(_)     (ヽノ ノ.//|
       にノ( ヽノノ     .( `il´//ニ|
       に). `|| )    /⌒/Jヽ二. ⌒ヽ
    /⌒ヽ二/|ヽ⌒ヽ  〉‐〔ー'-'‐'二|_ノ
    〉_./l(二ー'-'‐'〕.〈 /_./l_V__ノ| |
    //⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 〔二|l二ノ|=.|
  _((∠二ニ/ DELL  ./__|__人/⌒)/
      \/____/     /  //
                   |_,∠/

896 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:05:45.96 ID:Ujy0HiWm0.net
叔父がMac使いなんだが電器屋のカモにされているな Windowsなら身近に対応出来る人も居るがMacだと極少
リモートデスクトップから何から何までサポート契約付いているのに具合が悪いと俺に電話で助けを求めてくる
プロバイダのソネッ〇もホントに阿漕な商売してるわ

897 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:07:17.68 ID:/W6677d40.net
>>896
お前が全部面倒みてやればいいだろ

898 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:09:52.41 ID:eOzC4qwp0.net
iPhoneアプリ開発にはMacが必要だから
iPhoneがなくならない限りMacがなくなることはないよ
企業の場合ライセンス違反犯すわけにもいかんからMac買うしかない
特に日本はiPhoneのシェアが高いから
Androidアプリだけじゃ商売にならん

899 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:09:53.05 ID:BRptPiKU0.net
>>882
生協の利権だよ。

900 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:11:45.65 ID:Wq6COSDD0.net
最新 時価総額

Apple 約87兆円

Google 約73兆円

Microsoft 約60兆円 ← 落ち目

901 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:12:22.34 ID:Zw5MMxzB0.net
Mac の存在意義は認めるが
Apple の企業姿勢には反吐がでる

- タックスヘブンで税金逃れ
- iPone/iPad はSDカード非対応にして内蔵ストレージで濡れ手に粟
- iPod の買い替え促進のため、電池の使用期限の時限爆弾

などなどセコすぎ

902 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:16:17.45 ID:UwRJq7QY0.net
マックじゃなきゃスタバ行けないやん
ドトールにでも行くんけ?

903 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:16:41.47 ID:/W6677d40.net
>>902
誰もお前の事なんか気にしちゃいないよ

904 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:17:25.06 ID:K7IXKHF60.net
>>901
マイクソやアドビもタイガイにしてホスイw。

905 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:17:57.65 ID:wL9VlCM90.net
>>894
値段ついてても、プログラムに著作権が認められていなかったからコピーしまくりだったからなぁ。

906 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:19:15.12 ID:e4eTElql0.net
>>901
それ全部、立派な企業努力じゃん。

907 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:19:46.21 ID:K7IXKHF60.net
>>905
Ver.2まではフリーウェアだったんだよw。
雑誌の付録CD-ROMとかに付いてたんだwww。

908 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:20:58.45 ID:he4iIp/z0.net
>>906
税金逃れは害悪
後はまぁどうでもいい

909 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:21:12.16 ID:wL9VlCM90.net
>>901
iphoneは3年、パソコン類は4年ってはっきり言ったからな。

910 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:23:07.46 ID:Wa5gS5M30.net
>>888
メンテが悪いからだろ

911 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:23:19.35 ID:MTck724j0.net
>>904
おじちゃんはアドビ何につかうの?

912 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:24:05.42 ID:wL9VlCM90.net
>>907
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Word

ver.2が存在しないことになってるw

913 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:24:51.59 ID:K7IXKHF60.net
>>911
モー使ってない。GIMPとInkscapeでイイwww。

914 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:24:52.05 ID:H5ZnaZH30.net
WINDOWSはガラパゴスだし、ソフト管理が出来ていない
やはりUNIXと互換性があるMACが本流

915 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:26:16.14 ID:qDRJHAo+0.net
簡単にHDDが逝かれないパソコンならなんでもいいです

916 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:31:04.29 ID:e4eTElql0.net
>>908
全然害悪じゃないだろ。企業として当然の事だわ。

917 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:33:16.21 ID:wL9VlCM90.net
当然のことならここまで叩かれてないだろ。

918 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:34:46.14 ID:YO1/9O3Z0.net
全然リスクを負わないな

919 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:56:52.27 ID:Zw5MMxzB0.net
>>906
立派でもなんでもない
グレーゾーンを悪用した合法脱税

920 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 11:57:51.57 ID:Zw5MMxzB0.net
https://www.google.co.jp/amp/iphone-mania.jp/news-131719/amp/

921 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:00:27.09 ID:hEJktrsy0.net
>>901
セコくない会社があるなら教えてくれよw

922 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:03:06.38 ID:YO1/9O3Z0.net
ペナルティがないよ?

923 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:05:51.91 ID:MTck724j0.net
2ちゃんスペック 俺のC2D☆彡 (*´Д`)ハァハァ (*´Д`)/lァ/lァ (*´Д`)//ア//ア (*´д`*)'`ァ'`ァ


924 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:16:47.19 ID:wL9VlCM90.net
このスレってなんで変なやつが集まってくるんだろ

925 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:23:34.77 ID:lxzPXv6N0.net
昔はwindowsは庶民向けのPCのOSだった
PC価格に比べて1/10くらいの安い価格に日本国民も使用するようになった
今はPS自体がやすくなったのでPCでのwindowsの占める価格の割合が目障りになってきた
しかも64Bit対応の7に移行したときには数多くのバグやらおかしな設定で数多くの客が憤慨した
10でもバグの数は少なくなったとはいえ未だに困惑している客が多い

まずはモバイル進出の前に普通のOSとしてのwindowsバクでどれだけ数多くの日本人に不愉快な思いをさせているのかを
マイクロソフトは思い知るべきだろう

マックは元々、高級品だが、回りに合わせてそれなりに価格を下げてきている

926 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:29:50.69 ID:tIwnPSTS0.net
金のない大学生や企業はUnixやLinuxに移行した方がいい
1万で複数のノートパソコン(それなりの機能)が所有できる
それに価格の割にはやれる事が意外とでかかったりするし、本格的なものが構築できる

927 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:32:42.74 ID:tIwnPSTS0.net
アンドロイドもLinux系統のOSであるし
GoogleもLinuxやUnixを参考にOSなどを開発している
大学生もそれを参考にしていろいろと開発すればいいだけ

928 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:42:59.51 ID:tIwnPSTS0.net
それとMacとwindowsはほとんどがプリインストールだから動かない時は大変だ
比べてLinuxやUnixだと自分で選定してインストールするのでいろいろと小賢しい知恵が増えて
ある程度のトラブルには迅速に対応できるようになるし、メモリも周辺機器も豊富だからいろいろな事がリーゾナブルな価格できる

929 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:43:00.45 ID:NCToFbEv0.net
まともな環境構築する間にスキルはつきそうだが...

930 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:43:41.61 ID:zHos7ybM0.net
>>926
それ言い続けて15年。シェアの推移が
現実を物語っています。

931 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:45:55.16 ID:MTck724j0.net
文系の学生にターミナルでパイプやrpmでインスコしてと言っても
まず無理だろうし、最初の1回生の一般教養でlinux入門やらやらないと
ダメなら更に時間の無駄 linux

932 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:47:12.15 ID:tIwnPSTS0.net
アンドロイドもLinux系で、これを考慮にいれるとLinuxの伸びはモバイルですごい伸び
そしてディスクトップ市場でのLinuxに関して言えば10年前は1%だったのが2%で二倍に伸びている

933 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:49:26.20 ID:BZQ/9YKG0.net
>>896
アポーの霊感壺商法みたいなの最悪だよな

934 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:51:48.27 ID:BZQ/9YKG0.net
馬鹿な6%の奇形信者が大暴れしてもシェアは減っていくだけ
わずか6%が0%になるのもあと少しだな

Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

935 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:53:00.46 ID:/vbwJRzn0.net
ここ数年のノート端末としてのLinuxOSの進化はすごいと思う
当たり外れがあるけど、使えるのが多くなった
もうwindowやmacと変わらない

936 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:56:39.06 ID:MTck724j0.net
>>935
usbからwinのようにインスコできてstartx叩かずとも今はいいけど
linuxはlinux ターミナルの使い方覚えてないと
初期設定のままブラウズとメールぐらいだろ
だいたいcrontabてなんぞ?ならログ掃除とかどーすんだよ

937 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:57:08.30 ID:BZQ/9YKG0.net
>>935
でも、シェアは2%w
俺もSDに入れて使ってるけど


Net Applicationsから2017年4月のデスクトップOSシェアが発表された。
2017年4月はWindowsがシェアを増やし、MacとLinuxがシェアを減らした。
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2017/05/03/093/

1 Windows 91.66%

2 Mac 6.25%

3 Linux 2.09%

938 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:57:54.31 ID:ZksQTQsd0.net
>>932
そこそこパソコンな詳しい人でも「Ubuntu?watt?ラズパイ?何それ?」だもんね。
Android+ChromeでLinuxをメジャーにしてほしい。

939 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 12:59:13.65 ID:tBKaSj8j0.net
なにこの気持ちがわるいLinuxゴリ押しスレwwwww わろすわ

940 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:00:12.76 ID:ZksQTQsd0.net
>>939
Mac推しのキチガイよりマシだろw

941 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:04:47.16 ID:oLhjgOBV0.net
Macだと中古でも5万円くだらないからなあ。
Winだと1万円代で手に入るから金のない学生さんにとっちゃそっち選ぶだろ

942 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:18:51.51 ID:7jgO2D/Z0.net
>>940
あれは宗教だからキモくて無理

943 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:21:14.12 ID:SBqSD9y90.net
流石に最近は見かけなくなったけれど
一昔前のヤフオクとかで
シェル型のノートiBook 普通に高値で売りに出されていたけれど。どうなんだろ

944 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:24:46.16 ID:xKfOsaQ10.net
Windowsの良くないところ→Macではない

945 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:25:55.51 ID:Whe5Y/1k0.net
>>944
それいいところだよ

946 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:30:26.73 ID:0TqN6ZQw0.net
いやぁWindows 10がクソ重過ぎて作業時間に取られて今から昼だよ。
生産性を完全に下げるクソ仕様。
こんなの売るMicrosoftもMicrosoftだが、使って喜ぶってマゾだろ?

947 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:34:17.04 ID:7jgO2D/Z0.net
>>946
単にお前が能力の低いダメ人間なだけ

948 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:38:46.71 ID:0TqN6ZQw0.net
>>947
いや、PCが俺の速さについてこれてない。
「動作おそいなぁ」と何度思った事か。
Windowsは生産性を下げるOSだ。

949 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:41:39.45 ID:8pH+ZwBx0.net
>>944
そもそも大多数のパソコンユーザーには「MacがWindowsより優れているところ」
なんてどうでもいいんだよ
でなきゃパソコンの世界はとっくにMacが主流になってるからな

950 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:43:14.53 ID:8pH+ZwBx0.net
>>948
そりゃお前に宛がわれたPCがショボいだけだろw

951 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:43:54.47 ID:sqk85KRr0.net
>>1
10万でも高いんだよなあ

952 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:44:16.66 ID:xKfOsaQ10.net
>>949
価格の問題点だろ
Windowsは安く手に入れられる疑似Mac環境

953 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:44:52.19 ID:sqk85KRr0.net
安さ重視でマックブックだわ俺は

954 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:50:30.76 ID:fQQu5up80.net
>>840
純正品じゃないと
壊れた時とか起動できなくなるとか
電力の過不足で火災とか危険って理由だが。
検証してないものは危ないよ

955 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:52:31.35 ID:SBqSD9y90.net
macの古い筐体(ひさしぶりにこの言葉使うわ)を使えば
結構買い手がつきそうな気がするんだな
中身も液晶も入れ替えて・・・旧G3のiMacとかなんとかならんかと・・・

956 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:54:40.80 ID:uPfsdXrE0.net
実物のノートを見せあえば、どれだけコストパフォーマンスが異なるのかわかるのだけど
驚くような価格で驚くようなスピードで動くノートもあるし
その全く逆もある

957 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 13:58:35.88 ID:fvj/KAWd0.net
誰か、こういうメッセージが表示されたんだけど
これ放置しといてもいいよね?



ファームウェアの脆弱性
インテルのエンタープライズPCは10年後に脆弱性の影響を受けます。
攻撃者はこの脆弱性を利用して、リモート管理によってコンピュータを攻撃する可能性があります。
影響を受ける製品は、エンタープライズIT管理用に設計されたファームウェアです。
Intelは緩和計画を発表しました。
詳細を見る

958 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:07:14.82 ID:ZRDEXYul0.net
>>955
ipadのケースに改造した人なら居るみたい
http://design.eestyle.net/ipad/ipad-in-ibook/

959 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:10:47.51 ID:7jgO2D/Z0.net
>>948
能力の低いやつには能力の低い古いPCしか回ってこないよなw

960 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:12:20.79 ID:SBqSD9y90.net
>>958

ホウ・・・・

961 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:13:23.18 ID:9i/+8wsC0.net
この前発表されたSurface Laptopラインは見た目含めていいと思う。
例によって最安モデルは使い物にならないが。

MacBook?
Proは入力周り迷走中、Airは表示周り時代遅れ、無印はとにかくコスパ悪すぎてな…

962 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:25:56.08 ID:YO1/9O3Z0.net
おい、緊張感持てよ

963 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:27:44.19 ID:YO1/9O3Z0.net
緊張感緩めたらまた事故が発生するぞ!!!!!!!!!!!!!

964 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:33:33.79 ID:YO1/9O3Z0.net
メディアに入らん。こちらでやれ。

また事故が発生するぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

965 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:35:46.41 ID:3a+JoC4Z0.net
レノボで十分過ぎる

966 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:37:16.15 ID:YO1/9O3Z0.net
何でメディアに入れんのな?

こちらは5万払って2万5千の損害出してやったろ?

お前ら舐めてんのか?

967 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:38:29.71 ID:YO1/9O3Z0.net
強制的に書かせろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

968 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:38:59.42 ID:wu9tUiqp0.net
>>964
おい、どうした

969 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:39:57.55 ID:0TqN6ZQw0.net
>>950 >>959
皆一緒のPCな。
Windowsクソすぎだな。こんなん使って喜んでるってマゾか?w

970 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:40:09.19 ID:YO1/9O3Z0.net
5万払って2万5千の損害を出してやったんだから

それなりの誠意を払え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

971 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:40:12.74 ID:BRZGhyAP0.net
マックの評判を落すスタバマカー

972 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:44:38.15 ID:YO1/9O3Z0.net
お前らのせいで、こちらは何の落ち度もないのに2万5千円の損害を出してやったんだろうが

誠意を尽くせ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

973 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:45:13.02 ID:GAcvBWBs0.net
スタバマカーなんてどうせパズドラにしか使ってないだろ

974 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:48:52.12 ID:BZQ/9YKG0.net
>>969
文句言って変えてもらえよ
お前はただのアホアポー信者だな

975 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:50:24.36 ID:huKareBF0.net
増田タイル工業が反日工作活動をしていますw

976 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:51:35.42 ID:YO1/9O3Z0.net
やはり、何も悪いことしてないのに

無理やり意識の介入で命令され、資本を入れてもらえず

2万5千円の損害出すのはこたえるわ

飲んだくれるしかないわ

977 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 14:56:56.23 ID:YO1/9O3Z0.net
おい、何か言え、カスゴミ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

978 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:03:42.91 ID:YO1/9O3Z0.net
悪い。本日も大失敗、敗北です。

飲んだくれるしかなくなりました。

979 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:04:41.14 ID:h4iVx6Qx0.net
最近の都市部の学生はかなり小さい頃から親に本とか
タブレットで見せてもらったり、タブレット学習をさせて
もらったからタブレットに親近感がある。
これからますますスマホとタブレット派は増える。
でも陰険な地方だとタブレット持ち歩いて子供に本を見せて
やるだけで不審者扱いされるからね、
これからのタブレットがスタンダードな学生は地方なんて来なくなるよ。
特に富山の従業員なんて自意識過剰でタブレット
持ってる客見ると、自分たちが撮られてると思い込むんだよ。
よっぽど撮られて困ることがあるんだろうね。
お前ら撮るなんてバッテリーがもったいない事しないよ。
あほらしい。
こういう地域に若者を呼んで来ようなんておこがましいね。

980 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:12:27.48 ID:GAcvBWBs0.net
MACとか、わざわざデフォルトフタンダードを外してくる、使えないパソコン選ぶなや

981 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:18:02.84 ID:YO1/9O3Z0.net
ぷっつり切れた。もう飲むわ。

982 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:21:12.00 ID:2Qf2etq00.net
>>17
マクドーと窓述べたなら当然リナックスも語れやドアホ お前は大学生かよ

983 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:21:32.04 ID:YTlnYS24O.net
10万のPC簡単に買えるとか大学生は金持ちだな〜
奨学金はよ返せw

984 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:26:03.95 ID:YO1/9O3Z0.net
もう耐えられん。お前らの虐待にはな。

もう飲むわ。耐えられん。

985 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:26:09.04 ID:1TTL31H+0.net
winユーザーのレポート用紙みて思うんだけど
数字やカタカナの全角・半角の混在ぷりが醜いのなんのってw
あれ印象悪いよなんでなん?

986 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:28:11.95 ID:YO1/9O3Z0.net
お前らは人を虐待して搾取して当然だと思っている。

もう耐えられん。飲んだくれるしかない。

987 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 15:57:40.07 ID:QyJsR0NX0.net
>>925
いいかげんな歴史書くなw

OSは手間がかかる割に何かをするソフトというわけではないので
昔から基本本体価格に含めて売らないと、単独ではなかなか売れなかった。
MS-DOSの全盛期では、著作権に対する希薄な意識もあって基本コピーして使うもの
という感じ。買っている人のほうが珍しかった。

そういう意味では、MACの売り方のほうが先見性があり、正しかったと思う。
まあ、経営厳しかったので値段は割高になっていたのもあるけど、高級品
というほどでもない。(最上位モデルだけが馬鹿高いイメージ)

>>926
LINUXっていいと言われる割には普及しないよね。
Windowsが普通の航空会社なら、Linuxはシートの幅や位置、種類から選択できる
航空会社だが、シートは自分で取り付けないといけない って比喩があった。

開発やWebにはLinux って言われてたけど、日本だとIT土方って言われてる状況
だし、そうこうしているうちにコンシューマーのプラットフォームはアンドロイドに奪われ
そうな感じ。

988 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:16:14.18 ID:YO1/9O3Z0.net
人にリスクを負わせて、自分たちはリスクを負わない。

もうやる気失せたわ。

情報源抹消するから。

989 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 16:22:27.98 ID:YO1/9O3Z0.net
情報源を公開できる状況ではありません。

抹消させていただきます。

990 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:24:33.82 ID:5yWLaxMB0.net
キーボードはThinkPadがよい。

991 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:25:42.63 ID:Zq4dvten0.net
ノートPCって 平均何年くらい壊れないレベルなん?

992 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:37:31.95 ID:qIGvAGtc0.net
普通の人ならWinでもMacでもどっちでもいいのに。

993 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:40:21.73 ID:CMpMH9Hu0.net
>>990
レノボ以外に情報を流すから公表した。自社だけならそのままだった。

>レノボのノートPC 組み込みソフトに欠陥 8月20日 13時16分
>中国のパソコンメーカー「レノボ・グループ」が、出荷時に独自にノートパソコンに
>組み込んでいたソフトウエアに、個人情報の流出などにつながるおそれがある欠
>陥が見つかりました。
(略)
>このソフトはことし6月までに販売された23機種のパソコンに入っていますが、利
>用者が簡単に消せないようになっていて、レノボはこのソフトを消すための特別なプ
>ログラムの配布を始めました。
(略)
>このソフトは、利用者がパソコンをどのように使っているかを知るために、出荷時に
>レノボが独自に組み込んでいたもので、システムの情報を自社のサーバーに自動的に
>送信するよう設定されていたということです。

リンクは既に切れてる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150820/k10010196141000.html

994 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:41:49.94 ID:gzGOTpe90.net
Macは山のようなデメリットを信仰心でカバーする必要があるから
普通の人は買っちゃ駄目

995 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:49:18.15 ID:KNGJ0jjs0.net
>>994
山のようなデメリットってなんだ?
漢字Talk世代か?

996 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:54:56.98 ID:+3AkZvk40.net
タブレットはマルチタスクがもっと進化しないとなあ

997 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 17:58:36.56 ID:ZbvsQf590.net
>>995
ロジックボード(笑)を積んでいるだけで、もう山のようなデメリットだよwwwwwwwwwwwwwww

998 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:25:17.95 ID:YwXP5Z2Y0.net
>>223
今ここでは大学生のPCの話してるんだろ?一般の大学生が覚えるなら会社入ってからの事を考えればWindows覚えた方がいいって事。一般の会社の端末なんかほぼ全てWindowsなんだから

999 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:47:46.75 ID:cYD5i0mF0.net
winはオワコン。

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:51:51.71 ID:ATfvDIXn0.net
売れなくなったらMacBookの値が下がるよ。
なにせ原価はちqie4NIW#

1001 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 18:53:27.52 ID:CMpMH9Hu0.net
Windows使えるようになったところで奴隷の道だろう

1002 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:02:42.62 ID:0TqN6ZQw0.net
>>991
新OSが出た時おしまい

1003 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:07:36.36 ID:cYD5i0mF0.net
さあうめとこうか?

1004 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:08:35.60 ID:KNGJ0jjs0.net
>>997
ロジックボードかw
そういう人は弄れるmacbook買ってるよ
まだ売ってるし

1005 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:17:36.41 ID:kI7o31mu0.net
>>998
別にWindows覚える必要なんて無いよ。
本当にWindows覚える必要がある程度の学力しか無いのなら
大学辞めて専門学校に行ったほうが良い。

1006 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:20:28.81 ID:kI7o31mu0.net
>>1002
OSのアップデートできないの?

1007 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:23:05.30 ID:0TqN6ZQw0.net
>>1006
Windows PCはOSのバージョンアップ毎に重くなり、実質使い物にならない。

1008 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:35:07.89 ID:0TqN6ZQw0.net
学生はMacを買ってる。
スタバで大学生Macユーザーはよくいる。
どんどん増えてる。

1009 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:37:08.76 ID:0TqN6ZQw0.net
Windows PCは窓から投げ捨てたくなるOSだ。
経済の低迷の要因の一つ。

1010 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:38:09.85 ID:0TqN6ZQw0.net
【Macの利点】

・OSのアップグレードは無料、Macを買えば最新macOS標準インストール
・OSとハードをMacとして提供
・CPUは最低i5 Dual Core以上は全機種搭載、SSD全機種搭載
・一部を除きRetinaディスプレイ標準搭載
・Macとして統一されたキー配置や賢いトラックパッドのタッチ性能を実現。Magic Mouse 2では電池もなくなり地球にも優しくなった
・Windowsと比べ無駄のないユーザー想いのUIを実現
・テキストが読みやすい目と心に優しいフォント表示
・WindowsやLinuxがBootCampまたはサードパーティアプリによりインストール可
・iWork、GarageBand、iMovie、iPhotoは全て無料インストール、アップグレード無料
・iCloudでMac⇄iPhone間をクラウド上で同期出来る
・iMessageでMacまたはiPhoneから他人にメッセージを送れ、FaceTimeは無料通話も実現
・光学ディスク要らずでApp Storeからアプリをインストール可(一度インストールすれば以後何度でもインストール出来る)
・電源を入れたら直ぐに起動
・アプリの立ち上がりが早い
・Windowsに比べウィルス対策は安心

【Macのマイナス点】
・PCユーザーから嫉妬に会う事がある(理由は不明)
・Windowsより値段が雀の涙ほど高い

どうですか学生の皆さん、魅力が詰まった夢のコンピューターでしょう?

1011 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:38:37.67 ID:0TqN6ZQw0.net
Windowsの駄目な点を挙げるとこんな感じか?

・UIがごちゃごちゃしてる
・アプリやドライバーインストールをコンパネからイチイチしないと入らない
・常駐ソフトでOSの立ち上がりが遅くなる
・頻繁にアップデートがあり時間の無駄が生じる
・Macと違いハードとOSが別売りの為キーボードの操作をハード毎に覚えないといけない
・365日昼夜問わずウィルスの危機と直面
・OSのアップグレードで重さもアップグレード
・水色と光彩でピカピカしたUI、今時アクアデザインで使い手をげんなりさせる
・Macと違いFlashストレージでない為事ある毎に「カリカリカリカリ」音がなり使い手の邪魔をする
・動作も立ち上がりも重い

コンピューターの購入をお考えの学生の皆さん、PCを買って学生生活を台無しにしたくないでしょう?

Macなら安心。

1012 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:39:05.92 ID:0TqN6ZQw0.net
Windowsだけはやめとけ

Get a Mac

1013 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 19:39:29.43 ID:0TqN6ZQw0.net
>>1013ならMicrosoft倒産

総レス数 1013
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200