2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日銀】物価目標達成、苦労しているが最善尽くしている=黒田日銀総裁

1 :みつを ★:2017/05/06(土) 20:36:59.00 ID:CAP_USER9.net
http://jp.mobile.reuters.com/article/topNews/idJPKBN1820BE

[横浜 6日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は6日、横浜市で開催中のアジア開発銀行(ADB)年次総会に合わせて開かれたパネルディスカッションに出席し、2%の物価目標達成について「苦労している(struggling)が、最善を尽くしている」と述べた。司会を務めるフィナンシャル・タイムズのジリアン・テット氏への質問に応えた。

また、黒田総裁は「経済学の教科書によれば、為替安は輸出を増やすはずだが、日本は円安が進んでもあまり輸出が増えなかった」と指摘。「恐らく日本の自動車、電機メーカーが米、欧、アジアでの現地生産を進めており、現地での販売価格をあまり変えなかったからではないか」と語った。

黒田総裁は司会者の質問に答え、前職のADB総裁の仕事の方が「エクサイティングだった」とも述べるとともに、日銀総裁の業務は、思っていたより「複雑だった」と指摘した。

これに先立つスピーチでは、「1998年から(黒田総裁が就任し日銀が大規模金融緩和を打ち出した)2013年までの15年間のデフレにより、日本の(企業・家計の物価観である)インフレ期待を上げるのが難しくなった」と指摘し、「人々のインフレ期待を維持することが、いかに重要かというのが日本の教訓」と強調した。

(竹本能文 編集:田巻一彦)

2017年 5月 6日 7:39 PM JST

2 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:37:17.04 ID:Qggh25u+0.net
チョンカルト

3 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:37:46.17 ID:Qha6kd0x0.net
富裕層にカネ注入!

4 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:38:12.99 ID:dW0uLsPH0.net
消費税増税までああとXXX日・・・

5 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:38:44.47 ID:i/rZiygy0.net
死ねリフレ派

6 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:39:02.42 ID:Qha6kd0x0.net
>3
貧乏人にラブ(0)注入!

7 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:39:49.56 ID:369qfN730.net
消費税0%にしたら、消費増えるかな?

8 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:40:15.58 ID:i/rZiygy0.net
インフレ期待なんぞそもそも存在しない。
ただのリフレ派の妄想。

9 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:40:44.10 ID:TZbCyEtU0.net
過去15年のデフレを言い訳にするみっともない無能老人

10 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:41:36.77 ID:ljRc7hia0.net
今頃そんなこと気づくなよ無能

11 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:41:48.69 ID:bpBJf4zf0.net
>>9
自民のせいだろ

12 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:44:49.17 ID:/1gxWunFO.net
本人は最善を尽くしているつもりらしいので、それで成果が出ないという事はもしかして…使えない奴なんでは?

13 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:46:04.96 ID:oOOd311d0.net
安倍政権発足2年でやるんじゃなかったっけ?

14 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:46:07.64 ID:xj28jC540.net
>>1
まったくだ
安倍政権によるアホノミクスの失敗が明らかになった
http://i.imgur.com/rcE1wHI.jpg

15 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:47:00.24 ID:EW0KUaaf0.net
人口が減ってるのに経済成長なんかするわけないんだよね

馬鹿みたいに金刷ってアフォだよ。いずれハイパーくらって滅びろ。

16 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:50:05.04 ID:Xdb9pRBj0.net
外国人には太っ腹

安倍内閣を 真性の「売国奴」という!
海外へ52兆5400億円バラマキ 日本人は貧困層を拡大
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/54d03689a3e0d7092ac52958b64a7181


公務員にも太っ腹
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg


なまぽにも太っ腹
生活保護12万>>>>>>>>>国民年金6万4000円 (1か月当たり)


わが国民の年金支給は世界最低水準ゴミ扱い

生活保護:12万円・家賃込み、医療や交通費まで免除
年金:6万4千円・家賃と医療費やら全て自腹
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417935202/

さらに年金下げ予定アベノミクス
【社会】年金カット法案強行へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480073905/
【悲報】 安倍首相「株で大損したから年金減額ありえる」【サギノミクス】
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1455524975/

17 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:50:38.33 ID:Xdb9pRBj0.net
消費税増税は 世界一厚遇されている公務員をさらに厚遇するためであり、
世界でビリから2番目に冷遇されている年金生活者をさらに冷遇するためにある。

-------------------------------------------------------------
参考資料(公務員厚遇 金の出どころ消費税)

日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍で世界一優遇
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg

消費税増税分は「すべて社会保障に」の発言は真っ赤なウソ
http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2014/0425/070003.php

 結局、いくら消費税を投入しても、名目を消費税に変えるだけで、これまで、
「年金のため」と国民負担を強いてねん出してきた財源や「埋蔵金」を、
堂々と他の事業の財源に移し替えるだけなのである。

増税した5兆円のうち社会保障にはわずか1割。安倍政権の「すべて社会保障に」は大ウソ!
詐欺も同然…
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/00a53a71ea55430a0cd7d87906806f6e
政府は、消費税を導入する時も、増税する時も繰り返し「社会保障の充実」を理由にしてきた。

「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=J4MjQzSWOgY


参考資料(年金生活者冷遇 年金財源に消費税が使われる事はビビたるもの。
それよりも年金財源は安倍のバラマキ、株吊り上げに使われるから、支給額ますます減額)


2015年の日本の年金制度は世界ランキング ビリから3番目の冷遇さ
25か国中で23位と寂しい結果だ。
日本より下には、韓国(43.8)とインド(40.3)しかおらず、
22位の中国(48.0)を下回っている。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445524895/


2016年の日本の年金指数は、ビリから2番目の冷遇さ(中国・韓国以下になってしまった)
年金生活者に ますます冷遇アベノミクス
2016/12/22
マーサー 「グローバル年金指数ランキング」(2016年度)を発表、
日本の年金制度は27ヵ国中26位
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1482391652/
2016年は韓国に抜かれている


世界最高水準公務員給与 ↔世界最低水準年金

          公務員厚遇 ↔年金支給者冷遇


「年金受給開始、70歳後も選択肢に」 自民PT(座長・片山さつき政調会長代理)提言へ
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493423724/

18 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:50:40.43 ID:+JUq8Hmy0.net
物価倍増計画 貧乏人は麦を食えw

19 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:51:32.55 ID:Xdb9pRBj0.net
現在の手取り額 給料 ÷ 米ドル=ドル価格で見た場合の給料
アメリカ人から見たら、アベノミクスで日本人給料大幅減に見えている。

外貨が高くなり、ほとんどの通貨が円安(日本円は貧乏)になっているのだから、
日本人の給与は外国からみると、約4割前後下がっている。ドルベース、ユーロベース、人民元ベース、ポンドベース。

外貨を多く持っている大企業が、日本人に給料 20万円払う場合、
●1ドル78円なら、 2564ドル払っていたが、
●1ドル109円なら、1834ドルですむ。
●1ドル110円なら、1818ドルですむ。
●1ドル114円なら、1754ドルですむ。

それよりほんの少し多めに払えば、「増えた増えた」と円額面しか見てない者から、満足してもらえ、
支持してもらえるから都合がいい。

安倍の思う壺。

価値が大きく下がっていても どちらも払うのは日本円 20万円だから大幅目減りに気づかれない。
外貨を多く持つ大企業は、安く日本国民をこき使うことができる。
安い賃金で、日本人を雇えるから雇用も増える。
 日本人は、払う金額が実質大幅減でも気付かず、満足してもらえる。

発展途上国フィリピンは安い賃金で雇えていたが、今はもう日本も発展途上国並みになってしまった。

日本の一人当たりGDPは円安でイタリアと同程度まで落ちた もはや経済大国でもなければ、豊かな国でもない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390817328/
(このソースは105円の時、今は、それより はるかに円安だから、先進国転落。というより発展途上国)

【一億総奴隷】日本の大卒初任給が先進国以下に 韓国やブラジルよりも下
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423398014/


円刷り過ぎて、円の価値が下がったものだから、今や、
タイでの最低月給は日本人の国内初任給平均を上回った

タイで働くほうが日本より給与が高い。
http://g-biz.asia/archives/3063
昔、ドルベースで人件費の安いタイで製造、
今、ドルベースでタイより人件費の安い日本で製造 
(日本人は円安にし過ぎて、日本は貧乏になったから、経営者は雇用者に賃金安くで済む。
また、働き手少なくなったから、雇用が増えている。)


▼大卒初任給比較
韓国 278.4万ウォン(30.6万円)
日本 20万円

▼自動車メーカーの平均年収比較
韓国ヒュンダイ自動車 1.15億ウォン(1060万円)
ホンダ 768万円

献金くれる大企業、公務員だけの味方。貧乏人切り捨て安倍自民

20 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:52:19.62 ID:Xdb9pRBj0.net
1991年の国の借金 300兆円 バブル景気
2016年の国の借金 1062兆円 借金景気

金の無駄遣い安倍が日本を破壊している
それに気付かぬ無知多し
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない 
  株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■

『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ 無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが 

そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した
実は ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している
つまり 確かに株高 企業収益の増加 失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ
また そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで
どの口で「野党は対案を出せ」などと ほざけるのか?という話だ。
そして この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう
なので安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって
この事実を徹底的に隠蔽している
仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない

--------------------------------------------------------------------------------
<関連>

日銀の異次元金融緩和により円安・株高が進行しても、富裕層がより豊かになることで貧困層にまで
富が波及するという「トリクルダウン」は起こらなかった。

反面そのコストは、株高の恩恵を受けなかった国民も含めて全員が負担することになる。

後戻りできない恐ろしさ
日銀の国庫納付金の減額は「異次元の金融緩和のコスト」として国民が広く負担しているという事実を
明らかにしたうえで、円安・株高によって得られる恩恵が、数千億円規模の財政負担増というコストに
見合ったものなのかという議論を進めるべきである。

恐ろしいことは、異次元の金融緩和に伴う数千億円規模のコストは、得られる利益に比較して高過ぎる
無駄なものだったとしても、今さら削減できないものだということ。

--------------------------------------------------------------------------------
<関連>
政府・日銀「統合」なら大丈夫? 国債膨張に危うさ  日本国債 描けぬ出口
日銀の抱える日本国債が400兆円を突破した。発行額全体の4割以上を保有するという異常事態で、
国の財政規律は緩んでいる。http://www.nikkei.com/article/DGXMZO13676200U7A300C1000000/

21 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:52:41.11 ID:Xdb9pRBj0.net
ジム・ロジャーズ
円を刷り続けてうまくいった例は1つもない
必ずといっていいほど、最終的にハイパー・インフレに襲われるだろう。
後から振り返って、 安倍晋三は歴史上、最悪の総理大臣として語られるだろう。
「あの時がターニングポイントだった」と。それがいつかは私も答えられない。
10年後かもしれないし、20年後かもしれない。その時には私は日本株を全部手放すだろう。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1402506769/
---------------------------------------------------------------
ジム・ロジャーズが安倍に成績を付けるとすれば F ( 落第 )
・安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう
・紙幣を刷る事と通貨価値を下げることで経済を回復させることは絶対できない
http://i.imgur.com/L0ha7g2.jpg
http://i.imgur.com/nxSG5DM.jpg


---------------------------------------------------------------
ジム・ロジャーズ氏
日本の大きな問題は3つあると私は見ています。 人口が減っていること、
債務が天井知らずに増えていること、

そして、安倍晋三首相がまだいることです。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425046696/
借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html

22 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:52:48.99 ID:UzhYJ+cN0.net
物価下がって給与変わらんで俺は良いんだが、何で物価上げたいの
物価以上に賃金が上がらないなら物価下げてほしい

23 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:53:12.03 ID:Xdb9pRBj0.net
実質賃金を過去26年間で最低にしたアベノミクス
毎月勤労統計調査の実質賃金指数(厚生労働省)
http://sharetube.jp/article/2954/


韓国の実質賃金が日本を超える、上昇率もOECDで1位
購買力を基準に換算した韓国労働者の平均賃金は、史上初で日本を追い抜いたことが分かった。
また、1990年から2013年までの賃金上昇率も、韓国が経済協力開発機構(OECD)諸国の中で最も高いことが分かった。

http://mottokorea.com/mottoKoreaW/Business_list.do?bbsBasketType=R&seq=18034

収入の増え方 見通し

高所得世帯と、貧乏人世帯 格差ますます拡大 アベノミクス
http://i.imgur.com/EJxgeay.jpg

24 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:53:24.85 ID:cKoCTO0T0.net
円も高め、原油も安め


ガソリン下げんかボケカス腐れ政府!!!

 

25 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:53:44.24 ID:Xdb9pRBj0.net
なぜ安倍政権が選挙で勝ち続けるでしょうか?

してはいけない事を強引にしているのだから、
そのつけは、あとで数倍返しとなって不幸が訪れる件



アベノミクスが証明する民主主義の欠点
アベノミクスの評価。
国民から集めた税金や年金を使って株価を人為的に上げたり、
日本の鉄道や原発を輸入することを条件として海外の国に資金
を提供することは、短期的に見れば「株価の上昇」や「輸出の増大」
をもたらしますが、その結果として日本が「世界一の借金大国」に
なったことは否定できません。

GDPに対する借金の比率に応じて描いた世界地図ですが、
230%の日本がダントツです。
このまま突き進むと、いつかはスーパーインフレが来て国民生活が
ズタズタになることは歴史が証明していますが、それにもかかわらず、
なぜ安倍政権が選挙で勝ち続けるでしょうか?

それは、人々には「将来、来るだろう痛み」を感じる能力がなく、
目の前の株価・売り上げ給料にばかり目が行くからです。
http://www.huffingtonpost.jp/satoshi-nakajima/abenomics-democracy_b_13264774.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
------------------------------------------------------------------
なんだかんだ言ってもアベノミクス信者って、
ガリレオ時代に「天が回っている、地は回っていない」大多数の天動説を信じる大衆と一緒だよね。
バカだから、地(地球)が回っている地動説を唱えるガリレオを全く信じられない。
当時、天動説が支持されていた。

アベノミクスも、それで、やがて訪れる不幸に遭遇した時、やっと気付くことができるかな。
それでも気付くことができるか疑問だな。

26 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:54:07.69 ID:Xdb9pRBj0.net
安倍晋三の嘘一覧  基本的に安倍は嘘吐きと、バラマキ好き

安倍ちゃん「TPPは米韓FTAよりマシと言ったな、あれは嘘だ。自民党6条件は守るといったな、それも嘘だ」
安倍ちゃん「竹島の日式典を開催すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「朝鮮総連幹部再入国禁止!と言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「TPPに参加しないと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「竹島提訴すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「生活保護費を下げると言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「生活必需品は消費増税の対象外と約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「増税の代わりに低所得者には現金を給付すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「尖閣に公務員置くと約束したな、あれは嘘だ」

安倍ちゃん「河野談話見直すと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「韓国には厳しい態度でいくと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「政権とったら電気代安くすると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「発電と送電を分けると言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「金銭解雇はしないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「ブッシュに慰安婦謝罪はしていないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「拉致被害者を北朝鮮に返すなと主張したと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「TBSに9条1項は変えないと言ったな、あれは嘘だ」



安倍ちゃん「中曽根総理は侵略戦争を認めていないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「TBSが自民党に謝罪してきたと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「総理になったら靖国参拝すると約束したな あれは嘘だ」
安倍ちゃん「汚染水は完全にブロックしてると言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「消費税増税と議員定数削減はセットでやると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「消費税は社会保障に使うと約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「靖国参拝しなかったのは痛恨の極みと言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「聖域5品目は絶対に守ると約束したな、あれは嘘だ」

自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。あれは嘘だ
http://i.imgur.com/XBqtd47.jpg自民党のホームページで今でも見られる
消費税増税分「すべて社会保障に」あれは嘘だ
http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2014/0425/070003.php

「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=J4MjQzSWOgY

27 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:54:48.20 ID:Xdb9pRBj0.net
■< 下 の 記 事 は 2014年 消 費 税 5% 時 の データ>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり 北欧の 高福祉 高負担
    欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html
http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
(ソースはYahooニュースだが読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ)
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。

日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/2
日本の国民はスウェーデンより“高負担”、そして“低福祉”が貧困を拡大している
http://getnews.jp/archives/25650
http://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm
(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」 (下ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=J4MjQzSWOgY
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg



28 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:55:46.77 ID:Xdb9pRBj0.net
各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金

最低賃金 714円 平均 823円 ◆ 日本 (ただし公務員は4625円)
最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に)
最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1917円 ◆ デンマーク
最低賃金 1130円 ◆ カナダ
最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円)
最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円)
最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円)
最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州

団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上 ◆ スイス


(日本は貴族グループが自分らに富配分多くいく法律を作り、貴族と奴隷社会に分かれる)
貴族=議員、公務員、大企業など

29 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:57:06.78 ID:P+sCZVVb0.net
>>1
最善を尽くしているwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
黒田「頑張ったけど、日本を潰しちゃったw。後は頼むなw。」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
初めの頃の、あの自信は、どこに行ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

30 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:57:33.93 ID:RtWLTiId0.net
お前の最善尽くして出来ないのなら実力不足って事だ、それを認識してるのに居座るのは下手な反日よりたちが悪い

31 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:57:53.77 ID:rDYE1sZf0.net
最悪なコメント。多少の円安では生産業が国内回帰しないなんて、やる前から素人でもわかってた話。
そもそも景気回復が目的であって、インフレは手段。手段が目的と変わっている時点で馬鹿としか言いようがない。

32 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:57:57.95 ID:9HcEFNtC0.net
ベストエフォート

33 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:58:00.85 ID:XhgJqd4W0.net
>>7 消費税0%にしたら、消費増えるかな?
少なくとも現状よりは増えるが、 現実問題、間接税の消費税0%すれば、
直接税を上げないといけないので 劇的に消費は増えないかもな。
それでも、日本の消費税は性質が悪いので、一旦廃止して、
物品税にしたほうがいいだろう。

34 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:59:32.91 ID:SfMh/XHc0.net
安倍政権には2つの大罪がある

お友達を要職につけること
お友達だから信賞必罰の発想がないこと

35 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:56.93 ID:UCQdZh540.net
こいつ一度は消費税のせいで達成できなかったと明言したくせに、、空気読めって叱られたんだろうな。

36 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:03:19.66 ID:IkayLqwd0.net
経済学の常識で言うとインフレになるはずなんだが、日本の場合何が問題なんだろ

37 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:03:33.26 ID:fQpoBtEj0.net
>>7
増えるが、消費増えても大きなメリット無くなってしまうので3%位が丁度良い
消費の流れができたら5%に戻す

というか、老人への支援打ち切って、子供産ませる事に金使えよ

38 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:04:45.00 ID:/yVUDwnb0.net
> 経済学の教科書によれば

あーゴメン、あーゴメン、
財務省主計局って一番日本経済を政府の収支でいじってる部署だと勝手な想像してたw
ゴメンゴメンw
そうは日本経済についての素人、とは出来ない、と勘違いしてたwww

39 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:06:07.91 ID:UzhYJ+cN0.net
あのさ発電してもいないし、動かせば将来に核廃棄物の処理を押し付けるだけの
原発の御陰で電気料金挙りっぱなしなんだけどいい加減総括原価方式見直して
明らかな負債の原子力は切り離せよ。

40 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:06:45.25 ID:ulISagJ50.net
>>1
可処分所得が上がるよりも先に物価を上げてくれ、なんて
誰か頼んだの??

41 :39:2017/05/06(土) 21:07:56.41 ID:UzhYJ+cN0.net
ご覧の通りの誤爆です
御迷惑お掛けしました

42 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:08:36.36 ID:UCQdZh540.net
>>7
必ず増えるよ。税収も上がる。

これがばれるのが嫌で、財務省が必死に一年待たずに消費税を安倍総理に上げさせた。

43 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:11:17.14 ID:g0jACVdx0.net
国民の不買活動の力を身に染みて味わってるな

44 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:11:35.10 ID:XRRh6di90.net
貨幣数量説を実証的に葬り去った実績は結構長らく残るんでは

45 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:12:42.80 ID:E2EMtiyR0.net
そろそろ気づいたほうがいい

「日本人は高いと買わない」

46 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:12:56.32 ID:S65lVTZ+0.net
円の価値を毀損するだけの簡単なお仕事です

47 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:15:44.94 ID:S65lVTZ+0.net
↓この発言、超絶ビックリなんですけどww本当にその程度の認識でやってたの???

また、黒田総裁は「経済学の教科書によれば、為替安は輸出を増やすはずだが、
日本は円安が進んでもあまり輸出が増えなかった」と指摘。「恐らく日本の自動車、
電機メーカーが米、欧、アジアでの現地生産を進めており、現地での販売価格を
あまり変えなかったからではないか」と語った。

48 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:16:14.60 ID:0q4fYCSy0.net
消費税高すぎる外食するたびに思う

49 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:17:35.79 ID:EW0KUaaf0.net
このまま景気が上がるわけないのにお札だけ刷ってたらやばい
そろそろマジで消費税あげてちゃんと財政立て直ししないととんでもないことになるぞ

50 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:18:08.14 ID:UzhYJ+cN0.net
国連で、一致団結してできるのは租税回避の取り締まりだと思うんだが?
なんでできないの?
各国トップが使用してないならできるだろ?
消費税なんて要らなくなるよ

51 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:19:33.95 ID:Fp+OOxSJ0.net
物価が上がり
賃金が変わらず
消費が減る

何がしたいの?この売国政権

52 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:22:16.59 ID:E2EMtiyR0.net
み〜ち〜な〜〜〜か〜〜ば〜〜♪
水〜〜漬〜〜く か〜ばね〜〜♪

53 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:27:40.98 ID:AGVLFr7I0.net
最善をつくしていると言って
結果も出さなくて遊んでいるのが公務員

税金の無駄

54 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:28:43.56 ID:zhxzFP5l0.net
もう日銀職員の給与もカットしろよ
ふざけんなよマジでよ

55 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:29:05.14 ID:AGVLFr7I0.net
 でも日銀はオツム悪いから

財務省に乗っ取られてたね

56 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:31:36.51 ID:jdzCRhRL0.net
>>5
白川売国の方がよかったとでも? アホか。

57 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:31:44.27 ID:zhxzFP5l0.net
日銀、官僚、自民党は命を懸けて責任とれよ

58 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:33:27.21 ID:sNesiGu30.net
>>56
なんでリフレ派否定の発言が白川のほうが良かったに変換されるのw

59 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:33:57.22 ID:i/rZiygy0.net
>>33
法人税増税や通貨発行という選択肢を知らずに
偉そうなこと言うもんじゃないよ。

不景気に対して国民に増税するのは下策と知れ。

60 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:34:39.93 ID:sNesiGu30.net
結果責任で辞任してくれよ。最善を尽くしたなんて言い訳は必要ないんだよ

61 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:35:09.18 ID:wTUKz+zx0.net
偉そうに言ってた、インフレ2パーセントの約束できなかったけど、給料下がったの?

62 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:36:00.78 ID:yL/qAqDj0.net
>>56
アメリカが金融緩和してた時期だから
誰がやっても円高になってた
アメリカの景気が回復しないうちから
日銀がこぞって緩和できるとでも?

63 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:36:32.24 ID:13tG7ylH0.net
無理せんでもいいよw

64 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:37:12.50 ID:EDtZF6KG0.net
>>23
今の韓国経済の惨状をみていると、アベノミクスのほうがマシに思えるよw

65 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/05/06(土) 21:38:55.89 ID:OPOvF08s0.net
>>64
韓国に住んでるの?

66 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:39:42.99 ID:vxxLsbYP0.net
能力ないんだからすぐ辞めて

67 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:39:58.60 ID:Hw5/qEXJO.net
もう苦労せんでええから辞めなはれ

68 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:40:58.73 ID:EDtZF6KG0.net
>>60
今年から成果が出てくるだけの話なんだけどねw

69 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:41:07.75 ID:qnpD+I7/0.net
未だに円安の恩恵を受けられず、アベノミクスの悪口言っている奴ってどれだけ底辺なの?
恨むならあべじゃなくて自分のバックボーンや、それを変えようと努力して来なかった自分の人生を恨みなよ

70 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:41:14.63 ID:9qDdWA1Q0.net
>>36
富を寡占化して貯蓄を増やした大企業と富裕層と銀行が、インフレ阻止に必死だから。

大企業と富裕層は、インフレになると金(カネ)の価値が下がるので、せっせと溜め込んだ金を、リスクを背負って「運用」せざるを得なくなる。
持っている債権の価値も下がる。
銀行は、手持ちの国債の価格が下がっていく。
また、色んな借金が減って財政均衡政策による増税もできなくなり、所得の再分配が起こるようになるので、上級国民はインフレにはしたくないというわけ。

71 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:43:17.29 ID:9qDdWA1Q0.net
>>49
「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」って、"財政再建のための増税の旗振り役"の財務省自身が外国に対して言っちゃってるんですけど。
で、日本には「財政再建が〜」で重税化一辺倒。
死ねよ、クズ。

・財務省 外国格付け会社宛意見書要旨
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm

> 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない

> マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国。
> その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている。
> 日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高。

72 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:45:02.46 ID:Av0uru7M0.net
消費税無くしてくれ。消費税導入前は1円、5円など財布に入って無かった。
今は1円、5円が沢山溜まりパンパンでレジでの支払いも1円単位で面倒でしょうがない。
自販機の飲み物もワンコイン、今なら100円に戻してくれ。

73 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/05/06(土) 21:45:16.03 ID:OPOvF08s0.net
アベノミクス前

韓国のひとりあたりGDPは

日本の半分だったのに

この5年でほぼ同じになった

74 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:47:09.84 ID:3LZkqPxG0.net
経済学でなんとかなるならもうなってるよ
バブル終わって25年だぞ アフォウ

75 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:49:54.35 ID:X1L9Bm3Q0.net
そろそろ首切った方が良いよ
ガチで生首切るね

76 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:50:07.55 ID:DeSK9niF0.net
最近ロレックスめちゃ高くなってない?
これもアベノミクスのせい?

77 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:50:29.72 ID:ulISagJ50.net
>>49
さらに増税なんてやったら可処分所得が減って消費が減るから
さらに物価が下がってブラック企業化でデフレで経済縮小するんじゃ?

78 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/05/06(土) 21:50:41.40 ID:OPOvF08s0.net
安倍政権発足後

世界で最も経済成長したのは

南朝鮮な

IMFのデータにしっかり載っている

79 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:51:20.50 ID:T0sWIkvF0.net
こいつキチガイやろ。値上げ原理主義者か。

80 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:51:21.79 ID:9qDdWA1Q0.net
>>70に補足すると、今、金を持っている老人はほぼ例外なくインフレになるのを嫌がる。
自身の貯めた金はインフレで価値が下がるだけなのに、若い連中は今後に金を稼ぐ機会が多く残されているから。

81 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:51:43.98 ID:cFkSHCfX0.net
はぁ?今まで25年も国債発行のためにデフレにし続けておいて今更何言ってんだ?こいつ

82 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:51:50.08 ID:i+jwoLfk0.net
つかもう
いろーんなモノが値段上がったり内容量減ったりしてますけど...しかも給料変わらずで
何か違うものを見てねーかね

83 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:53:20.12 ID:vOjDgt6G0.net
あと一年くらいで国債が尽きるんだけど、そのときは株価どうなんの?w
まだ国債発行額抑え続けんの?知らんよマジで

84 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:53:55.87 ID:nG8auk9y0.net
100年前の経済学を駆使しても無駄

85 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:54:20.04 ID:cNegeVYR0.net
アホな極地に振れまくったアメリカ人が、リーマソに懲りずに借金しまくって金使いまくってやっとインフレ率1.7%なのに
逆のほうのアホの極地に振れまくって給料上がっても金使わなすぎの日本でどうやって物価2%やるんやw
ここから更に金融緩和10倍界王拳くらいしないと無理やでw

86 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:54:20.71 ID:3LZkqPxG0.net
庶民がしらけきってるからね
消費、少子、未婚 
なんも改善しないw もう何十年もw

87 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:55:04.65 ID:206GHUt60.net
目標が間違ってると思うけど。
そろそろ気づかねえかな。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:55:09.92 ID:5WRZg7L70.net
社会保障費 これは増えるばかりで減らしようが無いし日銀には対策しようもない
賃金引上げ これも日銀に手の打ちようが無い
日銀は政府に注文をドンドン言うべきだが、お友達だから何も言えない

89 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:56:10.88 ID:dXTZn4Et0.net
米本位制の江戸時代、農民を必要以上に締め上げたら開墾もできない人口も増加しない
一時的に税収は増えるが長期で見たら経済は縮小するよな

現在では労働者は農民と田を併せ持った存在であるわけだ
それを必要以上に締め上げてひたすら経済を縮小させていったのがこの20年だよ
最低賃金の向上と派遣法の改正を行わない限り
経済が上向きになるわけがない

90 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:56:43.43 ID:3w99Gqd20.net
これから憲法のほうに話題がいってアベノミクスなんて放りっぱなしになるん
だろうな。

91 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:57:29.07 ID:ulISagJ50.net
税金や保険やガソリン代やNHK視聴料などの固定費を抜いた「可処分所得」が上がらないと
どうしようもないのに政治家はわざとそこだけ言わないようにしてる気がする

先に物価を上げることばかり。

92 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:59:05.95 ID:i/rZiygy0.net
>>74
エセ経済学(マネタリズム)やポンコツ経済学(新古典派経済学)が広まってるだけ。
正しい経済学はケインズ経済学。

93 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:59:29.75 ID:6VbroJyI0.net
>>36
イノベーションの停滞。ラグジュアリーの未開拓。
デフレの間にメードインチャイナで耐久消費財を買いそろえてしまい、
買いたいものがない。

94 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:01:33.16 ID:rTb+/+y/0.net
> 日本は円安が進んでもあまり輸出が増えなかった

事実上の敗北宣言が口から出ちゃってますがw

95 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:02:23.67 ID:B2tlzF3C0.net
日銀が市場から買い取った国債を全て償却でなく消去してしまえばいい。
それか政府が400兆円硬貨を作り(原価10円くらいで)、それを日銀に
持っていって国債を買い取ってもいい。それで日本政府の負債額の
4割は償却できるだろう、たぶん。

96 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:03:03.49 ID:cFkSHCfX0.net
>>85
日本でいう年収300万円以下の地方の底辺DQNレベルが
借金で回して年収3000万レベルの生活なんてロックなことを何千万人もしてようやくインフレ率それくらいだもんなw
日本でやったら金が回らなくなった途端自殺するしかなくなるがw

97 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:03:25.95 ID:vYbDx2QD0.net
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

4t34

98 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:03:36.59 ID:vYbDx2QD0.net
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://i.imgur.com/U85rBR1.png
http://i.imgur.com/JXtKB5g.png


43t3

99 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:03:52.57 ID:vYbDx2QD0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型&南海トラフ3連動が起きたときが危ない。
 直下型の後、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 これだけ生産性が効率化され、日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&南海トラフ3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、 財政赤字をより悪化させるのは確実。
 さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

34t

100 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:04:13.11 ID:vYbDx2QD0.net
自民アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正を名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは安倍自民党、公明党、維新のせい。

43t3

101 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:04:20.56 ID:prugtweW0.net
>>33
法人税上げて儲かってる大企業からしこたま取ればよかろう

102 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:04:31.91 ID:KXnDDzgM0.net
アベ黒辞任デーはいつだろう

103 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:04:32.16 ID:vYbDx2QD0.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

43t34

104 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:04:45.17 ID:vYbDx2QD0.net
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

34t

105 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:06:22.03 ID:1Jv0uFY/0.net
泣きが入ってきたなwもう間違いを認めて楽になっちゃえよ。
浜田さんは逃げましたよw

106 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:07:04.34 ID:i/rZiygy0.net
>>88
リフレ派(今の日銀)は金融政策だけでデフレ脱却できますって大見得切っちゃったし、
それ以前から財政政策(政府の経済政策)を効果がないと言って
ガンガン叩いてたから、今さら政府に泣きつけない。

107 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:07:28.24 ID:9qDdWA1Q0.net
>>93
この四半世紀、政府も大企業もグルになって、「買いたくなる、投資したくなるモノやサービスを生み出す土台」をことごとくぶち壊して国全体の価値を毀損し続け、一方で私腹を肥やすだけに走った。
その間に、日本から売り出せるものは無くなり、日本に対する投資価値も無くなり、大企業と富裕層の金は、銀行口座と海外にしか行かなくなった。

アメリカの悪い部分だけを真似て、

  企業が儲かる → 儲けは投資家と役員と政治献金に → 富裕層がモノやサービスを買う → 企業が儲かる → 儲けは投資家と役員と政治献金…

という、庶民貧困化スパイラルも確立した。

今、政府が最もやらなければならない事は所得の再分配なんだけど、それは連中にとって最もやりたくないことなんで、別のことを色々やって目を背けさせようとしている。

108 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:07:37.84 ID:gTK5IQ5Y0.net
政治が経済から崩壊するのかねえ?
東芝の社員だってこんなはずじゃなかったよね?

109 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:07:56.45 ID:vOjDgt6G0.net
>>95
硬貨発行しちゃうと400兆円のシニョリッジの税収が生まれちゃって
400兆円分の債務が帳消しになっちゃうね

110 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:11:11.14 ID:vxxLsbYP0.net
>>94
経団連はすでに現地生産やってうからな

111 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:12:16.67 ID:4ScXFO3g0.net
目標達成するまでいくらでも金融緩和できんじゃん
もっとやれよ

112 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:12:42.29 ID:vOjDgt6G0.net
>>104
供給力があれだけ破壊されてもハイパーインフレになってないんだがw

113 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:14:49.37 ID:vxxLsbYP0.net
>>112
ただのインフレでも日本は撃沈だよ
1000兆の借金の金利が5パーセントら50兆円の返済
国家予算が国債金利支払で消えちゃった
公務員の給料ゼロだな
アメリカで毎年やってる国家機関閉鎖とか
日本のやらなきゃダメみたいだな

114 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:16:39.29 ID:COSHF35D0.net
俺は相手が苦労しようが、怠けていようが遊んでいようが、姿勢についてはどうでも良い。
それ以外の人間性について関心は無い。極端なこと言えば官僚が省庁内でヤクパーティ開こうがどうでも良い。

役目を与えられたら、その役目をきちんと遂行し結果を出す。
それだけしか要求しない。

逆に言えば、結果が全て。真面目だろうが不真面目だろうが結果を出せなければ首だけで済むと?

115 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:16:50.09 ID:i/rZiygy0.net
>>111
キチガイは死んでねん
もうブタ積み350兆行ってるのに国民に1銭もまわってこない政策を
もっとやれとか言うキチガイは死んでねん

116 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:19:57.48 ID:Dv006VuT0.net
インフレ率2%にならなくても、ポストに居座るとはねえw
最初は威勢のいいこと言ってたよな

117 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:20:00.75 ID:cFkSHCfX0.net
>>115
これ2年くらい前からずっと言われてるよなw
最近はネトウヨもこの景気の悪化でいよいよ現実に戻らなきゃ餓死確定ってくらい日本社会も衰退始めてるから激減したが
日銀にブタ積みされてるだけの金だけで、お前らの執着するナマポの年間予算100年分(2年前はブタ積み300兆円といわれてた)余裕であるとかいったら絶句してたの思い出したわw

118 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:20:13.80 ID:gTK5IQ5Y0.net
カップラーメンが1個120円で特売とか、
物価の底上げは感じるね。
それでもって消費税が上がり原油が上がったらどうなるか。

119 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:20:15.39 ID:vxxLsbYP0.net
>>111
あと2年ぐらいで市場に流通してる国債はぜんぶ日銀が買い取ってしまう勢いらしいが
2年後どうすんの?

120 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:20:42.12 ID:vOjDgt6G0.net
>>113
国債残高が増えててもその分金利が下がってる(何でか分かる?w)
円建て国債が発行できるから国債の借り換えも簡単w

いつまで煽ってんの?国債取引したことある?w

121 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:20:58.53 ID:9qDdWA1Q0.net
>>112
今の日本でハイパーインフレが起こりうる要因になるのは、日本の国土が広く戦場になるか、東日本大震災クラスの震災(人災)が短い期間で複数個所に起こった場合のみってくらいだからな。

日本でのハイパーインフレなんて、それぐらいのモノの不足が起きなきゃ起こらない。
まあ、可能性が「完全にゼロ」だとは言わないけどね。

122 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:23:39.47 ID:cFkSHCfX0.net
そんなにインフレにしたきゃ日銀総裁や経済担当の政治家官僚が
霞が関を奇声あげながら全裸で走り回ったら、次の日には国債や株価暴落して簡単にインフレになるぞw

123 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:23:49.18 ID:neWi7lBm0.net
政治や経済は誰も責任を取らないからな。

124 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:23:57.78 ID:vxxLsbYP0.net
>>120
それずっとやってると税収で国債金利を支払えないっていう極点がだんだん見えて来ちゃうんだよね
だって実際に400兆円の国債を引き受けて財政均衡に程遠いわけでしょw
このさき、もっと国債を買い取れば、あるいは新規発行してヤラセみたいにかいとれば
財政均衡に持っていける確証あるの?
ないから黒田は空きれいレベルの嘘しかつかなくなったんだろw
ぶっちゃけなにが問題かって金のあるやつに金を渡しても使わない
これだけの簡単な話なんだよw

125 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:24:02.00 ID:pp7IBb040.net
最善を尽くしてるとかそういう自己満足はいいから結果で示せよゴミ

126 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:26:01.08 ID:9qDdWA1Q0.net
>>115 >>117
そう。
というか、マネタリーベースをせっせと増やすまでも無く、マネーストックですら2013年の時点で対GDP比で既に十分な量があった。

127 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:27:29.20 ID:vOjDgt6G0.net
>>124
そもそもなんで財政均衡に持ってく必要あるわけ?
あんま財政絞ってると民間の貨幣流通量干からびるんだが

128 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:28:14.80 ID:vxxLsbYP0.net
金もってるやつに金渡しても使わない
金持ってないやつはさらに貧乏
こんなわかりきったアホなことを20年プラス安倍4年やりつづけて
なにが起きたかって「少子化人口減少」
このせいでもはや国内でその不均衡を是正しても元に戻らないことが確定した
いまさら金渡されたってもう子供が生まれる可能性は低いからな
解決は移民いれてそいつらに金渡すという簡単な方法があるが
ヨーロッパでそれやったらとてつもない社会不満がおきて極右政治家なんてトンデモがワラワラでてくる
もう日本は無事には引き返せないよ
残念ながら

129 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:29:26.86 ID:vxxLsbYP0.net
>>127
それがないと言い切ると財政ファイナンスだから
ジンバブエになることに歯止めはないね
だって自分の利益しか考えない財務省が財政ファイナンスありだとしたらどう行動する?

130 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:30:37.56 ID:pp7IBb040.net
>>128
国債発行して低所得者に直接何百万配った方がぜんぜんましだったな。

131 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:31:28.84 ID:vxxLsbYP0.net
>>130
いまからだってまだ遅くはないけどな
安倍は絶対にやらないだろな
貧乏人を豊かにするぐらいなら舌噛んで死ぬぐらいの感じだろw

132 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:33:30.13 ID:VpCnJNbc0.net
CPIで一括してみるのやめろいい加減
必需品は上がり選択品は下がってるんだろどうせ

133 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:33:34.84 ID:vOjDgt6G0.net
>>129
罪務は緊縮にしたがるからデフレにしかならない

134 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:34:00.64 ID:bsYpin9L0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A

日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g

改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8

日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE

街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

135 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:34:12.86 ID:vxxLsbYP0.net
もう日本は無事には済まないが、経済格差の是正はやったほうがいい早いほうがいいに決まってる
いま抱えてる財政問題が前代未聞の事態を引き起こすだろうが
そのときの国民の痛みや混乱が緩やかになるだろう

136 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:35:45.25 ID:zEQ4aC4L0.net
苦労しているというより
もがき苦しんでいるだけなような

137 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:36:00.05 ID:9qDdWA1Q0.net
>>124
> だって実際に400兆円の国債を引き受けて

お前はもしかして日銀の国債の「買いオペ」と「引き受け」の区別ができていないのか?

138 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:38:40.94 ID:i/rZiygy0.net
>>130
国の借金(国債)で破綻とか悪質なデマだしな。
歳出減らす理由なんかひとつもない。

139 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:38:45.37 ID:vxxLsbYP0.net
>>137
引き受けは法律で禁止されてんだが
区別がつくとどうなるんだ?
2年後に市中の国債は枯渇するだろう
そしたらどうする
その年から、国家予算大削減で公務員リストラだよな?
やれんのか?

140 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:39:31.85 ID:vxxLsbYP0.net
>>138
税収で国債金利の支払いできなくなったらどうすんの?

141 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:40:44.68 ID:cFkSHCfX0.net
>>140
預金封鎖で新円切り替え
1946年にやったじゃん

142 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:41:23.82 ID:vxxLsbYP0.net
>>151
それ「日本経済破たん処理」じゃんw

143 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:41:24.46 ID:H4TIwZoW0.net
>>1
敗北宣言じゃねえか腹を切れ ('ω`)

144 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:41:41.38 ID:j/Ux6QK+0.net
あと一歩や
賃金上昇きそうだから価格転嫁まであと二歩か

145 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:41:51.30 ID:9+fiu3yF0.net
集まって昼食に鰻食ってるだけじゃん

146 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:42:13.21 ID:H4TIwZoW0.net
>>140
これまで通り、国債の利払は国債を発行してするのみ ('ω`)

147 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:42:54.23 ID:vxxLsbYP0.net
>>146
日銀以外に買い手不在だったらどうすんの?
そうなりつつあるけどw

148 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:43:34.25 ID:cFkSHCfX0.net
>>142
多分それで大混乱置きようがいけしゃあしゃあと「経済そのものは破綻してない」とか抜かすと思うよ
まぁ、そんな事態になればここで太鼓持ちしてるリフレ派もネトウヨもネトサポもそれどころじゃなくなって
可愛さ余って憎さ100倍で反自民かつ反リフレ派になるんだろうが

149 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:44:10.99 ID:EW0KUaaf0.net
失業率が下がったと安倍は胸を張ってるが、ありゃ統計のマジックだからな。昔からまともな失業者カウントできないって言われてる。
中国の経済統計となにも変わらない。だって日銀が給料上がり始めるっていってた水準をはるかに下回ったのに給料なんか上がるきざしないしwww
あんなのは嘘の数字だからどうにでもなるんだよね。

150 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:45:03.71 ID:COSHF35D0.net
解っている奴は解ると思うけれど。

日本が最貧国化に進みつつある中でオリンピックを開くのは世界中の人間が集まる中、
開催都市で大規模な軍事被害を受けるというセンセーショナルな事件を口実に
中国、ロシアなどと軍事衝突を起こすため。

当然第一次世界大戦やそれ以前の戦争の様に、例の戦争利権の権力拡大目的のため。

日本側はアメリカを武力で操っている軍産利権と結びついた保守系カルトの配下で
旧イギリス系植民地側に組み込まれている。

また戦争で利益と権力を手に入れていた例の○○が世界統一も出来ると計画している事。


結果を書くけれど、知友性から近世までの戦略はもう通用しない。
人間同士の縄張り争いで核の冬が起きてしまいまいビルゲイツも滅びました、テヘヘ♪
程度では済まない。
世界観、戦略を大きく見誤り想定外の被害が起きる上、自然の驚異も想定外で
理由は書くほどでもないが次は必然的にパージされる。

151 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:45:13.52 ID:vxxLsbYP0.net
三菱UFJはもう日本国債の特別入札資格を返上したってな
もうこんなボロ屑債権のプレーヤーやめましたってことだぞ

152 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:45:21.52 ID:H4TIwZoW0.net
>>147
だっていま日銀が買い上げまくってるから。
日銀が買い上げまくって利回りマイナスになったからこうなった。
日銀が買わなくなれば利回りが上がり、また金融機関が買う。
金融機関が買うから利回りそんなに上がらない ('ω`)

153 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:46:30.98 ID:9qDdWA1Q0.net
>>147
なってない。
日本の民間金融機関にとっては、今も国債が「最も楽にリスク無く儲けられる手段」だ。
だからブタ積みが増え続けてんだよ。

154 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:47:12.44 ID:vxxLsbYP0.net
>>152
そもそも景気のためにゼロ金利してんがw
景気よくないのに金利あげたら、デフレに戻るだけだろw
おまえも黒田レベルで「空きれい」レベルなこと言ってんなw

155 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:47:29.52 ID:i/rZiygy0.net
>>140
支払いができなくなったらとか今心配する必要はない。
国債金利は低いから(つーか、マイナス金利とかいうアホ政策のせいでマイナスw)。
日本政府の利払いは少ないんだよ。

そもそも、政府の利払いは民間に支払われるもの。
政府が払った金利の一部はおまえの銀行口座の金利になる。

156 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:48:24.04 ID:7urbj53+0.net
菊川玲の旦那、スピード婚したが罰2複数子あり
黙って玲ちゃんと結婚したのか知らんが最悪だろ
株価どうなると思う❔

157 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:48:45.36 ID:vxxLsbYP0.net
>>153
おまえはさ、組織の利益と同時に国民の利益も考える癖つけろよw
GDPが伸びてないのに金融機関がリスクなく儲けるってことは誰が一方的に損してるんだ
いわずもがな「末端国民」だ
それを24年やりつづけて引き返せないレベルの少子化人口減少を引き起こした
反省ないの?

158 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:49:14.72 ID:DbT6fzhQ0.net
物価上げるといても通貨安が要因なら意味無いんじゃない

159 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:49:40.75 ID:vxxLsbYP0.net
>>155
その不均衡がもたらす利益を特定の組織のために温存してたら、少子化が起きたんだろ
でもはや引き返せない

160 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:52:50.23 ID:H4TIwZoW0.net
>>154
1. もうずっとゼロ金利でー
2. 円を35%切り下げてー
3. 日銀に420兆円国債を買わせてー
4. さらに日銀に株買わせてー

このざまだ ('ω`)

もうこれはやりかたまちがってるとしかおもえない。
次は劇薬金利7%引き上げだ。

ヒヒヒ世界を道連れにしてやる (`∇ ' )

161 :アへちょんハンターさん:2017/05/06(土) 22:52:52.68 ID:OPOvF08s0.net
通過高でも物価が下がらなきゃ同じ

どうせ給料上がらないから

円高でいい

162 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:53:09.27 ID:vxxLsbYP0.net
金持ちに金を渡し続ける
貧乏人から増税してでもやりつづける
その結果が今の日本だ
どうするんだ?
逆のことやるしかないだろ
それ以外はすべて時間稼ぎ、ごまかしだ
国債はそのごまかしの道具になってるだけだ

163 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:53:30.72 ID:COSHF35D0.net
日銀の買い取りと、その後の破たんは財務省が深くかかわるIMFの管理下での簒奪が目的。

考えが全くちょっと進学校に受かって俺の頭いけてるじゃん程度の
ガキんちょレベルで呆れる。

尻拭いも出来ず、当然実績もないのにな。IQ140-150程度のパーには圧倒的に力不足。

例えて言えばレースを勝ち抜けてきたF1マシンのエンジンでスーパータンカーを動かそうとしているようなもの。
頭脳の程度がその程度のゴミという事。

164 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:54:58.85 ID:8+pepFpJ0.net
最善を尽くしていると言えば数千万貰える簡単なお仕事です

165 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:55:49.08 ID:9qDdWA1Q0.net
>>157
GDP自体は、名目・実質共に伸びてますけど……。
2008-2009年はリーマンショック、2011年は東日本大震災で落ちてるけど。

・名目
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDP&c1=JP

・実質
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDP_R&c1=JP

166 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:55:54.09 ID:vxxLsbYP0.net
黒田は一秒でも早く総裁を辞任することが日本の国益だ
こいつは無能だ
どうにもならない
合議制でやってんだから、他の連中も同じ

167 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:56:33.36 ID:H4TIwZoW0.net
>>163
IMF は外貨建ての債務を履行できなくなった国に乗り込む取立屋だぞ。
日本がそんなに外貨借りてんのか? ('ω`)

168 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:58:42.02 ID:oHT04VLU0.net
無能リフレ馬鹿で審議員固めたからもうどうしようもないね

169 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:59:17.91 ID:EW0KUaaf0.net
デフレをしっかりコントロールして庶民を物価安で救ってきた白川と
金をいくら刷ってもインフレも給料アップも達成できずにスタグフに陥ってるノーコン黒田と

どっちが優秀かは一目瞭然だよな。

170 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:59:33.38 ID:COSHF35D0.net
AIが何とかしてくれる、期待できると考えていても無駄。

現時点で外圧の影響雅凄まじい様に、AIに一部に都合の良い例外を取り入れる時点で結果は明白。
AIに例外を入れて特権はプロテクトなんて甘い考えで通用するとでも?

171 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:00:21.39 ID:vxxLsbYP0.net
>>165
その中身は豊洲周辺みたいな供給過剰の不動産と、復興あたりじゃんw
それでも毛のはえたような数値
賃金、消費は落ちづつけている
駄目だね
そんなごまかししてたらまともな議論できんよw

172 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:02:06.19 ID:YKGhZKC00.net
買い手のつかない国債抱えて腹パンパンですわ

173 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:03:31.13 ID:Pxw6FLMM0.net
給料が増えないのにインフレになったらなぁ

174 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:04:28.64 ID:vxxLsbYP0.net
二子玉武蔵小杉とかさ豊洲とかさこの10年でバンバンとタワマン建っただろ
あれがGDPの伸びの中身なんだけど
あれを買うのが素のサラリーマンか?
上級国民のコネ子弟だろw
普通のサラリーマンなら上級でも買ったとたんに生活は貧乏になるよ
これ継続性のあるビジネスでしょうかw

175 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:04:47.18 ID:tiPIV0/K0.net
安部や取り巻きは国民の大多数を中間層から叩き落したかったんやろ
より自分らが安泰で力を持てるように 選民思想か

176 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:05:11.30 ID:COSHF35D0.net
初めに誰を
審議官、有識者にするか、決めた時点で、結果を誘導している。

177 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:05:33.15 ID:vOjDgt6G0.net
〜二年後〜
日銀「やっべ買う国債ねえわ。すみません、国債が市場にないんですけど」
安倍政権「え?!日銀が買い続けないと第一の矢の実績主張できねえわ
でも、PB目標のために財政拡大できねえしな」
官僚「予算組める人員数が足りません!」
安倍政権「…」

178 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:06:25.41 ID:Fc2p2Zq60.net
そりゃ仕事しているんだから、責任ある立場なんだから
最善尽くすのは当たり前だろ、。手を抜いていましたというやつがいるとでも?

179 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:06:28.97 ID:i/rZiygy0.net
>>165
内閣府のサイトでデータ落として内訳も見ましょう。
純輸出が伸びてるだけってわかるから(輸出が伸びてるわけでもないよ)。

180 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:06:36.19 ID:EW0KUaaf0.net
多少インフレになったって給料はあがらないよ
消費税もあげずに社会保障も賄えるわけもないので結局国民負担は増えるかサービスは減らされる。
世の中ますます悪くなるだけ。で、いずれこのペースで金刷ってたら突然ハイパーインフレが始まるっと。

あーマジで安倍とか黒田とか日本を終わらす気だわw

181 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:07:39.44 ID:nCH6gInA0.net
給料泥棒ですよね

182 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:07:59.63 ID:wJshWOCD0.net
俺、フルタイムでも可処分所得10万にも満たない一人暮らしの非正規だけど、ここ近年食料品の値上がりが激しすぎて副業やらないと生活できなくなった。
来月から米買うのやめて1玉20円のうどんで腹を満たすようにするかな。
微力ながらサイレントテロに協力させてもらうよ。

183 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:08:01.53 ID:9qDdWA1Q0.net
ID:vxxLsbYP0は、人のレスを読まずに支離滅裂な事を喚き散らしてるクソだなぁ。

自分は「アベノミクスで庶民が潤って万歳」なんて傾向の事は一言も書いてないし、>>107の時点で「政府が最もやらなければならない事は所得の再分配」ってちゃんと書いてるんだけど。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:08:26.19 ID:EW0KUaaf0.net
2020年には憲法改正してるだろう。
だが経済は破綻寸前。社会保障も崩壊寸前。

そこで凶暴罪とかスパイ防止法で安倍ヒットラー独裁政権の始まりです。

185 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:08:44.50 ID:LAi6HkseO.net
食品に関しては
値引き品買い漁りで凌いでますわ
レシートここにウプしたら
大概の人はホーと感心して貰えると思う

186 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:10:01.82 ID:vxxLsbYP0.net
>>183
どこら辺が支離滅裂なんだw
当たり前のことしか書いてないがw

187 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:10:26.69 ID:xYIrAbrG0.net
お前らのレス見る限り黒田で良いのだろうw

188 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:10:41.75 ID:9qDdWA1Q0.net
>>179
>>157が唐突に「GDPが伸びてない」とか言い出したので、GDP自体は伸びてるって返しただけなんだけど。

189 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:10:54.90 ID:vxxLsbYP0.net
>>183
どうせおまえの頭のなかの所得の再分配は「経団連企業への政府支出を増やせ」ってことだろw

190 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:12:32.11 ID:VO28mbpT0.net
2年で2%を掲げておいて結局未達な癖に任期満了まで居座るなよ。
出来なきゃ辞任するとまで言ってた岩田も辞めろ

191 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:13:22.38 ID:9rYAfSZ40.net
それで後始末どうするのこれ

192 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:13:27.73 ID:vxxLsbYP0.net
>>188
逆にGDPって縮まるわけないんでw
この程度の増加で伸びてるって言い切るのはバブル以降の生まれのゆとり基準?

193 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:14:40.88 ID:t4v18fl50.net
この人は安倍アホに付き合わされてる感じ
経団連関係の講演行くとかなりマトモなひとだったな

194 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:16:17.30 ID:WWhVs8kF0.net
原油関連が下がれば人件費上げる余裕が生まれるんじゃね、企業にも

195 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:16:23.64 ID:COSHF35D0.net
飛躍しているけれど、後始末はしないらしい。

戦争に向かわせる準備として貧困化を強引に推し進めている。
例のばらまきも、アメリカに協力するのなら日本が金を出すという事で進めている事だし、

日本の政策に深くかかわっているアメリカなどの影響を排除して検討しても無意味。

196 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:17:11.15 ID:H4TIwZoW0.net
>>192
名目も実質もたびたび減ってますが…… ('ω`)

197 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:18:07.46 ID:osXmLsmo0.net
そのうちマスコミがテレビで薄汚れたインド、ベトナム、中国人の
親子がしょぼい源泉徴収表を手に私たちも納税しているんだから
日本国籍をよこせって姿を大宣伝するようになる。

もちろんこれ不法滞在外国人ね。

198 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:18:52.30 ID:vxxLsbYP0.net
http://www.garbagenews.net/archives/1335765.html

これ見てみりゃわかるだろ
GDPは伸びてない
プラザ合意以降、ITバブルとサブプライムバブルが重なったころにすこし景気がいいだけ
つまり経団連に代表される日本の産業機構と、アメリアの政治圧力が重なって
日本は長期停滞
これが事実
突破口はなんだってアメリカ、中国の国力成長力を上手く利用する産業構造に代わることだ
日銀は経団連の意向を忖度してる時点で失格

199 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:20:46.86 ID:vxxLsbYP0.net
GDPで大事なのは5年10年スパンの成長度と持続性だから
一年ごとの浮沈なんて無視していい

200 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:23:09.72 ID:9qDdWA1Q0.net
>>194
去年の年明けから春にかけては今よりも安かったけど、庶民が「多少すら楽にならない程」しか上がってないのが現実。
2009年の年明け頃も、実は今より安かった。

201 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:25:37.85 ID:vxxLsbYP0.net
ようするに長期的にGDPが伸びない最大要因は国際比較すれば一目瞭然なんで
「官僚主義」だよ
官僚主義の国は官僚が経済成長を阻害する
中国は官僚がビジネスマンみたいなもんだからなw

202 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:26:52.45 ID:vxxLsbYP0.net
官僚が上級国民に位置されて既得権を守ろうとしている国はまず経済成長しない
それだけの簡単な話だな
国民を豊かにするという発想もないし、自分らもビジネスで儲けようともしてない
ゆえに停滞
アメリカ、中国はそこが違う

203 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:28:37.66 ID:COSHF35D0.net
アメリカももがいているけれど、ITを初めアメリカの牽引役は移民がメイン。
アメリカを支えていた優秀な移民が移民する理由がなくなればアメリカは終わる。

祖国の環境の向上、今後の成長が期待でき、重要なポジションを得られると思った時に
アメリカの回復は不可能になる。

中国はGDPで僅差でアメリカを抜いたか、今年中には抜く。
その中国でも、一人あたりの豊かさはアメリカ以下。
更に軍事費も旧ソ連の軍拡破綻を教訓にGDP2%でGDP4%のアメリカ以下。
今後軍事費でもアメリカは中国に越されそしてどんどん差は開く。

204 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:28:48.24 ID:vxxLsbYP0.net
黒田は官僚にはめずらしくアベノミクスの初めのときリスクを取ったな
そのあとがまずい
安倍に忖度した
だから帳消しになった
そんまま官僚主義におちいらずに、安倍に反忖度して文句垂れてればまた違う展開になったかもしれない
残念ですね
すぐ辞めてくれ

205 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/06(土) 23:29:58.60 ID:kZ/a8F1j0.net
インフレ率を目標にする理由が全くわからない
紙幣発行のリミットならわかるけど

206 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:30:35.81 ID:RiqTWL6M0.net
イノベーションしているのだいたい移民出身者だしな

207 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:34:27.12 ID:xhNhNqto0.net
最善を尽くしても結果が出ないのならそれは無能と言われても仕方がない

208 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:34:56.69 ID:vZPH/HQE0.net
物価が上がるインフレのころは国民がみな幸せだったなあ。

209 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:35:17.08 ID:vxxLsbYP0.net
経済格差を解消してもアメリカや中国のような伸びには到底ならないだろうが
少なくとも末端国民の不満は減るし、持続的なGDP成長の支えになる
日本は長期的にみてガタつきすぎてる
それが財務省が消費税に固執する理由でもある

210 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:37:05.91 ID:7uJaeWGP0.net
>>206
安倍も外国人技術者こそがダイナミズムの源になる、と言ってるしな。

211 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:37:17.41 ID:d2JEXeSr0.net
言い訳なんぞ聞きたくないわ

無能

無能

212 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:38:16.45 ID:vxxLsbYP0.net
>>210
有能なビジネスマンたる技術者は日本になんぞ来ないがなw

213 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:38:49.10 ID:gTK5IQ5Y0.net
黒田も本当はインフレにならないほうがいいと思ってるんだよ。
それは麻生も同じ。察してやれよ。

214 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:39:03.10 ID:V50GIhP+0.net
>>1
円を刷って企業にいくらバラまいても、内部留保されるだけで給与・購買力アップ・物価上昇には連動しない。
上からだけじゃなく、直接国民に一人100万円でも配ってみろよ。どうせ刷るだけなんだから。すぐ物価上昇やインフレなど起こるよ。

215 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:39:37.07 ID:qHww+aa10.net
消費税と緊縮財政が響いたな
安倍はグローバリスト傀儡だから移民毒饅頭を食べるだろうな

216 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:39:51.05 ID:vxxLsbYP0.net
まずインフラ高い、土地不動産、電気ガス水道、
ここにわざわざ来るやつは頭が悪い
そういうビジネス資本の要らない、文化人芸術家アーティスト、理論科学者なら来るかもなw

217 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:40:52.90 ID:+Nk1dip90.net
金融緩和でインフレは無理と何年やってもわからんのかな

あっ目的は単なる円安誘導なんだったんだ
こりゃ失礼www

218 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:41:38.55 ID:vxxLsbYP0.net
そういう知的財産立国に日本がなれる可能性はあるな

219 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:42:18.24 ID:vxxLsbYP0.net
>>217
トランプは気づいてるようだなw
日本国民はだまされてるが

220 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:43:14.19 ID:PYvdgAgK0.net
安倍 「来年の2月までに物価目標2%を達成できないのであれば、アベノミクスは失敗であったと言わざるを得ない」
http://i.imgur.com/Rf6O0Bp.jpg

221 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:43:19.16 ID:COSHF35D0.net
税金が極端に高く、でも社会保障は最低レベル。
地政学的リスクが高い上に、奴隷監督者の政治家とそれを補佐する官僚システムの上
企業幹部が無能な上に人間性と時間を犠牲に非効率で低収益な構造を改める意思もない企業に就職しようとする優秀な移民はいない。

222 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:43:40.00 ID:4fCy5SV+0.net
期限限定のヘリコプターはアリかもね。ヘリコプターといっても商品券か何かだけど。

223 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:44:35.40 ID:EcktxHct0.net
消費税があるかぎり出来ねーよ

224 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:45:25.01 ID:OBvOR2r/0.net
ガールズちゃんねるのスレが丸ごと削除された菊川玲の結婚相手スキャンダル
鬼女スレでさえなんとか残ってるのに、余程やばいことカキコされたんだ

225 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:46:51.53 ID:nRy0Yige0.net
アベノミクスで得したのって、リーマンショック前に退職金で株や投信買って
塩漬けで苦しんでた段階かそれより上の小金持ち以上の連中だけじゃん。
バカバカしい政策だわ。

226 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:47:13.56 ID:KYMGEwnW0.net
この頑固者早く交代させろよ

227 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:47:38.80 ID:bBDlSAkc0.net
結果が伴わない場合は死刑にする法律が必要
それくらいやらないとこいつら本気にならないよ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:47:50.02 ID:ClAdBKZC0.net
>最善尽くしている

黒田は「最善尽くす」という言葉の意味がわかってない。

自分の古巣に、「消費税増税と緊縮財政は間違いだ」と説得すること、

がまだ残っているぞ。

229 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:48:15.34 ID:+LlpJlh90.net
黒田は歴代総裁の中では一番優秀だよな

230 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:50:11.06 ID:COSHF35D0.net
選挙は
・中選挙区制への転換
・ソフトのバク潰しと同じく投票数工作の余地排除
・そして超高額な供託金制度の廃止

これで政治に付いて大きく変わる余地がある点について。

231 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:50:23.58 ID:9qDdWA1Q0.net
>>217
アベノミクスの目的は日銀に国債を買わせること、なんて説もあるしなあ。
で、第2と第3の矢は初めからやる気すらなかったとも。

232 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:50:24.67 ID:IRfG2PBx0.net
黒田ってすげー秀才らしいな
こいつで出来なかったらおそらく今後誰もできないんだろうな
移民みたいな何も持ってない奴大量にいれて金使わすぐらいしかもうないだろ

233 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:51:14.73 ID:cpSPdFP60.net
とりあえず、消費税を5%に戻せばいいのでは

234 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:51:58.73 ID:vNoDFmzF0.net
何に対して優秀なんだ?

消費税増税を主張して失敗させただけだろ
今に至っては追加の緩和も出来ず金利は上がってる

235 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:52:14.86 ID:vxxLsbYP0.net
>>232
安倍にたいして格差の解消に留意しろって言うのに優秀である必要ないんだぜ
勇気と人徳があればいい
忖度うんぬんってのはそれがない証拠

236 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:53:40.63 ID:vxxLsbYP0.net
もし黒田が安部に忖度してなければ、たとえ2年2パーセントが4年1パーセントでもよくやったと褒められただろう
ここまでボロカスに批判されるのはそうしなかったからだ

237 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:54:20.13 ID:cpSPdFP60.net
暇な公務員の人数と高すぎる給与を減らす。
消費税を5%に下げる。
民間の人手不足を解消し、消費活性化。

238 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:55:05.11 ID:9qDdWA1Q0.net
>>232
できないというか、政府や官僚はそもそもインフレにさせる気が無い。
「庶民のために頑張ってますよ」ってポーズだけ、見せてるだけ。
理由は>>70>>80で書いたけども。

239 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:55:48.17 ID:EcktxHct0.net
売上高の課税対象を1000万まで下げたことがガンなんだよ
まだ5%とか言ってるだけのアホがいるのか
そもそも所得税の累進強化で税収調整すべきだし
黒田劇程度で出来るわけねーだろ

240 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:56:13.45 ID:COSHF35D0.net
優秀かどうかは、歴史が判断する・・・。

結果と影響力の強弱

テストの点数の高低は、ネジやナットの品質の程度と考えればいい。
役目を果たすことが重要で、多少きれいだとか精度が高いとかは2の次。

241 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:56:43.42 ID:3WBpY+GgO.net
>>232
勉強だけできるバカって大量にいるんだけどww

242 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:56:59.93 ID:W40jNqZe0.net
トリクルダウンは妄想って教科書に書いてなかったっけ?

243 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:57:14.14 ID:giwon3j+0.net
黒田の介錯で岩田に腹を切らせるまでは努力を認めない
男に二言はないでしよう岩田規久男先生

244 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:57:52.86 ID:vxxLsbYP0.net
ま、官僚主義、経団連、安倍一派みたいな似非保守似非エリート、
いろんな経済成長の阻害要因があって、高度成長期にはヨーロッパをはるかに超える経済成長を達成していたのに長期停滞
国家のポテンシャルはあるが十分に活かされていない
GDPがすべてではないが、わかりやすい指標だ

245 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:58:54.33 ID:vNoDFmzF0.net
黒田って結局何もしなかっただろ

民主党政権末期にはリフレ派が猫も杓子も金融緩和を唱えていた
金融緩和なら猫でも出来たんだよ

で黒田は何をした?

消費税増税を唱えてただけだろ

246 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:59:42.18 ID:lZWqus5u0.net
>>9
言い訳するな!!って大声で喚く老害ほど、恥知らずな言い訳を垂れ流すのはデフォ

247 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:00:09.97 ID:y+S0qz5e0.net
初期の頃、消費税上げろって言ってたよなこの人
財政にも口出ししているんだから今までの人より罪は重いわな

248 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:01:16.89 ID:cHCb91pH0.net
>>237 >>239
消費税と共に、課税所得695万円以下の所得税をいい加減下げるべきなんだよね。
バブル期後の「庶民からの搾取型」を未だに手付かずってこと自体がおかしい。

249 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:01:19.05 ID:5kjO3fNk0.net
為替安は輸出を伸ばす、が合ってないことは決してありません、が、
量的緩和は生産をより生産性ある生産へシフトさせるお手伝いもすることでしょう
日本経済における輸出産業の場合、シフトの先は結構な割合で海外にもありましたとさ

(で、合ってるかなあ?量的緩和の効果は海外生産へのシフトにも及んだ、としていいかなあ?
 グローバリズムに無い動きなわけは無いがトランプ政権とはまた違う日本、いつ政府の推計が見れることだろう?)
とかつらつらうだうだ考えてて、ふと思ったんだが、
黒田日銀そのものをある種の教科書、問題集と認定するべきwww

250 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:01:43.05 ID:CD9AVQW90.net
今でも消費税上げろって言ってるぞ黒田は

251 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:02:18.68 ID:g2VQYI/r0.net
エンゲル係数は上がってるけど不動産はもうバブルなんだろ
そしてトランプが為替操作国に認定すればすべて終了だろ

252 :アへちょんハンターさん:2017/05/07(日) 00:02:18.74 ID:dkOUZZz90.net
>>210
シンガポールの3分の1しか給料ないのに

誰も来ないし

日本の技術者が海外に流出してるよ

円安で

253 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:06:05.77 ID:E1W99HgY0.net
最近の黒田は株価対策しかしてないから駄目だけど
バズーカ撃った時に最低時給も一緒に上げとけばさくっと達成できてたろうけどな

254 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:07:45.74 ID:scC6U46G0.net
>>248
課税所得については可処分もあるし流動的な指標だと思うけど
消費税のアカンとこは個人事業主の施設更新すら食いつぶす場合があること
至って信用収縮はマイナス成長

255 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:08:53.16 ID:OsTqIIUf0.net
コメントにも苦労してるな

256 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:15:50.81 ID:zzDGol/D0.net
なんで教育に失敗している事実を無視するのっと

257 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:23:16.73 ID:ImNTPfGe0.net
安倍ちゃんに消費増税要請とか阿呆な事するからよ
増税なきゃ素直にインフレになってたかもしれないのに

258 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:24:25.54 ID:2mI5Usti0.net
>>250
今度、片岡剛士が日銀審議委員になるから増税はないだろな

259 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:40:41.73 ID:VZsJ5jzI0.net
>>253
> 最低時給も一緒に上げとけば
そういう財政政策は一切認めないのがリフレ派なんですよw 金融政策至上主義者ですから。
それに、最低賃金を上げるのはある程度景気を良くしてからじゃないと失業者がでますよ。
雇う方も無い袖は振れないので。

260 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 00:51:36.78 ID:G74S18Pt0.net
原油が急激に高くなって物価が上がったら、この人の目標が達成になるんだよね。
そんな国民の可処分所得や実体的な景気との関連性があまりないあさっての目標、
国民のどれくらいが達成して欲しいと願ってるんだろう。
この人は一体誰のために戦ってるのだろう。

261 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:08:42.42 ID:LZDRVYfa0.net
経済格差の解消はかならず効果があるとおもうが
世界でそれを実行してるのが北欧の小国程度だから除外したとしてだ
朝敵な経済データから国際比較すれば

GDPの成長方程式はかなりはっきりしていて

人口増×反官僚主義=GDP成長率

日本において人口増は移民しか望めないので
ようは日本における経済成長の最適解は反官僚主義一択ということになる
日本はアメリカのように2大政党制でもないのいで猟官制度も機能しない
ならば東西二つに官僚機構を分けて、経済成長率を達成できないほうが官僚トップ総退陣でいいのではないだろうか

262 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:10:19.12 ID:LZDRVYfa0.net
これはアメリカの猟官製と中国の官僚ビジネスマン制のいいとこ取りだ
これを早急に実行しよう
2分割道州制だな

263 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:15:47.94 ID:MzOFV6Zv0.net
>>258
日銀の委員だからって増税の可否に何ら権限ないだろ
黒田は日銀総裁だからちょっと立場というか影響力が違うけど

264 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:24:53.74 ID:LZDRVYfa0.net
本来は5、6分割ぐらいの道州制が地政学的にも良いと思っていたが
維新みたいな連中が牛耳るのを見ると多分割道州制はむしろ害だ
2分割程度で始めるのがいい
うまくいったらさらに分割していけばいいだけだからな

265 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:29:26.48 ID:MPz74RcG0.net
苦労してるのはお前じゃなく消費者

266 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:38:01.50 ID:VbJ24is20.net
糞田てめーいちまでも調子こいてると…後悔すんぜ

267 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:38:26.14 ID:7pohPm2QO.net
一年では対した格差とも思わないが非正規と公務員の給与じゃ10年もしたら1000万は差が出るだろ。デフレからの脱却とは格差社会作るためとしか思えないわ。ヤクザと政治家って仲間だろ?

268 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:47:58.28 ID:alciONT70.net
だから賃金上がれば自動的にインフレになるっつーのに

そこから目をそらして物価だけ上がるのは無理だってw

わからないはずないんだけどねえ。

269 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 01:56:19.75 ID:hBpCCX7V0.net
小泉息子が選挙の争点に低所得の社会保障免除とか言ってるけど今すぐやればよいのに

270 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:00:27.85 ID:LZDRVYfa0.net
バブルのあとで公務員改革と自民党が言いだしたのは実は正解だった
あのときの公務員改革は天下り、護送船団制度の解体が目的だったと思うが
きちんと実行していればもっとましな経済状態になっていただろう
いま経団連は東芝みたらわかるように中身がなくなってる
もうここは自壊している
もっと前向きな公務員改革、反官僚制の枠組みが必要だ
2分割道州制だな

271 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:02:09.21 ID:LZDRVYfa0.net
反官僚制、経済格差解消の政治
この枠組みで政治をやる集団を早急に作らないとな

272 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:04:23.03 ID:cHCb91pH0.net
>>268
上級国民が庶民に対して「割高で買え」って言ってるんだもんな。

「需要(外需) > 供給」で、簡単に達成できると思い込んでいたんだろう。
でも、日本から高付加価値で売り出せるモノは、政府と大企業の長年に亘る腐敗と、投資家還元主義による現地生産・現地消化の進行でとっくに無くなっていたわけだ。
で、その外需も既にマイナスになっているという。

それか、そもそもインフレにする気が無いかのどちらかだ。
上の方でレスがあったけどね。

273 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:05:12.58 ID:x+0udK9L0.net
消費税を完全撤廃すれば消費してやんのにさ。

274 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:06:20.57 ID:x+0udK9L0.net
日本共産党まで、消費税の完全撤廃に首を振らないんだよ。

どんだけビビってるんだよ。

275 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:09:22.20 ID:PcbSlGjtO.net
給料増えないんだから消費が増えるわけなかろ

276 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:09:51.99 ID:0mbfc75M0.net
今の円安の勢い凄いからな
いずれ止まらない悪い円安がくる

コイツと安倍の存在を後悔する日が必ずやってくる

277 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:11:52.14 ID:LZDRVYfa0.net
反官僚制を党是とする政党ってないでしょ
自民党ですらバブルのあとに公務員改革だと連呼してたのにだ
いま反官僚制の火が消えている
これがまずいね

278 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:12:43.79 ID:LZDRVYfa0.net
消費税増税が不味いってのは国民共通認識だろうが
止めるやつがいない

279 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:15:17.38 ID:LZDRVYfa0.net
森友学園問題で忖度がどうとか
官僚制のダメなところがそこに凝縮されてる
だれも責任とらずに裏ビジネスだけ進むというね
最悪だろ
責任とって表のビジネスを堂々とやるアメリカに
それで勝てるわけもない

280 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:18:39.19 ID:LZDRVYfa0.net
言ってみたら反官僚制が経済成長だというのは当然なんだ
昭和の高度成長時代、官僚もいたが、ビジネスマンが熱かった
誰でも認める大物経済人がゴロゴロいた
いまだれだ?
有名なのはたいてい「ブラック:」で有名なやつだろう
孫とか日本から出ていく経営者とかな
そして優秀なら公務員になれとかいう風潮
そしてその結果が経済停滞
因果関係が見事なぐらいはっきりしているね

281 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:19:23.20 ID:mNW/RsSb0.net
道半ば!道半ば!道半ば!


これで済む安倍政権は楽チンだな

282 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:19:28.38 ID:K4wY0/qj0.net
>>268
だからその賃金上げるのは政府じゃなくて企業だろうが
企業に文句言えよ

283 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:30:53.61 ID:YQPnoFm80.net
>>282
最低賃金をあげるしかないよな。
これは法律だからな。処罰される。

284 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 02:51:58.77 ID:cHCb91pH0.net
>>282
少なくとも中小企業に対しては、賃金を上げやすい環境を政府が作ってない。

大企業は儲けさせれば献金も増えるからってことで、法人実効税率を30%以下まで下げたけど、中小企業は未だに所得800万円を超えただけで34%になる。

285 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:20:18.97 ID:2lNbnY360.net
>>281
「円高と増税で消費拡大!」→「円高と増税で消費が落下したからアベアベアベ!」
の民進サヨクの方がよっぽど楽だろうに。

もっとも、サヨクに信頼はもう無いけどな。

286 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:30:32.28 ID:LZDRVYfa0.net
民主党は30点、コンクリートから人、公務員給与削減、事業仕分け、どれもアイディア不足、中途半端
安倍はゼロ点、良くなることは何一つやってない

民主党がー民進党がーとか言ってるやつはほぼ知的障害、脳障害

287 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:38:25.26 ID:2lNbnY360.net
>>286
マイナス百点の民進党と民進党支持者は、60点の安倍を貶すが実際は>>285だな。

288 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:41:50.94 ID:2lNbnY360.net
>>286
円高にしろ
増税にしろ
高金利にしろ

民進党とケンモメンから何回この主張を聞いたことやら。
円高でも増税でも消費は落下。ID:LZDRVYfa0はアベアベアベと連呼して逃げた。

ちなみに高金利も消費抑制効果がある。

289 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:48:48.50 ID:LZDRVYfa0.net
100点からマイナス70点がその部分だな
為替は安くても高くても駄目
増税は富裕層から
金利も経済状況にあわせればいいだけ

あとは民主党はいい政策を掲げていたが実行しきれてない
つまり30点だ

安倍はまったくのゼロ
良いことは何一つやってない

290 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:49:34.65 ID:LZDRVYfa0.net
だってアベノミクスって黒田の金融緩和いがいになにやったか言えるやついるかw?
つまりゼロなんだよw

291 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:51:34.09 ID:LpsoMReLO.net
>>7
増える
節約モードでストレスが溜まっている人が消費してくれる

292 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:55:31.91 ID:2lNbnY360.net
>>289,290
反論出来ずに逃げても、お前の主張はウソとなる。

293 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 03:58:03.33 ID:2lNbnY360.net
というか、民進党とサヨク待望の円高と増税の結果が消費落下では、
アベ連呼に繋げる理由がない。

294 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:01:23.00 ID:57l4U/6S0.net
>>12
頭が悪いやつとはそう言うもんだろ

295 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:02:32.16 ID:ieKJgTDD0.net
>>1
4年も経たなきゃこんなことにも気づかない無能さを曝け出してるだけだな。
経済政策以前に人増やすような社会政策から始めないと何やっても効き目ないと思う。

296 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:03:04.49 ID:IPYI4NUP0.net
非正規雇用やめればw 

297 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:04:03.84 ID:g+VFy1o90.net
共産党員は24時間体制で日本死ねキャンペーンやってるんだねw
逆に際立って逆効果なのにww

298 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:04:46.44 ID:LaHWDd7h0.net
日本は輸入大国なんだよボケジジイ

299 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:05:09.05 ID:LpsoMReLO.net
>>36
デフレ脱却前に消費増税をしたから

300 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:06:12.27 ID:0ciCs0QH0.net
■中国のトラップ 日本の銀行も中国バブル破綻危機に巻き込まれるリスク拡大! 危険にさらされる日本銀行!

【経済】中国の銀行、邦銀を活用 日銀マイナス金利で資金調達有利[5/18] 2ch.net
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1463508985/

中国の政策銀行や国有商業銀行が、社債の引き受け先として日本の金融機関を初めて採用したり、日本の金融市場を舞台に資金調達の場を広げたりする新たな動きを始めた。

日銀が2月に踏み切って16日で3カ月が経過したマイナス金利政策の結果、邦銀が海外社債の引き受けにも積極的になったほか、日本での資金調達コストが低減されたためだ。

 国際金融筋が16日明らかにしたところによると、中国輸出入銀行と中国国家開発銀行はそれぞれ、人民元建ての社債引受金融機関に三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行を同日までに起用した。
いずれの政策銀も従来は国内や一部の欧米系に引受先を限定してきた。邦銀の採用は今回が初めて。

 主にインフラ建設案件などに低利融資を行う国家開発銀や輸出入銀行は、個人や企業から預金を預からないため、債券発行が主な資金調達源だ。
マイナス金利の導入後、日銀から引き上げた資金を海外の債券購入などに回し始めた邦銀を引受先に起用することで、社債の販路拡大を狙った。

 また、国有商業銀最大手の中国工商銀行は中国の発行体として初めて、東京証券取引所の機関投資家向けの債券市場に上場した。来年2月までが期限で、40億ドル(約4300億円)を限度に債券を発行することが可能となる。
マイナス金利政策を受けて市場金利も下がり、資金調達環境が発行体に有利になってきた。

 国際金融筋は、「政策銀や国有商業銀は融資の伸びを維持することで成長鈍化が続く中国経済を下支えする任務があり、(マイナス金利政策を契機に)邦銀や日本市場を活用する姿勢に転換した」とみている。

 日本での資金調達は、リゾート地やホテル買収など大型投資を含む対日ビジネスを加速している中国企業向けに、円建て資金を貸し付けるケースが増大していることも背景にある。
国内の景気悪化で海外での事業開拓を急ぐ中国の大手企業が「日本」をターゲットにし始めたことが、金融機関の対日接近の動きからも鮮明になってきたようだ。


■朝鮮系銀行 不正融資 計画破綻で日本国民が負担!最終的には20兆弱負担した過去 朝鮮系銀行、数行が連鎖破綻

【金融】朝鮮系銀行破綻 金融機関破綻処理に国民負担1人10万円 【連鎖計画破綻】
03/01/13
 
預金保険機構が預金を全額保護する財源として用意している資金枠(13兆円)のうち、今年3月までに累計で約11兆円を使う見通しとなった。

国民1人当たりの負担額は約10万円になる。ペイオフ(預金の払戻保証額を元本1000万円とその利息までとする措置)解禁を延期し、公的資金で預金を保護してきた結果、国民負担が膨らんでいる。

 金融庁の昨年9月末までの集計によると、13兆円のうち9兆6492億円を取り崩した。

その後、在日朝鮮人系の朝銀信用組合の事業譲渡が固まったことを受け約4100億円の追加投入が確定。このほか破たんした石川銀行と中部銀行についても、今年3月末までに数千億円の投入が
見込まれている。

301 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:08:33.59 ID:ihbBKeO50.net
>>286
日銀の金融緩和以外は
自民の経済政策は旧民主党の延長でしか
ないのでは。これじゃ、よくなるわけないよ。

302 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:17:08.30 ID:frAItRlF0.net
>>121
最後は戦争
アベノミクスが始まった時から散々言われてるべさ

303 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:19:56.87 ID:frAItRlF0.net
実際そのための準備を粛々とw進めてる品

304 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:19:58.25 ID:LpsoMReLO.net
>>68
今年ってもう5月なんだけど?

305 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:22:36.77 ID:57l4U/6S0.net
物価目標が達成したら俺の生活は沙良に苦しくなってる
遺書も考える時期がきたか

306 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:24:30.31 ID:K01eYVjQ0.net
>>78
アベノミクスの円安政策でサムスンLG脂肪とか息巻いていたネトウヨ何処に行ったの?

307 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:29:40.18 ID:2lNbnY360.net
>>306
もともと、輸出が有るから内需は増税で召し上げればよい、と言っていたのは文藝春秋と民主党(現在の民進党)。
ネトウヨではないね。

308 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:37:06.75 ID:35DOFxUn0.net
いつもの糖質がいるからNGしとこ

309 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:39:32.39 ID:2lNbnY360.net
敗北宣言から入る民進

310 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:41:29.85 ID:EPEPXLUt0.net
犯人黒田「マイナス金利で、地方銀行の4割は潰れる!」

311 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:43:44.12 ID:x+4kodvG0.net
どんな苦労してんだよ
公用車で送迎されて高給もらって机上の空論をつぶやくだけじゃん

312 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:52:03.52 ID:VZsJ5jzI0.net
>>309
サヨクとかいないですから。ネトウヨ言うひと以外。
あなた基準だとこのスレのほとんどがサヨクになっちゃいますけど、
わたしまでサヨクになっちゃう。そんなのゴメンです。

313 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 04:55:08.79 ID:2lNbnY360.net
>>312
あなたの場合、リフレの効果を認めていない点で充分おかしい。
というか、デフレ愛護の人は「円高にせよ」「増税しろ」「高金利がよい」と言うが、このどれもが消費落下を引き起こすわけだが?

314 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:02:25.71 ID:57l4U/6S0.net
>>311
きっと金持ちには金持ちの苦労悩みがあるんだろ
どうやって利権を守るかとか
さらに愚民から搾り取るにはどうしたらいいかとか
数字の捏造もしなけりゃいかんし、愚民を騙す策も考えんといかん
大変な苦労だよ

315 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:42:20.09 ID:oTTq/AZ/0.net
何か・・・引退会見みたいだなw

316 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:50:04.78 ID:ccVIu0Mk0.net
日銀はまぁアクセル踏んでるよ
スピードがでないのは
政府がブレーキ踏んでるからだろ

317 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 05:53:46.90 ID:2lNbnY360.net
>>316
外的要因と、文藝春秋や民進党を中心とする増税優先論。

318 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:08:22.40 ID:ql65ixvd0.net
>>290

円安にしてみかけの株価をあげた。

319 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 06:55:04.88 ID:oui/8MXG0.net
消費税の負担がハンパないんで未だにウィンドウズXPのパソコン使ってる。
消費税なければとっくに買い代えているんだが。

320 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:19:10.04 ID:4cnLuNRy0.net
ヤマトみたく賃金上昇が一般化しそうだから本格成長に賭けたい
どっか一回大下げしたとこで株買いたい

321 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:20:06.52 ID:XEXaeQP40.net
物価だけ上がって所得が増えなければそれは国民に生活苦を強いてる事になるよな
アベノミクスなんてものは既に失敗してるんだから失敗を認めて次の経済政策を推し進めるべき

322 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:21:03.88 ID:JUWLFEx70.net
リフレ派はwまだ金融緩和が足りないと
責任の擦り合いをして、最後は消費税が悪いと
言えば飯が食えるんだから楽な仕事だね

323 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:29:15.12 ID:wpiHUz+F0.net
リフレカルトはホラッチョ

324 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:30:14.81 ID:ynjDiCS80.net
なんか苦労してるのこいつ?

325 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 07:31:35.44 ID:7jKhKrKd0.net
多少輸出が伸びても内需冷え込めば焼け石に水←安倍はこれが理解できない

326 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:45:53.81 ID:lpiXsz0d0.net
>>14
いつもの貼って!
破綻シリーズ

327 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:25:05.72 ID:hsfdlX8j0.net
日本人はインフレ期待なんかない
インフレ不安しかない
日銀が金融緩和すればするほどインフレ不安が大きくなり、デフレになる

328 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:27:31.59 ID:qCs6HPvw0.net
>>285
そんなこと全く言ってないんだけどな
ネトサポの劣化が最近激しいな

329 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:39:15.41 ID:KLmHtVDw0.net
頑張れば赦して貰えるとかFラン親のコネ就職ニート世襲議員かよ

330 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:41:39.19 ID:fK1QKdzW0.net
苦労してる??????

見てるだけだろ?

331 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:43:25.23 ID:NjCONhLQ0.net
結果出さないと意味ねえです。
社会人のセリフとは思えねえです。
ましてアンタ、最高責任者なわけでしょーが。
甘えたこと言ってんじゃねえです。

332 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 10:48:30.90 ID:ybGNg36L0.net
>>264
正しい。JRは細分化し過ぎた。
NTTが正解。
東京シティと東西日本。

333 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 11:11:09.32 ID:T3VyxLD/0.net
安倍になってから何年経ってるよ?

334 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:44:09.59 ID:5YaxLoPo0.net
途中で出来ませんでしたって言えないわな

335 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 13:55:06.20 ID:40PdWOsK0.net
追加緩和やれよ
逐次投入なしでな

336 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:06:47.86 ID:cHCb91pH0.net
>>335
金融緩和はもう十分やったんだよ。
そもそも、ここまで大規模な金融緩和なんて最初から必要なかったんだけどね。

やらなきゃいけないのは、現役世代の低〜中間所得者と中小企業へ優遇、つまり、減税等による所得再分配。
でも、お上が「自分達が自発的に損をする事」をやるわけがなく……というのが今の状況。

337 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:06:28.38 ID:kG4YEmo60.net
追加緩和やれって、日銀がやってるのは日本国債や日本株を、買って、
買って買いまくってる状態で、もうすぐ、市場から国債がなくなっちゃって、
買えなくなるって状態よ。
日本株だって、日銀がとてつもない金額を今でも買い続けてるから、もう、
大きい日本企業なんて、大半が日銀が大株主になっちゃってる状態よ。

もう経済の教科書にも載ってない状態になっちゃってて、日銀が買う
国債が市場からなくなったら、何が起こるかなんて、今の経済学でも
未知の世界よ。

下手すりゃ日銀がとてつもない債務超過になっても、ぜんぜん
不思議じゃないレベルだし

338 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:55:49.25 ID:cHCb91pH0.net
>>337
> 下手すりゃ日銀がとてつもない債務超過になっても、ぜんぜん不思議じゃないレベルだし

これが起こるのって、日本全体が「行き過ぎた超好景気」になった後なんだけど……。
このどん詰まりの景気の最中に、日銀にもう市中の貨幣を回収させる(基本的には貨幣回収は政府の仕事だが)のかよ。
再びデフレに片足突っ込んだ今、金利上げて国債を暴落させろってか。
GWボケにしてはバカすぎる話。

339 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:06:12.96 ID:06N3ZtTS0.net
グローバリズムやめればインフレになるよ
とりあえずTPPはあきらめましたと言ってみよう

340 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:37:23.93 ID:A56ePG4h0.net
お前が苦労しようがしまいがそんな事には誰も興味はない。
結果が全てだ。

341 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:45:33.41 ID:fcnLj7mR0.net
毎年2%ずつ消費税上げれば目標達成出来るんじゃね?

342 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:54:48.32 ID:oTTq/AZ/0.net
>>341
2%の消費増税で5兆円くらいの税収増になる
それを国民全員に均等に配れば良い
10%も増税すれば、国民一人当たりに20万くらい配る状況となるだろう
そうするならば、物価も上がり消費の冷えも抑えられるだろう
要するにヘリマネの一種だな

もう、そのくらいしか打てる手は無いんじゃねぇの?

343 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:50:15.84 ID:cHCb91pH0.net
アベノミクス下で日本に起こったことは、「結果としてスタグフレーション」なんだよね。

急激な円安化、消費税増税、大企業の法人実効税率減税の三連コンボをやって、
大企業と富裕層だけが、インフレが起こることによって本来被るはずの被害からさっさと抜け出した。

344 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:51:42.03 ID:LDgnRdsQ0.net
>>342
でも実態としては法人税減税の穴埋めにされてるという

345 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:58:25.56 ID:oTTq/AZ/0.net
>>344
公務員給与値上げの原資という線もw

346 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 19:07:00.73 ID:0JlJZWyE0.net
>>337
>もう経済の教科書にも載ってない状態になっちゃってて、

もう書かれてるけど、「スタグフレーション」って言葉
知らないの?こうなるともう経済政策が効かなくなって、
国が破滅するまで打つ手なしだよ。

昔、ディスカバリーチャンネルで
資本主義は、本来買う必要のないものを
購入させる「”浪費”」あってこそのもの
と言っていたが、日本は最低賃金を低く抑えたまま
非正規を爆発的に増加させ、
その浪費が出来ない状況を
作った上で実質物価上げてんだよ。

347 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 20:55:25.01 ID:kG4YEmo60.net
>>338
なんか2ちゃんの中ってこんなんばっかだな

いちいち国債のしくみを説明するのがアホらしすぎる。

まず債券の専門家の共通意見は、このままのペースで国債を買うと、
あと2年で札割れが頻発する。
年金は、銀行は持ってる国債を全部売ることができないから、市場に
出る国債を全部買いつくしてしまうってこと。

つまり買い続けることは不可能。
日銀が買いまくることで、金利をむりやり下げてるのに、買いまくりができなくなる。
さてどうなるかわかるかい?

あといまでも日銀は毎年80兆円買いまくって、金利を下げてるが、これたった1年で
ロシアの国家予算2年分以上の金額よ。
そんなにありえんほど買って、長期金利を下げてるわけ。

日銀が買い続けられないことはだれでもわかるよね。
あと、日銀は短期金利は決められるが、長期金利は、日銀が決定できないんだよ。
だから、日銀が市場から買いまくって、無理やり下げてる。

でももうすぐそれができなくなる。
株の買い取りだって、毎年6兆円買ってるんだよ。
これによって、日本企業の大部分は、すでに日銀が大株主。
このまま買い続けたら、今度は日銀が企業を買収してるようなもんよ。
無限に続けることなんてできるわけがない。

そっから何が起こるから、日銀の政策が5通りあるから、日銀がどれを選ぶかに
よるが、問題が起こらない可能性もたしかにあるが、金利が変動してしまう
可能性もわりとある。

348 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 01:07:48.53 ID:gxW60MBIO.net
>>341
消費税って利益じゃなく売上に掛かる税金だぞ
つまり消費税率以下の利益率の商売を問答無用で潰す税

349 :名無しさん@1周年:2017/05/08(月) 23:10:02.15 ID:2eBFMuyK0.net
  最近1年間のレギュラー看板価格 (円/L)
□||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 124.9 2017年5月8日 
□|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 127.2 2017年4月 
□||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 126.8 2017年3月 
□|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 123.1 2017年2月 
□|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 123.8 2017年1月 
□|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 122.5 2016年12月 
□|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 119.3 2016年11月 
□|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 118.2 2016年10月 
□||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 116 2016年9月 
□||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 114.9 2016年8月 
□||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 115.7 2016年7月 
□|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 117.4 2016年6月 

350 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:13:55.13 ID:BGVI+YX80.net
物価を上げるなよ
貯蓄を失ってる世帯の方が多いのに

351 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:17:41.00 ID:4O8F+tpQ0.net
結果出てないんだよ、クズ総裁
はやく辞任しろよ

352 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:20:40.32 ID:luPUUc1u0.net
>>328
言っているねぇ。
ネトウヨ連呼は持論を放棄しては、別の場所で告げ口のようにまた喋りだす。

353 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:24:08.68 ID:luPUUc1u0.net
>>351
結果責任があるのは、「円高・増税で消費増!」→「円高・増税で消費が減ったからアベアベアベ!」の、民進サヨクさ。

責任を少しは感じなさい。

354 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 02:24:50.81 ID:pr7s8K/70.net
戦力の逐次投入はしないって大見得切ったくせに…

355 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:02:19.43 ID:QiWWSGet0.net
キチガイチョンばっかだなこのスレ

356 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:14:39.19 ID:hJfGMTqC0.net
白川も黒田も政府に注文つけないんだよね。

357 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:17:59.60 ID:zC7VAigb0.net
>>281
もう5年も言っているよねアホの安倍w
世界経済がリーマンから回復していることに便乗しているだけなのにw

358 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:23:53.06 ID:VnDuZmWq0.net
15年のデフレなら基調変化まで同じく15年はかかるわな
その間に賃金対策打たずに消費税増税なんかやれば更に倍かかる
賃金対策と言うのは消費税増税するならその増税分の2倍の賃金上昇
8から10%に上げるなら強制的に4%の賃上げ(立法措置を採っても)

359 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:32:40.42 ID:sbK5MyJ30.net
>>354
> 戦力の逐次投入はしないって大見得切ったくせに…

いや、リアルに戦力を全部使ったぞ。
その結果、失敗したってだけ。

もう、日本の通貨は4倍を超えたし、株の買い取りで、もう日本企業を
日銀が乗っ取るのかよ、っていう規模。

360 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:35:55.60 ID:GtCAwje00.net
アベノミクスはいつまで道半ばなんでしょうか

361 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:37:42.33 ID:luPUUc1u0.net
>>360
民進党の残した円高増税を払拭できるまで

362 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:51:50.17 ID:LsSw/0Hq0.net
>>1
最善を尽くしても、国を潰したら何の意味もないんだがwwwwwwwwwwwwwww。

黒田は、何を勝手に敗北宣言を始めてんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

363 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:53:48.21 ID:Q5aAAjPx0.net
物価上昇は目的じゃなくて手段だからな

364 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:56:50.13 ID:llZluyLS0.net
まあ、虫の良い話ではある
借金をしすぎたから、インフレを起こして
金の価値を下げようってんだから

365 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:57:30.41 ID:luPUUc1u0.net
>>363
収益増加をした企業から、緩和資金を他の事業者に拡散させることが必要。
物価上昇はインフレ政策の基本なんだよ。清貧煽りや貧者救済論で避けてはいけない。

366 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:06:07.79 ID:yGGzltd20.net
放蕩公務員のせい

367 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:16:33.27 ID:DWeqXmOW0.net
>>341
インフレ率ってのは商品価格の上昇率なんで、消費税は鼻から適用外、もともと含まれていない。

368 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:37:37.70 ID:2KfWPlq30.net
>>367
含まれてます。

369 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:59:42.76 ID:QToJeq1F0.net
失敗も途中経過だと認識すれば失敗にならない
これが間違いを認めない奴の思考パターン

370 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:25:09.54 ID:/gnErf+S0.net
>>1
IMFのリプトンは馬鹿馬鹿しいから執着するなと
去年から警告してたけどなwww

371 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:26:44.65 ID:/gnErf+S0.net
>>368
日銀のインフレターゲットの目標値には
含まれてない。

372 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:29:15.25 ID:Q1RHgs5I0.net
黒田の糞野郎はどこまでいっても保身の言い訳ばかり
ほんと見苦しい税金泥だ

373 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:33:39.08 ID:/gnErf+S0.net
>>1
こいつもうやる気無いんだろwww
ADBなんて途上国に利権配分しているだけの
仕事じゃねーかよ、馬鹿だなwww

こいつは本当に無能だったんだなww
よくもまぁADB如きと比較するわww
オセアニアの加盟国調べればどの程度の
組織かなんか馬鹿でもわかるだろ、ADBなんてwww


>黒田総裁は司会者の質問に答え、前職のADB総裁の仕事の方が
「エクサイティングだった」とも述べるとともに、日銀総裁の業務は、
思っていたより「複雑だった」と指摘した。

374 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:38:18.75 ID:9qrtahY00.net
結果出さないくせに黒田は累計でもう一億以上の給料もらってんのな
日銀総裁のこの四年で

375 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:39:06.57 ID:3W/4tTnA0.net
成果が無いから努力を語る

376 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:43:13.05 ID:9pMTbYgu0.net
物価が上がらない原因として、原油価格の下落が不運だったと言った専門家がいたが、
何かおかしくねーか。

377 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:45:57.89 ID:9pMTbYgu0.net
日本の一人当たりのGDPはもはや中堅国のレベルまで下がってるのに、消費税増税ってアホか。

結局5から8%に上げた分は、公務員の3年連続賃上げに使われただけじゃないか。

378 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:49:01.37 ID:/gnErf+S0.net
>>336
と言うか役人上りの馬鹿らしく、焦って2014年10月に追加の
金融緩和したのが失政の原因で、あけれで景気対策等後々の
政策の余地も消えた。消費マインドも腰折れして全てが悪循環。
実は消費者心理は2014年4月の増税にもかかわらず後半には改善が
見られていた。

馬鹿ほど目先の数字だけで動く、の典型。
結局は2015年2月の時点でコア指数は2.0、つまり増税分
除いてゼロだが、もともと2014年でもターゲット値に達するなんて
数字ではなかった。

馬鹿が自己保身に走ると政策が歪む。
やはり無能は中央銀行総裁にしてはいかん。
悲しいかなww所詮はADB総裁止まり人物。
今回の会見でそれがはっきりしたかなw

ADBなんかより中央銀行の方が遥かにエキサイティングな
はずなんだけどねwADBの体質なんて1970年代から何も
進歩してないんだぞwww
財務省上がりだとあんなものがエキサイティングに見えるんだなww

379 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:54:59.44 ID:/gnErf+S0.net
ああそうか財務省の役人上りだから何十年も続けていた
予算の割り振りみたいな仕事が性に合ってたんだwww

なるほど、中央銀行よりADB向きだわwwwwwwwwwwwww
馬鹿は自覚して難しい仕事はするなよw


消費市場と対話しながら金融政策をするのは複雑な
仕事でつ、、、、、、、、アホかよwwww

380 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 08:58:45.75 ID:cLgiOJUC0.net
オレが刷ったカネで財出拡大しろ、
とは言えないからね。

日銀マターじゃないから。

381 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:01:02.55 ID:Ny51SAiq0.net
これ以上物価上げるな。格差拡大してるだけだからな

382 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:16:39.31 ID:es82hlwY0.net
国内・3月-毎月勤労統計調査・現金給与総額(前年比)

前回:+0.4% 予想:+0.5% 結果:-0.4%

383 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:22:27.84 ID:RUDjP9bI0.net
.
>>259

最低賃金上げても

物の価格に転嫁すれば

失業者は増えない。

384 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:27:05.30 ID:xVQRybj70.net
>>381
多様な選択肢があればいいだけだろ
本当の金持ちは満員電車や渋滞気にしなくていい自家用ジェット移動すればいいんだよ

385 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:27:30.55 ID:DWeqXmOW0.net
>>383
無賃拘束時間が増えるだけで給与総額はむしろ減る。しかも政府はこれ見よがしに税や社会保障費の徴収を増やす。

結果、可処分所得の減った労働者に商品値上げのダブルパンチ。

386 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:30:37.48 ID:zRBlOx2f0.net
お前は無能な人間のクズだ
死んで地獄に落ちろクソ黒田

387 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:44:16.13 ID:es82hlwY0.net
実質賃金、2カ月ぶり減少=3月の毎月勤労統計
http://jp.reuters.com/article/monthly-wage-march-idJPKBN185005

388 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:46:40.76 ID:Ny51SAiq0.net
ユダ銀の傀儡。

格差拡大貧民奴隷化を推進してる

389 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:48:04.52 ID:Al1Gbroz0.net
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

れgれ

390 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:48:17.13 ID:Al1Gbroz0.net
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://i.imgur.com/U85rBR1.png
http://i.imgur.com/JXtKB5g.png

れgれ

391 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:48:32.46 ID:Al1Gbroz0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型&南海トラフ3連動が起きたときが危ない。
 直下型の後、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 これだけ生産性が効率化され、日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&南海トラフ3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、 財政赤字をより悪化させるのは確実。
 さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

げrg

392 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:48:46.07 ID:Al1Gbroz0.net
自民アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正を名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは安倍自民党、公明党、維新のせい。

れげ

393 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:49:06.44 ID:Al1Gbroz0.net
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
れげr

394 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 09:49:18.32 ID:Al1Gbroz0.net
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

えrげ

395 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:00:38.25 ID:RjK1fyV10.net
白川より無能だったな黒田。

396 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 11:22:55.78 ID:7EmjM2Jo0.net
便乗値上げラッシュで買い控えだよ。

397 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:36:07.37 ID:30HC0a8j0.net
いくら最善を尽くしても、知的障害者・安倍と組めば目標を達成する訳が無い。

398 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 16:43:44.20 ID:iXpdRxwo0.net
>>1
円安にしたところでそうそう国内生産に戻らないのは当時も言われたこと。

馬鹿じゃないの?

399 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:29:42.59 ID:2Nkd+11Y0.net
 


どんなにマスコミや経済学者が景気は回復したとかぬかしても

景気が回復したか否かを決めるのはコイツらじゃねえ

個人個人の意識だからな


個人が回復してないと思えば回復してないんだよ
金を使いたくならないんだから
 

400 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:39:01.80 ID:fwjgKpEJ0.net
2012年度比でついに消費-70万円を達成
いやぁ節約上手になったなぁ
今までいかにいらん買い物をしていたことか

401 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:42:29.27 ID:uqDrc2LD0.net
>>361
払拭するには減税するしかないな

402 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 18:47:45.90 ID:eV36Ow0dO.net
>>398
円安だけでは弱い。だからさらに日本第一な政策をやる必要があるんだよ。
アメリカのトランプ政権がやってるような反グローバル政策。反不当廉売、反ダンピング関税だよ。中国製などに重税をかけるべきだ。そうすれば日本製、日本人労働者の仕事による商品は相対的にまだ安くなり、売れるようになる。
庶民の暮らしが苦しくなる?純粋に苦しくなるのは年金暮らしの老人や生活保護、公務員ばかりだろ。

403 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 19:03:47.89 ID:szPb1ChH0.net
>>402
物価が上がるので国民生活が苦しくなる
物価上昇に見合った賃上げが行われない国であることは、そろそろ理解しても良いんじゃね?

404 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 22:58:48.91 ID:D9DTUVRW0.net
公務員の給料だけはインフレ達成だな。

405 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:41:43.76 ID:KG3/Vkda0.net
>>403
デフレからインフレへの転換期だからタイムラグが大きいだろうが
物価が上がり続けるなら賃金も必ず見合って上がることになる

もし賃金が本当に上がらないなら物価の上昇も大したことないままで終わるから
そんなに心配することもない

406 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 23:54:59.13 ID:+Y7YqMpNO.net
景気がヒートアップしてきそうなタイミングで、クールダウンの消費税増税かな?
ワンショットだけど

407 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:00:34.33 ID:+hEO1Lv6O.net
黒田さん
貴方にとっての最善策は辞表の提出です

408 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:03:23.57 ID:SWxQ/CAG0.net
>>398
リフレ莫迦って、いま何しているんだろ?
Jカーブ効果?フィリップスカーブ?とんと聞かなくなったね

409 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:06:46.88 ID:SWxQ/CAG0.net
>>405
> デフレからインフレへの転換期だからタイムラグが大きいだろうが

(゚Д゚)ハァ? インフレからデフレに戻ったところなんですけどw
http://www.gazo.cc/up/244624.png

410 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:07:59.74 ID:g9sWtO9W0.net
インフレにならずに困ったと言いながら、しこたま国債を買い込んで財政問題を解決してしまった黒田総裁はさすが黒田官兵衛の子孫だ。

411 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:08.23 ID:pE87kcq90.net
一揆が起こった理由ってご存じ?

412 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:11:44.99 ID:3J+iEjyF0.net
もっと苦労してほしい、そして実らずに終わってほしい

413 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:12:15.61 ID:SrHXGoyw0.net
>>409
だから賃金が上がらないなら物価そんな上がらない

インフレの心配としてさも物価だけ上がっていって、でも賃金は上がらない、
というようなことがよく言われるが
実際には賃金が上がらないなら物価もそんな上がらないので
そんなに心配することはない

414 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 00:15:24.25 ID:5feuzA4yO.net
前の貧乏神から大黒様の黒田に変わって本当によかった。

415 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 06:02:35.08 ID:NQUVoiid0.net
>>405
タイムラグが〜と言い続けて早5年
そして今やデフレ回帰

駄目駄目じゃんw

416 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 07:20:45.12 ID:cB6VVIb50.net
黒田で良かったって、その間にどうなったかわかってる?
たしかに今は株が高し、円安だけど、この株の格言を忘れちゃだめ。
『強気相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観とともに成熟し幸福のうちに消えて行く』

投資をやってない人は、今、株高、円安で、税収も増えて、緩和は成功だろって
勘違いするかもしれんけど、今はこんな状況よ。年単位だと秒読み状態。
   ↓
○日本のマネタリーベース(通貨)は130兆円だったのが400兆円突破

○もうすぐ経済規模が4-5倍のアメリカより、日本の通貨のほうが増えてしまう。

○市場で国債を買いまくったからもう全世界の日本国債の4割以上を日銀が保有

○あと数年で市場から日本国債が消えてしまう。

○株も市場か想像を絶する金額で買いまくったから、株が暴落するだけで
 日銀が空前絶後の大損失。
 でも、日本株なんて、80年台から見たら、38000円→13000円→2万円
 →7600円→18000円→7000円→2万円って、しょっちゅう2-3倍に
 なっても、また必ず大暴落する。

○日銀が株を買うから、大手日本企業の大半で、日銀が実質大株主。

○毎年80兆円っていう、日本の税収4-50兆円よりはるかに多い国債を
 いまだに買い続けてるから、金利が1%上がるだけで、日銀の損失が
 とんでもない規模

○『日銀 債務超過』でぐぐると13万件も出てくるくらい

日銀が緩和を続けられなくなったときに、何が起こるかは、経済学者ですら
 予想できない規模だから。
 当然、債券も株も、とてつもない規模で何かが起こる。

417 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:13:46.00 ID:1a+hbAds0.net
中国の生産者物価、4月も伸び鈍化−世界的リフレ後退の兆し
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-05-10/OPPRYI6JTSEO01

418 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 13:15:49.25 ID:1a+hbAds0.net
黒田日銀総裁:長期国債は年換算で60兆円増加−「めど」下回る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-05-10/OPPSO76TTDS001

419 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 19:47:40.99 ID:j5VSiba70.net
厳しさ増す地銀、サービス業への貢献で収益確保を=金融庁長官
http://jp.reuters.com/article/japan-fsa-idJPKBN1860P0

420 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:42:07.05 ID:K+Mr14mP0.net
黒田は無能・安倍の命令で働くというババを引き、可哀そうに晩節を汚してしまった。

421 :名無しさん@1周年:2017/05/10(水) 21:51:30.17 ID:cB6VVIb50.net
これだけ緩和すると、ほんとに出口戦略の安全な方法自体が
存在しない。

でも緩和をやめると、株価も債券も急落するから止められない。

でも、もうすぐ国債もなくなるし、株も国有化になってしまう。

日銀が3年後に何をやったら安全に出口戦略ができるのかは、
もう、経済の教科書にも載ってない、世界が未知の領域。

422 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 03:23:29.25 ID:iWL+fwVu0.net
> でも緩和をやめると、株価も債券も急落するから止められない。

とは限らないんじゃねぇのか?
日銀が国債買いを止めるだけなら、国債価格が暴落するとは限らない
保有国債を放出するなら話は別だけどね
日銀が国債を買わなくなれば、償還分でマネタリ・ベースが縮小を始めるけど、
無駄に膨れすぎたマネタリ・ベースが縮小しても、影響なんて無いんじゃねぇの?

株価は日銀が買い支えている影響が小さくないので、止めると下落しそうだなぁ・・・

423 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:14:58.60 ID:Tk24s6+B0.net
増えた分の国債だけ買い込んでいれば金利は上昇しなさそうだがなー。
頭打ってなんか問題でもあるんかな?

424 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 06:50:08.98 ID:S1EPrmlc0.net
>>422
出口のやりかたは何種類もあるから、100%こうなるってのは、ないよ。
それに世界の景気が関係するから、景気がどうなってるかによる。

ただし、今は地合いがいいから、出口をみんなが甘く見ている。

なぜ日銀が、株の買い取りを6兆円、国債を80兆円まで増やさざるを得なかった
のは、途中で緩和の効果がなくなり、株価が急落し、円高になって、日銀が
追加緩和をしないと、株の暴落、金利上昇がおこりそうだったから、何回も
日銀が追加緩和を迫られた。
だから日銀会合のたびに、株価が急騰急落を繰り返していた。

市場が怖くて日銀がどんどん緩和を拡大したってこと。
今は、世界の景気もいいし、株価も高いから、みんな安心しきってる。

でも本来、出口ってのは金融引締めであって、やりはじめると不景気があちこちに起こる。
たとえば、日本はずうっと超低金利だったから、住宅ローンは変動金利が多いが、
ほんのちょっとの金利上昇で、あっとうまに支払いが1000万円単位で増える。
それだけでも消費がヘリ、不安感が激増する。

リーマン・ショックの時を考えればわかるが、前夜までは株価が高く、みんな株で
大儲けして、今後もずうっと好景気が続くぞって安心しきってたときに起こったわけ。
その天国状態から、株価は半分以下まで大暴落。
企業の業績も、自分の会社が悪くなくても、世界の影響で、行政急減。
日本を代表する優良企業がのきなみ資本不足になり、何兆円も市場から調達。

そういうひとつのことが起こると、株も債券も企業の業績も全部連鎖する。

425 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 09:30:27.22 ID:iWL+fwVu0.net
>>424
出口らしい出口なんてのは無理だろ
俺が書いたのは日銀の国債買いストップだけだぜ
言わば、緩やかな出口だよ
それさえ無理と言われたら、もうどうにもならないじゃん

日銀が国債買いを止めたら円高に振れるのかなぁ・・
そんな影響力が有るとも思えねぇんだけどな
日本の金融政策が為替に影響できる、なんてのは思い上がりなんじゃねぇの?

426 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 18:51:20.36 ID:S1EPrmlc0.net
国債の買いのストップは、マイルドな出口じゃなくて、世界中を巻き込むくらい
のとてつもない引き締めよ。
なんせ日銀の中の国債は400兆円近くあって、どんどん満期でなくなっていく。
さらに政府は、毎年借金が40兆円以上あるから、想像を絶する国債がある。
いままでは、銀行が国債を買い、日銀に高く売りつけるから、国債が消化できてたが、
日銀が買わないんだったら日本国債自体が、危険な債券になってしまう。
株も同じ。
毎年6兆円って、たとえば今年、外人が3兆円買ったぞ、って言ったらすごいニュース
になるくらいの出来事。
6兆円買ってた日銀がいなくなるだけで、もう株は暴落。
不動産リートも暴落。

そもそも日銀が買いまくってる理由は長期金利を下げるため。
それをやめたら長期金利が上がりだして、不景気になり、住宅ローンの支払いだけで
日本がつぶれる。

総レス数 426
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200