2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】アニメ業界関係者が暴露「制作費回収できない」 リメイクアニメ増加の理由とは ★5

1 :動物園φ ★:2017/05/06(土) 19:10:11.39 ID:CAP_USER9.net
AbemaTIMES 5/6(土) 11:00配信

 初代『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク作『宇宙戦艦ヤマト2199』に続き、テレビシリーズの2作目および劇場版『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』のリメイクに該当する

『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』が制作されるなど、リメイクアニメブームが続いている。

 『ドラゴンボールZ』の再編集版である『ドラゴンボール改』のヒットを受け、現在放送中の『ドラゴンボール超』が制作された他、フィギュアスケートのエフゲニア・メドベージェワ選手がコスプレ姿を披露したことで話題となった『美少女戦士セーラームーン』は2014年から『美少女戦士セーラームーンCrystal』としてリスタートし、現在も新たなシリーズが制作され続けているなど好調だ。

 ここ数年、特にその数を増やしてきたリメイクアニメについて、アニメ業界に詳しい記者に話を聞いてみた。

 「90年代後半から深夜アニメがブームとなり、アニメそのものの本数は飛躍的に増えましたが、ここ数年は、パッケージの売り上げに苦戦する作品が目立ち始めました。90年代後半はDVDの売り上げで制作費を回収し、利益を出せる作品も多かったのですが、最近は作品に人気声優を起用しBlu-rayやDVDの1巻にその声優が出演するイベントの抽選券をつけるなど、苦肉の策を講じてもパッケージだけで制作費を回収できない作品が多いのが現状です。原作がないオリジナルアニメはもちろん、コミックやライトノベルなどである程度実績のあるタイトルを原作とするアニメですらパッケージの販売に苦戦することが多い中、リメイクアニメや続編はやはり手堅いんです」

――過去に大きな実績がある作品が手堅いというのは理解できる気がしますが、『宇宙戦艦ヤマト』や『ドラゴンボール』、『美少女戦士セーラームーン』といった作品は、新たな視聴者も獲得できているのでしょうか。

 「『宇宙戦艦ヤマト』は往年のマニア向けという印象が強いかもしれませんが、丁寧な作りと作品が持つポテンシャルで今のアニメファンにも支持され、新たな視聴者を獲得しています。『ドラゴンボール』や『セーラームーン』に関しては、子供のころにこれらの作品を見ていた世代が親になり、子供に自分が好きだった作品を見せているという流れもあります。また、アニメの放映後もグッズ展開やゲームのリリースなどさまざまな形で展開が続いてきた作品なので、他のリメイクアニメとは一線を画す存在かもしれません。

 実際に『ドラゴンボール』も『セーラームーン』も子供たちからしっかりとした支持を得ていて、特に『ドラゴンボール』に関しては、バンダイナムコホールディングスの2017年3月期第3四半期の決算を見ると、タイトル別の売り上げで『ワンピース』(232億)を上回る2位(396億)を記録しており、バンダイナムコホールディングスの主力タイトルである『ガンダム』(565億)には届かないものの、驚異的な数字を記録しています。『ドラゴンボール』のさらに凄いところは、数年前から通期の売り上げで見ると毎年100億円規模で売り上げを伸ばしているということです」

――『ドラゴンボール』の驚異的なヒットには驚かされますね。昨今では知名度がない作品も次々とリメイクされているようですが、何か理由があるのでしょうか。

 「『ドラゴンボール』ほどでないにしろ、過去のヒット作にはヒットしただけの理由がありますから、手堅さはありますよね。往年のファンが買い支えてくれる可能性もありますし、新たな視聴者が過去にヒットした時と同じように食いついてくれる可能性もあります。さらに、リメイク前のベースがあるので、一からオリジナル作品を制作するよりは、キャラクターデザインにしろ、世界観の構築にしろ、多少は制作スケジュールを圧縮できる可能性があります。

 他にも往年の人気アニメを見ていた世代が、アニメを作る側に回ってきたことも関係しています。自分が以前、熱中していたアニメを今度は自分の手で作ってみたいと思うようになり企画を出すパターンです。『宇宙戦艦ヤマト2199』を監督した出渕裕さんは『ヤマト』のファンとして知られていますし、同じく出渕さんが関わった作品では原作グループのメンバーとして参加した『機動警察パトレイバー』が、“日本アニメ(ーター)見本市“というイベントで『パトレイバー』ファンの吉浦康裕さんによってリメイクされています」

以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170506-00010007-abema-ent

前 ★1 2017/05/06(土) 12:34:23.39
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494058568/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:10:46.10 ID:71GYgBUM0.net
ようこそガチャリパークへ

3 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:10:49.95 ID:fmyzydr20.net
アニヲタ金落とせよ

4 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:11:41.74 ID:W8m/mqta0.net
そろそろケモフレごり押しがうざくなってきた

5 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:11:44.76 ID:qeQTeuBi0.net
>>1
そういや見本市のBS特番は面白かったな

6 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:12:01.93 ID:cQVBa/Pi0.net
収入は不景気で下がってるのに円盤の価格上がり続けて
きっついわマジ

7 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:12:24.37 ID:9aHFfm2f0.net
>>1
が無茶苦茶なのによう続くなぁ

8 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:12:33.72 ID:xIefNhtE0.net
つーかけもフレとか、ステマ臭しかしなくて触る気にもならん・・・

9 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:12:52.15 ID:I+MwFhVZ0.net
HD商法w()

10 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:12:52.37 ID:W8m/mqta0.net
>>6
レンタで借りてコピーとる

11 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:13:03.11 ID:+Nm1ViKX0.net
>>1の話なんて、全然してねーしな

12 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:13:05.34 ID:ZCdCnl2x0.net
アニメ市場は2009年以降、右肩上がりなんですけどね。

13 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:13:13.39 ID:lcmktilz0.net
>>1
現状でも相当儲かってるだろ、中国の配信権とかで
これで儲からなければ、余程商売のセンスがないと思うわ

14 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:13:19.51 ID:I+MwFhVZ0.net
けもフレ作れks.

15 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:13:55.38 ID:u6n59MHD0.net
今までが異常だったんだよ

16 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:13:55.91 ID:xIefNhtE0.net
>>7
もう、あまり関係ない状態www

17 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:14:01.09 ID:FAgwTe5xO.net
プレ制作の作業量がアニメスタジオの大きな負担なので。

だから最近は1クールずつお試しやめて分割2クールとかにしてできるだけ長くやるように変わり始めてる

18 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:14:16.58 ID:f9dGU1Cj0.net
ヤマト2199と言えば、スターシップオペレーターという宇宙戦艦が逃避行を続けるアニメあったけど、
結構、SF考証がしっかりしていて面白かった。

19 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:14:22.40 ID:N9Tb9JwN0.net
7.6│30.1│52.8│77.1│92.8│107.3│121.1│146.3│170.8|185.3|198.4
|212.3│223.3│231.0│237.6│242.5│246.1│
最終254.8 アナと雪の女王


2ちゃんでさんざんバカにされまくっていた
アナ雪の興行収入

20 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:14:27.59 ID:cQVBa/Pi0.net
>>10
いやそれはアニオタとしてどうかと思うのでやらない
バカといわれようが搾取対象といわれようがちゃんと買う

21 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:15:27.27 ID:sABaF35C0.net
>>8
多額の資金つぎ込んで宣伝し多数のスタッフが労力つぎ込んでヌルヌル作画したのに
登場人物の行動がおかしいだの言われて売り上げのわりにどこにでも酷評がわいてくる
その関係者は悔しいだろうね

22 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:15:36.02 ID:hHnlWc/W0.net
 
 ヤマトとかガンダムの、2作目があって欲しいと思いながら、何年つまらないアニメを
 見てきたことか。田舎のおじさん達が言っている世界遺産だよなぁ。
 

23 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:15:37.89 ID:+Nm1ViKX0.net
作画すごくするのと、面白さにさほど関連性ないのに、作る側はあまり理解してないよな。

24 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:16:11.59 ID:kA2mBhbj0.net
数作り過ぎじゃボゲェ゛
本数増やしたって需要の分母増えねーぞボゲェ゛

25 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:16:13.40 ID:xIefNhtE0.net
>>18
2199も多少は考証したけど
結局、「うむ、よくわからん」だから困るwww

26 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:16:21.96 ID:xVF7Xf3E0.net
安彦良和様にお出まし願うしかないだろ

27 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:16:27.05 ID:mtJwIs3G0.net
儲からないところはとうに潰れているわけで、現在進行形でアニメ製作している会社は儲けているに決まっている。

28 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:16:33.21 ID:W8m/mqta0.net
>>20
偉い偉いw
自分買ってるのオリジンだけだわ
オリジンは最後まで作って欲しいので円盤買って応援してる

29 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:16:36.21 ID:ncJi6spK0.net
原画2枚から動画作るアプリできたんじゃ?

30 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:16:46.73 ID:71GYgBUM0.net
深夜アニメのCM枠って15秒でいくらかかるんだろうな

31 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:16:46.98 ID:z9uMBYLP0.net
>>17
1クールだと短すぎてストーリー的に小粒になるから、そのほうがいいな

32 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:16:54.51 ID:DII7jaGyO.net
やたらリメイク推ししてリメイクばっかしか出さないくせにリメイクしか売れないとかギャグで言ってんのか

33 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:17:06.23 ID:rmZW84La0.net
そもそもテレビで放送してる作品の円盤売れないと制作出来ないというビジネスモデルに無理があると思う
キッズアニメみたいにグッズ売ればいいのに

34 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:17:18.50 ID:xIefNhtE0.net
>>21
そりゃ、脚本家を燃やせよw

35 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:17:22.45 ID:FAgwTe5xO.net
>>21
人気声優と作画力の勢いに任せて
脚本・考証・シリーズ構成 を手を抜いたせい

だからして、まあけものが良いとか悪いの話ではなかったりする

36 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:17:29.16 ID:vn5o92De0.net
オタクが日本のアニメを滅ぼした

37 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:17:52.25 ID:z9uMBYLP0.net
>>33
グッズや劇場版にシフトしてるでしょ
特に女向け

38 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:18:00.45 ID:+Nm1ViKX0.net
>>28
オリジンの歌なんとかならんの?

39 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:18:08.58 ID:SMok7vaA0.net
アニメなんて見るのは小学生までだろ

40 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:18:15.03 ID:0wdSKmaQ0.net
出資元にとっては、原作本、主題歌CD、配信で稼いで
円盤なんてもうついでに売れればいいやくらいのもんでしょ

41 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:18:18.52 ID:v8ifyja50.net
まだやるんかい(´・ω・`)

42 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:18:24.84 ID:2nw6teIR0.net
>>21
まああれが主流になったら、いままで薄給で寝る間を惜しんで
毎月数百枚お絵かきを頑張ってきた努力・蓄積された技能がすべて無になるからねえ

底辺アニメーターが必死でアンチする理由もわからんでもない

43 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:18:39.29 ID:rmZW84La0.net
いっそ出演する声優さんが握手会やって、BDに握手券付けますか

44 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:18:50.50 ID:2oxuchVr0.net
>>23
内容はともかく、円盤売れるかどうかは作画にかかってますので

45 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:18:51.07 ID:MPdUHqBF0.net
まず脚本がウンコだからな
脚本がウンコだとどうにもならない

脚本がキモヲタ仕様になってるのに
まともなのができるワケがない

46 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:19:04.80 ID:FCkAQPAv0.net
>>33
キッズアニメのグッズと同額稼ごうと思うと相当大変だと思うよ

47 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:19:07.92 ID:FAgwTe5xO.net
>>31
無理矢理盛り上がりとクライマックス感を12話に詰め込んでくるから
原作の流れ(盛り上がりの波)とずれて変になるしね

48 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:19:18.37 ID:DjAQ4ktJ0.net
まどマギは前半は作画適当だよな
それでもシナリオが興味を引くものならみんな観る

49 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:19:26.06 ID:z9uMBYLP0.net
>>43
イベント申し込み券みたいなのはあったな、マクロスΔで

50 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:19:55.40 ID:ZCdCnl2x0.net
>>23
作品ごとの特性の問題であって
作画がすごい方が良いものもある。

51 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:20:16.32 ID:X2v2W5xu0.net
今さらヤマト
今さらドラゴンボール
って感じでリメイクだと集客できないんじゃねーか

52 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:20:18.33 ID:JCKsMNky0.net
>>45
脚本が駄目なのはドラマだって同じだから・・

53 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:20:18.94 ID:rmZW84La0.net
>>21
君の名は。の話かとオモタ

54 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:20:33.78 ID:I9mgqklp0.net
自前でサーバー用意してスポンサー見つけてやらなきゃ利益出ないよ。
電通とか潰れれば話は別だけど…

55 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:21:17.10 ID:E5oyvEO20.net
>>21
でも棒でも低IQでも許される優しい世界を作ったのは誇って良い
フレンズたちが感情豊かで知略巡らせたらそっちのが怖いやろって

56 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:21:27.16 ID:6JfEgKmz0.net
連続してヘッドライン壊すとかねえわ

57 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:21:38.18 ID:2nw6teIR0.net
>>48
オリジナルはいいけどマンガ原作じゃあなあ
ストーリーはみんな知ってるし・・
せめて小説原作じゃないと

58 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:21:42.39 ID:MPdUHqBF0.net
映画も売れるか売れないかは
すべて脚本

ほかのはオマケ

59 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:21:49.68 ID:FAgwTe5xO.net
>>40
どっかの出版社がぶっちゃけたけど
アニメ成功しても原作本の売上期待するほど上がらないから期待しないってさ

ドラマ化はドラマ化した時点でクソドラマでもめっさ売れるそうだが

60 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:21:57.84 ID:8C9qsIWZ0.net
セル画じゃなくなって作りやすくなったぶん数打ちゃ当たる!で
新作アニメ乱発しすぎなのもある気がするけど

61 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:22:13.51 ID:CtIROJkp0.net
まんが日本昔ばなしキボンヌ

62 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:22:18.42 ID:SMok7vaA0.net
いい年してアニメだって
気持ち悪い

63 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:22:22.36 ID:f9dGU1Cj0.net
>>44
このすばの作画ってあれで良いのか。

64 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:22:25.28 ID:17uOW5vO0.net
CLAMP『CLOVER』は庄野晴彦『Inside Out with GADGET』をトレース
ttp://dat.2chan.net/16/res/483876.htm

『Inside Out with GADGET』109ページ
→『CLOVER』カラーイラスト
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869068867.jpg
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869171700.jpg

『Inside Out with GADGET』10p庄野晴彦
→『CLOVER』1巻 126ー127p(左右反転)
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869287146.jpg

『Inside Out with GADGET』109p
→『CLOVER』3巻 7p
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869388904.jpg
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869498735.jpg

『Inside Out with GADGET』112p
→『CLOVER』カラーイラスト(上下反転、左右反転、回転10度)
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869633914.jpg
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869760415.jpg
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869828519.jpg

『Inside Out with GADGET』109ページ
→『ツバサ』19巻 142話
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493869954456.jpg



『Inside Out with GADGET』庄野晴彦 (1994年)
Amazon  ttp://www.amazon.co.jp/dp/4915877124/

『CLOVER』1巻 奥付(1997年)
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493926336025.jpg
※庄野晴彦氏の名前は明記されていない

2000年4月に模写問題が発生した際のCLAMPのコメント
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5228/mb.html

『CLAMPノ絵シゴトNORTH SIDE』(2002年)
※『Inside Out with GADGET』をトレース

Wikipedia トレース (製図)  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/トレース_(製図)
※CLAMPはウェブサイト上で自身の作品のトレースをしないように呼びかけている

『CLAMPノキセキ』2 CLOVER(2004年)
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493926403823.jpg
※庄野晴彦氏「Inside Out with GADGET」からの影響(トレース)には触れず

『ツバサ』19巻 (2007年)
※『Inside Out with GADGET』をトレース。142話

『新装版 CLOVER』 (2008年)
※『Inside Out with GADGET』をトレース

株式会社講談社(2014年) ttps://bookcomi.kds.jp/form/
※庄野晴彦氏の「Inside Out with GADGET」と弊社発行の作品「CLOVER」および
「ツバサ」におけるイラストの類似性についてですが、庄野氏の了解をいただいております。

65 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:22:29.80 ID:+Qa6uyuL0.net
くそみたいな美形キャラだけのアニメしか作ってないらこーなるんだよ

66 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:22:32.39 ID:rmZW84La0.net
>>24
深夜は曜日によっては7本ぐらい放送してるもんな
しかもこんな時間帯に他局と時間被ってたりする
今は録画機器が発達して全部録画出来んこともないが、見る時間が無い

67 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:22:32.52 ID:2nw6teIR0.net
>>50
シナリオカスで作画だけで売れたやつってある??

68 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:22:44.34 ID:cQVBa/Pi0.net
>>61
あれと一休さんを試しに平日午後7時再放送してみて欲しい

69 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:22:46.59 ID:mtJwIs3G0.net
まだアニメ化されてない素晴らしい漫画はいくらでもあるのにリメイクか

70 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:22:56.71 ID:+Nm1ViKX0.net
>>44
作画と相関関係が見て取れる時点で、根本的に売れてない状態に陥ってるじゃないかw

71 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:22:57.89 ID:1YK8HcDM0.net
今こそウイングマンをリメイクして欲しい、

72 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:23:28.59 ID:Ey4bGsfP0.net
>>6
ネット動画配信にすれば?
今や月額見放題の時代だから、あれもこれもと思わなければ負担は軽い。

73 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:23:37.69 ID:ZCdCnl2x0.net
>>67
今やってるのだとエロマンガ先生とか

74 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:23:55.48 ID:17uOW5vO0.net
2000年4月に模写問題が発生した際のCLAMPのコメント
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5228/mb.html
[05] 「自分の作品」といえるもの Date: Apr 8 2000, 01:11
今日、頂いたメールで、とあるCLAMPサークルさんがサイトを開かれたことを知りました。
その事じたいは(CLAMPを好きでいて下さってサークル活動をしていらっしゃるということも、
サイトを開かれるということも)とても嬉しいことなのですが・・・。

あのサイトの画像。ご本人が描かれたものなのでしょうか。

いえ、ご本人は、「自分で描いた」と主張なさっているのですが、
(CLAMPが描いた)原画にあった塗りムラ、傷、こぼしたお茶の跡まで、しっかり
CLAMPが描いたものと同じというのは、どういう事なんでしょうか・・・。
そのサイトの絵を、うちにある原画や色校正と比べてみても、
それこそ、寸分違わず重なってしまうのですが・・・。

ひょっとしたら、あの絵たちは、本当にその方がご自身で描かれたものかもしれません。

CLAMPメンバーも、小さい頃、大好きなまんが家さんやイラストレーターさんの絵を、
模写したりトレースしたりして、絵の練習をしました。
真似する、似せて描いてみるということは、確かに勉強になります。

けれど、それはあくまで、「練習」、「習作」としてです。

CLAMPの作品に限らず、他の方が描かれたものを、そのままコピー、スキャンし、
本やグッズにして販売することは、違法行為です(例え色などを加工しても。
いえ、他人の絵を無断で加工するという行為じたい、許せるものではありません)。

原画を模写や、トレースしたり、コピーしたものに手を加えるなどして、
原画と見分けがつかないよう描かれたものを「商品」として売ることは、
原画をそのままコピー、スキャンし、「商品」として販売することと
変わりのない行為なのではないでしょうか。

CLAMPはオリジナルだけではなく、それがパロディでも、「作品」だと思っています。
ご自分の「作品」を、WEBで掲載したり、即売会で販売なさる事に関しては、
CLAMPは何の制約も加えるつもりはありません。

「自分の作品」とは何か、どうかこの機会に考えてみて下さい。
事が大きくならないうちに、当該サイトがそのことについて良く考えて下さるよう、心から願っています。



CLAMPノキセキ 2 CLOVER(2004年)
ttp://dat.2chan.net/16/src/1493926403823.jpg
※庄野晴彦氏「Inside Out with GADGET」からのトレースには触れず

もこな 『CLOVER』は背景デザインにちょっと凝ってます。
建物のデザインなんかは、古い映画を参考にして、ドイツとかヨーロッパ系の雰囲気を出しました。
大川 『1984』という映画があって、それにはかなり影響を受けています。
もこなにも、映画を見てもらって、雰囲気をつかんでもらいました。
もこな あと古いヨーロッパの写真も参考にしましたね。ドイツの工場の写真集とか。



CLAMP BL 『ジョジョの奇妙な冒険』第3部 二次創作物
ttp://gothicgundam.lofter.com/post/1d29d1e3_7622be3
ttp://dat.2chan.net/16/res/484489.htm

75 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:24:01.64 ID:L2zfpJsU0.net
つか、1度このマーケット潰さないと
まともな業界にはならないよ、断言する。

76 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:24:04.79 ID:cQVBa/Pi0.net
>>72
それも考えたんだけど、やっぱ円盤が欲しいのよ
俺割りと何度も何度も見るほうなので

77 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:24:29.06 ID:2lM867vW0.net
>>62

(‘人’)

ジャ2オタ来んなよ(笑)

78 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:24:31.33 ID:pB+2olmW0.net
>>58
新海誠とか秒速5センチメートルとか
オリジナルを任せるとだめな人もいるしね

79 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:24:35.75 ID:2oxuchVr0.net
>>67
荒れるんで伏せるが

○ブ○○ブ

中身全部米ドラのパクリ

80 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:24:49.24 ID:u+8Z5nZ40.net
>>19
え、馬鹿にしてる人いたの?

世界的に見たら、
・「何百万人という人々を幸せにし」、「健全なアメリカの価値観」を讃え、育み、広める」
という言葉どおりに子供・家族連れというマスの需要はディズニーに圧倒的に敗北してると思う。
猫型ロボットだけが健闘してる感じ。

81 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:24:51.81 ID:JCKsMNky0.net
まあでももはや映画だって邦画ではアニメ>>実写なんだから
ゴールデンタイムにアニメ放映する局が出てきても良いとは思うけどね
アニメの制作費は30分1500万程度だろ
単純計算で1時間だと3000万、バラエティよりは高く付くが、ドラマよりは若干割安だべ

82 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:24:53.67 ID:j2IKQ5nO0.net
>>69
人気作でも作者がアニメ化に首を縦に振らなかったら無理だけどね

83 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:25:02.39 ID:xMf0SZKa0.net
けもフレがコストカットでも行けるという事例作ったからもう暫くブラックのまま行くんだろうな
行くとこまで行って製作会社の淘汰が進み売り手市場になれるかはその時の景気次第かもな

84 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:25:03.48 ID:4rcmFsG/0.net
>>48
原作人気に頼らないオリジナル脚本でも
あれだけのものができるんだからもっと冒険して増やせばいいと思うよ
しっかりしたストーリーなら外国にも売れるだろうし

85 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:25:09.64 ID:DaPk8D6r0.net
単純にオタクも金がないんだよ
スマホゲーやら通信費でな

86 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:25:12.39 ID:rmZW84La0.net
>>65
最近は悪役や脇キャラやモブキャラまで無駄に美形だからね
昭和の少女漫画なんて、悪役がブサイクか目が吊り目で、モブキャラが別作品のようなシンプル作画で、ひと目でキャラの役割が分かったのに

87 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:25:26.32 ID:71GYgBUM0.net
>>59
ゲート自衛隊〜の出版社が大失敗したらしいね
アニメの盛り上がりに合わせて原作刷りまくったら大赤字だとか

88 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:25:50.22 ID:FAgwTe5xO.net
>>60
アニメは儲かる(ウッヒャッヒャ)といって寄り付いてくる出資者(製作委員会)が作りたがるのよ

制作スタジオ側はもうキャパ越えてる(原画マンの奪い合い)のわかってるから増やしたくない
まあ仕事なくなっても困るんだろうけど、原画マン奪い合いして海外やらグロス請けやらに流さないと追い付かない

89 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:25:55.51 ID:QUB88fXP0.net
アニメ制作現場なんてほぼボランティアでやってるんだろ?
一体どこが金食い虫になってるんだろうか?

90 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:26:09.04 ID:XN/xePr40.net
自民党とアニメの話になると伸びるアニオタ国士様

91 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:26:13.44 ID:RgnkuTnb0.net
でもガンガン作られるのはなぜ?
広告代理店が中抜きするため?

92 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:26:42.99 ID:sABaF35C0.net
>>34
twitterとかで一般人が脚本家批判して業界人が「ストーリーは脚本家が書いてるわけじゃない失礼だ」
とか激怒したなんてことが一度ならずあったらしい
クレジットされている「シリーズ構成」や「脚本」が他者の影響を受けて自らの意思を反映できていないというのなら
それこそがアニメ制作上の問題なんじゃないかな

93 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:27:01.17 ID:FmzybCtZ0.net
今時ヤマトのリメイクとか…感覚が古いのがダメなのでは?

94 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:27:04.82 ID:2sUg4CvO0.net
>>81
その1500万円には30分のレンタル料、テレビ局の取り分も含まれてるよ。
ゴールデンだと6000万円ぐらいになるんじゃないか?

95 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:27:11.10 ID:4rcmFsG/0.net
>>91
全体の売り上げは伸びてるけど作る方は淘汰されてるわけじゃないから
パイの奪い合いになってるんじゃない

96 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:27:11.94 ID:ZCdCnl2x0.net
金が隅々まで回ってるかは分からんが、
アニメは、この不況デフレ少子化にも関わらず伸びてる希少な業種なんですが

97 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:27:16.94 ID:t8JSDNKd0.net
また自民党のせいにしてるのか
実際そうだけど

98 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:27:24.54 ID:uIS5GqLt0.net
>>89
電通とかに決まってんだろ

99 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:27:33.45 ID:XOVOVUoQ0.net
アンドロメダのプラモの廉価版、はよ

発射音とかちらつく噴射光とかいらん
そもそも噴射光がちらつくなんて不安定はヤバイだろ

100 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:27:33.85 ID:1sr7M98y0.net
月姫リメイクしてくれ

101 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:27:40.04 ID:+wPb/rUi0.net
鳥山にはまだまだ金が入ってくるのか

102 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:28:00.10 ID:xIefNhtE0.net
>>63
あれは小説のキャラをアニメとして見事に拡張したって感じ
無駄にモンスターに力入っていて笑うレベルのオーバーロードもそうw

103 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:28:00.45 ID:z9uMBYLP0.net
>>91
数撃ちゃ当たる方式
1作に集中してコケたら目も当てられないし

104 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:28:02.75 ID:P1cjXZpE0.net
あまえらアニメの話好きだな。
どんだけスレ伸ばすんだ。子供か。
クリーミーマミのリメイクよろしく。映画版もな。

こ、子供に見せるんだよ!

105 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:28:04.03 ID:mtJwIs3G0.net
>>82
振らなかった漫画家誰か知ってる?

106 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:29:17.74 ID:pB+2olmW0.net
>>98
むしろ最大のスポンサーやそれw

107 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:29:18.36 ID:W8m/mqta0.net
>>87
ゲートは2期でこけたっしょ
ゴスロリ様の魅力だけでもってたようなアニメだったし
ゴスロリ様の出番がなくなれば見る人居なくなるのも当然だと思うけどw

108 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:29:38.69 ID:2oxuchVr0.net
>>87
アニメ層に絵の少ない小説買わせるのは難しそうだな

109 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:29:39.05 ID:Hksm51ub0.net
日本のアニメが年5000億も中国で売れたってマジ?

110 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:29:44.36 ID:BEM0j+0N0.net
>>93
「昔はよかったのに今はゴミばかり、あー嘆かわしい、昔は良かった」
と言うのが口癖の、このスレにもいる懐古お爺さん向けの企画だから
ターゲットにしてる客層が違う
そういう一企画を以って、全体がどうこう規定するのはナンセンス

111 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:29:44.78 ID:E5oyvEO20.net
>>75
でも今更TV局や某代理店のバックアップ全力でないと
作品そのものが作れない時代に戻すのは無理な話なので

112 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:29:47.32 ID:uIS5GqLt0.net
大体電通とテレビ局が予算の大部分を持っていくなんてのは
2ちゃんでは当たり前の話だろ

113 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:29:48.34 ID:2L4nzo260.net
>>93
そう思って観たが
普通に面白かったw

114 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:29:57.25 ID:st9T8SSCO.net
今こそ東映動画が「白蛇伝」や「少年猿飛佐助」をリメイク(デジタルリメイクも可)すべきだろ

115 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:29:58.88 ID:2nw6teIR0.net
>>69
マンガ原作なんて、元さえ取れればいいぐらいしか
考えてないんじゃね??
どう頑張っても、シナリオもキャラも略されるし(作品によっては背景も)
マンガのままのキャラじゃ線が多すぎで動かせられない

じゃあマンガでいいじゃんってことになる

116 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:30:09.52 ID:u+8Z5nZ40.net
アニオタ以外も興味ある話題じゃない?
ゲームと同じで「ガラパゴス」って話だと思うし。

117 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:30:23.51 ID:mtJwIs3G0.net
>>81
どういうソースでその金額書いてる?

118 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:30:32.14 ID:L2zfpJsU0.net
あと、テレビ業界全体がそうなんだが、
業界の構造を問題にされることを、
すごく嫌う、嫌悪するんだよね。
取り分け外部、第三者から意見されると、
感情剥き出しの反発を見せる。
前スレであった、
経産省のレポートに対する反発もそれ、
厳然たる事実であるのにそれを認められない、
反論するのに対抗する客観的なデータすら示せない、

119 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:30:37.38 ID:JCKsMNky0.net
>>94
テレビ局の取り分てのはアレだろ
深夜でスポンサーなんか付かないから枠買い取りでやってるからだろ
スポンサーが付く時間帯なら違うんじゃねーの
ま、業界のルールなんか知らんけどね

120 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:30:39.84 ID:FAgwTe5xO.net
ちなみに

脚本と考証をしっかり作り込んだら売れる

と言うのはガルパンの時に判明してる。
なのにけものが出てくるまで「脚本とか考証より作画と人気声優!」とか突っ走った業界が悪い

121 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:30:51.51 ID:+Nm1ViKX0.net
シガメスとか潤沢そうだけど、あれどうなの?

122 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:30:59.36 ID:zvHhb/U00.net
円盤商法も終わりでつか

123 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:31:14.68 ID:1sr7M98y0.net
>>120
ハイフリは残念だったね

124 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:31:23.36 ID:Ey4bGsfP0.net
>>76
配信終了しない限りは何度も観れるけど、手元に形として残したいなら円盤買うしかないわな。
俺は2周目に行くものはかなり少なくなったからそれで十分。というか消化できないほど。

125 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:31:33.99 ID:2L4nzo260.net
つか、アニメに限らず
映画もそうだよな
ハリウッドでさえそう
昔のコンテンツや漫画原作ばっか

126 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:31:56.23 ID:BUL4DKUd0.net
似たようなストーリー似たようなキャラ

127 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:32:30.41 ID:ve394POk0.net
製作委員会方式で電通ぼろ儲けさせてりゃ滅ぶわな

128 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:32:38.68 ID:sV2dl7Mv0.net
>>1
インターネットがあるから、外国人に日本のアニメが認知されたのが悪い
日本人向けに作ってた70年から90年代のアニメは面白かったのに
今のアニメと来たら

129 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:33:12.16 ID:sV2dl7Mv0.net
>>128
アニメと言うか漫画か

130 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:33:13.69 ID:xIefNhtE0.net
>>120
アレは真似しろと言っても難しいと思うぜw

131 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:33:19.06 ID:b3ecmvvD0.net
今は質より下手な鉄砲数撃ちゃ当たるだからな
昔みたいに1年かけてじっくりとやってほしい

132 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:33:37.12 ID:uIS5GqLt0.net
>>125
エンターテイメントに限らないんだなあそれは
いろんな業界が冒険しなくなってる

ようするに株主がうるさいから
何でも無難に計算ができる物になる

133 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:33:38.81 ID:5hI3UroO0.net
某在米映画評論家はアメリカのアニメファンサイトに
ヤマトがなぜ今でも日本でもウケるのかと聞かれて、
日本人が右傾化してるからです!と答えて引かせていた。

そいつはもちろん日本ではそんな事言ったのを隠している。

誰とは言わないが町山。

134 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:33:42.10 ID:sABaF35C0.net
>>79
パクリ以外にもおかしな点とか指摘はされてるけどそれを上回る美点があったのかな
人気コンテンツのアニメ化は評価のわりに売り上げは多い傾向があるけど
あれはアニメ1期放送の過程で盛り上がったコンテンツだし

135 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:33:49.25 ID:JTqWc6aY0.net
>>71
フジリュー版封神演義も。勿論女禍編まで

136 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:33:51.55 ID:FAgwTe5xO.net
>>123
ハイフリは考証雑だったもん
なんか炉の作業素手だか半袖だかでやって素人に袋叩きにされるくらい

まあ、ガルパンOVAの吉川袋が考証の標準になったら業界死んでしまうけど

137 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:33:51.94 ID:O6nV3mQp0.net
そりゃ、動画配信サイトで外国語版がじゃんじゃんタダで流されてるようじゃ、
外人は誰も金落とさないよ。
オワコン日本人から金とろうとしても金もってないしさ。

138 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:33:52.35 ID:peTaLY3P0.net
>>93
売れなきゃそこで即企画終了だが続編が続くとなるとある程度成功しちゃってるのがねぇ

139 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:34:05.78 ID:5kJcs17n0.net
>>105
青池保子

140 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:34:11.86 ID:L2zfpJsU0.net
>>111
そら、そういうことにしないと、
"今の"業界関係者の皆さんは、
オイシイご飯を食べられないでしょうよ。

けど、それは業界がまともになるかどうかとは、
かんけいない話なのよね、

141 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:34:29.36 ID:zvHhb/U00.net
チョンコ通信がわるいんや

142 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:34:37.15 ID:2nw6teIR0.net
>>87
あれはねえww  マンガとの出来の差がありすぎるww
マンガが下手にいいとアニメ化はキツイww 比較されちゃうから

せめて、小説の次にアニメやって、それからマンガを出すべきだったな
竿はミリタリーとケモノ書かせたらハンパねえからww
マンガのほうのキャラを動かすのは線が多すぎで無理があるしなあw

143 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:34:42.67 ID:BFjtKZOe0.net
出資を一般人から募集するというのはどやろか?
アニメ債みたいな(´・ω・`)

144 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:34:47.33 ID:pB+2olmW0.net
70年から90年代のアニメの中で
生き残ってるものだけ出して面白いねえ

145 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:34:53.43 ID:mtJwIs3G0.net
>>128
海外受け狙ったアニメなんて片手で数えるほどしかないはずだけど

146 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:35:10.28 ID:xIefNhtE0.net
>>136
作る方も大変だからな
つーか、劇場版は見る方も大変ってな・・・

147 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:35:11.48 ID:BEM0j+0N0.net
>>120
ピンボケすぎ
別にいいものを作ったからといって売れるとは限らない
ガルパンなんて、美少女+ミリタリーっていう鉄板売れ線ジャンルの中で
かつ出来がよかったから売れたに過ぎない
もっと地味なジャンルなら、いくら傑作でもまったく売れてねーよw

148 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:35:14.68 ID:HIPLAxP00.net
最近の俺の当たりは「健全ロボダイミダラー」だったな(´・ω・`)

149 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:35:17.72 ID:sV2dl7Mv0.net
>>125
80年代の映画、ドラマ。アニメ、漫画、音楽は神
日本だけでなく、イギリスもアメリカも同じ

150 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:35:34.11 ID:IJepdGjW0.net
やっぱゴールデンでアニメを放送してた時代みたいにアニメで儲けることは出来ないよね
アニメで儲けたければゴールデンでやらないと
ドラゴンボールは朝放送してこんだけ利益上げてるんだから、ゴールデンでやればもっととんでもない事になるな
他のアニメタイトルのファンは決して認めないけど
ドラゴンボールは世界で最も人気の高いアニメだからね

151 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:35:43.55 ID:MPdUHqBF0.net
そもそも原作が
キモヲタ向けのマンガになってる

そっからしておわってるワケ

152 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:36:10.91 ID:+lO/gvm80.net
暴露した奴がピンハネしすぎなんだろう。
莫大な予算があるNHKのアニメが低品質なのが証左。

153 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:36:16.00 ID:+Nm1ViKX0.net
エロ規制が緩かったぐらいしか思いつかないけど

154 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:36:18.50 ID:kfVIC5EV0.net
安い賃金で働いてそれでも回収できないんだったらビジネスモデルとして成り立ってないんじゃない?
ヤマトみたいに値上げしたらいいのに、買い叩かれてるんじゃないの?

155 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:36:45.97 ID:2L4nzo260.net
>>144
生き残ってるから
リメイクされる訳で

156 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:36:53.96 ID:xCC70LKS0.net
定期ジャガー
http://i.imgur.com/ihWCJyJ.jpg
http://i.imgur.com/9Pxy4zn.jpg

157 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:36:55.01 ID:FAgwTe5xO.net
>>130
真似したわけではないだろうけど
同じヒットの仕方をしたのがけもの

期待度は下から数えるくらい
監督含めてスタッフがメインテーマにアツい思い入れ
丁寧な考証とマニアックな部分まで画面に入れてくる
巧妙に練られた脚本とシリーズ構成

ほら。ガルパンのトレースのよう

158 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:37:01.43 ID:u+8Z5nZ40.net
平成版ヤマトは時代に合わせていろいろ設定を補完してくれてるなら、もうヤマトの船型はいじっても良かったと思う。
「地球を救う使命を帯びて 戦う男 燃えるロマン」だけ守ってくれたらそれはヤマトだと俺は思うし。

159 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:37:04.25 ID:SjbFekT60.net
>>98
アニメ業界の話の時は、一旦広告代理店のことは忘れてください
「でんつーがー」と言ってると笑われるから

160 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:37:04.51 ID:uIS5GqLt0.net
>>149
それはあんたが80年代に青春時代を過ごしたから

団塊の世代に聞いてみろ
60年代70年代最高と答えるよ

161 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:37:14.00 ID:2oxuchVr0.net
>>120
業界の悪い癖だろ。

とりあえずジャニ系ぶっこんだら売れるドラマとか
そういう業界の悪い部分がアニメ界に回ってきただけ

162 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:37:21.93 ID:HE9TEZka0.net
>>109
大嘘。
売れたのは5833億円。
http://www.recordchina.co.jp/b156834-s0-c30.html

163 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:37:38.83 ID:rmZW84La0.net
>>98
やっぱり広告代理店が癌だよな
電通なんて人殺しの犯罪組織なんだし、潰れればいいのに

164 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:38:11.32 ID:p1zddOuC0.net
数減らせよwwww
売上分散&糞アニメ連発でファン離れおこしてんじゃねーか

165 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:38:13.04 ID:SjbFekT60.net
>>139
エロイカがアニメ化されたら
オールド腐女子が沸くのになあ

166 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:38:15.79 ID:+lO/gvm80.net
>>115
漫画をそのまま静止画だけでパラパラ放送したらいいじゃん。声だけ入れて。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:38:30.57 ID:rmZW84La0.net
>>159
でも元凶だよね
現場に金が回らない

168 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:38:35.73 ID:mtJwIs3G0.net
>>154
回収できないならやっているはずないでしょう。何らかの思惑があってこういう事を言っているだけであって

169 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:38:40.33 ID:L2zfpJsU0.net
要は、J-POPバブルがはじけたときの
邦楽業界と同じ運命をたどりつつある
そんだけなんだけどね

170 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:38:49.43 ID:N9Tb9JwN0.net
>>144
音楽もだけど当時も消えていった売れない作品たくさんあったのに
後世(現在)に残るのは売れた、折り紙つきのものばかりだからなあ

171 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:38:53.52 ID:0SshNK7S0.net
自分で面白いと思ったもの見ればいいんだよ
ステマだの作画だのシナリオだの萌だのアホかと

172 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:38:55.79 ID:2nw6teIR0.net
>>150
スポンサーがつかないから無理
鉄板原作付じゃないと

当時のガンダムやヤマトでさえ、低視聴率で打ち切りだぞ

173 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:39:02.14 ID:+JUq8Hmy0.net
オリジナルダメ→原作付きダメ→リメイク

終わってるなw

174 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:39:02.83 ID:Ey4bGsfP0.net
>>83
あれはテレ東らしく、ヨシヒコだったり路線バスだったりするわけで、安易に真似たら火傷すると思うけど。
「タレントが路線バスに乗れば良いんだろ?」みたいな軽いノリで作っても面白くならないのは明らか。
急に人気が出たから太川さん呼んどけってのも違う。いろんな要素が奇跡的に噛み合ってヒットするわけでな。

175 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:39:10.45 ID:FAgwTe5xO.net
>>166
初代のサザエさんか

176 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:39:40.11 ID:sABaF35C0.net
>>156
古いよ!

177 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:39:42.89 ID:8+K3RVgxO.net
二流三流のアニメは地方の地上波では放送していないし
円盤出ても知らないから回収出来なくて当たり前

178 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:40:04.94 ID:SjbFekT60.net
>>167
アニメには電通とか博報堂ってほとんど関係していない
『君の名は。』だってJ企だっただろ

「でんつーがー」とか言ってるのは、ただの無知

179 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:40:05.73 ID:kfVIC5EV0.net
>>168
労働法無視して回収できたっていうのはダメですよ。それはもう反則ですから。

180 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:40:07.47 ID:fysx1F4D0.net
アニオタ何してんの

181 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:40:10.18 ID:st9T8SSCO.net
>>132
うるさいと言えばトム&ジェリーも世間体を気にした表現自粛でつまらなくなっちゃったよな
やはり安直な過去の名声やノスタルジックに寄り掛かったリメイクは作品の自殺行為としか思えないわ

182 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:40:15.41 ID:i0YJvv6k0.net
ヤマト2199

1974年に読売テレビ制作・日本テレビ系列でテレビ放送され、後に社会現象と評されるまでに至った
『宇宙戦艦ヤマト』第1作(以降、「旧作」)を原典とする38年ぶりのリメイク作品であり、素材は完全新作アニメーションとして制作された。

総監督に出渕裕、キャラクターデザインに結城信輝を起用し、アニメ制作はXEBECとAICが担当する。
音楽は、旧作を手掛けていた宮川泰の実子である宮川彬良が担当。

本作はテレビシリーズとして製作され、テレビ放送に先駆けて2012年4月7日から全国10映画館(後に館数増加)で先行イベント上映が行われ、
それに並行して有料配信やビデオソフト販売も行われた。なお、テレビ放送は当初2012年を予定していたが、
後に2013年以降になることが発表され、2013年4月7日からテレビ放送が開始された。

イベント上映、BD・DVDの累計50万枚を超えるヒット、プラモデルをはじめとする関連商品の展開などにより、開始1年半で経済圏100億円を突破した。

2013年9月29日の最終話放送終了後、完全新作の劇場映画が2014年に公開と告知。2014年10月11日に総集編『宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海』が、
同年12月6日に新作映画『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』、2017年2月25日から続編である『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』が公開された。

183 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:40:24.72 ID:cY+5OVyg0.net
>>149
たしかにその辺りで出尽くした感はあるな、
日本ではバブルあったからイメージは下駄履いてるが。

184 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:40:52.45 ID:pB+2olmW0.net
>>161
赤チャとかジャニーズ使ってたな

185 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:41:04.96 ID:VlQNeHa90.net
人口減少+実質所得減少

アニメがビジネスとして成り立たないのは当然
アニメは海外でも制作できるので、
輸出にも限界がある
これは工業製品と同じである

186 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:41:14.55 ID:cus1aKUF0.net
アニメ業界の儲かってないアピールはもういいよ…

187 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:41:14.62 ID:uIS5GqLt0.net
>>159
そらあ、2ちゃんのステマなんて電通の子会社が工作員やってるからなあ

188 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:41:26.89 ID:1sr7M98y0.net
寄生獣とかなんでアニメ化しちゃったんだろうな

189 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:41:27.05 ID:rmZW84La0.net
>>178
でも広告代理店は噛んでるよね?

190 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:41:28.34 ID:llksipNm0.net
とにかく本数が多すぎ
アニオタでも消化できない量作ってるからな

191 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:41:28.61 ID:rbbHOcMx0.net
おまえらアニメ大好きなんだな

192 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:41:53.85 ID:FAgwTe5xO.net
>>177
作りすぎるから放送局が少なくなって
放送局が少ないから関連商品含めて売れない
という悪循環

まあ、今どき20局ちかくネットして放送したのに爆死した艦これみたいな話もあるけど

193 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:42:06.85 ID:2nw6teIR0.net
>>183
ガイナックスがもうすぐ。。って感じだからな

194 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:42:13.08 ID:rbbHOcMx0.net
>>188
わりと面白かったよ

195 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:42:19.41 ID:E5oyvEO20.net
>>159
90年代に全力でハシゴ外されてから必死に考えまくった結果がこれだよと言うか
でも、上手くいきゃ新しいしがらみは必ず生まれるわけで

196 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:42:23.22 ID:mtJwIs3G0.net
>>179
どういう労働法に違反しているのですか?憶測で語ってはダメだよ

197 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:42:27.56 ID:uIS5GqLt0.net
>>178
電通の名前出されるのが

そんなに

都合悪いのか?www

198 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:42:44.96 ID:sa/1YBll0.net
数作り過ぎ。1作品を24話くらいの構成で丁寧に作れよ。
まあ、数作りまくらないと声優も食えなくなるんだろうが。

199 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:42:45.91 ID:jfecjY6J0.net
今はアニメの作品数が多すぎだろ

放送するのを全部見ようと思ったら、仕事を捨てないと見れないぞ

200 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:42:51.03 ID:JCKsMNky0.net
>>147
こっちに同意だな
そもそもが最近のアニメのヒットてのが「深夜アニメの円盤を買ってしまうようなニッチ層に受けた」だけに過ぎない
作品自体が素晴らしいに越したことはないが
良い作品でもその狭いポイントを外せば「ヒット」しない

201 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:43:02.66 ID:SjbFekT60.net
>>189
日曜朝の枠とかじゃなければ
広告代理店なんて発言権がなくて、制作費を貪られるだけの“お客さん”

202 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:43:05.06 ID:uA03y9Z30.net
リメイクヤマトは絵が綺麗で見た目は好感が持てたが
ストーリーが甘っちょろく改変されてて心に響かなかった

203 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:43:18.75 ID:MPdUHqBF0.net
例えば、ペリーヌ物語の原作は児童文学のen famile
en famileをアニメ用に結構脚色してる

それでも作品がしっかりしてるのは
根っこにある原作とその脚本がしかっりしてるからといっていい

そもそもアニメの原作が
ポンチキモヲタ漫画やキモヲタラノベである必要性がまったくない

204 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:43:23.19 ID:HE9TEZka0.net
>>189
君の名はの代理店はジェイアール東日本企画だぞ。

205 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:43:42.32 ID:+lO/gvm80.net
>>190
なんで供給過剰なのにキングダム、ちはやふる、シドニアの新シーズンは作ってくれないの?

206 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:43:44.26 ID:KQVa9be1O.net
>>165
ベルサイユの薔薇の続編だっけ?

207 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:44:00.61 ID:SjbFekT60.net
>>197
知らないで繰り返しているを恥をかくだけだよ
って忠告してあげているのに

208 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:44:07.72 ID:4rcmFsG/0.net
>>192
艦これってあんなに知名度あったのに爆死したんだ
そりゃ放送前は売れると思うよな

209 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:44:18.62 ID:sABaF35C0.net
>>177
自分は「黄昏乙女×アムネジア」なんてすごく好きだけど全然売れてない(おかげでずいぶん後になっても初回盤買えた)
漫画が原作とは言え連載途中のアニメ化でストーリーが途中からオリジナルでその部分も原作に負けてないと思うけど

210 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:44:20.54 ID:W8m/mqta0.net
>>190
せやな、そこはおれもそう思うわ
今期だけで60作品とかあるからなw

211 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:44:26.12 ID:xIefNhtE0.net
>>192
あれは、六話を最初にやっておけばw

212 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:44:30.50 ID:L2zfpJsU0.net
>>187
つか、キー局の広告枠なんて事実上電博に
販売委託してるよなもんだからな、
それで、電通は関係ありません、とかいったら
そら嘘だろうと

213 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:44:30.93 ID:2lM867vW0.net
>>150

(‘人’)

今ゴールデンでそんな事やらかしたら芸能事務所からボイコットされるぞ(笑)

214 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:44:32.10 ID:I9mgqklp0.net
アニメ製作会社の社員が手取り300〜400万程度だろ?
電通は1000万位、そりゃアカン罠www

215 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:44:40.51 ID:rb99FwhM0.net
Solty Reiのハイビジョンリメイクはよ
これOP曲とか意外に人気あるだろ

216 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:45:05.89 ID:2oxuchVr0.net
>>192
あれはいかに時代を考証しようが、視聴者が望んだものじゃなかったからな

やっぱり萌え豚に媚びんと円盤は売れんよ

217 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:45:07.61 ID:2L4nzo260.net
>>202
旧作改めて観たらトンデモだぞw
想い出補正ってやつだな
ボコボコのヤマトが
次の場面では綺麗に治ってたりさw

218 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/06(土) 19:45:20.62 ID:kZ/a8F1j0.net
名作劇場なんて 間が空きすぎてリメイクしても売れないよ
オネアミスやエヴァ以降の作品じゃないと

219 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:45:26.43 ID:st9T8SSCO.net
>>158
そりゃ無理よw
アニメってのは記号化の作業だからヤマトはヤマトじゃないと成り立たないし非難浴びるわ
変えたら別物よ、実写という糞映画じゃないんだから

220 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:45:30.78 ID:qenKzHWW0.net
>>1
またフェイクニュースか
ソシャゲーに毎月100億円以上消費されている日本でアニメが売れないなんてあり得ない
こんねバブリーな日本で採算が取れないなんてよっぽどひどいアニメを作っている会社なんだろう

221 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:45:31.40 ID:rmZW84La0.net
>>204
プロデューサーの友だちが電通にいるから、何らかの影響はあるだろ

222 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:45:32.18 ID:71GYgBUM0.net
>>188
原作の続編があるわけでもないのに何故アニメ化…という疑問はあった
意外と楽しめたし主題歌も好みだったから良かったけどね

223 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:45:34.77 ID:Kh4Gbhu70.net
アニオタではなかったけど銀英伝だけはハマった
何度もレンタルで借りて繰り返し見るのに金がかさむから当時のボーナスつぎ込んでDVD全巻買った思い出
あれってでも元から地上波でやらないOVAだったんだよなあ

224 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:45:53.69 ID:sV2dl7Mv0.net
男塾、シティハンター、笑うセールスマン、銀河鉄道999、キン肉マン、北斗の拳、ゴルゴ31みたいな男は男らしく、女は女らしくみたいなアニメ、漫画とか今ないだろう

225 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:45:57.36 ID:LsIlGB4V0.net
>>182
2199は良作だったけどねぇ
結局2202スタッフに乗っ取られてシロアリに食い尽くされてる家状態

226 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:45:57.52 ID:H2C5Loiw0.net
>>189
【ネット工作】電通ホットリンク【ガーラバズリサーチ】

これ、2ちゃんの狼で工作員やってたから
狼はハロプロ板でハロプロを貶めてAKB 上げやってたから

227 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:46:00.78 ID:+lO/gvm80.net
>>214
NHKは1800万なのにな。どこも受け口が全部ピンハネしてる状況だな。

228 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:46:01.18 ID:H0T6D8ac0.net
>>206
NATOが出てくる話だぞ?

229 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:46:06.08 ID:+Nm1ViKX0.net
艦コレそんなに悪くなかったけどな

230 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:46:15.38 ID:SjbFekT60.net
>>212
だからMXの深夜枠でしかオンエア出来ないわけで

231 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:46:18.55 ID:Ey4bGsfP0.net
>>103
その通りだな。投資の世界には「卵は一つの籠に盛るな」という格言がある。
絶対の自信があるなら、1本に金掛けて高品質高収益を目指せばいいけど、
ファンドはポートフォリオを組んで、大勝ではなく確実に利益を出すのが目的になる。

232 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:46:38.18 ID:j2IKQ5nO0.net
>>150
少子化が進むこの時代にゴールデンでアニメを放送するのはかなり厳しいよ
ドラゴンボールが親子二代でウケてるとはいえ仮に今のをゴールデンでやっても
昔のドラゴンボールをリアルタイムで見てた親世代が子供だった頃と
同じくらいの高視聴率が見込めるかどうか怪しいし

233 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:46:39.33 ID:z9uMBYLP0.net
>>224
笑ゥせぇるすまんは今新作をやっている

234 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:46:42.73 ID:plV8x8SH0.net
そもそも電通って何している会社?
存在していなきゃならないの?

235 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:46:43.05 ID:1CV1+ZTr0.net
  
粗製乱造

236 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:46:57.05 ID:L2zfpJsU0.net
>>201
またあからさまな嘘を吐く
民放に対する電通の支配力は
公取委の保証付き
竹島レポートまたアップしようか?

237 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:47:25.98 ID:ky8do/uI0.net
ボトムズ2をやってくれ!

頼む

238 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:47:26.00 ID:sABaF35C0.net
>>203
ヲタ向けラノベやコミック原作でもアニオリよりは大外れは少ない気がする

239 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:47:34.65 ID:MPdUHqBF0.net
動いてる絵をみてシコってる
キモヲタ向けだからな

キモヲタがシコれるように
動くような絵を製造している

キモヲタがシコれるように
動くような絵になる脚本になる

こんなんでまともなヤツがよりつくわけがない

240 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:47:35.18 ID:XwVrqIKu0.net
映画業界からアニメ勢力図が書き換えられてるから
ノウハウもっていてわるいことではないんだよね
ビジネス的にみても、例えば今ゴールデンでやってるニュース解説とかをアニメでやってもいいわけだし
既成概念にとらわれたジジババが死ねばもっと将来的に加速するだろうねえ
今だけの短観利益で語るのはどうかと思うけどね

241 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:47:49.48 ID:2nw6teIR0.net
>>217
打ち切り決まってちゃっちゃとやっちゃったモノに
文句を言うのは酷

242 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:47:53.05 ID:qenKzHWW0.net
今の日本は完全にバブル
儲からないはあり得ない

243 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:47:58.04 ID:E5oyvEO20.net
>>197
ゴールデン外されるというのはそういうとこにハシゴ外されたと思っても問題ないだろうけど
通さなくても例外的に流せるルートがあるのがアニメって認識なんだがな

244 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:47:58.94 ID:xIefNhtE0.net
>>158
一回り大きかったり、第三艦橋は壊れなかったりするがなwww

245 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:48:01.00 ID:H2C5Loiw0.net
>>207
>>212
散々、2ちゃんの狼で工作してたろ

【ネット工作】電通ホットリンク【ガーラバズリサーチ】

246 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:48:04.53 ID:sa/1YBll0.net
>>208
艦これ初期からやってる身からすると、劇場版こそマシになったがそれでも不満は多い。
アニメに関しては脚本も演出も、まるで作品愛が感じられなかった。作画も粗多すぎ…
艦これ見た後ストパン見たら余りの差に愕然とする。

247 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:48:22.56 ID:rmZW84La0.net
ヤマト2199は、現実的にいろいろ役割分担増やして新キャラ入れた結果、主役カップルの描写が薄くなっちゃったんだよね
旧作は古代も森雪もいろいろ役割兼任してたから、自然に2人の出番が多く、2人でのシーンも多かった

248 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:48:33.53 ID:2lM867vW0.net
>>217

(‘人’)

お約束お約束〜ガンダムを始めロボットアニメなんかボコボコの肉弾戦でも擦り傷さえ付きませんからねwwwww

249 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:48:46.08 ID:DhPTfsJK0.net
>>165
部下Z君好きなんですけど

250 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:48:57.10 ID:SjbFekT60.net
>>236
裏返すと電通が噛んでないから
マネタイズ出来ないでいるわけで

電通が支配的にやっているのなら儲からなくても
制作委員会が損するよーなことはないわ

251 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:49:13.38 ID:BkgvfjIW0.net
>>87
ネトウヨアニメなのに

252 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:49:14.52 ID:+Nm1ViKX0.net
ソシャゲの課金アイテムと抱き合わせで円盤売ればいいのか?

253 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:50:03.46 ID:n/eWcOJN0.net
海外売上増えてるのに不思議だね
どこで消えてるの?

254 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:50:04.50 ID:4zutegGi0.net
>>223
VHSで録画して(2期まで)、DVD-BOX買って、BDも買って、BS版をHDDに録画して・・・
あれは特別だわ
今でも時々CSでやるけど見れるなら見てしまう

255 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:50:10.64 ID:jfecjY6J0.net
>>219
正確には
どんなにいいものを作ってもマトモな人間なら円盤一枚に6000円も出さない
1クール4000円くらいで初めて買うかどうか考える

逆に美少女に惚れさせればオタクは何万しても金を出す
しかし絞られ続けてそれも終わりかけてるが

256 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:50:21.06 ID:rrszfKEQ0.net
>>142
漫画の方がうまいんだよ(作画以外)
アニメは綺麗な戦争wとアニメスタッフが好んだ萌をゴリ押ししてコケた。
アニメ化なんて無かったと思っている存在。

257 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:50:28.14 ID:pt/GETV10.net
たくさん作りすぎでしょ・・・・・・
あと毎回12か13話で終わりってのもな・・・・・・・・
昔は1年くらいかけてきちんとしたの放送してたじゃん

258 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:50:36.29 ID:0D75s9UO0.net
よくわからんがTSUTAYAが悪かったりするのか?

259 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:50:36.59 ID:1vDvrA6G0.net
>>243
構造的には只のtvショッピングなのにw

260 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:50:49.55 ID:L2zfpJsU0.net
>>195
つか
制作委員会方式=代理店と放送局はリスク抜きでぼろ儲け、
ってのを誰も指摘しない時点で、この2者のハンパ無さがわかるわけでね。

261 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:50:54.87 ID:0XESosRw0.net
スケジュールを圧縮して出来た作品なんか面白い訳がない
もはや自転車操業なんだな

262 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:50:55.07 ID:Ptl+wvTb0.net
昔から思ってるんだけどアニメの制作じゃなくプロデュース側の人材がすっごい無能
どのアニメが売れるか見当がつかないから過去の実績に頼ってるだけ
全然センスがなくて機械的な判断しかできない人間が制作の決定権を握っている

263 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:51:00.74 ID:SjbFekT60.net
>>253
消えているつうか
制作本数が増えて、売上が薄まっている

264 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:51:01.99 ID:/uRsydJZ0.net
>>235

(‘人’)

どうすんだよ専門学校の卒業生達をwwwww

265 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:51:05.69 ID:l3Z1PCXw0.net
今のアニメが面白くないってことやろ

266 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:51:15.47 ID:Em4386yJ0.net
その割にはどんどん増えてるよね

267 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:51:24.25 ID:KANhrG1Q0.net
dアニメストアとかバンダイチャンネルは好評なんじゃないの?

268 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:51:30.12 ID:2nw6teIR0.net
>>236
アニメは数字取れないという評価が下されてるから
おもちゃメーカーとかと組まない限り無理だよ
一般企業からのスポンサーは取れない

スポンサーが取れない以上、放送枠は確保できない
広告代理店は関係ない

269 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:51:35.56 ID:VXp7812N0.net
増えすぎたアニメーター食わせていくには数作らなきゃいかんのだ

270 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:51:40.18 ID:fq9H4JA50.net
じゃあ封神演義をリメイクというか原作通りやってくれ

271 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:51:47.82 ID:2pW1renR0.net
タックスヘイブンを利用するゴミをぶち殺せ〜!

272 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:51:57.25 ID:YRfRlOHY0.net
>>203
>ペリーヌ物語
名作だな
個人的にはTopアニメ

273 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:51:57.97 ID:sa/1YBll0.net
ゲートは左翼論者とか中国韓国大好きな人にしたら、読むだけで憤死しかねない内容だからな。
アニメは話しそこまでいかなかったけど、原作とかもうねw特亜が完全な悪党ポジション。

274 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:52:24.87 ID:Ey4bGsfP0.net
>>227
NHKは渋いって話をちらっと聞いた。
あそこはまず子会社に行って、そこから制作会社に発注する仕組みのようだし。
皆様のNHKといいつつ、俺たちのNHKだもんな。

275 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:52:27.05 ID:2L4nzo260.net
社会現象になったアニメって
エヴァンゲリオンが最後かね

276 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:52:43.37 ID:fcIHxwT60.net
>>224
ジョジョは?

277 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:52:43.96 ID:2oxuchVr0.net
>>246
あれか?

吹雪のキャラデザも原作のほうがよかったか?

278 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:52:46.15 ID:j2E6cxX90.net
>>275
Re:ゼロから始める異世界生活

279 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:52:50.21 ID:KUde79p/0.net
キスアニメとかそういった違法サイト潰さにゃ無理やろ

280 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:52:50.48 ID:/ODpf0D70.net
配信で収益あげてるとかの声もあるしどっちなんだよ
やっていけないなら強がってないで正直な声をあげろ

281 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:52:54.26 ID:H2C5Loiw0.net
>>250
【ネット工作】電通ホットリンク【ガーラバズリサーチ】
Www

みんなこれでググれば電通が何してるかわかるでーw

282 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:52:55.83 ID:KQVa9be1O.net
>>59
>>ドラマは失敗しても
ドラマはゴールデンで放送しているから
ゴールデン基準での「失敗」(記録的爆死でなく失敗レベル)のレベルなら、見る人は深夜アニメの高視聴率作品より多い

283 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:53:08.36 ID:MPdUHqBF0.net
http://files.hangame.co.jp/blog/2012/47/c8564390/03/18/37924892/c8564390_1331999442698.jpg
↑このスレのキモヲタ一押しのストパンとかいうやつ

http://blog-imgs-92.fc2.com/p/r/s/prspa/71Umlofa0_SL1275_.jpg
↑このスレのキモヲタ一押しのガルパンとかいうやつ

どっちもただのキモヲタアニメやんけ。。。

284 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:53:20.12 ID:st9T8SSCO.net
>>232
甘々と稲妻、ちはやふる、ピンポン等はゴールデンでも良かったと思うけどな

285 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:53:42.23 ID:p6O2GACR0.net
スラムダンクはリメイクしろよ。

営利的にも絶対もうかるだろ。

あとはキングダム、男塾だな。

286 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:53:44.88 ID:SjbFekT60.net
>>275
そのクラスの作品って
ヤマト、ガンダム、エヴァの3つしかないんだぞ

287 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:53:58.95 ID:+lO/gvm80.net
>>268
子供の大半が見てても数字取れないの?
子供の大半が見てれば、大人より子供のほうが長生きするし、
記憶力も高いのだから広告の効果は高いだろう。

288 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:54:01.39 ID:qeQTeuBi0.net
>>217
第三艦橋マニア歓喜

289 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:54:31.70 ID:sa/1YBll0.net
>>260
結局、金出す連中の権力に現場は逆らえない。
アニメ制作会社一馬力ですべてを賄えないからな…

290 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:54:32.35 ID:/uRsydJZ0.net
>>267

(‘人’)

好評なんだけど今のスマホやChromecastの性能が…で動画が止まったりする

鯖が貧弱なのかもう少し時間が掛かりそう

291 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:54:34.85 ID:4rcmFsG/0.net
>>278
あれってそんなに話題になったの
ついこないだゲーム出てたけどぜんぜん売れてなかった気がするが

292 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:54:40.78 ID:82BDQ1XZ0.net
スラムダンクってラストまで制作されてなかったよね
今の作画技術でも井上さんは納得しないのかな

293 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:54:50.55 ID:COPLTc/Q0.net
>>273
シナチョン政治家マスコミあたりは一通りネタにしたのをよくアニメ化したものよな

294 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:54:57.69 ID:0yTDGPSA0.net
>>244
波動防壁のおかげだな。あと最初から、艦の左右と艦底にミサイル追加されてるし。

295 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:55:16.09 ID:qugS6rRM0.net
企画を立ち上げようにも
制作費を集めてからでないと動き出せないのはジブリでも実は同じ

特別なスポンサーでも居ない限り
回収の目処が立たないと制作費なんか絶対に集まらない

つまり、始まらない

296 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:55:19.10 ID:xMf0SZKa0.net
>>222
寄生獣のアニメって映画が本丸でそれの販促って認識だったけど違うのか?
アニメ化してドラマ化みたいな二本で企画が始まってたらそっちにも予算食われてそうだが

297 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:55:34.27 ID:jfecjY6J0.net
>>286
それら三つ合わせたよりドラゴンボールの方が上

298 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:56:01.57 ID:xIefNhtE0.net
艦これの作画自体は絵師バラバラの割には頑張ってるよ

誰も如月ちゃんの直撃轟沈なんぞ望んでいなかった、それに尽きるw

299 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:56:15.33 ID:lGzn05J/0.net
ただのオタの消費財文化になっちまったな
極僅かな例外を除いてアニメを見て子供が育たないし再放送もないし

300 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:56:19.79 ID:mtJwIs3G0.net
>>280
あなた優しいな (;ω;)

301 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:56:23.62 ID:rrszfKEQ0.net
>>286
セーラームーン、キャプテン翼、ヤッターマン
その御三家で外人さんに通用したのエヴァだけだぜ

302 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:56:28.57 ID:MPdUHqBF0.net
キモヲタは作画作画だからな
キモヲタは絵でシコれるかどうかにしか
興味がない

303 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:56:30.83 ID:qugS6rRM0.net
逆に言うと

スポンサーさえ居れば、どんな作品でも作れる

304 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:56:32.81 ID:+lO/gvm80.net
原作漫画より作画が劣化するパターンと良くなるパターンがあるよな。

画が描けない奴がなんでアニメータになってんだ。

305 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:56:35.38 ID:FCkAQPAv0.net
>>208
それでも1万は超えたらしいね

306 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:56:39.32 ID:DhPTfsJK0.net
グラブル4万売れてるじゃないか
騙されすぎだろ

307 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:56:40.00 ID:MJmTnKKe0.net
アニメじゃねーけど大河ドラマ真田丸ってあらゆる年代に受けてたけどさ
ありゃ制作側が役者も含めて気合い入れて作ってみてる側からもそれが伝わったから受けたのもあると思うんだ
アニメもそうじゃないの?ない作品ばかりだから売れない

308 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:56:40.49 ID:CCMAvKOQ0.net
話題にならないタイガーマスクW

309 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:56:45.11 ID:2nw6teIR0.net
>>275
その社会現象ってものが何を示すのかよくわからんが
パチンコ化ってことか?ww  

てゆーか、あれは夕方枠放送だから深夜アニメと同列にはできんな
当たってアタリマエのポジション 

310 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:56:45.77 ID:5kJcs17n0.net
>>275
ヤマト…1973年、ガンダム…1979年
エヴァ…1995年

20年毎に社会現象起こすとするならそろそろ新作が出ても良い頃だな

311 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:56:48.11 ID:COPLTc/Q0.net
とあるソシャゲアニメのBDとかシリアルコード付けただけで売れてるんだろ
もうその路線でいいんじゃないの

312 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:56:55.07 ID:KANhrG1Q0.net
>>298
あれで一気に話暗くなったもんな

313 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:57:07.89 ID:2L4nzo260.net
>>297
ドラゴボールは漫画原作じゃん

314 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:57:09.39 ID:SjbFekT60.net
>>291
今はネットの極一部の話題がフレーミングされて情報が拡散されるから
小ヒットが大ヒットのよーに見えがちなんだよ

1990年代の感覚で皮勘定をすると火傷してしまうかもしれない

315 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:57:19.34 ID:sa/1YBll0.net
>>277
アニメの吹雪のキャラデザは結構好きかな。オリジナル通りの芋っぽさはさすがに無理にしても、
あえてもうちょっと芋っぽい感じにはしてほしかったけど。これは好みの問題になってしまうな。

316 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:57:24.35 ID:mn8YGBgj0.net
ワンクールで円盤6枚、一枚5000円くらい?これが消費者でも厳しくなったのか
リアルタイムで好きな作品はいくつかあっても円盤まで買うとなると一作品、多くても三作品が限界だろうし
通年の長期作品となると、分割だけどガンダムくらいじゃないとそんなに売上高くないのかな?

317 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:57:47.07 ID:L2zfpJsU0.net
>>268
いるじゃないですか?
制作委員会という、格好のスポンサーがw
何度も指摘するが、制作委員会のメンバーに
名を連ねてない、だけのはなしで、
放送局も代理店もキッチリマージンを取ってるよ。
で、リスクはとらないぶん、制作委員会のメンバー
なんぞより、遥かにオイシイ商売してる。

318 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:58:09.89 ID:lSKf+rfF0.net
>>202
人類が数億人まで減少して、あと一年の危機に瀕しているとはとても思えない艦内の雰囲気なw

沖田館長とドメル、フラーケンがカッコイイが、ドラマはそれほどでも

319 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:58:19.93 ID:KQVa9be1O.net
>>222
アニメにする場合もドラマにする場合も映画にする場合も
原作が完結している方が作りやすい
作品の質を維持するという意味においてはね

320 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:58:25.31 ID:dVe8y+TS0.net
ナニナニ関係者の暴露とか死ねよ誰も聞いてねえよ
声優や漫画家といいグチグチ言う多すぎ表にでてくんな

321 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:58:25.87 ID:4rcmFsG/0.net
今のガキに聞くとドラゴンボールみんな知ってるしな
新作じゃないほうも
いまだにこれだけの影響力あるんだから最強アニメだろうな

322 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:58:43.21 ID:MPdUHqBF0.net
完全なせまいキモヲタマーケットだからな
キモヲタを絶滅させればマーケットは消滅する

323 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:58:59.06 ID:2L4nzo260.net
>>309
あー、年代関係なく
名前なら聞いた事あるよ?的な

324 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:59:06.97 ID:xTFBv8p+O.net
ヤマトのリメイクも首かしげるようなとこがあったからなあ
銀河英雄伝説は上手く行きますように(;´д`)

325 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:59:15.49 ID:u+8Z5nZ40.net
>>219
ガミラスの政治模様とか描写した後に、あの船型がでてくると逆に「う〜ん」となった。
マンガ版みたいに1.5巻で終わるお子様向けの話だったら気にもならなかったけど。

>>244
うん、だからおかしくなった。
「地球にもう船はないからアレをつかわざるを得なかった。あとでアンドロメダ級とかちゃんとしたの出てきます。」
って最後の言い訳が吹っ飛んだw

326 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:59:19.05 ID:FCkAQPAv0.net
>>287
塾や習い事、他に娯楽もあるのに
見てくれるのは一部のアニメのみ

一番大きいのは少子化

327 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:59:20.34 ID:mtJwIs3G0.net
>>280
やっていけないところは声を上げることもなく静かに退場していく、これが現実

328 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:59:20.90 ID:+Nm1ViKX0.net
10時枠のアニメとか、視聴率圧倒的に低いの?

329 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:59:25.67 ID:KQVa9be1O.net
>>283
大正解

330 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:59:25.95 ID:KZ04XUBl0.net
>>125
アメリカは今ドラマとアニメが最高に面白いじゃん
ゲームオブスローンズとかブレーキングバッドとか良作を生み出してる
アニメだってそうだし
日本は何もない

331 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:59:28.82 ID:5kJcs17n0.net
>>301
原作付きは除外
286が言ってるのはオリジナル

332 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:59:45.55 ID:Em4qxzrv0.net
アニメはパチンコ業界の奴隷

333 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:59:48.80 ID:lSKf+rfF0.net
>>304
予算のと仕切りの問題

334 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:59:50.83 ID:qugS6rRM0.net
放っておいても円盤がある程度勝手に売れる(売れた)以前ならともかく

円盤の売り上げ見込みも、制作費集めに大きく関わってきて

335 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:00:01.15 ID:sa/1YBll0.net
>>293
今の時期だからアニメに出来たんじゃないかな。
15年位前ならまず無理だったと思う。

とはいえ、今後原作準拠で作ったら確実にかの国とそれを無条件に支持する『良識派』日本人あたりが
いちゃもんつけてくるんじゃないかな?

336 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:00:06.72 ID:5Wa6j4h90.net
パトレイバーrebootは作品としては最高だが商品としては最低
あれ買って調子こかせちゃダメ

337 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:00:06.84 ID:jfecjY6J0.net
>>321
しかも外人にも通じる

鳥山明は神

338 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:00:15.98 ID:SjbFekT60.net
>>317
放送枠を販売するって
民放放送のビジネスモデルでは本業

美味しいもクソもないだろ

339 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:00:22.47 ID:dt60UgWB0.net
ゆとり基準でいいよ

340 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:00:24.66 ID:/uRsydJZ0.net
>>308

(‘人’)

あの時代はあしたのジョーだったからなあ

タイガーマスク自体が既に荒唐無稽扱いされてたそうな

341 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:00:27.99 ID:FCkAQPAv0.net
>>275
一般ニュースでも話題に出た君の名はでいいんじゃないの?

342 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:00:34.30 ID:p6O2GACR0.net
ヤマトは一番といっていいぐらい好きなアニメだったが
リメイクは絵はきれいだが、商業的で魂が入ってないわな。
キムタク実写盤()

343 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:00:50.92 ID:aNhapnMc0.net
アニメだけじゃないでしょ
FFなんてナンバリング含めて派生タイトルどんだけ出してんだよ
まぁ最新ナンバリングタイトルが史上最悪の駄作で次作が最後っぽいけど

344 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:01:12.49 ID:KQVa9be1O.net
>>310
ヤマトとガンダムの間に10年もない

345 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:01:12.93 ID:z9uMBYLP0.net
そういや最近バンダイビジュアルのポイントを使い切るのにパトレイバーREBOOTをもらったな

346 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:01:14.50 ID:S6gBcrnc0.net
>>248
ファーストのスレッガーなんて宇宙に投げ出されただけだったからな
あれには衝撃受けた

347 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:01:23.18 ID:/uRsydJZ0.net
>>310

(‘人’)

ラブライブ!が紅白出たろ?違うんか?

348 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:01:33.39 ID:Qlrb9Fe70.net
>>303
その大金出してくれるスポンサーがパチンコ絡みだらけなのが問題
ちなみにパチンコ関係はゴールデンでCM流せないので
アニメ放送は必然的に深夜に追いやられる
これもゴールデンでアニメが放映出来ない一つの原因だろうな

349 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:01:41.32 ID:2nw6teIR0.net
>>317
製作委員会は製作元 
一般企業からスポンサーとれないと意味がない
深夜枠以外は無理

350 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:01:47.01 ID:5XpqgWtv0.net
クレイモアの続編まだか

351 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:01:54.75 ID:sa/1YBll0.net
>>298
キャラデザは頑張ってると思うんだけど、背景とか細かいところがどうも手落ちだなって。
こんなこと言うと、いちいちこまけえやつだなって言われそうだが。

352 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:02:10.27 ID:2oxuchVr0.net
>>315
だから、作画に関してはかなり満足度が高いと思う
期待値が高かった分、萌え豚のハードルが上がったのも事実だ。

だが、展開が萌え豚の思うようにならなかったから円盤が伸びなかった
古くから言えば「ビューティフルドリーマー」みたいなやつだな
そういうシリアス展開はいらんってな。

353 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:02:12.53 ID:RUv8MnBU0.net
セラムン世代でリアルタイムもリメイクも見たけど
やっぱりリメイク前の方がいいと思ったわ
正直今見ると古臭いのにやたら最近の絵や塗りや声にすると古臭ささが悪目立ちすると思ったわ
手を加えない良さもある事もわかってほしい

354 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:02:13.67 ID:xIefNhtE0.net
>>294
むしろ三式弾のシーンの数々が素敵

実弾兵器万歳!

355 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:02:14.31 ID:KQVa9be1O.net
>>313
だから
オリジナルアニメよりも漫画原作アニメの方が売れている
ってことだろ

356 :金丸千明:2017/05/06(土) 20:02:18.56 ID:Z2vxYmvU0.net
過去の遺産にすがりつくしかない。

357 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:02:28.57 ID:rrszfKEQ0.net
>>331
ヤッターマンに原作があるんだw

358 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:02:29.88 ID:OxQ/jPLQ0.net
>>214
電通→アニプレ組はそんなもんじゃねぇぞw

359 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:02:46.70 ID:w7BWX6bW0.net
新作といっても内容は昔のコピーしか作れないから
わざわざ新規タイトルにするより知名度ある方が楽

360 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:02:57.52 ID:BsKOngG30.net
円盤じゃなくパチで回収するようにしろよ

361 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:02:57.53 ID:MPdUHqBF0.net
はっきりいってな
キモヲタアニメとAVの脚本の違いがわからないワケ

362 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:02:58.17 ID:mtJwIs3G0.net
>>330
自分はゲームとか全くしないのであれなんだがゼルダとか世界で売れてるんじゃないの?

363 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:03:01.05 ID:Ey4bGsfP0.net
>>289
逆に自社100%出資で制作して、当たれば全部懐に入ってくるな。
何作か失敗しても倒れないだけのキャッシュフローがなきゃ無理だろうけど。

364 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:03:03.95 ID:+YzOD9rq0.net
>>356
いやあー新しいモノが産み出せなくなったら終わりだよねーw

365 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:03:14.53 ID:9nuCNSjQ0.net
おいおいネトウヨ、伸びすぎ伸びすぎ
アニメ大好きのキモオタ&レイシストですって自己紹介してるよこの低能
アニメアイコンの答え合わせ何度目よ、もう草も生えないわ

366 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:03:23.80 ID:v8ifyja50.net
>>321
ドラゴンボールすげぇな
俺はワンピースの世代だがこういうの好きだったのガキの頃だけだわ

367 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:03:26.39 ID:CtOkvYot0.net
乱造しすぎだろ
当たるかどうか判らない新作で冒険するより
一定の需要が見込めて
尚且つ著作権も押さえてるお古のリメイクに走ると言う・・・

368 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:03:43.20 ID:dcmctt/V0.net
「真上(艦長席)と真下(第三艦橋) ふっふっふ もろいものよのう」

369 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:03:47.59 ID:rbbHOcMx0.net
まぁ一期に何個か視聴に耐えれる作品があれば俺は満足だわ

糞が多すぎる 萌えとかいらん

370 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:03:55.47 ID:H2C5Loiw0.net
【ネット工作】電通ホットリンク【ガーラバズリサーチ】

こんなネット工作機関を持ってて関係ないとくらあwww

371 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:03:56.63 ID:hJ86P2B20.net
スレ勢い9820ってw

372 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:03:58.22 ID:L2zfpJsU0.net
あとね、制作委員会のメンバーに名を連ねてなくても、
事務局の方に結構DH様の名称は見かけるんよね。

お役所のなんとか審議会でも、
事務局さんがシナリオ書いて、審議員さんは、
そのシナリオ通りに動いてるだけだったりね。

373 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:04:04.58 ID:2oxuchVr0.net
>>351
背景で叩かれてることを知らんが、例えばどんなシーンだ?

374 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:04:06.53 ID:sa/1YBll0.net
>>312
轟沈があるならそれもいいさ、ただ話の流れというか構成を何とかしてほしかった。
あ、足柄さんのキャラは健在でそこは素晴らしかったがw

375 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:04:08.00 ID:2L4nzo260.net
>>354
あー、三式弾アレよかったわー
徹甲弾も出ないかと期待した

376 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:04:09.07 ID:lSKf+rfF0.net
何でずっと、アニメーターが搾取されている話をしている連中が湧くんだ?

アニメーターがテレビ局と代理店に搾取されていないと気が済まないのかな
つまり分かりやすい悪者を作って憤りの対象としたいのだろうが、ちょっと病的

377 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:04:20.08 ID:1vDvrA6G0.net
>>359
おそ松さんはコピーとはとても言えんが

378 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:04:21.03 ID:SjbFekT60.net
>>341
トップの3作は複数年に渡っての話題だし
『君の名は。』がこれからどーなるか次第だけど

いまのところは、その下の『銀河鉄道999』とか『セーラームーン』
『涼宮ハルヒの憂鬱』クラスじゃないか?

379 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:04:25.70 ID:kqPRT5jJ0.net
>>367
リスク分散って言って

380 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:04:27.70 ID:KQVa9be1O.net
>>330
大正解

381 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:04:49.69 ID:qeQTeuBi0.net
>>371
連休が終わっちまうからな
最後くらい気楽な話題で盛り上がりたいのよ

382 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:04:50.33 ID:zLf/ZJ7t0.net
5億以上の負債抱えて倒産した某会社の円盤売り上げ

○マングローブ TVアニメ売上一覧

(2004) *2,218 サムライチャンプルー
(2006) *1,998 Ergo Proxy
(2008) **,*** ミチコとハッチン
(2009) *2,159 聖剣の刀鍛冶
(2010) **,*** さらい屋 五葉
(2010) *3,040 神のみぞ知るセカイ
(2011) *2,117 神のみぞ知るセカイII
(2011) **,*** デッドマン・ワンダーランド
(2011) *2,803 ましろ色シンフォニー
(2012) **,949 ハヤテのごとく! CAN’T TAKE MY EYES OFF YOU
(2013) *2,912 絶対可憐チルドレン THE UNLIMITED 兵部京介
(2013) *4,883 カーニヴァル
(2013) **,691 ハヤテのごとく! Cuties
(2013) *1,628 神のみぞ知るセカイ 女神篇
(2013) **,281 サムライフラメンコ
(2015) ?,? GANGSTA.

金を出さないキモオタニート相手に商売が成り立つ訳がなく
アニメ業界自体が終息・消滅するのは確定的に明らか

383 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:04:56.16 ID:v8ifyja50.net
>>330
TFにハマったおかげでアメコミ読むようになったw

384 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:04:59.11 ID:+Nm1ViKX0.net
>>348
ツィンエンジェル22:00だけど、10時以降は規制ないってことなのか?

385 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:05:13.47 ID:cecNca7C0.net
どうせこの前妻を殺害したチョンみたいなチョンが間を抜いてんだろ

386 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:05:18.40 ID:xIefNhtE0.net
>>362
アレは映像作品にして面白いモノでもないだろ

多分任天堂はマリオ映画で懲りてるw

387 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:05:19.15 ID:5kJcs17n0.net
社会現象って漫画やアニメに興味の無い一般層でも
タイトルや主題歌を知ってるって事だからな

388 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:05:32.27 ID:HOYCJ1sw0.net
>>310
エヴァの次はまどかだったと言われていたよ。
今見ると映画の後が続かなかったからそうでもないかな。

389 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:05:32.56 ID:D/mNacIE0.net
俺はアニメは見ないけどマンガは90年代までに読んでいたものを時々読み返す
新しいものは一切みない。
子供も俺のマンガを読んだりしてて、新しいものは買わない。

やっぱ爆発的に売れていた時代の遺産に頼るのは仕方ないんじゃないかな

390 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:05:46.29 ID:rgtArSDW0.net
>>311
これも同じく人気ないタイトルは売れない

391 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:05:49.42 ID:/uRsydJZ0.net
>>360

(‘人’)

鳥山明がパチに版権を渡しません問題(笑)

392 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:05:52.60 ID:aNhapnMc0.net
Fateシリーズも毎年のように派生タイトル発表してるけど、ファンは飽きないのかな?
いつだったかFate/Zeroをニコニコ動画で見たら、絵が綺麗に動くだけだなぁと思った

393 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:06:16.35 ID:2oxuchVr0.net
>>363
そういうモデルが京都にあんな。
あのバケモノ企業。

394 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:06:19.96 ID:Iwq0oY/Z0.net
製作委員会システムで
何も作ってない連中が稼ぎだけ持って行くせいだろ

395 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:06:34.85 ID:KANhrG1Q0.net
>>382
つまんない作品ばっかじゃん

396 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:06:37.90 ID:MPdUHqBF0.net
アニメータって
キモヲタがブヒブヒできるように
パンツの絵をかいたりスカートがめくれてる絵を
パラパラ漫画で描くヤツのコトだからな

こんな底辺奴隷は搾取されてもしょうがない

どんな気持ちでパンツに着色してるの?

397 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:07:03.74 ID:2nw6teIR0.net
>>348
ガキが大漁に買ってくれそうなガンダムや魔法少女ものみたいにおもちゃ屋と
タイアップするしかないんだよ  あとはカード?もの?ww

398 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:07:09.86 ID:L2zfpJsU0.net
>>338
一応放送事業者は主に自分らで番組制作することを
前提に放送免許貰ってるんよ、法律上はねw
ただ、この国は、放送局は法律守ろうよと
総身大臣が言ったら批判される国だからね

399 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:07:14.65 ID:qugS6rRM0.net
寝ていてお金の入ってくる商売なんて無いから

制作会社は制作しないと従業員にお給料払えないし会社も維持できないので
(赤字にならない限り)どんな形でも制作し続けなきゃならない自転車操業のようなもの

って、他の商売でも同じか

400 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:07:16.60 ID:1gO228k+0.net
>>348
22時台は深夜扱いでもいいんじゃね

401 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:07:23.06 ID:xIefNhtE0.net
>>374
6話を最初にやって、あのノリのままだったら
あんな酷評にはなってないなw

402 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:07:25.98 ID:sABaF35C0.net
>>364
ウルトラマン・ライダー・戦隊・怪獣映画・ガンダムなんかを作り上げた人と
今それらのシリーズ作を作ってる人の志はどっちが上とかじゃなくて全く違うと思う
今新しく何か始まるってことあるかな?

403 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:07:27.75 ID:lSKf+rfF0.net
>>364
その言い草だと年間700タイトルのアニメ作品があって、リメイクが過半数ということになるが、それはどこの国の話だ?

404 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:07:45.82 ID:KQVa9be1O.net
>>378
涼宮ハルヒの憂鬱は、はるかに越えている

405 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:07:45.89 ID:cqfx3ALa0.net
アニメには二種類ある
女の子(男の子)やエロを愛でるアニメとそうでないアニメ
訴える欲求が違う

406 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:07:46.68 ID:mtJwIs3G0.net
>>386
ドラマとかアニメの映像関係の話だったのか勘違い
すまんすまん!

407 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:07:50.13 ID:ZR/Q+Y1N0.net
>>32
仕方ないよ、お前らの大半が「話題にもならない無名の作品に手を出すくらいなら死を選ぶ!!」とかほざいてるんだもの
ウチの会社にいる重度のオタも、イカ娘や東方にしか興味ないし

408 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:07:51.46 ID:FCkAQPAv0.net
>>378
そのクラスでいうとそうだろうね

あと子供が多かった時代と比べて減ってってる今ではそれクラスは難しいかもしれないね

409 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:07:56.14 ID:1gO228k+0.net
安価ミス
>>348>>384

410 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:08:12.27 ID:dDnzwjTY0.net
ドラゴボはデジタルだとバトルシーン全く迫力ないな

411 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:08:14.70 ID:xIefNhtE0.net
>>382
全然惜しむ気にもならんw

412 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:08:18.25 ID:rmZW84La0.net
ちなみに今のアニメ視聴率って、サザエまる子がかろうじて二桁ある程度
ベスト10の当落の基準は3パーセント前後という体たらく

ついでに言えば、ベスト10の8強はサザエまる子ドラクレしんワンピコナンドラゴンボール
そしてコナンの30分前の作品
(コナンの前座として機能しているらしい)
ベスト8の内7つが前世紀からやってる作品
残り2つの席をプリキュアと妖怪とポケモンとおさると羊が争ってる状況

413 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:08:20.41 ID:COPLTc/Q0.net
>>392
ああいうシリーズで作れるところしかまともなの残ってないしな
あとは腐女子向けか百合豚向けしかない

414 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:08:31.24 ID:P9d91M8t0.net
はいはい他で回収してんだろ
回収出来ないのに本数減らないのはなぜでしょう

415 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:08:49.51 ID:2L4nzo260.net
やはり、時代とそこに生きる
人々の琴線に触れる内容じゃないと
社会現象にまでは行かないんだろうな
そんな作品また出てくるかな

416 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:08:49.41 ID:u+8Z5nZ40.net
弱電・スマホ・ゲームが敗北した状況とまったく同じなんだけどね。
日本市場の細分化されたニーズに対応した結果として、リソースが分散して敗北。

417 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:08:50.54 ID:US7cWRdV0.net
>>87
あれは1巻を長期間品切れさせるという間抜けなことをやったんだよ
そりゃ買いたくても買えんw

418 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:08:56.56 ID:lN0efuRN0.net
H×H2011のブルーレイはいつ発売されるのだろうか
出たらすぐ買いたい

419 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:09:01.74 ID:SjbFekT60.net
>>392
> ファンは飽きないのかな?

Fateは作を重ねることに徐々にファンを増やしているから、
裏で脱落者がいても今のところ大丈夫なんだろ

どのヘンでファン拡大が止まるかが勝負?

420 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:09:38.93 ID:2nw6teIR0.net
>>382
地デジ化されるまでは普通に商売になったんだけどねえ 円盤も・・

421 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:09:42.15 ID:FCjoH27P0.net
アニメの放送本数が多すぎ
そんだけ安くで作られてる
つまりそんだけ制作スタッフが余ってるんだろ
作り手が豊富なのはいいけど
クォリティが低いのは勘弁してくれ

422 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:09:43.13 ID:36RRfriv0.net
アニメもオワコンで、日本に残った元気の良い産業は中国人様にケツを降る観光業界だけか
みじめやねぇw

423 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:09:51.34 ID:sa/1YBll0.net
>>352
確かに期待値はすごく高かったように思う。で、制作会社やら脚本担当などなどスタッフが発表されて、
一部で不安視する声が上がったことも。

あと艦これで轟沈は最も重い出来事だから、もっと慎重に扱ってほしい提督も多かったろうね。
諸々あっても1万行ったのは、艦これそれ自体を支持してるから買うって層が結構いたんでしょう。

424 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:10:25.65 ID:/uRsydJZ0.net
>>382

(‘人’)

天膳さまが薬師寺天膳がまた死になされたぞ(笑)

また再就職すれば桶(笑)

425 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:10:31.14 ID:dDnzwjTY0.net
>>415
面白いと感じるのは、オタクは意外と一般人の反応を気にしてること。自分たちだけで盛り上がってもつまらないのか。

426 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:10:37.81 ID:xIefNhtE0.net
>>392
元のゲームすらシカトしていたが
プリヤ見たせいで、逆行するハメに陥った件

427 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:10:44.13 ID:Q+z+Lokb0.net
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄   月曜日   ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  / 
|::    \___/    / <呼んだ?
|:::::::    \/     / 

428 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:10:51.33 ID:mtJwIs3G0.net
>>382
五億も貸すんだな。
5000万くらいでダメってわかりそうなもんだが

429 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:10:56.29 ID:wDblVXcF0.net
つまり、新たに金のなる木を作る気はないと
あっても今は金ないからやらないと

ジリ貧やんけ

430 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:10:57.66 ID:fdjhkqdY0.net
とにかく国内はパイが決まってるんだから輸出額増やさないとどうにもならんよ
アニメはとにかく金がかかる。

その輸出額はこのありさまだが、逆に言えば伸びしろはある。
とにかくハリウッドに学べ。


2013年の映像コンテンツ輸出額
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1240293.png

431 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:11:13.70 ID:dLPcNtZnO.net
じゃあやめろ
アホか

432 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:11:22.37 ID:qeQTeuBi0.net
>>425
完全な日陰者だった頃と、いまだと違うのかもね

433 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:11:32.76 ID:sa/1YBll0.net
>>363
結局、原資がないと強気なこともできないんだよね。
そして制作現場にそんな財力あるところなんて皆無。現場監督も対談等で、アニメの制作はドラマよりも金がかかるというくらいだもんね。

434 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:11:35.11 ID:/uRsydJZ0.net
>>421

(‘人’)

専門学校の卒業生『…』

435 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:11:41.58 ID:EYZ3U3D00.net
>>382
それ違うぞ
仕事を受けない空白期間ができてしまって
運転資金がショートした計画倒産
経営者の問題
ちゃんとギャングスタの制作費は受け取った上で夜逃げ
円盤の売れ行きはこの会社には関係ない

436 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:11:58.32 ID:rmZW84La0.net
>>414
仕事の単価が低いからかと
町工場と一緒で、たくさん作らないと生活出来ない

437 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:12:13.13 ID:RUv8MnBU0.net
パチンコタイアップしても大コケしてるケースばかりだよな
弱虫ペダル、おそ松さん、なのは、ハルヒ
これらは大コケしてもそこそこ円盤売れてるから良いとしても他の作品はやばいよなぁ

438 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:12:14.78 ID:9SNaIu7o0.net
>>412
アニメに限らずゴールデンタイムのドラマも10%超えれば好調レベルだし

439 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:12:26.69 ID:Ey4bGsfP0.net
>>394
そのかわり、何も得ていないのに金だけ持ってかれることもあるわけだが。

440 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:12:41.35 ID:qugS6rRM0.net
映画だって
散々な客入りでも、次作らなかったり直ちに倒産ってのも無いわけで

でもいずれ制作費集まらずに制作できなかったり廃業や倒産って事に

441 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:12:57.41 ID:2L4nzo260.net
>>425
所謂オタクと言われてる人と
一般の人が観たいとか欲してるものは
違うと思うんだよね
オタクは萌えとかが命みたいだけど
一般はそんなん見たかないし

442 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:13:16.42 ID:rmZW84La0.net
>>415
そりゃアニメに限ったことじゃない
アニメ以外のテレビ番組にしても流行歌にしても、全世代が揃ってハマってるようなものは今は無い

443 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:13:28.35 ID:2nw6teIR0.net
>>430
むつかしいだろうなぁ

英語→日本語より日本語→英語のほうがきつそうだもんなあ

444 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:13:28.92 ID:7CV8spMy0.net
アニメ自体もう需要がないんだろ
ゲームはするけどアニメは見ないって層のが多いんじゃない

445 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:13:32.49 ID:iG5MM2L40.net
製作委員会方式が癌、一社全額出資の今季のアレの収支が(ry

446 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:13:36.79 ID:ZR/Q+Y1N0.net
>>149
それはないよ、見合いでそういう話しても「過ぎ去った過去などどうでもいい」という女ばかりで誰一人食いついてこない
どうやら彼女らにとって無駄な人生の使い方だったみたいよ?

447 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:13:53.49 ID:FAgwTe5xO.net
>>421
制作側は余るどころか足りてない
原画マンはスタジオで奪い合い
それでも足りないから海外にぶん投げ

それでも間に合わなくて放送落とす

448 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:13:54.67 ID:+Nm1ViKX0.net
TOKYO MXって視聴率調査の対象外なの?www

449 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:13:59.78 ID:jfecjY6J0.net
>>441
それは嘘だね

一般人だって美少女大好きなのはジブリ見ても良く分かる

450 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:14:17.23 ID:MPdUHqBF0.net
>>436
パンツめくれてるパラパラ漫画を
ひたすら描いてるような最底辺の仕事の単価なんか
低いにきまってるだろ

451 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:14:18.69 ID:XBYlB8Q+0.net
>>517
この前FGO やったら内容1ミリも理解できなかった。
あれなんで流行ってんの?みんなストーリーの意味分かってやってんの?

452 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:14:27.27 ID:2L4nzo260.net
>>442
アナ雪、君の名は

これは社会現象と言っていいと思うけど

453 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:14:29.37 ID:xIefNhtE0.net
>>437
あれって、タイアップってより制作費回収じゃないの?

何故かパチの方がヒットして続編作れたなんて話もあるし
でも、お茶の間であのCMは・・・

454 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:14:51.60 ID:2nw6teIR0.net
>>435
円盤売り上げ不振は、製作委員会が全部かぶるからな
スタジオは関係ないね

455 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:15:03.59 ID:Y8e72WA40.net
ナンバリングばかり作ってると業界自体が滅ぶぞ
家庭用ゲーム業界のようにな

456 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:15:47.91 ID:ALTK4Fp+0.net
>>396
むしろパンツをかかないほうが多いぞ

457 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:15:49.29 ID:E5oyvEO20.net
>>412
今だと習慣レベルににしないと視聴率は無理そうだね
1クール2クールで区切られるアニメではどうしても限界がある
長寿番組レベウの上位陣の継続は1年どころじゃない、と

458 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:15:53.07 ID:fdjhkqdY0.net
>>443
スピーキングなら日本語→英語のほうが楽
向こうの吹き替え、しゃべる尺が余って大変らしいし

459 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:16:12.16 ID:O3XTt3tx0.net
少オタ化

460 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:16:16.50 ID:rbbHOcMx0.net
もうちょっとハードでダークな感じの作品作ってほしいわ

もうなんか萌えとかいらんからマジで

461 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:16:32.98 ID:7StI/Ph90.net
>>427
風邪で3日寝込んでいたからドキっとしたw
まだ早いw出てくんなw

462 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:16:36.31 ID:RYlKsrnQ0.net
>>2
そんなところ、行きとうない。

463 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:16:54.41 ID:fFAiYru00.net
>>430
国内のパイはマダマダ増えるよ。何せ日本にはアニメ不毛地帯も有るわけだし。

464 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:17:07.35 ID:jfecjY6J0.net
>>457
6期まで続いた夏目友人帳の奇跡

465 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:17:16.76 ID:DaPk8D6r0.net
そのうちスマホゲームのおまけになるだろ、アニメは

466 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:17:33.73 ID:Y8e72WA40.net
TV自体もう見ないし
古いやり方だとそのまま滅ぶぞ

467 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:18:06.28 ID:ALTK4Fp+0.net
>>382
サンデーで売れたのは原作が売れたからというか押してたから
神セカのオープニングは綺麗で良かったが原作デザインだし話は分かってるから見てない

468 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:18:17.00 ID:P1eR0Ux50.net
原作あるやつはそっちで満足しちゃう人が多いから実績があろうが円盤を買う気にならない人が多いだけでは?
もちろん魅力があれば買う人がいるわけではあるけど

469 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:18:22.02 ID:ZR/Q+Y1N0.net
>>150
残念だが皆さん残業してるのでそれは無理
我が天敵吉田に至っては、営業部長にきつく言われたのが原因か知らんが死んだし

470 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:18:24.20 ID:auWiTmPy0.net
手書きのアニメって原始的で非効率だからな

471 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:18:33.18 ID:2L4nzo260.net
>>449
一般人の可愛いと
オタクの萌えは
なんか性質が違うんだよ
オタクにはわからんだろうが

472 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:18:44.39 ID:zLf/ZJ7t0.net
朝鮮に発注している時点でアニメはホロン部

理想と現実
http://livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/b/1/b1439edf-s.jpg

473 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:18:46.63 ID:SO3D+s8X0.net
オレガイル3期作れよ
買うから

474 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:19:05.37 ID:/uRsydJZ0.net
>>460

(‘人’)

ドリフターズが一応2期するみたいなんだけど12話…

つまりアニメ製作者側の視る目にも問題アリ

475 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:19:13.83 ID:fdjhkqdY0.net
>>463
アニメが伸びたら多分ほかのコンテンツが減る。
コンテンツの総市場は可処分所得に比例するという調査があるのよ

476 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:19:14.10 ID:FAgwTe5xO.net
原画マン、作画監督がそれぞれ関東地域のアパートにバラけて住んでる
自宅が作業場

制作スタジオの社員が車を駆け巡らせて原画マンから原画を回収して作画監督のアパートに持っていく
作画監督のアパートから作監済んだ分の原画回収してスタジオに戻る

という非効率極まりない仕組みでやってるんだから

477 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:19:14.21 ID:1vDvrA6G0.net
>>465
スマホゲームも人気作多いわけじゃないからな
今更ポズドラアニメ化してもなぁ

478 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:19:17.31 ID:qeQTeuBi0.net
今夜は哀戦士みるんだ
何回目かなんてとっくにわからんし
死ぬまでにあと何回みるかもわからんけど
俺はみるんだ

479 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:19:23.16 ID:FCkAQPAv0.net
>>430
ハリウッドは欧米日の大衆で受けてるからなあ
日本のアニメは極一部除くと欧米のニッチと、日本ではファミリー向け映画だからなあ

480 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:19:34.53 ID:2nw6teIR0.net
>>458
それは単純に訳する場合でしょ
単語の微妙な意味の違いを訳するのは苦労するでしょ
まあ外人は、意味が伝わろうが伝わるまいが関係なく
てきとーにやるだろうけど  オタは別として

481 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:19:36.18 ID:Ba9rQKAB0.net
そしてアニメがシナチョンだかけにする根拠ができたな。これからは特亜の産業になる

482 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:19:47.26 ID:BEM0j+0N0.net
>>324
どうしようもないと思うんだが
ティアマト、アスターテ、アムリッツァと艦隊戦がグリグリ動くんだろうけど
だからどうしたとしか
あとアンネローゼやフレデリカが巨乳で、何かしゃべる度に一々乳揺れするのか
それともロイエンタールとミッターマイヤーが頬を赤らめて抱き合う方に行くのか
後者だろうなw

483 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:20:03.27 ID:xIefNhtE0.net
>>468
評価されてるのは、原作以上の価値を示したアニメだな

484 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:20:19.42 ID:MF5MWttn0.net
最近のアニメはゴミと言ってる老人はまどかマギカも君の名は。もこの世界の片隅にも知らんのだよ
時代についていけなくなっただけのこと

485 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:20:21.91 ID:FXx4xqxq0.net
周りの人がなんかよそよそしくないですか?
知らないうちに体臭がきつくなってるかも知れませんよ。
デオドラントに気を遣う季節ですよ。
エチケットとして備えておきたいですね。

http://happy-teacher-singing.com

486 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:20:23.54 ID:Ba9rQKAB0.net
>>479

最近のハリウッドはシナ資本で塩漬けだぞ。。。

487 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:20:35.99 ID:FCkAQPAv0.net
>>443
>>458
文化的な部分も大きいと思うが

488 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:20:39.58 ID:E5oyvEO20.net
>>452
でも、そういうのはそのときの売上そのものよりお後の時代に語られるほど残ってから言うモノだろうなあ
既にそこまで残ってないのは危ない

489 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:21:18.27 ID:7CV8spMy0.net
>>476
広いスタジオ借りれるほど儲けてないんだろ

490 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:21:21.93 ID:L2zfpJsU0.net
>>349
んじゃ、放送局も代理店もただ働きしてます、
そういってるわけね??
まさか、制作委員会とやらが、
放送局と直接取引してると、
納品基準がガン無視で広告打ってると
そういってるの?

491 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:21:24.85 ID:DiBbehqV0.net
アニメはラノベや漫画売るための手段と割り切った方が良くないか?

492 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:21:27.96 ID:2nw6teIR0.net
>>483
ナイネー 全然ナイネー

493 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:21:28.05 ID:ZR/Q+Y1N0.net
>>255
しかしお前らオイル&フィルター交換やワイパー交換に6000円払うのには何の躊躇もしないんだよな、不思議なことに

494 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:21:44.75 ID:JmmlVpeG0.net
少子化によりアニメの主要顧客である若年層が減少してるので、
今のアニメ業界の規模を維持するのは難しいだろうね。

外国人労働者を受け入れ、彼らの子供達にサザエさんの様な
アニメを教育ツールとして使う時代になるかもしれない。

495 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:21:45.00 ID:HE9TEZka0.net
>>430
情報ふりーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwww

どんだけ情弱なんだよwww

今や日本のアニメ輸出は5800億超。

鉄鋼産業抜いてんだよオオおおおおおおおおおおおおお¥1111111



http://www.recordchina.co.jp/b156834-s0-c30.html

496 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:21:51.04 ID:ZqgD3BIH0.net
この暴露しているアニメ業界関係者が○○製作委員会の人だったりして

497 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:22:06.86 ID:fdjhkqdY0.net
>>479
ハリウッド映画は映画館のあるほぼすべての国で一定のシェアを維持してる
インド以外はほぼ席巻

498 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:22:07.72 ID:xIefNhtE0.net
>>482
エヴァが泣くぞwww

499 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:22:13.35 ID:FCkAQPAv0.net
>>486
そうやって世界中から投資があるのもデカイ?

500 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:22:18.38 ID:gq1aLFPR0.net
テレビももういらないよな。
報道だけ残して再放送してれば。

501 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:22:47.44 ID:jfecjY6J0.net
>>488
そんなこと言ったら
ここ100年で500年後に見られる可能性があるのは村上春樹くらいなもんだぞ
あと全部消えてる

502 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:22:56.30 ID:mtJwIs3G0.net
ネトウヨがいるようなのでひとつ書くとNHK は1980年代韓国にアニメの下請けをさせるため便宜を図った。これは内部の人間が証言したものであり事実だと思われる。

503 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:22:59.18 ID:FAgwTe5xO.net
>>489
広いスタジオがあれば原画マンと作画監督通わせて出来る
ということはない

原画マンも作画監督も1クール1作品では食えないから多数の作品を引き受けてやるしかない
ので集約したスタジオ作業はできない

504 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:22:59.35 ID:Vo9gGPSH0.net
アニメ(特に深夜)が乱立しすぎ。
もっと数絞って中身で勝負しろ。

505 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:23:04.91 ID:xIefNhtE0.net
>>493
そりゃ、そんなところケチって死にたくは無いだろw

506 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:23:07.14 ID:TpERY77O0.net
>>472
三文字とかナディアの島編の文句はもっと言っていいぞ
主犯はスケジュール管理できない庵野のせいだが

507 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:23:16.48 ID:OSj+H7P8O.net
>>458
細かい内容やニュアンスを打ち切るから、尺が余るのだろ
英語→日本語だろうと何だろうと、要約レベルの内容にしたら尺は余りまくる

508 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:23:25.37 ID:u+8Z5nZ40.net
>>430
輸出を増やす、さてどこの国に伸ばすかだな。
最近流行した(んだろうか?)なら艦隊これくしょんとか典型だけど、
「OH〜 HENTAI」って反応だろうんし。

猫型ロボット、DB、名探偵阿南、NARUTO優秀。

509 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:23:43.99 ID:qeQTeuBi0.net
>>500
そうなんだよ
再放送してりゃいいのに、新作作らないと困る人の方だけみてる

510 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:23:57.20 ID:cK5QDpAo0.net
カラーやトリガーやポリゴンピクチュアズ等、新しいスタジオは金のあるベンチャーや外資に取り入って上手くやってる
昔からのしがらみでがんじがらめな古いスタジオは方向転換すべき

511 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:24:10.68 ID:9SNaIu7o0.net
>>464
夏目友人帳はニャンコ先生グッズが売れてるな
漫画やアニメを見ない層も普通の猫のグッズとして買っているみたい

512 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:24:11.40 ID:7CV8spMy0.net
>>484
まどマギで久しぶりに深夜アニメチェックするようになったけど
面白いの見つけられなくて2014年でバイバイしたわ
自分はゲームだけで十分だわ

513 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:24:20.63 ID:TShNQsLH0.net
回収できないのになんで作られ続けるの?どこかものすごく儲かってる中抜きが維持させてるの?

514 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:24:24.59 ID:xIefNhtE0.net
>>492
まあ、ラノベ原作のオーバーロードやこのすばは間違いなくそんなアニメだった

515 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:24:43.18 ID:0o9JzTMB0.net
>>430
海外配信会社を2社ぐらいに統合するとか、その中での協議や選択によって制作作品を選定するとか、
業界自体の抜本的な改変、再編が必要なんじゃないの?
ニッチ層向けの作品が限りなく減るだろうけどな。

516 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:24:45.30 ID:L2zfpJsU0.net
>>376
簡単な話、まず業界構造を公正化透明化しろやと
そのあとでないと、お金足りないからオカワリは
説得力無いよと

517 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:25:04.05 ID:4rcmFsG/0.net
>>504
ようするに作る側が多すぎんだよ
供給過多で自然淘汰されるのを待ってるような状態だろうな
こんな状況いつまでも続かないだろうしし

518 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:25:05.44 ID:jfecjY6J0.net
>>511
ダンボーみたいなもんか

519 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:25:06.70 ID:B3wJxMhn0.net
最近のアニメは原作のCM感が強いからね

520 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:25:24.16 ID:xIefNhtE0.net
>>501
医者に診てもらった方が良いな

521 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:25:28.62 ID:ZR/Q+Y1N0.net
>>170
んなこたないやろ、ジオエンペラーとか真ダッシュ四駆朗を打ち切りに追い込み第一次ミニ四駆ブームに止めを刺した戦犯なのに最近プレミアムで復活したやん、売れてないけどw

522 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:25:42.32 ID:7CV8spMy0.net
>>503
やっぱアニメ自体需要ないんだな
オタクですらアニメを見放したようだな

523 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:25:52.58 ID:2nw6teIR0.net
>>513
損をすると思って株に手を出す奴はいないだろう
やる前はみんな回収できると信じているんだよw

524 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:26:00.63 ID:fdjhkqdY0.net
>>495
その記事、換算の桁間違えてるんだわw
中華記事だから

これが総務省記事、現実だよ。売上高で数百億とかその程度で、数千億というのはゲームのほう。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1240315.jpg

で、売上高じゃなく実入りだと>>430
残念だがこれが現実

525 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:26:02.83 ID:HE9TEZka0.net
>>508
いやだから増やすかじゃなくて増えたんだって>>495
一昨年急に二倍になったんよ二倍。
バブルよバブル!!
アニメバブルが到来してんのよ!!

526 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:26:03.85 ID:FAgwTe5xO.net
>>513
製作側は儲かるからもっとアニメ作りたい
制作側は儲からないし人手が圧倒的に足りないから増やされたくない

527 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:26:07.30 ID:OSj+H7P8O.net
>>488
どっちかと言えば
一過性の方が「社会現象」のニュアンスに合うかも

528 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:26:40.42 ID:nnBop6U70.net
スポンサーの介入を嫌って深夜の円盤売りに自由を求めたはずが
「円盤を売る為」に作品そのものをそっちのけにして商売する有様

敗者のアニメが「制作費回収できない!」・・・なんて当たり前だろ??
リメイクとか比べる意味がわからない

529 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:26:42.54 ID:UQw+gFdr0.net
好きの搾取で作らせんな

530 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:26:47.79 ID:jfecjY6J0.net
>>520
なんでだよ
売れたもん勝ちなんだよ

歴史に残る作品ってのはほぼすべてどこかで馬鹿売れしてる

531 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:27:34.54 ID:OSj+H7P8O.net
>>492
ドラゴンボールはアニメは牛歩で白けた

532 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:27:42.51 ID:4jVeyhP30.net
>>513
本当に回収出来ない赤字まっしぐらって事は無いんじゃないかw
売り上げ目標に届かない位のニュアンスとか

533 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:27:46.76 ID:2oxuchVr0.net
>>510
まどマギ信者にとって魔法少女育成計画ってどの位置づけになるんだ?

パクリ?

534 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:27:55.53 ID:O+h6Ilhq0.net
そりゃ卓球少女なんかで採算取れるわけないよな

535 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:27:58.27 ID:LYJwg3a30.net
ライトノベルなんかは毎週10作以上のペースで作られてるからなあ
日本全体だとマンガも毎月平均10作品くらい新連載が始まってるよね
アニメ化されてるのは十分厳選されてるよ

536 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:27:59.85 ID:XiYuSRvZ0.net
アニメ多すぎなんだよ内容も似たり寄ったりの物ばかりだし
今の1/3の量に減らせ

537 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:28:12.46 ID:9SNaIu7o0.net
>>501
大滝詠一は「1000年後、日本の歌謡曲で残っているのは「上を向いて歩こう」と「クリスマス・イブ」だけじゃないか」と言っていた

538 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:28:17.48 ID:sR3h9AXC0.net
しょーもない萌えアニメばっか作ってるからだよ
今敏みたいなアニメ誰か作れないの?

539 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:28:18.16 ID:irpQeJSA0.net
おもちゃの販促と結びつかなければどうにもならんコンテンツ
その中でちょっと子供向けでないアニメを作ったやつらは反抗期の厨房に過ぎない

540 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:29:01.90 ID:Gk9hg4BI0.net
話題作ぐらいは見ている
トップを ハルヒ→1話か2話は見た
あなる→見ていない
君の名→見るかバ〜カ
エバンゲ 時をかける→くだらない
けいおん とらドラ 桐乃 もこっち→見た

最後に面白かったのはやはり宅急便だろうか
いやまあ桐乃とかもこっちとか
面白いっちゃ面白いんだけどねえ

541 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:29:17.14 ID:CflnAFBx0.net
回収できないわりに今も大量にアニメ作られてない?

542 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:29:30.19 ID:+Nm1ViKX0.net
スポンサード比率の問題で牛耳ってるところが権利ガメたいから、総出資額が押さえられてしまうとかいう話は?
金出すとこはあるみたいなこといってたような。で変に本数が増えてしまうみたいなこと言ってなかったっけ?

543 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:29:35.06 ID:2nw6teIR0.net
>>514
ああ マンガ原作じゃなくて小説原作ね
それならアリかも
でも最近は、小説でキタと思ったらすぐにマンガにしちゃうんだよね・・
そっちのほうが手堅いから  そうなったらもうアニメはキツイ
よほどマンガがボロボロじゃない限り・・

最近のネットマンガはボロボロなやつも多いからなんとかなるかな
でも、そーゆーのは人気がないと錯覚されてスルーされそう

544 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:29:43.45 ID:bz9d2XO70.net
>>512
仲間w
2011はまどかの他にタイバニカイジシュタゲと楽しく見させてもらった
でもその後が続かなかったな
ガルパンは楽しかったけど、本当は全力で見れるハードシリアスが見たいんだよ

545 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:29:45.59 ID:sa/1YBll0.net
>>373
背景の作画が崩れてるというんじゃなくて、描きこみがあっさりというか、話数が進むごとにだんだん
最初の頃に比べてなんだか適当だなぁ・・・って、あくまで私個人の不満かな。
背景一枚一枚で見たら、間宮さんとかすごく美しく表現されてるしね。

546 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/06(土) 20:29:49.37 ID:kZ/a8F1j0.net
>>255
まともな人間なら アニメが絶滅するような言質を広めたりしない

547 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:29:54.70 ID:HE9TEZka0.net
>>524
情報ふりーーーーーーーーーーーーwwwww

なんで>>430より古いソース持ってくんのよwwwwwwwwww

548 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:29:56.18 ID:mtJwIs3G0.net
こういう状況はプロレス団体を思い出すな。儲けは減るのにお山の大将になりたくてどんどん分離独立して乱立すると。そのうち無理が来て合併する流れになるだろうね。

549 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:30:09.57 ID:+HJun1FG0.net
今の作画で森雪のセクロスを描ききって欲しい
あと、ファーストガンダム小説版にあった
セイラさんのセクロスも是非

550 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:30:15.74 ID:CCxjySb50.net
日本のアニメ産業は構造的に典型的なピンハネ業でブラック。
名目上でも正社員はほとんどいない。ほとんどの作業者は
個人事業主扱いで、しばしば生活保護を受けながら仕事しているとか。

551 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:30:23.29 ID:4rcmFsG/0.net
>>539
ヤマトとガンダムはどちらもそんな感じだな
ほんとうは子供向けアニメなのにちょっと厨二が入ってる
それに魅せられた連中が今制作側のメインになってたり

552 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:30:42.86 ID:WvDAROPH0.net
アニメはガンダムしか見ないな
萌えアニメなんて見る気もしない
ガンダム以外のアニメって見る価値あるのか?

553 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:30:45.22 ID:TJQrAPHR0.net
GWとはいえまだやるのか
+民隠れアニオタ多すぎだろw

554 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:30:53.03 ID:xIefNhtE0.net
>>543
漫画なら最近は進撃くらいかね?
まあ、元の漫画が下手ってのもあるがw

555 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:30:53.44 ID:8JBnS2+e0.net
じゃあニトロプラスみたいなのが席巻してもおk?

556 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:30:53.86 ID:BEM0j+0N0.net
>>538
中村健治や湯浅政明の意識高い系作品を見とけよ

557 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:30:56.28 ID:xIhAR/g50.net
アニメも声優も専門学校も多すぎ

558 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:31:04.36 ID:sa/1YBll0.net
>>401
いっそ4コマ漫画のほのぼのを見たい気持ちもあったかな。

559 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:31:09.36 ID:kpx/GaJ/0.net
正解するカド おもしろいで
終末なにしてますか、もなかなか

560 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:31:09.41 ID:L2zfpJsU0.net
テレビ業界全体を例に取れば、
1980年代から売上は倍以上に伸びてる、
一方現場に落ちる制作費は細る一方
じゃあ、その膨らんだ売上はどこに行ったんだろ??
で、なぜか放送業界通wや専門家のみなさんは
そこを口にしない。

昨今のアニメのはなしもおんなじ臭いがする。

561 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:31:38.80 ID:DNnNcTCN0.net
>>255
そもそもBDDVDを買うのが当たり前の今の時代が異常だわな
VHSなんて一本8000とかでしょ?たしか

562 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:31:40.51 ID:u+8Z5nZ40.net
>>525
作品別の寄与度が君の張ってくれたURLにはない。
で、君の名は +君の名は的な作品 +ドラえもん+阿南+NARUTOが寄与してるなら、
日本国内の製作作品と海外の売上に大きな齟齬がある。
リソースの分散が仇になり、中韓台のキャッチアップを許すかもと危惧してるかな。

563 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:31:46.14 ID:LYJwg3a30.net
20年くらい前から毎年1万人くらいが新規にクリエイターを目指して、そのうち10人に1人くらいが5年くらいかけて何らかの作品を発表するレベルに到達する、と
まあ、供給過剰なのかもねえ

564 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:31:57.98 ID:ZR/Q+Y1N0.net
>>505
というわりにタイヤメーカーごとのタイヤ特性には疎いし空気厚とか適当やしバッテリーとかご臨終するまで交換しないやん

565 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:32:02.18 ID:qeQTeuBi0.net
>>537
1000年かいw
A面で恋をしてたらCDになっちゃったからなあ

566 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:32:06.45 ID:c/2WVzUz0.net
>>1
これって業界の暴露じゃなくてただの無能宣言なんでは……

567 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:32:44.18 ID:4rcmFsG/0.net
>>550
それについてはどの国もあまりかわらんだろう
リスク高いから正社員雇ってやってけるような業態じゃないし
ただ日本は食えないのになりたいやつがいくらでもいるって状況が問題

568 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:32:48.47 ID:2oxuchVr0.net
>>545
そら、金に制限がある商用で、しかも動くんだから簡略化するところもあるだろ。
詳細が気になるのならアニメよりフルCGのほうが向いてるぞ。

569 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:33:07.24 ID:4jVeyhP30.net
そいやここ何年もアニメ見てなかったんだけど
少し前に「この素晴らしい世界に祝福を」って萌えアニメを久々に見たら存外に面白かったわ
次から次へと見てると、何見てもささらなくなるw

570 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:33:09.21 ID:MTAZbOOS0.net
アニメねぇ

はたらく魔王の続編はまだなんだっけ

571 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:33:40.72 ID:xIefNhtE0.net
>>558
あれをそのままアニメにするには
ゲームに直結し過ぎていて難しい

あの四コマ自体は大好きだけど

572 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:33:40.87 ID:hgzvKj9R0.net
>>544
回顧になるがトライガンとかは?

まどマギとシュタゲとタイバニは見た

573 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:34:04.12 ID:L2zfpJsU0.net
なんか、自費出版商法ってのが
ふと頭に浮かんだ

574 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:34:05.96 ID:1gO228k+0.net
>>551
エヴァなんて完全に厨二全開だったからな
主要人物からしてリアル中二だし

575 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:34:08.28 ID:OSj+H7P8O.net
>>430
ハリウッドは特に外国向けを意識して作っているわけではないよ
北米、あるいはせいぜい英語圏向けに作ったら普通に数億人の市場があるので、制作費増やせる
制作費増やしたら質が自然と上がるので、非英語圏でも一定数売れるようになる

576 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:34:11.50 ID:bz9d2XO70.net
>>567
だから今でもアニメ大国って国が少ない(つかほとんどない)んだよな

577 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:34:21.99 ID:q187x2q90.net
>>569
当たりなんて半年に1本あればいい方だからな次々見ても駄作まみれよ

578 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:34:43.31 ID:2nw6teIR0.net
>>554
あれってアニメが先行したって聞いたけど
2期は漫画が先行してるから負け戦状態でしょ

日経新聞の糞恥ずかしい広告は笑えたww

579 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:34:47.25 ID:sa/1YBll0.net
>>568
それ仲間内で話してて同じことを当時言われたw
でもなんだかね、フルCGって好きになれない。質感というかなんというか・・・
やっぱりアニメ絵の温かみが好きだな。

580 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:34:56.88 ID:Vt8Z5o420.net
2017年 春アニメ!とか言って20本ぐらい新作あるけど、
ベルセルクしか見てない。

581 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:34:58.91 ID:fdjhkqdY0.net
>>430 >>495にさいし
中国のおかげで倍加してるというのは本当(桁は間違えてるが)

ただ、中国バブルの前はこういう推移だったんだよ、世界的にはしぼんでるということ。
もし中国がいきなり輸入禁止したらそれで積んでしまう。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1240343.jpg Fが海外
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1240333.jpg

582 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:35:22.68 ID:kB7nmlWL0.net
>>560
そりや、テレビ局と広告代理店が
持っていくんだわさ

583 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:35:30.15 ID:xIefNhtE0.net
>>564
少なくとも、弟からワイパー交換ケチった車を借りた時、大雨に遭った時の恐怖は忘れんよw

マジ死ぬかと思ったorz

584 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:35:47.63 ID:hgzvKj9R0.net
>>392
最初のstaynightとホロウのゲーム版、あとはZeroの小説版、だけで満腹
アニメも見てない

585 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:35:56.93 ID:xMf0SZKa0.net
>>542
言ってる監督いたな、だから映画にシフトとか製作委員会抜きでやれないか模索してるとか
出資比率の関係で一つに出したくても出せない上に他の作品を勧められるらしいし

586 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:36:03.90 ID:5uJOrMpH0.net
春は今のところ笑うせぇるすまん一話見ただけだな

587 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:36:04.58 ID:bz9d2XO70.net
>>572
その時期の作品は全然知らんのよね
アニメから遠ざかっていた時期だし
ビバップとlainだけは熱心に見てたけどあとは全然
ガングレイヴも見てたか

588 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:36:11.90 ID:DQbYujLY0.net
アニメ多いけど
ロボ物SF物が少ないのが悲しい(´・ω・`)
まあIDO見てるけど

589 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:36:16.84 ID:xxtMm+XF0.net
あっそ よかったね
つまらないからアニメいらないよ

590 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:36:42.83 ID:Z5GHjqR40.net
>>24
粗製濫造が増え過ぎて質が低下したから見るものもほとんど無くなった
露骨なエロ以外に中身スカスカの作品とか見たいとも思わんし

けものフレンズは凝ってたなぁと後々関心して後から驚いた。最初は何じゃこりゃな感じだっただけに

591 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:36:46.00 ID:4+kmSad30.net
予算がないのか使い回しのシーンが近年のアニメ多すぎる

592 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:36:48.88 ID:icfuAsuq0.net
電通のピンハネを制作費に落とせば万事解決

593 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:36:58.72 ID:HE9TEZka0.net
>>583
ワイパーなんてゴムだけ換えたら700円くらいじゃん。

594 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:36:59.13 ID:jfecjY6J0.net
>>578
それはアンタがアニメを楽しめない人間なだけだよ

悪いこといわないからもう見ないほうがいいよ

595 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:37:00.32 ID:DNnNcTCN0.net
>>538
いや誰も作れないんでしょうね
インプットが少なすぎて
前のスレで絶対数が増えたからという話が出ていたけど、
それにしても、古い作品や違う領域の下地がなさすぎだ

596 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:37:00.40 ID:f9dGU1Cj0.net
>>501
おいおいチャーチルの回顧録ぐらいの間違いだろ。

597 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:37:01.20 ID:ZR/Q+Y1N0.net
>>452
大丈夫、70年後にそれらを大事に抱えて墓まで持っていくと言えるヤツはおそらく地球上に数十人いるかどうかなのは間違いない
その他全員ブックオフに叩き売るか畑のカラス避けにしてる

598 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:37:03.77 ID:xIefNhtE0.net
>>574
正直、昔の劇場版でハァ?となって以来
新しい方は完結してまともだったら見ようと思っていたが、完結すら怪しくなったな・・・

599 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:37:28.50 ID:hgzvKj9R0.net
>>564
んなことはない
少なくとも高速に乗る前にタイヤの空気圧は確認してもらうし
車検のたびにチェックしてもらってるわ

それでも雪用ワイパーが死んで遭難しかけたのは怖い思い出

600 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:37:29.74 ID:dMA/4UJ30.net
円盤が売れなくなってる代わりに最近は有料ネット配信とかあるし
制作費が回収できないのなんて昔からだろ?
当たって売れた作品で穴埋めしてるから別に問題ないけど
単体で見たら赤字の作品の方が多いんじゃないの。

601 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:37:43.05 ID:L2zfpJsU0.net
>>553
まあ、アニオタかどうかはさておいて、
日本の"コンテンツビジネス"に共通点する問題だからね。

602 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:37:51.66 ID:2nw6teIR0.net
>>582
そんなにテレビ局と代理店が嫌ならニコニコででもやればいいじゃん
けもフレなんか、そこでかなり稼いでるで

603 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:38:22.15 ID:HE9TEZka0.net
>>590
けものフレンズは何がびっくりしたって動画マンが一人もいないことにびっくりしたわww

604 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:38:24.05 ID:kB7nmlWL0.net
>>592
芸スポで散々、電通とテレビ局のピンハネ問題のスレあったよなあw

605 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:38:48.86 ID:FAgwTe5xO.net
>>591
予算じゃなくて原画マンが足りない
海外にぶん投げても足りない
だから使い回すしかない

カネをたくさん積めば原画マン確保できるというもんじゃない
(サンライズは種の時に雇い止めしたけど)

606 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:39:01.21 ID:+Nm1ViKX0.net
CGでいいなら、実写でよくないか?絵がいいんだよ、絵が

607 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:39:13.18 ID:0k1W854r0.net
>>324
上手くいくわけないだろ
石黒昇監督はもう亡くなったんだ

宇宙戦艦ヤマト
初代マクロス
メガゾーン23
銀河英雄伝説

これ全部お亡くなりになった石黒昇監督の作品だからな

608 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:39:21.91 ID:hgzvKj9R0.net
>>587
トライガンはガンアクション好きならそこそこおすすめ
音楽も良い

個人的にSAOAGGOのアニメ化して欲しいって思ってる

609 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:39:33.54 ID:Vt8Z5o420.net
テレビ局、代理店が嫌なら関わらなきゃ良い。
その代わりリスクも自分自身で背負えよ。

610 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:39:38.44 ID:BEM0j+0N0.net
>>591
いつと比べてだよ
90年代以前なんて使いまわしまみれだと思うけど
今で使い回しって背景なんかのCGモデルの事か?

611 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:39:39.15 ID:kB7nmlWL0.net
>>602
俺はアニメなんかどうでもいいよ

612 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:39:49.25 ID:ZR/Q+Y1N0.net
>>599
空気圧は最低月一点検やで、私は月二してる

613 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:39:54.53 ID:mtJwIs3G0.net
>>576
日本が下請けに使ってるような安価な労働力の国に宮崎駿みたいな才能が出ればアニメ大国になれるが、やはりそういう国には文化的素地がないため大国にはなれないという皮肉

614 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:39:55.19 ID:q187x2q90.net
>>581
中国で売れてんの?
あいつら海賊版大好きだろ

615 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:40:08.73 ID:MZuW5iDf0.net
円盤回収できないわりになぜか売れた作品の続編やらないんだよな。
禁書とか劣等生とかSAOとか原作ストックあるんだから、熱が冷めないうちに原作ストック使いきるまでアニメ化したらいいのにやらないし。

確実に売り上げ計算出来るタイトルでやらないのもただのアホだろ

616 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:40:09.51 ID:2jqj5MRJO.net
アニメって、声優頼みの所あるね。

あと、いいアニメはOP、EPが良い。

617 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:40:15.23 ID:0xK+SInC0.net
>>68
一休さんはともかく日本昔話は過去にデジタルリマスター放送して壮大にコケた

>>287
80年代と休刊末期の小学5・6年生の表紙見比べたら
今の時代、小学校高学年辺りからアニメなんて観ないってことに気づくだろ
同じ子供でもその視聴数は昔より格段に少なくなってんの

618 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:40:21.08 ID:SkSlMoNJ0.net
『けものフレンズ』が生まれたホントの話と、つんく♂との驚愕の関係!? ヤオヨロズ・寺井社長独占インタビュー
http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1493694301

クリエーターを信頼して金を集めるが一切口を出さないスタンスをアニヲタ大絶賛!!

619 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:40:21.76 ID:dQTykM5y0.net
業界で連携して本数を減らせないもんなのかね
毎クール何十本やってんだよ

620 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:40:23.24 ID:phZycUEj0.net
制作費が回収できないなら、作らないで寝てたほうがマシじゃね

621 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:40:28.46 ID:MPdUHqBF0.net
>>552
ガンダムなんかはっきりいってな
ジャリアニメなわけ

マクロスは人と人の争いの本質をついてる
文化と文化の衝突
普遍的なテーマといっていい

ガンダムのシナリオにはホントなにもない
ロボットとロボットがしばきあいしてるだけだからな

キモヲタとガンダムヲタは
結構似てる

622 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:40:35.20 ID:2oxuchVr0.net
>>605
でも予算があれば人材は育成できるで?

アニメーター希望者がオタばかりなのはそのため
給与出れば美大あたりからでも引っ張ってこれるだろ

623 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:40:42.17 ID:sa/1YBll0.net
>>603
そういう意味では革新的なアニメ作品になったよね。
この手法が当たり前になったら、動画マンどうなっちゃうのか…

624 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:40:46.88 ID:LYJwg3a30.net
粗製濫造なんて10年前から変わらない
結果的に10年間なんとかなってるし、問題ないんじゃないかな

625 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:40:56.58 ID:odzXHfeK0.net
>>87
ゲートは2期のラスト2話がひどすぎてそれまでの総べてをぶち壊しにした
内容や展開が不朽の名作なるポテンシャルを持っていただけに残念で仕方ないが
あそこまでぶち壊されてはどうにもならんかった、最後は見てられなくて早送りで済ませた

626 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:40:57.68 ID:hgzvKj9R0.net
>>612
高速に毎週乗ってるから、それ言ったら毎週だなぁ…
他の日はセルフスタンドだけど、高速乗る前だけは普通のスタンド寄ってる

627 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:41:02.96 ID:fdjhkqdY0.net
>>614
今でも大好きだろうけどそれ以上にべらぼうに市場がでかいから
その一部でも日本のカツカツ市場からしたら凄いありがたいわけ

628 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:41:04.59 ID:4rcmFsG/0.net
>>614
つい最近になってちゃんと日本からコンテンツ買うようになってきた
将来のお得意さんだぞ

629 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:41:05.69 ID:FAgwTe5xO.net
>>603
MMD拡張したようなソフトで作ってるからね

3DCGでも手描きぽい雰囲気出す技術はたくさんあるんだし、そろそろ手描き終了かも

630 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:41:17.72 ID:E5oyvEO20.net
>>575
むしろ日本が意識しすぎて無理矢理海外テイスト入れて爆死するのが多いんよねえ

631 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:41:18.35 ID:PfUn9lxe0.net
この連休にビデオ屋へ行ってアニメコーナー覗いたんだが、ほとんどが
“おにゃの娘カワユイ☆キュンキュン”みたいな変なアニメばっかだもん
なんかもう何だあれ、ガックシだわ

632 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:41:32.68 ID:L2zfpJsU0.net
>>582
んで、そこの話になると
業界通wのみなさんは途端に静かになるw
むしろ、総務省や経産省や公取委の
お役人様の方が能弁だったりする。

633 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:41:52.17 ID:xIefNhtE0.net
アルペジオでフルCGも悪く無いと思った
だか、原作がさっぱり別物なのはどう言う事だ!?

ヴァンパイアちゃんprpr

634 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:41:54.87 ID:vELKDARh0.net
>>615
一行目に自分で答え言ってるやん

635 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:42:04.21 ID:9SNaIu7o0.net
>>617
日本昔話のデジタルリマスター版は元々半年間の繋ぎ番組だったのが
後番組が決まらなくて1年に延長されたんだよ

636 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:42:04.54 ID:rmZW84La0.net
>>452
アナ雪は母娘限定、君縄は若者と非モテ非リア充限定だろ

637 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:42:07.61 ID:2oxuchVr0.net
>>618
ん?

金が集まらなくて同人アニメ作家にオファーさせたって話と違うんだが?

638 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:42:09.41 ID:zigpOrKv0.net
まず資金なのは当然だしある程度のグローバルや国際的に割れやストリーミングやらで普及してるライト層に課金して貰いたいのは当然だけど
上手く取りにいかないと
あまり技術や資金も海外に依存し過ぎると
待遇や給与で引き抜かれたり技術を明け渡して崩壊してる日本企業を見ると節操は持たなきゃダメだぞ
結局独自性もなくなってやりたいこともやれなくなって本末転倒

639 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:42:09.64 ID:aNhapnMc0.net
>>557
いつだったか浪川大輔がバラエティ番組で
「声優1本で生活できるのは業界で200人程度。他はリーマンやアルバイトしながらの世界です」
と言ってたな

まぁ芸能界はそんなもんか

640 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:42:10.15 ID:OSj+H7P8O.net
>>543
それは違う
よっぽど「絵だけ」な作品でない限り
原作人気が高い方がアニメも売れやすい

641 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:42:27.08 ID:rhOQklHM0.net
この前のBSプレミアムでやってたアニメランキンは酷かったな

642 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:42:34.02 ID:cK5QDpAo0.net
ランティスの斎藤Pと作曲家(ハレ晴レユカイ等)がやってるネットラジオ
http://tacchiradio.blogspot.com/
http://feedproxy.google.com/~r/blogspot/qTJpT/~5/XPxRuzbe-aM/316_lansai_0430.mp3

アニメ界のここ10年について
・今のアニメ界は国内と海外の垣根が変わってきてる
・現在のアニメビジネスは国内だけでなく最初から海外もターゲットに入れて企画が動くように変化した
 今までは「円盤がこれぐらい売れればいい」というビジネスの流れだったが
 (作品によるという前置きは付くが)別に円盤が売れずとも、中国で配信権、放映権を買ってもらえれば
 それでリクープできるという構造に変わってきてる
・今の配信権ビジネス市場は中国資本が本当に強い。
 そして中国の企業間でも独占配信権の獲得競争が激しく、この金額がかなり上がってきている
・配信権は日本のオンエアと「同時配信」の権利。同時配信というのがポイントで
 全話完パケしてから中国の配信会社にプレゼンする方が買い取りが高い。全部の作品が、とは言わないが、
 白箱を毎週作ってオンエアという形態から業界がシフトしていく可能性がある
・「この作品は海外でも売る」と製作委員会で一度方針を決まれば、その作品は完パケ方式でいく方向になっていくだろう。
 今はそれで配信権を高く買ってもらうという成功例をポツポツ貯めてる状態
・今のアニソン業界も海外展開をして行こうという流れになってきた。
 海外でライブやってグッズの収益で稼いでいる。海外はアニソン業界にとって残された最後の冒険の場所。
 今は楽観視しているが少子高齢化も始まっているので、積極的に打って出て行かないといずれ終わるだろう

643 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:42:36.02 ID:ZR/Q+Y1N0.net
>>626
よし、お前は合格だ!!

644 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:42:54.43 ID:US7cWRdV0.net
>>495
鉄鋼産業ってそんなに少ないのか?

645 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:43:05.91 ID:mLdVgEpT0.net
>>631
それは、おまえがそう言うアニメにしか
関心を示していないからだよ

だからお前のアンテナが必然的に
硬派なアニメを見えないようにしている

646 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:43:09.27 ID:DQbYujLY0.net
意外と超人ロックが無いんだよな

まだ連載中だけど

647 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:43:12.91 ID:hgzvKj9R0.net
>>633
今の生徒会とか出てきた劇場版で見切りつけた
OPだけは良かった

648 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:43:16.81 ID:2nw6teIR0.net
>>623
これが当たり前になる=たつき監督みたいな異才がボンボン出てくる
ってことだから動画マンの将来は真っ暗だけど、アニメの将来は明るいね

まあそんなことは ナイネー 絶対ナイネー

649 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:43:19.34 ID:gcossS/70.net
やっぱ電通のクソ野郎が癌だな
消滅すればいいのに寄生虫ゴキブリ

650 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:43:19.90 ID:DNnNcTCN0.net
>>591
最近あんま見てないけど、昔の見たらもっと凄いぞ
使い回しのお陰でアニメが普及したというのもあるしなぁ
だから使い回しが悪いわけでもない
むしろ今は使い回しが少なすぎるくらいだよ
作画はもっと楽しても良いんじゃないか
その分絵の配置とか演出とか、見せるところで凄い作画でビシッと決めて欲しい

651 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:43:23.70 ID:kB7nmlWL0.net
>>632
まあ、広告代理店最大手の電通の悪口言えば仕事がなくなるからねw

652 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:43:29.94 ID:Z6uGN7Dx0.net
>>638
一行目、ルー大柴かと思った

653 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:43:37.92 ID:Y7iPyMld0.net
今更コードギアスやCCさくらだもんな

654 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:43:40.69 ID:FAgwTe5xO.net
>>622
美大とか才能豊かな奴は出世していくから原画マンに留まらない

なお制作進行とかの募集には東大京大がごろごろ来て、申し訳ないから落とす

655 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:43:41.02 ID:BEM0j+0N0.net
>>616
んなわけあるか
おおかみかくしやセイクリッドセブンのOPは名曲だけど、
作品自体はもう誰も覚えてないだろw

656 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:43:51.16 ID:73zMhWo20.net
>>632
サザエさんのビジネスモデル見て
深夜アニメ語られても知らんがなとしか

657 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:44:02.78 ID:rmZW84La0.net
>>457
NHKの朝のドラマとか笑点とかの高視聴率も、明らかに習慣化の賜物だもんな

658 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:44:27.99 ID:SDeQ8F7g0.net
錬金3級まじかるぽかーんのリメイクというか2期を希望しているのはもはや俺ぐらいだろう

659 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/06(土) 20:44:37.08 ID:kZ/a8F1j0.net
なんでタイヤの空気圧の話になってるの?

660 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:44:40.67 ID:OSj+H7P8O.net
>>578
進撃一期も原作が先行だわい
ストックができるまで待ったから二期が遅れた

原作の人気が高いからアニメ化されたのに
「アニメを先行」とかやられたら、原作者は怒るわい

661 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:44:44.05 ID:xIefNhtE0.net
>>650
そんな貴方に種をどうぞ

662 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:44:47.04 ID:mLdVgEpT0.net
>>631
そんなあなたに
「装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ」

マジ、オススメ

663 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:44:47.76 ID:q187x2q90.net
>>648
あいつギリギリまで弄って動きとか調整してるからな
普通のアニメじゃ無理ですわ

664 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:44:54.91 ID:qeQTeuBi0.net
>>587
lainとかテクノライズとかあったなあ
あと電脳コイルとかか

665 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:45:06.97 ID:sa/1YBll0.net
>>625
なんかあれ、見てるこっち側がすごく恥ずかしい気分になってくるというか、
ちょっと言葉にしがたい気分になるというかね。なんて言ったらいいか形容しがたかった。

666 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:45:09.13 ID:7YKK00160.net
>>650
ドラゴンボールの衝撃波だけが延々続くシーン思い出したわ

667 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:45:19.31 ID:DQbYujLY0.net
>>662
あ・・・ッ

668 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:45:36.61 ID:hgzvKj9R0.net
>>643
ありがとうww

それですることはアニメショップに寄ってCD3枚買うとか漫画や小説10冊買うとかぐらいなんだけどねwww
マジ、高速代とガソリン代と駐車場代の無駄使いww

669 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:45:55.91 ID:k8y2nICT0.net
Dアニメとかの動画サイトが400円でほとんどの新作アニメが見放題だから、
もう新番組が始まるたびに録画して義務感でチェックする必要すらなくなってきてるんじゃないかな?
話題作は動画サイトで後からいくらでも追いつけるし

670 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:45:59.96 ID:E9Suhv5W0.net
買わせたい工夫が足らんのよ
イベチケ応募券とか一部の騒がしいオタ受けするだけで、魅せてファンを作ろうとしてない
これ面白かったな、とっておきたいな…… ってものがない
それには話の面白さがないと無理
暗い話や入りにくい話(前提設定が説明もなしある)は絶対にダメ
セルのみの映像とかも付けないと喰い付かないよ

671 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:46:01.60 ID:86mGFtbV0.net
お前ら、まだアニメの話なんか続けんの?
いい加減にしろよ、マジキモいんだよ



ところで、もう京アニはkey作品を手掛けてくれんのかのう…

672 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:46:02.98 ID:E5oyvEO20.net
>>609
TVにさえ出なければそういうしがらみからは解放される、はずなのだが
最近はというとTVで食えないのか他にも口だしてきてうぜーうぜーという

673 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:46:13.77 ID:zrp+wqdH0.net
ガンダムにしてもドラゴンボールにしても
いまみたいにMXで深夜やられたら
あそこまでのヒットにはならんかったやろ
東芝つぶれるしサザエさん枠買って
萌え系やってみろ
もしかしたら大ヒットあるぞ

674 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:46:26.91 ID:q187x2q90.net
>>662
若い頃のキリコ意外と人間臭くて可愛い

675 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:46:38.15 ID:2jqj5MRJO.net
>>569
おれ、原作が先だったからガッカリ感が半端なかった。

676 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:46:41.22 ID:dMA/4UJ30.net
>>629
3Dはシーンごとにモデル微調整したりで作画とは別の手間がかかるんだと。
技術が進めばどうなるか分からんけどね。

677 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:46:51.99 ID:USt7m2nY0.net
>>591
たとえばガンダム1作目は毎回戦闘シーンが変わるからほとんど使いまわしはなかった。

ガンダム種は、脚本が遅いせいで、毎回同じ戦闘シーンが挿入されてたなww
おまけに総集編が年中放送された。

678 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:46:53.71 ID:lAdnFaJ1O.net
絵の才能ある奴が全員アニメーター目指す訳ではないからな
漫画家のアシスタントの方が稼げるし
漫画、イラストレーター、ゲーム、CGクリエイターなど他にもある

679 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:46:58.94 ID:g8vnt6wm0.net
>>639
今は、声優希望がとにかく多いので多少ベテランになってギャランティが上がると
すぐ干される。次々に新人がやってくる仕組み。

680 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:46:59.69 ID:hgzvKj9R0.net
>>659
お金の掛け方の話
車は別腹

681 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:47:23.85 ID:OSj+H7P8O.net
>>554
進撃の漫画は下手ではない
ただし、作品内容的に、静止画でも書くのが難しい構図が多く、動画はさらに難しい
原作人気が高くなければアニメ制作が敬遠しそうな内容

682 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:47:34.75 ID:FAgwTe5xO.net
板野とか大御所アニメーターは
ベテラン原画マンとかにCGの勉強するように啓蒙しまくってる

セル画そのものが無くなったように、手描きがCGに変わるのは時間の問題

683 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:47:37.53 ID:RyuVymAP0.net
大人をターゲットにした時点で子供騙しは作れなくなったからだろう・・・

684 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:47:40.80 ID:j2E6cxX90.net
今度の夏アニメの

魔法陣グルグルも

リメイク

だしな

685 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:47:45.30 ID:+Nm1ViKX0.net
けもフレはたまたまで、たつきのハードル上げ過ぎるのは可哀想よ

686 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:47:49.02 ID:q187x2q90.net
>>676
てさぶまではMMDだったとかモデルもそれぞれ1体の低コスト

687 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:48:04.13 ID:xIefNhtE0.net
>>670
銀英伝に喧嘩売ってるなw

688 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:48:04.71 ID:A2/Ub/MdO.net
本当の理由はパチンコ不況

689 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:48:13.79 ID:zChXKMEo0.net
ハゲにもう一回ダンバインを作って欲しい

690 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:48:19.90 ID:sa/1YBll0.net
>>648
まだ現在じゃそう簡単な話じゃないか。
でも今後10年20年たつと、ずいぶん様変わりしていそう。技術の進歩で。

691 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:48:23.42 ID:Z6uGN7Dx0.net
>>665
ほとんどアメリカ製の武器なのに、自衛隊が俺つえーしてんだもんねw

692 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:48:31.77 ID:LYJwg3a30.net
>>644
中国の内省政策で国内の鋼材がダブつきまくってバブル崩壊
今の中国は日本製とか外国の鉄鋼を輸入する外貨がないだけだから気にしない

693 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:48:36.77 ID:fFAiYru00.net
アニメにおける「萌え」は売れるための1要素に過ぎないのだけど。事実、まどマギもガルパンもラブライブも萌え要素全開だけど、売れたでしょ。結局は中身なのよ。

ただ1つだけ事実なのは、芸能人吹き替えアニメが駄目だと言う事実。これはジブリを食い潰した以上否定できない。

694 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:48:53.49 ID:5uJOrMpH0.net
>>663
趣味が動画作成ですし
下手すりゃ過労死しそう

695 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:48:58.27 ID:VrE8gk9k0.net
ブシロ、ゴリ押しのバンドリの武道館が閑古鳥なら笑えるんだが豚共行くんだろ?
アニメ本編できらきら星と一曲しか歌ってねーのに既にCDは6枚とか豚共の感性疑うわ。どこが面白い?バンドリ

696 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:48:59.94 ID:AZA40mic0.net
どこもかしこも豚の餌作る旨みを覚えちゃって
食い合いした結果じゃねーの

客というかゼニ持って行かれたソシャゲ自体も同じだけどさ
JRにDMMのゲーム広告わんさかあって流石に引いたわ

697 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:49:01.85 ID:Z6uGN7Dx0.net
>>659
ココ電逝ったああああああああああああああ

698 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:49:15.99 ID:4rcmFsG/0.net
>>679
そりゃしょうがないだろうな
男も女も今の声優はアイドルみたいなもんだろうし
当然イケメンやかわいい若い子が優先されるだろうね

699 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:49:19.74 ID:2oxuchVr0.net
>>654
つーか、作監レベルが原画やってる作品なかったか?

進撃のバハムート

金が豊富にあればああいった贅沢な作品ができる

700 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:49:23.13 ID:lAdnFaJ1O.net
>>682
優秀なアニメーターでも紙と鉛筆があれば良いみたいなのが未だにいるし
写真トレースはダメだとか…

701 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:49:23.38 ID:OSj+H7P8O.net
>>591
昔から変身バンクとかあったじゃん

702 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:49:32.96 ID:g8vnt6wm0.net
動画マンがいらなくなると原画の勉強をする場もなくなるんだよな。
今いる人が更に貴重になっていくな。

703 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:49:38.71 ID:DhPTfsJK0.net
新作ゼルダやってたら3,4月のアニメが全く気にならなかったな
見事な時間泥棒だったわ

704 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:49:41.53 ID:L2zfpJsU0.net
実は最近初めて深夜アニメとか言うの見たが、
全身全霊で、お金頂戴DVD買ってって
言われてる気がして見るのやメタ

705 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:49:44.47 ID:mLdVgEpT0.net
>>674
でも、あれ後付だから
明らかにTVアニメ本編と話が繋がっていない

TVアニメではキリコは何となく必死に戦っていたら
気がついたら戦争が終わっていた的な感じだったのに
「お前、最終決戦のリーサル・ウェポンだったんかーい!」ってツッコミたくなるし
ペールゼンでキリコをマークしたはずのロッチナも
TVアニメの1話では初めて面識したような態度だし

706 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:49:48.59 ID:q187x2q90.net
>>699
なおシナリオの糞さ

707 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:49:54.87 ID:5kJcs17n0.net
>>446
見合いで話すなら今売れてる人気のあるコンテンツだろ
昔の話を初対面に言ってどうする

708 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:50:06.21 ID:DNnNcTCN0.net
>>661
>>666
要はメリハリね
ずっと作画厨に合わせてたらやってられない
演出上のデフォルメでさえ作画崩壊と騒ぐ奴いるくらいだし

709 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:50:07.49 ID:USt7m2nY0.net
>>693
ジブリはパヤオが声優嫌ったんじゃなかったっけ。

710 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:50:11.68 ID:/uRsydJZ0.net
>>621

(‘人’)

恋愛妊娠に歌で平和?(笑)

元祖お花畑アニメと認めよう(笑)

711 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:50:13.56 ID:k8y2nICT0.net
>>679
最近の声優全然わからん
アニメの9/10が知らん声優で、多少名前を覚えてこれなら大概分かるやろと思ってもまだ4/5が見たこともない名前や

712 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:50:18.49 ID:hgzvKj9R0.net
>>693
ハウルはそれでも売れたらしいが

あとまどマギに萌え要素なんて無かったわ、マミさんに謝れ

713 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:50:21.76 ID:BEM0j+0N0.net
>>658
アニメバブル全盛期のOPEDは名曲が多いんだよな
マジぽかのOPもいい曲、いぬかみ、ストパニ、ホスト部とか

714 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:50:51.85 ID:+erwSqVp0.net
女の子がいっぱい出てくるのばっかだね。
アイデアが出尽くして、とりあえず男→女に変えてみました
なのかな。

715 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:51:08.13 ID:dMA/4UJ30.net
>>631
アニメはパッケージ絵だけじゃ中身が判断できない。
見てみたら案外面白いのもあるし逆もある。

716 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:51:16.07 ID:OGXvaihC0.net
そろそろ、うる星やつらのリメイクを・・・

ってPTAが黙っとらんか

717 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:51:21.82 ID:DZaOX9FM0.net
アニメ株で特配受ける俺はノーコメント

718 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:51:24.17 ID:yiAqZU5p0.net
>>619-620
んなことしたら銀行が金貸してくれないだろ

719 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:51:46.99 ID:jfecjY6J0.net
>>712
女は全員美少女じゃん

720 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:52:10.66 ID:sa/1YBll0.net
>>691
その気持ちはすごいわかるw
ただ兵器も結局、扱う人間次第ってところもあるけどね。
あの話の中のアメリカや中国がゲートくぐってあの世界にやってきたら、確実に収奪に走るんだろうし。

721 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:52:14.98 ID:E5oyvEO20.net
>>695
アレ、アニメが大爆死なだけで声優ライブが遙かに先行でやってるから一応埋まるだろうw

722 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:52:17.51 ID:2oxuchVr0.net
>>712
まどマギに萌えがないなんてお前こそうめてんてーに謝れ

723 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:52:23.81 ID:rd4EJsiB0.net
今時のアニメって全部手金で作ってるの?
一時期多かったエロゲアニメなんかはメーカーにも出資させてたみたいだけど

724 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:52:30.96 ID:B3wJxMhn0.net
声優を使わないアニメと俳優を使わない実写は基本的にダメだ

725 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:52:34.69 ID:/uRsydJZ0.net
>>682

(‘人’)

板野のGANTZのアベマのレス見た事有るの?(笑)

テンポがCGだと

726 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:52:35.32 ID:hgzvKj9R0.net
>>719
え?

え?

727 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:52:36.98 ID:lAdnFaJ1O.net
>>631 >>715
暇潰しにこういうのも観てみるかと俺ガイル観てみたら価値観が180゚変わったわ
もう今まで死んでたんだろうかってくらい

728 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:52:38.15 ID:qeQTeuBi0.net
>>716
めぞんをリメイクしたら暴動起きそうだしな

729 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:53:06.72 ID:mLdVgEpT0.net
>>714
そんなあなたに
ベルセルク、鬼平、夏目友人帳

特に夏目がオススメ

730 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:53:08.06 ID:5kJcs17n0.net
>>471
オタクの好むヒロインて何故か両脚が内股の逆Yなんだよな
走る時は両肘がV○Vになる
これはキモい

731 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:53:16.13 ID:o38u4LZk0.net
10年前は南関東3局が中心でMXは半分ネタ扱い、群馬・とちぎなんて蚊帳の外だった。
しかし今はそのMXが頭になって連合を組んで南関東3局が焦土化するとは夢にも思わなかった。

732 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:53:25.59 ID:/4BGiQ/20.net
ダグラムリメイクしろよ

733 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/06(土) 20:53:42.86 ID:kZ/a8F1j0.net
>>673
民法協定で尻は放送しちゃいけないの

734 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:53:49.90 ID:k8y2nICT0.net
>>729
男塾とか北斗の拳はダメなの?

735 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:53:53.68 ID:lAdnFaJ1O.net
>>709
黒澤明もプロの俳優以外使ったり
巨匠ともなると上手い役者が鼻につくのかも

736 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:53:56.55 ID:dMA/4UJ30.net
>>677
SEEDは別のMSの戦闘シーンとか混ぜられてて笑った記憶があるな。
いくら形が似てるからってそりゃないだろうよw

737 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:53:56.75 ID:9C1vboWM0.net
リメイクするならネウロやってくれや

738 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:54:01.74 ID:+Nm1ViKX0.net
萌え萌えやめろっていってる奴ってブス専なの?実写だって容姿重視してんのにw

739 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:54:04.39 ID:odzXHfeK0.net
>>693
ガルパンは萌えキャラだからこそ成功したと思うが
まどマギの方はあの内容ならキャラデザをもう少しだけシリアスにしていれば
まったく別の作品になったような気がする

740 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:54:32.73 ID:hgzvKj9R0.net
>>722
うめすイラストなら萌えるが、あそこまでデフォルメされてると萌えない
あとイヌカレー怖い
追加で梶浦音楽聞きつつは萌えられんわ

741 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:54:37.51 ID:OSj+H7P8O.net
>>621
ガンダムは、本質的な文化と文化のぶつかりあいがない=あくまで内戦、なことが逆に売りになっているのだよ

742 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2017/05/06(土) 20:55:06.63 ID:nnBop6U70.net
>>704
お金もらうためにアニメ作るのは良いんだけど
お金もらうためにアニソンをどうでも良い売れ線の曲にしたり
          およそバカみたいな曲で売れ線のバンドにやらせたり 
乳の揺れ方・絵のきれいさに特化して作品の面白さ切り捨てたり

金と良さの方向性が点でちぐはぐなんだよな

743 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:55:17.24 ID:Gk9hg4BI0.net
トトロで唯一残念なのも糸井重里だものな
素人にしては健闘してるけど
それでものび太のパパくらいで良かったのに

次に残念なのが島本須美
そりゃ糸井重里みたいな違和感ではないけれど
もっとおばさん声の方が良かったのでは
娘2人はほぼ完璧

744 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/06(土) 20:55:20.94 ID:kZ/a8F1j0.net
スタートレックさえ着替えシーンあるのにねえ

745 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:55:22.40 ID:sPPPQiH1O.net
>>687
銀英伝レベルじゃないと売れないって事なんだからタブーだろ

746 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:55:24.74 ID:4rcmFsG/0.net
マドマギは絵柄だけだで判断してたら俺絶対見てない
評判すごく良かったから初めて見る気になった

747 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:55:29.95 ID:mLdVgEpT0.net
>>734
それ今期じゃないやん

今期じゃなければ、もっと男臭いアニメなんて
いくらでもあるよ
俺はボトムズがオススメ

748 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:55:33.23 ID:hgzvKj9R0.net
>>729
夏目すすめるなら蟲師すすめなよ

749 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:55:41.50 ID:DNnNcTCN0.net
>>726
いや、さすがに萌え要素あるでしょ
あの顔に萌えないとかは別としても、
記憶違いがなければ、放送前の雑誌の特集とかではあのキャラデザと虚淵脚本のギャップが売りみたいな取り上げ方してたぞ

750 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:56:00.00 ID:jfecjY6J0.net
>>740
それらは置いといて
キャラが不細工な絵だったら見てもいないだろアンタ?

751 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:56:24.79 ID:Z6uGN7Dx0.net
>>748
蟲師はほんまに傑作

752 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:56:32.31 ID:dZW6Wh9r0.net
そんなにリメイクが受けるなら
大河ドラマもリメイクでやれよ

むしろそっちのほうが客の受けはよさそうw

753 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:56:59.71 ID:MZuW5iDf0.net
>>682
メカはともかく、人物を完全CGに出来るかな

CGを手書き補正掛けるのはあるけど、100パーCGは人物には不向きにも思うんだが

754 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:57:31.43 ID:BEM0j+0N0.net
>>748
むしろ惡の華を薦めたい

755 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:57:37.48 ID:VrE8gk9k0.net
>>621
ん?なーことねーよ。
893と反乱者の内乱で主要登場人物全部フェードアウトした鉄血があるがな
シナリオ作ったバカ出てこいと言いたい位胸糞悪い作品だよ。ガンダム名乗るなと言いたくなる程糞作品

756 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:57:42.66 ID:ZR/Q+Y1N0.net
>>425
お前の親父さんもお前に「よそ様に通用する男になれ!!」と言っていると思うが、オタクにとってもよそ様に自分の作品チョイス術が通用するのはとても重要なのだ

757 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:58:13.22 ID:cK5QDpAo0.net
>>751
蟲師は中国でもすごく人気があるらしいな

758 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:58:16.21 ID:g8vnt6wm0.net
>>735
単に媒体が映画だからだろ。
多少金を多く使っても声を当てた芸能人がテレビで宣伝してくれる。
声優じゃこれはできない。

興行収入を1円でも多くするためにやってるだけ。

実際、声優に芸能人をあてるようになって興行収入が跳ね上がってる。

759 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:58:27.89 ID:mLdVgEpT0.net
>>748
蟲師は面白いが今期じゃないやん

今期じゃなければ寄生獣とかダーカーザンブラックとか
カウボーイビバップとかワイルドなアニメいくらでもあるよ
俺は「装甲騎兵ボトムズ」がオススメ

760 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:58:29.25 ID:lAdnFaJ1O.net
>>749
まどかがぬいぐるみ抱っこしながら寝てるの可愛いと思ったよ

761 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:58:29.37 ID:hgzvKj9R0.net
>>749
うろぶちの単語出して暢気に萌えられる奴って…うん、なんでもない
最初から血だまりスケッチだってうろぶちの名前見てたらわかってたから

>>750
うーん…ブサイクって例えば?
話題になってるのは雑食しまくってるんだが

762 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:58:30.15 ID:USt7m2nY0.net
>>714
ホモ全開のアイススケートアニメはいかが?
すっげーパクリだらけだったらしいけどw

763 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:58:30.96 ID:LYJwg3a30.net
東京オリンピックに向けてフリーの高速wifi網が整備され始めてるから25分アニメをいつでも見られるようになる
アニメが本当に面白いコンテンツなら、みんな見るだろ

764 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:58:32.22 ID:IMdavIWp0.net
深夜アニメなんて見たことなかった懐古主義のオッサンだったけど、
たまたま見たオーバーロードってのはどハマりした。
まさか自分が2期決定とかで喜ぶとは思わんかったわ

765 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:58:38.25 ID:DQbYujLY0.net
萌えキャラはいらないが
KAWAIIと峰藤子的なエロいキャラのはほしい

766 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:58:42.11 ID:pfZ9XMcQ0.net
アニメーターも声優も使い捨て
なんでこんな業界に若い人が飛び込んでくるのか不思議
安い賃金でこきつかわれて、経験積んで中堅どころになると
ギャラが折り合わずにクビになる
若者の夢を喰い潰して成り立っている業界

767 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:58:48.42 ID:dZW6Wh9r0.net
>>753
技術の進歩はすごいから
そのうち「通常の作画はCGってか3Dで、ここぞというところだけ手書きCG」
という流れになるんじゃない?

下手したら、実写ドラマと呼ばれているジャンルも
すべて3DCGに飲み込まれてしまう可能性すら否定はできないはず

768 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:59:13.73 ID:HOYCJ1sw0.net
>>739
脚本のウロブチ先生は萌えないシリアスキャラで
ずーっと暗い話をつくっていて一部のマニア人気止まりだったのだ。

769 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:59:17.78 ID:9C1vboWM0.net
>>748
ピンポンのがよくね

770 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:59:25.20 ID:Gk9hg4BI0.net
まどマギってのも強烈にすすめる人がいるよな
って事はどこか面白いのだろうけど
ただまどマギ
カードキャプターさくら
ナースエンジェルりりかのなのは

これは3大タイトルだけ知っているのになぜか見ていないアニメだよな

771 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:59:30.76 ID:lKbNmKL80.net
今のアニメは最初から見る気が起きない
ニートの哲学を延々と聞かされてる気分になる

772 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:59:30.96 ID:DNnNcTCN0.net
>>761
いや、雑誌の取り上げ方の話ね?

773 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:59:33.36 ID:L2zfpJsU0.net
>>709
一昔のアニメ関係者って
ホントはアニメとかヤリタクネーヨが
喉元まで出掛かってるような人多かったなあ、
童話作家になりたかったアニメ監督とか
実写映画で名を上げたかったアニメ監督とか
舞台俳優で飯食って行きたかった
多くの声優さんとか

774 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:59:34.26 ID:lAdnFaJ1O.net
>>739
ガルパンも艦これも美少女が出なかったら観てない
少なくとも俺は

775 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:59:40.99 ID:4rcmFsG/0.net
ゲームの3Dキャラでも表情はずいぶん表現できるようになってきたけど
目が×とかデフォルメされた表情はまだ違和感あるな

776 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:00:06.46 ID:E5oyvEO20.net
>>746
まどマギはいかにも日常系キャラがシリアス展開やるって意表突く意思があったからなあ
それで見てなかった奴が3話のアレでというやつでしょ
でも、その後あまりにその手の作品どころかシリアス展開の作品が増えすぎて食傷気味に

777 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:00:12.16 ID:/uRsydJZ0.net
>>752

(‘人’)

もう昭和のドラマリメイクは止めて

ジャ2タレに人間の証明とか最近見たけど簡便してなorz

アニメはまだ可能性感じるけど(笑)

778 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:00:22.59 ID:zrp+wqdH0.net
グダグタ言うとこには爆裂魔法撃ち込んでやったらええねん

779 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:00:22.68 ID:/Kdp/aOA0.net
そもそもアニメ作りすぎなんじゃないか?
こんだけ粗製濫造されてたらそりゃまともにヒットするのひと握りだろ

780 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:00:26.79 ID:/4BGiQ/20.net
>>767
今やってるベルセルクはそれだな
まだCGは辛いものがある

781 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:00:36.03 ID:lAdnFaJ1O.net
>>768
次のゴジラ楽しみだな

782 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/06(土) 21:00:46.68 ID:kZ/a8F1j0.net
>>693
ガルパンやまどまぎの萌え要素なんか耳かきくらいしかないじゃん
まどまぎ新劇場版は別だけど

783 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:00:48.54 ID:2oxuchVr0.net
>>766
某ネズミの国もおなじでんがな

夢を売るっていうのはそういうこと

784 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:00:50.60 ID:sbE9EUGL0.net
アニメアイコンのネトウヨどもがパチンコ禁止にしろとか言ってて笑えるw
お前らの好きなそのアイコンのアニメ、パチンコ起業が金を出してくれてるから制作できたんだぞw

785 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:01.74 ID:odzXHfeK0.net
劇場版がヒットするのは良いことだけどアニメの本拠地はやっぱり毎週一回30分の
TVだと思うんだよな、OPでワクワクしてEDで余韻に浸り来週を待つ
それこそがアニメだと思うんだよ

786 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:02.60 ID:g8vnt6wm0.net
>>766
賃金は安いし激務だけど、動画マン以外は食ってけるだけは稼げるよ。

787 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:08.05 ID:dMA/4UJ30.net
>>691
装備がどこ製かはそんなに気にならんかったけど、
現実じゃ老朽化してる兵器も異世界だと大活躍なのが何かなぁとは思った。
UH-1とかAH-1とか… OH-1なんか長らく飛行停止らしいし。

788 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:22.35 ID:VxLdIIKz0.net
創作意欲枯れちゃったか

789 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:28.47 ID:4rcmFsG/0.net
>>770
まどマギの一番のおすすめポイントはプロットがしっかりしてること
特にラノベ原作の日本のアニメは中身がグダグダすることが多いから
見ていて気持ちがいい

790 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:35.70 ID:1dn48wu90.net
アメリカのアニメーターは平均年収6万ドル(660万円)
ディズニーが引っ張ってるのもあるが
日本人の3〜5倍ぐらい貰ってんじゃないの

791 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:37.51 ID:plV8x8SH0.net
昔から
「ベストセラーよりロングセラー」
という言葉がある。
つまり「ドラゴンボール」みたいなのが一番儲かるモデル。
今のアニメ界はいい物を作るための金のかけ方をしていないため、
その逆、つまり一番損をするモデルで突き進んでいる。

792 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:50.86 ID:k8y2nICT0.net
>>773
今の声優は媚びるでもなく自然とヲタ気質だよな
昔の声優ラジオは恥ずかしくて聞けなかったけど、アベマでやってる声優アニ雑団て番組は声優であること抜きにしても面白くて毎週見てる
出てる人の名前なんて全く知らなかったのに

793 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:51.58 ID:cK5QDpAo0.net
今期は正解するカドが面白い
オリジナル故にネタバレがないのがいいね
オリジナル故に最終的にズコーとなる可能性も多分にあるがw

794 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:53.28 ID:lAdnFaJ1O.net
>>766
アニメーターの待遇だけは何とかしたい

795 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:54.54 ID:K3wZg1lV0.net
今期放送のオリジナル異種格闘技アニメはどうなん?

796 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2017/05/06(土) 21:01:56.79 ID:nnBop6U70.net
>>756
視聴者にとっては多様化・先鋭化するのは歓迎なんだが
・作るほうが食っていけない
・どの作品も「お金よこせ」という悪い方向性で似通ってしまう
といういやな流れになってる

「スポンサーの意向」と同じくらいいま「お金儲けしないと」という
強迫観念が作品をつまらなくしてる

797 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:02:04.37 ID:q187x2q90.net
>>784
パチ落ちしてアニメとかごく一部じゃね?

798 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:02:13.87 ID:xIefNhtE0.net
>>778
めぐみん乙

799 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:02:45.15 ID:zjtHMqsQ0.net
タイムボカンは全く幼児を意識してないOPに驚いた。そして全く幼児を意識してない内容に驚いた。
幼児がすぐ覚えられるようなキャッチーな曲はおろか内容はBLぽかったり。

ま、がきんちょの頭に残らんならリメイクのリメイクはその後ないだろうな。

800 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/06(土) 21:02:48.08 ID:kZ/a8F1j0.net
萌え要素なんか俺にはわからん 
ソフトエロ要素ならわかるが

801 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:02:57.75 ID:/4BGiQ/20.net
>>786
動画で経験積まないと原画は描けないだろ
原画に行く前に辞めちゃうから原画描ける人間がどんどん減ってる

802 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:02:58.82 ID:9xkIz/aF0.net
儲かる必要あるの?どうせ税金対策でやってるんだろ

803 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:03:05.18 ID:dMA/4UJ30.net
>>767
手書きCGって何? ペンタブで作画するだけ?

804 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:03:11.35 ID:/uRsydJZ0.net
(‘人’)

ドラゴンボールをNHKにすれば超ヒットして受信料も下がる気がする

不治じゃあな

805 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:03:16.64 ID:9C1vboWM0.net
エヴァとかパチで一般層にまで普及しなかったらあんなに映画増産なかったよな

806 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:03:26.02 ID:xIefNhtE0.net
>>787
そりゃ、後継が談合疑惑で立ち消え状態だから・・・

807 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:03:31.98 ID:I9mgqklp0.net
サザエさんとかどうでもいいんだよ。
ハウス劇場だっけ?小公女セーラとかあーゆーのやれよ。
後、日本昔話とか

808 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:03:35.50 ID:lAdnFaJ1O.net
>>790
エヴァとかに参加してる腕の良いアニメーターはどのくらい稼いでるのかね

809 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:03:39.86 ID:US7cWRdV0.net
まじめな話、制作会社は外部から経営のプロを雇え

810 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:03:39.99 ID:6DrEm2ff0.net
今期カドとID0は期待している

811 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:04:01.73 ID:jgkbeeItO.net
>『美少女戦士セーラームーン』は2014年から『美少女戦士セーラームーンCrystal』としてリスタートし、現在も新たなシリーズが制作され続けているなど好調だ
これマジなの?

812 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:04:05.11 ID:mLdVgEpT0.net
>>770
まどマギは話も短いしオススメ
話の中にある、いろんな違和感が終盤になるにつれ
パズルのピースがカッチリハマるような感覚がある
最後まで観終わったら、きっと気に入ると思う

CCさくらは、さくらちゃんが可愛いのと
NHKの資金を使ったから作品の品質が高い
でも、それだけ

りりかSOSは、終盤に掛けて狂ってくる
いろいろ劇的な展開が多いんだが超展開すぎて
脚本書いた人をヘッドロックして、そのままマラソンしたくなる

それはそうとして「装甲騎兵ボトムズ」は面白いぞ

813 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:04:08.60 ID:2nw6teIR0.net
>>660
でもアニメ見てたやつ先のシナリオ知らなかったで??
人気なかったのがラッキーだったんかな??

で人気出た後はみんな知ってるから、しらけてると・・

814 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:04:11.69 ID:3qOOlsWB0.net
グラブルのアニメは予算潤沢に見える
忙しくてゲームは中断してるがアニメのほうが面白いと感じたわw

815 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:04:23.18 ID:lSKf+rfF0.net
なんかアニメは輸出が小さい云々とか抜かしている馬鹿湧いているが、大ヒットアニメ1タイトルの総売上は国内だけで3000億超えるんだよ
セラムンとエヴァのダブルを抱えていたバンダイが、後にナムコと合併できたのはこの時の売上があったから

そこまで行かなくなっても、ヒットすれば数百億のコンテンツとなる
だから年間タイトル700本弱になるんだよ

オワコンオワコン連呼している連中が時代から取り残されているだけの話

816 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:04:27.22 ID:hgzvKj9R0.net
>>768
沙耶の唄が一番凄かった
Fate/Zeroなんてまだぬるい

817 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:04:34.16 ID:Gk9hg4BI0.net
>>789
へえ
まどマギってのはそういうアニメなのか
おれはなんか後のプリキュアですみたいなアニメかと

それは一見の価値があるかも

818 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:04:39.25 ID:Wm3qT83V0.net
ちゃうちゃう 今は精神年齢が昔より10、20年くらい遅れてるだけって話

あんなにアニメ好きでグッズだらけだった友人が、ある日を境にピタリと辞めたって人いませんか?
それですよ

819 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:04:40.32 ID:2oxuchVr0.net
>>790
かといって作画がいいとは言えないよな。

日本の作画注文が厳しいってのもあるけど。

820 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:04:45.74 ID:YmF4yqHV0.net
恐怖新聞と漂流教室アニメ化してくれたら見る

821 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:04:58.19 ID:GskPccSX0.net
製作委員会が金持って行きすぎ
マージン取ってる奴らがいなくなれば
いいのに

822 :山田一雄 ◆yPglaITM9U :2017/05/06(土) 21:05:03.50 ID:FjNHSade0.net
アニメ業界へ

制作費回収できないなら、作らなくて良いよ
迷惑で違法なアニメやマンガなど、
いくら作っても支持される事ないから

実際は、私を利用してかなり儲けて来たんだろう?
赤字の制作物もあるのだろうけど

823 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:05:12.65 ID:g8vnt6wm0.net
>>785
ビジネスモデルがもうそれじゃ通用できなくなってきてる。
だから、新しいビジネスモデルを模索してる。

824 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:05:21.16 ID:FAgwTe5xO.net
>>753
アルペジオとかあるし
アイマスゲームでトゥーンシェーディングの技術たまってる

だいたい今のキャラクターデザインは
多数の原画マンが描くという非効率なシステムに対応するべく、「万人が描きやすい」デザインに落としこむ
というのをやってる
ならば
「3DCGでやりやすい」デザインにキャラクターデザインが落としこむだけ

825 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:05:23.56 ID:Y8e72WA40.net
もっと内容のあるものを作れよ
今のアニメはゴミばかり

826 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:05:33.81 ID:5kJcs17n0.net
>>646
シリーズ毎に新キャラが死ぬ上に時代がどんどん変わるから
継続した人気キャラを作りにくい
ロードレオンとか人気出そうだが

827 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:05:44.19 ID:sa/1YBll0.net
>>787
ファントムじいさんが悠々と無類の力を発揮するところは良かった。
彼もまさか異世界でご奉公するとは思わなかっただろう。

828 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:05:48.91 ID:jX0rMJ380.net
銀英伝とかリメイクしてるしな

829 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:05:54.46 ID:dZW6Wh9r0.net
>>803
今って完全な手書き(原画〜動画〜彩色〜撮影まですべてアナログ)というのは
もうないと思うので、そういう書き方しました

コンピュータグラフィックというくくりでしてしまうと
完全100%「CG」ですよね…と

830 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:06:05.19 ID:xIefNhtE0.net
>>816
んーと、火の鳥のパクリの奴?

831 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:06:12.47 ID:9xkIz/aF0.net
>>801
もう外国人使わないとムリだろ
東京住み月給10万で生活出来る余裕のある人じゃないと

832 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:06:14.86 ID:I9mgqklp0.net
ロボットは現実不可能なんだからそろそろ辞めて貰いたい。
精々、ボトムズが限界だろう。

833 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:06:17.47 ID:+9TPRnGO0.net
今期のステマはエロマンガ先生

834 :山田一雄 ◆yPglaITM9U :2017/05/06(土) 21:06:29.79 ID:FjNHSade0.net
このような意見に必死に反論してくるのは、アニメやマンガ業界の
ステマだから注意

アニメやマンガの制作者が、そんなあくどい事するわけないと
思っているあなた
業界の良いカモになってますよ

835 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/06(土) 21:06:51.16 ID:kZ/a8F1j0.net
>>808
おっさんおっさん 22年前のアニメだぞそれ

836 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:06:55.05 ID:Wm3qT83V0.net
それに今の王道はワンピース

ドラゴンボールなんて全盛期から現在のリメイク版を足しても現在のワンピースに全くかなわない売上だぞ

837 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:06:59.61 ID:mLdVgEpT0.net
>>817
まどマギは魔法少女に対するアンチテーゼなんで
素直にプリキュアを楽しんでいる小さい子供には
見せたくない作品だ
思春期を迎えたら見せても良いんじゃね? ってモノ

838 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:07:01.37 ID:xIefNhtE0.net
>>824
アイマスはむしろソシャゲ化して後ろ向いちまってるじゃねーかw

839 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:07:07.15 ID:BEM0j+0N0.net
>>820
どっちも原作者が面倒くさそうだから、権利関係うるさそう
どう考えても売れないのに

見るだけなら俺も見たいけどw

840 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:07:10.14 ID:hgzvKj9R0.net
簡単うろぶち爆弾
                                                                     xヾ‐ヽ:、__,..-‐‐:、、
                                                                        く '´:::虚淵:::::::ヽ
                                                                        /0:::::::::::_, ,_::',:::::::::ヽ
                                                         (⌒ ⌒ヽ  /       {o::::::::(  ゜∀゜):::::::::|
                                                     \ (´⌒  ⌒ ⌒ヾ/ ⌒ヾ/   ':,:::::::::::::::::::::::::::::::::::/
                                                       ('⌒ ; ⌒  ::⌒ :: ⌒)    ヽ、__;;;;::::::::/
 (・∀・)  ∩・∀・)           ∩      ∩  !? .|                    (´    8話    ::  ::)      ∩ ∩
  / ⊃⊃ ヽ2話 ⊃ノ         ( ; ゚ ∀ ゚) (;゚∀゚)つ           (::;゜∀。;:) ☆─(´⌒;:   ::⌒`) :;  )ー` )    (゚∀゚ ; )   ::( ゚Д゚ノД゚)::
 (1話(     ヽ  )つ〜  し3話J |   4話  |  |5話つ.|            し7話l::|  (⌒::   ::     ::⌒)⊂9話|    |10話|  ::/11話|12話\::
  (/(/'     (/       |   |  |       |  |   |▽ ⊂6話⊃。Д。)⊃ |::::::::::lJ  / (   ゝ  ヾ丶  :: ソ  |    |   |.::(___ノ(___ノ::

841 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:07:18.00 ID:/Kdp/aOA0.net
>>693
一要素っていうかとにかく少女のキャラクターを多用しないと売れないだろ
日本のアニメは

842 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:07:19.85 ID:L2zfpJsU0.net
>>791
ロングセラーってのは
お祭りができないからねえ

843 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:07:29.06 ID:48n9epim0.net
オタクは好き嫌い激しいし扱いがめんどくさい

844 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:07:40.74 ID:Y8e72WA40.net
まる子とサザエやめて世界名作劇場復活させろ
それが日本の為だ

845 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:07:46.26 ID:I9mgqklp0.net
知り合いのアニメ監督の作品が終盤作画崩壊してたらからメールしたらスルーされたwww

846 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:07:49.12 ID:dMA/4UJ30.net
>>801
そりゃ辞めざるを得ないような待遇で使い潰してるんだからしょうがない。
「お前はクリエーターだから」って言葉一つでクソ待遇が許される。

847 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:07:59.26 ID:/uRsydJZ0.net
>>832

(‘人’)

地球じゃ限界だよね(笑)

848 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:08:04.52 ID:NAyT5Nni0.net
>>536
90年代バブル崩壊の影響でキー局アニメが激減した時期を経験してるから
業界全体が仕事を減らしたくないという意識が強いんだよ
U局の深夜枠を買いきって本数を必死で維持してる状況
テレビアニメの本数が減るか経営体力の弱いスタジオが倒産するかという話
前者なら業界全体の根幹が傾くからまだ後者がましという意識が強い

849 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:08:06.52 ID:2nw6teIR0.net
>>814
円盤にゲームの特典つけまくって売りまくろう!!って作戦だからな
うまいことやりましたで!!  数万枚は確実に売れる算段だからねぇ
ほかの作品じゃ真似できません

850 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:08:20.69 ID:73zMhWo20.net
>>834
誰にも反論されてないわけだが

851 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:08:28.49 ID:f9dGU1Cj0.net
>>752
ガンダム使って真田丸みたいなのをやったのが鉄血のオルフェンズだろ。

852 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:08:33.50 ID:Y8e72WA40.net
名作劇場で出来が良ければ今の子供も見るぞ
サザエは老害でしかない

853 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:08:39.13 ID:Wm3qT83V0.net
ダントツ一位はワンピースで決定だからドラゴンボールじゃ勝負にならないんだよね

ドラゴンボールとナルトで互角かな?どっちが上だろ?
下手すりゃブリーチとドラゴンボールが互角だったりしてw

854 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:08:39.75 ID:E5oyvEO20.net
>>836
そら倍以上の期間やれば当然だけどなあというか
いかに引き延ばしが露骨と言われようが持たせる方も持たせる方だけど

855 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:08:42.93 ID:HOYCJ1sw0.net
>>814
ゲームはやっていないけどアニメ観て
これこそがファイナルファンタジー(3)の進化した本来あるべき姿だと感じた。

856 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:08:43.05 ID:lAdnFaJ1O.net
>>841
とは言え流石にジョジョは売れたな
荒木の女の子は全然可愛くない

857 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:08:56.44 ID:YfuZR3AE0.net
今回のヤマトは失敗するよ。
前作に比べ完全に劣化してるし演出も陳腐。
最近アニメが売れない理由は監督と構成と脚本が無能なんだよ。

858 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:09:27.95 ID:sPPPQiH1O.net
>>817
物凄く真面目に作られてるからそういう意味ではお薦めするのに不安はない
あとは合うか合わないかだけ
でもこちらもそんなに人を選ばないからあれだけヒットしたんだろう

859 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:09:31.17 ID:9C1vboWM0.net
>>844
それで指輪物語とかナルニアとかゲド戦記を原作通りにやってくれないかな

860 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:09:43.09 ID:ZR/Q+Y1N0.net
>>766
汚い部分からあえて目を逸らしてるからだよ
お前もクソガキ時代のあこがれのあの子に恋したと思うが、ゲロ吐いたりウンコしたり陰毛生やしてたりオナラしたりという人間として当然ある汚い部分からあえて目を逸らしたやろ?

861 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:09:44.31 ID:DNnNcTCN0.net
OVAで短編漫画傑作集とかやって欲しい。

862 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:09:48.50 ID:plV8x8SH0.net
創作物で儲ける戦略は、
実は投資の戦略が使えない。
むしろ戦争の戦略が近いぐらいで、
戦力の小規模化は自滅への道。

863 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:09:53.82 ID:mLdVgEpT0.net
>>844
10年前に復活して3〜4年位やってたんだぞ
見向きもしなかったのはおまえらだ

「レ・ミゼラブル」も本来の主人公のジャンバルジャンじゃなく
その義娘のコゼットの成長にスポットを当てたのに
全然観てくれなかったじゃねえか

864 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:09:56.11 ID:lAdnFaJ1O.net
>>857
庵野はヤマトやりたいんじゃないかな
エヴァがあるから無理だろうが

865 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:09:56.57 ID:sa/1YBll0.net
誰だっけ?アニメや漫画しか知らないやつが作る作品は面白くないといった人って。

866 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:09:59.80 ID:Gk9hg4BI0.net
>>837
よしじゃあ取り合えず優先的に見るアニメが決まった
まどマギ ボトムズか

ボトムズちょっと不安だけど
ロボット物はどうも途中から失速するし

867 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:10:00.87 ID:2oxuchVr0.net
>>809
雇う金がない

868 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:10:18.64 ID:Y8e72WA40.net
夕方の子供向けアニメもゲームとかメリケン製とかばかり

869 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:10:19.68 ID:Wm3qT83V0.net
>>854
ワンピースはドラゴンボールとは違っていっぱいいっぱい感は無いじゃん。まだワンピースは半分にも来てないって作者は言ってるしな

ドラゴンボールなんてピッコロ編でネタは尽きてんだぞw

870 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:10:29.16 ID:hgzvKj9R0.net
>>770
漫画で読むのおすすめ

>>853
売り上げで言うとダントツトップはFFシリーズなんだな、これが

871 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:10:32.77 ID:lAdnFaJ1O.net
>>814
歌も声優も豪華だな

872 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:10:49.29 ID:t8JSDNKd0.net
懐古厨って気持ち悪い
アニメの作画の話してるときにブグローを持ち出すくらい空気読めないアスペ野郎だな

873 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:10:49.78 ID:A/Eu3kkG0.net
>>851
鉄血見てないの丸わかりだわ

874 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:11:30.44 ID:zrp+wqdH0.net
もうイボグリさん出すしかないな
日曜の夕方で

875 :山田一雄 ◆yPglaITM9U :2017/05/06(土) 21:11:53.56 ID:FjNHSade0.net
アニメやマンガのファンには、
ちょっと信じられない話かも知れません
自分が好きなアニメやマンガの制作者が、そんなあくどい事してるなどと
信じたくないのかも知れません

だけど、アニメやマンガ関係の掲示板の書き込みの多くは
業界関係者によるステマ、サクラなのです

むしろ、ステマや宣伝の力がないと、ヒット作などできません
どれ程良作でも、そういったマーケティングや宣伝の力がないと
隠れた名作、小ヒット作で終わってしまいます

876 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:11:54.04 ID:lSKf+rfF0.net
>>859
アメリカでロトスコープ使った指輪物語あんぞ
古典的名作だ

本格的作品が欲しいい言うなら、ちゃんと調べたどうだ

877 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:11:56.13 ID:lAdnFaJ1O.net
>>865
みんな言ってる
宮崎とか富野とか尾田とか

878 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:11:56.44 ID:k8y2nICT0.net
>>864
Qのヴンダーがヤマトやりたかったのにって叫びに見えたわ

879 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:11:58.70 ID:DCffZtP70.net
アニメ乱立し過ぎて、ハマる間がないよな。

880 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/06(土) 21:12:06.10 ID:kZ/a8F1j0.net
>>852
子供向けは問題にしてない

881 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:12:48.20 ID:Z5GHjqR40.net
あと、作品として作ってないものが多いから見る気が無くなる
メディアミックスの宣伝として作ってるアニメは作品とは呼べない、所詮は全編CMでしかない

882 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:13:01.80 ID:/4BGiQ/20.net
鉄血は叩かれるべくして叩かれてる罠
キャラの謎の知能低下の果てに最後はMS完全否定の謎の超兵器で敵側が無双とか
何が面白いと思って作ったのか意味がわからん

883 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:13:03.61 ID:+Nm1ViKX0.net
ワンピース今面白いよ。アニメはしらないけど

884 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:13:07.63 ID:sa/1YBll0.net
>>877
結局アニメ漫画しか知らない人が作ると、テイストがもう劣化コピーになっちゃうんだろうね

885 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:13:08.22 ID:YfuZR3AE0.net
>>864
庵野は続編反対派だしやるわけねえよ。
つかあいつがやりたいのはナウシカだろ
エヴァはQで病気発動したからもう続編は期待せんほうがいい

886 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:13:24.01 ID:lSKf+rfF0.net
>>864
ジブリ鈴木P 「お前にはナウシカ2が待ってるぞ」

887 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:13:26.73 ID:qxbCnkT3O.net
再放送の文化をもうちょい考えないと、観てる子供やお兄ちゃんも成長できない。時間は限られてるのです。

888 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:13:38.00 ID:dMA/4UJ30.net
>>827
あれ何でF-4しか出てこないのかと思ったら
異世界で使い潰してもいい装備ってことらしい。
最終的には現地に捨ててきてもいいよって。

889 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:13:41.20 ID:sPPPQiH1O.net
>>865
色んな人が色んな所で言ってる普遍的な意見なんだよ
サブカルだけでなくデザイナーや経営とかでも見られるし

890 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:14:05.10 ID:9C1vboWM0.net
>>876
あれ完結したんだっけ
世界名作劇場の絵のタッチで見たい

891 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:14:29.38 ID:BEM0j+0N0.net
>>863
むしろジャンバルジャンにスポットを当てろよ
養女に恋しちゃうおっさんの醜い葛藤とか
綺麗ごとじゃない革命とかこそ、子供に見せるべきだわ

892 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:14:35.49 ID:/Kdp/aOA0.net
>>856
そりゃ全盛期の少年ジャンプの人気作で大量にファンがいるからな
アニメでヒットしたっていうより元々人気の漫画をアニメに連れてきただけだし

893 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:14:47.94 ID:u+8Z5nZ40.net
>>865
この名前を出すと反論不可能になるんだけど。筆頭は手塚。

894 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:14:51.98 ID:Y4dYnX9M0.net
欧米と同じ価格で売ればいいだけなんだが…
無駄に高値で売って回収するからだろ

子供は当然買えない金額なんだからもう少し考えればいいよ。

895 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:14:58.17 ID:lAdnFaJ1O.net
>>885
ナウシカとウルトラマンがやりたいらしいと聞いてる
ヤマトにはスタッフとして参加してるみたいね

896 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:15:00.95 ID:fFAiYru00.net
本当は娯楽の少ない地方ほど、地上波でアニメをバンバン流すべきなのだが。娯楽が少ないから食いつきも良いだろうし。

897 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:15:15.93 ID:LYMep65g0.net
>>875
ハルヒはステマのハシりだと言われてるし
ラブライブとか明らかだよな
最近ではけもフレか

898 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:15:18.48 ID:sa/1YBll0.net
>>888
やっぱりそういうことなのね。
まあ確かに高価な最新兵器を、何があるかもしれん異世界にもっていくなんて無理だもんな。

899 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:15:25.75 ID:xIefNhtE0.net
>>891
何気にフランダースの犬とかひっでぇ話だしなwww

900 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:15:30.47 ID:BsKOngG30.net
>>361
AVに脚本なんてあるんか

901 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:15:36.67 ID:qeQTeuBi0.net
>>763
本当にフリーなんだろうかと疑心暗鬼になってしまうw

902 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:15:40.46 ID:xXAA9WL30.net
こんな当たり前の話がなぜ話題に?

903 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:15:54.71 ID:lAdnFaJ1O.net
>>884
黒澤明も文学読まないとダメだと言ってるし
手塚治虫も映画観ろと言っている

904 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:16:03.47 ID:A/Eu3kkG0.net
コゼット見たよ
原作を良改変してた
救いのない話を大分マイルドに見やすく解釈してた

905 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:16:06.94 ID:mLdVgEpT0.net
>>866
ボトムズはロボットものっぽく見せているが実際は
北斗の拳みたいな内容だから
北斗神拳の代わりにロボットが出て来る

で、そのロボットにも「主役機」が存在しない
敵も味方も同じロボットに乗っているし
壊れたら乗り捨てて、敵兵のロボットを奪ったり
廃棄処分された残骸をコンパチして、とりあえずロボットの形にして
動くようにしたりする
主人公が乗るロボットも、ずっと雑魚機でコロコロ乗り変わる

906 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:16:19.53 ID:f9dGU1Cj0.net
ここまでの話をまとめると、神撃のバハムートの新作は完璧な作品だな。

作画、脚本、音楽、資金あらゆる面で万全の体制。

907 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:16:23.44 ID:YfuZR3AE0.net
富野の言う通り。
アニメ作るならアニメなんか見るな

908 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:16:31.00 ID:rmZW84La0.net
>>884
昔のアニメ制作者は、映画とか演劇とか見てたし、脚本家は世界文学全集ぐらいは読んでたからね
パクリも多かったが、そのネタ選びが秀逸だった

909 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:16:43.45 ID:xIefNhtE0.net
>>903
まあ、ただのパクリにとどまるだろうな

910 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:16:52.42 ID:fiBWm0MP0.net
本来は現場サイドが一番お金もらわければならないのに
本来一番取り分が少なくて良い
テレビ局や広告代理店が一番取り分持っていくからこうなる

どの業界も、本来は現場サイドが一番お金もらわければいけないのに
一次受け業者がピンハネしすぎでどの業界も人材が育たない

911 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:16:58.51 ID:xR0TDp8A0.net
アニメ多過ぎだろ
いくらオタクの財布の紐が緩いと言っても
やっぱりオタクの絶対数は少ないんだよ
広告代理店や局の搾取構造など悪しき習慣改善にはまったく手を付けず
円盤販売で回収と言う同じビジネスモデルで
少ないパイを喰いあってんだから
そりゃ回収出来なくもなるわな

912 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:17:02.27 ID:qeQTeuBi0.net
>>887
コンテンツ育成とか言うなら旧作ちゃんと見せ続けろと思うんだよなー

913 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:17:06.67 ID:DNnNcTCN0.net
>>865
手塚治虫もやね
けど、それを鵜呑みにしなくても漫画家やアニメ監督にはなれる
結果生き残れない
なにかしら残ってるベテランってそういう下地があるわな

914 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:17:13.38 ID:xIefNhtE0.net
>>905
レイズナーの事かー!?

915 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:17:19.64 ID:73zMhWo20.net
>>900
時間停止者の9割は只の脚本だよ

916 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:17:36.33 ID:YfuZR3AE0.net
>>895
庵野が反対してんのは彗星帝国編な

917 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:17:39.97 ID:lSKf+rfF0.net
>>910
その話は何十週して古い上に間違いだから

918 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2017/05/06(土) 21:17:57.85 ID:nnBop6U70.net
>>841
たとえ話として適切かどうかわからないが・・・
アイドルグループやモデルをいっぱい使ったドラマが面白いだろうか
今はやりのお笑い芸人やタレント出したドラマが見ごたえあるだろうか
大人気グループの相葉君を貴族にしたドラマはどうなっただろうか

実写には演技の力量がないという条件が付くものの
キャラ物で売り上げあげるために,アニメ作品の何か大事なものを
切り捨ててないかは,やはり考えるべきだと思う

モブや脇役がキラキラしすぎて,きちんと主人公が
生き生きと輝けるものだろうか

919 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:18:25.55 ID:Gk9hg4BI0.net
そりゃワンピースも見てないが‥‥本当にドラゴンボールの比になるのか?

ワンピースを評価しているやつは
10年後も評価してやれよ
たぶん単なる服の名称に落ち着くけど

920 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:18:29.51 ID:lAdnFaJ1O.net
>>908
まあラノベは神話からの引用みたいなもんだしな

921 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:18:34.30 ID:A/Eu3kkG0.net
>>903
知ったかで勘違いしてる素人ばっかりだが
それは黒澤や手塚レベルに基礎が完成してる人の話
凡人だろうが天才だろうがまず基礎づくりが大切
最初はアニメが大好きでアニメしか知らない、マンガしか知らないでいいんだよ
文学も必要とか寝ぼけたことは黒澤レベルの監督になってから言え

922 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:18:39.09 ID:odzXHfeK0.net
>>885
庵野はかなり前から創作者というよりプロデューサーとしての意識の方が強くなってる
結構アニメ業界のこととか真剣に考えてて、若い連中にチャンスを与えるための場を作ったり
アニメーターの待遇改善なんかも真剣にやってる
エヴァの劇場版も自分の代表作だから作ると言うよりアニメ業界全体の中でのエヴァの立ち位置を客観的に見て
エヴァが現役を続けることが業界の為になるって判断だったようだ
いつまでも悩めるメンヘラクリエィターを続けてる訳じゃないんだよ

923 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:18:41.57 ID:sa/1YBll0.net
>>893
>>903
アニメも含めて創作するってことは、様々な知識や価値観に触れて、独自に解釈して、
自分の世界ってものを持てないと、人の心を動かす物は作れないんだろうね。

924 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:19:02.41 ID:fiBWm0MP0.net
>>917
いや、そう思うなら反論なんてしないよなw

反論するという事は
この事がお前ら寄生虫に都合の悪い話題だからだろ

925 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:19:13.71 ID:ZR/Q+Y1N0.net
>>884
ラノベと漫画に沢山おるよな

926 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:19:25.79 ID:/4BGiQ/20.net
>>917
そうなのか?なら何で動画書いてる奴は食っていけないんだ?

927 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:19:27.50 ID:E5oyvEO20.net
>>911
アニメを通してじゃないとTVに関われない業界というのが多すぎるのかもな
作りたい連中は山ほどいるのに作る奴が搾られると

928 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:19:32.50 ID:teNPx4nQ0.net
>>706
で、シナリオがいい作品はなに?あげてごらん

929 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:19:35.34 ID:sPPPQiH1O.net
>>905
機甲猟兵とか居るしな
生身(?)が巨大ロボに勝つなんてなあ Vガンみたいな世界観ならともかく

930 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:19:36.61 ID:fiBWm0MP0.net
電通のピンハネやめろ

931 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:20:01.16 ID:lAdnFaJ1O.net
>>913
新海誠(アニメ監督)が尊敬してるのが岩井俊二(映画監督)と村上春樹(小説家)だからな

932 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:20:04.74 ID:2L4nzo260.net
結局、アニメ、漫画しか読んでないと
それ以上のものは創造できないんだよな

経済、文学、歴史、芸術その他諸々
勉強してればそれが下地になり
新しい何かが産まれる

933 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:20:05.22 ID:AiSmvn7u0.net
パチンコ素材で作られたマクロスop
https://www.youtube.com/watch?v=ZfvkJ1ISTfo
こんなん見るとリメイク見たくなる

934 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:20:13.61 ID:rmZW84La0.net
>>917
実際に作ってる人が一番偉いに決まってるだろ
広告代理店とか、言ってみれば他人のふんどしで相撲取ってるだけ
いや相撲まで他人にやらせてる感じ

935 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:20:30.65 ID:dWTj2ss80.net
重要なところを見落としてませんか?
要は健全なアニメが好まれてるってこと
キモイのとかグロイのとかエロ目的なのは退潮してる

936 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:20:35.04 ID:+Nm1ViKX0.net
>>919
20年連載してるやんw

937 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/06(土) 21:20:36.35 ID:kZ/a8F1j0.net
>>885
ナウシカは人間じゃなくて 最後全人類虐殺するんだけど。
続き見たい奴少ないんじゃあ

938 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:20:37.30 ID:vmOKkpfQ0.net
アニメだからできる演出みたいなの減ったよなどんどん実写ドラマに近づいてる
オノマトペを入れ込んだり絵画っぽい背景で演出したりとか昔のアニメよくやってたけど
今ってCGとか色彩にも個性は感じられないよね

939 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:20:39.98 ID:73zMhWo20.net
>>929
gガンじゃねーのそれ

940 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:20:55.84 ID:zrp+wqdH0.net
あくのぐんだんに制服されるからどうでもええやろ

941 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:20:56.23 ID:/uRsydJZ0.net
>>929

(‘人’)

それリリーナ様のWじゃね?(笑)

942 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:21:11.78 ID:fiBWm0MP0.net
電通潰せよ
まつりを思い出せ

943 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:21:15.06 ID:/4BGiQ/20.net
>>935
もしそうならサザエさんバカ売れしてないとおかしいよな

944 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:21:23.53 ID:xIefNhtE0.net
>>929
サイズが大分違う的な
MSとか普通に戦車よりデカイし

945 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:21:37.57 ID:f9dGU1Cj0.net
>>706
脚本書いてる大石静は、劇団のオーナーだったり、映画やドラマの脚本家として有名で、
NHKの連ドラとか作ってた人だぞ。

946 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:21:53.00 ID:ENfXwJZ+0.net
これこそクラウドファンディングなり使って毎回やればいいだろ
同人に金出すの惜しまない連中なんだろ、アニオタって
だったら、本家にも当然払うだろ

947 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:21:55.04 ID:u+8Z5nZ40.net
>>923
シェイクスピア以降の歴史をいい意味でぱくらない手はないだろうしね。
後は、専門馬鹿を防ぐ意味だろね。
昨今のアニメでは後者のほうが問題だろう。
アニオタがアニオタのためだけに作ってるから。

948 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:21:55.60 ID:fiBWm0MP0.net
ピンハネ業
電通

949 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:21:55.71 ID:sa/1YBll0.net
>>908
>>913
己の知る世界が狭いと、そこから生まれるものもそれなりになるんだろうね。
こういう世界で飯を食う以上、教養とか独自の価値観って大事だよね。

950 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:22:04.80 ID:BEM0j+0N0.net
>>931
あーなるほど
だから俺は新海が嫌いなのかw

951 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:22:13.12 ID:peTaLY3P0.net
AVもパイがどんどん小さくなってるのになぜか毎週すごい本数が出てる
似てるなどこか

952 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:22:13.72 ID:YfuZR3AE0.net
最近はアニメ、ゲーム脳だから
リアルの原理を平気で無視するものしか作れなくなるんだろ

953 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:22:16.37 ID:lAdnFaJ1O.net
>>925
まあ普通に面白ければ良い
ただトップにはなれないだろうな

954 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:22:18.46 ID:swoCOwM7O.net
芸術や文化に高尚や低俗とか食わず嫌いせず良いものは取り入れ判断する姿勢てのはアニメ批判派にも当てはまるけど

955 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:22:33.16 ID:dWTj2ss80.net
>>943 要するに愛とか友情とか平和とかさ ササエさんは日常だからいまいち

956 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:22:42.39 ID:Gk9hg4BI0.net
>>907
じじいも極端なんだよな
別に嫌いじゃないけど
あいつの為にもガンダムコケてた方が良かったな

確かwikiによると
じじいはガンダム(RX78)を出さないガンダムにしたかったのを
スポンサーの都合でしかたなく出したとからしいが
好きなように作らせて大コケした方が良かったなあのじじいは

957 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:22:44.42 ID:rmZW84La0.net
>>693
たまに当たりもあるから、芸能人吹き替えも全否定は出来ない
ただ、ジブリの場合その数少ない成功例に固執し過ぎてるのも事実
ジブリが芸能人を声優に使うきっかけって、じゃりン子チエのテツ役の西川のりおのハマリっぷりだし

958 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:22:44.52 ID:sPPPQiH1O.net
>>939
>>941
間違ったw

959 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:22:49.60 ID:tDMuYqT90.net
マクロスΔこけたよな

960 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:22:50.28 ID:hgzvKj9R0.net
>>931
なるほど
新海は馬鹿だな

961 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:23:44.80 ID:sa/1YBll0.net
>>921
入り口はアニメが好き漫画で好きでいい。そこからさまざまなものに触れて
基礎もちゃんとやってって努力しないとダメってことだね。

962 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:23:48.10 ID:L26NnVzG0.net
アニメなんざロミオの青い空を放送してりゃ良いんだよ

963 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:23:56.54 ID:EDtZF6KG0.net
地上波放送された直後に円盤も買う奴は少数だよw
普通に録画したので充分だからな

円盤だけで制作費回収なんて無理でしょ

964 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:24:13.61 ID:PfUn9lxe0.net
>>645,665,712,727
ペールゼンファイルズって10年くらい前のだっけ?見た気がする
割りと好きなロボ系でもマクロスはダメだったり。メカのマクロスは好きだけど
歌で〜とか、女と筋書きがダメ。イラっとする。るろ剣はTV物はあまり
好きでないけどOVAは好き。追憶編はDVD買った。ガンダムしか買ったことないのに
確かに食わず嫌いはあるし、確かにカワユイ娘な絵でも粗筋見ると
“お・・・!”と思うのもある。でもなんかもうカワユイ娘を手にした俺が
変態にしか見えんことない?偏見か・・・今度つまんでみるかなぁ

965 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:24:18.11 ID:FCjoH27P0.net
コンテンツを世界市場でうまく売ろう
魅力もあるし需要もある

966 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2017/05/06(土) 21:24:38.09 ID:nnBop6U70.net
>>957
マスコミに記事にしてもらって宣伝するため・・・という商売としては正しい
映画やること知ってもらえなければ客は知らずに金も落とさないから

ただし,金儲けのために作品のよさを損なったことは否定しようのない事実

967 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:24:44.09 ID:mLdVgEpT0.net
>>939
ボトムズの世界観に出てくるロボットは
装甲が異常に薄い
機動力と引き換えに
軽自動車に毛が生えた程度の装甲で戦場に出る

だから大口径ライフルと徹甲弾を使えば
生身でもロボット内に乗っているパイロットを狙撃できる
そのロボットを専門に狙撃する兵士が「機甲猟兵」

968 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:24:45.79 ID:Gk9hg4BI0.net
>>936
連載が終わって10年後にも評価してやれよ
たぶんぐぐると服のワンピース
クジラのわんぴいすの順で出てくるだろうけど

もちろん俺はえろマンガなど読まないが

969 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:24:46.43 ID:lAdnFaJ1O.net
>>957
君の名は。の俳優陣は上手かった
新海の演技指導が上手いんだろうが

970 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:24:49.82 ID:cIgYcizbO.net
ゲームも焼き直しや派生作品ばかりになっちゃったしね

971 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:25:14.02 ID:BKbOlGsE0.net
>>963

同意。その辺はこの先バブルとベビーブームが来てかなり長く続いたとしても変わらんだろうね。

972 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:25:19.50 ID:mp4dst3o0.net
>>964
ゆゆ式を見れば筋書きとかどうでも良くなるよきっと

973 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:25:28.25 ID:qeQTeuBi0.net
>>963
ダビング10だのリッピング違法だの…

974 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:25:38.95 ID:yxgBxImc0.net
コストなんとかなってるからこんなにバンバン作られてんだろ?
なにかカラクリがあるはず

975 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:26:01.02 ID:2L4nzo260.net
ワンピースはドラゴボールには
なれないやろな

976 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:26:22.24 ID:tDMuYqT90.net
>>163
電通がからんでないアニメが儲かってるならその論はわかるが全然そうじゃないからな、まだ電通のほうがマシ。宣伝うってくれるし。コネあるし。

977 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:26:24.56 ID:sa/1YBll0.net
>>947
他業種でもあえてその分野のオタクは取らないってところもあるって聞いたわ。
趣味に走ってしまうから。

978 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:26:26.91 ID:BEM0j+0N0.net
>>972
帰宅部活動記録を見れば、演技もどうでもよくなる

979 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:26:44.28 ID:LYJwg3a30.net
本当に金がないなら、こんなにアニメは増えないわな

980 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:27:00.91 ID:+Nm1ViKX0.net
>>968
それをいったらドラゴンボールは放映中だぜ?

981 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:27:02.15 ID:rmZW84La0.net
>>963
だからテレビ放送版ではヌードの肝心な部分を謎の光等で隠して、円盤で肝心の部分見せるみたいなことやってる
これ以上となると、テレビ版は事後の描写にして、円盤では本当に本番やってるみたいなことになりそう
でもそれってAV扱いで未成年は買えないな

982 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:27:04.15 ID:fiBWm0MP0.net
>>976
ピンハネ電通が何か?

983 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:27:11.06 ID:Gk9hg4BI0.net
>>969
声優〜? だよね俳優って

予告編見て苦笑するレベルだろ
素人使うからああなるんだよバ〜カと

984 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:27:23.62 ID:YfuZR3AE0.net
意外と監督とスタッフが対立する作品は名作多かったりするな

985 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:27:26.71 ID:/uRsydJZ0.net
>>975

(‘人’)

ワンピは主人公がねーよーあれでドラゴンボールより上とかほざけるわ

986 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:27:28.28 ID:xIefNhtE0.net
>>977
それでgdgdなのがスクウェアだな・・・

987 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:27:44.89 ID:hgzvKj9R0.net
>>976
博報堂もピンハネだよね!

988 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:27:58.29 ID:SjbFekT60.net
>>969
確かに『君の名は。』の俳優陣は上手かったなあ
エンドロールで谷花音の名を見つけて「えっ?」と思った

989 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:28:07.24 ID:dMA/4UJ30.net
>>900
ヘンリー塚本に殴られろw

990 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:28:17.79 ID:E5oyvEO20.net
>>976
でも、アニメは子供のモノって頭固い連中でもある
電通がクレジット入ってるのとかほとんど子供向けな印象

991 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:28:23.55 ID:+EE5WWSU0.net
これな、時代が進むに連れて新しいものが出てきにくくなる
ってことが根本にあるんだよな。

例えば、俺、昨日電気を発見したんだけど、もうすでに発見されてたわ。
みたいな。

音楽のほうが顕著だよね。焼き直し以外何もなくなってる。

992 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:28:31.70 ID:Gk9hg4BI0.net
>>980
おれはドラゴンボールを20年後だろうが評価するもの
ワンピースのやつらもそうしろと
きっとしないけど

993 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:28:33.65 ID:t8JSDNKd0.net
俺の人生うしじまくんよりひどいからな。おまえらとは格が違う。俺の人生をアニメ化したら売れる

994 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:29:24.89 ID:fiBWm0MP0.net
明治初期の生糸とかのピンハネみたいな感じだよな
電通とかのピンハネは

995 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:29:31.54 ID:YfuZR3AE0.net
インスパイアとか言う都合のいい模倣が悪いんだろ

996 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:29:36.96 ID:hgzvKj9R0.net
>>993
とりあえず小説にしてネット発表しろよw
売れるって言ってる奴って絶対に売れないんだよなぁw

997 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:29:50.85 ID:rmZW84La0.net
>>969
ただ叫んでただけの気が
しかも声量の足りない
あれなら絶叫演技に定評のあるプリキュア声優起用すればいいのに

998 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:29:54.19 ID:sa/1YBll0.net
教養もあって名も実績間居る人でも、モノによって全くダメなものを作ることもままあるのだから、
商業創作の世界って難しいよな

999 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:30:09.64 ID:EDtZF6KG0.net
>>973
それで充分だと思うけど?
大抵は1回見て消すし、どうしても消したの見たいなら、VODで見ればいいだけ

1000 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:30:09.84 ID:dMA/4UJ30.net
定番でも焼き直し方によっては美味しく頂けるものもある。
ガルパンとか。

総レス数 1000
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200