2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】アニメ業界関係者が暴露「制作費回収できない」 リメイクアニメ増加の理由とは

1 :動物園φ ★:2017/05/06(土) 12:34:23.39 ID:CAP_USER9.net
AbemaTIMES 5/6(土) 11:00配信

 初代『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク作『宇宙戦艦ヤマト2199』に続き、テレビシリーズの2作目および劇場版『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』のリメイクに該当する

『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』が制作されるなど、リメイクアニメブームが続いている。

 『ドラゴンボールZ』の再編集版である『ドラゴンボール改』のヒットを受け、現在放送中の『ドラゴンボール超』が制作された他、フィギュアスケートのエフゲニア・メドベージェワ選手がコスプレ姿を披露したことで話題となった『美少女戦士セーラームーン』は2014年から『美少女戦士セーラームーンCrystal』としてリスタートし、現在も新たなシリーズが制作され続けているなど好調だ。

 ここ数年、特にその数を増やしてきたリメイクアニメについて、アニメ業界に詳しい記者に話を聞いてみた。

 「90年代後半から深夜アニメがブームとなり、アニメそのものの本数は飛躍的に増えましたが、ここ数年は、パッケージの売り上げに苦戦する作品が目立ち始めました。90年代後半はDVDの売り上げで制作費を回収し、利益を出せる作品も多かったのですが、最近は作品に人気声優を起用しBlu-rayやDVDの1巻にその声優が出演するイベントの抽選券をつけるなど、苦肉の策を講じてもパッケージだけで制作費を回収できない作品が多いのが現状です。原作がないオリジナルアニメはもちろん、コミックやライトノベルなどである程度実績のあるタイトルを原作とするアニメですらパッケージの販売に苦戦することが多い中、リメイクアニメや続編はやはり手堅いんです」

――過去に大きな実績がある作品が手堅いというのは理解できる気がしますが、『宇宙戦艦ヤマト』や『ドラゴンボール』、『美少女戦士セーラームーン』といった作品は、新たな視聴者も獲得できているのでしょうか。

 「『宇宙戦艦ヤマト』は往年のマニア向けという印象が強いかもしれませんが、丁寧な作りと作品が持つポテンシャルで今のアニメファンにも支持され、新たな視聴者を獲得しています。『ドラゴンボール』や『セーラームーン』に関しては、子供のころにこれらの作品を見ていた世代が親になり、子供に自分が好きだった作品を見せているという流れもあります。また、アニメの放映後もグッズ展開やゲームのリリースなどさまざまな形で展開が続いてきた作品なので、他のリメイクアニメとは一線を画す存在かもしれません。

 実際に『ドラゴンボール』も『セーラームーン』も子供たちからしっかりとした支持を得ていて、特に『ドラゴンボール』に関しては、バンダイナムコホールディングスの2017年3月期第3四半期の決算を見ると、タイトル別の売り上げで『ワンピース』(232億)を上回る2位(396億)を記録しており、バンダイナムコホールディングスの主力タイトルである『ガンダム』(565億)には届かないものの、驚異的な数字を記録しています。『ドラゴンボール』のさらに凄いところは、数年前から通期の売り上げで見ると毎年100億円規模で売り上げを伸ばしているということです」

――『ドラゴンボール』の驚異的なヒットには驚かされますね。昨今では知名度がない作品も次々とリメイクされているようですが、何か理由があるのでしょうか。

 「『ドラゴンボール』ほどでないにしろ、過去のヒット作にはヒットしただけの理由がありますから、手堅さはありますよね。往年のファンが買い支えてくれる可能性もありますし、新たな視聴者が過去にヒットした時と同じように食いついてくれる可能性もあります。さらに、リメイク前のベースがあるので、一からオリジナル作品を制作するよりは、キャラクターデザインにしろ、世界観の構築にしろ、多少は制作スケジュールを圧縮できる可能性があります。

 他にも往年の人気アニメを見ていた世代が、アニメを作る側に回ってきたことも関係しています。自分が以前、熱中していたアニメを今度は自分の手で作ってみたいと思うようになり企画を出すパターンです。『宇宙戦艦ヤマト2199』を監督した出渕裕さんは『ヤマト』のファンとして知られていますし、同じく出渕さんが関わった作品では原作グループのメンバーとして参加した『機動警察パトレイバー』が、“日本アニメ(ーター)見本市“というイベントで『パトレイバー』ファンの吉浦康裕さんによってリメイクされています」

以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170506-00010007-abema-ent

762 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:18.29 ID:Uck7cuoF0.net
今のアニメ
絵もすごく良くなったし声優も裾野が広がって演技力も向上した
音楽も昔のアニメアニメした時代からは隔世の感があるくらいいいものが増えた

だがアニメは相変わらず面白くない
それどころか迷家みたいに脚本が破綻したり鉄血みたいにストーリーが崩壊したものも散見される

今のアニメのボトルネックは脚本だよ
内輪で仕事回すのを開き直ってやがる
こんな自浄作用皆無の業界で品質向上なんてありえない

アニメ脚本&脚本家総合32 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/iga/1483636848/

763 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:20.81 ID:hX6XvvsC0.net
そんでもアニメはリメイク少ない方だよね
松本清張の小説だと映像化10回行ってる作品とかザラにあるし
アニメで10回もリメイクした作品なんてないもんね

764 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/06(土) 13:45:21.46 ID:kZ/a8F1j0.net
円盤だけ売ればいいものを コメンタリーだのブックレットだのごたごたつけて値段上げて自滅してるようにしか見えない

需要曲線があるんだから 値段半分にすればそれなりに売れるのに
マーケティングが全然ダメ。

でも 「ガブリールドロップアウト」と「幼女戦記」はコストを4割下げることに成功してる。
少しずつ改善されてる

765 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:23.93 ID:m3w7xf5A0.net
>>732
面倒、レイ、ラムさん同盟、排除して・・・はてどこかでみたことあるような・・・To LOVEる?

766 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:24.33 ID:PvMleSZ20.net
>>712
広告収入とか言ってる時点で君にコメントする権利無い

767 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:25.22 ID:ZHiF0S5iO.net
利益が出ないのは下手な鉄砲なんとやらで、大量の本当に下手なアニメを作る→当たらない・当たっても獲物の取り合いで分け前が小さいからだろ。
まず下手なアニメをやめればいいじゃない。

768 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:28.55 ID:ba03xt650.net
>>34
いらんだろw
終わり方が、何もないエンドだし

769 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:33.93 ID:YCYrfmL00.net
>>708
女性向けアニメのイベント会場で
中洲で顔出ししている有名ソープ嬢見たことあるわ

770 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:36.79 ID:lJX7hzRf0.net
どうせならスラムダンクを再アニメ化して最後までやってくれよ

771 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:46.26 ID:kEF0scIP0.net
>>726
自分が理解できない現象を全部ステマの一言で片付ける奴は本当にうざいw

772 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:48.61 ID:TcAyhkxg0.net
全部ネット配信にしてテレビ局通さずやってみれば?
アニオタなら勝手に見つけて勝手に買うだろ

773 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:55.48 ID:KwkYrcus0.net
>>743
深夜アニメとか広告代理店宣伝してなくね。というか枠制作側が買い取っている
と思うけど。というかハルヒとかネットでヒットした例じゃないっけ

774 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:57.05 ID:z8VAMry30.net
>>733
初動5k弱やって

775 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:58.19 ID:0rFZD56a0.net
>>753
艦これのおかげで艦船模型が数十年ぶりの繁盛期に入ってる。

776 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:05.31 ID:jTy5Nsx60.net
映画だとアニメしか流行ってないのにこいつらの環境が劣悪なままなのが絶望的だよなあ

777 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:15.03 ID:/ga0A8y00.net
>>660
他と差を出すためにやたら奇抜だったり
ちょっと当たったら同じものばっかりの「またかよ」と言いたくなるn番煎じだらけの中で
とにかく作劇の基本や王道に忠実に
まるで教科書通りなように作ったのが当たったという意味でならたしかにまぐれだというか
これが大ヒットとなるくらい他が酷すぎるんだよ、本来これが基準
元ネタコンテンツが実は素晴らしかったというわけでもないので
他のコンテンツ復活させて商売始めても多分こける

778 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:17.23 ID:EDtZF6KG0.net
それもこれも面白いアニメがないことに原因がある
どれもこれもどこかで見たことがあるようなものばかり
オリジナリティがなく突き抜けた作品がない

779 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:17.63 ID:Tvjij7Yv0.net
そもそも人気が定着する前に中途半端な所や打ち切りみたいな流れで終わらせる無理矢理1クール放送ブーム自体がそれを助長してんじゃないんですかね
浅く広くじゃユーザーも一つの作品にそんなお金かけられないですし

780 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:19.82 ID:Djo1D0fV0.net
声優業はそもそもアニメ業界ではない
むしろアニメにタカってる側の存在

781 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:21.31 ID:pEokoheU0.net
>>727
ノロイが全く怖くないんだよな

782 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:28.04 ID:eKgLS/lB0.net
>>736
なるほど、3分アニメの別タイトルを10本くらい入れた円盤を毎週出せば
漫画雑誌みたいなビジネスモデルが構築できると!

今、企画書出しました

783 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:30.07 ID:ALTK4Fp+0.net
>>752
原作あっても駄作変換しかできない制作会社に
どうやって面白いオリアニができると思えるんだ
ブラスレイターやムントでも勝手に作ってろ

784 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:30.21 ID:m3w7xf5A0.net
>>770
奇跡の世代が・・・

785 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:44.14 ID:zvx8Qmlx0.net
アニメなんてネットでタダで見ようと思えば見れちゃうからなあ。

海外の人がガンガンUPしてるし

786 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:49.27 ID:0f4OTHy50.net
>>16
ギャグ?www

787 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:51.01 ID:peTaLY3P0.net
これからは円盤より配信が主になっていくのだろうか

788 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:51.40 ID:+Nm1ViKX0.net
1クールアニメ 24分x13話、BD買うといくらだとおもってんだよ
高すぎるわ、場所とるわ、不便だわ。いいとこなしだ。

789 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:57.99 ID:QLw0AK/BO.net
>>752
オリアニなら今こそFF:Uの続編を…


…無理だよな、知ってるよ…うん…

790 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:46:58.89 ID:UkOFx+s30.net
>>747
この半年ほどの深夜アニメの好調を知らないの?
前期→今期と完全に豊作の流れに乗ってるぞ
今期では「アリスと蔵六」がなかなか号泣できる

791 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/06(土) 13:47:07.99 ID:kZ/a8F1j0.net
それから 円盤をゆっくりゆっくり売ってるのは何んなの?
半年たってみんな忘れたころに最終話発売とか 頭おかしいわ。
仕切ってる偉い人達を首にしないとだめだわー

792 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:09.63 ID:N61eWLP+0.net
>>688
深夜アニメだと版元と音響会社が儲かればアニメは続く
アニメ化という宣伝効果で原作が売れて所属声優のイベント、歌等で回収できるなら円盤が売れなくても何ら問題は無い

793 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:21.65 ID:D4FV1d7g0.net
まず若手の奴隷労働をあてにするのやめろよ
まともな給料出せる会社体制を土台にして商売を始めろ

794 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:24.98 ID:toPVwupV0.net
まずは円盤の売り上げが全てみたいな風潮をなんとかしたほうがいい
この世界の片隅でを実現にこぎつけたクラウド方式浸透させるべき

795 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:25.69 ID:m3w7xf5A0.net
ムサシの剣のリメイクをお願いします

796 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:31.39 ID:q2Kgl5ON0.net
もうちょっと、下請けが強くなるような法律が欲しいな

797 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:42.66 ID:5dfULuCK0.net
そういやデビルマンの新作ってどうなったんだっけ

798 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:42.96 ID:dBsUX5NV0.net
昔は玩具がよく売れたってことかなあ
確かにうちの親はよく買ってくれたが

799 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:47.76 ID:KnKj66Mi0.net
>>761
単に面白くないからだろ

800 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:53.47 ID:3xERzugf0.net
>>767
下手なアニメでも作ればメシが食える、作らなければ飯が食えないからじゃないかね

801 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:56.91 ID:z/xqamiS0.net
無理に作らなくても良いのに

802 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:57.31 ID:8y4ZBmWq0.net
三文字会社に技術を教え金を払う腐った構図

803 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:59.33 ID:v61Q3/m90.net
>>761
作品じゃなくて消費者の自分が中心になってるんだよね…
そういうのがSNSで承認欲求を肥大化させてるもんだからますます作品そのものじゃなくて自己の欲望のための使い捨てが進んでいく

804 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:07.22 ID:BEM0j+0N0.net
>>790
今期は久しぶりに良作多いよな

805 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:09.18 ID:0rFZD56a0.net
リメイクって言えば、はいからさんも控えてるんだよな

806 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:10.56 ID:ZCdCnl2x0.net
面白い、良い作品さえ作れば儲かるシステムの構築が必要
今なんとかそれが出来るのは劇場版くらいか

807 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/06(土) 13:48:18.76 ID:kZ/a8F1j0.net
>>790
嗜好は人それぞれ十人十色。 今は嗜好が完全に分散しててヒットの方向が見えない。

808 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:29.55 ID:9LkOPtiw0.net
>>775
しかし、艦これのアニメはだめだったよね。
アルペジオの続き作ってくれ。

809 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:35.28 ID:FcqbPybe0.net
>>778
これだけ数があってれば研究されつくしてオリジナリティなんてなくなるわ

810 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:40.37 ID:b4VHzdpV0.net
>>797
ビッグコミックで普通に連載してるやろ
もう2年ぐらいやってるぞ

811 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:44.30 ID:m3w7xf5A0.net
そおいえばギアスまたやるのか?
もおいいだろ?

812 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:48:44.73 ID:BFjtKZOe0.net
どうでもいいからGATEの続編をさっさと作れ

813 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:01.65 ID:5KHaPIf50.net
FFU、それは打ち切り後に発売されたムックで、
ヒロインの中古&不倫過去が発覚して、祭になったアニメ。

814 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:07.60 ID:XIifdcUD0.net
>>724
その傾向はファッションや音楽の方が如実だな。

制作の側とか馬鹿ではないのでビジネスモデルが崩れてもう先がないのは
悟ってると思う。

815 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:11.38 ID:V7OE3fNC0.net
グリムガルとかカバネリなんかは丁寧に金賭けて作ってるけど儲からない
けもフレは安く作ったけど儲かる

816 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:15.91 ID:7C0vKILb0.net
>>16
ホントそれだわ

817 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:19.89 ID:u+8Z5nZ40.net
>>747
海外は日本のアニメはピーク過ぎたと思う。
日本のアニメが席巻したのは90年代までかなと思う。
ドラえもん → ドラゴンボールの流れね。

818 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:27.05 ID:aBGMOuUx0.net
アニメなんて金出して買うもんじゃねえからな
どうせエロしか見ないんだからCG集で十分だし

819 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:27.16 ID:FJ3GH0nK0.net
今のラノベアニメでも、それなりに楽しめる佳作はありますよ。

ただし、入選レベルの作品がない。

ただね、絵柄がね、ワンパターンな”売れる絵柄”というのを狙ってるのがね、ちょっと気持ち悪い。

Steins Gateとシドニアの騎士はその点珍しく面白かったですね、あれは。

最近ではあの辺りが一番でしょうね。

主人公もヒロインも独特な顔で受けを狙ってない所がいいね。

ただ、それでも売れる売れないで考えると売れてないんだろうね。だからパチスロになるんだろうw

820 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:29.96 ID:UPwXGkmJ0.net
>>658
そんな時代とうに終わってるよ
ていうかジャップは正直言って上から下まで馬鹿
アメリカさまみたいにCGアニメに50億使ったとしてコケたとしても
確実に技術力は上がるし、開発したソフトウェアとか資産として残るけど
ジャップ高畑みたいに手描きで50億だと
別に進歩があるわけでもなく、無駄にアニメーターを酷使して、技術は継承されずに新人も育たない

821 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:33.62 ID:ySqaXJBN0.net
リメイクって大嫌いだ。
結局元の作品の二次創作レベルにしかならない。
新しい作品で勝負しろよ。

822 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:36.74 ID:FcqbPybe0.net
>>801
作らないと食えなくなる→作る→売れない→でも作らないと

こんなループ

823 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:40.14 ID:XPa2ks/t0.net
アニメーターが安月給なのは、ピンはねしてる○○製作委員会と声優のせい

824 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:41.94 ID:toPVwupV0.net
リメイクならボーボボ・ボーボボボボをだな



エロ要素ゼロなのに何故か深夜枠だろうけど

825 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:51.48 ID:kcndOKB70.net
他の業界だってシノギ削って頑張ってるのに、
この萌えアニメだけは大量に作るキモ豚団体は(笑)

826 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:51.54 ID:tRnsd9pg0.net
オリアニでどかんと当たる物を作らないと
業界も先細るだけ。ラノベ原作で小ヒットを続けても
時間稼ぎにしかならない

827 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:49:55.82 ID:ROmPhnvC0.net
>>787
それは儲からないから無理

828 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:07.43 ID:1OGesirs0.net
円盤はたった数話でディスクチェンジとかやってられない。配信でいいってなる

829 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:09.24 ID:D4FV1d7g0.net
このスレを見るだけでも、続編希望作品がてんでバラバラ
これじゃ何作っても小ヒットしかせんわな

830 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:28.27 ID:V+CWPscP0.net
>>761
原作がそんなに面白くないからアニメでいくら頑張ってもな…

831 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:29.91 ID:wov0cAS+0.net
>>393
作詩の絵が変わりすぎてるのが

832 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:31.50 ID:KnKj66Mi0.net
>>823
個人個人が安売りしてるからだろ

833 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:32.64 ID:QLw0AK/BO.net
>>813
え?中古はそうだけど不倫ではないだろ?

834 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:37.74 ID:52NeNlrL0.net
日本昔話でよくね?

835 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:46.09 ID:xahyPWcP0.net
見たいアニメは本放送を録画したので充分だからなぁ。つまらない特典のために円盤を買いたいとは思わない。もし録画し損ねてもオンデマンドサービスで見てるな

836 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:50.48 ID:XpTVRWkI0.net
>>817
90年代のるろうに剣心とか攻殻機動隊の頃がジャパニメーションのピークだね
ジャパニメーションも差別用語らしいけど

837 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:56.00 ID:QT2OpNtB0.net
今からでもseedの映画作ったらそれなりに儲かりそうなんだが作らんな

838 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:01.08 ID:UZ+wIAnI0.net
1クール全話で3、4万のBDがポンポン売れると思ってる方が馬鹿
オタクだから買ってしまおうと思えば出来るけど普通の人は生活があるんだぞ

839 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:08.88 ID:NrCB+zTz0.net
>>797
レディの方なら永井豪絵でなく少女漫画絵(?)
でリメイクされてます。1997年辺り。

840 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:09.15 ID:m3w7xf5A0.net
うる星やつらはハーレムアニメの基礎
ストップひばりくんは男の娘の基礎

841 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:12.34 ID:nOkjRCoG0.net
最近のアニメは流行るけどすぐ廃るイメージ
長期コンテンツにならない

842 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:14.62 ID:mtx7v3q30.net
ここ20年ぐらいは円盤じゃなくラノベに金出してるな
安上がりで打ち切りに合いにくく規格変更で粗大ゴミになるとかないから

843 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:25.69 ID:SUylosm30.net
アニメに限らず続編とリメイクが増加しているのは事実だな

844 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:34.70 ID:7Tx94iPf0.net
昔「アニメだいすき!」って番組やってたの覚えてる奴いるかな?
不定期で良作なアニメを放送してた番組だけど、あの頃のアニメのほうがずっとクリエイティブで面白いアニメが多かった。
世界に日本のアニメの質の高さ(ディズニーとは全く違うベクトルの)を見せつけた作品が続々と登場した頃だ。
だけど今のアニメはどうだろう。
ヲタに媚びてやれ美少女、萌えキャラが出るロリコン向けアニメだったり、腐女子が喜ぶような設定のアニメだったり、そんなのばっかで辟易とする。

今の悪しきスパイラルから抜け出さないと日本のアニメはどんどん衰退していくよ。

845 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:37.92 ID:N61eWLP+0.net
アニメの中身なんてどうだっていいんだよ
その与えられた中身を元にどうやって金に換えられるかを考えるのが腕の見せ所

846 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:42.16 ID:peTaLY3P0.net
>>827
やっぱ入りも少ないか

847 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/05/06(土) 13:51:53.47 ID:kZ/a8F1j0.net
>>808
自分が理解できなかったからって だめだったとか
もうちっと客観的に見られないの?

848 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:59.09 ID:iiP83Jmt0.net
(-_-;)y-~
競馬中継聞きながら、ヤホー出品するだけの簡単なお仕事しまーす。
アニメ、見る暇も金も無いな。

849 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:52:11.74 ID:BFjtKZOe0.net
>>844
OVA流してたな。あれで天地無用を知って俺の人生が転落したどうしてくれる

850 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:52:29.28 ID:p8ffz9eu0.net
セーラームーンは今の感覚で見ると、バブルっぽさがあるな。
若者は多いし、高級品に群がる辺り。主人公は成績が悪くてもあまり気にしないし、
まわりもそれほどな感じ。
プリキュアのほうが00年代や10年代の若者の苦労をよく映していると思う。

851 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:52:35.99 ID:XXwENzOFO.net
DVD高いんだよ。もっと安くしろや。

852 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:52:37.17 ID:otyfBCXD0.net
ガンダムUCはめちゃめちゃ良かった

853 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:52:37.92 ID:XpTVRWkI0.net
もうテレビアニメは半分以下にして
アニメ映画でアニメーターが稼ぐシステムにならんか
無理か

854 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:52:43.79 ID:V+CWPscP0.net
>>762
言い得て妙だ
アニメもドラマも脚本を疎かにしすぎるきらいがある

855 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:52:43.80 ID:UPwXGkmJ0.net
オリジナルとか馬鹿かジャップはw
そんなビジネスモデルでやってないってきづけよな?
子供向け覗いてのジャップアニメ産業って500億しかないんだぞw

856 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:52:44.64 ID:DQbYujLY0.net
今は原作ありコンテンツの消耗戦だしなあ
ラノベ原作で適当作製1クール終了使い捨て商法多すぎて個々作品ブランドが育たん

業界はオリジナルで4クール作品だしてみろつーの

857 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:52:49.11 ID:WY7j/MYY0.net
アニメに限らず
ドラマや映画でも
リメイクや過去のヒット作の続編が多いなんて
ここ数年でいきなり増えたって訳じゃなく
もう長いこと続いてる状態だろう?
何で今頃言ってるんだ・・・

858 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:52:49.32 ID:Vgqb8oROO.net
>>828
>>1
リッピングが違法化されたときに「あっ円盤商法オワッタ」って思ったよな

859 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:52:53.25 ID:ZCdCnl2x0.net
見放題で1再生数円でも入れば
細く長く収入を得られるという点では配信も悪くない

860 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:53:05.01 ID:UkOFx+s30.net
>>743
完全に逆だよ
今では「電通と手を組んだ」時点で爆死が確定しているw
そのくらい深夜アニメ好きの電通嫌いは、鍛えられて固定化された
「暗殺教室」とか良作だったににね。可哀想
博報堂系は「魔法少女まどか&マギカ」「ガールズ&パンツァー」
他系統でも「君の名は。」「聲の形」「この世界の片隅に」「ソードアートオンライン」「けものフレンズ」と、ことごとく電通とは距離が遠い

861 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:53:07.89 ID:czjxglTe0.net
海のトリトンをリメイクしてほしいな

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200