2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【森友学園】 菅野完「籠池氏は『安倍首相がんばれ』を『ウケると思って』やった」 [05/06]

1 :擬古牛φ ★:2017/05/06(土) 11:30:32.07 ID:???
★菅野完「籠池氏は『安倍首相がんばれ』を『ウケると思って』やった」

「安倍首相ガンバレ」を叫ぶ子どもたち、教育勅語を朗唱させる幼稚園……。
森友学園問題に端を発して「右翼」という人たちが、にわかにクローズアップされている。
AERA 2017年5月1−8日号では「右傾化する日本」を大特集。「右翼」って何?「保守」とどう違う? 素朴な疑問に答える。

 森友学園問題で一躍時の人となった著述家の菅野完氏。
著書『日本会議の研究』が18万部を超えるベストセラーとなった氏に、右派市民運動について聞いた。

*  *  *
 私が籠池泰典氏から聞いた証言で最も衝撃的だったのが、日本教育再生機構を知らなかったということ。
「教育再生」と言っているが、それは流行言葉だと思っていたと。「安倍首相がんばれ」も「ウケると思ってやった」と。
要するにファッションとしての愛国。経済的な利益を得るためというより、そのほうが他人ともめないという、一種のプロトコルになっている。

 日本会議を考える時に忘れてはいけないのは、集票力は少ないという冷徹な現実。
創価学会800万票に比べて、50万票。労働組合より少ない。
しかし影響力はある。それは組織の力ではなく、言論の力なんです。

 もうひとつは、草の根や地域を大切にする点。
国政選挙だと歯が立たないが、地方議会であれば、やる気のある活動家が一人いれば十分当選できる。
そうすると、地方議員が日本会議化していく。その上にいる県会議員も国会議員も徐々になびいていくという構図です。

 私が一番感じたこの組織の本質は、嫉妬のコントロールがうまいという点。高度なガバナンスです。
崇教真光や佛所護念会といった多少創価学会的に動ける協力団体があるので、
運動論からいうとそっちを大事にすればいいが、こういう人たちが前面に出てくると一般の人は入りづらい。
そこで神社を前に出す。神社は歴史もありプライドが高いので、新興宗教とは扱いをきっちり分ける。
日本青年協議会の人が神主さんを扱うときの丁寧さといったらないですよ。(続く)

dot. https://dot.asahi.com/aera/2017050100063.html

続きは>>2-4

総レス数 1
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200