2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】増える高齢者事故。事故を起こした90代女性はなぜ運転を続けたのか。生活に車は必需、スーパー徒歩1時間★2

1 :記憶たどり。 ★:2017/05/06(土) 11:17:49.46 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170506-00000006-mai-soci

大分市の病院に軽乗用車が突っ込んで多数のけが人が出るなど、
高齢者による事故が後を絶たない。免許返納を呼びかける取り組みが
進む中、なぜハンドルを握り続けるのか。1年半前に男子高校生をはねる
事故を起こした90代の女性が、毎日新聞の取材に応じた。居住する
地域は公共交通が乏しく、車を手放し難かった事故前の暮らしを明かした。

事故は信号機のない交差点で起きた。女性が運転する軽ワゴン車と
高校生の原付きバイクが衝突し、高校生は一時意識不明の重体となった。
女性は道交法違反(ひき逃げ)などの疑いで逮捕され、昨年春に地裁支部で
懲役1年6月、執行猶予3年の判決が言い渡されて、確定した。免許は取り消された。

今年3月、周囲に田畑が広がる女性の自宅を午前中に訪ねると、女性は畑をくわで
耕していた。耳が少し遠い以外は、受け答えもしっかりして、農作業をこなす日々だという。

女性の運転歴は事故時まで約50年。農家で山でミカンを作っていたため
「リヤカー代わりに」と40代で免許を取得した。しかし、最寄りの鉄道の駅は
直線で7キロ以上先にあり、近くのスーパーも歩いて片道1時間の距離。
便がいいのはタクシーに限られる地域で、農作業以外にも車を使うようになり、
買い出しなどで車はなくてはならない存在だった。

事故の公判で、事故車の修理依頼を受けた自動車修理工場の男性が、
事故を起こしたらすぐ知らせるよう言い聞かせていたことを明らかにした。
運転技能を不安視する周囲の目が少なからずあったのだが、女性は取材に対し
「(現場の)道路はよく行くけれど、人通りは全然なかった。よく見とらんやった」
と当時を振り返った。

高校生は回復し、今春高校を卒業して看護専門学校に進んだ。進学先を選んだ理由は
命を救ってくれた医療現場の人たちに憧れたからだ。母親(41)は現場で息子の
ヘルメットのそばに流れていた血の塊が忘れられない。「田舎は車がないと生活に困ると
いうが、命を奪う理由にはならない。行政はもっと交通機関の整備を考えてほしい」と訴える。

「(高校生の)その後がずっと気にかかっていた」と女性はつぶやいた。しかし、
免許を返納しておけばよかったと思う一方で「買い物は(近くの)そこまでだから大丈夫かなと」
と運転を続けた心境も漏らした。「私はもう年だけど(被害者は)今からの若者。本当に
申し訳なかった」。女性は伏し目がちに語った。

◇返納支援、自治体に苦悩

各地で高齢ドライバーによる事故が相次ぐ中、今年度から免許返納者の支援に乗り出す
自治体も出始めた。しかし、各地の支援は申請時の1回だけという自治体が目立ち、
長くても3年程度と取り組みは限定的。厳しい地方財政の中、自治体の苦悩も透けてみえる。

福岡県みやま市が昨年4月から80歳以上の返納者にタクシー回数券を3年間支給する支援を
始めたところ、当初予想の4倍超にあたる約130件の利用があった。その反響を受けて、
今年度は対象年齢を70歳以上に引き下げたが、市の負担との兼ね合いで支給期間は
2年間と1年短縮を余儀なくされた。

福岡大の辰巳浩教授(交通計画・都市計画)は「支援には限界がある。市町村は、居住地と
役所や病院などを近くに集約する都市構造のコンパクト化と、コミュニティーバスなど
地域交通網の見直しを両輪で進め、免許なしでも移動、生活できる環境を作ることが重要だ」と話す。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494026843/
1が建った時刻:2017/05/06(土) 08:27:23.86

330 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:20:41.73 ID:jptDwWC50.net
これの何が轢き逃げの理由になるんじゃ、ふざけてるのか。

331 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:20:42.32 ID:lhPleaGh0.net
>>13
田舎住まいの老人は車が不要な都市部の集合住宅に移住させる

都会にいなくても出来る仕事、IT系とか、デザインナーとか、家具工場とか
そう言う人を過疎地に住まわせる

優遇措置
地方税は取るけど、所得税は3割免除、自動車税も免除(1世帯2台まで)

過疎地で介護職(介護タクシー含む)に従事する場合は所得税免除、家賃も半額免除

出産するごとに子供1人に100万の祝い金をプレゼント
教育費は高校卒まで免除
18歳未満の医療費免除

332 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:20:44.07 ID:9Fm68cUK0.net
>>322
救急車も消防車も道路がないと来れない。
まず道路になるのは仕方ない。

333 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:20:58.47 ID:Cs9Aa9ec0.net
>>315
核家族化に結婚しない若者も多いから独身の高齢化が進みそう
そうなったら生き残りかけて孫持ち金持ち老人より
数上回って上の行みたいな成り行きに拍車かかりそう
近い将来

334 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:20:58.48 ID:XGKn0VDv0.net
>>326
バカなこと口走るな!

335 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:21:06.38 ID:LeqZQxOF0.net
徒歩1分にスーパーがあって、マジ良かったと思ってる。

東京の山手線内でも、スーパーがありそうで、
結構遠い場所があるんだよ。

336 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:21:06.36 ID:u+8Z5nZ40.net
>>321
圧倒的に多いといっても、年寄りもいろいろだと言ってる。
「そんなことはない、やはり現状は改変不可能だ」と確信するなら、さっさと日本を去るしかないね。

337 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:21:32.87 ID:Ed2wTWAF0.net
屋根付き強力電動自転車を作るしかないな

338 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:21:51.87 ID:U4jjeu+40.net
>>312
若者の将来のためには都市部一極化が正解なんだよな
政府がその方向で舵取りしないと
過疎地がそのうち外国人に奪われていくんじゃないかという懸念がある

339 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:21:57.67 ID:bAvNrxpm0.net
>>227
でネットで高齢者を狙った詐欺サイトに引っかかって金をむしり取られると…

電話でさえオレオレ詐欺に引っかかってるんだしネットならもっと大変な事になるぞ
後PCデポがやった事もう忘れたのか?

340 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:22:10.26 ID:C/G4v9f40.net
道路より公共交通の整備が必要なのに

341 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:22:11.62 ID:Hl0gIBr+0.net
若年層に車を持てる経済力ある人が減っただけで、所有者と事故の比率は別に高齢者がずば抜けて多いわけじゃない。

では、なんで最近こんなニュースが多いか。
車を持つ層が減ったから、教習所の売り上げが下がった。
このままでは天下り役人の生活費が稼げない。じゃあ、いっぱいいる老人にもう一回教習所に行かせよう。
義務づけるためにマスゴミで印象操作させて、高齢者の適性検査を正当化しよう。

この流れで高齢者は、免許更新前に教習所へ行って6000円払い、事前テストをやらされる事になった。

342 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:22:21.54 ID:qHPviiDz0.net
>>291
嘘つき野郎。1000万の俺でも20パーは取られてるわ。

343 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:22:38.40 ID:cuordtjP0.net
巡回移動スーパーなんて採算取れない
車両の燃料費と維持費だけで赤字になる

344 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:22:44.03 ID:PXwWnMHU0.net
無駄に長生きするのが悪い
法で自発死を推奨するようにしないと年寄りにこの国を食い潰されてしまうぞ

345 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:22:45.27 ID:vZmVZ8dL0.net
>>310
ほんとこれ。
ウチのオヤジは軽ですら毛嫌いしてて店員の言われるがままセダン買わされてた。

346 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:22:55.10 ID:dQkk2QLj0.net
>>334
そうは言ってもオレは他国を侵略したくないんだよ、まずは愛知県と静岡県で
戦争やって欲しいんだよ、あいつら生産業がハンパないから総力戦になるぞ。

347 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:23:00.82 ID:9Fm68cUK0.net
>>331
田舎住まいを優遇すればイーんだよ。
田舎は相続税無くすとかw。
金持ちが田舎に引っ越すwww。

348 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:23:06.43 ID:SXjlibQh0.net
徒歩(ゆっくり)

スーパー徒歩(かなり早い)

349 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:23:08.70 ID:RdqyR4mo0.net
>>279
家族が運転させないというのは非常に難しい
なぜなら年寄りにも運転する権利があるから

ただ人を乗せて運転するのだけはやめさせた
搭乗者傷害もつけてなかったり上限があるからね
万が一事故になったら訴えられて損害賠償させられて、息子が支払わせられるとこんこんと話したら、それだけはやめた

対物対人無制限の自動車保険に入ってるから、万が一何かあっても大丈夫だろうと思っている節はある
ただ自賠責保険しかないジジババがいるから、やはり年齢で一律返納がベストだよ

350 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:23:08.94 ID:qaV/e8yb0.net
別に高齢者以外もがんがん人殺して排気ガスも撒き散らしてんだから
少なくとも私用での車の運転免許や所持を更に厳しくしろよ

351 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:23:14.65 ID:EthaFDmO0.net
>>311
そういえば年寄りでも共産党嫌いの人は生協嫌がるって聞いたけど本当かな

352 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:23:34.53 ID:9Fm68cUK0.net
>>342
市民税だろwww。

353 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:23:42.81 ID:48ygo6hE0.net
>>324
それでも東北や北海道は環境が厳しすぎて限界集落が少ないからまだいい。
北陸や甲信越がその辺は一番やばそう。

354 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:23:43.02 ID:bXOXe73M0.net
「王様の耳はロバの耳」じゃないけど、そろそろこういう話を建前なく話すようにならないと日本マジで終わっちゃうぞ

355 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:23:43.23 ID:IsZ1JL6N0.net
>>42
もっと同情するに値する老人はいるだろうけど
取材に応じたのはこの人だけだったのかな
(取材のお礼的なものはずんだ?)
でも田中少年は回復出来たようで良かった

356 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:24:13.34 ID:vz0w4kdZ0.net
>>351 その辺の仕組み田舎のじいさんばあさん知らんと思うよ?
まあ普通の配達員はその辺の地元の知ってる兄ちゃんとかだから安心して
使ってる人多いと思うよと

357 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:24:24.11 ID:7bhZua0+0.net
>>316
誰も住んでないところにはいわゆる世間に出られないような人種が住むんだよ(´・ω・`)

358 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:24:26.10 ID:WYmAIRDZ0.net
老人が運転する車にはセンサー必須、スピード制限、時間帯制限をした方がいい

359 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:24:33.39 ID:Z6ejJPn20.net
日本人は全員東京に住めばいい
そうすりゃ車に乗らなくていい

360 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:24:37.85 ID:BUL4DKUd0.net
高齢者はオートマ禁止にすれば事故減るかな

361 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:24:48.46 ID:9Fm68cUK0.net
>>351
名簿(会員)集めしてるしwww。

362 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:25:08.77 ID:P3wcLNCI0.net
行商するにしても宅配するにしても
ある程度狭い範囲に人数を集めないと効率悪すぎ

363 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:25:22.79 ID:q4KUNhGf0.net
>>329
jrである30-40代も若者より人口ボリューム大きいから
彼らが年寄りになったさいにおなじような問題が出てくるぞ。

そもそも、日本は「戦前は国のため、戦後は70-80年代あたりまで
世間体のため」って感じでお見合い婚とか奨励されてたとこがあるから
(今の30-40代が生まれた時代あたりまで)
それだから、中年や年寄りの数が多い。

364 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:26:02.83 ID:Dolvtnfl0.net
100パーセント完全な言い訳じゃん。
一人乗りのゆっくり動く
カートみたいな乗り物を使えばいい。

高齢者は車に乗るな。
絶対にだよ。

365 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:26:08.88 ID:EthaFDmO0.net
>>349
やっぱり70歳で皆返納にするしかないなー

366 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:26:31.46 ID:xj28jC540.net
高齢者は更新時に自動的に原付免許にしたらいいんじゃない?

367 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:26:35.33 ID:SZyv4FCK0.net
>>338
政府は3大都市圏、特に東京から人を追い出したがってるがな
地方が立ちゆかないのは人がいないから、
一方都会は人が多すぎるが故に交通や育児などで問題が深刻化
じゃあ危機管理の面からも、都会から人を散らそうってなるのは必定

残念ながらそういう政策を考える役人が都会の人間なので、
都会に甘甘な政策しかできないが

368 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:27:04.50 ID:bAvNrxpm0.net
>>354
でも高齢者がバスに無料で乗れる高齢パスみたいな制度を全力で叩きまくって大阪市みたいに廃止に追い込んだんじゃん

解決策を自分達で潰しといて今更問題提起もな…

369 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:27:11.88 ID:P3wcLNCI0.net
>>363
おれもそれ思ったけど
jrはまだ団塊よりIT使えるだろうし、都市部に集まってるだろうし
高齢者事故の問題は少しはマシになってるかもしれんなと思ったり

370 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:27:12.41 ID:u+8Z5nZ40.net
>>333
数十年現状が続いていたら、福祉にまわす金のほうがなくなってそうだけどね。
「人も金も去り、底辺高齢者と非正規みたいな無能現役だけの島」になってそうだから。
で、ここで改革・姥捨て。30年後、焼け野原からのスタートしかないのかもしれないね。

371 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:27:17.78 ID:Z6ejJPn20.net
田舎者に免許返納させるのは死ねって言うようなもん

372 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:27:45.42 ID:KkzUu3tn0.net
昔は子供が面倒見たから良かったけど
今は80になっても自分でやらないとな
若い内は田舎暮らしもいいが、定年後は都会のマンション暮らしがいいかな

373 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:28:00.31 ID:qHPviiDz0.net
>>329
老人が人口構造でピークアウトするのは2050年だよ。団塊滅亡後もしばらく進む。

374 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:28:36.10 ID:7bhZua0+0.net
>>367
自民党政権は代々都心集中政策を継承してるが・・・実際再開発されるのはいつも都心(´・ω・`)

375 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:28:56.03 ID:AT525FB+0.net
>>317
住宅もだよね
ステイタス?みたいな感覚で賃貸なぞあり得ないみたいな
ある程度はそれぞれの生き方があると思うんだけどな
ライフスタイルなんか今バラバラなんだからさ

376 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:29:05.24 ID:EthaFDmO0.net
>>364
外側全部フワフワの車とか作ってそれに強制で乗ってもらうではいかんのかな?
スピードも60キロまでしか出ないようにして

377 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:29:14.54 ID:aeGt5kJF0.net
生活に車は必需
それは単なる言い訳にすぎない
そもそも自動車のない時代又は現代において所有していない人たちは生活できないとでも言うのか
今は交通機関も増え電車、バス、タクシーそれに配達では郵便、宅配業者とチョー便利な時代だ
免許取得年齢があるなら無条件とは言わないがはく奪年齢があってもいいはずだ

つい最近認知症の高齢者が小学生の列に突っ込んで1人殺したが不起訴となった
禁煙、禁酒と健康志向は言いが体力や脳ミソまでが衰えないわけではない
今後高齢者による事故が増えるのは間違いないしいつか君たちの親族が
犠牲者になることは高確率であるうることである

378 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:29:31.69 ID:/mZzhyGm0.net
オートマ禁止法案で

379 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:29:33.76 ID:DcBGcrYU0.net
さっきも上で出てたけど、解決策は
「自動運転バス」
これが一番有効な気がするわ

380 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:29:35.09 ID:fannkxjg0.net
田舎は学校を集約してるから、学校が廃校になったような集落では、子供がいる若い新規住民の転入は見込めず、
急速に限界集落化が進む。財政の苦しい地方の自治体は、そんなところで住民サービスする余裕はない。
70過ぎたら、自分の生活環境や家族構成考えて、足腰立たなくっても生活できる環境を再構築することを考えないと。

381 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:29:52.29 ID:U4jjeu+40.net
>>357
政府が管理と言ったよね?
居住不可だよ

382 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:29:55.26 ID:p8ffz9eu0.net
>>373
団塊jrという次の塊が後ろで待機しているからな。
校内暴力全盛期の世代で、団塊と一緒に他の世代に負担を強いる世代だな。

383 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:30:10.80 ID:EthaFDmO0.net
>>371
いや、なくなることで他に生きる努力をするだろ

384 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:30:35.88 ID:fpXvp7280.net
事故起こした理由を老化による影響という建前にしているが
この世代って交通戦争と呼ばれた運転技術と運転マナーが低い方々だからな
根本的なスキル不足とかのほうがでかい

385 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:30:53.53 ID:48ygo6hE0.net
>>377
昔は中小の商店や行商がいろいろあった。
その辺がみんな無くなって農家と元農家ばかりが田舎に取り残された。

386 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:31:10.39 ID:nCH6gInA0.net
交通機関の整備より親族に扶養させろよ

387 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:31:26.97 ID:cuordtjP0.net
こっちの田舎も外人増えたなー
なんせ政府が推進してるからなー 外人の入植
ますます在日に都合のいい国になるなー

388 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:31:27.05 ID:hq3YdHwn0.net
スーパーまで徒歩1時間なんてあるわけ無いだろ

車無いと生きていけないとか都市伝説だから

389 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:31:31.04 ID:Z6ejJPn20.net
車に乗れなくなったら交通網の発達した東京に引っ越すしかないよ

390 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:31:31.09 ID:yRynPLS20.net
一時間でも歩けば良いだろう、この馬鹿老人が。歩けないのなら、もう寿命だって悟れ。

391 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:31:34.26 ID:0DvMWcAOO.net
田舎なら耕運機でいいんじゃね?
あれに屋根を付けて走れよ

392 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:31:35.00 ID:Sqlr12H30.net
>>376
これでどうでしょうか
http://www.xavierhufkens.com/thumbs/wurm-023c-300-1aeddb8e22ebc628428be4274d7cdb29.jpg

393 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:31:47.78 ID:wJ2vt2r50.net
>>379
自動運転バス運行するにしたって無料には出来ないから過疎化がすすむほど難しくなるぞ
しかも過疎が酷い自治体ほど導入するのも難しくなる
一定の効果はあるだろうけど都市構造を少しずつ見直さないことの理由にはならないよ

394 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:31:53.22 ID:nNPl4aww0.net
薩長政府は少子化から過疎地を作り出し、若者を都会に呼び込み
過疎地を無人エリアにする事を目論んでいる

今後陸路じゃなく、船舶による輸送を考えて居るんだろう

395 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:31:53.93 ID:48ygo6hE0.net
>>383
他に生きる努力って廃業して生活保護を受給するってことか?

396 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:31:55.31 ID:9Fm68cUK0.net
>>374
民間が投資するのが都会だろ。
人がたくさんいなきゃペイしない。

397 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:31:58.42 ID:V+CWPscP0.net
事故っても老人だけなら別に良いんだけどな

398 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:32:03.22 ID:RpVh1Pmp0.net
>>17
お前のじいさんばあさんがそうなんだから、そのDNAを持ってるお前は死ねよ

399 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:32:16.71 ID:qKSR9TG70.net
コミュニティーバスって便利だよね

400 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:32:19.76 ID:Dolvtnfl0.net
高齢者が車に乗る事が禁止されないのって
結局、車メーカーの圧力なんだろ?

売上至上主義で日本に危険と破壊をもたらす
車メーカーが全部悪いんだよ。

401 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:32:41.01 ID:ts5uFNzo0.net
どうしても車乗りたいなら、こういうのだけ乗らせりゃいいんじゃね?これなら、子供を何人も轢き倒すこともなかろう。

http://netgeek.biz/archives/60730

402 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:33:05.25 ID:rmZW84La0.net
>>325
運転が変なのは老若男女問わず多い
いきなり車線変更の他にも、車線変更の瞬間にウィンカーとか
交差点の手前で車線変更とか
(一番左の車線にいて、前の車が左折が続くと、右の車線に出ようとするバカが多い)
交差点の中で車線変更とか
端に寄せず車線のど真ん中で駐車とか

403 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:33:10.46 ID:PJjBkuQA0.net
必需品じゃねえじゃねえか
なくても生きてるのがその証拠

404 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:33:15.37 ID:dQkk2QLj0.net
ちゃんと死を覚悟して生きないとな日本人は。

405 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:33:16.71 ID:Mvai/psO0.net
車を運転しなきゃならんのはわかるが轢いたからって逃げるな

406 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:33:16.75 ID:bAvNrxpm0.net
>>378
田舎で見る軽トラは今でもほとんどMTだぞ
おそらく田舎のジジイが一番MTを乗りこなせてると思うw

407 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:33:29.46 ID:G0i+6Grp0.net
交通の便の悪い田舎というけど、それまで地代が安いとか農地を使うためとか
利益を享受してきたわけで、老後のことも考えずにそんな田舎で一人暮らし
している本人が悪い

田舎の交通インフラなんか作っても維持できないのはバカでもわかるだろ
定年になったらある程度の街中に移転するべきなんだよ

408 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:33:42.28 ID:YHD89FJC0.net
>>400
車の事故が異様なくらい罪が軽いのも、自動車による経済を萎縮させないためだしな

409 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:33:52.65 ID:YdqlhSMb0.net
お前らが高齢者になったらどうするの?

410 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:33:54.58 ID:vZmVZ8dL0.net
農協あたりがVR用の仮想店舗作成すればいい。
VRゴークル付けてほしい商品をかごの中に入れて行き、
レジへ向かえば決済されて配送されるしくみ。
井戸端会議もできる。

411 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:33:55.59 ID:fpXvp7280.net
>>399
その便利なバスに難癖つけて廃止させた高齢者の方々
運行していても会社や運転手に難癖つけるしな
感謝の心云々言い出す奴ほど感謝の心がない不思議

412 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:34:02.67 ID:p8ffz9eu0.net
>>393
日本が貧乏になったとは言え、新興国の猿真似くらいは出来ると信じたい。

シンガポールで世界初の自動運転タクシー実験開始:「自動車は保有するより呼ぶ時代に」自動車減少社会へ
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20160903-00061676/

413 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:34:07.21 ID:qHPviiDz0.net
>>400
国内の大メーカーはもう日本のマーケットなんて相手にしてないよ。

414 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:34:07.41 ID:u6qVnWkz0.net
馬鹿マスコミは高齢者の事故ばかりクローズアップしているが、
年代別にみると若い世代の方が事故は多かったんじゃなかったっけか。

415 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:34:09.25 ID:Cs9Aa9ec0.net
>>388
うちのおばあちゃんち、マジで秘境の山奥で集落3件のとこに済んでるけどそんなだよ
イノシシとか熊とかでる360度山で段々畑があって車で20分走らせたらコンビニ
でも山水が夏にいくと冷たくて美味しいし自然に囲まれた環境は最高だと思う
冬はつらいけど。。

416 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:34:36.47 ID:q4KUNhGf0.net
>>362
効率が悪いのは目を瞑るべき、年寄りのためのボランティアで
宅配やってるようなもんだから。

417 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:34:37.22 ID:Cs1mF/Kl0.net
若い時にマイカーだ、車がなきゃ生活できないだ、って言って公共交通機関を大事にしなかったツケが来ただけ。

でも1番クソなのは、何も機能しない行政。

418 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:34:41.66 ID:AMrTs/mR0.net
中途半端な自動運転がばら撒かれるとみんながこれやり出すだろうな、止まると思ってたから見とらんやったっつって

419 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:34:57.45 ID:2+adwxiJ0.net
そこでアマゾンですよ

420 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:35:00.77 ID:Tv1tJ/5g0.net
新聞屋が夕刊を配達するついでに
宅配サービスをやればいいのにね。

421 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:35:04.44 ID:MLP6I4dt0.net
>>400
禁止すればものすごい税金かかるし
ジジババ中心の選挙でも有利な要素ねえし
廃止利権なんて生まれないよ

422 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:35:10.17 ID:EthaFDmO0.net
>>395
タクシー移動でまとめ買いするか
ネットスーパーを覚えるか
生協を使うか
便利な事は金がかかるんだよ
自分の身の丈をわきまえて、変なとこケチったらいかん

423 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:35:19.58 ID:9Fm68cUK0.net
>>407
農業に定年無いからwww。

424 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:35:37.72 ID:/phNYVcc0.net
>>1
高校生が飛び出したんだろ?www

425 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:35:38.17 ID:Sqlr12H30.net
高齢者は小型特殊のみにするというのはどうだろうか
新たな需要が生まれて自動車業界も活性化する
http://kawashima-group.com/noukigu_smallcar/img/pro_rx4wd_ph1b.jpg

426 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:35:55.66 ID:RdqyR4mo0.net
>>386
引き取りたくてもその土地を死ぬまで動きたくないものなんだよ
子どもは子どもで仕事が都市部でないとないから戻れない

427 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:36:00.88 ID:0iCcGEf/0.net
>>385
うちの近所にも15年以上前には豆腐屋とか呉服屋とか薬屋とか書店があったんだがなぁ
次々と廃業して、おまけに医者ガソリンスタンド飲み屋自転車屋も廃業で残ってるのは床屋と酒屋くらい

428 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:36:10.40 ID:Dolvtnfl0.net
大企業の犬 自民党
「車メーカー様の売上が少しでも下がる事は避けるべき。
日本人が死んだ?全体から見れば小さな事。1億人以上もいるんだぞ。
メーカー様の売上が第一」


日本は死ねよ。

429 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:36:30.02 ID:IsZ1JL6N0.net
過疎地に点々と住まわれているのと
ゴーストタウン化した住宅あたりにまとめて無償で住まわせるのでは
金銭的にどっちが安上がりかな?
老人的には不便でも住み慣れた土地が良いんだろうか

総レス数 1000
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200