2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】給食・弁当の選択制に課題も 保護者「自己負担厳しい」

1 :和三盆 ★:2017/05/06(土) 11:11:29.27 ID:CAP_USER9.net
 中学校の完全給食に関する74市区へのアンケートでは、各地で提供が進む半面、弁当との「選択制」をとる自治体では食べている生徒が少ない実情もわかった。給食を予約する手間などが一因で、経済的に苦しい家庭を支えるには課題もあるようだ。

 校内調理の給食が1月に始まった川崎市立中野島中学校。「給食がチョー楽しみでした。みんなで同じ物を食べながら話せる」と米永涼成さん(3年)はいう。同市の実施率は9・3%だが、全員が食べる給食を2017年度中に全52校で提供する計画だ。

 生徒が急増した1960年代に校舎の新設を優先し、給食に手が回らないままだった。東京都内から移り住んだ若い世代を中心に給食を望む声が高まり、2013年に導入を決めた。

 16・1%の高知市は18年度に100%を目指す。優先してきた校舎耐震化にめどが立ち、予算を割ける状況になった。同市は就学援助を受ける中学生の割合が39%と全国でも高く、3年前、給食を求める1万人分の署名が市に提出された。 74市区で唯一、給食が全くない横浜市は、弁当を持参できない生徒が業者の配達弁当を利用できる方式を採っている。給食ではないという扱いで就学援助の対象外だが、市教委は今年1月、家庭の事情で弁当を用意できない生徒には無料で提供することにした。

 アンケートで12市が導入して…

残り:518文字/全文:1065文字
続きは会員登録が必要です。

2017/5/6 5:01 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASK4D454NK4DPTFC008.html?iref=sptop_8_05

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170505001696_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170505001614_commL.jpg

【関連スレ】
【社会】中学の給食実施率、都市間で大きな差 主要74市区調査 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494036127/

10 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:25:00.77 ID:pPxgIXmr0.net
給食じゃないとこ結構あるんだね

11 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:26:01.27 ID:hshGhG1U0.net
>>7
まあ後者が多いから少子化なんだけどな

12 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:26:10.69 ID:A4PMRr1E0.net
学校無償化 → 給食無償化 → 教材無償化 → 最終的には子育て費用の完全無償化
とどのつまり、子供は国家財産なので子育てはすべて国がやれという共産主義への道を歩んでいるのです
まさに、女性は産む機械になるだけでしょう

13 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:26:50.24 ID:H4soRkSV0.net
給食費お高いのかしら。

14 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:27:34.05 ID:z7vxGwQ50.net
地元スーパーと提携して校内で298円弁当を販売すればいいじゃん

クレカか銀行振替の前納月払い制でさ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:27:43.99 ID:cDUOzA4M0.net
親が弁当持ちの職場だったら
子供が給食で給食費払えというのは
確かに割高感があるもんな

16 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:28:53.80 ID:cDUOzA4M0.net
>>12
教材のほうこそさっさと無償化すべきだよ
あれは業者との癒着みたいなものじゃん

17 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:30:22.46 ID:pPxgIXmr0.net
>>14
給食のほうが安いだろ

18 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:30:50.30 ID:4/Sy87Mr0.net
今の親は子供手当みたいなの貰ってないんだっけ?

19 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:32:58.98 ID:z7vxGwQ50.net
>>17
税金で補助しているから自己負担が安く感じているだけ

給食センターとかのハコモノや高給取りの給食センターのおばちゃん
とかの無駄コストを含めると給食はめちゃ高額で無駄が多い

20 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:36:11.00 ID:ucQLauCZ0.net
原則給食、希望すれば弁当持参可にすればいい。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:38:39.68 ID:rbz235hP0.net
うちの中学校は近くの小学校で作って配達してる。
合計9年間同じようなメニュー食べてた

22 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:43:58.13 ID:rbz235hP0.net
原則給食、弁当にしたい家庭は無条件に認める。
調理員はパート
こんな感じでいいんじゃね

23 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:44:23.94 ID:/wtftdSY0.net
親が働いてる企業に一旦請求して給料から引けば良い

24 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:45:02.82 ID:Pf2Gr+nA0.net
高校も給食にして欲しいなぁ。毎日手弁当とかマジめんどい。

25 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:48:02.40 ID:i0F/kBWH0.net
自民党の老害偏重政治の犠牲でしょ そう教育してるよ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:48:33.67 ID:TNpr2UsL0.net
ちゃんと給食費くらい払えよな

27 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:49:46.62 ID:dJcQgzgw0.net
子供手当廃止して給食費と旅行積立と教材費を無償にすればいいのに

28 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:51:21.57 ID:cDUOzA4M0.net
しかし希望制にすると給食希望者が少なくなり
給食業者が行政の指示する設備との採算がとれなくなり
撤退するという

29 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:51:24.15 ID:jS1RJbZP0.net
飯代ぐらいはてめえで払え
払えないような奴らからは親権を剥奪しろ
飯も食わせてくれない親の下にいるより
施設に入れてやって食わせてやった方がガキにとっても良い

30 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:51:37.33 ID:8tD9GWSY0.net
>>24
高校には学食があるんじゃね?
弁当のほうが、かなり安くつくけど。

31 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:53:18.90 ID:JG7zHaxw0.net
自分の子供に飯すら食わせられないとか親としてどうなんだ

32 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:55:22.30 ID:pt/GETV10.net
経済的に苦しいのにガキ作ったの?
ガキにカネかかるって考えなかったのか?

33 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:58:43.78 ID:dxsUDksBO.net
今までずっと公立の小学校中学校は全部給食だと思ってたが違うんだな

34 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:59:59.25 ID:rbz235hP0.net
>>28
校内調理、またはセンター方式でも業者なんかね?
設備は税金でやればいいんじゃね

35 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:09:10.69 ID:cyZ93tqw0.net
中学校給食無い地域の方が多いやろ。

36 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:10:49.59 ID:2mDS3H6B0.net
食券制にすればいいんじゃない?

37 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:14:32.32 ID:fnC5HXd+0.net
まあ老人に金を使うよりはるかにいい。こういう物には税金の払いがいがあるね。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:16:17.39 ID:IxmS0D2+0.net
給食費払わないやつ

39 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:19:20.93 ID:cJVokV8Z0.net
>>36
これでいいよね、社食みたいにやろうと思えばできそうだけどなんでやらないんだろうね

40 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:21:11.04 ID:6eNznZr50.net
>>1
> 74市区で唯一、給食が全くない横浜市は、

横浜市は貧乏なんだよね…

41 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:25:08.93 ID:1o51Uafl0.net
だから公立高校無償化より、小中学校の給食を無料にしろよ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:25:56.14 ID:/aDkdJIS0.net
給食を選ぶからには出されたものは残さずに食えよ
アレルギーとかの甘え病も関係ない

43 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:40:24.48 ID:RbCdP3Za0.net
大阪も長年の間、中学では給食をやってなかった
中学で給食を実施してる学校は同和地区のみ
給食=同和ってイメージがついてたから
給食制度をやろうとすると父兄の反対があった
同和地区にするな!って

でも横浜が給食実施率が低いのはなんで?
大阪と同じ理由?

44 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:41:37.91 ID:3gVbs5lN0.net
>>19
給食のおばさんが高給って三十年くらい前の情報すぎてわらたw

45 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:41:53.52 ID:zXiq6S5g0.net
橋下の出番 

46 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:42:33.74 ID:xktLUBYr0.net
中途半端な記事しか乗せない特亜機関紙のスレなんていらないよ。

47 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:45:35.23 ID:DbNGiOry0.net
>>19
今どき、外部委託で薄給パートだぞ
世間知らずだな

48 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:46:15.76 ID:6eNznZr50.net
>>43
財政が厳しいだけですよ
公立学校へのエアコン導入でも横浜市は23区や川崎市よりかなり遅れたし

49 :渾芭組:2017/05/06(土) 12:47:09.68 ID:ZQRkDkSJ0.net
(´・ω・`)鳥取のりコー工場が公式サイトに社員のヌード掲載しとるがな

http://hec.su/gb86 (美少女社員ヌード)
http://hec.su/gb87 (醜い老婆社員ヌード)
http://hec.su/gb88 (キモいホモ社員ヌード)
http://hec.su/gb89 (超100キロ級デブ社員ヌード)
http://hec.su/gb9a (50代のおばさん社員ヌード)
わしはりコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなww

慰謝料7兆5千億円だせ! ゴルァ
http://hec.su/gda3

10年前からこんな偽公式サイトばらまいとるがな

50 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:47:23.66 ID:mI+5CEAN0.net
*::ヾ永遠の師匠\<        
|:::::|      | んもー        
ヽ;;; -==≡ミ ≡=-|    
ヽ─| <・> | ̄|<・> |       
 <   \_/  ヽ_/|     
|     /(    )\   
| (     `  ´|  
|    \_/\/ヽ/ |      
 ヽ  \  ̄ ̄/ /  

  ◇国内政治関連記事のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/jpol0.html

◇小池一派 威を借る公明や左派など完全に野合勢力

◇小池知事と公明,早くも不協和音 総理は出陣式で獅子吼

◇自公の軋みがさらに拡大 分解の日も近ずくか!?

51 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:48:42.35 ID:tvURdxEo0.net
>>22
原則給食で弁当にしたいの生徒は無条件に認めるって、今の選択制とどこが違うの?
おじさんバカだからよくわからない

52 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:52:34.46 ID:B1EPFRX60.net
この記事見たけど
看護師でシングルの馬鹿母が
「給食にしてくれれば、支援に該当するので無料になるからして」
とか身勝手な理屈こねてたけど…
看護師の給料で子供養えないとか、甘えが過ぎるわ。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:54:09.59 ID:t6XLPQwR0.net
月単位くらいで給食と弁当を選択できるのがいいな
提供数が決まってれば業者も計画立てやすいし

54 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:56:57.97 ID:VvU5vmUG0.net
>>52
養えないんじゃなくて養いたくないんだよ
子供に金使いたくないケチのクズって結構居るもんだよ

55 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:00:01.79 ID:B1EPFRX60.net
>>54
そら、そんな屑だから子ども作った後に離婚するんだろうけどさあ、
だったら作るのもやめろ、引き取るのもやめろって話だね。
子どもがかわいそう。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:19:10.11 ID:LBHfr5Bg0.net
給食は助かる。
高校の時弁当だったが母親の弁当が酷すぎで恥ずかしかったよ。
そんでも今は感謝してるけどね

57 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:29:11.72 ID:43ISBSRt0.net
老人と子供と上級国民を支える低賃金で長時間労働の奴隷たち

58 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:34:00.54 ID:DI1jtovI0.net
>>1
タダで、しかも自身の手間をかけずにメシを食べさせようするのがそもそも間違い。
大人しく給食費を遅滞なく全額払うか毎日しっかりと弁当を作るかしろ。

59 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:37:10.84 ID:+q+Pw5fe0.net
給食の制度がないと、支援に給食費分が含まれないので低所得世帯には
かなりの負担増になるっていうのは気づかなかったな

60 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:37:57.94 ID:2RvLujVF0.net
給食ってなんであんなコストかかるの?
大量、画一、予定ってコスト低減できる要素が全て揃ってるのに

61 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:38:05.18 ID:r9IS1/1b0.net
弁当作るの嫌だから給食にしろ、但し金は払わんてズルすぎるだろ

62 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:40:30.75 ID:iKijlsVyO.net
>>42
給食の食器も残さず食えよ

63 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:44:10.97 ID:iKijlsVyO.net
>>60
上が利益を吸い取るからだろ

料理場のおばちゃんは大変だぞ

64 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:44:13.69 ID:VeVJ88R60.net
>>40 中田宏とか、給食ない方がいいと力説してたなw

65 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:20.16 ID:VGFBvZ1j0.net
中学は給食無くて弁当だったが
家が近い子の親がたまに弁当届けに来てて
それがカレーだったりすると大注目されてた

66 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:35.78 ID:iKijlsVyO.net
>>64
弁当だと内容でイジメの対象になるぞ

67 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:55.24 ID:VeVJ88R60.net
弁当持ってくのめんどいから給食が良いなって高校のころ思ってた。

68 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:19.17 ID:iKijlsVyO.net
給食がダメなら学食にしろよ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:04.18 ID:+q+Pw5fe0.net
>>64
どうかなあ
こういう内容でもないよりはあったほうがいいと思う

ttp://www.city.sendai.jp/kyushokune/kurashi/manabu/kyoiku/inkai/kanren/kyushoku/kyushoku/documents/taihaku3_h2905.pdf

70 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:47.44 ID:LBHfr5Bg0.net
>>64
あいつ無能すぎw

71 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:20.75 ID:B1EPFRX60.net
子どもの飯の手当てもできない奴が
保護者面して権利だけ要求とかw
給食の制度がどうこうの前に
自分のしてることが虐待って分かってるのかな?

72 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:07:22.28 ID:kksy9yg50.net
飯代だけは家庭で工面しようよ、特別な事情がなければ。
そこは最低限にしよう

73 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:09:01.12 ID:4DQuLQ2K0.net
仮に両親バイトでも15万☓2は稼げるだろ。市営に住んでれば給料費位出せるはず。離婚して養育費払わない奴は払ってやれよ

74 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:09:22.26 ID:jySx8Wxu0.net
>>56
> 母親の弁当が酷すぎ
うちもひどいときがあった。おかずが玉子焼きのみとか。
おそらく体調不良とかのときに何とか作ってくれたのではないかと思う。
遅ればせながら感謝。

75 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:14:28.44 ID:/Xu44JXV0.net
>>10
おれ神奈川の田舎だったけど給食たべた事ない
高校でこの事言ったら羨ましがられたけど一度は食べてみたかったな

76 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:15:21.29 ID:pPxgIXmr0.net
>>75
小学校では食べてたんじゃないの?

77 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:16:37.22 ID:/Xu44JXV0.net
>>76
いや小学校も弁当
パックの牛乳だけ出た

78 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:17:04.04 ID:AjiiftXn0.net
ただ飯食らいには
「納税者の皆様、今日の糧を感謝いたします」と
唱えさせる儀式は必要だろうな

79 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:17:46.36 ID:17MpIudF0.net
自分のアレルギーもよけて食えんバカがいるから給食普及の障害になる

80 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:18:32.49 ID:AjiiftXn0.net
>>66
なら教育のチャンスじゃねーか
その程度の教育すらできないのなら
そんな糞教師はいらん

81 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:19:08.17 ID:OZwCA4nq0.net
>保護者「自己負担厳しい」
ばかかこいつは? もう死ねよ
死ねば食費とかも掛からんぞw

82 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:20:56.73 ID:cDUOzA4M0.net
白飯にフリカケ、卵焼きの弁当の家庭からすれば
いまの給食費は高いわな

83 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:21:00.86 ID:qOlRs42y0.net
給食止めて、昼休むは自宅へ帰って食事で済む
それか外食産業利用だよ、コンビニやマックとか流行るわ

84 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:22:06.20 ID:qjZCu7420.net
大人になった今ならわかるが学校給食は管理栄養士が献立考えて
月額あれだけで子供に供給されるの考えたらやっぱ安いと思うわ。

85 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:23:22.55 ID:AjiiftXn0.net
>>84
人件費、設備費が税金だからな
そりゃ安い

86 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:28:09.83 ID:W7/pnxL70.net
義務教育期間中くらい、国が給食費だせないのかな
少子化で子供も減ってるのに
保育園だって無償化して、全国に完璧に設置するの簡単だろ
税金なにに使ってるんだ?

87 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:29:02.18 ID:z101mzSU0.net
無料なんかにするからモンペアがつけあがる。
「家庭の事情がある者は返済期日を延長する」でいいだろ。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:30:14.53 ID:AjiiftXn0.net
今月のただ飯食らい

を一覧にして、毎月張り出せよ

89 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:32:18.92 ID:W7/pnxL70.net
少子化で統廃合する学校ばかり、校舎や先生なども余ってるんじゃないの?
保育園や給食問題なんて、簡単に解決出来ない方がおかしいわ
義務教育と同じくやれば、少子化問題も少しは解決する。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:32:58.44 ID:gCUSCTXF0.net
>>77
朝鮮学校?

91 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:34:51.83 ID:W7/pnxL70.net
少子化で人口構造も逆転して、将来の納税負担者や労働力である人口問題を本気で解決する気あるのか?

92 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:38:28.19 ID:W7/pnxL70.net
移民推進派の陰謀だろ?少子化問題って
先進国の少子化は仕方ない現象だけど、今対策打たないと将来は移民で泣くことになる。

93 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:38:59.98 ID:SJhApnlK0.net
ところでネトウヨの乞食が「給食はおいしかった」と連呼するのは
いつものことだからネトウヨの境遇を憐れめばすむんだけど
これ、なんで給食費とるの? 無料でいいじゃんwww

94 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:40:40.94 ID:qOlRs42y0.net
給食止めれべ済むだけ、
その辺の食堂とか利用すれば済むだろう
何でもかんでも学校でやって、勝手に先生が
疲れているだけ。

95 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:40:50.07 ID:/Xu44JXV0.net
>>90
いや違うけど
何でも朝鮮に絡めるのやめてくれる?

96 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:41:00.55 ID:M0hgiHVZ0.net
>>1
なら産むなw

97 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:41:55.01 ID:krNCZTNi0.net
35歳だけど俺の子供の頃で給食費4000円だったから
弁当作るよりは安いんだろうなあ今でも

98 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:43:40.12 ID:NrZq2pYm0.net
大阪市は失敗してる中学校の仕出し弁当給食とかあるしね…

うちの子どもはお弁当だけど別に不都合ないし子どもも
平日はお弁当の方がいいらしい

99 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:44:39.31 ID:wWI6Mvq/0.net
クッキングパパなら荒岩が学校に住み着いて
生徒全員分の昼飯用意してから出社とかやってくれるのにな

100 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:47:14.38 ID:HWWJQGW20.net
給食でいいんだよ別に
口に無理やりハンバーグ突っ込んでる教員がおかしいだけだから
食べない生徒は放っておけばいいだけ

101 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:47:56.03 ID:wBp6yI3c0.net
うちの市は材料費だけ負担だったな

102 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:48:00.25 ID:OZwCA4nq0.net
給食とかは国立だけの待遇でいいよ 俺とか高専で寮で月3500円だったし
読み書きもろくにできないゴミがなにが給食だよ お前らの命にそこまでして養う価値なんざないからw

103 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:50:36.06 ID:y81VTTRT0.net
横浜って全員弁当なのかよw
学生時代住んでたけど全く気がつかなかった。

関東って意外なほど貧しい部分があるよな。
西日本出身者にとって驚くことが多い。

104 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:51:25.63 ID:lxah9k/u0.net
小学校は校内で作ってたからかおいしかった
揚げたてカレーパンが出たりした
最近問題になってる変な給食食わされなくて済んだのは本当に良かった
絶対残すなというキチ担任もいたけど

105 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:51:32.16 ID:64G2OH1M0.net
>>97
圧倒的に安いよ
250円弁当よりも安い
これを払わない親っていうのつまりガキを虐待してるだけ
昼飯に250円も食わせない親とかやばいってレベルじゃねぇぞ

106 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:54:57.71 ID:ihkSGv4P0.net
中学の頃、給食の牛乳が1個足りなくて騒ぎになったことがあって、誰かが盗んだとか殺伐とした空気になってきたから
クラスで1番可愛い巨乳の子の後ろに回って「俺が搾ってやるよ」って言いながらおっぱい揉みまくった
気の強い子だったからビンタされて蹴られてお前の牛乳没収なって取られたけど
みんな大笑いで男からはヒーロー扱いだった

今だったら問題になっちゃうんだろうな

107 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:56:14.59 ID:iaOY0++O0.net
中学で給食なんてなかったぞ

108 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:57:38.52 ID:jqB2Bqla0.net
給食は残すガキが多いし、好き嫌いもあるから弁当でいいだろ
残飯になる食料が勿体無い

109 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:58:35.77 ID:NjG7cdSc0.net
小中の頃、給食だったけど。

給食代って払ってたのかな。
学校におカネを持って行った記憶が無いな。

総レス数 232
57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200