2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】給食・弁当の選択制に課題も 保護者「自己負担厳しい」

1 :和三盆 ★:2017/05/06(土) 11:11:29.27 ID:CAP_USER9.net
 中学校の完全給食に関する74市区へのアンケートでは、各地で提供が進む半面、弁当との「選択制」をとる自治体では食べている生徒が少ない実情もわかった。給食を予約する手間などが一因で、経済的に苦しい家庭を支えるには課題もあるようだ。

 校内調理の給食が1月に始まった川崎市立中野島中学校。「給食がチョー楽しみでした。みんなで同じ物を食べながら話せる」と米永涼成さん(3年)はいう。同市の実施率は9・3%だが、全員が食べる給食を2017年度中に全52校で提供する計画だ。

 生徒が急増した1960年代に校舎の新設を優先し、給食に手が回らないままだった。東京都内から移り住んだ若い世代を中心に給食を望む声が高まり、2013年に導入を決めた。

 16・1%の高知市は18年度に100%を目指す。優先してきた校舎耐震化にめどが立ち、予算を割ける状況になった。同市は就学援助を受ける中学生の割合が39%と全国でも高く、3年前、給食を求める1万人分の署名が市に提出された。 74市区で唯一、給食が全くない横浜市は、弁当を持参できない生徒が業者の配達弁当を利用できる方式を採っている。給食ではないという扱いで就学援助の対象外だが、市教委は今年1月、家庭の事情で弁当を用意できない生徒には無料で提供することにした。

 アンケートで12市が導入して…

残り:518文字/全文:1065文字
続きは会員登録が必要です。

2017/5/6 5:01 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASK4D454NK4DPTFC008.html?iref=sptop_8_05

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170505001696_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170505001614_commL.jpg

【関連スレ】
【社会】中学の給食実施率、都市間で大きな差 主要74市区調査 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494036127/

2 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:13:46.42 ID:luug6ttU0.net
安倍政治で貧困層が増えた結果

3 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:16:07.65 ID:GFdyZcnM0.net
日本はオワコン


ガキ産むな

4 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:18:28.39 ID:HIPLAxP00.net
 ●●
  .◇ ちょー

5 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:20:21.84 ID:Jy1XlDiI0.net
>>2
ヘイトスピーチ対策ばっかりだもんな

6 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:20:25.40 ID:kRmjzxx90.net
>>1
基本給食にすりゃいい
アレルギー持ちは弁当で

マイノリティーは我慢することを覚えろ

7 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:20:39.55 ID:BkRmcwNs0.net
産んでから、どうにかしろと主張するか
産む前に、どうしようかと考えるか

今の日本、これからの日本は圧倒的に前者が子供を産む
つまり、そういう親に育てられる子供が国民形成の多数を占めるようになる

8 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:21:36.93 ID:B4jkB7YI0.net
ちゃんと集金できるようにすればいいのに

9 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:23:45.70 ID:1soV2Gsg0.net
児童手当から天引きでOK

10 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:25:00.77 ID:pPxgIXmr0.net
給食じゃないとこ結構あるんだね

11 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:26:01.27 ID:hshGhG1U0.net
>>7
まあ後者が多いから少子化なんだけどな

12 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:26:10.69 ID:A4PMRr1E0.net
学校無償化 → 給食無償化 → 教材無償化 → 最終的には子育て費用の完全無償化
とどのつまり、子供は国家財産なので子育てはすべて国がやれという共産主義への道を歩んでいるのです
まさに、女性は産む機械になるだけでしょう

13 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:26:50.24 ID:H4soRkSV0.net
給食費お高いのかしら。

14 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:27:34.05 ID:z7vxGwQ50.net
地元スーパーと提携して校内で298円弁当を販売すればいいじゃん

クレカか銀行振替の前納月払い制でさ

15 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:27:43.99 ID:cDUOzA4M0.net
親が弁当持ちの職場だったら
子供が給食で給食費払えというのは
確かに割高感があるもんな

16 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:28:53.80 ID:cDUOzA4M0.net
>>12
教材のほうこそさっさと無償化すべきだよ
あれは業者との癒着みたいなものじゃん

17 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:30:22.46 ID:pPxgIXmr0.net
>>14
給食のほうが安いだろ

18 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:30:50.30 ID:4/Sy87Mr0.net
今の親は子供手当みたいなの貰ってないんだっけ?

19 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:32:58.98 ID:z7vxGwQ50.net
>>17
税金で補助しているから自己負担が安く感じているだけ

給食センターとかのハコモノや高給取りの給食センターのおばちゃん
とかの無駄コストを含めると給食はめちゃ高額で無駄が多い

20 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:36:11.00 ID:ucQLauCZ0.net
原則給食、希望すれば弁当持参可にすればいい。

21 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:38:39.68 ID:rbz235hP0.net
うちの中学校は近くの小学校で作って配達してる。
合計9年間同じようなメニュー食べてた

22 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:43:58.13 ID:rbz235hP0.net
原則給食、弁当にしたい家庭は無条件に認める。
調理員はパート
こんな感じでいいんじゃね

23 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:44:23.94 ID:/wtftdSY0.net
親が働いてる企業に一旦請求して給料から引けば良い

24 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:45:02.82 ID:Pf2Gr+nA0.net
高校も給食にして欲しいなぁ。毎日手弁当とかマジめんどい。

25 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:48:02.40 ID:i0F/kBWH0.net
自民党の老害偏重政治の犠牲でしょ そう教育してるよ

26 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:48:33.67 ID:TNpr2UsL0.net
ちゃんと給食費くらい払えよな

27 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:49:46.62 ID:dJcQgzgw0.net
子供手当廃止して給食費と旅行積立と教材費を無償にすればいいのに

28 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:51:21.57 ID:cDUOzA4M0.net
しかし希望制にすると給食希望者が少なくなり
給食業者が行政の指示する設備との採算がとれなくなり
撤退するという

29 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:51:24.15 ID:jS1RJbZP0.net
飯代ぐらいはてめえで払え
払えないような奴らからは親権を剥奪しろ
飯も食わせてくれない親の下にいるより
施設に入れてやって食わせてやった方がガキにとっても良い

30 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:51:37.33 ID:8tD9GWSY0.net
>>24
高校には学食があるんじゃね?
弁当のほうが、かなり安くつくけど。

31 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:53:18.90 ID:JG7zHaxw0.net
自分の子供に飯すら食わせられないとか親としてどうなんだ

32 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:55:22.30 ID:pt/GETV10.net
経済的に苦しいのにガキ作ったの?
ガキにカネかかるって考えなかったのか?

33 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:58:43.78 ID:dxsUDksBO.net
今までずっと公立の小学校中学校は全部給食だと思ってたが違うんだな

34 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 11:59:59.25 ID:rbz235hP0.net
>>28
校内調理、またはセンター方式でも業者なんかね?
設備は税金でやればいいんじゃね

35 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:09:10.69 ID:cyZ93tqw0.net
中学校給食無い地域の方が多いやろ。

36 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:10:49.59 ID:2mDS3H6B0.net
食券制にすればいいんじゃない?

37 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:14:32.32 ID:fnC5HXd+0.net
まあ老人に金を使うよりはるかにいい。こういう物には税金の払いがいがあるね。

38 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:16:17.39 ID:IxmS0D2+0.net
給食費払わないやつ

39 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:19:20.93 ID:cJVokV8Z0.net
>>36
これでいいよね、社食みたいにやろうと思えばできそうだけどなんでやらないんだろうね

40 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:21:11.04 ID:6eNznZr50.net
>>1
> 74市区で唯一、給食が全くない横浜市は、

横浜市は貧乏なんだよね…

41 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:25:08.93 ID:1o51Uafl0.net
だから公立高校無償化より、小中学校の給食を無料にしろよ

42 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:25:56.14 ID:/aDkdJIS0.net
給食を選ぶからには出されたものは残さずに食えよ
アレルギーとかの甘え病も関係ない

43 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:40:24.48 ID:RbCdP3Za0.net
大阪も長年の間、中学では給食をやってなかった
中学で給食を実施してる学校は同和地区のみ
給食=同和ってイメージがついてたから
給食制度をやろうとすると父兄の反対があった
同和地区にするな!って

でも横浜が給食実施率が低いのはなんで?
大阪と同じ理由?

44 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:41:37.91 ID:3gVbs5lN0.net
>>19
給食のおばさんが高給って三十年くらい前の情報すぎてわらたw

45 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:41:53.52 ID:zXiq6S5g0.net
橋下の出番 

46 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:42:33.74 ID:xktLUBYr0.net
中途半端な記事しか乗せない特亜機関紙のスレなんていらないよ。

47 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:45:35.23 ID:DbNGiOry0.net
>>19
今どき、外部委託で薄給パートだぞ
世間知らずだな

48 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:46:15.76 ID:6eNznZr50.net
>>43
財政が厳しいだけですよ
公立学校へのエアコン導入でも横浜市は23区や川崎市よりかなり遅れたし

49 :渾芭組:2017/05/06(土) 12:47:09.68 ID:ZQRkDkSJ0.net
(´・ω・`)鳥取のりコー工場が公式サイトに社員のヌード掲載しとるがな

http://hec.su/gb86 (美少女社員ヌード)
http://hec.su/gb87 (醜い老婆社員ヌード)
http://hec.su/gb88 (キモいホモ社員ヌード)
http://hec.su/gb89 (超100キロ級デブ社員ヌード)
http://hec.su/gb9a (50代のおばさん社員ヌード)
わしはりコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなww

慰謝料7兆5千億円だせ! ゴルァ
http://hec.su/gda3

10年前からこんな偽公式サイトばらまいとるがな

50 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:47:23.66 ID:mI+5CEAN0.net
*::ヾ永遠の師匠\<        
|:::::|      | んもー        
ヽ;;; -==≡ミ ≡=-|    
ヽ─| <・> | ̄|<・> |       
 <   \_/  ヽ_/|     
|     /(    )\   
| (     `  ´|  
|    \_/\/ヽ/ |      
 ヽ  \  ̄ ̄/ /  

  ◇国内政治関連記事のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/jpol0.html

◇小池一派 威を借る公明や左派など完全に野合勢力

◇小池知事と公明,早くも不協和音 総理は出陣式で獅子吼

◇自公の軋みがさらに拡大 分解の日も近ずくか!?

51 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:48:42.35 ID:tvURdxEo0.net
>>22
原則給食で弁当にしたいの生徒は無条件に認めるって、今の選択制とどこが違うの?
おじさんバカだからよくわからない

52 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:52:34.46 ID:B1EPFRX60.net
この記事見たけど
看護師でシングルの馬鹿母が
「給食にしてくれれば、支援に該当するので無料になるからして」
とか身勝手な理屈こねてたけど…
看護師の給料で子供養えないとか、甘えが過ぎるわ。

53 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:54:09.59 ID:t6XLPQwR0.net
月単位くらいで給食と弁当を選択できるのがいいな
提供数が決まってれば業者も計画立てやすいし

54 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 12:56:57.97 ID:VvU5vmUG0.net
>>52
養えないんじゃなくて養いたくないんだよ
子供に金使いたくないケチのクズって結構居るもんだよ

55 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:00:01.79 ID:B1EPFRX60.net
>>54
そら、そんな屑だから子ども作った後に離婚するんだろうけどさあ、
だったら作るのもやめろ、引き取るのもやめろって話だね。
子どもがかわいそう。

56 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:19:10.11 ID:LBHfr5Bg0.net
給食は助かる。
高校の時弁当だったが母親の弁当が酷すぎで恥ずかしかったよ。
そんでも今は感謝してるけどね

57 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:29:11.72 ID:43ISBSRt0.net
老人と子供と上級国民を支える低賃金で長時間労働の奴隷たち

58 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:34:00.54 ID:DI1jtovI0.net
>>1
タダで、しかも自身の手間をかけずにメシを食べさせようするのがそもそも間違い。
大人しく給食費を遅滞なく全額払うか毎日しっかりと弁当を作るかしろ。

59 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:37:10.84 ID:+q+Pw5fe0.net
給食の制度がないと、支援に給食費分が含まれないので低所得世帯には
かなりの負担増になるっていうのは気づかなかったな

60 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:37:57.94 ID:2RvLujVF0.net
給食ってなんであんなコストかかるの?
大量、画一、予定ってコスト低減できる要素が全て揃ってるのに

61 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:38:05.18 ID:r9IS1/1b0.net
弁当作るの嫌だから給食にしろ、但し金は払わんてズルすぎるだろ

62 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:40:30.75 ID:iKijlsVyO.net
>>42
給食の食器も残さず食えよ

63 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:44:10.97 ID:iKijlsVyO.net
>>60
上が利益を吸い取るからだろ

料理場のおばちゃんは大変だぞ

64 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:44:13.69 ID:VeVJ88R60.net
>>40 中田宏とか、給食ない方がいいと力説してたなw

65 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:20.16 ID:VGFBvZ1j0.net
中学は給食無くて弁当だったが
家が近い子の親がたまに弁当届けに来てて
それがカレーだったりすると大注目されてた

66 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:35.78 ID:iKijlsVyO.net
>>64
弁当だと内容でイジメの対象になるぞ

67 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:45:55.24 ID:VeVJ88R60.net
弁当持ってくのめんどいから給食が良いなって高校のころ思ってた。

68 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:47:19.17 ID:iKijlsVyO.net
給食がダメなら学食にしろよ

69 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:04.18 ID:+q+Pw5fe0.net
>>64
どうかなあ
こういう内容でもないよりはあったほうがいいと思う

ttp://www.city.sendai.jp/kyushokune/kurashi/manabu/kyoiku/inkai/kanren/kyushoku/kyushoku/documents/taihaku3_h2905.pdf

70 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:50:47.44 ID:LBHfr5Bg0.net
>>64
あいつ無能すぎw

71 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 13:51:20.75 ID:B1EPFRX60.net
子どもの飯の手当てもできない奴が
保護者面して権利だけ要求とかw
給食の制度がどうこうの前に
自分のしてることが虐待って分かってるのかな?

72 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:07:22.28 ID:kksy9yg50.net
飯代だけは家庭で工面しようよ、特別な事情がなければ。
そこは最低限にしよう

73 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:09:01.12 ID:4DQuLQ2K0.net
仮に両親バイトでも15万☓2は稼げるだろ。市営に住んでれば給料費位出せるはず。離婚して養育費払わない奴は払ってやれよ

74 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:09:22.26 ID:jySx8Wxu0.net
>>56
> 母親の弁当が酷すぎ
うちもひどいときがあった。おかずが玉子焼きのみとか。
おそらく体調不良とかのときに何とか作ってくれたのではないかと思う。
遅ればせながら感謝。

75 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:14:28.44 ID:/Xu44JXV0.net
>>10
おれ神奈川の田舎だったけど給食たべた事ない
高校でこの事言ったら羨ましがられたけど一度は食べてみたかったな

76 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:15:21.29 ID:pPxgIXmr0.net
>>75
小学校では食べてたんじゃないの?

77 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:16:37.22 ID:/Xu44JXV0.net
>>76
いや小学校も弁当
パックの牛乳だけ出た

78 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:17:04.04 ID:AjiiftXn0.net
ただ飯食らいには
「納税者の皆様、今日の糧を感謝いたします」と
唱えさせる儀式は必要だろうな

79 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:17:46.36 ID:17MpIudF0.net
自分のアレルギーもよけて食えんバカがいるから給食普及の障害になる

80 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:18:32.49 ID:AjiiftXn0.net
>>66
なら教育のチャンスじゃねーか
その程度の教育すらできないのなら
そんな糞教師はいらん

81 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:19:08.17 ID:OZwCA4nq0.net
>保護者「自己負担厳しい」
ばかかこいつは? もう死ねよ
死ねば食費とかも掛からんぞw

82 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:20:56.73 ID:cDUOzA4M0.net
白飯にフリカケ、卵焼きの弁当の家庭からすれば
いまの給食費は高いわな

83 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:21:00.86 ID:qOlRs42y0.net
給食止めて、昼休むは自宅へ帰って食事で済む
それか外食産業利用だよ、コンビニやマックとか流行るわ

84 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:22:06.20 ID:qjZCu7420.net
大人になった今ならわかるが学校給食は管理栄養士が献立考えて
月額あれだけで子供に供給されるの考えたらやっぱ安いと思うわ。

85 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:23:22.55 ID:AjiiftXn0.net
>>84
人件費、設備費が税金だからな
そりゃ安い

86 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:28:09.83 ID:W7/pnxL70.net
義務教育期間中くらい、国が給食費だせないのかな
少子化で子供も減ってるのに
保育園だって無償化して、全国に完璧に設置するの簡単だろ
税金なにに使ってるんだ?

87 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:29:02.18 ID:z101mzSU0.net
無料なんかにするからモンペアがつけあがる。
「家庭の事情がある者は返済期日を延長する」でいいだろ。

88 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:30:14.53 ID:AjiiftXn0.net
今月のただ飯食らい

を一覧にして、毎月張り出せよ

89 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:32:18.92 ID:W7/pnxL70.net
少子化で統廃合する学校ばかり、校舎や先生なども余ってるんじゃないの?
保育園や給食問題なんて、簡単に解決出来ない方がおかしいわ
義務教育と同じくやれば、少子化問題も少しは解決する。

90 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:32:58.44 ID:gCUSCTXF0.net
>>77
朝鮮学校?

91 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:34:51.83 ID:W7/pnxL70.net
少子化で人口構造も逆転して、将来の納税負担者や労働力である人口問題を本気で解決する気あるのか?

92 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:38:28.19 ID:W7/pnxL70.net
移民推進派の陰謀だろ?少子化問題って
先進国の少子化は仕方ない現象だけど、今対策打たないと将来は移民で泣くことになる。

93 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:38:59.98 ID:SJhApnlK0.net
ところでネトウヨの乞食が「給食はおいしかった」と連呼するのは
いつものことだからネトウヨの境遇を憐れめばすむんだけど
これ、なんで給食費とるの? 無料でいいじゃんwww

94 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:40:40.94 ID:qOlRs42y0.net
給食止めれべ済むだけ、
その辺の食堂とか利用すれば済むだろう
何でもかんでも学校でやって、勝手に先生が
疲れているだけ。

95 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:40:50.07 ID:/Xu44JXV0.net
>>90
いや違うけど
何でも朝鮮に絡めるのやめてくれる?

96 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:41:00.55 ID:M0hgiHVZ0.net
>>1
なら産むなw

97 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:41:55.01 ID:krNCZTNi0.net
35歳だけど俺の子供の頃で給食費4000円だったから
弁当作るよりは安いんだろうなあ今でも

98 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:43:40.12 ID:NrZq2pYm0.net
大阪市は失敗してる中学校の仕出し弁当給食とかあるしね…

うちの子どもはお弁当だけど別に不都合ないし子どもも
平日はお弁当の方がいいらしい

99 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:44:39.31 ID:wWI6Mvq/0.net
クッキングパパなら荒岩が学校に住み着いて
生徒全員分の昼飯用意してから出社とかやってくれるのにな

100 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:47:14.38 ID:HWWJQGW20.net
給食でいいんだよ別に
口に無理やりハンバーグ突っ込んでる教員がおかしいだけだから
食べない生徒は放っておけばいいだけ

101 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:47:56.03 ID:wBp6yI3c0.net
うちの市は材料費だけ負担だったな

102 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:48:00.25 ID:OZwCA4nq0.net
給食とかは国立だけの待遇でいいよ 俺とか高専で寮で月3500円だったし
読み書きもろくにできないゴミがなにが給食だよ お前らの命にそこまでして養う価値なんざないからw

103 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:50:36.06 ID:y81VTTRT0.net
横浜って全員弁当なのかよw
学生時代住んでたけど全く気がつかなかった。

関東って意外なほど貧しい部分があるよな。
西日本出身者にとって驚くことが多い。

104 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:51:25.63 ID:lxah9k/u0.net
小学校は校内で作ってたからかおいしかった
揚げたてカレーパンが出たりした
最近問題になってる変な給食食わされなくて済んだのは本当に良かった
絶対残すなというキチ担任もいたけど

105 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:51:32.16 ID:64G2OH1M0.net
>>97
圧倒的に安いよ
250円弁当よりも安い
これを払わない親っていうのつまりガキを虐待してるだけ
昼飯に250円も食わせない親とかやばいってレベルじゃねぇぞ

106 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:54:57.71 ID:ihkSGv4P0.net
中学の頃、給食の牛乳が1個足りなくて騒ぎになったことがあって、誰かが盗んだとか殺伐とした空気になってきたから
クラスで1番可愛い巨乳の子の後ろに回って「俺が搾ってやるよ」って言いながらおっぱい揉みまくった
気の強い子だったからビンタされて蹴られてお前の牛乳没収なって取られたけど
みんな大笑いで男からはヒーロー扱いだった

今だったら問題になっちゃうんだろうな

107 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:56:14.59 ID:iaOY0++O0.net
中学で給食なんてなかったぞ

108 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:57:38.52 ID:jqB2Bqla0.net
給食は残すガキが多いし、好き嫌いもあるから弁当でいいだろ
残飯になる食料が勿体無い

109 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 14:58:35.77 ID:NjG7cdSc0.net
小中の頃、給食だったけど。

給食代って払ってたのかな。
学校におカネを持って行った記憶が無いな。

110 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:00:03.01 ID:y81VTTRT0.net
>>107
俺は小学中学と
学校内に給食室があって
そこでおばちゃんが作ってくれてたよ。

まぁ田舎なんだけどね。
それでも生徒数は小学で全校700人
中学で全校900人はいたが

111 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:03:06.40 ID:nUe8voyA0.net
>>60
衛生管理がたいへんみたいね
生野菜のサラダは出せないし、ミカンも消毒薬につけて殺菌してから出すみたい

112 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:09:01.72 ID:bxe3QGfZ0.net
>>30
当時全校生徒2000人くらいの私立学校だったけど学食はなかった
購買部でパンは買えたけど
学食のある学校ってどういうとこなんだ

113 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:09:09.12 ID:z5BR8Z0hO.net
給食がない小中があることに驚いた

114 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:17:21.15 ID:dnVnqR/O0.net
>>109
銀行引き落としじゃないの?
集金袋に現金入れて持参は地域によっていつまであったのかな
昭和の終わりとかまでは割とあったと思うけど

115 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:23:01.12 ID:8tD9GWSY0.net
>>112
普通の県立高校だが?
ただ、1食500円前後のが多いので、弁当をもって来る子が多いけど。

珍しいのかと「高等学校 食堂」ぐぐったら、普通にあるみたいよ。

116 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:25:50.62 ID:8tD9GWSY0.net
>>107
関西?
中学の完全給食の実施率25%で50%以下なのは神奈川だけだが、関西も6割ぐらいの県が多いな。
橋下の給食騒動のとき調べてびっくりした。その他の県は、30年前から中学でも給食あるのが普通。

117 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:26:09.60 ID:NrZq2pYm0.net
>>112
自分が昔通ってた公立中学校には学食があった
かなり汚くて男子生徒しか使わないような所だったけど価格は安くて賑わってた

子どもは中学生だけどカフェテリアがある
私立だからってのもあるだろうけど綺麗だけど価格も結構高い
放課後も営業してるから生徒がお茶しながら勉強教え合ったりもできるスペースに変わる

118 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:36:40.52 ID:W6npNiTb0.net
給食はいいけど、給食費払わんヤツをどうするかを 先に決めてからやれよ

119 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:42:03.49 ID:7WhzusSk0.net
>>1
こんな量足りないと思うぞ…中学生なんだぞ

120 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:44:30.44 ID:ZY0SjmPg0.net
コンクリートにしか金を使わない無能な政治家のツケが
こういうところに回って来るんだな

121 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:48:23.65 ID:mBsQqZC90.net
学童、給食、なにもかも人頼みじゃ、
親ってなんだ?
子育てしないのに親か?

122 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:48:24.59 ID:DlMQiHlN0.net
まさに乞食

123 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:48:43.29 ID:phOwx4Hs0.net
給食は、糞不味かったな

124 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:52:02.84 ID:KhfRsOqd0.net
基本弁当、有償で給食にすればよい
払わなければ、自動的に弁当だから無問題

125 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:55:04.94 ID:rYSEwW2s0.net
>>121
今の親は保護者じゃなく、お友達感覚がいいんだと、楽しいことだけ一緒にやって躾やらは学校で教えろのスタンス。だけど体罰なんてもってのほかだからガキどもなんて舐めまくりでまともに躾なんて出来ない

126 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 15:57:06.91 ID:nW7T3LSo0.net
給食は欠食児童向けの食事だからパン牛乳無償でおかず持参でいいじゃん

127 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:00:48.24 ID:0VbNfRmA0.net
自己負担厳しいなら我慢させろや

128 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:01:34.00 ID:8cqQf4fk0.net
フツーにずーっと給食だったから、給食が出ない学校があるとかビックリだわ

アフリカで学校を作る慈善事業とかあるけど、そういうところも給食を出すことも義務付ければいいんじゃねーの?
雇用にもなるし
アホみたいに箱モノだけを作るよりマシだろ
住民にも存続させようという気持ちが生まれるかもしれんし

129 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:02:02.01 ID:DmOoVQAM0.net
>>1
びっくりした
母校だわw

130 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:04:41.96 ID:48ygo6hE0.net
給食こそ全額国税で負担するのが筋ってもんだろうよ。

131 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:05:49.68 ID:aoTFAFhW0.net
不況だなんだって人件費が最安にまで落とし込んで企業の内部留保をがっつり増やした結果、
その分増えた貧困対応に税金で多額を拠出するという悪循環
日本の企業は頭いいけど官はバカだよね
東大出ってマジ使えないわ

132 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:07:06.01 ID:DQZ743f+0.net
給食って安いのに1食に食材いっぱい使ってて凄いな、って自炊するようになって思ったわ
今の献立表には食材の産地やレシピも載ってたりして家庭で同じもの作ろうとすると金かかる

133 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:09:31.40 ID:AklnLrlz0.net
神奈川でも三浦市は中学校完全給食なんだよな
超貧乏市のくせにw
隣の横須賀ですら中学給食はほとんど実施してない

134 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:10:30.59 ID:aoTFAFhW0.net
数百人分大量一括購入だからその分安くできるんだろう
支払いは事務課が一括で出すだろうから未払いが起きないし業者としてはいいお得意さん

135 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:10:31.74 ID:Sc7wTt4I0.net
>>7
お前らは後者も叩くのにね

136 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:12:29.45 ID:aoTFAFhW0.net
>>133
貧乏世帯が多い自治体ほど給食だよ
親が弁当持たせないとかでトラブルになるのわかりきってるから。
横須賀は米軍基地があるから財政潤ってるだろうな
軍属雇用もあるし地元企業は米軍相手の商売で金が入る

137 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:12:35.64 ID:mn8YGBgj0.net
>>115
たかいな。
俺んとこは高くて400円だった。
http://chikuzen.fku.ed.jp/html/seitokai/seitokai2.html

138 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:14:32.34 ID:RMsZzzxo0.net
給食費払わないで食う生徒がいるしね
弁当でいいだろう 廃止でいい
この制度は戦後すぐの制定だ。

139 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:15:49.17 ID:AY5aedId0.net
必ずしも学校が給食を出さなくてもいいと思う

1. 家から弁当を持って行く
2. 近くのコンビニ等で購入
3. 学食を利用する
4. 午後の講義までに間に合うように近場のファミレス等で済ませる

学校が給食を出そうが、弁当だろうが金がかかることには変わらないのだから生徒が好きにすればいいと思う

140 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:16:59.98 ID:Hfl1Cetw0.net
政治家は無能だから、金にならないことには見向きもしない

141 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:17:42.47 ID:Xeywis9SO.net
てめぇんとこのクソガキの飯代すらだせないなら何故生んだ? 育てる気ないなら今すぐ殺せよ

142 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:19:25.94 ID:48ygo6hE0.net
子供は親を選べないんだからせめて昼食くらいちゃんとしたものを食わせたい

143 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:21:49.23 ID:xUIEOjj30.net
>>106
うそつけ
引きこもりの小心者が

144 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:23:00.84 ID:ObKheUd30.net
知らなかっただけで
昔もアレルギーはかなり居たんかな?
ここまで問題視されるほど顕著じゃ無かったんじゃないか?
身体も精神もあまりに脆弱な個体が増えたと思う

145 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:23:07.70 ID:O+RmEnDW0.net
貧乏人の家庭は 父親が風俗や飲み屋通いして、パチンコ通い、下心から気前よく飲み屋の女にチップやるんだよ。
母親はブランド物のファッション買い漁って、頭髪は着色していて、外食大好き。芸能界通、グルメ通。

どちらも低学歴で言葉遣いが悪いのが特徴。 必要もないのに大きなランドクルーザーをローンで買っている。車ローンが家計を逼迫。

貧乏人の親の主張「おまいら、貧乏人に思いやりを持てや。おまいらは人間的な優しさがないのか! うちの子のメシ代位税金で出せや!」

146 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:25:02.29 ID:O+RmEnDW0.net
貧乏人の男は食事のことを必ずメシって言うんだよなw

メシを食うと言っている香具師がいたら、そいつは底辺。

147 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:28:06.48 ID:4hEda8IY0.net
>高知市は就学援助を受ける中学生の割合が39%

まともな家庭6割しかないって
将来的にも色々破綻してるじゃん

148 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:29:11.82 ID:O+RmEnDW0.net
こいつらは「公務員の給料を月給15万にして、その分で給食を無料で食わせろや〜。」って言うんだろうな。
スレ読まなくても多分そんなことが書いてあると思われ。

149 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:29:27.20 ID:AVyVK4fd0.net
給食費すら払えない貧乏人なんて本当に存在するの?

150 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:31:18.97 ID:48ygo6hE0.net
>>149
子供は親を選べない

151 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:32:00.51 ID:7tfeXTqU0.net
弁当も持たせられない給食費も払えない家は学校行かせなきゃいい
給食費払わないDQNのせいで子供の学校の給食の出ない日が多くなってる
実名公表すりゃいいんだよ

152 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:34:19.17 ID:sva1Q+A/0.net
>>146
おれおれ
次から御食事とか言ってみるお

153 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:35:01.85 ID:r8dgQKVE0.net
>>149
存在しないね・・

子供に対しては金が貰える時代だからね

だから、その金の補助がなかったとすれば
それでも生活はできてたわけになるからね

そうなると、1の給食費やそっちだから支払わなくてもいい

こう考えて、給食費を支払ってないのさ
支払わなくても逃げられるとなるからね

要するに
10万の生活費でやってた奴等
ここで1万の補助として
11万になった
本来なら、その1万で給食費を払えるのだが
1万増えたことを良いことに
1万で給食費は支払わず、違うことに使ってしまうってことよw

154 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:36:44.32 ID:/mZzhyGm0.net
公立中学校は完全給食にしてほしい。
保育園はもういいわ、入れなかったし。
中学校給食にしてくれた方が恩恵受ける人多いじゃない。

155 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:37:09.26 ID:p8Y3yFFm0.net
給食費払えない所得の家の子はちゃんと補助があるだろ

156 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:38:21.27 ID:aN4vj0Bo0.net
民間企業入れて昼に弁当売りなよ

157 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:40:03.79 ID:qenKzHWW0.net
うちは給食じゃなく弁当持たせてるわ
アレルギー持ちだからね
まあ、実際には食っても問題ないぐらいなんだけど、衛生的にあんま信用して無い

158 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:41:49.49 ID:dk5/s8ngO.net
>>155
払いたくないだけだよ。前にインタビューされてた親は『払わなくて済む物は払いたくない』ってハッキリ言ってた。
実名公表すりゃいんだよね。

159 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:42:53.08 ID:1soV2Gsg0.net
子供手当とか子供保険とか駄目だ。
DQNが施設で保護されてる子供を金目当てで無理矢理引き取るから。

160 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:42:58.70 ID:TcofYCYKO.net
俺もあんまり金ないけど…チビの給食費ぐらい問題なく払ってるぞ、、、
何で金ないん?きちんと仕事してないのか?

161 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:50:11.31 ID:dk5/s8ngO.net
>>160
金がないんじゃなくて勿体ないらしいよ。実際取材を受けてた家はデカかったし、裕福そうだってナレーションだった。

162 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:50:50.81 ID:p8Y3yFFm0.net
神奈川県は最低だな

中でも横浜市は最低だよ
大人が子供の為の予算を横取りしているんだからな

川崎市ですら今年の9月から公立中が給食が始まる
他の県より数十年遅れで中学校の給食実施だぜ
市長が替わったからな
新市長の鶴の一声で給食実施だぜ
それでも計画から6,7年余り位かかった

横浜市はあと最低10年は弁当持参
横浜市の公立に通う子供達は本当に気の毒だよ

163 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 16:52:14.44 ID:tRRfhVQZ0.net
仕出し弁当は飽きる

164 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 17:13:28.44 ID:SIghEJQX0.net
経済的苦しいんですがスマホもってパチンコ行ってます家庭

165 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 17:13:58.84 ID:iKijlsVyO.net
>>149
借金まみれや他で税金払ってるから払わないというケチな金持ちは払わない

166 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 17:14:27.14 ID:RMsZzzxo0.net
弁当作るの面倒な親が給食と騒ぐんだよ
給食費払わない癖な、
DQN親だ。

167 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 17:18:51.25 ID:nW7T3LSo0.net
給食は税金でいい時代に戻ってるんだろ
普通の家庭なら朝晩はちゃんと御飯あるわけで問題ないし
よろしくない家庭なら1食でもまともに食える給食が必要だろし

168 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 17:19:22.49 ID:5l72byOX0.net
>>160
食べ物よりもスマホ代を優先する現代

169 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 17:22:08.62 ID:da5Olom70.net
中学校は給食やってないとこ多いよね

170 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 17:25:41.85 ID:2BfWQ4DF0.net
>>117
中学で学食あるとかすごいな
自分時はパン屋が校内に売りに来るくらいだった

てか今は学食とも言わないんだなw

171 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 17:29:49.00 ID:FXx4xqxq0.net
周りの人がなんかよそよそしく無いですか?
知らないうちに体臭が臭ってるかも知れませんよ。
デオドラントに気を遣う季節です。
エチケットとして抑えておきたいところ。

http://happy-teacher-singing.com

172 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 17:33:28.35 ID:wpg47qW/0.net
好き嫌いで残すやつが出るから、給食は無しで弁当にしろ。
食育は家庭でやれ。

173 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 17:37:53.34 ID:KkzUu3tn0.net
みんなで仲良く食べるなら給食かな
机並べて、女の子としゃべるだけで
チンコバキバキになって
びっくり

174 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 17:43:37.62 ID:96b8/79p0.net
酷いのになると、給食費払う気無いのに(ないからこそ)
自分の子供が生まれるとすぐ中学校に給食を!とか言いだすからな
計画的に。

175 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 17:45:26.27 ID:Fj+ugoOSO.net
施設に入ってる子供は弁当持って行けないからか給食費払えないからか

中学でも給食なかったぞ?

まぁ今は金あっても払わん馬鹿親が多いって事だろうが

176 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 17:49:05.48 ID:FM6AUt480.net
給食費を払ってこなかった奴らから徴収する方が先だろ
可哀想でも払わないところの子には食わせないのを徹底しろや

177 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 18:00:14.16 ID:48ygo6hE0.net
>>176
親の因果が子に報いるのかよ

178 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 18:05:22.65 ID:lNCf7All0.net
授業で子供に働かせたら良いんじゃね?
その金を給食費にまわすの
働いて食うご飯は美味いぞ

179 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 18:31:27.76 ID:RU/+b4J00.net
>>148
それで何か問題あるのか?
やろうぜ!

180 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 18:46:58.54 ID:WqCHN3Hs0.net
朝昼は自宅で食って昼から夕方に学校行かせればいいんじゃね
13時始業の18時終業くらいで昔に戻して土曜も登校でよかろう
各家庭に負担させとけこんなもの

181 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 18:55:40.92 ID:gXEkXE8g0.net
食育の意味でも給食は無償で良いんじゃね
子供は俺らと違って貴重だしな

182 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 18:57:04.57 ID:13tG7ylH0.net
給食代くらいなんとかしたれよ・・月数千円ほどだろ
クソみたいな親の子供が可哀想

183 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 18:57:17.38 ID:iKijlsVyO.net
>>180
共稼ぎ世帯からクレームの嵐だな

184 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:00:23.29 ID:sH03FB7A0.net
>>181
無料にして給食費の分児童手当減額すればいいんだよ
そうすりゃ払わない奴いなくなるし

185 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:11:01.96 ID:vrhHN61v0.net
自民党のクソ国会議員は大学無料するとか言っているけど
給食無料のほうが先だろと思うぞ

186 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:14:41.25 ID:qugS6rRM0.net
>>184
なぜか、しない(させない)ね

なんでじゃろ

187 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:22:24.79 ID:iBha0SXb0.net
>>184
朝三暮四みたいな話だけどw 
給食費の充当って児童手当の目的にそった使い方だから
それでいいんじゃないかと思うわ。 
児童手当から出すか、給食費無償で手当て減額か、
好きなほうを選べばいいと思うけどw

188 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:24:00.48 ID:o0LIr54M0.net
>>13
姫様の愛用タンポン一本分にございます

189 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:25:45.59 ID:v61Q3/m90.net
子供1食分を捻出するのが厳しいってヤバくないか

虚偽申告だろ

190 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:27:27.90 ID:qC6IcUnV0.net
このままムスリム対応も検討する余地あるね。
イスラム教の人は、いつも大変だからね。

191 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:33:04.07 ID:neB7ToFx0.net
神奈川で子育ては大変やのう

192 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:43:24.62 ID:qugS6rRM0.net
代金の徴収(未払いの回収)にだってコストがかかるわけで

なんか、ズレてるよね

193 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:48:47.44 ID:vTJ6T2Va0.net
>>1
ハシゲ式に文句たれて選択制が出たらそれも文句かw
じゃあ、一体どうすりゃ良いのかまともな解決策を出せよ。
まさかとは思うが、月に6000円の給食費を現金で寄越せ、とかじゃないよな?

194 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 19:51:12.22 ID:vTJ6T2Va0.net
>>187
本来なら無償にして減額が正しいよ。
子供への補助や助成なのだから、大人が使途を変えられる余地は無い方が良い。

195 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:04:45.96 ID:XbD+wDMoO.net
>>1

博士『コターンよ…、これさえ完成すれば、フランケンボスや地球上のアンドロ軍団を一瞬で根絶やしにするイベントを仕掛けることができるのだ…!。』

コターン「フランケンボスよ!いつか必ずアンドロ軍団が滅びる日がくる…。それを楽しみに待っていろ!。」

行け!コターン!…、太陽が2つ‥3つ‥4つに見えるその日まで!闘え!コターン・・・

愚民化政策大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
愚民化教育大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
一億総ブラックカルト化大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/

共謀罪&スパイ防止法…奇跡の達成おめでとう!\(^o^)/♪

SATANの人権擁護法&害国人賛成権…悲願の達成ありがとう(^o^)v♪

新カルト大魔界帝国憲法…掟破りの金字塔ありがとう(^o^)vバンジャーイ♪

世界総人口9割削減計画確変突入おめでとう(^o^)vバンジャーイ♪

ゴイムナンバー強制収奪管理法案おめでとう!♪\(^o^)/
秘密保護法(治安維持法)おめでとう!♪\(^o^)/
TPP真の破壊列伝おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国一億総玉砕隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国カミカゼ大本営&徴兵制復活おめでとう!♪\(^o^)/
ゴイム魚雷クレイジ〜突撃隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国魔界列島最終決戦おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
市場経済アボ〜ン&魔界列島沈没国家デフォルト&戒厳令おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島分断&分割統治計画おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島の神々&八百万の神々復活おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
東方のゴイム牧場強制モルモット実験(試験場)大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
年金消滅&国民皆保険消滅&郵貯&簡保消滅&農貯消滅おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
田布施システムバンジャイ!♪\(^o^)/
1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!‥やるっぜ!フランケン!。

ハジマタ(^0_0^)
(祝)カルト大帝国総帥に祝杯だッ!♪ 全世界を敵に!。ハ〜ゲンダッツ万歳!、変態十字軍万歳!、プルプル騎士団万歳!、卍もんじゅう万歳!、電柱万歳!。
ファシストシオニスト万歳!。目覚めよ!、真のシオニストょ!♪フランケンボスなどもはや敵ではないのだ…!。
なんとしても究極の究極へ導き秘策を発動させるのじゃ!。人類の進化のためのカオスはこれからだ!♪。
(* ̄ー ̄)♪…

196 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:41:49.00 ID:d7olW8JP0.net
私立の幼稚園で週1,2で給食、公立小で給食だったけどね、
正直・・昼食なんてお腹減らなきゃいい感じなのよ。
栄養やアレルギー、家で朝、夜やればいいじゃん。
どんな弁当でも買ってでも食べれるやつ入れてやれば、腹満たせば十分。
栄養言うやつ、まずお前がやれよ思うしね。

197 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 20:46:07.06 ID:VeVJ88R60.net
>>142 給食の原点ってまさにそこなんじゃないの

198 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:01:48.93 ID:sVq+iEoO0.net
>>189
中学校給食1食あたりの金額は小学校より50円高い250円だそうだ
こういう親はコンビニ菓子400円とか平気で与えつつ、一ヶ月の計算が出来ず
5000円高いと思ってしまうのだろう

199 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:09:19.03 ID:sVq+iEoO0.net
>>196
社会人になっても企業向け日配弁当200〜300円とか利用するしね
ある意味給食の延長
個人で品数増やすのって結構大変なんよ

200 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:16:36.58 ID:+dnN624v0.net
>>198
そうなんだよ、一食とにかくしっかり給食を喰わせれば朝晩そこそこでも子どもは育つのに頭の弱い親は計算が出来ないから
給食費高い、とんでもないと拒否するわけだ
育ち盛りのころの極端な菓子食や偏食で物の味のわからない不健康な大人になる
実際子ども持っちゃいけないレベルのタダの生物学上の親が増えて居るのが問題

201 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:26:21.76 ID:sVq+iEoO0.net
>>200
日配弁当押しではないのだが、給料から天引きされるとなんか給料減った気がすると
毎日カップラーメン食ってるいい年した同僚もいるくらいw

202 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:49:31.64 ID:Ed697xk60.net
とは言いながらも、

保護者は晩酌は欠かさず、ときどきパチンコも・・・、という家庭もあるはず

203 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 21:50:37.85 ID:MLP6I4dt0.net
手当減らして
現物支給しろよ
給食とかなんで徴収する状態なんだよ

204 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:02:01.59 ID:oG4XW02V0.net
手料理より安くつく外食なんてあるのか?

205 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:08:02.33 ID:NOneCjwN0.net
>>142
おまえが食わせてやれw

自分はそんな糞親の得になるようなことはできるだけやりたかねえ

206 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:22:12.52 ID:sVq+iEoO0.net
>>204
手料理は上手く回せない時の食材廃棄料が高くつくんだw
作り置き食材回して弁当作る派だけどさ 使い切るのも食べ切るのも結構大変なんだよ
4日くらい同じメニューが続くぜw

207 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:36:59.63 ID:NrZq2pYm0.net
うちは基本的には前日の夕食を多目に作ってその余りを持って行かせるからあまり
ロスは少ないかなぁ

ただちょっと脇に入れる食材とかを飾り切りにしたりしてしまうとどうしても余る部分が
できるから自分の昼等食材にしたりしてる

208 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:46:26.28 ID:sVq+iEoO0.net
>>207
こういうのは人数が多ければ多いほど一人当たり金額的にも希釈されるんだよね
菜っ葉一把が一食分か数日分かで変わるからなぁ
作るのは好きだから、休日に品数作ってはちょっと後悔w

209 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 22:47:27.68 ID:iBha0SXb0.net
>>206
それに、ちゃんとした食材を使って、(昔風の)普通の食事を作ったら
ほか弁やローコスト外食よりもずっと高くつく。

210 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:02:52.33 ID:bsYpin9L0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g

改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

211 :名無しさん@1周年:2017/05/06(土) 23:07:59.90 ID:1eK8COco0.net
>>29
もう本当それ
自分の子供のメシも食わせられないようなら子供なんて産むなっつーの

212 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:04:14.17 ID:4UIGtgH/0.net
五輪やる金があるなら
こっちに使え

213 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 08:08:43.17 ID:j7vWGJBn0.net
>>209
出どころの知れないあやしい材料使ってるのと比べられてもねぇ( ・ω・)

214 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:00:49.00 ID:GfcWoA8V0.net
弁当作る暇がないならコンビニ弁当買わせりゃいいのに

215 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:04:36.99 ID:iTH0v0go0.net
 
馬鹿親がタバコやパチョを止めれば餓鬼一匹の飯代くらい出るやろが!

餓鬼生んだてめぇが自制しろや馬鹿親!

何でも他者に頼ってんじゃねーよてめぇはバ韓チョンか?

在日なら国に帰れボケ!!出来ないなら死ね無能!!!
 

216 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:07:29.37 ID:8ngKW/PeO.net
>>204
調理時の水道光熱費も入れてみて

217 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:12:03.56 ID:+NevTFXN0.net
食費すら厳しいなら産まない方が良かったんじゃね?

218 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 14:19:33.95 ID:x2L+sQ+y0.net
給食費より弁当作るほうが実費かかるからなあ

219 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 15:06:18.95 ID:O7FoThK60.net
やだやだ給食なんて大嫌いだったよ
まずい

220 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:15:43.55 ID:je6vv5kU0.net
>>218
確かに
給食は1食230円くらいで済むからお弁当の方がかかってしまう

>>219
今は保温弁当箱やランチジャーとか美味しく食べられるようなグッズも
揃ってるからお弁当の方がいいだろうね

221 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:21:48.88 ID:CdXo6zR80.net
>>220
昨日の残り物とか工夫したら安上がりなんだろうが、仕事してたら毎日安定して弁当は無理だよね

222 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:22:33.91 ID:jJtPvwMH0.net
むかしと違って、最近の給食は美味しいと聞くよ

223 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 16:47:42.84 ID:je6vv5kU0.net
>>221
うちは中2までは平日お弁当必須なので作ってるけど子どもの希望とか聞いてると
メインに前日の夕食の残り物詰める以外はワンパターン化してくる

>>222
うちの子駄目だったな…カレーライスすらマズイと言ってたから
全て校内調理だけど順に並べると中学校>幼稚園>小学校だったらしい
多分自治体によってメニュー展開や味のレベルも随分と差がありそう

224 :名無しさん@1周年:2017/05/07(日) 17:09:17.26 ID:8ngKW/PeO.net
弁当と違い給食は栄養士がいるから栄養的にも値段的にもいいからいろいろ含めるとかなり安い

225 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:36:58.91 ID:gckQS7UI0.net
給食廃止で

226 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 06:47:07.08 ID:SdihKpKE0.net
配膳を生徒が自分でやるから 社会の勉強になるよね
食べたくないおかずをあげて食べてもらったり(学校によっては禁止)
配膳係りを味方にして多い盛り付けを自分とこにもってきたり
待ってるほうも横にきた皿を自分のと入れ換えたり
おかわりでたくさん食いたいからわざとみんなのぶん少しずつに盛り付けたり

あと 糖尿病なのに牛乳のまされてぶっ倒れるかわいそうな人いたっけなぁ

227 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 07:15:52.00 ID:0tyVV46t0.net
>>211
その通りだが

弁当作るのは母親だけじゃなくていいので
共稼ぎなら父親も作れ

228 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 12:14:02.87 ID:mlK5t4Z30.net
父親の弁当か…いらんな
中学生なら自分で作ればいいんだよ

229 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 14:08:33.55 ID:iJ7OCTqs0.net
生活が苦しくて金が無いとかなら仕方ないから給食で補助貰えばいいけど
大概弁当作れないって言ってる母親って単に面倒なだけだよ
朝ちょっとでも長く寝てたいだけの怠け者

230 :名無しさん@1周年:2017/05/09(火) 15:32:14.46 ID:TIHDshjl0.net
とーちゃんかーちゃん子供がそれぞれ金出して食うより3人分弁当作った方が安いだろ

自炊しないで割高弁当で金ないいうナマポと同じ

231 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 00:21:39.29 ID:0WIoeXWZ0.net
>>19
そもそも給食費に人件費は入ってない。

232 :名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 08:39:41.67 ID:H8frQhwt0.net
>>9
それいいね。

総レス数 232
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200