2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】信長の軍勢に攻められ滅亡する5カ月前、戦国武将・朝倉義景出陣の書状発見/福井 ★3

1 :ばーど ★:2017/04/30(日) 09:42:14.95 ID:CAP_USER9.net
■近江と越前、戦況詳しく

県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館(福井市安波賀町)は27日、織田信長に敵対した戦国武将の朝倉義景(1533〜1573年)が、朝倉氏滅亡の約5カ月前に発した書状が見つかったと発表した。資料館は「慎重に情報収集を行い、出兵の機をうかがっていた様子がうかかがえる貴重な資料だ」としている。義景は出陣を渋り弱腰とされてきたが、従来とは異なる人物像が浮かび上がった。

書状は元亀4(1573)年3月12日付で、近江朽木荘(滋賀県高島市)を拠点とする武将、朽木元綱(くつきもとつな)(1549〜1632年)宛てで、縦11センチ、横約37センチ。信長との関係が悪化した室町幕府最後の将軍、足利義昭の求めに応じ、義景自身が敦賀に向けて出陣したと伝えている。

元綱は元亀元(1570)年の合戦で織田信長の京都撤退(朽木越え)を助けたとされているが、書状には「道中の通行の安全を約束していただき、安心して敦賀へ出陣した」との内容がしたためられていた。同資料館は、元綱が朝倉軍の道中の安全を約束し、朝倉側は近江経由で義昭の出兵要請に応じようとしていたと分析している。朝倉軍は結局、戦局の変化で越前に引き返し、信長の軍勢に攻められ滅亡した。

http://www.sankei.com/smp/region/news/170428/rgn1704280026-s1.html

★1が立った日時→ 2017/04/28 10:36:20
前スレ
【歴史】信長の軍勢に攻められ滅亡する5カ月前、戦国武将・朝倉義景出陣の書状発見/福井 ★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493439800/

495 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:48:29.06 ID:MrljheRY0.net
謙信が出張って来るとすぐ遁走する北条である
謙信が去ったらまた出て行く北条
合理的な戦略ではある
出来るだけ謙信とはやりたくないだろう
謙信軍10万に囲まれた時は流石に小田原城も危なかった
同盟者の信玄が川中島に出張って謙信を誘導し助かった北条である

496 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:56:46.76 ID:w8sjhRJw0.net
>>489
明智の子孫のたわごとかW
あんなの信じてるのかよ。

497 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 17:00:54.15 ID:hEDWCpB50.net
>>495

数年単位で包囲できるのは信長以降だよな。

大砲も登場して、立て篭もればどうにかなる時代が終わった。

498 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 17:44:55.06 ID:aSBwS4Y00.net
上杉は関東管領家だよ。関東の治安維持にあたる立場。
そう考えると謙信(上杉)の行動は全部が点がいく。
当時はまだ室町幕府体制下であり、みんながみんな好き勝手な行動してた
わけではないからな。
そう考えると光秀の謀反も単に室町幕府への忠誠からのような気がするな。

499 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 18:24:11.59 ID:K2z1V3E50.net
>>494
それで領内のお寺の坊さんに
戦の度に毎回引きこもって
領土を踏み躙られていい加減にしろと
怒られたんだっけ

500 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 18:35:22.01 ID:npEduKxY0.net
ここまで読んで来たけど、義景が戦のない平和な世の中を作ろうと努力してた戦国大名って事はあまり知られてないみたいだな。

501 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 18:36:37.65 ID:d2CkVPn5O.net
【時既におすし】共謀罪ってもしかしてやばいのでは? ようやく国民が気づきはじめる [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493744738/       

502 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 18:40:41.45 ID:1s5+H2RH0.net
>>500
鳩山由紀夫みたいなものかw

503 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 19:54:30.38 ID:Cb95OIrg0.net
>>492
いや浅井は順当にいけばそのまま織田家の家臣化してたでしょ。

504 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 20:16:11.63 ID:a+EqQlV00.net
>>503
転封命令して従わないから取り
潰し。あるいは些細な理由で潰す。
信長が政権安定した後にやった
こと。

505 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 21:11:28.77 ID:b2dA21ii0.net
共謀罪に反対している団体

中核派(左翼過激派)
革マル派(左翼過激派)
アーレフ(オウム真理教)
日本赤軍支援団体「 重信房子を支える会 」
日本赤軍支援団体「 赤軍裁判を考える会 」
ピースボート
朝鮮総連
在日韓国人民潭
革労協(左翼過激派)
日教組
新聞労組

※ソース  http://freethink.way-nifty.com/action/2007/09/post_a141.html

506 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 22:29:12.19 ID:Cb95OIrg0.net
>>504
信長の存命中に外様の整理はほとんど行われていないと思うけど。

507 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 22:42:43.11 ID:0YGQ9T3N0.net
>>491
温故知新
古きを訪ね新しきを知る

508 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 23:04:40.95 ID:d2CkVPn5O.net
【世論調査】憲法9条は堅持すべき44%、改正すべき22% 共謀罪反対34%、賛成15% [無断転載禁止]2ch.net 
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493819038/                           

509 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 23:23:53.65 ID:mchZhCqM0.net
やがて朝倉勢は敗走することになるが、その中にあって一際光彩を放った豪傑がいた。
名を真柄十郎左衛門直隆という。
真柄氏は越前真柄荘(福井県武生市)を本拠とする国人衆で、
古くからの朝倉氏の被官であった。直隆は一名を直元とも言い、
大力無双の豪傑として知られていた。
戦いの際には越前の刀匠千代鶴の作による五尺二寸もの自慢の大刀「太郎太刀(千代鶴太郎)」を振り回して暴れ回ったという(異説あり)。

510 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 23:26:12.05 ID:mchZhCqM0.net
彼は息子の隆基とともに従軍、直隆は大太刀を振り回して徳川勢と戦っていたが、
さすがに疲れが見えだした頃、徳川方の三人の兄弟武者が立ちはだかった。
長兄を向坂式部という。直隆は三人を相手にして奮闘するが、
向坂兄弟は力を合わせて戦い、いずれも傷つきながらもついに直隆を討ち取った。
子の隆基もまた青木一重に討たれたという。(異説あり)

511 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 23:27:17.60 ID:lxJ8Fk7D0.net
>>353
貿易港、玄関口としての敦賀
武生〜福井までの平野
天然の要塞一乗谷
京都も近い

512 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 00:14:35.68 ID:HXET1+RO0.net
>>8
中国史が面白いのはせいぜい後漢まで
そこから後はひたすら退屈なだけ
戦国時代がある日本史は本当に恵まれている

513 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 00:42:42.99 ID:z825HOty0.net
>>100
これは、いつごろの時代なのかな? 戦国期にはだいぶ埋まっていたと思う。

514 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 00:51:25.60 ID:mdhRURWm0.net
十二月三日、何を考えたか北近江に進出していた朝倉義景が突然兵を退き、越前に帰ってしまったのである。
この報に接した信玄は耳を疑い、事実とわかると茫然自失した。そして怒った。

「御手の衆、過半帰国の由、驚き入り候。おのおの兵を労ることは勿論に候。
しかりといえども、此節信長滅亡の時刻到来のところ、ただ今寛宥の御備、労して功無く候か。
御分別過ぐべからず候」

労して功無く候か・・・信玄の悲痛な叫びが聞こえるような文言である。

515 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 00:53:13.71 ID:mdhRURWm0.net
浅井長政らの要請により越前一乗谷を出陣した朝倉義景は、八月十日になって北近江・地蔵山に着陣したが時すでに遅く、
却って滅亡を早める結果となったのは皮肉である。
信長は十三日、一旦退却して体勢を立て直そうとする朝倉勢に大規模な追撃戦を仕掛けた。朝倉勢は越前刀禰坂で追いつかれて惨敗、
十五日に義景はかろうじて一乗谷に逃げ戻った。
ちなみにこの戦いで、信長に美濃を追われて当時朝倉氏のもとに身を寄せていた斎藤龍興が戦死している。
もはや義景に従う者はほとんどおらず、義景はわずかの側近に守られて越前大野の東雲寺へと落ち延びた。

516 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 01:10:20.44 ID:wJYhSfkN0.net
>>80
駿河は取っておかないと、おそらく徳川に取られ、三河、遠江、駿河と領国化されたら厳しいのもあっただろうな
北条と話しつけないで攻め込んで、北条まで敵に回して駿河攻略するのに時間かかったのは痛かったな

517 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 06:45:48.36 ID:jLckIkjX0.net
>>516
家康は今川相手に苦戦しまくっているからそれはない。

518 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 06:48:24.34 ID:8lLmgGHI0.net
>>512
なんで三国志はあんなに面白いんだろうね

列伝なのがキモなんかな
my三国志がいくらでも編めるのが

519 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 07:20:24.30 ID:8JxXqJEq0.net
いちいち信長様が悪いように書くのやめろよな
人気が下がるだろ

520 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 07:50:52.31 ID:857cNkn70.net
朝倉義景は手元に将軍もいたし、その気になれば上洛できた。

しかし、信長の上洛を黙認し、なぜかその後は敵対。

攻めるべき時に出陣せず、耐えるべきに撤退した日本を代表する愚将。

521 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 07:59:24.75 ID:kPPIOTnI0.net
>>512んにゃんにゃ。
日本で本がそろってないだけで、その後も面白いですよ。
そういう意味で田中芳樹には期待してたのに…。

522 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 08:20:13.74 ID:DrGr9dyb0.net
>>512
清末から始まる軍閥の醜い争いとかだって面白いって言や面白いが。

523 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 08:26:09.99 ID:Av8Cq4Gi0.net
戦国時代を一通り把握した後に、太平記〜桶狭間の間の歴史を調べ出すと面白くてたまらんよ

524 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 10:11:10.86 ID:yMayTSR/0.net
織田家が異質なだけで、他のほとんどの大名は実質的に豪族連合に過ぎないからな。
大名が出兵したいって言い出しても、豪族の利害に合わなかったらまず反対、出兵しても仮病やらで逃げられる。
織田家ほど確立した指揮権持ってないと、機動的な戦略と戦術遂行は無理だわ。
そういう指揮権を確立できなかったのが無能っていう指摘もあるけど、
古い家ほどしがらみも多いし、大名個人に全て押しつけるのは、ちょっとかわいそうではある。

525 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 10:31:00.23 ID:DrGr9dyb0.net
織田も規模が拡大したことによって体制が整っていったのであって、
それほど特異なわけじゃない。
そうは言っても行動の機敏さ・改革の速さは抜きんでていたとは思うけど。

526 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 10:39:55.87 ID:J+TwWsnB0.net
>>518
最初「帝を救え」と赤心に燃えていた袁術が、「自分が皇帝ね」とやらかしてあっという間に消えたり、
世の声望を集めていた袁紹が、あっという間に負けて「優柔不断で人の話を聞き入れない」と酷評されたり、

権力者が「最初から徳がありました」と後からの編集で美化されないところ。
これが、宋代や明代になると全然面白くないし、徳川家康は人気がない。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 11:55:51.62 ID:FHjnIiDlO.net
秀吉が信長みたいに天下統一目前で死んでいたら家康の人気も違っていたのかな

528 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 11:58:58.76 ID:0MCi4b6t0.net
秀次の天下をひっくり返せないまま関東の大大名としてアボンだろ

529 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 12:24:28.05 ID:I+w6yKLY0.net
>>527
天下統一前って北条征伐前か?

530 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 13:44:15.17 ID:FHjnIiDlO.net
>>529
それぐらいかなそこから家康が天下統一できるのかって話しにはなるけど

531 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 13:46:07.78 ID:S3Xkfzgg0.net
>>523
源頼朝まで遡らんとみえてこないぞ
三河が日本の武家社会を牛耳るシステムを構築したのは三河の源頼朝であり、三河の足利尊氏や三河の徳川家康はそのシステムを維持した貢献者だ


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着する
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)            ←乗っ取られる(笑)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、源義兼(初代源姓足利氏)を生む

532 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 13:49:04.22 ID:JbMcbeN40.net
家康の勢力では無理だろ
石高が小さ過ぎる

533 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 13:57:03.36 ID:S3Xkfzgg0.net
幹部を三河で固めて、関東の王になる
家康は三河の先輩、源頼朝のポジションとクリソツ
頼朝から続く源氏の家臣団と足利一族家臣団が、家康を王として従っているのに三河に勝てるかよ 
中世近世は三河時代なんだよ


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)

534 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 15:16:29.49 ID:ay4j+vSA0.net
あーさーくーらー
デーデッテ デーデッテ デッテデー

535 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 01:17:17.03 ID:WPfG3T2J0.net
浅井長政らの要請により越前一乗谷を出陣した朝倉義景は、
八月十日になって北近江・地蔵山に着陣したが時すでに遅く、
却って滅亡を早める結果となったのは皮肉である。
信長は十三日、一旦退却して体勢を立て直そうとする朝倉勢に大規模な追撃戦を仕掛けた。
朝倉勢は越前刀禰坂で追いつかれて惨敗、
十五日に義景はかろうじて一乗谷に逃げ戻った。
ちなみにこの戦いで、信長に美濃を追われて当時朝倉氏のもとに身を寄せていた斎藤龍興が戦死している。
もはや義景に従う者はほとんどおらず、義景はわずかの側近に守られて越前大野の東雲寺へと落ち延びた。
しかし十九日に同族の景鏡から「東雲寺では防ぐに難しい」として六坊賢松寺へ移るよう勧められ、
義景はその言葉に従って夕刻に六坊賢松寺に入るが、この頃信長軍の先鋒は一乗谷全域を炎と化していたのである。
翌日、六坊賢松寺は二百余騎の軍勢に包囲され鉄砲を撃ちかけられた。
何と朝倉景鏡であった。もう逃げる場所のない義景はここに観念して自刃、四十一歳の生涯を閉じた。
信長は直ちに軍を返し、二十六日に再び近江・虎御前山に戻った。
残るは浅井長政の小谷城である・・・。

536 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 06:04:07.16 ID:WPfG3T2J0.net
天正元年(1573)八月、越前から近江へと戻った信長は直ちに小谷城総攻撃に取りかかるが、
ここで木下秀吉が大いに活躍する。

二十七日の夜半、京極丸の攻略を命ぜられた秀吉は三千の兵を動員して攻めかかった。
もちろん一豊主従も勇躍して従ったことであろう。
先鋒は秀吉の弟・小一郎(後の秀長)と蜂須賀正勝・前野長康らである。
秀吉勢は浅井長政の拠る本丸と、父久政の籠もる小丸の間に位置している京極丸に
総勢三千の兵で攻めかかった。
やがて京極丸を落とし長政・久政の連絡を絶つことに成功すると、
翌日になって信長は長政に降伏勧告の使者・不破光治を派遣するが長政はこれを拒否、
夜になって妻の市と三人の娘を秀吉の陣へ送り届けるが、
これは竹中半兵衛の進言によるものと伝えられている。

信長は午後になって小丸を攻め久政を自刃に追い込み、続いて本丸に攻撃をかけた。
長政は五百の兵で懸命に防戦するが、次第に兵は討たれていった。

537 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 06:05:31.30 ID:WPfG3T2J0.net
翌二十九日、信長は自ら京極丸に入って兵を指揮、本丸に総攻撃をかけた。
長政は最後まで残った二百の兵を率いて打って出たが、
その隙に秀吉や柴田勝家・前田利家・佐々成政らが本丸を落としたため進退に窮し、やむなく本丸近くの赤尾屋敷に入った。
もはやどうすることも出来ず、ここに長政は浅井日向守の介錯で自刃、まだ二十九歳の生涯を終えた。

538 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 06:10:42.06 ID:+cEuAforO.net
朝倉義景は同族に滅ぼされたのは悲劇だなぁ
浅井は裏切り出なかっただけマシか

539 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 06:30:27.50 ID:b5a5DfYk0.net
>>538  朝倉義景は将軍が逃げて来ても上洛せず、なぜか信長の上洛を助けた。

信長が予想以上に上手くやると、急に妨害に走った。

酒と女に溺れ、気分次第で出兵・撤退して敗退を重ね、呆れた家臣が離反した。

540 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 06:53:56.55 ID:Ca5BhIyA0.net
>>56
皇太后(前天皇の后)でありながら、平家攻めの責任者・源義経に
想いをよせ、募る切なさを彼に伝えた徳子。結果、恋仲になりました。

ってどこ調べても書いてあるんだが。

541 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 06:55:14.56 ID:wq6yKyEL0.net
朝倉ワッショイ朝倉ワッショイ

542 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 07:07:55.47 ID:Inn1tLOi0.net
>>539
今の中小企業の社長みたいなもんだから、
あまり多くを求めてもなぁという気がしないでもない。

543 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 07:19:59.89 ID:aOCJpeJU0.net
織田と朝倉とは、共に斯波氏の下から成り上がった
織田の(本家の?)先祖は、越前で窮乏して尾張に流れていった
だから、朝倉は織田を見下す事しかできなかった
と言う方々がいるけど、どうなんでしょ

544 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 07:20:29.95 ID:RVj5azPr0.net
>>538
秀吉に調略されまくってるぞ、一族の浅井井規も裏切っている。
まあ信長に降伏を許されず殺されたが。

信長は一度敵対するとなかなか降伏を認めない傾向がある。

総レス数 544
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★