2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】信長の軍勢に攻められ滅亡する5カ月前、戦国武将・朝倉義景出陣の書状発見/福井 ★3

1 :ばーど ★:2017/04/30(日) 09:42:14.95 ID:CAP_USER9.net
■近江と越前、戦況詳しく

県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館(福井市安波賀町)は27日、織田信長に敵対した戦国武将の朝倉義景(1533〜1573年)が、朝倉氏滅亡の約5カ月前に発した書状が見つかったと発表した。資料館は「慎重に情報収集を行い、出兵の機をうかがっていた様子がうかかがえる貴重な資料だ」としている。義景は出陣を渋り弱腰とされてきたが、従来とは異なる人物像が浮かび上がった。

書状は元亀4(1573)年3月12日付で、近江朽木荘(滋賀県高島市)を拠点とする武将、朽木元綱(くつきもとつな)(1549〜1632年)宛てで、縦11センチ、横約37センチ。信長との関係が悪化した室町幕府最後の将軍、足利義昭の求めに応じ、義景自身が敦賀に向けて出陣したと伝えている。

元綱は元亀元(1570)年の合戦で織田信長の京都撤退(朽木越え)を助けたとされているが、書状には「道中の通行の安全を約束していただき、安心して敦賀へ出陣した」との内容がしたためられていた。同資料館は、元綱が朝倉軍の道中の安全を約束し、朝倉側は近江経由で義昭の出兵要請に応じようとしていたと分析している。朝倉軍は結局、戦局の変化で越前に引き返し、信長の軍勢に攻められ滅亡した。

http://www.sankei.com/smp/region/news/170428/rgn1704280026-s1.html

★1が立った日時→ 2017/04/28 10:36:20
前スレ
【歴史】信長の軍勢に攻められ滅亡する5カ月前、戦国武将・朝倉義景出陣の書状発見/福井 ★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493439800/

2 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 09:43:57.77 ID:xesPOh9M0.net
戦国時代スレは伸びるなあ

3 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 09:44:19.66 ID:F59Ns6ZU0.net
なんでこのスレ伸びてんの?

4 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 09:44:26.45 ID:0swxskc+0.net
なんでいまさらこういう文書が見つかるんだ?
胡散臭すぎだろ

5 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 09:44:44.41 ID:IWzmhW6I0.net
タッチの南ちゃんのご先祖さまか

6 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 09:46:06.30 ID:HWcE9JPF0.net
あさくら〜

7 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 09:46:22.19 ID:/MkHPP3L0.net
タッチの南ちゃんのウンチさまか

8 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 09:47:16.98 ID:YCaqedmR0.net
なぜか三国志の方が面白い

9 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 09:49:42.73 ID:AZz8BApc0.net
>>8
そうか?ちっとも面白いと思わんけどw

10 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 09:50:01.92 ID:OGokF+rc0.net
ジャップ語の文章を読むと馬鹿になるになるから俺は一切読まない。
時間の無駄。

11 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 09:50:19.61 ID:BZ1hdfCr0.net
>>4
じじばばが死んで
親族が金目の物は質屋へ
古文書みたいなもんわ資料館へ大量に寄贈とかありそう
倉庫に積まれたかさばってる古文書を地道に調べてんじゃね

12 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 09:51:39.03 ID:AZz8BApc0.net
>>4
日本は世界でも珍しいくらい文献史料が残ってる国なんだよ。
これからもいくらでも出てくるよ。

13 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 09:52:48.53 ID:mg2LreHv0.net
信長と長政はズッ友

14 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 09:53:34.49 ID:XF9hfT3r0.net
信長の野望でもあまり使わない武将

15 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 09:53:35.76 ID:p3uNFQLR0.net
>>4
3.11の後、古文書から地震の被害を読み解く研究が本格化したのもある
で、たくさんある古文書を読んでいったら地震以外の発見も出てきたと

16 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 09:56:42.07 ID:xesPOh9M0.net
>>14
だよな
七里瀬周を使うことはあってもこいつは使わない

17 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:08:30.91 ID:60R9MXl20.net
戦うことをおそれた朝倉軍は、戦うことを恐れない織田軍に負けた

18 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:12:05.10 ID:dkLwDAa9O.net
それではここで一曲聞いてもらいます。朝倉義景さんで曲は「マヂで滅亡する五ヶ月前♪」です。

19 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:14:05.34 ID:KvU3Qq640.net
良く分からんけど歴史変わるん?

20 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:14:55.43 ID:AZz8BApc0.net
>>19
変わらん

21 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:18:23.75 ID:wTPtsqHl0.net
>>10
日本語すらまともに書けない人は死になさい

22 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:19:24.24 ID:h2v6Ju2n0.net
>>4
資料あっても整理されてない。
それを研究者が発見して新事実
判明となる

23 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:21:20.45 ID:h2v6Ju2n0.net
朝倉と旧日本軍は似てる

守旧になって組織硬直化
情報軽視

とね。

24 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:22:29.88 ID:YN4+TV570.net
朝倉義景は先代と違って、戦闘力低すぎなんだよなww 

25 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:25:02.66 ID:Er+NNX9zO.net
真柄兄弟と言う巨人兄弟が、大刀振り回して奮戦したらしい

26 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:28:01.04 ID:QoYUK7ru0.net
どの道義昭出兵に到着もしてないし義景の印象はなんも変わらない
朽木氏の見方が変わるだけ

27 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:30:09.77 ID:cMmtoDB10.net
義景は一乗谷に引きこもって、ひたすら守りに徹していればよかった。

28 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:31:24.61 ID:y+nohzNd0.net
古い日記とかに超新星やら地震やら、
律儀に書き残してくれてたりするからな

29 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:35:31.87 ID:cXJvxbqh0.net
朝倉が時代を読めなかった無能なのは間違いないだろ

30 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:38:00.74 ID:+580U0p90.net
まだやってたんだw

31 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:39:09.85 ID:cMmtoDB10.net
>>29
浅井長政が裏切った時に信長が滅亡してもおかしくない状況だったから、
それをぎりぎりで斬り抜けた信長に運があって、浅井朝倉に運が無かったんだろう。

32 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:39:11.65 ID:oOeaUBwI0.net
森可成クラスの織田信長の重臣を討死にさせたのは朝倉だけ。
過小評価で可哀想。

33 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:41:20.56 ID:h2v6Ju2n0.net
>>31
比叡山に立て籠った時に和議なんて
やるから滅亡した。

あれせず抵抗してたら信長終わってた

34 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:43:23.43 ID:h2v6Ju2n0.net
>>25
あの時代は170センチあれば巨人
扱い。

平均慎重派が160とかの時代

35 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:45:21.17 ID:WsGXBwLy0.net
信長の野望的には朝倉は宗滴景紀親子の死去で外交と軍事のキーパーソンを失ったのがでかい
光秀を家臣にした後に信長が石山本願寺と対立してる隙に尾山御坊を落とし北陸制覇して力を蓄えてたら天下取れたかもしれない

36 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:47:38.67 ID:puevPB7u0.net
状況が悪くなってから義昭の求めに応じるより、最初から足利義昭担いで上洛してれば良かったのに。

37 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:53:15.95 ID:+580U0p90.net
将軍担いで上洛して失敗してる勢力見てるからかなあ

38 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 10:54:29.31 ID:4/DbpYDSO.net
>>35 尾山を攻めると?
門徒20万を踏み潰してから行け。

39 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:04:26.41 ID:tpS28uoL0.net
信長の野望的には、信長で朝倉攻めるころには国力もついている一方、
朝倉は国力、武将ともにショボイので鎧袖一触で俺tueeeの犠牲になっちゃう感じ

40 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:05:33.39 ID:rs+9XX5W0.net
>書状は元亀4(1573)年3月12日付で、近江朽木荘(滋賀県高島市)を拠点とする武将、
朽木元綱(くつきもとつな)(1549〜1632年)宛てで、縦11センチ、横約37センチ。

普通は、
書状は元亀4(1573)年3月12日付で、縦11センチ、横約37センチ。
または、
書状は、縦11センチ、横約37センチ元亀4(1573)年3月12日付で、
だろが、、、、とイチャモンをつけてみる。

41 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:08:54.19 ID:zM80PMlb0.net
>>33
元亀元年、朝倉は金ヶ崎合戦・姉川合戦・志賀の陣と、織田相手に三度も大規模な戦闘してる
比叡山に篭った頃は兵が疲れ切って積雪で越前に帰れなくなる時期
そんな中で決戦に踏み切るのは難しかったはず

42 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:09:53.50 ID:rs+9XX5W0.net
>>34
たった10センチの違いで巨人?

戦国時代の武将は何でも食べていたから、江戸時代の武士に比べれば大きい。
とイチャモンをつけてみる、、、、でんでん、

43 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:10:42.75 ID:+580U0p90.net
>>41
それは織田にも言えるわけで、踏ん張りどころだったのかもしれないな

44 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:15:32.46 ID:PBBIDq/v0.net
信長の野望で一番使うとこだわ朝倉は
国土よし地の利よしだから信長が伸びる前に近江美濃を落とせるかだな
包囲網スタートだとひたすら攻めるしか生き残る道はない

45 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:15:37.05 ID:wuxvNpS50.net
>>12
アメリカ様にナパーム弾落とされなかったらねえ

46 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:16:43.89 ID:Km4r+mDX0.net
>>34
風魔小太郎は2mあったと言われてるね

47 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:17:33.09 ID:huBjRGYg0.net
やっぱ滅ぼされたら女は輪姦されるの?

48 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:20:02.94 ID:q6w7cH0Q0.net
三大チートジジィ
朝倉宗滴
長野業正

49 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:20:44.07 ID:zM80PMlb0.net
>>43
近江から尾張へは冬でも帰国出来るが、豪雪の越前へは至難の業
足が凍傷で腐ってしまう

50 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:22:13.30 ID:EUf/B0ys0.net
朝倉義景からは袁紹臭がする

51 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:26:06.41 ID:4WYYdvWZ0.net
>>50
袁紹は公孫瓚滅ぼしたり、
異民族を慰撫して傘下に入れたり、
意外と頑張ってたイメージ。

52 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:31:55.69 ID:wuxvNpS50.net
官渡の戦いは天下分け目の戦。赤壁より重要。

53 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:32:58.25 ID:sx0H0+pn0.net
どっちかっていうと袁術

54 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:41:55.51 ID:cl069q2l0.net
今浅井と書いてあざいと読む姓の人はいるの?

55 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:42:23.07 ID:+580U0p90.net
>>44
包囲網

浅井を盾に攻撃?

56 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:47:33.53 ID:zM80PMlb0.net
>>47
だろうな
義経も建礼門院徳子をレイプしたからな

57 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:48:51.08 ID:wuxvNpS50.net
>>54
明治大正から昭和の敗戦までの日本人に「あさい」と言われてきたんだから、
売国NHKの思い付きに振り回される必要なんてない。

58 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:52:16.78 ID:7yY+y/w50.net
>>4
なぜか稀に新史料が古書店から発見されたりもするぞ。
何なんだろうね、アレ。

59 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:53:34.27 ID:zM80PMlb0.net
三国志は知らない
七雄の春秋戦国時代の方が面白い

60 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:55:27.63 ID:WOz7KSXt0.net
地名が「あざい」だから「あざい」だよ
ってドヤ顔するやつが今後も現れるんだろうな。
小和田なにがしの罪は重いわ

61 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 11:57:10.46 ID:VoABryFw0.net
>>54
浅井をあざいと読むのは地元の読みから来ているとの説。
今でも長浜市の地名であざいは残っているし。

62 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 12:00:36.49 ID:oT6NCN+U0.net
これで信長の野望の能力アップする?

63 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 12:03:03.85 ID:8+meqpyT0.net
>>50
それは酷い
美化すれば馬騰にもなれる

64 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 12:04:11.08 ID:huBjRGYg0.net
>>56
マジかよ…
そりゃ玉子も自害するわ

65 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 12:07:10.40 ID:jJ5b3l7i0.net
浅井の方が有能みたいに伝えられてるけど、姉川以降は常に援軍として朝倉を頼ってるんだよな。
現在の世界情勢で考えると実際は浅井は韓国、朝倉が日本くらいな感じだったんじゃないの?

66 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 12:07:36.48 ID:yhJo3BNP0.net
>>58
文字が達筆すぎて普通の人は読めなかったりするんだろうなw

67 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 12:19:31.15 ID:nxuARAvp0.net
>>48
あと一人は?

68 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 12:20:13.52 ID:Y4d3KBDD0.net
ひとをわざと死なせるクズ家屋ミサワの話も扱えよ

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html

69 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 12:25:51.84 ID:mcWYPm3I0.net
福井の大名軒並み滅亡

70 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 12:27:23.67 ID:cMmtoDB10.net
>>67
北条幻庵

71 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 12:31:40.33 ID:kQZx+XZV0.net
>>63
袁紹ほど大勢力でも名門でもないけど
内政に優れてるとか、優柔不断なところとかは似てるかもね
まあ、両方共袁紹ほどじゃないけどw

72 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 13:10:54.81 ID:J0RYbr9m0.net
雪なんだろうね最大のネックは
雪で冬は行動出来ない。
行動するにしても出先に拠点が
ないと無理。

朝倉は冬が気になり動けなかった
んでは?
比叡山に浅井と籠ったときも
もうすこし粘れば信長滅亡に
追い込めたのに帰国出来なくなる
のがいやで和議結んで降りた

73 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 13:14:50.89 ID:EQ+/OW780.net
>>67
尼子経久じゃねえの

74 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 13:17:49.64 ID:LQ4/phpc0.net
>>73
甲斐宗運を挙げたい

75 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 13:21:16.05 ID:J0RYbr9m0.net
>>67
毛利元就
龍造寺家就
新納忠元

とかは?

76 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 13:23:09.48 ID:J0RYbr9m0.net
間違い龍造寺家兼だスマソ

77 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 13:23:18.38 ID:EQ+/OW780.net
>>74
経久いなければ割とマジで元就(か三本の矢)が天下人になる未来もあったように思うんだよね

78 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 13:28:18.63 ID:J0RYbr9m0.net
>>77
元就の場合はたまたまでしょ。
大内義隆が謀反で倒されたという
事なければまんま安芸の中堅大名
のまま。

尼子のほうは経久の孫国久が
播磨に進出するなど京都に近かっ


79 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 13:51:47.89 ID:1sXxfjrF0.net
浅井が裏切って包囲網くらった時が織田の最大のピンチだったな
そこからは各個撃破でフルボッコよw

80 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 13:57:27.49 ID:J0RYbr9m0.net
武田信玄が遅すぎなんだよね。
駿河に時間掛けすぎたのが運の
尽き。

駿河の今川放置して東美濃に侵攻
すればよかった。
恵那から岐阜まですぐなのに。
しかも東美濃は武田の勢力圏

81 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 13:58:32.98 ID:Y8bw50Sb0.net
>>18
ずっと前から〜織田〜のこと🎤

82 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 14:08:30.02 ID:Y8bw50Sb0.net
>>67
太原雪斎

83 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 14:09:41.00 ID:JMb5GJQI0.net
まだやってたのか
もう少し朝倉の話してやれよ

84 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 14:10:03.81 ID:Y8bw50Sb0.net
>>80
確実に勝てる戦いしかしたがらないから仕方ない

85 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 14:12:02.21 ID:opPeu7rP0.net
やっぱり信長倒した光秀が最強だな

86 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 14:12:47.26 ID:J0RYbr9m0.net
>>84
斎藤義龍って強かったの?
長良川渡るのに苦労しそうだけど
むしろ織田と組んで美濃分割
してもよかったのにね

87 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 14:13:37.45 ID:cMmtoDB10.net
冬季に雪で閉ざされない海側の道をどうしても確保しておきたかったんじゃないか?

88 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 14:21:43.09 ID:WOz7KSXt0.net
>>80
信玄は駿河侵攻したせいで今川との同盟は崩れるし
嫡男は殺すしで、あそこが武田の終わりの始まりだったな

89 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 14:22:48.59 ID:J0RYbr9m0.net
海>>>>>京都

だったんだろうね。寿桂尼BBAに
塩止めされたのがトラウマになった
か。

それ考えたら信長はすごいね
本拠地を便利なとこにドンドン
変えていくんだから。

90 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 14:24:02.93 ID:WOz7KSXt0.net
>>88
追加すると今川だけじゃなくて北条との同盟も終わったな
周辺との関係悪化させて信頼も裏切ったから一旦窮地に
陥ったらそら滅ぶわ

91 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 14:28:55.00 ID:J0RYbr9m0.net
>>88
はじまりは川中島でしょ。
あそこで典厩信繁や中堅武将
が大量に戦死したことで人材
が減った。

その上長男謀反で国内で血の
粛清するから家臣団が先細り。
さらに駿河侵攻あとは北条まで
敵に回し無駄に小田原攻めまで
しないといけなくなった。

どうせ駿河取るなら北条と提携
して分ければよかったのにな
北条も上杉の関東侵攻でそれ
どころじゃないはずだった

92 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 14:29:59.50 ID:8P96WTcS0.net
>>86
父殺しのイメージばかり強いけど、美濃の継承では道三&光秀に政争でも戦でも完勝してるし
義龍の生前は尾張の信長とも五分以上にわたり合って手出しさせず
同時期に近江の浅井にまで進攻してたんだから弱くは無いわな

93 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 14:36:31.43 ID:WOz7KSXt0.net
>>91
順番逆だろ。
駿河侵攻の意思→長男が邪魔になり廃嫡
だろ

94 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 14:39:32.67 ID:y2/8VkOuO.net
天下統一したい天下人になりたいって考えた武将はどれぐらいたのかな

95 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 14:42:39.19 ID:J0RYbr9m0.net
>>92
なるほど、武田もてを出しにくいか

>>93
長男って謀反したんじゃなか
った?駿河侵攻に反対して。
だから起承文を家臣から取る
とか、血なまぐさいことやっ
てる、

96 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 14:54:56.82 ID:+580U0p90.net
信長がそれまでの天下人と違うのは足利将軍と中途半端に妥協することなく、代わりに別の足利将軍を立てるわけでもなく、取り返されながらも着実に領土を広げていったところだねえ

97 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 15:09:44.25 ID:5fTBIzbg0.net
>>32
坂井政尚

98 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 15:17:34.14 ID:5fTBIzbg0.net
浅井が「あさい」という読み方で定着したのは、尾張だか三河に浅井という武士がおり、「あさい」という読み方だったから。
織田や徳川が天下を取ってしまったので「あさい」読みが普通となり近江の浅井も間違って「あさい」と読まれるようになってしまったとされる。

99 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 15:21:03.56 ID:rdBRSnE40.net
>>96
みゃ〜みゃ〜泣きながら真っ黒けの炭になって、天下を取っとらんがな
そもそもだな、足利将軍家本領は三河だ
三河にビビって西に向かってんじゃねーよ


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和

100 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2017/04/30(日) 15:22:56.86 ID:myL6kF/EO.net
尾張古図

http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_33352.jpg

101 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 15:24:43.42 ID:5fTBIzbg0.net
>>100
津島とか中島とか、名前どおりの島だったのか

102 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 15:30:52.85 ID:WOz7KSXt0.net
>>98
浅がつく名前はいっぱいあるがどれも「あさ」だろうが
浅井だけ「あざい」の方が無理があるわ

103 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 15:43:24.77 ID:s4iHYeKF0.net
>>101
広島とかも島だったからな。
大阪も半分は海
これらが埋め立てられて城下町が形成されていったのは、秀吉が天下統一してから。

104 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 15:45:20.60 ID:cb3q8j6j0.net
>>100
熱田が港だったのか

105 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 15:45:55.59 ID:8+meqpyT0.net
信長が包囲網を打ち破った理由って、粘り勝ちだったんかねえ
単に自力の差か

106 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 15:47:54.50 ID:cX6R+TeG0.net
朝倉がどうというより、この段階で朽木元網がまだ
朝倉と気脈を通じてたのかぁ、へぇ
っていう感想

107 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 15:50:39.40 ID:W1XosJg30.net
>>106
歴史知ってる人間からしたらこの段階だけど、
現実世界だとそう簡単に白黒判断できんからね。
朽木なんて元々幕臣で信長の家来ではなかったんだから、
そりゃ遠慮なく朝倉とも通じてだろうよ。

108 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 15:56:00.97 ID:cX6R+TeG0.net
後世の俺たちが考えるほど織田が圧倒的な情勢ってわけでもなかった
ってことなんだなー

109 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 15:57:19.17 ID:ucmsnplG0.net
>>104
江戸時代まで港ととして機能していた
東海道はここから桑名まで海道
熱田はその海道、七里の渡しの港。

110 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 15:58:48.46 ID:kQZx+XZV0.net
>>105
自力の差だね。
後は、包囲網と言っても連携を取ってたわけじゃなくて
それぞれ勝手に動いて、そこの信長に各個撃破されていった。

しっかりとと連携取れてたら結果は違ってたんじゃね?

111 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 15:59:11.37 ID:rdBRSnE40.net
だから、尾張の成り上がり田舎者には絶対に臣従しないから
三河の王には臣従するがな



三河と近江佐々木氏との縁は古い、これで朽木経氏を確認してみろ
これは室町幕府の幹部が確認できる貴重な資料だ


天龍寺供養参列者
http://www.geocities.jp/kawabemasatake/tenryuji.html

112 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 16:03:06.73 ID:rZdY7cPD0.net
>>104

ブラタモリでやりそう。

っていうかもうやったけ?

113 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 16:05:24.33 ID:rdBRSnE40.net
朝倉にしても、これに出てくる長井時秀の家人だ
当時の武士は殆どが、尾張の成り上がり田舎者が嫌いなんだよ
だから、三河の王がトップになったら社会は急速に安定した


大崎氏、最上氏の祖、足利家兼(斯波家兼)


http://www.inn-suzuki.com/info.html
>中新田城
>斯波家兼が奥州探題に任ぜられ、三河の国からこの地方に赴任


足利家兼(斯波家兼)
父:斯波宗氏
母:長井時秀(大江広元の曾孫、室は安達義景の娘(安達泰盛の姉妹)の娘)


空華集 「東海道三河州碧海荘,寔今政府左金吾(斯波義将)祖宗九京(初代から先代)之地也」

「三河国碧海荘は管領家斯波義将の先祖の墳墓の地である」
初代斯波氏である足利家氏は、祖父足利義氏から三河国碧海荘を相伝し本拠とした


永源寺

中世、三河国碧海郡碧海荘内にあった禅寺。管領斯波義将が1380年代に創建。南北朝時代の禅僧義堂周信の詩文集『空華集』に収める「贈雲谿首座赴永源命詩并序」にみえ、錘秀山と号した。
「序」に三河国碧海荘は斯波義将の先祖の墓所のあるところであるといっており、家氏以来斯波氏が伝領してきたのであろう。所在地は「碧海之東」とあるのみでどこであるか不詳である。
応永4年(1397)5月18日、のちに建仁寺61代住持となる玉岡和尚が将軍義満より住持職に補任された(『蔭涼軒日録』文明17年9月15日条)。

114 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 16:12:57.01 ID:4vZresXH0.net
土着の越前レベルの大名じゃ
攻められれば簡単に家を滅ぼされるわ

115 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 16:15:13.27 ID:8+meqpyT0.net
当時の戦国大名の収入源は大抵が米だったらしいが、信長の場合は商業から税を取ってたから、大津や草津、堺を重視したらしいね
ただ、何に応じて税金を徴収したんだろうな
売り上げなんて把握出来るわけ無いし、江戸期みたいに、間口の広さで税金をとったわけでもなく、関所を無くして楽市楽座なんてやってれば、どこから税を取ったのかね

116 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 16:21:10.09 ID:s4iHYeKF0.net
野銭を要求するんだよ。
臨時税みたいなもんだ、江戸時代なら御用金とも言われた、

117 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 16:24:17.05 ID:c672Pmmz0.net
>>108
対朝倉戦の初戦ころはまだ美濃を手にして一、二年、畿内をようやくものにしたってところで地盤が固まってなかったからね。
美濃だの伊勢だの三好三人衆だのと兵力や兵糧も消耗して分散してたし。
(それでも全力を出せば北条クラスの戦力はあったろうけど)
ただ、この後数年で美濃・尾張の地盤、畿内の経済力で一気に兵を養い、軍備を整えまする。
信玄や坊主(物理属性)と朝倉浅井とほぼ同時にちゃんちゃんばらばらしてはね除けてみせる化け物じみた強さですじょ

118 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 16:28:38.19 ID:c672Pmmz0.net
>>115
えっと、信長が商店の一件一件に参って、かついだ木剣を素振りするなどの演舞をして
直接金子を主人から頂き、軍資金を調達したとかしないとか。
これを一月に一回欠かさずに行っていたという。

119 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 16:33:01.46 ID:c672Pmmz0.net
>>116
信長が把握するのでは無くて、恐らく商人の組合から自主的に金額を納めさせていたのかな、と。
多少の嘘は目を瞑るけど、儲けの額と、そこからの供出額を自己申告させたんじゃ無いかな。
このやり方ならwinwinな上に自治権に近い者も保障できるし。
後は、額が少なく誤魔化してるな・舐められてるな、と思ったらやっぱり一件一件参って素振りに行く。

120 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 16:34:39.74 ID:f18gqC6k0.net
>>102
大地震(だいじしん)をおおじしんと読んだりね。NHKは傲慢。

121 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 16:44:00.50 ID:WOz7KSXt0.net
>>120
大舞台(だいぶたい)もおおぶたいとかね

122 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 16:45:36.05 ID:WOz7KSXt0.net
そのうち大日本帝国もおおにっぽんていこくにされかねないなw

123 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 16:55:26.74 ID:cMmtoDB10.net
>>121
「おおぶたい」で正しいだろ。

124 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 16:58:17.28 ID:VHGhh+Re0.net
姉川の戦い、御当主義景侯戦場に赴かったみたいな。

125 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 17:10:11.79 ID:VHGhh+Re0.net
信長、宴で妹婿〜長政侯や義景侯のドクロに酒をなみなみと注がせ、家臣共々廻し飲んだんや!
キチガイ鰤際立つ。

126 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 17:11:13.77 ID:8WEXKUVAO.net
安倍首相&昭恵夫人の口利きが判明した森友・籠池砲にシラ切る財務省の悪辣 [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493526317/  
森友・籠池前理事長が「5年前から」安倍昭恵夫人に小学校建設の相談をし首相の口利きを受けたと証言 [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493472281/   

127 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 17:18:00.57 ID:5fTBIzbg0.net
>>119
違うよ
信長が臨時に「一万貫よこせ」とか要求するわけだよ
あくまでも臨時の税

128 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 17:21:17.57 ID:dCMjEk3n0.net
漫画のキングダムでも触れていたが、「最強」というのは単に今までに強敵に出会わなかっただけのことだ
日本人は固定的な概念として捉えがちだが、本来は流動的だし、アメリカ人が勝利に貪欲なのは
そういうふうに「最強」というのは、そういうある種儚さの上に成り立つものであることを直感的に知っているからかもな
流動的な概念だと

129 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 17:25:19.83 ID:dCMjEk3n0.net
>>125
イスラム国の暴挙は見て見ぬ振り
いろいろめんど臭いから指摘はしないが浅はかだぞ
単に信長を貶めようとしているだけ 結論ありき
信長は知れば知るほど、すごい人物だぞ

130 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 17:25:53.29 ID:Rad4+3ea0.net
漫画

131 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 17:31:56.25 ID:dCMjEk3n0.net
漫画であろうが、講談であろうが、本質を捉えていれば問題ない
キングダムはなかなか味わい深いと思う
統計上の勝率云々など意味などない 実戦は99敗しても最後に大勝すれば、それで勝利
ドイツの格言か何かでもあった 勝利の栄冠は最終的な勝利者に与えられると、過程は問題ではないと
まぁ、極論だが

132 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 17:33:28.81 ID:c672Pmmz0.net
>>127
そっか…残念…  濃尾無双→(´・ω・`)ノシ ブンブン

133 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 17:40:16.23 ID:IEfkV9Yy0.net
>>65
織田をアメリカに例えたら、
韓国が浅井。
浅倉が中国。
で、日本は徳川って感じじゃね?

134 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 17:41:31.19 ID:dCMjEk3n0.net
>>105
信長って言われてみりゃ、全方位攻撃を跳ね返した只一人の戦国大名だろうな
受けの妙手 将棋でいえば「受け」の達人だろう

135 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 17:44:17.69 ID:5fTBIzbg0.net
>>134
ナポレオンと同じく内線作戦の名手なのだろ

136 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 17:48:01.93 ID:TDpgZAz0O.net
>>125
悲惨でみじめな末路だったんだな
戦国時代の滋賀や福井の領主って
調べたけど織田信長も歓喜しながら
酒を満たして頭骸骨の酒を喜色満面で飲んでたらしいけど
あの時代も多少常識はあっただろうけど図太い神経の持ち主だったんだろう?

137 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 17:50:37.65 ID:DD6Up1qM0.net
朽木って世渡り上手すぎで嫌なやつだな
節操なさすぎだろ
将軍家→浅井朝倉→織田→明智→秀吉→関が原では裏切り→徳川

めちゃくちゃや

138 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 17:55:32.71 ID:DD6Up1qM0.net
朝倉は名門だったんだよなあ。
最初の大合戦では織田連合軍に互角以上の戦いをしたが
徳川の横槍によって惜敗。
最後の戦いでは自ら出張ってたがなぜかグダグダ。
引くと裏切りに裏切りが発生してほとんど戦にならずに自壊。

最後は親族にだまし討ちにあって殺されたとか。

昔は権力のある人間は責任も取らされた時代だった。
翻って現在、どんな下手うっても殺されることはない
権力者にとっては素晴らしい時代である。

139 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 17:58:03.67 ID:rdBRSnE40.net
>>133
いつの時代に尾張がアメリカだった事があるんだよ


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

140 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:00:19.20 ID:DYQduvnZ0.net
未だに薄濃がうんたら言ってるのおるんか

141 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:00:58.08 ID:q/AViYJW0.net
滋賀といや蒲生。蒲生は六角でも織田でも忠臣。

142 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:06:51.67 ID:DD6Up1qM0.net
信長の強敵は勝手に自壊しまくり

上杉謙信・・・病死
武田信玄・・・病死
足利義輝将軍・・横死
三好長慶・・・子供が死んで以降メンヘラ化
三好三人衆・・・内紛
北条氏康・・・病死
毛利元就・・・病死

とにかく信長の時代に強敵は信長が合戦や謀略で倒したのではなくて
勝手に病死。

世代交代に失敗して滅ぼされた。やっぱ世襲は難しい。
特に先代がカリスマであればあるほどその子供は背負うものが重くなる。
現代でもそう、政治家の多くが世襲だが
無能故に官僚に支配されるは、諸外国に食い物にされている。
(技術協力だの、資金援助だの、インフラ整備だの、日本企業の工場建設だの
完全に日本国は食い物にされている。)

143 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:09:42.37 ID:f18gqC6k0.net
朽木で最も反映した子孫は子爵家か

144 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:12:51.06 ID:tzkV9ssB0.net
俺も男に生まれたからには首級の一つでも上げたいもんだ
安倍の首を取りたいな 出来れば刃を潰した切れ味の悪いので10分ぐらいかけてギコギコやりたい

145 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:13:05.93 ID:DD6Up1qM0.net
戦国時代ってすごい時代だったな。
現代ですら人間関係、裏切りに裏切り。
金や利益のために表面上笑って握手するが裏で何考えてるか
分からない時代に

戦国だとそれが直結命のやり取りになって戦だ。
人の何をもって信用する、しない、繋がりを何をもって保つか。
今以上にシビアな時代だったんだろうな。

146 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:13:09.14 ID:qhwrTZ5J0.net
>>67
島津忠良

147 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:16:40.53 ID:WOz7KSXt0.net
>>142
謙信は織田の忍者暗殺説もあるんじゃなかったか。
謙信の死体は甕に入れて今も上杉神社にあるそうだから調べれば
女性説も死因も全部分かるだろうにね。上杉家が許可してくれればね

148 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:17:20.35 ID:tzkV9ssB0.net
>>145
葉隠なんて青瓢箪がかいた与太本だよww
戦国こそ本来の日本
そろそろ人の命を適正な値段に戻さんとダメ

149 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:18:00.37 ID:DD6Up1qM0.net
民主主義ってほんとに糞だな。
いくら負けてもなぜか責任は選挙にまけた人々も
背負わされるんだからな。
政治家はやめればいいだけ。
そして選挙権は選択を誤った人間もペナルティーなく生きてる限り
行使。
要するに多数派の池沼が永遠に支配する国ってわけだよ。

こんな光明のないシステムも珍しい。

150 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:18:10.97 ID:f18gqC6k0.net
トイレで糞してる時に血圧上がって卒中だよ

151 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:21:02.63 ID:q/AViYJW0.net
>>67
龍造寺家兼

152 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:24:20.81 ID:q/AViYJW0.net
>>147
塩と梅干しをつまみに酒びたりじゃ現代でも早死にコース。

153 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:28:04.65 ID:Y8bw50Sb0.net
龍造寺白庵

154 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:28:34.26 ID:4WYYdvWZ0.net
>>151
息子と孫が暗殺されたから、
仕方なく当主に復帰した人だっけ。

155 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:37:00.41 ID:rdBRSnE40.net
250年前、全国に上級から中級の三河武士が拡散し、三河に臣従するシステムを構築したのは足利将軍家
簡単にこれを破壊出来るかつーの
だから、信長、猿吉などおままごとだと言ってんだよ
全く、三河システムを破壊出来ていないではないか


室町幕府樹立後(初期)の三河国の日本支配構造

【東海道】
・伊賀国守護:仁木義直、細川清氏、仁木義長
・伊勢国守護:仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・志摩国守護:仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・尾張国守護:中条秀長
・三河国守護:仁木頼章
・伊豆国守護:石堂義房
・遠江国守護:今川範国、仁木義長、今川範氏
・駿河国守護:石堂義房、今川範国、今川範氏
・武蔵国守護:仁木頼章
・安房国守護:斯波家長

【畿内】
・摂津国守護:仁木頼有、細川繁氏
・和泉国守護:細川顕氏
・河内国守護:細川顕氏

【北陸道】
・若狭国守護:斯波(大崎)家兼、斯波高経、斯波氏頼、細川清氏、石橋和義
・越前国守護:斯波高経、細川頼春、斯波氏経
・能登国守護:吉見頼顕、吉見頼隆         ← 吉見氏は源三河守範頼を祖とする三河ゆかりの氏族
・越中国守護:吉見頼隆、細川頼和、斯波高経

156 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 18:38:54.06 ID:rdBRSnE40.net
>>155
続き

【東山道】
・奥州探題:斯波(大崎)家兼
・羽州探題:斯波(最上)兼頼
・下野国守護:斯波頼兼

【山陰道】
・丹波国守護:仁木頼章、仁木頼夏
・丹後国守護:今川頼貞、荒川詮頼、上野頼兼、仁木頼章
・但馬国守護:今川頼貞、吉良貞家、仁木頼勝
・伯耆国守護:石橋義和
・石見国守護:上野頼遠、上野頼兼、荒川詮頼
・因幡国守護:吉良貞家、今川頼貞
・伯耆国守護:石橋和義

【山陽道】
・備中国守護:細川頼之
・備後国守護:仁木義長、石橋和義、細川頼春
・安芸国守護:細川頼之

【南海道】
・紀伊国守護:細川氏春、
・淡路国守護:細川師氏、細川師春
・阿波国守護:細川和氏、細川頼春、細川頼之、細川頼有
・讃岐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之
・伊予国守護:細川頼春、細川頼之
・土佐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之

【西海道】
・九州探題:一色範氏、一色直氏、細川繁氏、斯波氏経
・筑後国守護:一色直氏
・肥前国守護:一色直氏、一色範光
・肥後国守護:一色直氏
・日向国守護:細川頼春、一色直氏、一色範親

157 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 19:11:37.05 ID:5fTBIzbg0.net
>>136
信長は下戸
酒は飲めない

158 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 19:13:50.63 ID:5fTBIzbg0.net
>>150
便所にはまって死ぬのは悲惨だな

159 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 19:36:34.48 ID:hJdoQl6o0.net
>>136
>酒を満たして頭骸骨の酒を喜色満面で飲んでたらしいけど

『信長公記』では頭蓋骨を宴席で飾っただけだったのに…
インパクトがあるからと時代劇なんかで捏造した描写を真に受ける輩も現れたのであった…

160 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 19:41:58.97 ID:4W8cRkpw0.net
信長は後世の物語でかなり悪役にされた可能性が高い。結構いい奴だったのかもしれない。

161 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 19:46:55.31 ID:DdiETA7u0.net
>>101
地名に島とか浜とかついてるとこは
だいたいそういうとこだよ。

東京も谷つく地名多いのは昔は谷
ばかりだった名残

162 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 19:48:59.76 ID:8ZLlSZhT0.net
>>34
江戸初期に建てられた知り合いの家の戸の高さが170センチちょいしかなくってびっくりしたわ。

163 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 19:50:41.90 ID:DdiETA7u0.net
>>152
信長も本能寺の変なくても
数年後には謙信みたいに脳溢血で
死んでた。

塩分高めの飯食ってた上に、甘党
で糖尿病だったから信長って

164 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 19:58:52.54 ID:DdiETA7u0.net
有名人の死因

武田信玄ー胃ガン
豊臣秀吉ー腎不全
上杉謙信ー脳溢血
蒲生氏郷ー大腸ガン
徳川家康ー胃ガン
伊達政宗ー胃ガン
加藤清正ー梅毒?
前田利家ー肝硬変

165 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 20:27:42.49 ID:77khOSed0.net
>>163
信長は長生きの家系だぜ。
しかも酒もほとんど飲まず暴飲暴食せずに運動好き

普通に長生きだよ。
家康より長生きした可能性すらある。

166 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 20:40:18.23 ID:DdiETA7u0.net
>>165
信長個人の食生活見てると
間違いなく当人は短命

糖尿病や動脈硬化の兆候出てた
晩年になると残虐になってるのも
そういうのが絡んでる

167 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 20:43:50.18 ID:BrqBD2G/0.net
>>166
食生活見てるとって、見てきたようなことを言う人だな

168 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 20:44:23.87 ID:dCMjEk3n0.net
>>142
お前はとんでもない超人だな
赤壁の戦いで魏軍陣営には疫病が蔓延していて戦意は低かった、攻め寄せないのはその証拠、
と周瑜でなくても誰がやっても勝てるくらいの言い回しだぞ
大体、なんで敵の健康管理やらをしなければならないのか?
スポーツでも試合での結果がすべて 相手の状態がベストとは限らないぜ

169 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 20:46:57.37 ID:dCMjEk3n0.net
味方陣営は問題を抱えていないかのように言う
隣の芝は何とやらだ

170 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 20:50:08.84 ID:dCMjEk3n0.net
大学生あたりでその認識はさすがにきついぞ
中二病の中二病たる由縁は年齢縛りが基本にあるからな
おっさんなら中二病を昇華しなくては創作等に役立たないが

171 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 20:58:27.11 ID:XiJ10zYa0.net
>>26

変わらないでしょ。朽木氏は鎌倉時代からの独立勢力で、
織田政権において厚遇されたという話もない。
与力であることは、軍役の義務をおうだけであって
臣従とは別

172 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 21:02:59.37 ID:XiJ10zYa0.net
>>137

朽木氏は独立勢力であって、織田家から知行もらってるわけじゃないよ。
陪臣の与力であっても庇護されてるわけじゃないので、織田家のために朝倉氏と敵対する理由もなし

173 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 21:10:58.56 ID:XiJ10zYa0.net
>>138

朝倉氏は斯波氏の奉行出身であって、それほど名族でもないぞ。
織田氏と同じ程度、ただ信長の弾正忠織田家は、斯波氏の奉行の清須織田家のまたその陪臣だが。

越前朝倉氏(朝倉義景)→斯波氏を裏切って国を乗っ取った
弾正忠織田家(織田信長)→斯波氏を傀儡にしては居たが一応元の君主として庇護してた。ただし斯波氏の陪臣

で、義景は、弾正忠織田家のことを「陪臣」と蔑み、信長は越前朝倉氏のことを「逆臣」と罵ってた。

174 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 21:16:41.90 ID:FWsBqov70.net
>>165
信長が死んでも
信忠が元気であれば
叔父の有楽斎とか信包は長生きだし
60半ばまで生きてたら
盤石でしょ織田家

175 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 21:34:45.20 ID:77khOSed0.net
信忠は軍事指揮官として有能で織田家の譜代家臣からの評判もすこぶる良かったから、信忠が早死にしない限り磐石だわな。

176 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 21:54:11.53 ID:Q/AnFHM90.net
本能寺の変で信忠が逃げてればなぁ
アホだったんだろう

177 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 21:58:11.13 ID:x0VraMJ90.net
>>164
竹中半兵衛が60まで生きて、
豊臣秀長、蒲生氏郷、前田利家が後10年長生きしてれば、江戸幕府はなかっただろうな

178 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:03:17.63 ID:x0VraMJ90.net
>>176
それやったら
個性派揃いの家臣から「うわ、親父見捨てて逃げた奴やで。不義理なやっちゃな」
と白い目で見られて、家康、秀吉、勝家に舐められまくるぞ

179 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:06:25.85 ID:rdBRSnE40.net
三河の王以外が武家社会のトップの器かつーの
中世の武士は三河マンセーなんだよ


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

180 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:07:46.94 ID:xreNhOR10.net
信長が信忠の立場だったら躊躇なく逃げたと思うがw

181 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:09:18.82 ID:W1XosJg30.net
>>178
そういうこと。
あの時点で逃げるって選択肢は事実上なかった。
本能寺が発生した時点で親子で少人数で近くに居た段階で詰んでんだよね。
因みに本能寺に居たのは信長の小姓衆で、歴戦の親衛隊は京都の街中に分宿してたんよね。
そいつらが信長死後逃げないで信忠の下に集まって死ぬまで戦った点が注目だよ。
如何に信忠が信頼されていたかってことだ。

182 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:11:27.84 ID:FWsBqov70.net
>>176
普通に明智倒して
弔い合戦に勝利したら
流石信長公の後継者
三位中将様という評価うなぎのぼりで
支配体制盤石だと思う

183 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:16:29.93 ID:5fTBIzbg0.net
>>180
有楽を信じなければ

184 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:22:25.06 ID:LQ4/phpc0.net
>>183
織田有楽斎は全速力で逃げただけで、信忠には会いもしなかったようだが。
しかし天王山=山崎の合戦の頃には「織田有楽斎は、信忠には残れと説き、自分はさっさと逃げた」と評判が立っていて、既に後継者脱落だった。

信孝辺りが出した噂じゃないのか? あれは後継者になりそうな親戚を斬って、自分が後に座ると決めてかかっていた。

185 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:25:46.43 ID:5I2ggboF0.net
>>4
そらそうだろ

日本人の歴史はファンタジーだからなwww

186 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:26:24.11 ID:W1XosJg30.net
成人した子がたくさんおるのに有楽なんぞに継承権はないわなw
信忠その他の親衛隊が信長死後も逃げずに戦ったのに一目散に逃げ出した有楽に対して世間が冷たい目でみてたってことだろ。

187 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:28:17.61 ID:BrqBD2G/0.net
>>178
ないない。
戦国史上、そんなことで人望を失った例はない。

188 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:31:23.79 ID:jNj5BSoj0.net
親父追放したり親父ごと撃ち殺すような時代だからなぁ

189 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:31:36.06 ID:mXvQmrCc0.net
>>88>>91>>93>>95
武田の滅亡の原因は勝頼が戦局見極めず最悪な外交方針とったから
北条との仲は北条から妻迎えることで修復してたし今川滅亡後には同盟関係だよ

上杉には北条家から景虎って優秀な養子が入って関東管領譲った上杉の本家や謙信も跡取りに考えてたけど
景勝とかいう謀反人の子供と直江兼続とかいうDQNが主家殺しとか謀略でクーデター起こした

それでも半分くらいは景虎方について膠着状態だったのに北条と同盟関係にある武田勝頼が
馬鹿だから買収されて景勝に寝返って、これで景勝が生き吹き返してまんまとクーデター成功

北条家は当然激怒して武田勝頼と対立、バカな勝頼が景勝に寝返らずにちゃんと景虎に加勢してれば
北条家との同盟はそのままで、上杉家も北条家からの養子が継いでるから
織田徳川なんかとも五分に戦えた、わざわざ景勝なんてアホに味方して同盟裏切った勝頼があまりにアホだっただけ

190 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:35:02.71 ID:WOz7KSXt0.net
信忠は親父と心中したのに謀反を最初に聞いた信長は「信忠か?」って
息子を疑ったんだよなw哀れな息子だわ

191 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:35:39.43 ID:LQ4/phpc0.net
だが信忠の居た二条城(今あるのとは別 今あるのは徳川が建てた)は本能寺とは違い、最初は光秀に囲まれていなかったのだから、
有楽斎と同様にさっさと逃げたら、生きていたはずなんだよ。

逃げるなら
空いていた安土、
三法師の背負われて逃げた岐阜、
ノブオの伊賀、
信孝の居た堺は……信孝に殺されるかもな。

192 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:35:58.83 ID:GLPNcO+f0.net
信長自身は、信忠を一瞬疑ったけどね

193 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:38:23.76 ID:FWsBqov70.net
>>190
これが信雄だったら疑わないと思う
それだけ長男の器量を認めてたということでしょう


194 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:40:33.95 ID:GLPNcO+f0.net
信忠だったらいいなという願望もあっただろうね
信長的には、自分の意表を突く見事な攻撃だからね

武田攻めまでかなり叱責してる
家臣に行動を読まれるようじゃダメだって

武田攻めでは、信長の命令に反して成功したから、後継者と認められた

195 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:42:18.77 ID:W1XosJg30.net
>>191
雑魚の有楽と織田家当主の信忠と一緒にするなよ。
余裕がなかった明智軍がたまたま信忠を囲っていなかっただけの話でそんなもん後世から見た視点だ。
織田家中で最も有能な光秀が信長を討ち取ったんだから信忠を討ち漏らさないように万全の手を打ってると判断するのは当然だろ。

196 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:43:18.66 ID:Y8bw50Sb0.net
>>180
信忠は逃げて立て直すべきだったんだよなぁ

197 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:44:46.51 ID:v9Jhsvpq0.net
>>180
そやな。信長もそう望むだろう。信忠何故逃げない?ってあの世で説教されたと思うw

198 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:47:11.99 ID:Y8bw50Sb0.net
>>195
最も有能ってのはどうだろう

199 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:47:17.19 ID:W1XosJg30.net
本能寺と二条御所は非常に近いとこにあるだろw
本能寺が炎上してるのにこっちも囲まれてると判断するのは自然だってw
後世のおれらは神の視点で見ているけど混乱している現場じゃそんなもん。
有楽みたいに明らかに誰からも狙われていない人間ならそら気軽に逃げ出せるだろうけどさw

200 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2017/04/30(日) 22:49:15.95 ID:myL6kF/EO.net
秀信抱えた前田もばっちり逃げてるのに・・というか秀信と秀則もみんな
死んでた方が織田家にはよかったんじゃないか

201 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:50:49.35 ID:W1XosJg30.net
>>200
玄以は僧体の爺さんだろ。
んなもん誰も狙わんがな。

202 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:50:54.80 ID:Y8bw50Sb0.net
有楽は地方物産展の有楽町の起源だし茶人だし

203 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:52:00.13 ID:Y8bw50Sb0.net
まぁでも信忠が逃げる気なら逃げられたと思う

204 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:56:34.31 ID:fH4F80Xq0.net
>>177
家康が健康に気を使ってたのは、秀吉が死んだら自分が天下人になれると完全に読んでたからだろう
だから幕府開いたあとも若い伊達の動向に死ぬまで気を抜けなかったんだろう

205 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 22:57:18.06 ID:alKrzr2j0.net
信長と信忠が本能寺の変以前に明智を殺しとけばよかったんやw

206 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 23:02:45.65 ID:Y8bw50Sb0.net
伊達と言えば大久保長安を巻き込んだ江戸幕府転覆計画を思い出した

207 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 23:23:12.06 ID:rdBRSnE40.net
>>204
違うな
三河政権たる室町幕府、関東転封で三河の足利将軍家家臣団と関東の関東公方家臣団を合体させ、そのトップにたった時点で家康が日本の武家社会の頭だ
猿吉一味など関西で武家ごっこをしていたにすぎない


室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)

■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ

■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動

208 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 23:28:41.47 ID:rdBRSnE40.net
関東転封で家康は、三河の先輩源頼朝と同じポジションになったわけだか、大坂の役は、東国の武士団が西日本(院近臣、西国武士)を懲らしめた承久の乱とそっくりだな


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)

209 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 23:30:23.93 ID:XWgKa3QY0.net
コピペキチガイ何なのよ

210 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 23:33:41.24 ID:+kzDMSYy0.net
信長の野望や三国志から始まった光栄ゲームパッケージスライドショー
http://www.youtube.com/watch?v=LZaGXATBp74

211 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 23:37:39.08 ID:rdBRSnE40.net
>>189
あのな、上杉、後北条は三河側だぞ、徳川も織田側ではない
徳川、上杉、後北条は裏で三河繋がりだ
何故なら、先祖は三河にいたんだからよ


伊勢氏(藤原俊経→藤原俊継(伊勢俊継、初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)

■藤原俊経(****〜1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去

■藤原俊継(1217〜1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去

■円辰(****〜****):初代伊勢氏・藤原俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・相模法橋

■増恵(1209〜1283):初代伊勢氏・藤原俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去

212 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 23:42:28.97 ID:LQ4/phpc0.net
穴山梅雪は、そのまま堺にいれば助かったのに、徳川家康に連れ出されて道中不審死。
そのあと甲斐は徳川が占領。

213 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 23:42:56.45 ID:rdBRSnE40.net
>>189
武士の世界は、関係が古い程尊重される
膝を突き合わせて、足利尊氏の話をすれば、分かり合える
お前んとこの屋敷は、今もあるよとかな

このレベルの話に尾張の田舎猿はついてこれない



尊氏の生誕地は家康生誕地から直線距離で5キロ位だ


おそらく足利尊氏直義は、足利氏の屋敷、大門屋敷(三河県岡崎市)の南方すぐ近くにあった上杉氏の屋敷で生まれた


■上杉氏

太田亮
上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


足利尊氏、直義が生まれただろう日名屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。

214 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 23:44:21.01 ID:XWgKa3QY0.net
キチガイは、やることが一緒だね
長文コピペの連投

アルメニアの幸ちゃんかよ

215 :名無しさん@1周年:2017/04/30(日) 23:48:10.36 ID:dCMjEk3n0.net
>>189
そういう常識的な読みが通用しない局面があるから戦国時代は難しいのだろう?
勝頼だって、そこまで馬鹿とは思えないが、何かあったのだろうよ
どう見ても下手打っている

216 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2017/05/01(月) 00:02:04.79 ID:ITBzzs/kO.net
>>212

神君家康史観だから悪く言われるけど、本当は家康にやられたとか見捨てられた
とかって可能性もあるね

217 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 00:15:25.59 ID:e51ZXzlO0.net
どうも勝頼はナガシノでの敗戦後、資金繰りに苦しむ中小企業経営者みたいな
状況に陥っているな
2chのテキストではナガシノは出てこない いらつくわ

218 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 00:19:29.18 ID:IE8sJUZR0.net
勝頼は言われてるほど無能ではないだろ。
ただ、先代がレジェンド過ぎたのと、その先代と張り合ったレジェンド級の敵に囲まれていただけで。

219 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 00:20:44.62 ID:3QTDF5zi0.net
>>15
何か東北地震と同規模の地震があって、津波、高波のおおよその高さを示した
警告書みたいなんも見つかったなんてのも2年前くらいにあったな
ヒストリー・チャンネルで見たわ
もちょっと深く裏づけが欲しい気もするが

220 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 00:22:47.03 ID:+ixkRqeJ0.net
>>178
でも信長自体は、桶狭間以外は、勝てないと思ったら全力で逃げてるよな。

221 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 00:29:35.12 ID:jVm5IcaL0.net
どう考えても義景さんは低脳
信長の一個上だからそんなに年喰ってるわけでも無いのに、政治を真面目にやらなくなって、織田の下風に立ちたくないって意地だけで朝倉家を滅ぼしてるし
足利義昭の仲介で加賀一向一揆と和睦した大チャンスをスルーしてジリ貧とかなあ
米どころプラス、日本海貿易の利益があったのに、家臣団に愛想を尽かされて滅亡とかねーわ
若狭侵攻すら失敗してる時点でもうね

222 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 00:32:36.43 ID:GWiURbh80.net
>>220
1576年の四天王寺の戦いを忘れてるぞ。
あれは信長にしては少ない、多勢に無勢で立ち向かって勝った戦だ。相手は石山本願寺勢力だ。

223 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 00:51:27.40 ID:/HL5O9xe0.net
>>222
しかも、圧勝だったよね。

主力の原田直政を撃破した本願寺勢だから決して弱い相手じゃない。

少数精鋭で大軍をぶち破った典型例。

224 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 01:08:02.92 ID:GWiURbh80.net
すまん。天王寺の戦いの間違い。

225 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 01:12:45.72 ID:uoEi0sFd0.net
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。

朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/

アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109

アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062

売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!

売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html

反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!

売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html

創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214

売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!

売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!

電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき

今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ〜く考える事だな。
...... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)


226 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 01:16:48.13 ID:e51ZXzlO0.net
>わずかな手勢で本願寺勢を強襲することを決定、翌日の7日、信長は3000ほどの兵で本願寺勢1万5千に突撃した。

これは三国志でいう張遼が呉に機先を制して急襲するのに似ている
三国志好きなら該当する場面が直ぐ思い浮かぶだろうが
雑賀衆の鉄砲集団相手に無茶やるな

227 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 01:44:57.79 ID:k5BjSizC0.net
いい加減、過大評価、みゃ〜みゃ〜泣きながら真っ黒けの炭になった間抜けの話は止めよ


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

228 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 01:54:33.90 ID:UnlfAZdI0.net
>>190
単に近場の軍が信忠しかいないからだと思うんだよな

229 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 01:56:17.75 ID:hGeeebC50.net
>>218
信玄がガンなんだよw 死ぬなら信長の首取ってから死ねってさ。噛みついといて死ぬなって。
勝頼の継いだ甲斐とか無理ゲーだよ

230 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 01:58:46.07 ID:KnmH7iHl0.net
>>177
秀次殺さなけりゃ

231 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 02:18:15.27 ID:vyUmle2W0.net
>>128
それは思う
戦国時代が信長の独壇場になったのはとどのつまり戦国時代は信長以外に英雄と言われる存在が全くいなかったからだろ
だから信長が雑魚を一掃するだけのつまらない時代なので戦国時代で最強論議をするのが非常に難しい

足利尊氏は徳川家康に比べてあまり評価されてないけど石田三成と豊臣秀頼みたいな戦のど素人としか戦わなかった家康と楠木正成や新田義貞、北畠顕家、実弟の足利直義といった化物クラスの名将達と真正面から激突した末に頂点に立った足利尊氏…どっちが英傑か一目瞭然だろ

足利三代は頼みの朝廷が二つに分裂して実質機能停止状態で大陸には朱元璋という怪物がいた。国内外で課題山積みの中、足利家を15代存続させた足利三代こそ日本最強の英傑だと個人的には思ってる

232 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 02:31:38.86 ID:+nhjM3c/0.net
>>221
朝倉義景と浅井長政では三好・松永・六角に撃退されそう
織田信長の風下に立つのはプライドが許さなかったんだろうな

233 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 02:36:07.58 ID:JzQg+DDN0.net
>>231
何をもって英雄と呼ぶかは好きにすればいいが、
信長が主導権を握ったのは単に成り行きで国力で頭一つ抜け出した後の話。

234 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 02:42:42.11 ID:+nhjM3c/0.net
本願寺顕如は信長最大のライバルと言われる事もあるけど、信長相手に攻勢に出たこと一度もないよな。都に攻め上ることも無かったし
各地の一揆に書状書いたり本願寺門徒を摂津周辺で小競り合いさせる程度
対本願寺の織田軍総大将が佐久間信盛という凡将だったから持ち堪えられたに過ぎない

235 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 02:45:03.82 ID:UPoXwKE60.net
>>228
あの当時、すでに信長は織田家当主じゃないからね。
織田家当主の信忠が狙われるのは必然。

236 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 02:55:14.22 ID:yn2RwdEy0.net
織田家は伊勢長島との死闘で使える親族衆が削られまくったのが大きい。
長島の一向宗は明確に親族衆のヒットを狙ってたからなあ。

237 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 03:43:14.79 ID:+nhjM3c/0.net
長島は織田本拠地の近くなのに制圧に手こずってる
大名の年貢の取立てが厳しいから税の軽い一向一揆や北条は支持されたんだろう
秀吉は百姓出身なのに重税課して贅沢三昧、人間のクズだ

238 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 03:45:07.92 ID:4mLfDdfr0.net
本能寺は、同じ飛行機に会長(CEO)と社長(COO)が乗っていてそれが墜落したようなもんだからな。

それを教訓にした家康とか秀忠と少人数で同一行動とか決してしないようにしてたよな。

239 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 06:05:07.34 ID:Y8x7tO5i0.net
大阪の陣では両方出陣して、両方とも本陣奇襲されて大混乱になったけどな。
あと数千大阪方に兵力があれば両方とも打ち取られていてもおかしくなかった。

240 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 06:15:05.24 ID:L03AcGSP0.net
秀吉死んだとき家康はまず
秀忠を帰らせたのは有名。

本能寺の変の二の舞想定したん
だろうけど家康の場合は
結城秀康や忠吉といった子供
いたからねぇ。

241 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 06:34:46.82 ID:L03AcGSP0.net
>>239
家康の馬印倒しただけでも大手柄
なのに家康が自害寸前まで追い込
まれ逃げ回ったんだからこれでも
すごいこと

大名連中でも家康ザマーみたいな
記録たくさん残ってるし

242 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 06:48:27.95 ID:39A2vlSO0.net
>>240
秀忠がいなくなると
結城秀康は息子の忠直が
乱行だしな
徳川宗家継げなかったから性格が曲がっちゃったのかもしれないけど
忠吉は早死にだし

243 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 06:49:08.16 ID:WeQDXB6k0.net
義景さんは子供死んだりしてやる気なくなっちゃんだんだよ
領国は京文化が花開いてるし静かに過ごしたかった
周囲の一門衆も何かと文句言うし思い通りに行かないし

244 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 06:58:26.85 ID:WeQDXB6k0.net
>>229
あれのおかげで和睦出来なかったしね
織田を敵に回した時点で詰み
長篠での歴史的大敗で滅亡が早まっただけ

245 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 07:09:49.01 ID:L03AcGSP0.net
>>242
後継者見直しの時
徳川家臣団は

松平忠吉ー岳父井伊直政だけ
徳川秀忠ー大久保忠隣や秀忠側近
結城秀康ー上記残りすべて

と圧倒的に結城有利だった。
長男信康に似てる感じで、かつ
親父のような威厳ももち、親父
以上に人当たり良いと。
ただし梅毒だから早死にするが

246 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 07:16:20.13 ID:L03AcGSP0.net
>>244
長篠の場合あれは退却はまず無理。
追撃されちゃうし、背後の城を
襲撃されて落とされてる以上
正面突破しかなかった。

誤算は長篠城が予想外に強かった
こと。大量の鉄砲配備されてた
上に訓練されており犠牲多かった。
しかも鳥居処刑したから城兵
死に物狂いになりこれまた混乱

247 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 07:18:10.45 ID:N5Pr/FnB0.net
秀忠が早くに死んでたら政宗が天下取りに動いただろうな

248 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 07:27:46.28 ID:WeQDXB6k0.net
>>246
勝頼の判断ミスみたいなこと通説では書かれてるけど織田徳川が上回っただけだよね

249 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 07:57:16.19 ID:tJIh9UdE0.net
もともと兵士数の差が倍近いのだから武田は負けるよな・・

250 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 07:58:22.21 ID:Lo4OEqhw0.net
柵を突破してたら
武田勝ってる

織田は短期間にそういう
要塞作る資材と人員ありました
というだけ経済力の差

251 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 08:00:04.12 ID:Lo4OEqhw0.net
>>249
織田ー国民党軍
武田ー日本軍

みたいなもんで大人数でも織田は
弱かった

252 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 08:05:06.50 ID:WeQDXB6k0.net
>>250
完全に戦略の勝利やん

253 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 08:10:41.90 ID:KnmH7iHl0.net
戦争は土木工事という発想。

254 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 08:24:35.57 ID:95645TCB0.net
家康からの進言があっても長篠で追撃しなかったから相当武田恐怖症があったのだろう。

255 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 08:26:57.39 ID:e51ZXzlO0.net
一向一揆は民兵集団として当時は猛威を振るったよ
一時期、越前まで加賀みたいに一向衆の領土になりかけるくらいだ
各勢力は対応に手を焼いた

256 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 08:28:21.92 ID:K5M18OcbO.net
政治家&警察の犯罪を全て除外する安倍政権「共謀罪」のデタラメ [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493552228/
【共謀罪】 安倍さん、ピンチ!日本国民が共謀罪のヤバさに気付き始める 賛成11%低下し47%に 反対は11%増の34% [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493559409/                     

257 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 08:35:02.47 ID:e51ZXzlO0.net
>>254
そういうふうに徳川史観で今までは固められてきたが、信長の視点では畿内の制圧が第一なんだわな
あそこは本隊が居なくなると、すぐさま謀反とか反乱が連鎖的に勃発する地域
飼い慣らされた従順な江戸のイメージ持たれちゃ困る

258 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 08:35:34.97 ID:+l3d6kvY0.net
菅沼は戦国板だけじゃなく+でも暴れるのか
基地はどうしようもないな

259 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 08:44:27.63 ID:AsTLOnG60.net
>>246
鳶の巣山を下りて設楽が原に出てきたのが敗因だろ
鳶の巣山に居座ってたらなんともなかった

260 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 08:45:26.80 ID:/HL5O9xe0.net
>>258
井伊谷三人衆かっ!

261 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 08:46:28.09 ID:JzQg+DDN0.net
>>249
そうだね。
それなのに完全になめてかかって、むしろ武田の方から野戦に持ち込もうとしている。
設楽原での当日の采配とか問題にしている場合じゃない。
もっと何日も前の時点で劣勢はわかっていたのだからさっさと退くべきだった。
仮に野戦するにしてももっと退却しやすい状況を選ぶべきだった。

262 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 08:48:36.34 ID:hGeeebC50.net
結果的に酒井忠次の大手柄だな。あれで勝頼は退却って選択肢がなくなった。

263 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 09:22:23.87 ID:qYe/mZxB0.net
長篠の戦いって呼称はやめるべき
地名的に設楽原の戦いが正しい

264 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 09:28:04.43 ID:UPoXwKE60.net
>>263
連吾川の方が

265 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 09:38:45.07 ID:xZcaeRtE0.net
普通なら志賀の陣で土下座したら周囲の勢力に妥協するでしょ
しかしそれをしなかった

266 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 10:33:14.06 ID:sshwomeJ0.net
お前らたまには朝倉の話題してやれよw

267 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 10:44:38.79 ID:JzQg+DDN0.net
>義景は出陣を渋り弱腰とされてきたが、従来とは異なる人物像

元亀4年3月に越前でグズグズしている時点で十分弱腰でしょ

268 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 10:49:03.23 ID:LUUxhkGf0.net
伸びてるけどすごいことなの?
よくわからんからドラクエで例えてくれ

269 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 11:02:18.72 ID:9tb+ngQxO.net
朝倉義景が父朝倉孝景くらいの名将だったら信長と家康は姉川の合戦で首跳ねられてたな
歴史が大きく変わってたよ

270 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 11:08:15.05 ID:lyuVXowA0.net
信長をあれだけピンチに陥らせて朝倉との闘いで信長は弟まで失ってるのにこの言われよう
朝倉義景ほど過小評価されてる武将はおるまい

271 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 11:12:45.84 ID:1EiXoASo0.net
浅倉南の浅倉って浅井朝倉の合成名だろう?
その他も上杉とか新田とか松平とか歴史にちなんだ名前が多いし

272 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 11:12:49.35 ID:lyuVXowA0.net
朝倉義景>上杉謙信=武田信玄
実際の力関係はこうなのに

273 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 11:21:15.03 ID:EhoPZ1QD0.net
アーサー・C・クラークだろ

274 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 11:22:25.04 ID:Hse6rpEt0.net
信長は信玄から逃げまくってたし
謙信には信長wwwとか言われてたじゃんw

275 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 11:22:53.11 ID:zy9BuSyM0.net
信長って家督相続して尾張統一した時30歳ぐらい、美濃に進出して40歳ぐらいでしょ?
それから十年ちょっとであんなに領地拡大出来たのはなぜ?

276 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 11:23:39.67 ID:lyuVXowA0.net
義景は自ら出陣し、浅井軍と共同して9月20日に織田領の近江坂本に侵攻する。そして信長の弟・織田信治と信長の重臣・森可成を敗死に追い込んだ。さらに大津で焼き働きし、9月21日には醍醐・山科に進駐した。

277 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 11:24:45.98 ID:EHUn5DXm0.net
>>268
記事自体はそうでもない。
単に語ることの多いのが織田信長なんだよ。

278 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 11:26:45.03 ID:EHUn5DXm0.net
>>274
織田信長の武田信玄あて書状は、おべんちゃらとヨイショまみれだね。
でも武田が負けたから、あれでよかったということになる。

279 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 11:28:27.84 ID:EHUn5DXm0.net
>>275
農民兵じゃなかったから農繁期=休戦がなかった。

280 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 11:48:24.28 ID:6PeKsZQ+0.net
>>251
それ、何の根拠も無いけどね。
織田軍が相手より多い戦力を揃えてから戦ってたからそう思われるけど、
信玄も同じだしね。
そもそも戦力で上回るって基本なのに、日本人はそれを無視して少数で
勝ちたがる。

281 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 12:04:22.61 ID:xZcaeRtE0.net
>>276
信長詰んでるよなw

282 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 12:05:22.93 ID:JzQg+DDN0.net
>>275
尾張・美濃あわせたら相当な石高&経済力だよ。
徳川の兵力も使えたし。
一旦頭一つ抜きん出れば、その力を使ってさらに勢力を伸ばすことができる。
拡大再生産みたいなもの。
勿論道のりは平坦ではなかったけど、概括して言ってしまえばそういうこと。

283 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 12:10:42.44 ID:GS3LKbee0.net
信長が美濃きり取るのに7年、信玄が信濃取るのに9年かかってる

最初の一国が難しいんだよね

284 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 12:12:42.65 ID:U/cgR+lq0.net
>>278
文字通り命張ってるし、家族や家臣達の生活もかかってる
必要とあれば、おべんちゃらも社交辞令もゴマスリもする
2chで批評だけしてるバカの立場とは根本的に違う

285 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 12:19:38.48 ID:h9X+snbL0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

286 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 12:26:22.08 ID:pqXxEsyz0.net
>>282
尾張、美濃、伊勢、近江が当時の石高上位国だからな。
その4国丸々手に入れた信長が強くなるのは当然だわな。

287 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 12:32:56.37 ID:x9OsyE3t0.net
>>266
浅倉亜紀ってアイドル好みだった

288 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 12:34:01.41 ID:K8RLAKEX0.net
>>283
美濃は石高以上に良質の材木が取れた。
それを長良川経由で的に妨害されることなく下流の港で売りさばくことが出来た。
そのおかげで財政が飛躍的に高まって鉄砲・刀・槍を豊富にそろえることが出来たし
傭兵を雇うことも出来た。

どっちかというと傭兵を雇うことで農繁期の夏に合戦を仕掛けられるようになったのが一番大きい。
相手側兵士は農業があるから士気も高くないからね。

289 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 12:35:14.88 ID:dsxsEdui0.net
朽木さんの家で見つかったのか

290 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 12:39:46.56 ID:x9OsyE3t0.net
3スレ目にしてここまで武田信虎無し
別にいらんけど

291 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 12:40:59.76 ID:x9OsyE3t0.net
信長の軍は進むも退くも早かった
スピード大事

292 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 12:50:28.11 ID:4f9g9PWyO.net
加賀の一向一揆て、西の越前、東の越中には盛んに越境攻撃仕掛けてるけど、
北の能登には全く侵攻してない
一揆勢の食指も動かないほど旨味のない貧寒な土地だったんだろうか、能登は

293 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 13:01:38.62 ID:UPoXwKE60.net
>>292
能登で一向一揆がなかったなどと、どこの平行世界の話しですか

294 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 13:06:35.22 ID:xZcaeRtE0.net
信長以前の中央勢力て買っても負けてもすぐ和睦じゃね?

295 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 14:29:25.74 ID:MA6Eg5r40.net
>>284
滅ぼしたけどちゃんと武田の姫迎えに行って姫も答えた信忠純情ラブストーリーがすごい

296 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 14:45:19.37 ID:Cc4+w0+30.net
越前は50万石くらいあったから、雑兵なら三万人は動員兵力あったから、弱いわけでは無かったけど、農民が多くて長期出陣してると士気は下がるし、収入も減るしジリ貧だったんかな
ま、信玄が1年長生きしてれば相当違ったんだろうけど、武田が一抜けすれば、国力で劣りまくる浅井朝倉なんて雑魚だったんだな

297 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 17:11:33.25 ID:xZcaeRtE0.net
応仁の乱以降の畿内史  
http://blog.livedoor.jp/rekishi_/archives/
全六十三回?

これなかなかに面白いな
宗滴の名前も出てくるよ

298 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 17:13:25.51 ID:q/5rJ39wO.net
>>237
秀吉はそれまであった雑多な税を廃して大幅減税しているんだが

299 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:16:28.24 ID:4f9g9PWyO.net
>>293
調べてみたら能登守護の畠山氏も一向一揆に苦慮してたんだ
とんでもない存在だわ、一向一揆

300 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:55:56.94 ID:SQKTcy4w0.net
武田は山に囲まれていたので、
交易封鎖すれば、塩がなくなって降参するしかなかった。

上杉は財政の4割を、青苧(あおそざ)に頼っていたので、
京を起点とした交易ルートを止められれば、財政難になっていた。


>>274
信長は、流通の中心を抑えてしまったので、金も火器も大量に集まった。
時間が経つほど有利になった。

301 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 18:56:39.74 ID:aPFsNVKp0.net
信長の野望では武力低いのにたくさん兵力を持っているのがな。ステはオール60ぐらいにしてほしい。

302 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:09:10.13 ID:JhGGGOGF0.net
>>246
中央に位置していた
武田信豊と穴山信君が勝手に
戦線離脱したのが致命的だった

高坂も勝頼に
「信豊と穴山の死刑を要求する」
と手紙書いた

303 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:12:17.02 ID:yn2RwdEy0.net
戦国はどうもしつこい奴が少ない。
みんな潔く滅んでしまう。
太平記の時代を見ろ。北条時行のしつこさを見習って欲しい。

304 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:44:19.07 ID:4mLfDdfr0.net
>>303
一円支配の時代の戦と、荘園がベースの時代の戦と一緒にするなよ。

305 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 19:50:11.53 ID:SQKTcy4w0.net
鉄砲は国産化したものの、火薬の原料となる硝石は国内では採れず、中国からの輸入に頼っていた。
鉄砲玉の鉛も国内生産では間に合わず、輸入に頼ることになる。

戦国時代の鉄砲玉を分析した結果、その大半が東南アジアのメコン川流域産であることが判明。
「堺の豪商たち」の交易が、戦国武将の合戦を支えていたことを如実に物語るものである。
https://www.osaka21.or.jp/web_magazine/osaka100/003.html



>>303
大量の銃を湯水の如く使えるのは、世界中でも信長の軍だけだった。
圧倒的火力で、防戦もできなかった。

306 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 20:05:59.37 ID:0cc6byz20.net
信長が上杉に洛中洛外図屏風を送ったのはご機嫌伺いではなく、上杉謙信が上洛して
足利義輝に拝謁した御礼に義輝が発注して謙信に贈ろうとしたのに殺されしまいその
遺志を継いで信長が謙信に贈ったとNHKで放送していた。

307 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 20:21:12.84 ID:SQKTcy4w0.net
織田信長は鉄の巨大軍船(鉄船)を造り、毛利水軍を破砕した。
http://www.sengokushi.com/sengokushi/?p=1182


海上から砦をガンガン打ってるし。
もう、火薬とか貿易を抑えた段階で無敵だった。

308 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 20:29:17.63 ID:UchqnEgU0.net
でかい川の河口部分に城塞都市作っていたのが本願寺だからな、
人が集まれば金が集まる。
織田家を上回る財力を持っていたのが本願寺

309 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 20:44:14.07 ID:tJIh9UdE0.net
>>307
なんでこれを朝鮮の役で李舜臣の船とぶつけなかったんだろう?

310 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 20:45:52.04 ID:UGNKHmCj0.net
>>309

朝鮮までたどり着けるかって問題がある

311 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 20:49:54.07 ID:GS3LKbee0.net
内燃機関が出てくるまで、装甲は、速力や耐波能力を犠牲にするよ

312 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 20:56:09.72 ID:yNJ+34Iw0.net
>>303
太平記いいね!
足利尊氏はサイコパス

313 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:00:43.48 ID:0rPhARVK0.net
日本政府と公務員は、公文書をバンバン捨てまくってる。

(公文書の保管と50年後の公開とか、アメリカは制度として実現してるけど。
そういうことはマネしない)

長野オリンピックの収支報告書さえも廃棄されてるとか、ありえない状況だし
未来の研究者にとっては、昭和平成時代の研究ってのは不可能な状態になってる。。

314 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:09:21.33 ID:9tb+ngQxO.net
>>303
潔さが美徳だった時代だからな

315 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:09:37.61 ID:SQKTcy4w0.net
>>308

だから、まず貿易港:堺を支配して、圧倒的な火力を手にした。

天下布武の時点で、勝てるシナリオが出来ていた。

316 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:12:59.93 ID:LAlSEMhZ0.net
一揆ばかり起こしてた一向衆の総本山って築地の本願寺になるの?

317 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:14:26.21 ID:4mLfDdfr0.net
>>316
京都

318 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:17:19.57 ID:9tb+ngQxO.net
足利尊氏は戦国時代に例えれば武田信玄、上杉謙信、北条氏康と言った力量を持つ相手に真っ向勝負して撃破していったような武将だからな
信長や家康より数段上
日本歴史上最強の武将だったかも知れない

319 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:17:41.67 ID:G/7OTYXv0.net
>>316
当時は石山本願寺、今の大阪。結局本願寺が負けて立ち退き、その後秀吉が大阪城をそこに立てた。

320 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:26:36.93 ID:9tb+ngQxO.net
こうして見ると武田信玄は信濃平定に拘らず軍勢を美濃に向けるべきだったんだよな
斎籐義龍も名将だけど武田信玄の相手にはならない
山本勘助、武田典厩信繁も失わず今川義元へも楔を打ちつつ足利義輝を守りながら副将軍になれた
難関は美濃までの道程だけ

321 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:28:42.07 ID:SQKTcy4w0.net
>>320

山本勘助という軍師は甲陽軍鑑の創作だよ。
車懸りの陣も存在しない。

322 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:30:50.10 ID:4mLfDdfr0.net
>>320
何言ってんの?
甲斐って23万石しかないんだよ。
総動員して7000人くらいの兵力しかない。
信濃平定しなかったら1万にも満たない兵力なんだぜ。
それが平定してない信濃を通過して美濃に攻め込んで勝てると思ってるの?
そもそも7000人ってのは総動員しての兵力だから甲斐は空っぽ。
信濃の連中が大人しくなにもしないわけないでしょ。
おまけに美濃は大国だから1万6000の兵力がある。
どうやって美濃平定するんだよw

323 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:41:35.36 ID:jVm5IcaL0.net
朝倉はじいさんが死んだ時に、有能な武将が居なくなって詰みに向かってたんだよ
義景もやる気無いなら、一族の誰かを養子にして隠居すりゃ良かったんだ
それこそ紀景が当主だった方が余程ましだったと思われ
姉川の戦いに自分が行かない時点でやる気なさ過ぎなんだよな

324 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:44:24.86 ID:UchqnEgU0.net
>>320
そいつが言っているのは信濃の北部をめぐって上杉と消耗戦せずに、
上洛目指せばよかったって話だろ。
信濃の大部分は抑えていたんだから甲斐20信濃40の内の30であわせて50万石はある。
これだけあれば軽く二万の軍は動員できる。

325 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:47:54.67 ID:1EiXoASo0.net
そもそも武田って天下狙う必要なかったろう。おとなしく権力者に従って
置けば滅亡することもなかったろうな。義元が上洛したのは足利一門としての
幕府再興を夢見てのことだろうし。

326 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:53:24.90 ID:pPJz8+AW0.net
武田って駿河欲しさに今川攻めて義信を殺したのが転落の始まり
三国同盟を維持したまま美濃攻めでも良かった

327 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:56:19.13 ID:JzQg+DDN0.net
>>324
川中島の辺り、善光寺平を他国に制せられた状態では
美濃に手を出すのはちょっと危ぶまれたんじゃないかな
まあ甲斐から美濃へ侵攻する場合の、(後の)甲州街道から中山道のルートは、
直接脅かされる位置ではないけれども

328 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:56:52.83 ID:A018KyVx0.net
>>1
宗滴健在ならば・・・

329 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:57:05.78 ID:AsTLOnG60.net
>>283
>最初の一国が難しいんだよね

22歳で会津を攻め取って100万石を奪取した伊達政宗ってすごいな
まあ政宗の場合は後に弟を担ぐ派が出てくるとかはあったが
基本的に米沢は最初から問題なく相続したから
相続したとたん親族が分裂し尾張を統一するまでに何年もかかった信長みたいな苦労は無いけど

330 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 21:59:26.88 ID:HxVLLFBB0.net
>>312
フラフラしてるけど
けっきょく、親友尊氏の為に働く
陣内孝則の佐々木判官が好き
実際に息子失ってたり
壮絶人生だしね

331 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:09:13.30 ID:1LYaUH/B0.net
俺的に残念大名ナンバーワン
やればできたはずの子なのにサボタージュで滅びた印象

332 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:13:47.33 ID:A018KyVx0.net
本当に残念といえるのは今川義元だけ

333 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:18:15.24 ID:AsTLOnG60.net
>>315
だけどそれならなぜ三好長慶が天下をとらなかったのだろう
長慶は阿波を本拠とし阿波の材木で財を無し
淡路、堺を支配、大阪湾周辺の海賊衆を従えて畿内の流通を握り
応仁の乱以降、畿内に溢れていた所領を持たない武士や足軽を傭兵とし
応仁の乱の後の畿内の覇者となった
畿内にほど近いところに本拠地があって、経済を握って大勢力になる
ここまでは信長の先駆者だ
なざ彼は信長になれなかったのだろう

334 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:21:16.44 ID:r9rP4/zU0.net
武田にとって海洋進出は必須だったからな。今川滅ぼすのが遅すぎた。今考えれば信長が義元うった直後に今川攻めてたら謙信みたいな化物相手にせず上洛できた。

335 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:26:13.14 ID:SQKTcy4w0.net
>>334

上洛してどうなるの?

信長のような戦略もなく、フルボコで自滅するだけ。

336 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:27:00.98 ID:1EiXoASo0.net
>>333
別にみんながみんな天下狙ってたわけでもないってだけだろ
足利幕府の中で権力握っていい暮らしができればそれでいいって人が大半じゃないのか
それじゃ満足できない信長みたいのが異端児なわけで
それで時代が動いたわけで

337 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:27:26.93 ID:r9rP4/zU0.net
>>335 誰にフルボッコにされるの?相手は?w

338 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:31:08.47 ID:JzQg+DDN0.net
>>333
内紛でガタガタになったから

339 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:31:32.11 ID:hGeeebC50.net
そりゃあ未来を知ってれば真っ先に小さいうちの織田を潰すよ。ノブヤボでもみんなそうしてるでしょw
あとからなら何とでも言える

340 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:32:12.81 ID:SQKTcy4w0.net
信長は将軍足利義昭を擁して上洛し、京都を制圧した際、
将軍から副将軍か畿内5カ国を治める管領職に就くように要請されたが、
これを断り、「堺」「大津」「草津」を所望した。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=265148


信長の目的は京都ではなく、堺などの「貿易港」を支配し、
硝石と鉛を独占することだった。
この時点で勝負がついていたワケ。

武田や上杉ならば、土地を欲しがっただろう。

341 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:32:42.81 ID:WeQDXB6k0.net
>>320
その甲陽脳が羨ましい

342 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:34:44.27 ID:hi1OT48W0.net
>>318
足利尊氏が武田信玄とかアホか、家康とマルカぶりだろうが
家康は頭が悪い尾張の田舎者に汗をかかせた点でより尊氏より上だかな


◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、関東転封(1590年)江戸幕府の支配層 三河武士◇

【三河県岡崎市】

■室町幕府
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

■江戸幕府
・安祥松平家(宗家、御三家)
・能見松平家:譜代大名家(下総国関宿藩、遠江国横須賀藩、出羽国上山藩、摂津国三田藩、豊後国高田藩、豊後国杵築藩)、子爵
・三木松平家:旗本家
・酒井氏(左衛門尉家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(下総国臼井藩、出羽国庄内藩、左沢藩、大山藩、松山藩)、伯爵、子爵
・酒井氏(雅楽頭家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(武蔵国川越藩、、上野国前橋藩、播磨国姫路藩、若狭国小浜藩上野国伊勢崎藩 駿河国田中藩、安房国勝山藩、越前国敦賀藩)、伯爵、子爵
・本多氏:徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、岡崎三奉行譜代大名家(福山藩)

343 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:35:08.24 ID:WeQDXB6k0.net
>>324
信濃は難しい地域でね
早々言うこと聞かないのよ

344 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:35:20.38 ID:pPJz8+AW0.net
>>332
残念なのは桶狭間の前に雪斎が死んでしまったこと

345 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:35:40.99 ID:2dYL/hE1O.net
朝倉義景ってどれくらいの無能だったの?

東芝の経営陣くらい?それとも日本郵政の経営陣?

346 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:36:43.41 ID:WeQDXB6k0.net
>>329
いくさ出来るのも照る胸のおかげだね
浅井で言うひさまさみたいなもん

347 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:37:08.24 ID:hi1OT48W0.net
>>342
続き

・青山氏:安祥譜代、譜代大名家(常陸国江戸崎藩、武蔵国岩槻藩、信濃国小諸藩、遠江国浜松藩、丹波国亀山藩、丹波国篠山藩、美濃国郡上八幡藩)、子爵、東京青山
・阿部氏:安祥譜代、譜代大名家(武蔵国鳩ヶ谷藩、上総国大多喜藩、相模国小田原藩、武蔵国岩槻藩、丹後国宮津藩、下野国宇都宮藩、備後国福山藩、下野国壬生藩、武蔵国忍藩、陸奥国白河藩、磐城国棚倉藩、三河国刈谷藩、上総国佐貫藩)、子爵
・植村氏:安祥譜代、譜代大名家(大和国高取藩)、子爵
・大久保氏(三河大久保氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国加納藩、相模国小田原藩、下野国烏山藩)、旗本家
・安藤氏(三河安藤氏):徳川二十将、譜代大名家(遠江国掛川藩、下総国小見川藩、上野国高崎藩、備中国松山藩、美濃国加納藩、陸奥国磐城平藩)、旗本家、男爵
・内藤氏:徳川十六神将、譜代大名家(信濃国高遠藩、陸奥国湯長谷藩、三河国挙母藩、日向国延岡藩、信濃国岩村田藩、越後国村上藩)、子爵、東京内藤新宿
・鳥居氏:徳川十六神将、譜代大名家( 下総国矢作藩、陸奥国磐城平藩、出羽国山形藩、信濃国高遠藩、能登国下村藩、近江国水口藩、下野国壬生藩、甲斐国谷村藩)、子爵、東京鳥居坂
・大須賀氏(三河大須賀氏):大須賀松平家。徳川二十将、譜代大名家(上総国久留里藩、遠江国横須賀藩)
・服部氏:徳川十六神将、伊賀同心支配役、伊賀国桑名藩服部半蔵家(大服部家)、東京半蔵門
・渡辺氏:(三河渡辺氏):徳川十六神将、譜代大名家(和泉国伯太藩)、旗本家、尾張藩家老、田安徳川家家老、一橋徳川家家老、紀伊和歌山藩家老、子爵、男爵
・土井氏:大老四家、譜代大名家(下総国小見川藩、下総国佐倉藩、下総国古河藩、志摩国鳥羽藩、肥前唐津藩、三河国西尾藩、三河国刈谷藩、越前国大野藩、下総国大輪藩)、子爵
・成瀬氏:譜代大名家(下総国葛飾栗原藩)、尾張藩御附家老、子爵
・林氏(三河林氏) :譜代大名家(上総国貝淵藩、上総国請西藩)、男爵
・蜂屋氏:徳川十六神将、旗本家
・天野氏(三河天野氏):岡崎三奉行、旗本家
・小栗氏(三河小栗氏):旗本家、小栗忠順(幕末三俊)
・島田氏:旗本家、東京弾正橋
・柴田氏:旗本家
・中根氏:旗本家

348 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:40:08.62 ID:WeQDXB6k0.net
>>333
そう言えば長慶も義景も子供亡くしてからダメになったね
元親もだけど
そうすると家康は強い子だな

349 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:40:59.63 ID:AsTLOnG60.net
>>334
義元が死んでも今川の軍事力は健在
今川と親族である北条が必ず今川方について同盟はお終い
今川攻めは危険すぎる
それにその時点での信玄の戦略は北信濃の制覇と上野等への関東進出
上洛なんて思ってないでしょ
駿河を取ったって上洛とは逆の方向だし
上洛を目指すなら中山道から美濃攻略だろう

350 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:42:30.87 ID:hi1OT48W0.net
中世に二度、三河人が全国に大規模移住し、その地域のトップして領民を教化したからこそ、今の日本がある



尊氏の生誕地は家康生誕地から直線距離で5キロ位だ


おそらく足利尊氏直義は、足利氏の屋敷、大門屋敷(三河県岡崎市)の南方すぐ近くにあった上杉氏の屋敷で生まれた


■上杉氏

太田亮
上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


足利尊氏、直義が生まれただろう日名屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。

351 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:49:33.12 ID:jVm5IcaL0.net
>>333
主な一族が色々あって死んじゃってガタガタになったから
一族と本人がせめて5年健康に長生きしてれば、信長の上洛なんてそもそも有り得なかった
長慶も病気になってなければ足利義輝の暗殺なんてさせないで、自らが細川の代わりに管領にでもなって機内を統治して天下人だったよ
多分

352 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:49:35.01 ID:HxVLLFBB0.net
>>348
毛利元就も長男隆元失ってるけど
死ぬ間際まで頑張ってるな
あそこは弟たちも粒ぞろいなのが凄いけど
正室側室の子供問わず

353 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:49:59.33 ID:pVWRIVSo0.net
今の福井の過疎っぷりを見ると越前が大国だったというイメージがどうしてもわかない

354 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:52:11.21 ID:A018KyVx0.net
>>333
畿内を治めるには
他の地域に無い困難があるのだよ
寺社の勢力が極端に強く
朝廷の権威も地に墜ちた時期とはいえ
寺社勢力の背景としては確固たる地位だけは残してる
その傘下にある商人や職工たちの権益集団も健在

信長のみがそれを破壊し得たとも言えるし
それゆえに必然的に滅びたともいえる

355 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 22:55:39.42 ID:r9rP4/zU0.net
>>349 だって氏真だぜ?じゃ説得力ない?w

356 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 23:03:01.16 ID:4f9g9PWyO.net
>>353
朝倉で負け、柴田でも負け、結城秀康は家康から疎まれてたからかなぁ

357 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 23:04:02.43 ID:WeQDXB6k0.net
>>352
隆元死んだとき
お、折れた〜〜ってならなかったのかな?笑

358 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 23:04:34.76 ID:AsTLOnG60.net
>>355
事実、後に、氏真を攻めて北条が今川方で介入し
信玄の今川攻めは頓挫するじゃん
信玄は周囲皆敵になってそれを克服するのに時間も労力もかかることになった
まして義元が信長に討ち取られた時点での信玄の勢力、実力では今川を攻めるなんて無理だろう

359 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 23:06:02.53 ID:miW3C5l80.net
文献資料なんて当てにならないからなあ
考古学的史実がないと信じられない

歴史にロマンは不要

360 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 23:14:06.54 ID:jVm5IcaL0.net
武田はローカル大名
神君家康公を苦しめたから都合で評価が上がった人
三国同盟を潰して今川侵攻とか弁護のしようも無い
北条と仲良くなれたのは今川経由じゃねーかと
そんなに海が欲しいなら北条と越後を分けあえよタコ坊主ってくらいに戦略眼が場当たり的
もしくは今川義元の弔い合戦名目で、北条と今川と共同で尾張に遠征して信長を潰す
信長潰した後は美濃を尾張と信濃から挟み撃ちすれば、文字通り最強武田になれたかもな

361 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 23:17:36.75 ID:8IpDwHcI0.net
俺、大友宗麟が好きなんだが家臣が有能揃いなのになんで没落したの?
教えていただけませんか?

362 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 23:18:21.70 ID:f/6X/xFQ0.net
昔の人はあんな書状をスラスラ読めてたのか?
疑問だよな

363 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 23:19:23.28 ID:huDHep6W0.net
シナチョンゴキブリ

364 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 23:21:57.96 ID:x0xRIvrb0.net
豊臣秀吉の野郎だけは信用ならん

365 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 23:34:14.53 ID:JzQg+DDN0.net
>>361
毛利も龍造寺も島津も強かったからね

366 :名無しさん@1周年:2017/05/01(月) 23:52:41.47 ID:WeQDXB6k0.net
>>361
立花道雪の娘が男勝りの不細工だったから

367 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 00:02:29.85 ID:Vm8GznAm0.net
>>333

あわあわしていたからだろ

368 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 00:04:26.32 ID:Vm8GznAm0.net
>>361

宗麟が家臣の嫁に手を出して
そこからおかしくなったんじゃなかったか?

369 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 00:38:11.54 ID:ZXhQDcrk0.net
>>361
暴君だったから。
キリシタンになることで
仏教信仰してる家臣と揉めたり
家臣勝手に粛清したりと
もうねぇ

肥前のクマもそれに近かった

370 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 00:42:05.21 ID:ZXhQDcrk0.net
>>362
くずし字とかいうやつ
あの当時は文書だけは日本共通。

371 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 01:23:52.47 ID:25UWFct20.net
敗戦でこの国の文化は変わったんだよなあ。パイロットの遺書とか若いのに達筆でびっくりするぞw

372 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 02:43:08.23 ID:AvezUff40.net
まあ筆で書いてるから上手く見えるってのもあるw

373 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 02:53:39.68 ID:Qd9BMrFF0.net
ぐい飲みになった人だっけ

374 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 02:57:42.36 ID:bjRq2CIY0.net
>>361
キリシタンになり、神仏破壊を積極的に行った家臣の妻に手を出した
など、人心が離れることばかりしていたのもあるが、
一番の問題は、『経済力や軍事力に対して、積極性に欠けた当主であった』こと、じゃないかな。

併呑、調略、軍事行動の総てがスピード感に欠ける上に、チャンスも生かし切れない。
対龍造寺戦、大内戦、毛利戦、総て状況に流されているばかりだし、強引に攻めきればいいところで退く。
結果、相手は回復するわ弱小だった毛利島津に圧されに圧される

大内、陶、毛利の流れの間にもっと軍事行動おこさないんかーいとか
大将やられたよ?でも、圧倒的兵力差で最後の拠点を攻囲してたよね?なんで即攻めないんやー
そーりんの立場に(最初からクライマックスの連続だった、果断に定評のある)信長を据えたら?と思うとそのぐだぐだっぷりが理解できると思う。

375 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 03:02:11.56 ID:bjRq2CIY0.net
あ、ごめん。
大将やられたよ?のくだりは対龍造寺戦ね。
本当に相手の領土の奥の奥、最後の最後の城まで追い詰めてるのに、退く。
退くのは構わないんだが、体制を整えて速攻もう一回攻めれば揉み潰せるのに、
守兵すら満足におかずに(占領・確保すらせず)徹底的に退く。 なんでやねーん

376 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 05:23:27.20 ID:CHuU9AJA0.net
>>367天下布神https://www.youtube.com/watch?v=5R1Dv2-25Kc

377 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 06:16:18.79 ID:V1sJfmFu0.net
信長倒せるチャンス逃した人

朝倉ー比叡山から降りた
武田ーもうすこし早かったら
上杉ー関東ばかりいきすぎ
浅井ー長政の親父が悪い

378 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 07:21:54.17 ID:eBzPl9EM0.net
>>356
それを踏まえると、福井市の目抜通りにフェニックス通りなんてのがあるのが笑えるな

379 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 07:26:06.16 ID:eBzPl9EM0.net
>>370
各地の話し言葉は方言全開で通訳が要るほどだったらしいからね

380 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 08:06:50.98 ID:rUnyDcym0.net
>>4

こういう事例は世界中にある。
ただ単に、今まで発見されてなかっただけ。
今後、調査や分析によって真偽が判断される。
偽物と結論付けられる例も少なくない。
戦国時代の史料で有名な武功夜話も偽書だ。

381 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 08:30:08.51 ID:XLAIpY070.net
>>379
武家言葉という専用言語もあった。
文語体で喋ることで意志疎通。
あとは狂言の言い回しを代用。

幕末で志士がコミュニケーション
とったのも上記を使えたから。

考えてみたら
信玄は甲州弁
家康は三河弁
信長は尾張弁
政宗は米沢弁

だったんだろう。

382 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 08:38:06.38 ID:esURapcR0.net
>>369
うーんでも外交能力高そうだし無能とは思えないけどねえ

383 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 10:04:05.33 ID:tEtI/zP70.net
>>381
歴史秘話ヒストリアで標準語が出来るまでやってたな

384 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 10:17:18.27 ID:tEtI/zP70.net
鹿が守る奈良に猪が攻め入ったらしいな

385 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 10:17:32.06 ID:tEtI/zP70.net
画像忘れた
http://yomiuri.co.jp/photo/20170501/20170501-OYT1I50036-1.jpg

386 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 10:53:49.33 ID:OFTiJpjJ0.net
>>382
気分屋で何とかって病気じゃないのかって話を聞いたような
気分が乗ると凄いけど、乗らないと全然
海辺でボーっとしてて家臣に保護されるとかもあったとかって

387 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 11:27:35.27 ID:8f/cZg4u0.net
躁鬱病の大友宗麟かw
まあ、城攻めしてて、何か気分落ち込んできたし帰るわ
とかあったのかも
そりゃ万年躁状態の龍造寺にやられても仕方ないな

388 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 13:19:19.87 ID:ZXhQDcrk0.net
>>383
方言って一種の暗号みたいな
もんだからね

389 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 14:17:42.29 ID:CHuU9AJA0.net
>>381
明治時代の中央集権の必要性から標準語が作られた

お天気ねーさんが放言使って見ろ

スカートの下にバケツを準備するようになる

390 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 14:21:49.38 ID:2XS3Ww7P0.net
>>385
天下分け目の決戦?

391 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 16:21:08.98 ID:SCMgjoEh0.net
結局、出兵したところで織田にやられたわけで
朝倉が弱いのには変わりはない

392 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 16:57:12.06 ID:YiVn/WVS0.net
最後の一乗谷あたりを除いて信長相手に義景が出陣した時はほぼ負けなしだったけどな

393 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 16:59:15.60 ID:WT3F5P/S0.net
>>353
越前が伸びたのは前田のおかげじゃね

394 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 17:40:18.75 ID:tEtI/zP70.net
>>393
前田の持ってた越前なんてあまりないはず

395 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 17:43:22.87 ID:AI+g9iXx0.net
>>392
勝敗つくような戦い自体がそんなに多くない気がするが

396 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 17:54:55.38 ID:myPdxhks0.net
信長は兵農分離してたって話だけど、
兵士はどこから調達したん?
浪人やら野武士やら、あとは農家の次男三男とか?
その程度でいくつも軍団がつくれるものなの?

397 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 17:58:23.77 ID:HDKjzxJWO.net
>>324
少し文章が足りなかった
補足ありがとう
自分が言ったのは結果論だけど、武田信玄が上杉謙信とやり合わず美濃攻めを少しでも考えてたら天下は取らなくても武田家滅亡は無かった
武田が美濃を取れば今川の上洛を間接的に抑える事に繋がる
三国同盟がある以上、今川も簡単に美濃には進出出来ない
義元が桶狭間で亡くなる可能性が低くなり、信玄と武田義信との確執も無く義信が武田家家督を継いで、勝頼も天目山で腹を切る事も無かった

398 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 18:06:30.42 ID:HDKjzxJWO.net
義元が桶狭間で亡くなる可能性が低いと言ったのは、今川が尾張を攻めても武田が美濃を抑えてる以上、義元自ら出陣してまではしない筈
その役目は三河の松平に任せれば良いだけの話だしな

399 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 18:09:33.29 ID:k3AhnBgv0.net
>>396
いっそ兵農分離なんてろくにされてなかったって考える方が楽だよw

400 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 18:10:29.05 ID:OFTiJpjJ0.net
50万石でフル動員で美濃目指す程、信玄はバカではあるまい

401 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 18:14:18.57 ID:VuSWz8sG0.net
朝倉あきちゃん可愛いよな

402 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 18:15:19.01 ID:m6+s7W690.net
>>396
その辺が武将としての器量だろ

佐久間や前田はケチって雇わなかった
秀吉は長浜城時代に旧浅井家臣を発掘した
光秀は余所から横取りした

403 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 18:22:10.10 ID:OFTiJpjJ0.net
佐久間と秀吉では仕えてる年数が違うのでは?
先代とか居たらもっと違う

404 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 18:27:44.29 ID:45jqgpRlO.net
朝倉が上洛しても三好と戦わないといけなくなるから厳しいだろうな

405 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 18:35:18.13 ID:AI+g9iXx0.net
兵農分離ってよく言われるけど、
その実相はそれほどよくわかってなくて、他家とどれだけ違うのかもほとんどわからないというのが実情

406 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 18:37:31.25 ID:OFTiJpjJ0.net
義昭が越前に居た時は三好氏は内部抗争の真っ最中だろうから
上手く陣営に引き込んだり出来れば多少展開も変わってくるのでは?
一応義昭という大義名分もあるし
もっとも出来るならやってたろうから、無理だったんだろうな

407 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 18:49:27.07 ID:9k4Cl7Tt0.net
義景さんはやる気無かったから
義昭が来て加賀一向一揆と和睦できたけど、息子が死んで鬱になっちゃったし
加賀と和睦して、若狭の武田は一応幕臣だし、北近江の浅井と同盟してて、美濃は織田と斎藤のガチバトル中
琵琶湖西岸ルートで比叡山と手を結べば、六角の三好を蹴散らせば上洛できたけど
でも、京を維持する軍事力があったのかは疑問だけど

408 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 19:06:06.97 ID:fQ7EpXZW0.net
>>405
大内義興は、北九州・中国地方の覇権を確立。
1508年に将軍足利義稙を擁して上洛を果たした。

しかし、兵農分離しておらず、長期の在京は大きな不満を産み、
領地で内乱が発生、結局、大内義興は京都を引き払い帰国した。

まあ、田舎者の武田や上杉が上京しても 「無理だった」 という事。

409 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 19:08:54.17 ID:nK03CWkB0.net
>>392
姉川とか負けたんじゃないの?

410 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 19:10:04.42 ID:lmDNyWqp0.net
姉川は義景出陣してない。

411 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 19:40:35.15 ID:k3AhnBgv0.net
大内は10年も滞在してたけどな
10年田畑ほっぽりだしてきてるわけでもなく別に兵農分離は関係ない
信長も兵は農繁期には尾張引き返してるしw

412 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 19:42:32.61 ID:AI+g9iXx0.net
>>408
「兵農分離」していようがしていまいが長期の遠征の負担が大きいことには変わりないんだけど。

413 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 19:55:32.90 ID:nK03CWkB0.net
>>410
義景自体は、どんだけ戦してるの?
単に分母が少ないだけじゃないの?

414 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 20:17:07.88 ID:MGmzvE2X0.net
>>185
歴史が数十年の国もあるがな。 笑うわ。なんだそれ。

415 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 20:24:35.26 ID:m6+s7W690.net
「兵農分離」というよりも、信長の出陣はいつも急だから、
家臣がそれに備えてないといけなかったんじゃないかな

416 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 20:27:16.12 ID:tEtI/zP70.net
義輝が三好に対して裏で包囲網ひいてたから
義昭もいずれはしてくるって予想できてたんだろうな

417 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 20:48:04.64 ID:d9hgxwyi0.net
兵農分離というけど、それってただの傭兵だからな。
一所懸命の精神をもった兵農分離されていない武士には勝てない。
だから尾張は弱兵で、武田は精鋭だった。

418 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:00:41.26 ID:mlgTwArI0.net
>>10
じゃあ日本語使わなくていいんじゃね?
エスペラントでも使ってれば?

419 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:03:01.52 ID:OXCUo7J00.net
戦国時代の山陰の因幡とか北陸の越前なんかの領主は
攻められれば時代とはいえ1、2を争う悲惨な最期で終わってるな

420 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:03:25.18 ID:qyFZtEay0.net
だから尾張の兵が弱いなんてでっちあげだってw

421 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:04:34.00 ID:MGmzvE2X0.net
>>389
まあ、大正時代に普及したってのが実情だがな。

422 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:09:37.32 ID:d9hgxwyi0.net
信長は数千の武田軍に負けて、東美濃を奪われたりしてるよ。
兵農分離した兵は基本的に弱い。
徳川にしても三河にいた間は強かったが、そのあとは酷いもんだ。
関ケ原でも大阪でもいいとこなし。

423 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:19:27.51 ID:FaYsdivw0.net
>>417
尾張が弱かったのは、チビだっただけやで
対する武田や周りの国は軍勢は、相撲取りみたいな体格ばかり勝てる訳がない
そこで信長は、土木技術に目をつけ磨いていった。
土木技術を使い、兵站と包囲の兵糧攻めこそ尾張の戦略と
そこで生まれたのが兵農分離で365日戦える組織と支える組織を作って大勢力を作り上げたあげた。

424 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:20:43.28 ID:v51C6HeG0.net
兵農分離のが強いだろ。
自国内では非分離が強いのはそれは当然だし。
田畠の心配してたら異国で戦えんて。

425 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:21:23.30 ID:k3AhnBgv0.net
兵農分離なんてねーよって話なのに強いも弱いもない

426 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:23:09.49 ID:qIU5JF7u0.net
兵農分離で行ったのは農繁期に敵の農作物を荒らすというみみっちいが効果的な戦略

427 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:23:35.31 ID:33bBD5kI0.net
とりあえず改行厨は死ねよ

428 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:25:09.37 ID:fQ7EpXZW0.net
>>424  農耕期に出兵すれば、向こうは出せる兵が少ないからね。


これを何回か繰り返せば、相手の経済は破綻する。

429 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:32:50.29 ID:fQ7EpXZW0.net
当時の鉄砲は、発射に手間がかかるため、組織的に運用する必要がある。

しかし、村ごとに集めた農民では、交代での射撃などできなかった。

つまり、兵農分離+鉄砲の大量生産 によって、ようやく鉄砲は強力な戦力になった。

430 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:43:05.07 ID:m6+s7W690.net
>>428

主要合戦の月日を調べてみればわかる

それ、嘘よ

431 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:46:12.96 ID:AI+g9iXx0.net
雑兵に占める百姓の割合がわかるような史料なんてないわけで、
実際に戦が農村にどれだけ影響を与えていたのかはよくわかっていない。
農繁期に戦を避けていたようなこともよく言われるが、意外とそうでもない。

432 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:47:44.72 ID:OFTiJpjJ0.net
戦の期間が常に一定な訳でもあるまいに
忙しい時期だって1日2日ならどうという事はないし
暇な時期だって、数ヶ月となれば又別

433 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:49:17.90 ID:uatPdyWz0.net
無能で有名な朝倉義景さんだけど、
血統に諸説あったような

もしかしたら家中での立場が弱く、
能力を発揮できなかったのかも

434 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:55:28.42 ID:v51C6HeG0.net
なんだ?
兵農分離に異を唱えてるのか?
そんなんは知らん。
操作に訓練を必要とする兵器の発達による職業軍人の登場が歴史のターニングポイントなのは真実。

435 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:58:14.14 ID:AI+g9iXx0.net
火縄銃は弓よりも訓練が少なくて済むのが利点の兵器と言われている

436 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:58:32.90 ID:OFTiJpjJ0.net
wiki読むと
跡継ぎが死んでガッカリしてて無気力に成ってるから
家臣が気をきかせて、美人を側室に入れたんだけど
子供が出来たのは良かったものの
子供にかかりきりになり、又美人の言うがままだったとあるな
阿波の方の凄い女と同じ呼び名みたい
向こうは戦国無双に出てる

437 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 21:58:34.20 ID:uatPdyWz0.net
兵農分離て、常備軍の比率の意味合いでも
使われるけど、身分制度のことだった気が
戦国時代にはこれが崩れてて、みな武装してた

438 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 22:03:04.03 ID:45jqgpRlO.net
>>433
六角からの養子説だな朝倉義景はやる気があるんだか無いんだか良く分からない
周りが言うことを聞かなくなって嫌になってきたのかな

439 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 22:08:13.85 ID:33bBD5kI0.net
兵農分離の目的の一つが領地替えできる事
信長も家康も何度も引越ししてる
兵農分離できないと武田信玄みたく山奥の本拠地から動けない

440 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 22:11:01.56 ID:4mV8a8xx0.net
>>81
やめろw

441 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 22:32:39.09 ID:33bBD5kI0.net
>>80
若い頃から田舎の領土拡大しか頭になかったからな
>>86
結果的に岐阜攻略まで実に8年もかかってるからな
ちなみに本能寺から小田原城陥落まで秀吉も15年かかってるが

442 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 22:35:22.15 ID:4+hIrRDY0.net
>>4
そもそも戦国期の研究進んだの最近やで

443 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 22:41:23.48 ID:33bBD5kI0.net
>>137
藤堂さん高虎なんかも主君は七度替えよとか言ってるしな

444 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 22:45:47.28 ID:AI+g9iXx0.net
>>439
領地替えくらい平安時代や鎌倉時代の武士でもやってますが

445 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 22:47:24.13 ID:WMJEIpwq0.net
>>441
そのおかげで義龍は有能って印象が出来上がってるが、実際の所美濃に本格侵攻できるくらい
尾張国内が安定するまでにそれぐらいの歳月がかかってるってことだろうけど

446 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 22:48:04.33 ID:hHyhw4ts0.net
北って屯田兵なんぢゃないの??

447 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 22:53:56.59 ID:JxkhNU120.net
信長は直轄する土地の国人衆を城下町に集住化させたけど
兵農分離政策なんておこなってない
国人衆を土地の経営から引き離して直属させるのが目的だ
これにより国人衆は独立性を失うので抵抗も大きかったが信長は断行した
同じようなことを試みるのは戦国の大名一般にみられる

448 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 22:54:19.68 ID:33bBD5kI0.net
>>138
大嶽砦の戦いの信長が凄すぎる
義景はなすすべなく一乗谷まで逃げ帰るがついに仕留められた、返す刀で小谷城も陥落
>>145
親子や兄弟、親戚と殺し合うからな
知恵と策略、最新兵器に兵糧の確保も必要だし

449 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 23:08:33.19 ID:K5ASlxC50.net
戦国時代のキャラを典型的に分類しようとすることが無理なんでしょ

信長も朝倉義景も、同じように天下を目指した野心家だった
戦闘の結果、勝者と敗者に別れただけ

義景が日本第一の人気歴史人物になったかもしれない
それだけ

450 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 23:10:46.01 ID:tEtI/zP70.net
>>441
本能寺が1582年で北条征伐が1590年だぞ
8年

451 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 23:14:21.01 ID:33bBD5kI0.net
>>450
うをーマジか!
ずっと15年と勘違いしてたわサンクス
しかし秀吉それでもチート8年か

452 :名無しさん@1周年:2017/05/02(火) 23:20:35.93 ID:33bBD5kI0.net
本能寺の17年後に秀吉死んでるんだな

453 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 02:10:58.76 ID:NcIZg8930.net
武田信玄の手紙の方が伸びそうやがな。

454 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 05:43:25.43 ID:SLDEb8lo0.net
実は秀吉は信長を上回る戦上手だからなあ。
戦というか戦争が上手い。
外交や調略で敵の数を絞り、圧倒的な大軍を動員し素早い進軍で各個撃破していく。
一夜城や水攻めなど心理的な威圧、逆に厚遇の約束もする事で相手を屈服させる。

455 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 05:57:54.92 ID:ogCAcnhm0.net
秀吉は槍働きで出世してるからな
ゲームとかだとなんか政治力とか智謀でのし上がった感じだけど
いや、確かに調略とかで成果出してるけど

信長を二度も窮地におとしいれた義景だがどうも秀吉には太刀打ち出来なかった感がある

456 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 06:07:18.25 ID:SLDEb8lo0.net
実際姉川の後は秀吉一人に浅井とともに連戦連敗だったしな。

457 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 06:24:41.70 ID:aktWMmv/0.net
しかし兵農分離に関して結構信じてる人がいるのはちょっと驚いた

458 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 06:36:27.49 ID:zJ5jLHiAO.net
姉川の合戦は 作戦下手

徳川来る前に 叩くべきだったゥ

459 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 06:42:28.79 ID:hEDWCpB50.net
信長は戦争に明け暮れたから、自ずと職業軍人化した。
兵農分離で、数年掛けての攻城戦がやれるようになった。
その結果として、水攻めが多用された。

当時の鉄砲は、装填に時間が掛かるので、大人数で組織的に運用する必要がある。
しかし、村ごとに集めた農民では、交代での射撃などできなかった。
つまり、兵農分離+鉄砲の大量生産 によって、鉄砲足軽隊が生まれ、劇的に戦局を変えた。

460 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 06:42:33.92 ID:61ClVbGa0.net
姉川の関しては三河勢が迂回して横腹ついて勝てたんだろ
織田だけだったら負け戦だったかもな

461 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 06:46:49.65 ID:wBvZDksp0.net
姉川の前から浅井方は降ってる武将もいるし
形勢的には元々織田方有利だったんじゃね?
そんな中でも姉川は頑張った方ではあると
石高が違い過ぎるんだろうな

462 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 06:52:03.15 ID:Nt4Mw5EQO.net
姉川では浅井の決死隊が織田軍に化けて信長を斬ろうと面前まで進んだが、
あと一歩のところで左右の者に斬り伏せられた

463 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 06:57:32.55 ID:wBvZDksp0.net
決死隊が出るってのは
竜造寺もそうだけど、負け戦だろ

464 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 07:13:54.18 ID:mchZhCqM0.net
浅井軍は織田軍の後方「辰鼻」(横山城を擁する山の山裾)めがけて突進。一時は織田軍を危機的な状況に陥るまで押し込んだと伝えられる(異説あり)。

465 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 07:15:12.08 ID:P6D29NSe0.net
>>449
今に伝えられているほど劣った人物でもないんだろうな。

466 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 07:22:00.31 ID:KwUaAA/+0.net
そう考えると北条氏はすごいな
戦国大名の先頭をいっていたんだな

467 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 07:47:52.41 ID:AAPLuGi/0.net
北条は拡大して統治が疎かになったからなぁ

468 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 07:57:08.49 ID:wBvZDksp0.net
北条って拡大スピード遅くない?
ふつうあんなもんなの?

469 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 08:01:42.69 ID:Cb95OIrg0.net
>>467
そう?
何か内政面に変わりがあったっけ。

>>468
上杉が関東に介入してかなり苦しいことになった。

その後、今川に肩入れして武田とやりあったのも、北条の勢力拡大だけを考えたら
後回しの方が良かったかもしれない。

470 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 08:02:31.62 ID:Cb95OIrg0.net
上杉って言うか謙信ね。

471 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 09:27:12.81 ID:CMQl2MV/0.net
>>468
上杉や武田が強かったころはそんなもんでしょ。
いずれかまたは双方が敵だったのだから。

武田とは同盟復活したがその後衰え、
上杉も上洛志向で北陸に目が行くと
ようやく北条に春が来て
手を焼いてた里見を抑えて
関東制圧に全力注げた。

472 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 09:32:34.70 ID:jMqWMkkN0.net
北条か
あれは北条がってよりも、上杉がチートじゃね?
越後の石高って50万石くらいだとおもったけど、それで武田と北条と連戦しまくって勢力拡大を抑えてたし
もちろん、関東の諸将が上杉についたってのはあるにしても、越後から小田原城包囲したのは凄い
武蔵上野を領土化出来なかったんだよなあ
謙信も義輝に頼まれた上洛を最優先すれば、北陸制圧して上洛楽勝だったと思うけど
まあそうなったらそうなったで義景さんは死亡か

473 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 09:34:44.81 ID:YxcW725g0.net
>>4
・研究の大家があの世へ
・マルクス史観から開放
・資料整理進む

日本は大家の先生説=通説
を覆すと研究者としてやってい
けない村社会な上、マルクス系
が引退するまで時間かかった。

上記のしがらみ無くなった
とたんに一斉にみんな新説出しま
くり

474 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 09:35:29.72 ID:aerOW6IqO.net
>>1

『人間に尽くすのが、真のボスボロットゴイムの役目でしょう!。アンドロ軍団の奴隷のままで、覚醒も進化もなく滅亡しろと言うんですか…!。』

「や〜るぜ!フランケン!♭」
フランケンボス『愚民どもよ!俗豚どもよ!これがお前らの未来だ…♪』(笑)

共謀罪&スパイ防止法…奇跡の達成おめでとう!\(^o^)/♪

SATANの人権擁護法&害国人賛成権…悲願の達成ありがとう(^o^)v♪

新カルト大魔界帝国憲法…掟破りの金字塔ありがとう(^o^)vバンジャーイ♪

世界総人口9割削減計画確変突入おめでとう(^o^)vバンジャーイ♪

愚民化政策大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
愚民化教育大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
トンキンテロリンピック大成就おめでとう!バンジャイ\(^O^)/

NwOジオング的完成度‥あともうひと押しおめでとう!バンジャイ\(^O^)/

一億総ブラックカルト化大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
ゴイムナンバー強制収奪管理法案おめでとう!♪\(^o^)/
秘密保護法(治安維持法)おめでとう!♪\(^o^)/
TPP真の破壊列伝おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国一億総玉砕隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国カミカゼ大本営&徴兵制復活おめでとう!♪\(^o^)/
ゴイム魚雷クレイジ〜突撃隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国魔界列島最終決戦おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
市場経済アボ〜ン&魔界列島沈没国家デフォルト&預金封鎖&非常事態法&戒厳令おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島分断&分割統治計画おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島の神々&八百万の神々復活おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
年金消滅&国民皆保険消滅&郵貯&簡保消滅&農貯消滅おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
田布施システムバンジャイ!♪\(^o^)/
1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。

ハジマタ(^0_0^)
(祝)カルト大帝国総帥に祝杯だッ!♪ 全世界を敵に!。ハ〜ゲンダッツ万歳!、変態十字軍万歳!、プルプル騎士団万歳!、卍もんじゅう万歳!、電柱万歳!。
ファシストシオニスト万歳!。目覚めよ!、真のシオニストょッ!♪カルト大魔界大戦は、これからだ!。

ピカ飯吹き!
ワラタ‥
(笑)И

475 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 09:38:58.43 ID:YxcW725g0.net
>>444
呼んだ?by

豊前宇都宮氏
安芸武田氏
若狭武田氏

476 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 09:45:51.13 ID:YxcW725g0.net
>>455
明智も槍働き。重要な戦いで
活躍してる。そのため家臣で一番
出世早い。秀吉も城攻めまくって
出世してる。別所の寝返りなけ
ればもっと出世できてたのでは?

播磨の所領増やそうとワザと
別所に謀反させたとも言えなくは
ないが。三木城攻めで大方の
豪族が全滅したからね残りを
秀吉がウハウハ

477 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 09:52:46.24 ID:IUc4kqy60.net
ひらがなの用途 scan 1.12.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=4553555358.jpg

ふたつのくるんくるん系 とその周辺。ム-△-∠_[△]単位論mバッキン具・-counter d-悲しき熱帯+dmPitagrus凾過零(冷(実))オン度-C.rambd@直交度における挿図.scan 1.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=5427434780.jpg <’千のプラトー>

2017/05/02午後 9:32:39
パノラマ poost23+II -95.2. ss[近代の今般的テーゼの構造の全貌についての古代~妄想的Scratch trial#3]+4.ひらがなの用途 scan 1.12 54.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=7618021741.jpg

*****
花の色の謎 安田齊 著 東海大学出版会
花の色のみわけ(あんとしあん、かろちん、ふらぼんのみっつ)とpHテストそのた 花の色の遺伝規則

*****
https://www.youtube.com/watch?v=G9q0O5P9MPY
PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE - FLOWERS by Taku Satoh  bgmd

478 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 09:56:02.54 ID:IUc4kqy60.net
そのご
・青い色のバラ
・黒色のばら
・ぷりざーぶふらわ (急速冷凍真空乾燥法?+プラスティシゼイション )における生け花のほぼ完全な”造花”
コレと先の押し花の"風情 ここと、あるしゅの 手を掛けられる余地の”外部化”
ならびに
フィトンチッド(杉の香りなどの効果 から?

といった話題が すすんで いった。〜90~

479 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 09:59:07.90 ID:IUc4kqy60.net
コレが要するに ねっくらいん:首元:y字への繰りこみ:襟元のつくり Ax:Bx-C「(α β)ーφ」カーネルコア  ~スポンジ手品とかかわる

480 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 10:01:23.07 ID:IUc4kqy60.net
■■■■■■■■■
2017/05/01 14:47:13
Panorama_clothoid 周期表率 その他を流れる複周期桁法 案1+2017Apr31Revised-ひらがなの用途 scan 1’.2-2.70.jpg
と 4^b^2・b^N系 および折り紙的”用の’幺ト について 
https://www.fastpic.jp/images.php?file=3505094450.jpg

481 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 14:04:29.19 ID:5ibRb+OA0.net
>>472
謙信は領土化する気なんで無いぞ

482 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 14:06:08.53 ID:dcb2/J2Z0.net
頭蓋骨

483 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 14:41:31.40 ID:DY0ZXQ3H0.net
さっさと隠居して親族連中に当主押し付ければよかったのに
小少将来る前に

484 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 14:50:33.85 ID:V+WjjuO/0.net
>>481
晩年は変わったでしょ
北陸は領土化してたし
領土取らないから反乱が相次いで悔い改めたって事みたいだが

485 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 14:55:55.25 ID:Z9/rvRNt0.net
皆さんご存知のとおり信長さんは家康を暗殺しようと試み逆に、光秀・家康チームに殺されました。
秀吉は光秀・家康チームが信長殺害計画を察知していましたが信長に伝えませんでした。

486 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 15:27:32.30 ID:Z9/rvRNt0.net
>>485訂正×信長さん
    ○信長 

487 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 15:35:53.70 ID:WZBLAHq80.net
>>485
家康は当時軍勢なしで京見物にきていたから本能寺には何も介入できず
当時の信長領を大きく迂回して山間部を移動する羽目に。
介入どころか自領に戻る間襲撃され続けてるんだが。
命を落とし、加えて三河領を今川家残党に奪われる可能性すらあるってのに

本能寺の状況が生じたのは非常に偶発的で他者が知れたとしても二、三日の間だぞ?
秀吉憎しで捏造すんなや

488 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 15:44:05.00 ID:Z9/rvRNt0.net
>>487
家康は200人もの忍びの者に守られ余裕しゃくしゃくで本国へ帰還。

489 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 15:47:27.62 ID:Z9/rvRNt0.net
>>487
それと中国大返しも誇張されてるから。既に毛利と和睦が決定、撤収開始初期に本能寺の変。
秀吉にしてみたら和睦したから自分の身が危ういと思ったのも無理はない。

490 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 15:49:22.37 ID:MrljheRY0.net
朝倉義景
失態を重ねた愚将である

491 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:00:36.90 ID:3bD3QStt0.net
過ぎ去った昔の過去だよ一時的な戦国時代なんて
愚者ほど戦国時代のくだらないこと重要視する傾向があるし
未来に全然関係ないしまだ邪馬台国の史実のほうが知的だよ

492 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:16:06.80 ID:ZQcXxOFf0.net
>>489
信長の中国出陣が決まってた
のに?

勝手に和平してたら信長に取り分
少ないじゃねぇかと秀吉が叱られる
だろ。実際に宇喜多を勝手に取り込
んだもんだから報告に来た秀吉を
怒って追い返してる。
信長的には初期は味方欲しいから
降伏する人はあっさり入れてたけ
ど後半になってくると取り分が
無いと殲滅作戦に変えてる。

浅井も朝倉につかなくてもいず
れ取り潰されてだろう

493 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:20:38.20 ID:ZQcXxOFf0.net
>>468
北条は結構弱い。
武田や上杉に簡単に小田原
に来られるくらい。

494 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:39:28.64 ID:MrljheRY0.net
北条はすぐに小田原城に遁走して引っ込む
小田原城最強

495 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:48:29.06 ID:MrljheRY0.net
謙信が出張って来るとすぐ遁走する北条である
謙信が去ったらまた出て行く北条
合理的な戦略ではある
出来るだけ謙信とはやりたくないだろう
謙信軍10万に囲まれた時は流石に小田原城も危なかった
同盟者の信玄が川中島に出張って謙信を誘導し助かった北条である

496 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 16:56:46.76 ID:w8sjhRJw0.net
>>489
明智の子孫のたわごとかW
あんなの信じてるのかよ。

497 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 17:00:54.15 ID:hEDWCpB50.net
>>495

数年単位で包囲できるのは信長以降だよな。

大砲も登場して、立て篭もればどうにかなる時代が終わった。

498 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 17:44:55.06 ID:aSBwS4Y00.net
上杉は関東管領家だよ。関東の治安維持にあたる立場。
そう考えると謙信(上杉)の行動は全部が点がいく。
当時はまだ室町幕府体制下であり、みんながみんな好き勝手な行動してた
わけではないからな。
そう考えると光秀の謀反も単に室町幕府への忠誠からのような気がするな。

499 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 18:24:11.59 ID:K2z1V3E50.net
>>494
それで領内のお寺の坊さんに
戦の度に毎回引きこもって
領土を踏み躙られていい加減にしろと
怒られたんだっけ

500 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 18:35:22.01 ID:npEduKxY0.net
ここまで読んで来たけど、義景が戦のない平和な世の中を作ろうと努力してた戦国大名って事はあまり知られてないみたいだな。

501 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 18:36:37.65 ID:d2CkVPn5O.net
【時既におすし】共謀罪ってもしかしてやばいのでは? ようやく国民が気づきはじめる [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493744738/       

502 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 18:40:41.45 ID:1s5+H2RH0.net
>>500
鳩山由紀夫みたいなものかw

503 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 19:54:30.38 ID:Cb95OIrg0.net
>>492
いや浅井は順当にいけばそのまま織田家の家臣化してたでしょ。

504 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 20:16:11.63 ID:a+EqQlV00.net
>>503
転封命令して従わないから取り
潰し。あるいは些細な理由で潰す。
信長が政権安定した後にやった
こと。

505 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 21:11:28.77 ID:b2dA21ii0.net
共謀罪に反対している団体

中核派(左翼過激派)
革マル派(左翼過激派)
アーレフ(オウム真理教)
日本赤軍支援団体「 重信房子を支える会 」
日本赤軍支援団体「 赤軍裁判を考える会 」
ピースボート
朝鮮総連
在日韓国人民潭
革労協(左翼過激派)
日教組
新聞労組

※ソース  http://freethink.way-nifty.com/action/2007/09/post_a141.html

506 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 22:29:12.19 ID:Cb95OIrg0.net
>>504
信長の存命中に外様の整理はほとんど行われていないと思うけど。

507 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 22:42:43.11 ID:0YGQ9T3N0.net
>>491
温故知新
古きを訪ね新しきを知る

508 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 23:04:40.95 ID:d2CkVPn5O.net
【世論調査】憲法9条は堅持すべき44%、改正すべき22% 共謀罪反対34%、賛成15% [無断転載禁止]2ch.net 
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493819038/                           

509 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 23:23:53.65 ID:mchZhCqM0.net
やがて朝倉勢は敗走することになるが、その中にあって一際光彩を放った豪傑がいた。
名を真柄十郎左衛門直隆という。
真柄氏は越前真柄荘(福井県武生市)を本拠とする国人衆で、
古くからの朝倉氏の被官であった。直隆は一名を直元とも言い、
大力無双の豪傑として知られていた。
戦いの際には越前の刀匠千代鶴の作による五尺二寸もの自慢の大刀「太郎太刀(千代鶴太郎)」を振り回して暴れ回ったという(異説あり)。

510 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 23:26:12.05 ID:mchZhCqM0.net
彼は息子の隆基とともに従軍、直隆は大太刀を振り回して徳川勢と戦っていたが、
さすがに疲れが見えだした頃、徳川方の三人の兄弟武者が立ちはだかった。
長兄を向坂式部という。直隆は三人を相手にして奮闘するが、
向坂兄弟は力を合わせて戦い、いずれも傷つきながらもついに直隆を討ち取った。
子の隆基もまた青木一重に討たれたという。(異説あり)

511 :名無しさん@1周年:2017/05/03(水) 23:27:17.60 ID:lxJ8Fk7D0.net
>>353
貿易港、玄関口としての敦賀
武生〜福井までの平野
天然の要塞一乗谷
京都も近い

512 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 00:14:35.68 ID:HXET1+RO0.net
>>8
中国史が面白いのはせいぜい後漢まで
そこから後はひたすら退屈なだけ
戦国時代がある日本史は本当に恵まれている

513 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 00:42:42.99 ID:z825HOty0.net
>>100
これは、いつごろの時代なのかな? 戦国期にはだいぶ埋まっていたと思う。

514 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 00:51:25.60 ID:mdhRURWm0.net
十二月三日、何を考えたか北近江に進出していた朝倉義景が突然兵を退き、越前に帰ってしまったのである。
この報に接した信玄は耳を疑い、事実とわかると茫然自失した。そして怒った。

「御手の衆、過半帰国の由、驚き入り候。おのおの兵を労ることは勿論に候。
しかりといえども、此節信長滅亡の時刻到来のところ、ただ今寛宥の御備、労して功無く候か。
御分別過ぐべからず候」

労して功無く候か・・・信玄の悲痛な叫びが聞こえるような文言である。

515 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 00:53:13.71 ID:mdhRURWm0.net
浅井長政らの要請により越前一乗谷を出陣した朝倉義景は、八月十日になって北近江・地蔵山に着陣したが時すでに遅く、
却って滅亡を早める結果となったのは皮肉である。
信長は十三日、一旦退却して体勢を立て直そうとする朝倉勢に大規模な追撃戦を仕掛けた。朝倉勢は越前刀禰坂で追いつかれて惨敗、
十五日に義景はかろうじて一乗谷に逃げ戻った。
ちなみにこの戦いで、信長に美濃を追われて当時朝倉氏のもとに身を寄せていた斎藤龍興が戦死している。
もはや義景に従う者はほとんどおらず、義景はわずかの側近に守られて越前大野の東雲寺へと落ち延びた。

516 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 01:10:20.44 ID:wJYhSfkN0.net
>>80
駿河は取っておかないと、おそらく徳川に取られ、三河、遠江、駿河と領国化されたら厳しいのもあっただろうな
北条と話しつけないで攻め込んで、北条まで敵に回して駿河攻略するのに時間かかったのは痛かったな

517 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 06:45:48.36 ID:jLckIkjX0.net
>>516
家康は今川相手に苦戦しまくっているからそれはない。

518 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 06:48:24.34 ID:8lLmgGHI0.net
>>512
なんで三国志はあんなに面白いんだろうね

列伝なのがキモなんかな
my三国志がいくらでも編めるのが

519 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 07:20:24.30 ID:8JxXqJEq0.net
いちいち信長様が悪いように書くのやめろよな
人気が下がるだろ

520 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 07:50:52.31 ID:857cNkn70.net
朝倉義景は手元に将軍もいたし、その気になれば上洛できた。

しかし、信長の上洛を黙認し、なぜかその後は敵対。

攻めるべき時に出陣せず、耐えるべきに撤退した日本を代表する愚将。

521 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 07:59:24.75 ID:kPPIOTnI0.net
>>512んにゃんにゃ。
日本で本がそろってないだけで、その後も面白いですよ。
そういう意味で田中芳樹には期待してたのに…。

522 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 08:20:13.74 ID:DrGr9dyb0.net
>>512
清末から始まる軍閥の醜い争いとかだって面白いって言や面白いが。

523 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 08:26:09.99 ID:Av8Cq4Gi0.net
戦国時代を一通り把握した後に、太平記〜桶狭間の間の歴史を調べ出すと面白くてたまらんよ

524 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 10:11:10.86 ID:yMayTSR/0.net
織田家が異質なだけで、他のほとんどの大名は実質的に豪族連合に過ぎないからな。
大名が出兵したいって言い出しても、豪族の利害に合わなかったらまず反対、出兵しても仮病やらで逃げられる。
織田家ほど確立した指揮権持ってないと、機動的な戦略と戦術遂行は無理だわ。
そういう指揮権を確立できなかったのが無能っていう指摘もあるけど、
古い家ほどしがらみも多いし、大名個人に全て押しつけるのは、ちょっとかわいそうではある。

525 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 10:31:00.23 ID:DrGr9dyb0.net
織田も規模が拡大したことによって体制が整っていったのであって、
それほど特異なわけじゃない。
そうは言っても行動の機敏さ・改革の速さは抜きんでていたとは思うけど。

526 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 10:39:55.87 ID:J+TwWsnB0.net
>>518
最初「帝を救え」と赤心に燃えていた袁術が、「自分が皇帝ね」とやらかしてあっという間に消えたり、
世の声望を集めていた袁紹が、あっという間に負けて「優柔不断で人の話を聞き入れない」と酷評されたり、

権力者が「最初から徳がありました」と後からの編集で美化されないところ。
これが、宋代や明代になると全然面白くないし、徳川家康は人気がない。

527 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 11:55:51.62 ID:FHjnIiDlO.net
秀吉が信長みたいに天下統一目前で死んでいたら家康の人気も違っていたのかな

528 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 11:58:58.76 ID:0MCi4b6t0.net
秀次の天下をひっくり返せないまま関東の大大名としてアボンだろ

529 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 12:24:28.05 ID:I+w6yKLY0.net
>>527
天下統一前って北条征伐前か?

530 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 13:44:15.17 ID:FHjnIiDlO.net
>>529
それぐらいかなそこから家康が天下統一できるのかって話しにはなるけど

531 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 13:46:07.78 ID:S3Xkfzgg0.net
>>523
源頼朝まで遡らんとみえてこないぞ
三河が日本の武家社会を牛耳るシステムを構築したのは三河の源頼朝であり、三河の足利尊氏や三河の徳川家康はそのシステムを維持した貢献者だ


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着する
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)            ←乗っ取られる(笑)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、源義兼(初代源姓足利氏)を生む

532 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 13:49:04.22 ID:JbMcbeN40.net
家康の勢力では無理だろ
石高が小さ過ぎる

533 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 13:57:03.36 ID:S3Xkfzgg0.net
幹部を三河で固めて、関東の王になる
家康は三河の先輩、源頼朝のポジションとクリソツ
頼朝から続く源氏の家臣団と足利一族家臣団が、家康を王として従っているのに三河に勝てるかよ 
中世近世は三河時代なんだよ


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)

534 :名無しさん@1周年:2017/05/04(木) 15:16:29.49 ID:ay4j+vSA0.net
あーさーくーらー
デーデッテ デーデッテ デッテデー

535 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 01:17:17.03 ID:WPfG3T2J0.net
浅井長政らの要請により越前一乗谷を出陣した朝倉義景は、
八月十日になって北近江・地蔵山に着陣したが時すでに遅く、
却って滅亡を早める結果となったのは皮肉である。
信長は十三日、一旦退却して体勢を立て直そうとする朝倉勢に大規模な追撃戦を仕掛けた。
朝倉勢は越前刀禰坂で追いつかれて惨敗、
十五日に義景はかろうじて一乗谷に逃げ戻った。
ちなみにこの戦いで、信長に美濃を追われて当時朝倉氏のもとに身を寄せていた斎藤龍興が戦死している。
もはや義景に従う者はほとんどおらず、義景はわずかの側近に守られて越前大野の東雲寺へと落ち延びた。
しかし十九日に同族の景鏡から「東雲寺では防ぐに難しい」として六坊賢松寺へ移るよう勧められ、
義景はその言葉に従って夕刻に六坊賢松寺に入るが、この頃信長軍の先鋒は一乗谷全域を炎と化していたのである。
翌日、六坊賢松寺は二百余騎の軍勢に包囲され鉄砲を撃ちかけられた。
何と朝倉景鏡であった。もう逃げる場所のない義景はここに観念して自刃、四十一歳の生涯を閉じた。
信長は直ちに軍を返し、二十六日に再び近江・虎御前山に戻った。
残るは浅井長政の小谷城である・・・。

536 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 06:04:07.16 ID:WPfG3T2J0.net
天正元年(1573)八月、越前から近江へと戻った信長は直ちに小谷城総攻撃に取りかかるが、
ここで木下秀吉が大いに活躍する。

二十七日の夜半、京極丸の攻略を命ぜられた秀吉は三千の兵を動員して攻めかかった。
もちろん一豊主従も勇躍して従ったことであろう。
先鋒は秀吉の弟・小一郎(後の秀長)と蜂須賀正勝・前野長康らである。
秀吉勢は浅井長政の拠る本丸と、父久政の籠もる小丸の間に位置している京極丸に
総勢三千の兵で攻めかかった。
やがて京極丸を落とし長政・久政の連絡を絶つことに成功すると、
翌日になって信長は長政に降伏勧告の使者・不破光治を派遣するが長政はこれを拒否、
夜になって妻の市と三人の娘を秀吉の陣へ送り届けるが、
これは竹中半兵衛の進言によるものと伝えられている。

信長は午後になって小丸を攻め久政を自刃に追い込み、続いて本丸に攻撃をかけた。
長政は五百の兵で懸命に防戦するが、次第に兵は討たれていった。

537 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 06:05:31.30 ID:WPfG3T2J0.net
翌二十九日、信長は自ら京極丸に入って兵を指揮、本丸に総攻撃をかけた。
長政は最後まで残った二百の兵を率いて打って出たが、
その隙に秀吉や柴田勝家・前田利家・佐々成政らが本丸を落としたため進退に窮し、やむなく本丸近くの赤尾屋敷に入った。
もはやどうすることも出来ず、ここに長政は浅井日向守の介錯で自刃、まだ二十九歳の生涯を終えた。

538 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 06:10:42.06 ID:+cEuAforO.net
朝倉義景は同族に滅ぼされたのは悲劇だなぁ
浅井は裏切り出なかっただけマシか

539 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 06:30:27.50 ID:b5a5DfYk0.net
>>538  朝倉義景は将軍が逃げて来ても上洛せず、なぜか信長の上洛を助けた。

信長が予想以上に上手くやると、急に妨害に走った。

酒と女に溺れ、気分次第で出兵・撤退して敗退を重ね、呆れた家臣が離反した。

540 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 06:53:56.55 ID:Ca5BhIyA0.net
>>56
皇太后(前天皇の后)でありながら、平家攻めの責任者・源義経に
想いをよせ、募る切なさを彼に伝えた徳子。結果、恋仲になりました。

ってどこ調べても書いてあるんだが。

541 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 06:55:14.56 ID:wq6yKyEL0.net
朝倉ワッショイ朝倉ワッショイ

542 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 07:07:55.47 ID:Inn1tLOi0.net
>>539
今の中小企業の社長みたいなもんだから、
あまり多くを求めてもなぁという気がしないでもない。

543 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 07:19:59.89 ID:aOCJpeJU0.net
織田と朝倉とは、共に斯波氏の下から成り上がった
織田の(本家の?)先祖は、越前で窮乏して尾張に流れていった
だから、朝倉は織田を見下す事しかできなかった
と言う方々がいるけど、どうなんでしょ

544 :名無しさん@1周年:2017/05/05(金) 07:20:29.95 ID:RVj5azPr0.net
>>538
秀吉に調略されまくってるぞ、一族の浅井井規も裏切っている。
まあ信長に降伏を許されず殺されたが。

信長は一度敵対するとなかなか降伏を認めない傾向がある。

総レス数 544
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★