2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】東京メトロ売店員の賃金格差訴訟、契約社員側が敗訴 「契約社員と正社員の間の責任の度合いは大きく異なる」…東京地裁

1 :かばほ〜るφ ★:2017/03/23(木) 18:04:21.78 ID:CAP_USER9.net
東京メトロ売店員の賃金格差訴訟、契約社員側が敗訴 「責任度合いに違い」 東京地裁
2017.3.23 16:09

東京地下鉄(東京メトロ)駅構内の売店で非正規の販売員として働くなどしていた
62〜69歳の女性4人が、売店で正社員と同じ業務に従事しながら待遇に格差があるのは不当だとして、
売店などを運営する東京地下鉄の子会社を相手取り、差額分の賃金など計4560万円の損害賠償を求めた
訴訟の判決が23日、東京地裁であった。吉田徹裁判長は「契約社員と正社員の間の責任の度合いは大きく異なる」
などと指摘し、原告側の訴えを棄却した。

原告側は「売店では同じ仕事をしているのに、契約社員の年収は正社員の6割程度。福利厚生も全く異なる」とし、
非正規社員への不合理な労働条件を禁止した労働契約法20条に違反すると主張していた。

しかし吉田裁判長は「売店業務に従事する正社員はごくわずかで、正社員の大半は会社の各部署で
多様な業務に従事している。売店業務でも、正社員は複数の売店を統括するエリアマネジャー業務に
従事するなどしているが、契約社員は同役職には就かない」と指摘。
このほか、正社員は配置転換や職種転換があるが、契約社員にはないことを例示し
「業務内容や責任の度合いに照らすと、待遇の差は不合理とはいえない」とした。

判決を受け、記者会見した原告女性らは「売店業務に関して正社員と契約社員の待遇格差を訴えたのに、
正社員全体と売店の契約社員を比較して『責任度や業務内容に違いがある』とした判決は不当だ」
などと話し、控訴する意向を明らかにした。

産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/170323/afr1703230054-n1.html

178 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 22:52:42.60 ID:MqcCwZaV0.net
いつもの地裁

179 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 22:56:14.88 ID:j/qwq1SAO.net
日本は逆に上ほど責任が軽いんだよなぁ

数十倍、数百倍の損害を出しても減給数ヶ月で済むのが管理職
すぐ首になるのが非正規

責任ってなぁに?

180 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:01:43.11 ID:8/AVvXvJ0.net
非正規でも、会社に必要な人間だと判断されれば正社員に登用される事が多い
辞められたくないからね

長期間に渡り非正規のまま登用への声も掛からず、ひとつのミスで簡単に切られたとしたら、そいつは会社に必要ないと判断されたということ

181 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:09:33.67 ID:xFhstwIx0.net
非正規の敵は正社員

182 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:14:27.82 ID:AnU7gA370.net
>>180
そもそも会社に必要なのは奴隷なんだから、非正規をわざわざ正規にする訳ないだろww
もしあったとしても、トヨタ式で、稀に正社員にしてやって非正規奴隷に夢を見せてやるだけだ。
ほぼ使い捨て。

社会の仕組みがわかってるヤツは初めから非正規にはならない。

183 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:16:48.64 ID:RFs5b6ES0.net
奴隷乙w
哀れだね

184 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:18:04.98 ID:3/H6Sudw0.net
>>180
それはその通りなんだが、不要な正社員だって少なくないわけで。
同じ不要な人間なのに賃金格差があるのは問題だろ。

185 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:21:42.58 ID:8/AVvXvJ0.net
>>182
うちの会社、ちょいちょい契約社員の中から有能なのを数人正社員にしてるよ
100人中1人とかそんなレベルだから無きに等しいけどw

186 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:23:47.53 ID:8/AVvXvJ0.net
>>184
その正社員が必要か不要かどうかは会社が決めるからね
内部の重要な事を何も知らされていない末端の非正規が口を出す事ではないよ

187 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:24:23.06 ID:WshKCB5O0.net
文句あるんなら、なんで正社員にならないの?

188 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:26:34.83 ID:GlI5yrCH0.net
ヤクザとトラブったら、菓子折持って組事務所に謝りに
行くのが正社員の仕事。がんばってね。

189 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:27:50.78 ID:n4YrHsZG0.net
仕事内容はほぼ変わらんのの正規と非正規が混在しているようなところはこの先どんどんバイトに置き換えられていくと思う
高卒がやるような底辺仕事がどんどんバイトになってる

190 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:28:55.71 ID:G5fp2LZq0.net
文句あるなら辞めればいいのに…
ケチな会社にしがみついたってロクなことないよ

191 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:29:19.09 ID:nx0sPyJQ0.net
連合、労働組合、民進党、社民党ダンマリwwwwwwwwwwwwwwwwwww

192 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:29:41.43 ID:3/H6Sudw0.net
>>186
× 会社が決める
○ 法律で決まってる

193 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:30:41.54 ID:nx0sPyJQ0.net
労働組合員「嫌ならやめれば良いだろ」

194 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:33:02.99 ID:n4YrHsZG0.net
やっぱ世の中コミュニケーション能力(笑)じゃなくて勉強ですわな
いかに大企業の庇護を受けていようと高卒単純労働なんて不安定に決まっとる

195 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:34:31.81 ID:uE/DDEPj0.net
この判決理由おかしくないか?
まさか、原告側はメトロの正社員の平均給与との差額を求めてたのか?それならわかるが
売店業務しかしない正社員がいて、それとの格差を訴えてるんじゃないのかね

196 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:36:13.15 ID:YVKL9uEP0.net
おいそれと簡単に切られる契約社員と、居座ろうと思えばまず居座れる正社員。

確かに責任の度合いが違うな、、、

197 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:36:26.86 ID:VxD3TbUJ0.net
>>36
実際問題として非正規がいないと回らん現場も
正社員と非正規が同一労働やってるところも星の数ほどある。

改めて書くこともない、常識だと思うけど(w

198 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:37:36.70 ID:n4YrHsZG0.net
これから高卒がやる単純労働の正社員はどんどん立場が危うくなる
政府にやれと言われたら企業はやるしかない
結局非正規の待遇がちょびっと上がる一方正規組の待遇が下げられて終わりよ

199 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:37:52.51 ID:RFs5b6ES0.net
>>192
正社員にはなれないよ

200 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:39:06.33 ID:6Ue6ivk90.net
>>79
お前のようなクソネラーに意見する資格はないよ。

201 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:49:59.40 ID:fQs9p9wd0.net
日本は日本人をもっと減らさないといけないから市場をもっと狭くしろ 買うな

202 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:54:07.61 ID:b5ioRAcC0.net
こういうのに限って、自分棚に上げて他のやつディスるんだよな
あいつ、つかえねぇ、みたいに
お前も似たようなもんだろと

203 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:57:04.16 ID:YHhcKcBZ0.net
>>5
その格差が受忍限度を超えて著しく不当であるとは言えない
と言われて終わりw

204 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 23:59:21.95 ID:2wakqVMY0.net
奴隷を扱うには奴隷同士に格差を与えて奴隷同士に団結させないことが重要

つまり、正社員も契約社員も組織に利用されてるただの無知で愚かな奴隷でしかないってこと

205 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 01:07:04.63 ID:AVxZ0fMm0.net
>>179
責任ってクビになるならないじゃなくて
その損害を取り返すか取り返さないかだと思うが…

非正規にはそんな損害を取り返せるだけの仕事を与えてないからクビにするんだろ

206 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 01:19:59.44 ID:SonmvnM7O.net
>>195
その売店の正社員達は、契約社員らの知らないところでマネージャー業務もこなし、何か起きた際の責任も負っているって話じゃない?

207 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 02:39:24.82 ID:wyyjxRC+0.net
>>158
その論調で行ってしまうと、
「なので、派遣は高すぎるんだよな。」
となっちゃうだけな気がするwww

208 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 02:40:08.48 ID:HmYpnb7V0.net
>>95
1の何処に不当な格差があるのかさっぱりわからん

209 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 06:55:12.82 ID:wT/CVu3i0.net
日本には弱い立場の労働者の声を代弁する政党はないからなあ
自民は富裕層の為の政党、
民進共産は公務員や大企業正社員、後生活保護の為の政党だし
弱者の味方左翼もワーキングプアは放置 憲法違反なんだがなあ

210 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 08:22:32.93 ID:+dI0M/LR0.net
同じ給料払わなきゃならないなら、派遣なんか雇わないで、のびしろも学歴もある新卒とるわってなるよな

211 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 08:25:44.94 ID:Uy0fmjw50.net
>>195
売店専従の正社員は稀な存在らしいよ

212 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 15:01:07.14 ID:Q/KdvWXr0.net
パートにも責任感を問われる時代にそれはないわあ
学生バイトは責任感なくても「まあガキだからしゃーない」になるが

213 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 15:03:57.06 ID:hjgyYsnH0.net
まあそりゃそうだわな
これで同じ給料もらえるならみんな契約社員になるよ

214 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 15:07:33.07 ID:aLdXA/BI0.net
しかし契約社員側が望んで転勤や職務転換の責任を
回避してるわけじゃないからな。
責任を与えられない事を突けば良かったのに。

215 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 15:11:36.10 ID:aLdXA/BI0.net
契約社員が不当に責任を負わされた事例を引っ張り出して
突きつけてやれば良かったのに。

216 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 15:13:04.00 ID:fT8du/vx0.net
>>215
郵便局の契約社員なんか責任はまるっきり正規職員と同じだけど
このご時勢にはがき販売ノルマとか笑っちゃうよ

217 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 17:29:34.80 ID:y3KMe2/C0.net
日本の司法なんか意味ねーな
行政に従った判決出すだけw
司法を名乗るのやめてもらえませんかねぇ?

218 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 17:46:10.29 ID:U9xebw9/0.net
同一労働の定義なんて社内でどうとでもできる。
だから同一賃金など永久に訪れない。

期待させ、さらに酷使するのはコントロールの基礎の一つ

219 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 18:51:33.41 ID:C96js8dE0.net
これは当たり前
同一労働同一賃金は未だ目標でしかないからな
連合は同一価値労働同一賃金って言って同一賃金を実質否定しているし

220 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 22:36:19.45 ID:h/cgfOqk0.net
責任の大小で賃金が増減するなら、
仕事の出来に関しても責任が小さいものは甘く寛容にしないとダメだな

221 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 22:48:50.80 ID:fNihBfGsO.net
NHKに踊らされて、番組出ていたな。情に訴えたシーンでOUT。現在の時代の流れで勝てる、と思ったのか?仕事上金銭的な責任もなく、次の契約はないな。訳判らん弁護士に、踊らされたんじゃないか。

222 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 22:57:18.53 ID:2Qap8VBi0.net
売店の店員でしょ?

時給950円のパートでいいんじゃないの?

223 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 23:01:26.75 ID:5mXfG4gU0.net
>>212
パートも学生アルバイト同様、責任ないよ

224 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 23:07:20.10 ID:CqyKEKoq0.net
>>176
40すぎで1本なら普通だろw

225 :名無しさん@1周年:2017/03/24(金) 23:15:54.10 ID:mQfg3w1R0.net
正社員が責任あるったって損害出しても自分の金で補填するわけじゃなし
会社にしたら従業員は安く使えるに越したことないし

226 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 04:41:01.07 ID:K8It7g+F0.net
>>224
大手ならね

227 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 05:25:39.77 ID:ph87QqLX0.net
うちにも正社員にしろ主張している契約社員はいる。
確かに与えられている仕事はちゃんとこなすしてはいるんだが、それ以上がない。
それだとわざわざコストの高い正社員にすることはできない。
それでも人当たりがいいとかだと推してあげるんだが、そうじゃない人は切り易さ優先になっちゃう。

228 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 10:22:02.72 ID:cpmsHqsH0.net
>>227
試験は受けさせて落とせばいい

229 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 11:50:40.90 ID:dCu95PTz0.net
>>225
でも上に上がっていけないから給料低いままになっちゃうよね??

230 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 12:14:57.58 ID:Etk4VLI5O.net
何かあれば契約社員はクビだから
契約社員の方が責任は格段に重い

裁判官って本当に世間知らずだな

231 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 15:17:21.88 ID:eYAQEByg0.net
>>230
契約は基礎能力ないから、やらかしたら切るだけ。
正社員とは階級が違う。
そういう契約社員という階級が嫌なら正社員になればよろしい。

232 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 17:26:18.72 ID:0+JX6Sje0.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489824672/607/

2ちゃんねる
【生物季節観測】ツバメ、東京都心で2年続けて観測できず
-----------------------------------------------------------------------

   【 炭鉱のカナリヤは、知っているか 】

東京は、ニューヨークに次いで世界で2番目に高層ビルが多い。
風で流れて来た微細な放射性物質は、高層ビルに当たって落ちる。
落ちた微細な放射性物質は、また舞い上がる。
放射性物質というのは、セシウム・ストロンチウム・プルトニウムなどのことだ。
かつて放射能汚染の先進地だったフランスで流行の、セシウムセシルカットの少女のことだ。
もうすでに東京は放射性物質の吹き溜まりと化している。
人間の住める場所ではない。もちろんツバメも逃げる。
鳥類は、危険を察知して逃げるのが早い。

かつて、アメリカなどでも炭鉱労働者がカナリヤ鳥を籠に入れて坑内で労働をしていた。
けっこう当時は、自宅などで黄色いカナリヤ鳥を飼うという趣味も世界的に流行っていた。
カナリヤが異変を起こすと、炭鉱坑内の危険を察知出来ていたのだった。
鳥類は、逃げるのが早い。

233 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 17:35:37.60 ID:3A1kwPnL0.net
こういうもんだろうよ
非正規でインセンティブ機能していないのにモチベーションが
保てるはずないのだよ。
とんでもない幻想抱いているからこうなる。
その幻想は無知から生まれる

234 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 17:43:23.24 ID:/r9jSe9t0.net
非正規は現代の穢多非人
正規のガス抜き装置、サンドバッグ
国民がそれを望んだのだから、非正規は受け入れなきゃ

235 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 17:46:10.09 ID:cjeb95qK0.net
売店に正社員って出てくるの?

236 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 17:48:06.04 ID:zC7Amdvq0.net
地裁だから無意味な判決

控訴すれば勝てるやろ

237 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 23:22:05.94 ID:LOSFZHny0.net
恥ずかしい奴ら
売店の店員が月給20万もらったら笑えるわw

238 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 23:31:32.83 ID:Oqx4ApNE0.net
いや、だから売店業務してる正社員は売店業務以外に配置転換するかもって事だよね
まぁ、差はあって当然じゃねの
むしろ、差がないなら正社員で雇えばいいって話になる

239 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 23:36:41.29 ID:LOSFZHny0.net
不満があるなら最初から契約社員なんかにならないで、正社員になればよかっただろ

240 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 23:49:46.14 ID:Zvx0BusT0.net
>>33
ああ、バイトくんかあ。

ガンバッテネ

241 :名無しさん@1周年:2017/03/25(土) 23:50:13.79 ID:K9kkzOou0.net
当たり前やろ責任の比重が違うのだから

242 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 00:43:28.44 ID:OE4dZgWm0.net
>>62〜69歳の女性4人が

この年代のババアって、一番使いにくい世代じゃん
パートじゃなくて契約社員で雇ってもらえただけで感謝すべきなのに、逆ギレするなんて

この年代のババアを取ってやった企業側も気の毒だよな

243 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 00:45:13.95 ID:wyB2YKgC0.net
契約社員は
まったく売れなくても気しなくていいってことか

244 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 00:45:46.43 ID:KIRL6p1H0.net
本当に呆れる程に日本の労働環境は劣悪だよなあ
まさに極東の土人国

245 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 00:49:33.62 ID:Lca/r+Ou0.net
火事になったら正社員に命令されて商品取り出しに飛び込むんやでwww

246 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 00:50:19.59 ID:clXcTZ5U0.net
全員で一気に辞めるのがいいんじゃないか

247 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 00:51:01.18 ID:6eraURnx0.net
その根拠になった責任の度合いとやらは明確になってるの?

248 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 00:51:58.65 ID:v56f7Vul0.net
吉田裁判長「売店業務に従事する正社員はごくわずかで。」

その正社員との格差が問題なのでは。
ある意味、地裁の裁判官と裁判員も。

249 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 00:54:17.83 ID:DYoIyogi0.net
こういう時のためのストライキだろw

250 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 01:07:17.08 ID:GrfPj1ZwO.net
>>248
その売店のみに従事する社員にその理由があれば仕方ないかな
子育てや介護で一定期間とか病気とかで販売に従事してるだけとか
あと売場に必要な人数が揃ってなくて社員投入して補ってるとか
まぁ知らんけど

251 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 01:14:48.32 ID:oHpZbpDJ0.net
>>248
格差がなければ雇用形態なんて存在しないはずなんだが
契約社員が正社員より条件が悪いなんて誰でも知ってるし
現状に不満があるなら正社員になるかその職を辞すれば良いと思うんだけど

252 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 01:24:28.76 ID:ZZowJtFSO.net
>>214
正社員なら採用しないよ。

253 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 01:28:15.68 ID:5HHaIOUx0.net
非正規の僻みが凄いスレだな。

254 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 01:29:09.76 ID:5KXVjtnn0.net
いやなら正社員になればいいじゃんww

255 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 02:07:40.98 ID:Yadc7hrl0.net
>>246
代わりはいくらでもいるからそれがよろし。
ボランティアやってもらってるんじゃないんだから、嫌ならやめればよろし。

256 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 02:18:31.28 ID:V1XSjArq0.net
「嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる」

257 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 02:24:51.11 ID:fzrAkebh0.net
そりゃそうだw

258 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 02:46:59.97 ID:ccPqLeMF0.net
>>243
そういうことだな
何かあっても正社員様の責任でなんとかしてくれる

259 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 07:36:36.14 ID:tfRtc1UW0.net
>>41
今は非正規の方が優秀だから上司は正規雇用しない
自分よりできると分かってると出世の邪魔になる

260 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:35:49.12 ID:Yadc7hrl0.net
>>259
韓国みたいなやつだな、君。
勘違い甚だしい。

だから、非正規なんだぞ。社会常識ないから。

261 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:27:07.02 ID:OE4dZgWm0.net
>>258
こういう無責任な奴ばっかりなんだから、非正規なんて給料安くて当然

時給1000円で御の字だろう

262 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:27:37.83 ID:OE4dZgWm0.net
>>259
>>今は非正規の方が優秀だから

ギャーーーーッハハッハハッハハ!!!!

263 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:32:15.70 ID:0bGk6VEs0.net
契約社員って朝鮮人以外でそんなのやってる奴いるの?

264 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:42:02.54 ID:OE4dZgWm0.net
>>263
共産党員とか朝日新聞購読者とか

265 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:49:21.04 ID:079kSTdW0.net
結局、「同じ仕事じゃない」と言われただけのことだろ。
そこをはっきりさせないと。

266 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:56:49.44 ID:rPaw8Erg0.net
スタンフォード監獄実験のモデル国家ジャップランド

267 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:00:43.30 ID:6gE9VoNd0.net
>差額分の賃金など計4560万円の損害賠償を求めた

強欲すぎるだろw
差を減らしてくれならわかるが、同じ金額よこせは無理に決まってる
勤務時間だって内容だって違うだろうが

268 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:00:47.06 ID:AMkhldT60.net
ひどい判決だな
全く社会を高度化しようとしてない
公務員の待遇ばかり必死で
非正規は奴隷のまま

これが馬鹿役人の見本のような判決だ

269 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:02:57.63 ID:AMkhldT60.net
正社員の残業・・・社会問題

非正規の残業や低賃金、低福祉問題・・・無視

270 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:17:41.78 ID:HiMCxkf/0.net
>>68
女性がやるような仕事だと結構あるよ。事務とかね。

私は同じ会社で正社員と派遣をやったことがある。
仕事はほとんど同じで、勤続10から15年以上の年齢が高い
正社員だと1つ2つ余分な仕事がある場合があるけど、責任を伴うような
ものではなく基本誰でもできる。

けど、勤続3年以下正社員と派遣(仕事全く同じ)ではボーナス分だけ違い、
年齢高い正社員だと派遣の給与は三分の一以下。
他に、福祉部分がつくともう天と地ほどの違いがある

この裁判も女性だろうから、似たようなもんだろう。

271 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:27:20.98 ID:HiMCxkf/0.net
>>72
幹部候補って考え方がもう「同一賃金同一労働」に合わない

同一労働同一賃金(職務給)の国では、候補はおらず「幹部」がいるだけ
修士号や博士号とった人がいきなり幹部(既に現場は経験済み)だからな。

だから 幹部の方が平より若いなんてことは普通にある。

日本は身分制だから同一労働同一賃金なんて出来ないのよ。

272 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:27:49.16 ID:OE4dZgWm0.net
待遇に不満があるなら転職すればよかったのに

なんでこのハルモニ達は転職しなかったの?

273 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:13:56.28 ID:jGofFK7w0.net
>>272
人生に何も生きがいのない婆さんたちのクラブ活動だから

274 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:40:55.58 ID:Hmv1qyQj0.net
非正規の一年以上の契約は禁止しろよ。
二年11ヶ月で役場が臨時を解雇したりとかやりたい放題すぎる。
一年なら仕事覚えた瞬間にやめさせるか正社員化するかになるから正社員雇った方がとなる。

275 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:29:33.48 ID:ccPqLeMF0.net
>>261
現実は逆で、正社員はいい加減で非正規ばかり真面目にやってる

276 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:35:33.23 ID:G/XTayzM0.net
>>246
KIOSKがそうだったなw

277 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:55:48.54 ID:Yadc7hrl0.net
>>275
多分お前が正規になることはないな。
あっさいから。

278 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:58:13.62 ID:Yadc7hrl0.net
>>268
自分の思いと違う話であれば、ひどい話だと。まさに、非正規の浅い考えだな。だから、正規になれない。正規はそういう非正規を必要だとは思っていない。

総レス数 470
124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200