2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】東京メトロ売店員の賃金格差訴訟、契約社員側が敗訴 「契約社員と正社員の間の責任の度合いは大きく異なる」…東京地裁

1 :かばほ〜るφ ★:2017/03/23(木) 18:04:21.78 ID:CAP_USER9.net
東京メトロ売店員の賃金格差訴訟、契約社員側が敗訴 「責任度合いに違い」 東京地裁
2017.3.23 16:09

東京地下鉄(東京メトロ)駅構内の売店で非正規の販売員として働くなどしていた
62〜69歳の女性4人が、売店で正社員と同じ業務に従事しながら待遇に格差があるのは不当だとして、
売店などを運営する東京地下鉄の子会社を相手取り、差額分の賃金など計4560万円の損害賠償を求めた
訴訟の判決が23日、東京地裁であった。吉田徹裁判長は「契約社員と正社員の間の責任の度合いは大きく異なる」
などと指摘し、原告側の訴えを棄却した。

原告側は「売店では同じ仕事をしているのに、契約社員の年収は正社員の6割程度。福利厚生も全く異なる」とし、
非正規社員への不合理な労働条件を禁止した労働契約法20条に違反すると主張していた。

しかし吉田裁判長は「売店業務に従事する正社員はごくわずかで、正社員の大半は会社の各部署で
多様な業務に従事している。売店業務でも、正社員は複数の売店を統括するエリアマネジャー業務に
従事するなどしているが、契約社員は同役職には就かない」と指摘。
このほか、正社員は配置転換や職種転換があるが、契約社員にはないことを例示し
「業務内容や責任の度合いに照らすと、待遇の差は不合理とはいえない」とした。

判決を受け、記者会見した原告女性らは「売店業務に関して正社員と契約社員の待遇格差を訴えたのに、
正社員全体と売店の契約社員を比較して『責任度や業務内容に違いがある』とした判決は不当だ」
などと話し、控訴する意向を明らかにした。

産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/170323/afr1703230054-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:05:40.47 ID:LWXeQz8L0.net
http://www.ohiwa.net/case/_data/contribute/images/11_1_1.jpg

3 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:06:36.25 ID:iXBF7Ytw0.net
同一労働同一賃金に暗雲だな(笑)
ただし、責任の所在と各責任の内容が曖昧だからツッコミ所満載な判決ではある。

4 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:07:56.05 ID:N9I6El8B0.net
ったりまえだ
調子に乗んなよ契約社員

5 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:08:01.42 ID:f+pWx90q0.net
これは担当弁護士が無能だろ

差があること自体は論点としない
その格差が受忍限度を超えて著しく不当であるという
論理で攻めないと
吹っかければいいってもんじゃねえぞ

6 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:08:02.13 ID:kiJOt3Cf0.net
非正規には自分の店舗しか見えないからしゃーないな

7 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:08:33.86 ID:HYLbnPvs0.net
裁判官って自分にとって未知の領域があるはずだけどそれってどういう風に判断してるの?
自分の価値観だけなら誤謬の頻発を招くだけやん。

8 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:08:35.07 ID:aOZ24drJ0.net
だって契約社員ってアルバイト以下の単なる奴隷でしょ?

9 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:10:23.01 ID:f+pWx90q0.net
>>8
労働法の知識があれば一番割に合わないって分かるんだけど
下層の連中は総じて無知無学だからな
そして奴らは契約社員>アルバイト・パートであると頑なに信じて疑わない

10 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:12:49.02 ID:0FjaOq4Z0.net
でもそんな無知無学に金わたらんと景気が上向きなんて不可能だわな

11 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:14:20.19 ID:S/riZqdg0.net
責任とは言うが平社員ごときが
例えば何かミスしたら即クビになるのか?
損害賠償を会社に代わってやるのか?

12 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:14:42.04 ID:zqJpWQTO0.net
>>7
そんな確固たる価値観なんてだれも持っていない。
どんな人も、その時の気分とか空気とかですべてを決める。

もしそうでない人がいたら、オレと同格の者が他にも存在することになるな・・・

13 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:15:43.39 ID:egBIb5Uv0.net
契約裁判官なら違う判決したな

14 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:16:35.31 ID:+LxU70a10.net
>>6
頭が悪そうなやつ

15 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:18:11.69 ID:+LxU70a10.net
>>11
正社員でも経営者でも責任は取りません
ソースは東芝
契約社員なら雇い止め
パートならクビです

16 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:18:15.14 ID:sYcvTYld0.net
こんなの認めちゃったら正社員の意味ないじゃんw

17 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:18:50.17 ID:Ej0gBGZZ0.net
奴隷粋がっってんなwザマア

18 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:18:50.99 ID:cy4m7i2o0.net
契約社員って社員じゃありませんから長期フルバイトですから

19 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:19:00.43 ID:U86mv5EA0.net
まあ日本には同一労働同一賃金の制度がないからな
年功序列などはその最もたるものだし

20 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:19:23.02 ID:aXQcRXcu0.net
気が付いたらみんな非正規になっていたww

21 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:19:58.05 ID:cy4m7i2o0.net
契約社員→準社員→正社員の会社もある

22 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:20:27.20 ID:kiJOt3Cf0.net
>>14
頑張って這い上がれよw

23 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:21:48.59 ID:r6oX/xFw0.net
下級審の裁判官はアホしかいない。

24 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:21:59.94 ID:+LxU70a10.net
>>22


25 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:22:03.87 ID:RjhOjIEv0.net
アホ過ぎるな契約社員で同意して働いたんだろ

26 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:22:08.48 ID:bRfmuivN0.net
東京駄目トロ

27 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:23:19.27 ID:HJizadSK0.net
ニートの格差も訴訟起こしたら勝てるかな

28 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:23:19.83 ID:/9are7jA0.net
売り子がエリアマネージャと比較して6割もらってりゃ十分だろ

29 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:25:19.23 ID:hzHTZhbp0.net
>>8
契約社員はアルバイトより上だね

>>1
こういう勘違いした奴等ってのがな・・w
勘違いしすぎ・・
社員と同じわけがないのにw
非正規でこれだけ勘違いしてる奴等が日本社会にわんさかいるよなwww

30 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:27:02.06 ID:M9KHpknr0.net
> 売店業務に関して正社員と契約社員の待遇格差を訴えたのに

非正規と同じ売店業務しかしていない正社員もいたのかな?

31 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:27:29.54 ID:qrt7rCOn0.net
ということはこれからは無責任に働いても良いってわけだwww
正社員の4割手を抜いて働くとかサイコー

32 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:27:40.39 ID:xFhstwIx0.net
傲慢チキな非正規どもをぶっ潰せ!

33 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:28:00.62 ID:+LxU70a10.net
>>29
また勘違いのバカが現れたよ
正社員でも派遣でも経営陣からは労働者でしかないのに
バカは利用されていると自覚がないんだな

34 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:28:41.03 ID:k1X6KUDA0.net
アホな判決だな
基本的人権の侵害だから最高裁までいけば
まずひっくり返るよ

35 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:28:49.97 ID:GZAPOahZ0.net
売り子としてのパフォーマンスを正社員の6割まで下げないといけない。

36 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:29:27.37 ID:hzHTZhbp0.net
>>28
エリアマネージャーではなく
店舗における正社員との比較だろ?

そもそもが違うんだよな
やってることは・・似たように見えるから
同じくらいに勘違いしてる馬鹿非正規が多いってだけ

契約社員のな??w
馬鹿って・・いいよなwww

たしかに・・同じに見えるやろうが・・・全く異なるからなw
その異なりに気づかないあたりが・・バカってところか・・・

正社員経験もないんだろうな・・

正社員経験があれば・・非正規でもわかるって話しなのにな
まともな・・・それなりの大企業なりで
正社員経験がないのが丸わかりwwww

まー・・・バカ相手にわざわざ角をたてる必要もないから
雑談で1の話なんか、されたら
「そうですね」くらいに返すのが大人やろうなw

37 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:29:30.73 ID:+LxU70a10.net
正社員 VS 派遣社員
バカには対立させられている意味が理解できませんとな

38 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:29:54.08 ID:JfyaZE3L0.net
正社員の無能を売店業務に当たらせてるんだろうか?

39 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:32:13.63 ID:8Dg9xVDN0.net
これ、メトロの関係各労組も「あれは勝手にやってるだけ、関わるな」の態度だからなあw

40 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:34:53.96 ID:ThlM96Ze0.net
しかし、正社員と非正規社員の業務内容および責任の違いというのはこの仕事に限らず厚労省か最高裁で
大枠のガイドラインを出さないと毎回こんな個別裁判で時間を割かれる事になってしまうな

41 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:34:56.49 ID:j/P42PD/0.net
日本は単純労働者を甘やかしすぎてきたんだよ。
昔は人から指示を受けてマニュアル通りしかしない単純労働者でも正社員、年功序列、終身雇用、労働組合加入だったんだよ。
それを当たり前と日本人は思い込んでるから、非正規の待遇はひどすぎる!と思ってしまう。
でも単純労働者の待遇が良すぎた過去が異常だった。

42 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:36:07.82 ID:YPB08His0.net
売店では同じ仕事をしてるのに〜
この一文だけで、もう駄目だろ
売店以外で違う仕事してるのが、すぐに分かる

43 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:36:16.73 ID:aOZ24drJ0.net
>>29
表向き(企業的)にはな。

実際はただの奴隷じゃないか。

44 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:36:25.66 ID:5ZJSunKp0.net
>原告女性らは「売店業務に関して正社員と契約社員の待遇格差を訴えたのに、
>正社員全体と売店の契約社員を比較して『責任度や業務内容に違いがある』とした判決は不当だ」
>などと話し、控訴する意向を明らかにした。

正論だな
地裁はバカかな

45 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:38:36.18 ID:9otqk5nX0.net
納得して契約したんじゃないの?

46 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:39:09.86 ID:Cme28n/A0.net
そりゃそうよ
遊び惚けて努力してこなかったから契約社員にしかなれなかったんだろ

47 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:39:35.84 ID:G3aMaw+G0.net
現場のミスは上司、正社員のミスってことで契約やバイトに責任を求めるなってことで どうしようもないなら少ない正社員で回せば

48 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:40:06.32 ID:k1X6KUDA0.net
>>25
契約において給与が確定されていれば
その理屈が通る
しかし実際は時給800円〜だの
月給15万円以上だの
昇給随時だので募集して契約している
によってあなたの理屈は通らない
 
この事例は憲法の基本的人権に抵触しているので
必ずいくらかの賠償請求は勝ち取れるから見てなさい

49 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:40:37.89 ID:3TXuzZKk0.net
>>41
同じ職場で正社員と派遣社員が同じ単純労働をしていたと理解できない人って・・・
派遣制度が正社員を含めた賃金抑制に使われていると理解できない人って・・・

50 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:42:12.31 ID:GZAPOahZ0.net
正社員の賃金がメリトクラシーで決まっている訳ではないからな。
あくまでも条件の違いにすぎない。

51 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:42:39.41 ID:3TXuzZKk0.net
>>46
景気と団塊退職で就職率が改善されたと知らない人かな?
社会システムと個人の資質を一緒に考える人って・・・

52 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:46:26.19 ID:+LxU70a10.net
バカばっか

53 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:46:52.27 ID:Ms75q3QE0.net
>「売店業務に関して正社員と契約社員の待遇格差を訴えたのに、
>正社員全体と売店の契約社員を比較して『責任度や業務内容に違いがある』
>とした判決は不当だ」

これ全然意味がわからないんだけど・・・・
売店業務でもエリアマネージャー業務をしている他等々述べてることは無視か?

54 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:47:46.59 ID:Wp7ZaMSX0.net
正社員の「烙印を押されない」為のストレスは
確かに凄まじいものがあると思う。
普通にやってりゃそんな事はないはずなんだが
あったら自殺してリセットしたくなるレベルだから
これ程日本が自殺大国なんだろう。

55 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:49:53.62 ID:nIgGM4QjO.net
アベノミクス大成功だな

56 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:51:04.62 ID:WdRzvaz40.net
同じ課で夫正社員、私契約社員で働いてるからよく分かるけど
夫には売り上げの責任もいい意味でも悪い意味でもかかってくるし、
営業じゃないのに時には営業の人と一緒に客先に行ったり
そういう契約社員とは違う仕事しなくちゃいけないけど、私には一切ない

>記者会見した原告女性らは「売店業務に関して正社員と契約社員の待遇格差を訴えたのに

正社員さんは配置換えや職種変更が辞令降りたら従わなくちゃならない
でも契約社員はそうではない
裁判するなら正社員にしろって方が良かったかも
金額からして正社員になってもいい年数ついてるっぽいし

57 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:52:08.77 ID:U3ZKECFb0.net
>>53
正社員は売店業務に入ってる時でも時給換算で2000円貰ってるのに契約だと1000円と言いたいんだろう。
時給換算でしか賃金を見れないからバイトなんだろうと。

58 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:53:03.74 ID:j/P42PD/0.net
>>49
駅の売店の売り子など正社員に普通にやらせない。
マネジメント業務をしてて合間で売り子業務をしてたか、あるいは正社員だけど左遷、退職勧奨の対象の社員のどちらかだよ。

59 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:54:52.65 ID:7hJtuBQD0.net
メトロの売店がずーっと休み中なのはこのせいか

別に無くても支障が無いから
もう撤去していいんじゃね?

60 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:57:00.27 ID:Ms75q3QE0.net
>>57
んーまぁそういうこと言いたいのだろうけど
でもそもそも違う業務をしている正社員をつかまえて自分たちも同じ賃金にしろって
頭が悪い、というか意地汚い乞食にしか感じないわ
同一労働同一賃金ってそういう意味じゃねーよと

61 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 18:57:04.17 ID:/NPZrSa70.net
配置転換が有るから何だってんだw
今の業務にはなんも関係ないだろ
非正規はヘマしたら首だぞ

62 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:00:08.68 ID:PLN8GuhT0.net
中国や韓国、北朝鮮が攻めてこなくても内側から死んでくな

63 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:00:32.63 ID:/0VYWAFG0.net
じゃあ、売店業務に従事してる社員の給料は契約社員と同じくらいってこと?
もし、売店業務に従事してる正社員の給料が他の正社員並みに高かったら東京地裁の言い分は正しくない事になるよね?

64 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:02:25.77 ID:2PcLhZ1b0.net
「売店業務に関して正社員と契約社員の待遇格差を訴えたのに、
正社員全体と売店の契約社員を比較して『責任度や業務内容に違いがある』とした判決は不当だ」

売店業務の正社員は会社がクビに出来ないクズを給与の差額を負担して飼い殺してるんだよ、気づけよ。

65 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:06:07.20 ID:k1X6KUDA0.net
>>56
合理的な賃金格差の部分は良いんですよ
ここで問題にされてるのは「不合理な」賃金格差
実際問題として東京メトロの売店の業務なんて
正社員も契約社員もやってることほぼ年間通して同じ
そこに「待遇」の格差が起こっちゃってるからの訴訟
「不合理な」待遇格差ってのは法律で禁止されているので
ほぼ同じ業務で年収で6割程しかもらってないなら
これは明らかに原告側の勝訴
必ずひっくり返るから見てなさい

66 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:07:34.96 ID:yi/hJTqu0.net
非正規が増えそうな判決だな

67 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:07:35.54 ID:dTAOHevZ0.net
福利厚生も無く給与の低いテンプが正規よりも働き会社に貢献している例は、日本に限らずどこの国でもある。
日本の場合は、他国と違いホワイトカラーに残業手当がでたり、終身雇用を保証したりと、問題があるので、この二つ、ホワイトカラーの残業手当と終身雇用を廃止すべき。
そうすれば、正規、非正規も他国とそう変わらない。

68 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:08:14.88 ID:Do4ksRmi0.net
>>1
本当に正社員と同じ仕事ってのは、普通はまずあり得ない

69 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:08:19.86 ID:vASQRs5n0.net
俺は税金で走ってるバスと普通ので従業員の待遇が違うのはおかしいと思う

70 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:09:42.89 ID:/0VYWAFG0.net
販売業務に従事してる正社員の給料と同じくらいなら文句言えないけど、どうなのかね?
もし、販売業務に従事してる正社員の給料が、販売業務に従事してる契約社員よりもはるかに高かったら、そこを攻めれば勝てるのに

71 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:12:36.99 ID:Do4ksRmi0.net
日本人は歪な平等意識をもっていることがよく分かるから教えるけど、平等など存在しないしあり得ない
平等じゃないから、少しでも平等に近づけることはできるが
平等なんていうまえに、自分で勝ち取るしかないんだよ
誰も助けてくれないんだから

72 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:12:41.89 ID:j/P42PD/0.net
いまの時代、売店の店員をわざわざ正社員でとるわけねーだろ。わかれよ。
ありえるのは
将来の管理職候補で最初現場経験をさせるため、あるいは左遷として本来正社員の業務じゃない店員をやらされてる、
あるいはマネージャーの傍ら店員の手伝いもしている
のどれか。
そりゃ給料違ってあたりまえなんだよ。
だった与えられてる役割が違うから

73 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:12:46.96 ID:MlwVyOwp0.net
何馬鹿同士で争ってんだろう
糞底辺のネラーが

74 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:13:29.77 ID:VUs8Ocns0.net
ご自分のことですか

75 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:14:28.36 ID:Jd0Bl9Xa0.net
>>65
となると配置換えと職種変更も受け入れなくちゃだと思うんだけど、それはいいんだろうか
売店の正社員さんって2時間かけて通勤してきてたりするじゃん
契約社員は近場でずっと働けるのがメリットだと思うんだけど

76 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:14:32.92 ID:uhdU6DFs0.net
>>7
遅レスだけど、裁判官は価値観も含めて、法廷の中で出た証拠や証言とかしか判決に使えない。
どんな高度な知識を自分が持っていても、自分が書く判決文がおかしいと思ってても、その材料が法廷で提示されないと使えない。
つまりトンデモ判決が出るのは裁判官でなく弁護士のせい。

77 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:14:43.55 ID:Do4ksRmi0.net
>>72
まさにこれだな
幹部候補に現場を経験させるのと、アルバイトみたいな都合のいい人材を配置するのでは全く意味が違うからな

78 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:15:18.58 ID:maAeuh9L0.net
何かあると正社員様がケツをふく
賃金の差はケツをふく代金だと思ってる

79 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:15:39.90 ID:4YZcCAk30.net
>>16
そうだよ?
正社員の意味なんてあんまりない。

80 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:16:30.13 ID:rnG2pvI/0.net
まあそのうち派遣にばっか頼ってると少数の正規社員の負担が増して業務全般が破綻するからみとけ

81 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:19:06.61 ID:zWq7HAuF0.net
>>1
同一労働同一賃金と言うけれど、
そもそも非正規には同一労働させないのが日本の企業なんだよ。
工場のラインで働く奴らで「社員より働いてる」とか言う低脳オッサンがいるけど、あり得ないから。
勤務地限定(転勤、出向なし)の正社員を雇ってる会社を知ってるが、
限定社員は一般社員より給料は安い。当たり前だけどね

82 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:19:27.50 ID:k1X6KUDA0.net
>>71
まさにその通り
その勝ち取るための訴訟だから良い
法で平等を唄っている以上、訴訟で平等を勝ち取ることが「ある程度は」可能
ただ、司法も利権で固まってるから
完全に勝ち取ることはできないのだけれど
この程度なら可能

83 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:21:30.31 ID:HkkMdki60.net
>>71
まさにこれ。
日本人の悪平等の意識はまだまだ抜けてない。

84 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:21:55.15 ID:hBCatHxf0.net
何かあったら会社の所為・上司の所為で逃げるのが正社員なのに責任って

85 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:23:44.74 ID:Sba4Z0xB0.net
>判決を受け、記者会見した原告女性らは「売店業務に関して正社員と契約社員の待遇格差を訴えたのに、
正社員全体と売店の契約社員を比較して『責任度や業務内容に違いがある』とした判決は不当だ」
などと話し、控訴する意向を明らかにした。

なるほ

86 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:23:58.00 ID:P8mswZ5E0.net
高卒や私立文系が理系と同じ人間だと思っていることとまるで同じ事象だね

87 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:24:48.81 ID:1CfFmEPA0.net
この判決だと契約社員は正社員の6割しか責任も含めて仕事してないって見えるけど、ここの正社員はそんなに働いてんのか?

88 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:25:56.04 ID:rnG2pvI/0.net
俺が働いてた職場の派遣を統括してた正社員は派遣に無理強い出来ず

残った仕事を一人残業して処理して何時自殺してもおかしくない程追い込まれてた

まだ生きてるかなあ

89 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:27:16.09 ID:oTxqDZHA0.net
あははは
アベチョンの馬鹿っぷりが露呈www
同一労働同一賃金
コメントしろよ売国ちゃん
クスッ

90 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:27:19.70 ID:zWq7HAuF0.net
>>41
確かにそれはあるね。

91 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:27:26.24 ID:1ZnaO4qR0.net
ざまw

92 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:28:27.36 ID:f85LtExk0.net
確かに責任は違うよなぁ。
正社員が何かやっても、末端の契約社員に責任押し付けて首切るわけだからな。


あれ、契約社員の方が賃金高くなきゃおかしくないか

93 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:28:30.30 ID:9TfYr46m0.net
>>72
 ここのはコネ入社なんじゃなかったっけ?

94 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:29:16.13 ID:aKYw3bkA0.net
> 44に尿意

95 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:30:25.78 ID:lH+k7FoP0.net
>>75
同じにしろではなく不当な格差を埋めろということでは?

96 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:32:24.88 ID:P8mswZ5E0.net
>>87
契約社員はルーチンワークしかしないからね
差があって当然

97 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:32:28.35 ID:HkkMdki60.net
>>87
この考え方が違う。
給料は忙しさや肉体的なきつさに比例しない。
責任の有無や替えがきかない人材かどうかに左右される。

98 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:32:43.35 ID:Ty/66bKz0.net
>>92
働く=地獄
と考えれば、首切られやすい=地獄から解放されやすいと言うことになって、賃金安いのに納得がいくっしょ?

99 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:33:15.94 ID:YVDBgWdS0.net
よしよしこれで大手を振って契約社員を差別できる

100 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 19:33:51.23 ID:zWq7HAuF0.net
>>92
契約社員の方が責任の重い会社なんてあるのかよww
無能だから契約延長されなかった事を逆恨みしてるだけだろw

総レス数 470
124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200