2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】間違って覚えている言葉TOP5 「愛想を振りまく」「押しも押されぬ」「過半数を超える」「老体にむち打つ」など★2

1 :ニライカナイφ ★:2017/03/23(木) 02:19:47.94 ID:CAP_USER9.net
新年度が近づいていますね。
子どもの進学や進級などをきっかけに、新しい出会いも増えるかと思いますが、ちょっとした言葉の意味を間違えていて「この人、教養ないかも……」と思われてしまいかねません。

今回は、“よくある覚え間違い”をリストアップし、全国に住む500人に「間違えて覚えていたものを全て選んでください」と質問をしました。
多かった“覚え間違い”をランキング形式で紹介します!

●ワースト5:愛想を振りまく(114票)

最初の覚え間違いは、「愛想を振りまく」。
「え……、何が間違いなの?」と思うかもしれませんが、正しくは「愛嬌(あいきょう)を振りまく」です。
“愛嬌”とは辞書を調べると、“人に好かれるような愛想や世辞”と書かれています。
そう考えると意味的には大きく間違っていないのかもしれませんが、正確には「愛嬌を振りまく」なのです。
愛想を使った言い回しだと「愛想がいい」「愛想が悪い」といった表現があります。注意して使いましょうね。

●ワースト4:押しも押されぬ(118票)

続いて4位は、「押しも押されぬ」。
「押しも押されぬエースに成長した」などと普通に使いそうですが、正解は「押しも押されもせぬ」になります。
意味は“実力があって、堂々としている雰囲気”を表すときに使う言葉。まさに“押しも、押されもしない”存在といった感じ。
同じ意味の言葉では、「押すに押されぬ」という表現があります。
「押すに押されぬ」と「押しも押されもせぬ」が入り混じって、「押しも押されぬ」といったになってしまったのかも!?

●ワースト3:過半数を超える(124票)

第3位は「過半数を超える」という表現。身の回りの人に聞いてみると、「え、何が駄目なの?」と驚かれてしまいました。
確かに普通に使ってしまいそうな表現。しかし正確には「過半数に達する」「過半数を占める」になります。
こちらも似たような表現として、「半数を超える」という言い回しがあります。
「過半数に達する」と「半数を超える」が入り混じって、「過半数を超える」といったにつながっているのかもしれませんね。

●ワースト2:老体にむち打つ(134票)

年老いた体を奮い立たせて、仕事などに取り組むさまを「老体にむち打つ」と言ってしまいがち。
しかし正確には「老骨にむち打つ」が正解なのです。
「老骨」を辞書で調べると、“年老いた体や老体”といった説明があります。
そう考えると大きく意味は違っていないのかもしれませんが、正しい表現として覚えておきたいですね。

●ワースト1:足下をすくわれる(142票)

そして今回の調査で、最も多くの人が間違って覚えていた言葉は、「足下をすくわれる」。
“すきをつかれて失敗させられる”という意味ですが、正解は「足をすくわれる」。
受動態ではなく能動態で「足をすくう」と言う場合も一緒。
「足下をすくう」ではなく「足をすくう」が正しい言い回しになります。

少し古い調査になりますが、文化庁が行った平成19年度『国語に関する世論調査』によると、誤った「足下をすくわれる」を使っている人の割合は、40〜50代で78%を超えていると分かっています。
ちょっとした言い回しで“足をすくわれ”人間関係で失敗しないように、くれぐれも注意したいですね。

以上、多くの人が間違って覚えている言い回しランキングを紹介しましたが、あなたはいくつ使っていましたか?
疑いもせず普段使っていた言葉もあったのではないでしょうか?
今日から正しい表現を意識して会話を楽しんでいきましょう。

http://news.livedoor.com/article/detail/12830646/

★1:2017/03/22(水) 23:09:37.23
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490191777/

951 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:28:10.75 ID:EH9MjGlg0.net
>>27
お前が書いたなら才能あるわw

952 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:29:11.05 ID:+hwtxmW50.net
うろ覚えも、うる覚えの誤用だっては知られていないよな
明治から大正初期の小説家が多用して広まったんだけど

953 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:29:12.18 ID:pkKNlSi00.net
>>292
いや、思想は政治的だろ

954 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:30:20.33 ID:VwhKWRud0.net
>>932
戦時中の1944年(昭和19年)11月23日付の朝日新聞で初めて
零戦の存在が公開された際には「荒鷲などからは零戦(ゼロセン)
と呼び親しまれ」とルビ付きで紹介されている。

955 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:31:21.13 ID:AX0qJizV0.net
スレの最初の方だと「低能ほど言葉は変化するから間違いじゃないと言い張る」ってまともな論調が多かったのに、もはや低能ばっかになってんなw
教養があって頭のいいやつは間違いを間違いと認識しつつ、間違いを認めない自己肯定しないと生きていけない低能に合わせて会話できるんだよww

956 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:31:29.75 ID:XHTpzOIG0.net
>>43
本来、の本来の意味は昔はそうだったという意味ではないことについてはどう思うの

957 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:32:02.24 ID:3SyS0uku0.net
>>944
地味とか派手じゃなくて突然ってことじゃないのかよ

958 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:32:18.59 ID:p3FXBHw40.net
>>950
「ラ・ラララララランド」の時代になったので「御御御付」もだいじょぶです。

959 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:32:28.31 ID:27jnc/mx0.net
>>932
>>954
ゼロ戦の件は単に戦時中に敵国の言葉であるZEROを公には使えない、ってことじゃなかったのかね?

960 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:32:44.87 ID:sgpYe3vl0.net
>>81,89
科学用語で「閾値」(しきいち、いきち、とも読む)が学術用語として定着してる。
境界を超える(次の準位入る)値なので、あの店はしきい高いは使い方として間違っていない。
生理学、心理学の場合の読みは「いきち」だけど、閾は敷居の意味だから同じことだな。

これらには不義理をしていて心理的にはいりづらいの意味はない。
外国の言葉を日本語にする時に、偉大な先人たちが、この言葉を発明して、
当時からこの意味で使われていたから「しきいち」という言葉ができたと推測される。

不義理がどうたらで、その使い方は間違いと言う言葉を生業としてる人は、
科学、電子、生理、心理学で「閾値」を使うなと活動すべきだな。キ印と思われるだろけど。

961 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:33:24.16 ID:1riiHOt60.net
さっさとar抜き言葉が正式な文法として定着しないかな

962 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:33:27.66 ID:iQyx9Pcb0.net
>>870
渡辺(わたなべ)は、渡部(わたのべ)から転じた職業や渡し場に由来する。

まあしかし名前ってのはその漢字全体でそう読むのであって

渡辺は「わた・なべ」でも「わたな・べ」でも「わたの・べ」でもなく
渡辺と書いて「わたなべ」なんだろ

963 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:34:00.44 ID:a/c+VibO0.net
>>959
英語使えないと海軍入れないだろ

964 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:34:41.61 ID:5WPV+ZJm0.net
敷居が高いってのは、単に敷居が高いってだけの意味で、
それにどういうニュアンスを含ませるかなんて制限されるほうが変だよな・・・

965 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:34:59.02 ID:oimif0Ft0.net
間違われる言葉は大体出来が悪い
「なし崩し」などは間違えてくれと言わんばかりだ

966 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:35:01.17 ID:AX0qJizV0.net
>>954
で?
もしかしてチョウセン朝日新聞が捏造したとか言いたいの?
戦時中の朝日って軍部べったりだったんだけどww

967 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:35:19.49 ID:j/qNIMzW0.net
絶許みたいに打消し語が省略されてしまう例がたまにあるね

968 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:35:23.19 ID:3SyS0uku0.net
>>952
「うる覚え」はどこの方言やねんって思ってたわw
というか辞書にも「うる覚え」は間違いって出てるぞ
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/21251/meaning/m0u/%E3%81%86%E3%82%8D%E8%A6%9A%E3%81%88/

969 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:35:43.14 ID:0ZmEdUTK0.net
>>6
ほんこれ
間違ってたら直したらいい、っていう当たり前のことができない

970 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:36:04.82 ID:AX0qJizV0.net
>>959
そこまで厳格じゃねーよ海軍は

971 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:36:08.27 ID:xGgosJit0.net
間違って使ってる人が過半数に達したら、それが正しいことにすればいいんじゃないの

972 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:36:46.68 ID:DSTMneJj0.net
DVDは、ドメスティックバイオレンスディスクの略

973 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:36:51.48 ID:1Y/tH/8+O.net
過半数は半数超えを一つの単語にしただけで特定の割合は表してないでしょ

974 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:37:01.85 ID:+m+Anj7W0.net
 


最近のやつでいうと

「は」


「これはいかんは」

とか書くやつおるよな


あれは何を考えてそうしてんだ

「こんにちは」の「は」と、「これはいかんわ」の「わ」は

発音は同じだが違うものだぞ


 

975 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:37:09.12 ID:R56q2ukJ0.net
馬から落馬

976 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:37:09.76 ID:0ZmEdUTK0.net
「無事」=瀕死の状態で生きてること

977 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:37:37.08 ID:YAhKlOml0.net
マジで在日はこのスレ黙ってろ。

978 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:37:42.96 ID:Q5AWGQL50.net
「役不足じゃなくて役者不足」とかいうのがクソ気持ち悪い

979 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:37:58.45 ID:N+EuIgMk0.net
過半数を越えるって散々アナウンサーが使ってた気がするが

980 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:37:58.74 ID:+Ysp9Z8f0.net
どれも間違ってないわ

過半数に達すると
過半数を超えるでは
後者の方が数字的に
大きい感じがするから
表現としていいと思う

981 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:38:18.72 ID:wyXKG7+pO.net
SMAPが「夜空ノムコウ」で柔らかいを「やらかい」ってやってんだよな
スガシカオが悪いんだけどさw
こういう歌はちゃんとしてほしい
槇原敬之も「七五三」を「ひちごさん」と歌っていたが新録で直してたw

982 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:38:32.07 ID:23vHdsLc0.net
ジョンカビラ氏がずっと「微に入り細に入り」と誤用してたのが気になった。
正しくは「微に入り細を穿ち」

983 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:38:35.79 ID:NCnNlPPD0.net
結局、頑なな誤用指摘って誤解をなくしたいとか
理解を円滑にしたいとかじゃなく
単にマウンティングとりたいだけなのがこの手の話のお寒い所
>>1の例もその誤用によって致命的な誤解は起きないものばかり
言葉なんて集合知の産物なんだから
変わるには変わるだけのまっとうな理由があると思ったほうがいい

984 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:38:39.11 ID:/pabM43r0.net
>>1こうやって間違った単語を読ませる事で、間違った方だけを記憶してしまうんだが。
正しい方も同時に載せないといつまでも直らない。

985 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:38:56.50 ID:IVHi/Kcp0.net
意味の間違いじゃないが
「〜じゃあないですか?」 そうなのか、そうでないのかどっちなんだよ、はっきりしろ
言葉尻が上がるやつ、会話が全部疑問形で俺にどうしろって言うんだ、ムカつくわー

986 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:38:58.68 ID:GZngOBD10.net
>>6
2chあるあるw

987 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:39:06.47 ID:27jnc/mx0.net
>>972
DVDで思い出したがVはもともとvideoのVじゃなくてversatile(多用途な)のVだったんだけど
伝わりにくいからvideoのVってことでOK、ってなったんだっけ

988 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:39:22.12 ID:wyXKG7+pO.net
>>973
半分を過ぎた、半分以上
のニュアンスだからね

989 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:39:31.99 ID:D2nKv8610.net
>>961
アルは定冠詞だよ
アルコールとかアルカリとかアルジャジーラとか

990 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:39:34.59 ID:5WPV+ZJm0.net
言葉の意味を理解しようとしないから、
間違ってるー。あー間違ってるんだー。
間違ってないよ。間違ってないのかよ・・・ってなる。

991 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:40:13.51 ID:23vHdsLc0.net
少なくても、と、少なくとも、は用法が異なる

992 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:40:20.20 ID:NCnNlPPD0.net
>>981
かつて「暖かかった」を字数入らなくて「あたたかった」って唄ってるシンガーソングライターがいた
それはさすがにどうなのと思った

993 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:40:23.40 ID:YAhKlOml0.net
芸術・文芸作品ならなんでもあり。「シクラメンのかほり」でも許される。

994 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:40:28.63 ID:Bb2KbntR0.net
>>968
うる覚えはリアルではかなり狭い地域の方言として存在するらしい
なのになぜかネットでは妙に多い
やはり方言ではなく御用が多くあるってことなんだろう

995 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:40:47.85 ID:+hwtxmW50.net
>>968
江戸時代末期に木下平八郎って人が編纂した「諸国話言葉便覧」ってのがあるんだけど
それにはきちんと「うる覚え」って載ってる
古典落語の「さりとて」にも「うる覚え」って言ってるのが出てくる

996 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:41:03.79 ID:RE3DeGbl0.net
ホンコレビアンコ
ソレナン

997 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:41:06.91 ID:lsbStbVb0.net
>>6
ほんとにそうならどれだけ良かったことか
高学歴ってアホが多いし言い訳ばかりだし責任取らないのが多いよなあ
国会議員見てたらわかるわあ
とんでもない言葉のまちがいするし

998 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:41:16.11 ID:jlTCAI8e0.net
誤用で有名な「悲喜交交(こもごも)」がまだ出てないね。

999 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:41:17.15 ID:1riiHOt60.net
>>989
それはal

1000 :名無しさん@1周年:2017/03/23(木) 08:41:17.89 ID:3SyS0uku0.net
釣り合戦みたいになってるなwwマジレスすべきかどうか迷うわww

総レス数 1000
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★