2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】開始前からシラけムード漂う「プレミアムフライデー」 ★5

1 :砂漠のマスカレード ★:2017/02/25(土) 21:49:35.16 ID:CAP_USER9.net
経済産業省が旗振り役となり2月24日からスタートする『プレミアムフライデー』は、
月末の金曜日15時に業務を切り上げ、夕方からショッピングや食事、旅行やレジャーを楽しもうという取り組みだ。
「この施策は、推進協議会に日本百貨店協会や日本チェーンストア協会などの小売業界団体が名を連ねていることからも分かる通り、何とかして個人消費を喚起しようというものです。
しかし、効果は一時的と見る向きが多い。そもそも金曜日の午後3時に社員が退社できる環境にある企業が、世の中にどれだけあるのか。
さらに言えば、退社時間17時の企業がわずか2時間早く退社しただけで消費が高まるとは思えません」(経済誌記者)

限られた小遣いでやりくりする多くのサラリーマンにとっては、早く帰宅して家で夕食を食べて過ごす人がほとんどかもしれない。
「本当に飲食店や小売業界に対する消費を上げたいのであれば、2000年から始まった“愚策”だったハッピーマンデー制度を廃止し、祭日の分散を元に戻すことです。
サラリーマンにとっては“休みになる前日”を増やしてもらう方がありがたい。
『心置きなく飲める』など、居酒屋を中心とした飲食業などにとってはメリットが大きく、即効性が期待できます」(同)

ハッピーマンデーが施行された頃は、観光業の衰退が問題視されていた時期。3連休を増やすことで国民が旅行をする機会を増やしたいという国の意向があった。
しかし、今やどの街も外国人観光客であふれ、宿泊施設は満杯だ。
もう賞味期限が切れた法律であることは言うに及ばない。
「アベノミクスで賃金を上げると息巻いた安倍政権も5年目に入った。にもかかわらず、意図した賃金上昇は実現していない。
だから、『時間だけは与えてやる』で、ごまかそうとしているのでは」(経済アナリスト)

最初からシラけた雰囲気が漂うのもムリはない。

http://news.livedoor.com/article/detail/12712830/
2017年2月23日 17時0分 週刊実話

前スレ                 2017/02/23(木) 19:21
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487922035/

2 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:50:02.59 ID:5/s3FLY+0.net
毎日がプレミアム↓

3 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:50:06.32 ID:QSJeubBD0.net
朴李土下座糞食いトンスラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアw

   ○トンスルランド=時給280円、失業率10%越え(うち29歳までの若者失業率3割超え)

●トンスルランドの古里原発、放射性物質の排出量が世界最多 ←福島原発より高い!!
   【韓国】古里原発、放射性物質排出量世界最多 他の原発に較べ最大3000万倍多く排出[3/11]c2ch.net
   http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1457639808/
        
     ■■■■■■■■■■■■■■■■
    ii    / 土下座糞食いトンスラー  \  ii
   |      \          /      |<土下座糞食いトンスラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアw
  /   _ _                   _ _  \
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        | ←チョンモメン、小保方晴子(父親が韓国 三菱勤務 釣り目&エラ)
   |         \    /         |
    \_______________/    =ES細胞の黄教授


★★★ トンスラー、半島から大量に2chへ侵入⇒大量書き込みがバレる ★★★
  【悲報】今日韓国のサーバー死んでるからトンスラーがいないと2chで話題に
    http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363882047/
  割れのせいでチョンいないw
    http://hello.2ch.net/test/read.cgi/football/1363749743/
  >>603
  割れOSでモロバレしたばかりだろw
  朝鮮人が2ちゃんに張り付いてリアルに世論誘導をやってた


チョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンw

朴李糞食いチョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオンw

4 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:50:11.83 ID:Z5tqZZFU0.net
非正規が過半数。

ギリシャ化する日本

5 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:50:22.97 ID:Ntr9U5Qm0.net
午前3女性に帰ってワロタ

6 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:50:58.32 ID:vgGXcMod0.net
>>1

ホラッチョ安倍語録w

アベノミクス
リーマン級
新しい判断
トリクルダウン
三本の矢
新三本の矢
名目GDP600兆円
再チャレンジ
一億総活躍社会
未来チャレンジ
プレミアムフライデー
待機児童ゼロ
介護離職ゼロ
美しい国
戦後レジームからの脱却
新たなルール
ウィンウィン
アンダーコントロール
立法府の長
判断する私が結果にも責任持つ
任命責任は私にある
自由貿易が格差拡大は誤解
訂正でんでんというご指摘は全く当たりません

【年頭所感】安倍首相「1億総活躍社会で新たな成長描く」★5 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483437028/
【産経】首相年頭会見「未来を拓く国会」 「アベノミクスをふかしながら経済をしっかり成長させていくことが与えられた使命」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483515640/
「「LOVEマシーン」は私たちの政策と合致する 「あんたも、あたしも」 まさに1億総活躍社会」 安倍首相とつんく♂さんが新春対談 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483316745/

「幸先の良いゴルフになっていますよ」 安倍首相、財界の面々と新年・初ゴルフ 公務復帰は4日から [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483328654/

7 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:51:51.03 ID:3tRIFXFc0.net
週間「実話」…
ワラwww

8 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:52:02.91 ID:DA0jMZ7A0.net
名前がバカみたいだから

9 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:55:42.52 ID:+7qwnuZG0.net
「私、生理痛がひどいんです・・・」 女性部下から告白されて困った
http://clook.club/PohuivBekmn_8/20_1.html
sssp://o.8ch.net/q5bl.png

10 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:55:43.17 ID:0pF5+BF80.net
>>8
「民進党」と一緒だねww

11 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:55:57.09 ID:isN0yJsp0.net
まだ一年目で任意なイベントだからな。
ウチの会社は自主的に半休取ったり、3時以降は会議を控えなさいとお達しがあったな。
来年以降徐々に流行る余地はあるよね。

12 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:56:36.09 ID:86oJIPL00.net
公務員や一流企業社員限定余暇政策

労働者の多くは中小なんだけど?
馬鹿じゃねーのw

13 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:56:45.90 ID:d2UvEgDy0.net
小売り 飲食業の週一休業の強制化。

14 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:57:32.06 ID:K863ErSi0.net
一年後には廃止だな

15 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:57:59.06 ID:Y6kMdZJZ0.net
あほじゃん
サービス業は帰れないんだろ?

16 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:59:55.32 ID:piZVej5iO.net
「金は使わず、家で家族と過ごしなさい」というお達しならば上手くいくのに。

17 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:00:27.24 ID:I86I3pcT0.net
昔、「私作る人、僕食べる人」というCMが
女性蔑視だと非難された。
プレミアムフライデーは、早く退社して遊ぶ人とそのためにサーブして
働く人が存在することになる。
誰にとってのプレミアムなのかw?
喜んでるのは公務員だけか?

18 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:00:36.78 ID:86oJIPL00.net
小売、飲食、流通、サービス
を法規制して休みと賃金増やした方が遥かに効果があんぞ

ってできないんだよねー
あの悪の労働奴隷カルテルが反対するw

19 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:00:57.14 ID:AWJz0eLL0.net
>>1
そうでもない様だ

中小は全く導入してないとは言うけど
ノー残業の口実にもなってるし
そのお蔭で道が混んで結構大変でしたわ

定時一斉退社ぐらいは中小でもやってるね、確実に

20 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:01:49.24 ID:I86I3pcT0.net
しかも、次のプレミアムフライデーは
なんと3月31日、年度末であるw

21 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:02:34.83 ID:5xNUJc8t0.net
負け組の嫉妬が酷いな

22 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:03:03.69 ID:pLlEGsck0.net
老人の思いつきに振り回されて大変だな

23 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:04:01.03 ID:W+HiWxeO0.net
地方には関係の無い話だな。

24 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:04:05.97 ID:4kaKH/kK0.net
政府が金をかけないというのは面白いけど、業種的に難しいのはどうなんだ。
できないのをどうやって、多勢派に回すか支援するかが課題だろう。

25 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:04:51.20 ID:wCWz03o80.net
むしろ週刊実話ならプレミアムフライデーに合わせて
早めに開店した風俗の紹介でもしたほうがいいだろ

ていうか、やるなら第1金曜日だろ
最終週の金曜なんて一番仕事が忙しいのに

26 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:06:31.41 ID:VhMxeoYa0.net
早帰りしたの120社くらいしかないんだって

27 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:06:39.05 ID:86oJIPL00.net
休み増やす、賃金上げる

これみんな経団連が反対するから


自民は何もできないw

28 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:07:27.65 ID:sbgkpqBC0.net
昨日の朝、小学生が「今日はスーパーフライデーやで」って。
「スーパーちゃうやろ、プレミアムやん」そう言ったら「ほうや、プレミアム。そやけど、東京の方の話やろ?」って。

29 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:07:50.77 ID:wCWz03o80.net
>>20
もともと御用納めの12月最終金曜は別にして
19年の6月まで四半期末の営業最終日が全部プレミアムフライデー
19年の9月の最終金曜は来月消費税アップの予定で早帰りなんか無理

30 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:07:59.05 ID:F6kEHFrB0.net
15時に会社を出たところで、飲みに行こうという気にならないぞ
16時退社にしてみれば

31 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:08:11.24 ID:UwviuqOT0.net
プレミアムなエビフライデー

32 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:08:20.65 ID:xBQfgopPO.net
安倍「正規非正規の格差を無くす!働き方を変える!」

安倍「新しく格差を作ったよ!これからは格差をプレミアムって言うことにした!」


このキチガイとは付き合いきれんわ

33 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:09:06.00 ID:g1vygEVn0.net
こんな下らない猿芝居を報道陣するヒマがあるなら
森友学園の問題をしっかり報道しろよ

34 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:09:06.08 ID:iqQSGsyA0.net
そんなことより消費税廃止したほうが速攻で景気良くなるよ

35 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:09:15.32 ID:qpYHEbi10.net
税金で養われている公務員が率先して、プレミアムフライデーって
違和感しかない。
そんなヒマなら公務員を減らすのが先だろう

36 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:10:33.62 ID:UwviuqOT0.net
教師が頭叩いとるで学園w

37 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:10:51.10 ID:9zl4YmGY0.net
いっその事
昨日プレミアムフライデー行ったところは
来月は休みにしてみたらどうだろう?
早上がり出来る余力があるという事は
休みにした所でも大丈夫じゃないか?

38 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:11:05.57 ID:9FkO3YAo0.net
すぐ怠けることばかりを推奨しやがる
そんなだから日本は没落したって気付けよ

39 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:12:41.09 ID:FpwTTzlJO.net
ほう、3時に閉店してもいいのか!

どこに行っても店閉まってるじゃん

40 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:13:01.35 ID:4kaKH/kK0.net
つーか、プレミアムフライデーってよくよく考えたら上級国民を消費させるための取り組みで、文句を言う庶民は全く関係なく対象外なのかもしれない。

41 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:13:37.60 ID:86oJIPL00.net
たまには格差のない労働余暇政策やってみろよ
大多数の労働奴隷の国民はこんなん笑って馬鹿にしてるよw

42 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:14:39.56 ID:KpRwsmit0.net
すまんが、そんなに外で遊ぶ金ないんだが。
大体、家でゲームしてる。

43 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:14:56.42 ID:2Kc8FKsh0.net
マスコミは出だしから難癖つけてる
もう少し推移を見てから批判したらどうだ

何事も試行錯誤のうちに発展も生まれよう、初回で批判グダグダは早すぎます。

44 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:15:33.57 ID:I86I3pcT0.net
もし、みんなが3時で退社したら、
電車、バス、タクシーも止まりコンビニ等商店も閉まって、
気が付けば、「帰宅難民」w

45 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:15:36.43 ID:TcY0xDT30.net
公務員がより正々堂々と楽しむための催しですけど何か

46 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:15:48.19 ID:3c3Vynsj0.net
TVで経産省のミッキーだよーw ってバカ面さらけ出している奴、マジムカつくわ

47 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:15:52.77 ID:Ur9zm0Ag0.net
どういうオツムの連中が集まれば、これが妙案に思えて実行しちゃうんだろうな
超絶馬鹿の遺伝子を後世に残さないために、音頭取った連中は一族含めて殺処分した方が今後のためじゃね

48 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:17:15.34 ID:6u0HVqHm0.net
>>45
その割にはほとんど参加してないがな

49 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:17:29.14 ID:B9qDWM0cO.net
実話が真面目な話をするとは(芸スポ+だと大抵エロ話)・・・・

50 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:17:49.23 ID:oob3IdH20.net
だめだこりゃ
いかりや長介さんも呆れてら

51 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:19:57.48 ID:zA6yAQIk0.net
どこぞの社長が、残った仕事はどうするんですか?って聞かれて、個人の努力で補います。って言ってて引いた

52 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:23:13.00 ID:Zxgv/EWj0.net
金曜って子供の授業が一番長いやんか

53 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:23:48.85 ID:CStdqINR0.net
コレってヒマな人あぶり出すためのトラップでしょ?w

54 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:24:29.60 ID:N8NMrOAY0.net
所詮、公務員とリーマンだけだしな。

55 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:26:49.96 ID:86oJIPL00.net
労働余暇政策は法規制すれば一番手っ取り早いんだが
自民は経団連の手前できないんだよねーw

56 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:27:05.20 ID:9+s75CyL0.net
>>7
『週刊』だぞド低脳www

57 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:28:10.18 ID:FrMF8gkM0.net
シーラケどーりー飛ーんでゆーくー南のーそーらーへ
みじめ みじめー

58 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:28:57.88 ID:ahLebrpt0.net
>>46
観た。浮かれ過ぎててぶん殴りたくなった

59 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:30:51.10 ID:LeNiCD6E0.net
経産省、通産省の政策はうまくいったためしがない

60 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:31:56.69 ID:jnSX9A0t0.net
これ考えると週休二日制とかよく導入できたよな

61 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:32:38.40 ID:FrMF8gkM0.net
>>59
省エネスーツは大ヒット

62 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:34:07.89 ID:onRSxJkD0.net
実施する意味ないなwww

63 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:34:34.37 ID:rWEEwE990.net
ヤフーのトップページの背景が
未だにプレミアムフライデーなのは、広告だから出してるだけとしても
頭悪すぎると思うわ。

64 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:36:37.72 ID:tmWFmBZ00.net
プレ金なんて本当に必要なのか

店が儲かるからいいじゃんて人もいるのはわかる
知り合いが昔パチ屋で働いてて、客の入りが多い日は大入り袋が出た、とも言ってた。五百円だけど嬉しかった、て
でも今は非正規も四割だっていうし、飲食業に限ればその割合はもっと高い
バイトやパートの人達に大入り袋は出ないだろう
三時で上がってビール飲めるような上級は日頃から消費活動してると思う
んで生活に困ったり忙しすぎてまともな食事もできないでいるのがサービス業の人達

65 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:36:52.80 ID:86oJIPL00.net
全ての業種で最賃大幅アップで休み増やせよ
指導じゃなくて労基法改正、罰則厳格化しろ

くだらん小手先の余暇政策なんか意味ないよ、馬鹿。

66 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:37:41.60 ID:bzil5ngw0.net
21日以上出勤させたら管理者と経営者一族郎党処刑

これをセットでやれば、プレミアムフライデー成功確定なのにアホなの???

67 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:40:17.75 ID:EYvqT+JIO.net
小泉政権の頃なら、犯罪や治安の不安定のために相模原の施設で植松のように障害者虐待したニュース流すのにあw
こっちのほうが大きくなるのにな、おかしいなあw

68 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:40:22.11 ID:HMYrAaZj0.net
普段から好きな時に時間年休取れるような会社・ホワイトの会社だと、わざわざプレミアムなんて言わないからな。
普段が辛いから、プレミアム感を感じるんだよな。
プレミアムに参加したから、普段からホワイトで勝ち組とは限らないんだよね。
少し早く帰れるくらいでプレミアムなんて言ってちゃあな。単なるガス抜きなのに。

69 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:40:22.99 ID:y3/N7Bfw0.net
プレミアムフライデーは、4件店をはしごして一人当たり2万使った。定時退勤したけど、景気に貢献しちゃった

70 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:40:24.29 ID:bzil5ngw0.net
つーか
仮に金曜休みになっても金なんて絶対に使わねーし
光熱費に年金やら健康保険やら、大幅に値上がりして給料も下がってるのにw
労使交渉?それ労働者の何%に影響するの?1%?2%?w

71 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:41:26.08 ID:AMdei6Su0.net
プレミアム(上等国民)フライデーだから大多数を占める下等国民には関係のない話

72 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:41:48.73 ID:FbY8HET50.net
無能が外国のパクリをするとこうなる。最近こんなのばかりだな。

73 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:41:51.86 ID:8CPBrwmW0.net
昼から飲むなんておかしい
うちもそうで、大手だと「月末は締め飲み」が義務付けられてるところも多いが
早帰りと飲みが重なると「飲み会は20時からなので、それまでフリータイム」みたいになっちゃう
日本は融通が利かないから、こういう状況になってしまう

締め飲みで2日酔いなんかなるので月初にこの規定作って欲しかった

74 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:42:37.95 ID:FrMF8gkM0.net
>>62
月曜 週始めから飲まないでしょ?
火曜 明日も明後日も仕事だし飲まんよ
水曜 やっと週の折り返し地点、明日も仕事だし飲みはやめよう
木曜 明日も仕事だし飲みはやめよう
P金 はや上がりだし電車が空いてるうちに帰ろう

居酒屋大打撃!

75 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:43:25.23 ID:mEXXuvDt0.net
公務員が年間に延べ3日分もタダでさぼる制度

76 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:44:03.46 ID:C2cwbThf0.net
>>2
君が正しい!!

77 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:44:22.41 ID:8CPBrwmW0.net
結婚できない人が増えてるがその背景には「結婚どころか恋人どころか友人すら1人もいない」ってのが問題
せっかくのプレミアムフライデーでもぼっちだから即帰宅って人がほとんどだろうな

78 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:44:51.03 ID:e6279F2B0.net
サービス業は営業時間を前倒しとか、労働時間が伸びてるじゃねーかよ。

79 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:45:05.66 ID:86oJIPL00.net
賃金増やせ、休み増やせよ
今の日本のレベルは先進国で最低レベル
こんなんじゃ外国人労働者も来ねーぞ
俺が外国人労働者だったら賃金の高い
アメリカやヨーロッパに行くしw

80 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:45:38.51 ID:+yd7Nuve0.net
破綻前にやりたい放題の公務員

81 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:46:23.57 ID:Y9yoleEp0.net
さっさとやめろちょんあべ

82 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:47:02.82 ID:HMYrAaZj0.net
ハロウィンでも何でも初期・1回目はこんなものだから、失敗で片付けるには早すぎるな。
週休2日制導入の初期も、おそらくこんな感じだったんじゃないの?
それがそれなりに浸透してるから、プレミアムフライデーも長期的には浸透する可能性も。

83 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:47:13.95 ID:6RKizYqr0.net
格差社会を増長する策よりも有給休暇を気兼ねなく取れるほうに力を入れて欲しい

84 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:47:18.27 ID:J3pxs6RM0.net
私にいい考えがある!←ろくな事にならない

85 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:47:25.16 ID:0YX28qop0.net
公務員は実践出来ていいだろうけどさ

86 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:47:45.93 ID:5PlVv5M+0.net
>>43
企画者さんすか?

87 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:47:50.47 ID:SqNMr8VJ0.net
>>1
消費税5%に戻せば消費してやってもいいが?

88 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:48:40.14 ID:J3pxs6RM0.net
くっだらない思いつきシリーズだとクールビズのがマシレベル

89 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:48:49.19 ID:eAZqbUqw0.net
時間売り労働者は大変だな
中小経営者の俺様は従業員には朝から夜までしっかり薄給で働かせて、
その間に箱根の温泉行ったり沖縄行ったりで仕事してるのは1ヶ月で5時間以下の優雅な生活なのにw
増収増益続けてるけど奴隷にはもちろん無還元
最近ポルシェを買い替えました

90 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:49:10.40 ID:3tJtoUuP0.net
週明けの仕事が増えて大変になるだけ

91 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:49:58.20 ID:l++1TEhY0.net
昼間から酒飲んでるサラリーマンを軽蔑するわ

とうちの息子と娘が言ってるわ(´・ω・`)

92 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:50:40.20 ID:IfdiiMx20.net
国の休日(時間)扱いならともかく、なんで有給休暇取ってまで変わったことしないといけないのか。
間違いなく普及しない。結局は勤労者の負担ありきだからね。休みと消費と他力本願過ぎるんだよ。

93 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:51:09.27 ID:l++1TEhY0.net
>>89
借金いくらあるの?

94 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:51:17.52 ID:XV+Vqk0F0.net
TVじゃものすごく盛り上がってるかのように印象操作ばかりしてるね
実態は・・・

95 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:52:12.18 ID:MhYMU17d0.net
>>27
化学総連のように組合が自民支持に回れば自民も言うこと聞かざるを得なくなるぞ。
民進党支持しとん糞組合共はアホって事だ。

96 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:52:18.55 ID:W+HiWxeO0.net
E電みたいに生まれた次の瞬間に死んでたとかそんなことは避けたいしな。

97 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:52:59.88 ID:Ul+EWqhQ0.net
第2週目の水曜日とかあまり忙しく無さそうな日にしろよ
月末の金曜日とか狂ってる

98 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:53:11.69 ID:TU3qXvi30.net
この決算真っ盛りの時に何を言っているのだ?
経済なんとか省がずれているのだけはわかった👍

99 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:53:12.19 ID:BS6y35OF0.net
>日本百貨店協会や日本チェーンストア協会などの小売業界団体

ネット通販のが安いじゃん・・・

100 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:53:21.89 ID:HMYrAaZj0.net
サービス残業厳しく取り締まる方が絶対良いのに。
まぁ民進がそれを主張しても、支持されないさだろうが

101 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:55:40.32 ID:rEibH5Ej0.net
公務員は毎年給料上がるし、プレミアムフライデーで帰れるし

102 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:56:17.10 ID:ysR8OBdV0.net
>>19
今月は閑散期だから定時退社しやすいが、
繁忙期だったらどうなるかだな。これからが正念場だろ。
「ゆう活」なんか繁忙期の真っただ中の実施だったから
完全にそっぽ向かれて墓場へ葬られたな。

103 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:57:11.16 ID:V3fexeCN0.net
時間じゃねーんだよ金をそうそう使えねーわ
官僚ってそんなのもわからない低脳揃いかよw

104 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:57:48.37 ID:zyG3BK7e0.net
「おらぁ!早く帰してやるぞ!金使えや!フライデー」
に改名した方が良くないか?
変に気取った名前にすると返って反感を招く

105 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:58:14.40 ID:35CyP2Dm0.net
それより通常の勤務時間を厳守させるべく
取り締まりのほうを強化しろっての
仕事増えるの嫌だからっての丸わかり
こうやって意味も無いキャッチコピーばかり作ってもさ
仕事してるフリにもなってないぞ

106 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:58:35.86 ID:TFlzabgf0.net
社畜はプレミアムビールの晩酌で我慢

107 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:59:13.46 ID:KdgxjV6i0.net
wjn

108 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:59:14.80 ID:k08HRG+i0.net
    \  /                 \  /
      X   / ̄ ̄ ̄\           X
    / ∩ / _ノ   ヽ、 \        / ∩
  / ( ⊂) |  ( ●)(● ) |      / ( ⊂)     ____
       | |.|  (__人__)  |         | |.    /⌒  ⌒\
      トニィ'|   `⌒´   |        トニィ'  /( ●) (● ) \
      |    |         }         |   / :::⌒(__人__)⌒::::: \
      \   ヽ        }         \  |     |r┬-|      |
       \  ヽ     ノ           \\_  `ー'´    _/
          ン ゝ ''''''/>ー、_           ン ゝ ''''''/>ー、_
         / イ( /  /   \        / イ( /  /   \
         /  | Y  |  / 入  \     /  | Y  |  / 入  \
        (   | :、 |  / /  ヽ、 l     (   | :、 |  / /  ヽ、 l
         j  | :   | / ィ    |  |      j  | :   | / ィ    |  |
  _/ 7_,/ 7  ./ ̄ ̄ ̄ / / ̄ ̄/////       __/ ̄/    ._ノ ̄/ ./ ̄/
 /_  ___  __/ / ./二/ / /  ̄ ̄ ̄ / /  ̄ ̄ ̄ / /___.   ̄/ / ̄  / /  ゙ー-;
 ./__/_/ /  /__,--,  / . ̄_7 / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ____/ /    ̄/ /  ./  /ー--'゙
   /__.ノ.    /___ノ   /__ノ          /__,,.ノ     /__/  ./_/
                                 __ __
        / ̄ ̄ ̄ /              ./'''7'''7////   
         ̄ / / _ノ ̄/ /  ̄ ̄ ̄ / / /i  |   /  ̄ ̄ ̄ /
        _ ノ / /__  /   ̄ ̄ ̄ ̄ _ノ / i  i__   ̄ ̄ ̄ ̄
      /____,./   /__/          /__,/  ゝ、__|

109 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:59:27.83 ID:kY4RRrmW0.net
よりによって年度末前月のそれも月末にスタートだと指定されても
誰が早上がりできるかっつー話

会社としては採用したけど事務職が帰っただけで
逆に電話応対で忙しくなったわ

110 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:59:49.06 ID:3n6yt+oz0.net
かつやが何か便乗してくるかと期待してたが。

111 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:00:45.25 ID:Ul+EWqhQ0.net
前いた会社が毎週1日だけノー残業デーだったけど嫌な上司に飲みに
誘われるからいつもよりも帰宅時間が遅いという皮肉w

112 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:02:02.45 ID:86oJIPL00.net
俺は小売だからこんなん全然かんけーねーけど
関係あっても早く家に帰ってゲームかアニメ、
DVD借りて映画見るわ
外で飲み食いなんかせんよ
娯楽は極力節約思考で

貯金、貯金w

113 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:02:06.13 ID:nHi0ftXL0.net
いいよな、チョネラどもはプレミアムエブリデーで(笑)

114 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:02:51.14 ID:OcTDuUaE0.net
http://shorten123.com/dcgd
いやいや…。
http://shorten123.com/iief
そう来ましたか…。
http://shorten123.com/bddf
なるほど
http://shorten123.com/gihe

115 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:03:15.60 ID:CnkxDliS0.net
SNS「でプレフラサイコー!」みたいな拡散を期待してるんだろな。

116 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:04:06.52 ID:TUR5epUb0.net
上流国民様専用休暇システム

117 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:05:32.09 ID:CdNscv4n0.net
最終金曜を祝日にすりゃいいだろ。定時が2時間くらい前倒ししたぐらいで何がかわるんだよ。

118 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:06:45.26 ID:ysR8OBdV0.net
>>82
ノー残業デーの普及が先だろ。
何であれ民間の自発的な取り組みでなく上からの押し付けであるからダメ。

「ゆう活」だって繁忙期の真っただ中の実施で見事撃沈した。
仕事の少ない冬にやれば長期的にはうまくいったかもしれんが。

119 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:07:08.67 ID:pk3+EsHk0.net
前に誰か言ってたけど、月曜午後出のほうがいいよな。
どうせ30分も朝礼で潰して、連絡(報告)会と続くんだから
実質午前は仕事してない。

120 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:07:32.07 ID:FIbXoxVJ0.net
しーらけどーりー
とーんでゆーく
みなみのそーらーへー

121 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:07:46.77 ID:CdNscv4n0.net
だいたい山の日だって、公務員様専用祝日だよな。なんであんな中途半端なお盆前に休みが入るんだよ。

122 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:09:46.74 ID:9ins9YuW0.net
給料を上げる政策をしろよ
または労働基準法で1日の労働時間を6時間までにしろ

プレミアムエブリデーになるだろ

123 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:10:01.46 ID:86oJIPL00.net
ほんの数パーセントの上級国民限定の
労働余暇政策

意味ないし大多数の下級国民から反発食らうわ、アホがw

124 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:10:29.55 ID:CnkxDliS0.net
>>121
マジレスすると日航機墜落事故と重なるとまずいから

125 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:10:34.05 ID:ysR8OBdV0.net
8月の祝日は11日でなく15日のほうがいいだろうに。
11日なんかお盆前の追い込みで、おととしまで定時退社した年なんかなかったわ。

126 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:10:52.69 ID:uVzUpHTu0.net
公務員が早く上がれるだけで一般的には浸透してない
日本橋飲食店もガラガラだったし特にデパートもセール的なこともしてない
いずれまた廃止にされる。

127 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:12:53.92 ID:gpbFTmVe0.net
やるのは勝手
やってる取引先がもしあって「今日は午後はお休みです」とくるんなら
年がら年中屁理屈ぶっこいて業務が一向に進まない所への発注は今後やめますねってだけの話だ

うちは逆にクライアント困らせたくありませんのでやりませんよ
はしゃぐのはいいけど気が付いたら顧客全部失ってたなんてならない自信あるならどうぞご自由に

128 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:14:53.58 ID:dKnrSncV0.net
公務員ってカスばっかだな

129 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:15:20.75 ID:yPuFFs0n0.net
プレミアムフライデーより、ツキイチくらいで平日休まなくてはならないみたいになってほしい

130 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:15:56.92 ID:vSz3j2690.net
プレミアムモルツ飲みながら決めたとしか思えない名称だな

131 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:18:45.02 ID:F4z/B5Oo0.net
まぁ外注先が「プレミアムフライデー実施企業です」とか言い出したら
「そうですかーあははー」って言って
発注しないようにするけどね

132 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:18:48.95 ID:/n2phbFH0.net
会社同士が絡み合って社会が成立してるわけだから、どこか1つの会社だけ休みにできるわけがない

133 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:19:30.70 ID:lPbrVOKIO.net
去年まで3時あがりのシフト(朝6時始業)だったけど、やることなかったなぁ
毎日水戸黄門の再放送見てたくらい 別に早く帰れるからって買い物しようとか旅行しようとか思わないし

134 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:19:34.62 ID:rKxaV7ol0.net
会社の人から聞いた話。
シエスタのある地域に事務所を開設したとき、長い昼休みを要求されるかと思ったら、30分あればいい。食事の時間さえあればよし、とにかく早く帰りたいとのこと。
就業時間は 7:30〜3:00、昼休み 30分と決まった。
3時になると会議中であろうが何であろうが現地人部長を筆頭にさっさと帰ってしまう。
事情を知らない日本人出張者がポカンと取残されているとのこと。

135 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:19:35.46 ID:XFiR40we0.net
金曜日は夜中の3時まで仕事か

136 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:21:05.13 ID:86oJIPL00.net
>>131
そうだね、同業他社が掃いて捨てるほどあるなら
他に切り替えるなw

137 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:21:44.85 ID:0oEasS4A0.net
採用しすぎて多すぎる公務員の勤務時間を減らすことで仕事を多くの職員に割り当てる
これがアベノミクス

138 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:22:17.17 ID:2qdwkqAC0.net
プレミアムマンデーの方が効果あったんじゃなかろうか。
そもそも、月末近くの金曜日に早く帰れる部署が少ないし。それなら、日曜日を長く使うために、月曜日の出社を遅らせた方がいい気がするが。

139 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:22:46.82 ID:A6/Wofxs0.net
>>1

上級国民が楽しむイベントだろ?

見なければ良いだけの話。

嫌なものを見るのは精神衛生上悪いぞwwwww

140 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:24:14.53 ID:iKU1GX2t0.net
しらけるって死語かと思ったw

141 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:25:01.28 ID:86oJIPL00.net
労働余暇政策は全ての業種業態で適応できる物で
ないと成立せんよ
格差を生んで政府に対する反感と失望が広がる。

142 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:27:28.81 ID:Xw7A94g9O.net
給料減らして消費が増えるものかねぇ…

143 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:27:35.85 ID:/1jqekE20.net
ピシー。

144 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:28:14.91 ID:FrMF8gkM0.net
>>108
MXかよ?

145 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:29:02.01 ID:BPIlWGBh0.net
これを考えたやつは石打の刑で良いと思う、マジで。
無能には相応の罰が必要。

146 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:29:13.98 ID:H6zU3A5w0.net
日本人は働くのが大好きなので誰も止められない。

147 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:29:37.93 ID:EXqONLxW0.net
そもそも何でこの時期なのか。
来月は年度末だから余計に取りづらいだろうし。

148 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:30:37.67 ID:FrMF8gkM0.net
こんなくだらんもんなら
祭日が土曜だと振り変わらない問題を何とかした方が有意義

149 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:33:40.45 ID:duAkgImU0.net
夜勤人だが午前3時に退社しても始発が無いから帰れない。
てか始発で帰っても、コンビニかすき家位しかいく所が無いんだが…

150 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:34:46.85 ID:Tj0aynn90.net
てか徐々に浸透させるという感覚はないのか?
すぐに普及なんてするわけないじゃん

151 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:35:01.49 ID:86oJIPL00.net
こんなくだらん余暇政策を本気で考えちゃう国だから
先進国中最低の賃金、最少の休日数なんだろうなw

152 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:38:04.96 ID:u6knPFTg0.net
お役所は仕事つくるのが仕事なんだよ。
仕事つくれば、それが成功しようが失敗しようが金になるんだから。
失敗した場合の損失は国民が被ってくれるから心配ないし。

そんなお役所に何を期待してるんだ?
お役所に水増しした請求書をだせるポジションにいるかどうかが
重要だろ?

153 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:39:20.21 ID:Lhs5eatC0.net
日本人はバカだから労働の総量を減らす、分配するとかそういう考えが出来ない。
滅私奉公にも限度ってのがあるのにそれを知らない。
マジで、何のために生きてんの?

154 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:42:43.46 ID:Yx/l+TMx0.net
ストライキデー作れよ
よっぽど働き方に影響与えると思うぞ

155 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:42:55.36 ID:mzNBdXzP0.net
そんなことより減税しろよ。

156 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:47:58.02 ID:OD8hPQmg0.net
これ誰考えたんだよ!責任取って辞職するなりかかった経費税金返せ

157 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:01:19.01 ID:rznhQjju0.net
残業しないヤツは怠け者扱いされるから誰も帰らない。

158 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:06:01.23 ID:wwQ4aqcL0.net
素人政治家かよ

159 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:06:01.45 ID:xvDiMU0X0.net
まぁ、役所に用事がある人が仕事休まずに行ける利点はあるかもね。

が、公務員がプレミアムフライデー使ったら本末転倒だがな。

160 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:08:52.87 ID:L4nTPuRq0.net
小売店に月1定休日を義務づけとかやるならいいけど、今のままだと一部の人だけでしょという感じかな
とはいえ文句いうより少しやってみて変えてみたらと思うよ

161 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:17:19.24 ID:mWXqbqva0.net
やっぱりな
誰だよこんな愚策考えた奴は

162 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:19:06.56 ID:xZCARKKi0.net
TVで紹介してたこれを利用して飲んでたり遊んだりしてるのが経産省・厚労省職員とかホント舐め腐ってるとしか思えない

163 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:19:15.38 ID:P0E68Kot0.net
>>12
一流企業でもデスクワークだけだよ
現場勤務は無いよ

164 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:19:25.43 ID:vtfMpKY00.net
残業してもいい残業デーを作ってくれ
それ以外の日に残業したら違法行為で罪に問われるようにしてくれ

165 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:23:49.41 ID:wwQ4aqcL0.net
国民の奉仕者である公務員だけが休んで民間が休めないなんてナンセンス

166 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:24:31.79 ID:Q/1Hxr540.net
>>159
いやそもそも公務員の休日増やすための政策だから
プレミアムて隠語だからな

167 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:27:10.19 ID:8NvnTTDN0.net
周りでこれで帰った奴はいないw
普通のリーマンだが。
しかし、これでは飲食店の人ら休めないよな。

168 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:27:10.58 ID:xvDiMU0X0.net
>>166
非生産的な公務員手仕事のくせにこれ以上仕事減らしてどうすんだよ?
つか、午後三時大金でも給料減らないんだろ?どうせ。
マジで貴族じゃん。

169 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:28:37.26 ID:vtfMpKY00.net
公務員はプレミアムフライデーの振替で土曜日午前中だけでも働けよ

170 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:31:53.03 ID:wwQ4aqcL0.net
>>168
3時から定時までの給与は税金から賄われます
今までと変わらず
そんなに国に財政的余裕あるなら消費税上げるなよ
やってることめちゃくちゃだわ日本

171 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:39:30.30 ID:qe24/zEh0.net
>>169
公務員じゃ無い俺は第四土曜休日を奪われたよ
逆に労働時間増えやがったふざけんなよ!!!

172 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:41:54.37 ID:iK1cdfk00.net
東京キー局が必死にあおってたが、笛ふけど踊らずだったなw
昔と比べて東京キー局の煽動力も落ちたもんだ。

173 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:41:58.22 ID:+enj5neo0.net
散々あれだけ政府からプレミアムプレミアム言っておいて
いざ自分の女が不正疑惑に関わっていたら、全く話題にしないのなw

174 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:42:56.39 ID:u8gJoebR0.net
公務員の 公務員による 公務員のための政策 w

175 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:43:19.21 ID:M7vqn3NQ0.net
METIのクソ役人どもはその分給与減るのか?

176 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:49:41.80 ID:vZdGQRcA0.net
祝日って意味で祭日って言ってるよな

177 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:54:07.64 ID:sNB0RP4Z0.net
>>173
あきえがプレフラを率先してエンジョイしている画像あったよ。自ら実践、みたいな
バカ笑いしてた
不正スレに貼られていたような気がする
スレ民は『お前、今それどころじゃないはずだろ…』て呆れてた

178 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:58:24.72 ID:9YAdYSmg0.net
エコノミーフライデー

179 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:02:12.73 ID:j6xQjnX50.net
犬HKの大本営発表でさえIT系ベンチャーと公務員しか出て来なかった
(しかも、ベンチャーの社名や社長の名前は非開示)

誰でも名前知ってる大手企業が一社も出て来ない時点で終わってるだろ、これ

180 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:08:42.95 ID:rWf+JGVBO.net
これ、多少でも消費増やして「景気上がってる!ドヤ!」って言い訳に使うためだけに施行されただけだからな

181 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:11:44.58 ID:UAkZzRjd0.net
海外からの日本社畜批判に対応しただけのよな、禁煙もオリンピック対応
こんな改善してみました褒めてっていう
知らんけど

182 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:15:05.70 ID:nAgYFOp80.net
元請(大企業,公務員)が下請けに無茶シクヨロ→
下請けは飯の種がなくなるから断れない…という、
いじめ問題があるのがそもそも原因なんだけどね。

プレミアムフライデーって、いい試みの制度だと思うんだけど、
結果として公務員様と大企業様だけがやりやすいだけの制度。

元請(大企業,公務員)の人達って、
下に押し付ければ、仕事した気になっているだけだからなぁ。
言っておくけど、元請全員じゃないよ、そういう人が多すぎるってだけでさ。

183 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:36:52.99 ID:q9nQSs5a0.net
月末はやめて

184 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:42:17.34 ID:KcxMoNjS0.net
責任のない下っぱしか休めんだろ。と思ったが、テレビに映ってたのはお茶汲み女と窓際中年だった

185 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:44:12.01 ID:UIW2Zw110.net
別に勝手にやってくれたらええわ
スーパーのものとか安くなったりするし

186 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:51:42.16 ID:MVnVYFoQ0.net
法律で強制的に週休3日にすれば?
旅行も行き易くなるから消費に繋がるかもよ?
その分他の平日にしわ寄せが来そうだけどなw

187 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 02:08:43.71 ID:EUGZyKqm0.net
まずはそれを導入できる余裕があるとこが率先して散財してくれるなら街は潤うんじゃないの

188 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 02:55:13.11 ID:BKmauEt80.net
賃金上がらなきゃ休みや短時間になっても何もできないわ

189 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 04:01:24.29 ID:wZpspFq/0.net
サービス業界は売上あるのかもしれないけど
保育介護教育にはなんのメリットも無いよね。

勝ち組により有利な社会やんけ

190 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 04:39:28.40 ID:o/vSjkHa0.net
>>64
あなたは違うかもしれないけど、
サービス業は忙しい、休めない、ブラック
こんなこと周知の事実なのにその業界を選んだのはサービス業で働く本人
職業選択の自由は誰にでもある

191 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 04:52:02.97 ID:o/vSjkHa0.net
>>119
休んだ人の消費に繋がるように金曜午後なのでは

192 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 04:56:59.18 ID:EAjvvxm10.net
>>89
ここブラック経営者の自慢板じゃないからな

193 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:01:05.40 ID:o/vSjkHa0.net
>>138
株式市場の取引時間帯は無理でしょ

194 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:44:12.01 ID:oNqAaav30.net
帰って寝る

195 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:54:04.47 ID:So09b6Wu0.net
公務員・ごくごく少数の企業向け
「プレ金は3時で退社して、余暇を楽しみましょう」

一般国民向け
「残業は月100時間だ!ヒャッハー!」

196 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 06:12:19.44 ID:dV3rYtY30.net
ふるさと脳税といいプレ金といいなんだかねぇ(笑

197 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 06:43:12.52 ID:mK+48h0x0.net
まぁ、1回目だしね
数年かけて定着できたらいいんじゃないかな
忘れられないよう、どう努力していくか

198 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 06:47:37.18 ID:BKmauEt80.net
調整という名の無茶な作業予定や計画が設定される

199 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 07:07:42.61 ID:LFcKtAp40.net
一日の労働時間長くして
週休3日制度にした方がいい

200 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 07:10:11.32 ID:Qd1785l70.net
新聞にうちの会社が今月から実施って書いてあったが、通達すら来なかったぞ。

実態はメディア向けのアピールだけだった

201 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 07:13:15.85 ID:wndr7Cl50.net
そもそも土曜が半ドンだった

それが今は休日

プレミアムフライデー意味なし

202 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 07:21:59.57 ID:RsWv+2yP0.net
サービス業としては中途半端に忙しくなって
でも時給は平日扱いで据え置き、ってのが予想されるので
めんどくせーなーというのが本音。
まあ金持ってる人は景気良く使って経済回してくれい。

203 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 07:30:58.18 ID:GqLMF7po0.net
       γ⌒) ))
       /⊃ノ ___
    〃/ /⌒  ⌒\
    / /( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 関・係・ないから!関係ないから!
    |  |:::⌒(__人__)⌒ 〃/  ノ
    |     |r┬-|   / /
  ((  \ ヽ_ `ー-´  / / ))

204 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 07:34:45.63 ID:USORXl1C0.net
まあ、何もしないよりはいろいろやって試してみるのはいいと思うけどね

205 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 07:50:05.38 ID:CcB5wGKv0.net
プレミアムフライデー最初の日に残業しました
すいません

206 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 07:52:33.38 ID:+8HylfC60.net
祝日にしたら見直したのにな
学生じゃないんだから早く帰れだなんて無理だよ

207 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 07:53:33.84 ID:vZF+DUIv0.net
どこが導入するのも自由だが、公務員は禁止にしろよ。
あいつら、後日代わりに残業したら、お手盛りでめちゃくちゃ残業代取るから。

208 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:01:27.76 ID:HMKTMEVtO.net
実は揚げ物を食べる日

209 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:15:50.19 ID:UBAR7sRn0.net
>>11
うちも半休取れば帰っていいというお達しだったが、これじゃ誰も15時上がりなんてしないと思ったわ

企業や団体ごとに対応に温度差がある
公務員さんとか、ネットで言われてるように、有給なしで15時上がりできるのか気になるね

210 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:16:40.84 ID:gdqtBej+0.net
公務員による新手の詐欺みたいなものだな

211 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:19:30.80 ID:NFx7PvGl0.net
プレミアムどころか30分残業したぞw
下請け業者は弱い立場だから一言も文句言えないが・・・

212 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:21:49.86 ID:bNXlK2Rz0.net
国民一斉半ドンじゃないわけじゃん
暇になって飲みに行ったり買い物行ったりする奴の面倒みるのは誰だと思ってるんだよ

とはいえほとんどの会社がこれ実施しないでしょ
給料すら上げようとしない会社が、社員に新しいお休みなんて与えるわけないわ

213 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:24:51.73 ID:3eIA3JOr0.net
>>1
毎週水・土を半ドンにしろ

214 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:27:17.41 ID:8KiP1FbG0.net
週明けが死ねるだろう
少し考えれば、分かる話だが

215 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:30:09.58 ID:NFx7PvGl0.net
プレミアムってwww
日本経済が、衰退してるだけじゃねーかよwwwww

216 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:35:02.83 ID:UiL8Pf9E0.net
早く帰れるなら、帰ってゆっくりしたいわー
帰れないけど

217 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:38:27.23 ID:qptcgJ6i0.net
>>197
ゆう活「」

218 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:09:25.01 ID:WHMFqXVM0.net
>>216
早く出社しろ

219 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:17:40.16 ID:EX/XFnlD0.net
来月は年度末w

馬鹿役人たちは四月からの人事に備えて、朝から身の回りの品をダンボールに詰め始める
昼過ぎには終わって山積みの箱の前でボーっとしているだけ

早く終わらせて宴会に行きたいからこんな変な提案を出してきた

220 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:25:33.85 ID:r1HcWBYL0.net
なにこれw
先週市役所にも都庁にも行ったがどこにもそんな張り紙なかったぞ

221 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:58:15.11 ID:BKmauEt80.net
>>205
俺はいつもより3時間長く仕事しました

222 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:31:18.28 ID:oav7T50O0.net
なにが官民一体だよ都合いいことを言って

ある番組で18時から3時間を都合よく引いて15時終業としていたが
大概の会社の定時って17時〜17時30分終業だろ
3時間「も」時間が早く終われると演出すんなよ

223 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:41:22.80 ID:BKmauEt80.net
何だっけ?
昨年の11月だかにやったアメリカの何とかフライデーっていう安売りやサービスするイベント
あれも平日なので関係なかったがまだそっちのほうがいいんじゃねえの?

224 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:50:28.80 ID:VAnfzGAS0.net
机上の空論をゴリ押しで準備も周知も不十分なまま見切り発車したんだからこんなもんだろ

225 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:20:52.74 ID:08JWrNFn0.net
プレミアムフライデーは早上がりじゃなく消費税0%にします。だと、定時上がりでも夜遅くまで消費が活性化するよ!公務員脳は馬鹿だな〜

226 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:39:01.69 ID:LdFhRIPS0.net
公務員どうだったんだろ、国会重なるのでないの?

227 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:39:06.24 ID:OZ0yg0n+0.net
僕 経産省のミッキーだよーーー





(´・∀・`)

228 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:41:36.19 ID:5nXHChrxO.net
ネットが今の環境のまま存在する限り経済は回復しない。
ネットで新たな事業が立ち上がろうと、その企業が沈没船から勝ち逃げするだけ。
そもそものシステムが違う。

229 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:59:00.82 ID:n1biVpzL0.net
家族持ちの人なら自分だけ良い思いというのではなく、さっさと帰ってしまうわな。

230 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:59:50.91 ID:Ryhn4CLf0.net
別に仕事量が減るわけじゃないからなー

231 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:01:11.57 ID:cqiwgi2V0.net
15時じゃ帰りに一杯って時間じゃないし、むしろ消費減るんじゃね?
そんなのより庶民にもプレミアム国有地を売って下さい(´・ω・`)

232 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:02:22.82 ID:M6+1Mx+a0.net
>>26
そりゃそうだろうな。

233 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:04:33.05 ID:W6XnBThI0.net
金曜の午後3時に退社できる仕事なんて、普段PCいじってまともな事してない証拠だ

234 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:04:46.78 ID:f3IWo8Dk0.net
普段なかなか行けない区役所とかに行けるのかと思ったら公務員も休みなん?

235 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:07:04.31 ID:W6XnBThI0.net
仕事やってるふりして、いくらでも帳尻合わせできる夢の職業

236 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:07:49.01 ID:Tk8lg4wd0.net
>>233
人の失敗やあら探ししてる暇な重役だけ遊べるシステム

237 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:08:13.96 ID:W6XnBThI0.net
公務員でも部署によると思うが

238 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:08:21.22 ID:FuKNXo5t0.net
来月どうなるんだろうな…
公務員はなんて言われてるけど公務員だってちょうど異動や年度締めでテンパル時期だぞw

239 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:09:14.91 ID:W6XnBThI0.net
野村総研によると6.5%も夢の職業のやついるんだ

240 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:09:28.78 ID:mFFmRYIG0.net
残業2時間長くなっただけだった

241 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:11:27.94 ID:HBkyPrZz0.net
小さい企業にはマジで皮肉にしかならない。山の日だってそうだったが弱小企業にはあまり関係がない。
今回ちょっと浅く24日がプレミアムフライデー(笑)だったらしいが、
28日から31日がそれだったら間違いなく帰っているところではない。
そんでなくたって社内カレンダーの国民の休日はほとんど殺されているのに。

242 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:13:01.98 ID:KkQAlmLQ0.net
まずは旗振り役の百貨店やチェーンストアー協会から3時で業務を終了するべきだろう

243 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:14:29.70 ID:ykRzYZwIO.net
まだ、ゆう活の風潮が生きてるから、プレミアムフライデーの影が薄い。

早く帰っても、街が遊ぶ体制になってない。

244 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:15:20.32 ID:e4yBpgfR0.net
15時終了とか中途半端にしないで、休みにしたらええねん

245 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:16:04.92 ID:PBUO/mTu0.net
ただ、会社はプレフラの日の15時以降のやむを得ない会議以外の予定いれること禁止、残業命令の禁止は通達してきたな

246 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:16:18.88 ID:6bTTLG7P0.net
女とラブホ入っていつも通りの時刻に帰る

247 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:17:27.69 ID:Vv5+R8qx0.net
そんなことより祝日が土曜の場合を振替休日にする方が先だろ

248 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:18:47.46 ID:1TfJPR4Y0.net
人手が足りない介護施設
プレミアムの意味もわからない中卒・高校中退が多くて話にならん

249 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:19:24.60 ID:1TfJPR4Y0.net
あ、フライデーもわからないか

250 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:20:45.00 ID:h8jkKnoj0.net
管理職が勝手に帰宅した事にします

251 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:21:11.06 ID:xKGFKZgc0.net
それだw

252 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:21:17.03 ID:QyARIngi0.net
15時退社して飲みに行く奴らって昼抜いてくの?
12時に食ってからじゃ入らなくね?

253 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:24:40.81 ID:2WEdEsO40.net
いちいち新しいことをやるときにいちゃもんつけるなよ。

254 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:30:00.14 ID:h8jkKnoj0.net
どうせなら月1日、自由に有給をくれる方がいい

255 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:35:59.83 ID:jEQVTHZB0.net
結局のところプレミアムフライデーも居酒屋全面禁煙も各省庁がプレゼンスを示したいだけ

税金ドロボー公務員

256 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:40:07.92 ID:6rJvMbff0.net
>>254
それって絶対誰も使わなくね

257 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:42:32.85 ID:CklJ/iPh0.net
>>1
15時だと居酒屋は準備中だから意味ないよな・・・

霞ヶ関の「インテリ」とか「エリート」って本当に使えないな・・・

258 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:45:07.48 ID:Oti7AHlp0.net
月末の金曜ってピンポイントで
役所が早く閉まって庶民が
ブチ切れるだけの制度になるとか
そういうのだけは辞めて欲しい

259 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:45:42.95 ID:CklJ/iPh0.net
>>252
午後からなら昼食を外でとれるんだけどね
15時って中途半端だよな

260 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:47:31.90 ID:VTkQOMei0.net
昔は土曜日も休みじゃなくって、半ドンって言って昼まで働いたもんだ。今から考えてみると、朝九時から昼までの三時間ぽっちでどんな仕事してたんだか、っておもう。

261 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:47:56.69 ID:ZUNVuXPU0.net
馬鹿な政策

262 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:52:34.06 ID:CklJ/iPh0.net
>>241
月の終わりに設定するのも非常識だよな
忙しくて15時に終われるわけないよな

第2週か3週なら可能性もあるが・・

263 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:54:57.03 ID:CklJ/iPh0.net
>>260
週末の締めとか来週の用意だよ

264 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:55:41.98 ID:/XsVWOAF0.net
ハロウィンとか恵方巻きの取り上げ方と比べて悪意ありすぎる
そんなに政府主導が嫌なのかよ

265 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:56:05.63 ID:Lxelpqgu0.net
>>254
落ち着け
たぶん制度上はいまもそうなってるはずだ

266 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:00:53.43 ID:gBabat7w0.net
来月どうすんの?31日だよ?年度の締め日だよ

267 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:01:36.31 ID:I71IwLUd0.net
人々が消費しないのは、
・年収や可処分所得が下がって来て低い

・高所得でも老後など将来に不安がある

からだろうね。

円安で輸入品の値段が上がって来て大多数の一般家計に打撃もあるしね。
(逆に海外からの渡航者が爆発的に増えたのは、円安によって海外の人から見ると、
日本のありとあらゆるものがバーゲンセールされているから。)

*97年の二十代年収で25%と一番のボリュームゾーンは300〜400万円。
しかし、現在の二十代年収のボリュームゾーンは200〜300万円。

40歳過ぎ男性で300万円を少し超える程度。

日本の『中間層』は薄くなって来て次第に消滅しようとしている。
日本の地域や社会を支える屋台骨であり、消費の中心の『中間層』がね。

それでは、戦後の高度成長期や80年代と
豊かな経済力の恩恵を受けて来た「勝ち逃げ出来ると思われている」
現在の高齢者世代はどうかと言うと、
生活保護を必要とするぐらい生活が困窮している人が、700〜900万人ほどいるんだよね。
高齢者の4人に一人と驚くべきほどたくさんの人が困窮しているんだよ。
しかも最終年収が1000万円の正社員でさえもね。

生活保護に、(極一部の物凄いお金持ち以外は、)お世話になるリスクが誰にもあるんだよね。

そして、若者はと言うと、非正規、貧困、長時間労働、ブラック企業、パワハラセクハラ、
奨学金という名の学生ローンなどで痛めつけられて、
鬱など心が病み身体を壊す人が多いんだよね。

今後も低成長時代は続くのに関わらず
富はロケットのように急上昇して富裕層にさらに集中するから、
中間層から没落する人は増えていくだろうね。

そら、消費しないわ。

そもそも年収や可処分所得が少ない人や生活に困窮している人が増えて多くなっているし、
老後や失業や疾病、あるいは孤独などに不安があるからね。

消費させたいなら、年収や可処分所得を上げ、生活困窮している人を助ける、
老後や失業や疾病、あるいは孤独などを解消する必要があるだろうね。
(持続可能な財政や社会保障や経済・成長戦略や金融システムなどによって。)

しかし、今の日本国民は、自己責任論の台頭などで
「困っている人を助けるべきでは無い」
と言う人が非常に多くいるんだよね。
(世界ではそんなことを言っている国民は多くも10%前後だが、
日本の国民だけは世界各国と中でも突出して多い38%だよね。)

そんなことを言っていたら、『自己責任論』なんて信じていたら、
困るのは自分なのにね。最後は自分に返ってくるんだよね。

268 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:03:58.37 ID:RZSNAjw+O.net
そもそも始まってない

269 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:05:21.04 ID:gBabat7w0.net
>>267
だよな

270 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:06:24.99 ID:tU8mG8uF0.net
消費税下げて給料上げれば消費は増えるぞ

271 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:06:25.96 ID:uPE2biI10.net
「公務員ばっかり3時過ぎに飲みに来たから腹たってウンコ入りカレーライスだしたよ」


このくらいやってもいいぞ
腹立つわ

272 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:06:40.65 ID:pgnArJMr0.net
結局の所 ビジネスをやるには貯金に加えて 金を借りる必要があるという

事なんか。

273 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:07:08.17 ID:I71IwLUd0.net
>>255
公務員や団体職員が有利な制度だろうね。

年収がそこそこ高い、雇用が安定している、年金なども自営業や民間のサラリーマンよりも手厚い。

それと、休日が取りやすい。

から。

アイドルの追っかけしている人も公務員や団体職員が多いよ。
同様な理由でね。

274 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:09:38.15 ID:pgnArJMr0.net
政府系金融機関から金を借りてアライアンスビジネスをするには。

275 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:14:21.55 ID:1XBBkstK0.net
民間企業を廃止してみんな公務員になればいい。

276 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:18:12.00 ID:iGuFdpSu0.net
公務員法をサラリーマン法にすれば良い

277 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:19:12.20 ID:IFcR+zwD0.net
中途半端だ罠。
それよりか土曜の祝日を振り替えた方がいい。

278 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:41:42.69 ID:D6fJv/z70.net
4月には忘れ去られてる

279 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:43:24.74 ID:GUedktnf0.net
うちの会社20日締めの末日払いで、今月は28日までしかないのに早退なんてしたら、まず土曜日に出勤することになる(´・ω・`)

280 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:47:58.59 ID:O7BnTRNu0.net
で、書き込んでいる奴で
働いているやつはいるのか?

281 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:54:31.36 ID:BKmauEt80.net
>>280
偉そうに上級ぶって煽ってる奴は働いてないだろうな

282 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:59:14.10 ID:qHAMDeUZ0.net
やるにしても週末金曜より週明け月曜の業務開始を遅らせてくれる方がありがたいな
憂鬱な月曜が多少はマシになるし、
今日は休みだけど明日仕事だからと早めに切り上げて帰ってくる必要性が薄れてもう少し長く飲みに行ったり遊びに行ったりできるし

283 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:59:41.98 ID:GBXW5mVL0.net
こんなのいらねーから人材派遣を禁止にしろよ
正社員の雇用をもっと増やせ

284 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 16:01:30.95 ID:aJWTHVhs0.net
こんなもん決めた世間知らずなアホ達の顔を拝んでみたい

285 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 16:10:58.75 ID:u8gJoebR0.net
サマータイム早朝出勤もいつの間にか消えてしまったな

286 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:47:49.83 ID:dV3rYtY30.net
爆破しろ

287 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:06:59.20 ID:EOnQ8/YM0.net
>>264
欲しくなけりゃ関わらなくてよい恵方巻きなどと、神経を逆なでするプレミアムフライデーとじゃ、大衆の反応は異なって当然。

288 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:07:04.42 ID:u8gJoebR0.net
>>271
勝ち組の公務員様は派遣やバイトの汗と涙が混ざった酒が何より美味いと感じているらしい

289 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:38:37.33 ID:ZUNVuXPU0.net
月末の金曜?
馬鹿だろ

290 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:53:33.59 ID:1mu8QMlO0.net
石原は問題だ。
しかしさらに問題なのは、文春砲が撃たれたのに、
「石原の豪遊」を叩かない、電通支配のテレビだ
あれほど「舛添の豪遊」を袋叩きにして、なぜ「石原の豪遊」はスルーするのか?

★北朝鮮並みに、日本の報道の自由が失われている。
安倍自民が日本を滅ぼす。至急こちらへ移動 ↓↓ 日本が危ない★

■【森友学園】安倍夫人、名誉校長辞任 安倍首相「寄付を募る紙を見て私も驚愕した。断っているのに名前を使われ遺憾だ」★68
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488108109/

291 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:09:50.32 ID:K4DfGCDx0.net
>>259
そうだよね
正午に帰れるなら、遠出していつもは行けないところまで
足を伸ばしてゆっくりおいしいランチにしようか、と思える
帰宅して食べるならお弁当作らなくていいし、実質的な
メリットがあるな

292 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:10:09.64 ID:rMFW6RXY0.net
Premium 追徴金

293 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:13:07.91 ID:HNxqFVQl0.net
公務員を土日も働かせろ
給与は据え置き
これで相対的に国民の満足度は上がるだろう

294 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:24:21.68 ID:FkL2kcbW0.net
週休二日制の導入だって最初は冷ややかに批判されていた。

295 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:25:06.73 ID:cBCTi/N+O.net
博士『コターンよ…、これさえ完成すれば、フランケンボスや地球上のアンドロ軍団を一瞬で根絶やしにするイベントを仕掛けることができるのだ…!。』

コターン「フランケンボスよ!いつか必ずアンドロ軍団が滅びる日がくる…。それを楽しみに待っていろ!。」

行け!コターン!…、太陽が2つ‥3つ‥4つに見えるその日まで!闘え!コターン・・・

愚民化政策大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
愚民化教育大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
一億総ブラックカルト化大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/

共謀罪&スパイ防止法…奇跡の達成おめでとう!\(^o^)/♪

SATANの人権擁護法&害国人賛成権…悲願の達成ありがとう(^o^)v♪

新カルト大魔界帝国憲法…掟破りの金字塔ありがとう(^o^)vバンジャーイ♪

世界総人口9割削減計画確変突入おめでとう(^o^)vバンジャーイ♪

ゴイムナンバー強制収奪管理法案おめでとう!♪\(^o^)/
秘密保護法(治安維持法)おめでとう!♪\(^o^)/
TPP真の破壊列伝おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国一億総玉砕隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国カミカゼ大本営&徴兵制復活おめでとう!♪\(^o^)/
ゴイム魚雷クレイジ〜突撃隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国魔界列島最終決戦おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
市場経済アボ〜ン&魔界列島沈没国家デフォルト&戒厳令おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島分断&分割統治計画おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島の神々&八百万の神々復活おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
東方のゴイム牧場強制モルモット実験(試験場)大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
年金消滅&国民皆保険消滅&郵貯&簡保消滅&農貯消滅おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
田布施システムバンジャイ!♪\(^o^)/
1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。

政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!‥やるっぜ!フランケン!。

ハジマタ(^0_0^)
(祝)カルト大帝国総帥に祝杯だッ!♪ 全世界を敵に!。ハ〜ゲンダッツ万歳!、変態十字軍万歳!、プルプル騎士団万歳!、卍もんじゅう万歳!、電柱万歳!。
ファシストシオニスト万歳!。目覚めよ!、真のシオニストょ!♪フランケンボスなどもはや敵ではないのだ…!。
なんとしても究極の究極へ導き秘策を発動させるのじゃ!。人類の進化のためのカオスはこれからだ!♪。
(* ̄ー ̄)♪…ψ

296 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:26:46.27 ID:6q7utcwJ0.net
田舎もんにはついていけないイベント
都心限定の恩恵

297 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:28:31.45 ID:K4DfGCDx0.net
>>293
週休二日でいいから、交代で土日出勤して
窓口をあけてほしい
そのくらいできないはずないのに
民間の就業時間帯と同じ時間帯だけ窓口開けてて
何が住民サービスだ
東京の住民税は全額ふるさと納税で控除できるようにしろ

298 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:50:04.57 ID:K0oCNIR90.net
朝のラッシュが減るような制度をまず作れっつーの
次に休暇制度の充実だろ月に1日は休む制度化を何故や乱

299 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:54:26.70 ID:YnX+rHCk0.net
安倍ちゃんは座禅組んでたんだろ?w
金使わなきゃいけないんじゃないのかよw

300 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:59:48.51 ID:MBh/w14wO.net
ハッピーマンデー法も同じ。祝日は昔のようにもどしてほしい。
シフト制の仕事だと、月曜日が休みになることなんてたまにしかない。
プレムアムフライデーも同じ。
流通業、飲食業、サービス業、医療、マスコミ、学校はプレムアムフライデーは関係ない。

301 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:00:05.69 ID:6FzTFgrs0.net
まず盆暮れ正月に一斉に休むのやめようぜ

302 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:03:24.30 ID:u8gJoebR0.net
>>294
田舎の中小では未だに普及していないよ 土日祝休みは役場だけ

303 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:14:25.65 ID:n5ve4BsM0.net
>>260
段取りだろうな。
その流れで経費で軽くのみに行く、と。
土曜働くなったのが原因かもね。

304 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:15:04.89 ID:KnRX/J310.net
みじめ みじめ

305 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:22:01.67 ID:eNaXEhhs0.net
景気刺激なら未使用の有給を強制買取がいちばんだな

会社はできるだけ休ませようとするし
どうしても取れない人はパーっと使う

306 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:27:06.24 ID:Pjyr4aBo0.net
そんなに休み増やして景気良くなるわけないじゃん

307 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:32:37.67 ID:y3d8YE+K0.net
>>302
まぁそもそも田舎の中小は労基法とかそんなの関係ねぇ!なのばっかだしな・・・

308 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:39:53.29 ID:EtbyEMPo0.net
>>298
これな
たった月1に数時間早く帰るよりも毎日の通勤環境だわ…

309 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:51:49.52 ID:2uN9z4Eu0.net
だいわりゅう @daiwaryu1121

プレミアムフライデーはキャバクラなど夜業界にとってもかなりの痛手だったみたいですねー。

仕事終わってご飯食べて、キャバクラでも行くかとなるけど、15時に終わってもキャバクラどこも開いてないから帰るかってなるもんね笑
午後4:05 · 2017年2月26日
1件のリツイート
4件のいいね

310 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 23:20:21.88 ID:boZESfOz0.net
>>302
新聞折込の求人チラシを見ると「隔週土曜出勤」とか「祝日なし」とか多いな
それでいて月給は13万(残業代、ボーナスなし)とかどうしろと

311 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 23:22:42.76 ID:jjew8XKY0.net
毎日ふぇーばーフェーバーナイトや

312 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 23:32:51.25 ID:vGXbukDp0.net
類似発注の納期は1ヶ月遅れても良い事と法律で決めてもらわんと。仕事量は減ってないのに時間だけ減らされても頭おかしくなら奴が増えるだけ。

313 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 23:48:01.44 ID:MbdrCHyQ0.net
小売業とかは逆に休めなくなるわけだが

314 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 00:12:29.25 ID:d57DaMFB0.net
まあ銀行だけは業務時間変更ナシってのがキモなんでしょ
休みたければ銀行締まってからやれと

315 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 00:26:16.29 ID:a76DIwNk0.net
>>313
これな。サービス業は尚更休めなくなる

316 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 04:44:18.09 ID:eHepqmZ90.net
経産省のミッキー

317 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 04:50:14.22 ID:faumiSEiO.net
なんで片仮名やねん

318 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 04:50:36.24 ID:wssUm14i0.net
なんで、プレミアムなんとかなんて食べ物みたいなネーミング?
和製英語でコケた典型。

319 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 05:07:59.34 ID:XRiy9Lng0.net
やるならすべての労働者が恩恵を受けられるように
法律で給料を保障して全業種で2時間早く帰らせろや社員非正規に関わらず


なんだ 霞が関の役人は早上がりしました って  ふざけてんのか!!

320 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 05:21:58.62 ID:VHViC1e+0.net
ニュースで見たが関係あるのは、普段からプレミアムな生活をしてる人達でした。

321 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 08:05:19.31 ID:dz2Sv2c80.net
安倍チャンネルと自民党御用学者が必死にプレミアムフライデーを擁護しててワロタw

322 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 08:10:38.17 ID:gcdoPAPA0.net
服屋関連あちこちからプレミアムフライデー割引案内メール来てたけど
春物でまだおっというモノ見つからんし結局使わなかったな。
乗せられたら終わり。欲しいものしかいらん

323 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 08:11:12.61 ID:cUJOvDUU0.net
そいつらが利用する飲食店、デパート等は営業しないといけない。

324 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 08:11:14.50 ID:si91sLbw0.net
その前に、完全週休二日制にしてくれよぉ〜〜〜

325 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 08:33:02.27 ID:MjCYZPN90.net
テレビは
東京の一部のホワイトカラーの人しか映さない
地方やブルーカラーの人にもインタビューしろ
彼らもプレ金してるのかどうか

326 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 08:34:28.53 ID:DDoT6IKJ0.net
来月月末金曜日に3時帰りWWWW
ないからWWW

327 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 08:54:23.14 ID:VHViC1e+0.net
普通は忙しいはずなんだけどね。

328 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 09:08:38.64 ID:dz2Sv2c80.net
今朝のNHKニュースより
「顧客対応が必要な金融や流通業界、人手不足が深刻な建設業界はプレミアムフライデーの実施は難しいのが実情で、今回は様子見の企業が多かったようです」

政府もマスゴミも御用学者もサービス業で働く人への配慮は微塵も無し
日本死ね

329 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 09:11:41.35 ID:t2iVFe8p0.net
同じ給料同じ仕事量なのに
プレミアムフライデーだから早く帰れるようになるのって
根本的に何かおかしいと思う

その時間、今まで何をやってたんだ?

330 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 09:16:43.45 ID:dz2Sv2c80.net
総理がわざわざ早帰りして遊び回っている様子をアップするとか
プレミアムフライデー対象外の職種をバカにしているかのようだ

331 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 09:18:30.09 ID:VfmJ6L5N0.net
国も本気でやるつもりなら法休にしろよ

332 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 09:19:31.75 ID:NPmzBlYa0.net
>>329
大手窓際や公務員なら余裕だろうけど、民間を理解してなさすぎだよね

333 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 09:28:01.50 ID:UVVMu9HCO.net
ミスド5個で500円と思い買ったら普通にとられたぞ。店員は小汚ないおっさんだったし2度といかないだろ。

334 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 09:29:53.06 ID:cDyjBs220.net
休みが増える制度に文句をいうのは
日本人くらい

335 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 09:33:04.61 ID:HKKpIAnC0.net
ニートの俺は毎日がプレミアム

336 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 09:58:12.17 ID:lHlD7MLN0.net
結局一部の人間が楽したいってだけだな
身分社会みたいだよ

337 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 10:04:07.52 ID:VHViC1e+0.net
ボンボンの安倍にはわからない

338 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 11:09:44.02 ID:Kd6OxVYr0.net
負け組の嫉妬が酷いな。

339 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 11:10:46.48 ID:7LTQNTZG0.net
対象者の相手をするサービス業には絶対に適用されないしな
なんだかなーと

340 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 11:11:14.10 ID:jG6twhMK0.net
公務員のために制定した制度だろこれ・・・

341 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 11:17:10.25 ID:P8xYxdlLO.net
流石に3月は無いだろ決算月だし

342 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 11:26:39.62 ID:S0l/KfWx0.net
シラケ鳥 飛んで行く 南の空へ〜♪ ミジメミジメミジメ

343 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 11:33:54.64 ID:zljsPMXy0.net
これ考えたやつって視野が狭いというか狭窄しとる
怒りとかじゃなく情けなく悲しい

344 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 11:52:25.27 ID:lHlD7MLN0.net
雑念だらけの安倍が座禅する日w

345 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 12:09:54.71 ID:Q36mwhiv0.net
>>48
だって通常通り出先は17時半閉庁だもん。帰れるわけないじゃん。その後残務処理あるし。


退庁できたの21時だったわw

346 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 12:15:15.57 ID:DzZwJiAX0.net
つか、プレミアムフライデーをエンジョイしてるようなインタビュー受けてたのも芸能人志望のエキストラじゃね?

347 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 12:49:23.22 ID:vkk1vTht0.net
>>324
それはやっぱり職種にもよるよな

月金に役所に行く時間がないから土曜にしようと思っても土曜に役所がやってないんじゃ話にならんや
今始まったことじゃないが

348 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 12:59:17.09 ID:1l8EPzWE0.net
老人に金使わせないと意味なし

349 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 13:06:35.98 ID:634ZGXjy0.net
役所で就業時間が過ぎるのを時計とにらめっこしながら待っている地方公務員以外で喜んでる人いるのか?

350 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 13:10:07.49 ID:7G0L2abu0.net
>>349
導入してる地方公共団体があるのか?

351 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 13:12:10.24 ID:1XdsdOFV0.net
地方公務員だって、休みじゃない
平日の受付や窓口業務が17時30分まである
帰る事が出来る職種って、一部の製造業ぐらいじゃない?

352 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 13:19:39.48 ID:kM3aSm1L0.net
んなもんより、土曜日祝日の代休だろ

353 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 13:23:22.49 ID:xW2wDx/v0.net
大都市圏は割と土日に出張所とかあけてるけどな。平日も19時閉庁のところ出てきてるし。

何がいいたいかというとサービス向上の労力は厭わないので人を増やしてくれ…

354 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 13:25:25.23 ID:xW2wDx/v0.net
>>351
そうそう、しかも四時過ぎに食中毒の通報あっていつものブラックフライデーだったわ。、

355 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 14:05:57.26 ID:EXwaUlSQ0.net
国「ほら仕事やで〜税金ドバーッ(100億)」(年収1000万)

大手A「ワイらは作業できんから作業できる会社にやらせるやで〜、仕事ポイーッ(50億)」(年収1000万)

大手B「やり方は知ってるけど人が足らんし技術もないから下請けにやらせるやで〜、仕事ポイーッ(25億)」(年収700万)   ← ここまでがプレミアム国民

中小A&B&C「仕事するやで〜、でも人が足らんから派遣を呼ぶやで(端金)」(年収500万)

零細A〜Z「仕事大変ンゴ、過労死するンゴ」(年収300万)
http://i.imgur.com/3QkzKoc.jpg 

356 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 14:42:41.72 ID:9uhzNduT0.net
こんな半端なことするより、第1金曜を休日にした方が効果出るんじゃね?

357 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 14:44:38.77 ID:vZiTflpd0.net
ヘリコプターからカネをばら撒いた方が効果あると思う

358 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 14:46:01.90 ID:DUyGRH8b0.net
え〜〜〜〜〜〜!
ニュースじゃ街も人も大賑わいの大成功ってやってたじゃないですかぁぁぁ
(マスコミお得意の)ヤラセだったんですかぁぁ??

359 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 14:59:29.36 ID:vamd/W2G0.net
先週のプレミアムフライデー、早く帰宅が出来てハッピーフライデーになるどころか取引先の電話一本で
地獄のフライデーに豹変しましたよ。
だいたい、ただでさえ月末週末の金曜日なんて不幸の電話が多いんだから、定時退社日が浸透している
水曜日を対象日にして、月末最後の定時退社日の水曜日をプレミアムデーとかにすればいいのに。

360 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 15:00:21.97 ID:Wz46EUGF0.net
ゴールデンウィーク分散させようぜ

361 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 15:00:37.79 ID:lHlD7MLN0.net
ミヤネ屋でUSENから中継してたけど
帰ったのはカメラに近いところにいた社員だけだったなw

362 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 15:22:16.33 ID:8ANvU8RB0.net
時間より金をよこせよ
何でこれがわからん?

363 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 16:03:53.75 ID:FAS76Utj0.net
ただの公務員優遇制度

364 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 16:06:47.74 ID:zkeO5TdJ0.net
次 年度末の3/31だし バカじゃね

365 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 16:24:13.29 ID:5iGO0cra0.net
>>361
無理やり帰らせてたねwww
それもアナウンスが聞こえず皆んな普通に3時過ぎても普通に仕事www
お疲れ様も無く逃げるように立ち去るのは笑った。

366 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 16:35:05.86 ID:YGXr44kO0.net
新聞にイミフなジャニーズ使った全面広告がで出たな
ジャニーズ、マスコミ、広告代理店に税金ばら撒き

367 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 16:37:19.26 ID:qc7/J3lH0.net
政府の要請で、まずトヨタに金曜の15時にラインを止めて作業員を帰宅させろ
これができなければこんなのハナからムリだろ

368 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 17:22:07.50 ID:Pcaz/XBh0.net
有給休暇を強制的に取らされるだけのクソ政策
こんなことするより必要な日に有給を取得しやすいようにしてくれ

369 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 18:14:37.88 ID:FgIj3YWD0.net
うちの会社の奴らは自主残業してた

370 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 18:40:56.55 ID:I2eG9whR0.net
サマータイムが定着しなかった様に、
日本で『勤務時間の時短は無駄』って、理由作る為に
月の締めで忙しい時期狙って、ワザと組んだんだろう。

371 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 18:52:56.65 ID:Lpc/gmDg0.net
>>367
15時に、5分の誤差は有るが既にやってるで。

勤務時間
連続2交代
1直:6時25分〜15時05分(実働7時間35分)
2直:15時45分〜24時25分(実働7時間35分)
連続3交代
1直:6時25分〜15時05分(実働7時間50分)
2直:13時55分〜22時35分(実働7時間50分)
3直:22時10分〜6時50分(実働7時間50分)

372 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 18:55:17.05 ID:EuOESBuY0.net
定時に帰るようにすればいいだろ。

373 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 18:55:54.27 ID:mnZmt0240.net
一番ブラックそうな零細サービス業にさらなる負担かけてどうする。

374 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 19:06:31.34 ID:e7sfmnfU0.net
不公平な判決
不公平な取締り
不公平な労働
理不尽な平等
理不尽な不公平
それらを改善していってみんな人権を守ろう
生きる尊重を

375 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 19:31:04.11 ID:rKHCeg6o0.net
ガス抜きにすらなってねえ

376 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 00:30:13.91 ID:46ZbRmuY0.net
船頭多くして

船 山に登る


だな

377 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 01:20:29.42 ID:BDXUmCP00.net
>>325
ネジ工場に取材に行ってて「ウチは納期があるから休めません」って社長が言っていた

378 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 01:26:33.58 ID:rtUKz0610.net
プレミアム寒いデーだった

これサービス業の方が逆に忙しくなるだろう

379 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 01:34:48.60 ID:BDXUmCP00.net
飲食業界が長かったアラフォーの上司が
子供の入学式や卒業式に一度も行った事無いって話をしていたんだけど
上場企業出身の私は、同世代の家庭持ちの男性社員は幼稚園のお遊戯会でも休んで参観していた事を伝えたら
「そんな生ぬるい事していたら、店舗が回らない」って言っていたな。
結局、その会社自体買収されて今に至るんだけど、長年染み着いたのブラック思考は
なかなか解除されないもんだな。
今でも有給を取るとチクりとイヤミ言ってくるし、私の前任者は有給を消化しきれないまま退職していた。

380 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 01:50:10.65 ID:3ZlcxBuX0.net
次のプレミアムフライデーが3月31日(年度末)で
その次が4月28日(連休前)ってのが笑える

381 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 01:53:06.35 ID:XO2KxT800.net
なんか電通の自殺以降急ぎすぎだな
まずはブラック企業対策から進めるべき
具体的には、サビ残を本当に犯罪扱いにしないと

382 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 01:53:53.38 ID:CM87sNTN0.net
あそ

383 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 02:04:17.66 ID:/tpyvRVN0.net
マーケティングリサーチもせず机上の空論で強引に企画進め失敗する無能な社員とどう違うの
あぁ減給左遷等ペナルティ無しかなるほど税金返せ

384 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 02:05:06.52 ID:SCSopWBh0.net
>>379
上場企業出身で今何やってんの?w
いつまでも昔の栄光にすがる方が恥だと気づけよ
今じゃそいつの下なんだから

385 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 05:08:42.73 ID:NJxy5JIt0.net
>>380
無理ゲーだなw

たぶんその日は俺は仕事で午前様になるぜ

386 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 07:14:34.58 ID:oqnYXAOiO.net
余暇ができたぶんネットショッピングに励み、運輸業のさらなる環境悪化に

387 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 08:37:48.44 ID:xtKSEhtG0.net
北ヨーロッパの一部は今回の日本のプレミアムフライデーに関心をもっている
と誰かがエンタメで言っていたがそんなの他では聞かんなぁ
日本は働きすぎってのはわかっているがあえてそう言われるとまたイラっとするので言わんでほしい
どうせ本気で改善しようとしないでしょこの国は

388 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 15:27:36.38 ID:CecfPqX30.net
そもそも労働者全員やったら自販しか行くとこなくなるだろ

389 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 15:33:17.90 ID:0kT4T1tB0.net
自販機の中のおじさんも休みです

390 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 21:53:37.08 ID:NJxy5JIt0.net
マジかあ
カップラーメンのお湯とか出ないのか

391 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:50:53.33 ID:m1Q1K1Na0.net
それよりも残業時間月に100時間までOKの方がずっと深刻だと思うよ
自分の会社は上司にも経営陣にも社畜とかサイコな奴は居なからな大丈夫!
かと思ったら問屋は卸さず、他の企業が残業して利益確保に走るから自分の
企業もそうならざるを得ない悪循環に陥るトリック・・・
決して対岸の火事ではない

392 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:55:03.91 ID:nhUU9lro0.net
やっぱり理想は、

「第一月曜日を午後から出勤にする、寝坊マンデー」

憂鬱な日曜の夜と月曜の朝を月に一度楽にする。
日曜の夜に呑みにも行けるし。


サラリーマンが本当に欲しいのはこれだと思う

393 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 02:30:20.14 ID:+HTkdCPQ0.net
サービス業はまったく無視な
こういうの決めた老人て世の中の8割くらいがスーツ着て商社みたいな
ところに通うマスオさんみたいなのだと思ってんだろうな
平日午後3時じゃ高校の先生なら6時限目の途中で授業放棄して
帰ることになるな

394 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 02:35:54.14 ID:+HTkdCPQ0.net
つか消費上げたいのならこんな頭の悪いことやらないで素直に
消費税を5%に戻せよ
税金を減らすのが一番手っ取り早いことくらいわからんの?
本当に頭悪いな

395 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:06:10.18 ID:4X1gezrJ0.net
大企業と官庁だけらしいよ。

396 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 09:45:03.24 ID:sUK6U/PI0.net
大企業とて納期に追われる職種では無理だわな
週休2日でもそれを前提にスケジュールを組むようになったから
安心して休めるわけだが、突発要素で土日出勤なんてことも珍しくないし

397 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:08:00.66 ID:WmQwhr2w0.net
VSN社の調査で5%ならまずは御の字だろ。
現在有給休暇の取得率が平均50%なので、完全週休二日制・祝日休みの企業で有給を除いた勤務日が約240日の企業が、既に10日取得に対して、さらに10日上積みされても5%休日が増える計算。

まあ週休二日制で得をしたのは、事務職や法人向け取引をしている人間であり、個人向け商売は苦労している。
ドイツみたいに宗教的基盤として日曜日は休みという価値観があれば、法人向け取引層は土日休んで土曜日に外出し日曜日は家庭で過ごす、個人向け取引層は土曜日に働き、日曜日は家庭で過ごす、月曜日に外出するって働き方もできる。

企業間・個人間の競争・顧客奪い合いへの危惧が長時間営業の源泉だから、全員が平等に同じ時間休まないといけないようにすればいい。

プレミアムフライデーではなく、例えば最終金曜日は法人向け商売は休みましょう、その翌月曜日は個人向け店舗は休みましょう、ってすればいい。
その上で有給休暇取得義務化により、全員が平等に同じ労働時間で所定の時間内で成果をあげさせるようにする。

398 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:24:55.51 ID:kExxYI6m0.net
>>395
俺の会社、従業員3人やけどあったで

399 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 14:06:44.35 ID:Kt9hU1qd0.net
>>1

【外食】居酒屋チェーン、「安さ」知恵比べ…人件費を削り低価格競争 [05/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275103144/

【社会】デフレの恐怖…「安い買い物」がめぐりめぐって自分の給料を下げる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257082570/

【社会】「非正規社員をたくさん雇う」トップ500社 1位イオン22万人超、労働集約型企業が目立つ[東洋経済]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424867735/

【政治】民主党候補「見てください!このシャッター街を!全て自民党のせいです!」→市民がヤジ「何言ってんだ!ジャスコのせいだ!」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416726019/

【経済】非正規労働者の7割が年収200万円届かず 連合など調査★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453309435/

【社会】非正規雇用が4割に 「賃金の節約」が理由のトップ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447334367/

【調査】非正規社員として働く理由…男性「正規の仕事が無い」女性「都合の良い時間に働きたい」がトップ 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456625397/

【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454521980/

【社会】非正規世帯の4割が「赤字」 食事や医療費を切り詰めて生活
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452913451/

【世相】東大卒 ⇒ 大手商社に就職 ⇒ 中堅商社に転職 ⇒ 勤務先が倒産 ⇒ 日雇いアルバイトで年収220万円 高学歴プアの実態★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444047506/

【社会】年金機構、正規職員は冷房の効いた部屋で非正規をアゴで使う
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434711382/

【格差問題】非正規の地方自治体職員「正規の職員と同じ仕事をしているのに月給は手取り10数万円で1人では生活をしていけない」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454212682/

【調査】 女性が結婚相手に希望する年収は平均で682万円・・・結婚情報サービスのノッツェ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389946760/

【話題】現在、全就業者に占める年収が300万円以下の割合が、全体の4割 派遣社員は年収200万円以下で喘いでいる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278740150/

【政治】 「年収1500万円?金持じゃない、中間所得者だよ」…海江田経財相の感覚
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292731283/

400 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 14:07:28.72 ID:0DBPnCx80.net
プレ金って言われてビールかと思ったわ

401 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 14:16:26.48 ID:tqw8VsXB0.net
>>395
まずはそっからでいいだろ
その人達がガーッと街に溢れ出て飲食や娯楽でパーっと使うのが当たり前
というところまで行けば、多少でも市中に金が落ちるんだから

402 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 14:55:19.04 ID:Kt9hU1qd0.net
 
官公庁と大企業 → 派遣・パート・アルバイトを無くして全て正社員にし、シフト制で年中無休24時間営業

中小企業 → 派遣・パート・アルバイトを積極的に利用して定時退社週休2日制

起業家や個人商店 → 青色申告で収支によって判断される生活保護のような給付金+プレミアムフライデー


これで経済が良くなる

403 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:21:58.00 ID:7LHVW4oF0.net
ツイッターで観た
「一部のプレミアムな方々を、多数のプレミアムでない人間が全力でおもてなしする日」
ってのが、悲しいけど当たってると思うわ

404 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:25:22.30 ID:dJQdJEZY0.net
ちょっと高級な揚げ物食べる日でいいよもう

405 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:36:45.41 ID:dTVsni0Z0.net
こういうのは世の中が潤ってる時にやるもんじゃないの
金も無いのにさぁ遊べ!言われても

406 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:39:50.06 ID:4OQz5p2w0.net
金持ちだけに優遇される制度

407 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:41:27.65 ID:4X1gezrJ0.net
安倍ちゃんは生まれたときからプレミアム。

408 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:38:30.57 ID:xOzu+gS70.net
>>392
これマジで賛成だわ

総レス数 408
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200