2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ヤマト運輸労組が荷受量の抑制を要求 背景にドライバー不足、「若者のトラック離れ」も影響か

1 :砂漠のマスカレード ★:2017/02/24(金) 20:13:25.85 ID:CAP_USER9.net
ヤマト運輸の労働組合が、2017年の春季労使交渉で、宅配便の荷受量の抑制を求めていることが2月23日までにわかった。
時事通信などが報じ、ネット上でも話題になっている。
ドライバーの増加が荷物量の増加に追い付いておらず、ドライバーの長時間労働が深刻化しているという。

共働き家庭の増加に伴って、再配達や夜間配達も増える

17年3月期の宅配便取扱個数は、前期比8%増の18億7000万で、過去最高となる見通しだ。

ヤマト運輸の担当者によると、こうした荷受量の増加の背景には、ネット通販の拡大がある。またECサイトやフリマアプリの普及により、
個人間取引が増えたことも荷受量増加の要因になっている。
加えて、共働き世帯の増加もドライバーの負担増につながっている。

「以前は、配達に伺えば家に誰かがいるということが普通でした。しかし共働きの増加に伴って、再配達や夜間配達が増えています」

荷受量が増加し、ドライバーの長時間労働が常態化してきていたため、ヤマト運輸では2月1日に働き方改革室を設けていた。
労働環境整備に向けて取り組みを始めた矢先に、労働組合からもドライバーの働き方を見直すための要求が出されたという。

労働組合の要求に対してどう対応するのかを尋ねると、担当者は、「向いている方向は同じなので、着地点を探していきたい」と語っていた。

ドライバー不足は「中型免許を取得しないといけないという点もネックになっている」

一方で、ドライバーの数が増加しているとはいえ、それでもドライバーが不足しているのは、「若者のトラック離れ」などが原因ではないかとヤマト運輸労働組合の担当者は語った。

「少子高齢化で人手不足の業界は多いと思いますが、ドライバー不足には特殊な要因もあると思います。
車やトラックに乗って仕事をしたいという若い人が以前よりも減っているのではないでしょうか。
また中型免許を取得しないといけないという点もネックになっている可能性があります」

近年、荷受量の増加によりドライバーの負担が増えているわけだが、そもそも「道路貨物運送業」の年間の総労働時間は、他の産業に比べて長い傾向にある。
例えば2009年の「毎月勤労者統計調査」に基づいた厚生労働省の資料によると、全産業平均の年間総実労働時間は1972時間だが、「道路貨物運送業」は、2418時間となっている。

ヤマト運輸労組の担当者によると、「36協定の限度時間が適用されないことが原因の一つ」だという。

36協定を締結すると、月に45時間まで、特別条項付き協定を結べばさらに時間外労働時間を延長することができる。
しかし、「自動車の運転の業務」をはじめ、「工作物の建設等の事業」や「新技術、新商品等の研究開発の業務」には、延長時間の限度が適用されない。
産業全体に長時間労働が蔓延しやすい土壌があるようだ。

ヤマト運輸では、労使で協調して労働時間短縮に取り組んできた。これまでに200時間ほどの時短に成功しているという。
ヤマト運輸労組の担当者は次のように話していた。

「これまで社員がより働きやすい職場環境を作るため尽力してきました。いま話題になっている春闘での労使交渉はそうした取り組みの延長線上にあります。
労働環境の改善という目的を追求するなかで、荷受量の総量規制や料金の見直し、夜間配達の見直しなどが議論の俎上に乗ると思います」

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20170224-07913521-careercn
2017/2/24 16:23 キャリコネニュース

711 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:36:36.56 ID:XQ8EHN110.net
DVD1枚をXM03という箱(25x33x13 cm)に入れて送ってきた。

712 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:41:41.99 ID:lg5CNx5I0.net
再配達有料にしろっていうやつ居るけどさ、
それだと受け取らずそのまま返品して再度注文するやつが増えるだけで
寧ろ配達の量と手間が増えるだけだぞ?

ヤマトを圧迫してるAmazonは客やクレーマーにゲキアマだから、こんなんでも送料分の金も取らず全額返金だから。

713 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:45:28.53 ID:QNwl1RsA0.net
お!クロネコ、アマゾン撤退の巻でありますか
クロネコは個別で金取ったほうが圧倒的に儲かるもんな
送料1500円位とれるしな

714 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:47:16.12 ID:rsKi2uXT0.net
早く契約切らないとどんどん苦しくなっていくぞ

715 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:50:27.31 ID:1ujNOopq0.net
>>699
公務員があんなに人気なのも営業やりたくないからだろうし。

いつまでも高いトイレットペーパーだのじゃがいもだのネーブルだの売らせるのをやめることから始めるべきかもね。

716 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:52:22.18 ID:cQ7m7RqU0.net
需要供給の法則でいうとなり手の不足している仕事は
高賃金になるはずがそうはならない。
公共性のある仕事ほど社会主義的に給与が決まるってことだろうか…

717 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:04:38.05 ID:lg5CNx5I0.net
>>716
それ、だいたい客のせいだぞ?

配送業界に限った話じゃなく、客が安くて過剰なサービスばかり求め
それが出来る体力のある大企業の餌になる道を選ぶから
結果労働者としての自分たちの首を絞めるんだ。

718 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:05:20.48 ID:V6K7EA970.net
>>660
量の増加だけじゃなくて
時間帯指定の量のバランスが崩れていてドライバーの負荷が限界

>>707
負荷がかかってる一番の理由が時間指定が多すぎるからなんだけど?

719 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:14:37.87 ID:pn6U3lk40.net
時間指定→不在
再配→不在
5分後→また来て☆

死ねぇ!!糞客は全員くたばって死んどけ!!

720 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:17:35.06 ID:rsKi2uXT0.net
もうコンビニみたいに
再配達とそこで受取希望のセンター作るしかないよ
再配なったらそこいってくださいってやつ

721 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:17:39.66 ID:OEz5j7Y+0.net
>>697
あれ白ナンバーの違法やで

722 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:18:27.58 ID:CxhRnlm70.net
配達ボックス設置を推進し、法律で再配達を有料化するべき。

723 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:21:15.14 ID:OEz5j7Y+0.net
>>712
再注文は別に運賃発生するからヤマトは困らんでしょ
困るのは発送元の通販屋
当然そんな客はブラック登録されて取引拒否になるんでね

724 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:45:49.71 ID:C0n4HYtN0.net
まあクロネコには同情するけど、そもそもアマゾンの荷物を引受けた時に
予想しないといけなかったんじゃないか。
上層部の失態だろ。

725 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:59:52.21 ID:HMoBsjdG0.net
3月12日から免許取る人は2トンさえ運転できなくなるよ、物流終わったね

726 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:02:25.25 ID:7Q/V0vJX0.net
運送屋で6年のキャリアがあったが、10年ほど前に面接と筆記試験受けに行って落とされたからな

今は某家電製品の修理という、全く違う仕事してる

727 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:03:04.81 ID:gzom4PfL0.net
長距離は船と鉄道に切り替えろ。トラックの長距離輸送を禁止すれば、少しは配達要員に人をまわせる。

728 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:14:36.06 ID:yu6j0JxM0.net
赤字のアマゾン分は契約の関係で切れないから、利益の出る他の配送を切るしかない。
儲ける為に契約したはずなのに、ただの足かせになっちゃったな。
アマゾンを切った佐川が正しかった。

アマゾンから撤退した佐川は年間黒字が増えたし、ドライバーの不満も減った。
ヤマトがアマゾンから撤退出来ない契約を結んだのなら、どうしようもない。

どれだけ赤字が出ようと、ドライバーの不満が出ようと契約の関係上続けるしかないんだから。

729 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:21:22.08 ID:yu6j0JxM0.net
契約更新せずに佐川が撤退したくらいなんだから、
アマゾンと契約結ぶのなら細心の注意を払うべきだったな。

当然アマゾンは佐川に契約満了で逃げられた教訓を生かして、
ヤマトと長期契約+契約不履行時の法外な賠償請求くらいは設定してるだろう。

契約の関係上、逃げるに逃げられないヤマト。
アマゾンから撤退するだけで、ドライバーの不満も利益も佐川みたいに改善するのにな。

730 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:21:46.78 ID:9AVkOdTJ0.net
運送業界「搾取してナンボや 学歴も無いアホやから運転手になったんやろ!!」

731 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:22:29.38 ID:OEz5j7Y+0.net
>>727
大型乗りの賃金を宅配配る程度で出せんの?
加えて一定の荷物を確保出来てる場合は、鉄道よりもトレーラーとかのが安い上に速いんだよ
引き込み線で直接でも無けりゃ、貨物駅でコンテナを専用車で運ばなきゃなんねーんだから

732 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:35:19.63 ID:E8AKMi/w0.net
>>708
元族ってのは車ディーラーが多いな
特にホンダ

733 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:47:25.12 ID:rsKi2uXT0.net
元族の大型やトレーラーやってる人いっぱい知っているけど
どいつもこいつもいい人ばかり
礼儀も仕事もすごく丁寧で早い

734 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:50:28.93 ID:IrbxrzPD0.net
誰が働くか、馬鹿消費者の奴隷はゴメン。

735 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:52:09.63 ID:W4uMvU/F0.net
俺今無職で中型免許とってドライバーの仕事したいのですがドライバーの仕事は今求人あるのかな?

736 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:57:50.78 ID:fxa+NaRj0.net
年齢にもよるかもしれないけど人手不足だしそれなりにいけるんじゃなかろうか

737 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:10:01.79 ID:W4uMvU/F0.net
>>735
ありがとう、40代です

738 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:10:24.82 ID:W4uMvU/F0.net
>>736
でした

739 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:30:14.49 ID:MAP4G0gL0.net
殆どの人はAT限定免許を取得するだろう。
だがトラックはMT

740 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:32:11.86 ID:evr4VqVm0.net
>>731
あートレーラー今順番待ちだから
運賃が高い又は昔からの常連優先ですわ

741 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:34:42.48 ID:fxa+NaRj0.net
>>737
40台なら免許取った時普通に4tもいけなかったっけ?
まぁ正直免許上いけるから4t乗れといわれても乗れる気はしないけど

742 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:35:09.09 ID:vd+KDW780.net
>>730
運送業界が儲かってるわけでもない。

https://youtu.be/c9WcQQksmMM?t=150
1990年規制緩和されたトラック業界への新規参入が容易となり事業者数が増え続けている。
しかし、景気の後退もあって輸送量は伸びず近年は減少に転じた。
結果、競争が激しくなりドライバーにしわ寄せがきている。

743 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:37:15.96 ID:6y5ta2Mv0.net
アマゾンの分は何とか死守してくれよ

744 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:39:11.16 ID:W4uMvU/F0.net
>>741
今みたら普通免許なんですか8トンまで乗れると書いてありました

745 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:40:03.31 ID:X5jteXuy0.net
給料上げて入れ墨おkにするとたくさん集まるよんw

746 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:41:43.23 ID:fxa+NaRj0.net
>>744
だったら中型は取る必要は無いですねもし取るなら10tが乗れるようになる大型ですね
私は業界人ではないので断言はできませんが40台で未経験だと流石に厳しいかもしれませんが
就職活動頑張ってください

747 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:47:28.93 ID:W4uMvU/F0.net
>>746
ありがとうございます。
とりあえずチャレンジしてみますね

748 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:47:56.32 ID:YtdjaVWV0.net
>>697
トラック野郎以降もVシネなんかで作ってたけど、いかにも仕事に使えないイベント車ばかりでリアル感が無いしね。
菅原文太の息子の菅原薫が主演の作品も作られたけど、トラック野郎とは全然違うテイストで、あれが限界だったんじゃないのかな。

749 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:50:12.87 ID:e6279F2B0.net
値上げすりゃいいだけなのに、信じられないくらいの馬鹿だから、頑なに値上げしようとしないからな。

750 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:53:48.77 ID:vd+KDW780.net
https://youtu.be/c9WcQQksmMM?t=373
その金額で断った場合には
次から仕事が来ない

751 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:57:34.37 ID:YtdjaVWV0.net
運転が好きなら、尚更トラックや運転する職種は避けたほうがいいよ。
休みが少ないから自分の車に乗る楽しみは減るわ、無茶な運転してなくても取締りを受ける可能性があるのに、会社によってはプライベートでの行動も制限される。
社員間ではSDカード(無事故無違反運転者)の継続を命令しながら、自分達(配車係や事務方)は明かさない。
運転が好きでも普通の職種のほうがいいよ。

752 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:59:01.68 ID:jf2pg9iv0.net
携帯自前とか、配送会社なんてみんなそうw

753 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:00:40.01 ID:ptO+p7V+0.net
萌えトラックアニメでも作って若者呼べば?

754 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:01:14.22 ID:aBGtslb30.net
しんどいなら休みの日に身体鍛えて体力つけるとかしたら?
甘えんなよ底辺が
仕事あるだけ日本に感謝しろ

755 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:01:56.32 ID:8/XGkhmj0.net
佐川とヤマト選べるならヤマトを選んでしまうところが
仕事のできるやつほど仕事が増えるのと一緒だなと感じる。
そして増える仕事の割には報酬が増えないのが日本社会の闇。

756 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:07:06.67 ID:jvU+dpTX0.net
ヤマトよ地球はきみ達の帰りを待っている

757 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:08:27.15 ID:jvU+dpTX0.net
再配達は500円ぐらいとってもいいと思う、客は神様じゃないんやで

758 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:44:15.32 ID:GugcY8DF0.net
>>744
それ総重量8tって意味だから実際はいわゆる4t車までしか乗れない
何故か大型免許にも8t限定の記載はあるけど

759 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:50:54.71 ID:yzo75NJx0.net
人が足りないなら、給料上げて人材確保すりゃいいだけの話。
仕事量増えた分の売り上げは、どこに行ってるんだ?

760 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:54:52.60 ID:oHmqjA9M0.net
職場環境も同僚の人格もブラック
底辺職とはそんなもの
救いが無い

761 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:56:38.94 ID:6l5OqZlS0.net
>>752

ヤマトは携帯電話支給されるよ

762 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:58:16.49 ID:Ju6f5YziO.net
>>757
それは依頼主が払うのか受取人が払うのか。
再配達の責任の所在を明確に出来ない。

763 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:00:11.16 ID:Ju6f5YziO.net
金を払ってる限りは問題が無いはずなんだが。
嫌なら大口の割引を廃止すれば良いんじゃないの?

764 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:04:55.67 ID:x10jw4c/0.net
自動運転が解決するんじゃないの?

765 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:06:04.44 ID:RpV7G6O/0.net
岩倉市のアイツみたいに居留守や言いがかかり付ける奴がいるから嫌だよな。

766 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:06:19.93 ID:Ju6f5YziO.net
運送業ってイメージ悪いし。
トラック乗る奴はガラ悪いし。
実際、運転マナーも悪いし。

767 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:07:27.43 ID:QyOS3wDO0.net
>>764
人間に荷物を渡すのは運転が自動になっても無理でしょ?

768 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:11:08.23 ID:QyOS3wDO0.net
そういえばロボネコヤマトを2017年3月から始めると言ってたから
今週から始めるのか。

769 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:13:22.43 ID:Ju6f5YziO.net
>>729

770 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:14:03.73 ID:Ju6f5YziO.net
>>729
違約金を払ってでも途中で契約を解除するか、
契約が切れるまで我慢するか。

771 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:18:33.98 ID:ypOyqJYX0.net
>>729
こんなの仕事受けた上層部の責任だわな。やっぱり従業員には残業代はきっちり払わなきゃダメだよ。

払った上でそれでもこなせるのなら、いくらでも受ければいい。払えない仕事は受けちゃダメだよ。

772 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:25:46.50 ID:GU42FAiE0.net
トラックの自動運転を急いだらよい。ベンツは完成まじかだし
日本もがんばれ!

773 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:27:05.74 ID:FEx73p6z0.net
完全配達貨物を大幅に値上げする
営業所止めの準配達貨物は安く設定する

営業所まで荷が届いた電話連絡と、取りに来た荷物受け渡しだけのパートを一人雇う

これだけで解決するんじゃね?

774 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:28:39.48 ID:TEJSXbxC0.net
社長はそんなパンクすることぐらい佐川みてわかってるはずなのに
アマゾンを引き受けたとしかいえないな。
社員がかわいそうだよ。

775 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:29:26.29 ID:3RSY6dQp0.net
しかしヤマトだってアホじゃない
そうそう一方的に不利な契約をしているとは思えないが

776 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:30:32.84 ID:5rD8Mn+T0.net
>>1
小泉と経団連が、実務労働者をバカにする風潮を作ったからな。
もう、若者は見向きもしないだろう。

777 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:30:36.36 ID:Q8wIBiuB0.net
大学新卒で大型免許を既に持ってて
運送業の経験がある即戦力になるヤツのみ
正規社員ドライバーとして採用します・・・
とかやってれば、当然こうなるわな。

778 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:31:38.25 ID:nspNQZ2GO.net
うちは東京都心部で、ヤマト運輸は1丁目毎にある
台車配達エリアだから、運転はないけど、バイトすら
応募がないし、新人が入っても、すぐ辞めて定着しない。

779 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:32:10.67 ID:ypOyqJYX0.net
>>775
アマゾンが示す支払い金額がベラボウな額だったんじゃない?
それに対する仕事量も半端なかったんだろうけど、それはブラックお得意の精神論と違法残業で乗り切れると踏んで仕事受けたと思われる

780 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:34:36.97 ID:qxrrawz/0.net
>>776
いや、日本人の大半がかねてからそう思っていたことが反映されただけに過ぎない

781 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:36:41.50 ID:ZAGSwqeL0.net
ヤマトが荷受量の抑えても他に廻るだけなんだな

782 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:37:20.77 ID:HOro8Vgy0.net
アマゾンみたいな超大口はヤマト佐川郵政で分担すればいいのに
なんで一社でやろうとするの

783 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:38:20.99 ID:Ju6f5YziO.net
>>781
分散されて良いんじゃね?

784 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:39:38.71 ID:Q8wIBiuB0.net
>>782
統制がとりにくいからだろうな。
一社独占にするとムチャも通せるし。
大口契約過ぎて突然切られると困る。

785 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:40:35.45 ID:Ju6f5YziO.net
即日にこだわらなければ行けるだろ。
荷物が多すぎる時は発送から届くまで2〜3日かかっても良い事にすれば良い。

786 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:41:43.11 ID:Oti7AHlp0.net
若者の○○離れ言いたいだけだろ!

787 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 02:10:08.10 ID:McR1ME90O.net
>>777
んな奴、存在していたら御目にかかりたいわww

788 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 02:26:40.80 ID:daMCm3mO0.net
>>777
そんなやつおらんやろwwww

789 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 04:29:24.61 ID:Y5iF1TLc0.net
2tトラックとか運転できる人すげえと思うな

790 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 04:56:40.98 ID:QIj75/Z80.net
2トントラックならハイエースやアルファードとか大きな乗用車より遥かに運転楽だよ

791 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:05:25.47 ID:OWMPJ5ao0.net
くだらない免許規制のせいだろ、規制緩和が必要だ。

792 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:09:20.93 ID:Br7Xbs7o0.net
>>779
> >>775
> アマゾンが示す支払い金額がベラボウな額だったんじゃない?
> それに対する仕事量も半端なかったんだろうけど、それはブラックお得意の精神論と違法残業で乗り切れると踏んで仕事受けたと思われる

佐川がAmazonから撤退したのにヤマト経営陣は
クズだよ
東芝の経営陣と同じ

793 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:13:32.47 ID:eZoB0WKK0.net
>>767
宅配ボックスみたいなのが付いた車で、受取人がパスワード入力したら扉が開く
見たいなの開発したら可能じゃね?
まあ、自動運転が出来ていることが前提だけどね。

794 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:19:14.10 ID:e3lCmGTY0.net
この件に関しては、私が既に解決したよ。

私のブログを読もう!

795 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:22:15.57 ID:RFvYLvGE0.net
ドローン宅配はよ

796 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:28:01.65 ID:rICMjAwa0.net
自主的に使ってないから、大丈夫。
ヤマト配送ならその店では買わない。

797 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:36:22.03 ID:Ty9NHxIV0.net
>>796
おまそもそも買い物してないだろw

798 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:47:34.92 ID:9ogGgbZw0.net
>>723
だからAmazonはそうならないし、その負担は大和に行くって言ってんだよ

799 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:50:30.20 ID:9ogGgbZw0.net
>>723
Amazonがどんだけキチガイが知らんのか?
新品のゲーム買うだろ?三ヶ月遊ぶだろ?「つまらなかった」で返品して
開封したからという理由で減額されてそれでも半額返ってくるんだぜ?

ブラックリスト?むしろその苦情を言ったマケプレ業者がアカウント停止食らうのがAmazonだよ。

800 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:57:37.10 ID:QIj75/Z80.net
運送業界だとヤマト並みやヤマト以上に激務の会社たくさんあるだろうが労働環境がニュースになるのは大手ばかりだな

弱小運送会社の労働環境がニュースに出るのは重大事故起こした時くらいか

801 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 07:38:41.07 ID:a6qfgJtG0.net
アマゾン …WH

なんか東芝のケースと被ってきた

802 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 07:47:30.72 ID:LdAtGGMs0.net
労組あったんだ、あそこw

803 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 07:53:17.56 ID:Ow+nsFH/0.net
>>349
馬鹿発見

804 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:00:10.38 ID:LdAtGGMs0.net
ワタミの社長みたいに佐川でドライバーやって資金稼いでなんてのは今は無理なんだな

805 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:12:14.62 ID:ZNIshBQp0.net
若者のなんとか離れ、はだいたい給料の若者離れが原因

806 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:12:57.44 ID:gJSLWFCb0.net
>>778
40度近い夏のオフィス街を台車押して人力配達してんの見ると
悲惨な奴隷労働としか思えん

他人事ながらマジ死ぬんじゃないかと見てて悲しい気分になる
こんなん企業犯罪だと思うよ

807 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:29:14.58 ID:kwssVT780.net
>773
営業所を24時間にすれば、それもありだな

808 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:41:02.83 ID:+gwlrKdv0.net
>>511
自衛隊からヤマトのルートは普通にあるけどね
派閥というかコネ 

809 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:53:13.68 ID:+gwlrKdv0.net
>>773
コレでいいと思う 通販全般
ただ受け取りに来ない荷物の扱いをきちんと決めないと倉庫が溢れる気がするw

810 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:00:34.38 ID:7enRy4XQ0.net
>>680

>>623でも読んだら?
お前の言っていることは支離滅裂で、全く説明になっていない駄文

お前みたいなアホが基地外クレーマーになるんだなと思った

811 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:03:55.02 ID:bX0GIKDv0.net
もう面倒だから地下にパイプラインでも引いて直接家まで無人で届けろよ

総レス数 1000
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200