2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ヤマト運輸労組が荷受量の抑制を要求 背景にドライバー不足、「若者のトラック離れ」も影響か

641 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:19:49.02 ID:QdekaPfD0.net
日露戦争にしろ太平洋戦争にしろ、馬鹿のひとつ覚えの人海戦術しか思いつかないところがジャップの限界なんだよ。

642 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:20:24.54 ID:R2r7AuER0.net
全部コンビニ受け取りにすればいいだろ
配達希望の場合は+500円
これで解決

643 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:20:34.15 ID:pEH9euXw0.net
>>641
人海戦術ワロタ。

日本がかよwww

644 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:21:10.90 ID:fibwtOQW0.net
払うものを払ってないから

645 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:22:56.28 ID:q+t6TaG10.net
>>97
お前の仕事は事故でくびにならないようなところ?

事故の責任が大きい場合はクビが飛ぶだろ
それが交通事故なのか発注ミスだったり設計ミスだったりいろいろな事故の違い

646 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:24:48.53 ID:NelnSlOb0.net
>>634
クレーマーとヤマトだけのやり取りじゃ終わらないからね
基本的に荷物を出した荷主の意向が尊重されるから、クレーマーの受け人の対処は話がややこしくなる

647 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:25:21.66 ID:OLwJb8vU0.net
正社員で給与が30万以上で労基法に違反してないなら転職するよw

648 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:29:16.07 ID:J2YASkXr0.net
自動運転技術が出来たら失業か低賃金一直線 しかも潰しはきかない仕事

649 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:31:21.48 ID:tLJKG4rZ0.net
以前は、君の代わりなんていくらでも
いるんだよ!とか威張ってた糞企業

それが二十年後には人手不足とか
死ね糞企業の無能な糞幹部どもw

650 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:32:33.91 ID:DHjDMqpn0.net
>>648
荷降ろしして玄関まで届けるロボットが出来ればな

651 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:33:20.18 ID:J2YASkXr0.net
>>628
中佐なのに再就職先は守衛さんなのか・・ 連隊の中隊長大隊長級なのに

652 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:33:32.99 ID:tLJKG4rZ0.net
日本経済は一度リセットしようぜ

ブラック企業の幹部ども死にさらせw

653 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:35:43.59 ID:URcEdFZN0.net
宅配トラック業なんて昔から人気ないだろうに

654 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:36:11.65 ID:6QSu3iJP0.net
そーだなー、宅配含むドライバー職やらコンビニの店員やらファミレスの店員やらも。
一昔前は、お前の代わりなんていくらでもいるの世界だったんだろうけど。

そういうのが通用しない時代になった、ブラックな業界には困った事になったな。

ブラックが人手不足なのには、結婚しないとか子供を持たない人が増えた事も関係してそう。
嫌だったら辞めちゃうからな、妻子いなくて住宅ローンもなければブラックに留まる理由なし。

655 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:38:25.64 ID:Sron8yf50.net
ごく普通にAmazonに配送料値上げ要求して
交渉決裂したら佐川みたいに降りれば済む話のような気がするんだが…

安売りして仕事取ってくるのはアホでも出来る。

656 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:45:53.52 ID:G5Uwq3qs0.net
若者がトラックに夢中な時期あったのか?

657 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:48:19.08 ID:8/vyM9W90.net
>>655
佐川が拒否した条件に食いついたクロネコw

658 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:49:35.69 ID:D9CTRjQk0.net
営業所まで荷物が届いたら宛先に郵便で不在連絡票を送れば解決
勿論切手代は予め輸送料に含まれている

659 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:51:53.81 ID:bFM8CHdt0.net
ヤマトの配達員はもう限界なんだな。これは経営陣の判断ミス。
低料金で事故起こしたスキーバスを思い出す。ヤマトはなんとかするなら、今のうちしかない

660 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:51:56.08 ID:wKYQBAKZ0.net
これクロネコがAmazon断れば解決する話じゃないのか?
既に根をあげた佐川がここでまたAmazonに戻る事は無いだろうし
拠点と基盤がないからAmazon自身が配送を受け持つこともできなくて
Amazonは仕方なくクロネコからの要求を飲むで終わるような気が

661 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:56:33.92 ID:8igQkPyc0.net
安く人を使おうとしたamazonの自業自得だろ
amazonは間接的にブラックだということ
従業員の給与が倍になる契約しろよ
日本の小売りも被害者だろ

662 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:58:48.27 ID:AdRldzl30.net
>>656
デコトラ!そういえばそんな時代もあったなぁ!

今後は警察や荷主がどれだけデコトラを容認できるかが日本運輸業界の鍵なのかも。
時代的にはデコトラってか痛トラなんだろうけど。

663 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:59:13.86 ID:Jwc5Qekw0.net
不在の時はお隣さんが預かるという事やっていた時代もあったな

664 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:00:23.48 ID:Lqi8yWUV0.net
>>595
宅配の客なんてその他大勢なんだよ
特別扱いされたいなら赤帽でもチャーターすりゃいい

665 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:04:57.91 ID:00GlchgX0.net
>>332
じゃあ、人のいる時間帯に来いや
毎回平日昼間に来るんじゃねえよ、いるはずねえだろ学習しろや

666 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:06:39.39 ID:ZG1NqE1n0.net
>>638
本当に無理だったら、基地外クレーマーが何を言っても無理だろ
基地外クレーマーの要望を受け入れている時点で、まともに説明できていないか、わざわざ自分で自分を苦しめているだけじゃなく、他の客にも迷惑をかけているだけ

667 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:09:25.52 ID:GwP1F/ny0.net
そりゃ荷物配達でトラック停めたら
罰金なんだ

イジメにも保土ヶ谷

668 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:11:01.54 ID:VDQCuaXR0.net
プライム会員だが会費値上げしてもいいぞ。
ドライバーに還元してやれ。

669 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:14:02.87 ID:00GlchgX0.net
TOKIOが来てくれるなら有休取って待ってるよ

670 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:17:50.64 ID:1WbD6Bn/O.net
アマゾンじゃなくて普通に宅配でヤマト愛用なんだが
しばらく他を使った方がいいのかな

671 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:18:29.32 ID:WbU2pnle0.net
>>668
Amazonが肥え太るだけでヤマトにもドライバーにも何も還元され無いんだろうな

672 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:20:17.77 ID:jSVsC+X30.net
何言ってんだ?この馬鹿会社は。荷物の増加なんて分かり切った事だっただろうが。
それよりも待遇jの悪さに不満を抱えて辞めていくドライバーに対して「代りは幾らでも
いる!」って横着な態度取り続けた事が問題だろうが。

時短出来ただって?荷物量増えてるのに?馬鹿か!
サービス残業、休日にはサービス出勤したに決まってるだろう!

それに加えて、正社員のドライバー減らして、パートドライバーを増やす事に熱心
だったくせによ。何でもパート。お蔭でパートVS正社員とでも言わんばかりの
状況が出来上がってるのを社長は知ってるのか?長崎はホント酷いぞ。
パートだからってとことん舐めた態度とる上にまともに仕事をしない正社員。
長崎の主管支店は一度潰さないとダメだなありゃ。社長は一度お忍びで行って
だらしない格好で朝礼もどきしてるのを見て来いよ。

ついでに言えば、組合も会社にこびへつらうの止めろ!

673 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:21:03.22 ID:FBKk74R70.net
>>1
ヤマトの路線ドラは人気だろ
普通免許で運転できないっけ?ヤマトの配達者

674 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:21:47.25 ID:FBKk74R70.net
さっさとamazon切ったら日本の小売にもいいのに

675 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:23:58.36 ID:1WbD6Bn/O.net
都内は町中を大きな箱の台車でヤマトのお兄さんが
朝から夜まで動き回ってるわな
よく働いててえらいと思うわ

676 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:24:15.65 ID:BzUMS8N80.net
ここだけの話ではないかもだが、DMを処理出来ないからって会社主導で廃棄してたなw

677 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:24:55.71 ID:MSIHR93A0.net
個別配送のドライバーが増えたとして配送車両はあるのか?

678 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:25:35.24 ID:PjCzwdp40.net
たとえばAmazonの場合コンビニ受取りなら無料で利用できると
最寄り駅とか自分の生活導線上に有料の宅配ボックス貸してくれる店やって需要あるかな?
金とるなら再配達させる人いるしね

679 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:25:49.64 ID:p3lhrqoD0.net
佐川みたいにモーダルシフトしろよ
本州内の速達性が低い貨物はJOTに委託輸送すりゃ
路線ドライバーの人員減らせてSDに割り振れるし

680 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:35:00.42 ID:pEH9euXw0.net
>>666
基地外クレーマーって、本当に論理的な思考能力がないんだね。感心した。

>基地外クレーマーの要望を受け入れている時点で、
>まともに説明できていないか、
>わざわざ自分で自分を苦しめているだけじゃなく、他の客にも迷惑をかけているだけ


前提:「基地外クレーマーの要望を受け入れている」
結果1:「まともに説明できていない」
結果2:「わざわざ自分で自分を苦しめているだけじゃなく、他の客にも迷惑をかけている」

前提→結果1 か 結果2

つまり、前提→結果1かつnot結果2がありうる、と思ってるわけだ。
「基地外クレーマーの要望を受け入れている」「まともに説明できていない」
これで、自分が全く苦しくなく、他の客にも迷惑かからないわけね。

説明せずに客の要望受け入れたら、自分が全く苦しくなく、他の客にも迷惑かからないんだったら、
クレーマーでも何でもない、ただの良客じゃん。

681 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:35:41.66 ID:GwP1F/ny0.net
再配達料金取れば良いだけの

カンタンな解決策なのに

682 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:37:16.11 ID:Aan0Vlfu0.net
ヤマトカクテル作れや。とびっきり美味いやつをな!

683 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:43:16.68 ID:1ujNOopq0.net
>>679
いまや夜中に東名や名神を走ってもクロネコマークの入ったトラックを見ることはわずか。
ヤマト運輸の拠点間輸送はすでに9割以上が下請けだ。

684 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:45:28.54 ID:FBKk74R70.net
>>681
amazonだけでもそれは効きそうだな
あと、ヤマトってクレカ代引ってできるの?

685 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:46:44.67 ID:FBKk74R70.net
そもそも、配達時間の細かい分け方も現場を混乱させてると思う

午前、午後、夜

これで充分やろ

686 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:47:00.95 ID:KpuznQlD0.net
玄関先に荷物置いて帰ってるのもある
もし盗まれた事になったら
賠償金払ってくれるのだろうか?

687 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:47:57.46 ID:FBKk74R70.net
>>679
ヤマトの路線は人気だよ
台車を転がすだけだから佐川みたいに一個一個におろしする必要はない

688 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:49:04.50 ID:XQ8EHN110.net
俺らは送料無料だとしても
Amazonはヤマトにいくらか払ってるんだろ?

689 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:53:13.65 ID:lq3U7ZJP0.net
>>388
でアスクルの二の舞になると

690 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:54:42.79 ID:LBwxiRc1O.net
実働8時間週休2日30万出せよ(´・ω・`)

691 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:56:22.48 ID:ktqcyWLq0.net
今日はAmazonからの80cm角くらいのダンボールを黒猫さんが
ちゃんと指定した時間に持ってきてくれたので感謝感謝
中身の商品の箱のサイズ、ダンボールの四分の一くらいしか無かったけど

692 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:57:11.53 ID:dGKnicxK0.net
アマゾンの荷物を安く請け負うから
給料上げれない人来ない荷物は増えるってなったんだろ
アマゾンからも普通に金取れよ

693 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 19:57:47.59 ID:dGKnicxK0.net
>>688
荷物1つで50円らしい

694 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:01:56.32 ID:WSw1qSGl0.net
免許取得の補助
待遇を良くする
荷主からちゃんと金を取る

695 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:02:07.21 ID:qIWIr3vs0.net
転職サイトでヤマトの正社員求人みると、26歳までの年齢制限あるからな。
これを40歳までにするだけでだいぶ変わると思うんだけど。

696 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:03:10.11 ID:xYYVoyPz0.net
>>695
体力勝負だから年寄りを雇っても使い物にならない

697 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:07:23.57 ID:3eW2/FDlO.net
また桃さんのトラック野郎シリーズみたいな痛快アクション映画作ってヒットさせろよ
あの映画の影響力ははパネェぞ、50〜60代の運ちゃんなんて
八割方はトラック野郎の影響でワッパ握った奴だし

698 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:10:16.02 ID:zInHmOiY0.net
値上げしていいよ
つーか、値上げしていいから早く持ってきて

699 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:10:57.18 ID:eE7DsZ6S0.net
>>679
SDやりたくないから長距離やってるんじゃない?
それにヤマトの荷物で速達性のない荷物ないんじゃない?
早いのが売りなんだし。

700 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:13:08.94 ID:vqWklVuS0.net
トヤマはベテランドライバーは高給取りで仕事も労組に守られてる

そいつらが頑張ればええ
でもそいつらは拠点間輸送の大型なんだよな

701 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:13:53.39 ID:VDQCuaXR0.net
さっき時間指定どおりにヤマトの人が持ってきてくれた。
以前は代引きよく利用してたけど最近はクレカ払い。
代引きだと手数料取られるけどドライバーにとってはどっちがいいんだろ。
多少でもドライバーの身入りになるなら代引きにしてもいいかな。

702 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:19:11.35 ID:zaJ5d9eY0.net
>>701
悪い意味じゃなく、おまえのようなヤツが何人も出てくる状況は明らかに異常。
なんで客のほうがドライバーを心配して値上げしろ、と言うんだ?
それを言わせてしまう劣悪労働環境にしてるヤマトは糞だろ、さっさとアマゾン切れ!!

703 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:19:42.89 ID:rsKi2uXT0.net
SDなんかフリーターにやらせればいいんだよ
みんな倉庫で働いてるやつは中型に行く

704 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:20:01.22 ID:RGsmZD7o0.net
核家族化&共働きで平日の昼間には家に誰もいない家庭が多い
宅配事業自体が曲がり角に来ているようだ

705 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:21:27.52 ID:VDQCuaXR0.net
>>702
まぁそうだね
ヤマトもアマゾンも儲かってるんだよなぁ

706 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:21:42.53 ID:8TK4227d0.net
運送も建築も介護も飲食も一生人手不足やってろよ
「年齢制限」「経験者」「安い賃金」
スーパーマン奴隷を求めすぎなんだよ

707 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:26:03.18 ID:NptZIrw10.net
時間指定必須、再配達有料にすれば物量も再配達もかなり減る

708 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:26:07.97 ID:0hEN5HBd0.net
昔のドライバーって、元暴走族な人多かったからなぁ。
暴走族が足洗って、ドライバーで生計をたてるパターン。

あと単純に若くてもすぐ金稼ぎたい人。デキ婚の人とか。
他に能がないけど免許だけはあるって人。
昔はドライバー給料よかったからね。

709 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:27:17.43 ID:/yICgfon0.net
寡占なんだからもっと強気に出てもいいのに

710 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:29:26.29 ID:fxa+NaRj0.net
>>706
中途はスーパーマン未経験なら新卒ばっかだしなぁ
しかし未経験はそれらのブラック業界はまず避けるよねっていう

711 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:36:36.56 ID:XQ8EHN110.net
DVD1枚をXM03という箱(25x33x13 cm)に入れて送ってきた。

712 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:41:41.99 ID:lg5CNx5I0.net
再配達有料にしろっていうやつ居るけどさ、
それだと受け取らずそのまま返品して再度注文するやつが増えるだけで
寧ろ配達の量と手間が増えるだけだぞ?

ヤマトを圧迫してるAmazonは客やクレーマーにゲキアマだから、こんなんでも送料分の金も取らず全額返金だから。

713 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:45:28.53 ID:QNwl1RsA0.net
お!クロネコ、アマゾン撤退の巻でありますか
クロネコは個別で金取ったほうが圧倒的に儲かるもんな
送料1500円位とれるしな

714 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:47:16.12 ID:rsKi2uXT0.net
早く契約切らないとどんどん苦しくなっていくぞ

715 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:50:27.31 ID:1ujNOopq0.net
>>699
公務員があんなに人気なのも営業やりたくないからだろうし。

いつまでも高いトイレットペーパーだのじゃがいもだのネーブルだの売らせるのをやめることから始めるべきかもね。

716 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:52:22.18 ID:cQ7m7RqU0.net
需要供給の法則でいうとなり手の不足している仕事は
高賃金になるはずがそうはならない。
公共性のある仕事ほど社会主義的に給与が決まるってことだろうか…

717 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:04:38.05 ID:lg5CNx5I0.net
>>716
それ、だいたい客のせいだぞ?

配送業界に限った話じゃなく、客が安くて過剰なサービスばかり求め
それが出来る体力のある大企業の餌になる道を選ぶから
結果労働者としての自分たちの首を絞めるんだ。

718 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:05:20.48 ID:V6K7EA970.net
>>660
量の増加だけじゃなくて
時間帯指定の量のバランスが崩れていてドライバーの負荷が限界

>>707
負荷がかかってる一番の理由が時間指定が多すぎるからなんだけど?

719 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:14:37.87 ID:pn6U3lk40.net
時間指定→不在
再配→不在
5分後→また来て☆

死ねぇ!!糞客は全員くたばって死んどけ!!

720 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:17:35.06 ID:rsKi2uXT0.net
もうコンビニみたいに
再配達とそこで受取希望のセンター作るしかないよ
再配なったらそこいってくださいってやつ

721 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:17:39.66 ID:OEz5j7Y+0.net
>>697
あれ白ナンバーの違法やで

722 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:18:27.58 ID:CxhRnlm70.net
配達ボックス設置を推進し、法律で再配達を有料化するべき。

723 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:21:15.14 ID:OEz5j7Y+0.net
>>712
再注文は別に運賃発生するからヤマトは困らんでしょ
困るのは発送元の通販屋
当然そんな客はブラック登録されて取引拒否になるんでね

724 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:45:49.71 ID:C0n4HYtN0.net
まあクロネコには同情するけど、そもそもアマゾンの荷物を引受けた時に
予想しないといけなかったんじゃないか。
上層部の失態だろ。

725 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:59:52.21 ID:HMoBsjdG0.net
3月12日から免許取る人は2トンさえ運転できなくなるよ、物流終わったね

726 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:02:25.25 ID:7Q/V0vJX0.net
運送屋で6年のキャリアがあったが、10年ほど前に面接と筆記試験受けに行って落とされたからな

今は某家電製品の修理という、全く違う仕事してる

727 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:03:04.81 ID:gzom4PfL0.net
長距離は船と鉄道に切り替えろ。トラックの長距離輸送を禁止すれば、少しは配達要員に人をまわせる。

728 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:14:36.06 ID:yu6j0JxM0.net
赤字のアマゾン分は契約の関係で切れないから、利益の出る他の配送を切るしかない。
儲ける為に契約したはずなのに、ただの足かせになっちゃったな。
アマゾンを切った佐川が正しかった。

アマゾンから撤退した佐川は年間黒字が増えたし、ドライバーの不満も減った。
ヤマトがアマゾンから撤退出来ない契約を結んだのなら、どうしようもない。

どれだけ赤字が出ようと、ドライバーの不満が出ようと契約の関係上続けるしかないんだから。

729 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:21:22.08 ID:yu6j0JxM0.net
契約更新せずに佐川が撤退したくらいなんだから、
アマゾンと契約結ぶのなら細心の注意を払うべきだったな。

当然アマゾンは佐川に契約満了で逃げられた教訓を生かして、
ヤマトと長期契約+契約不履行時の法外な賠償請求くらいは設定してるだろう。

契約の関係上、逃げるに逃げられないヤマト。
アマゾンから撤退するだけで、ドライバーの不満も利益も佐川みたいに改善するのにな。

730 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:21:46.78 ID:9AVkOdTJ0.net
運送業界「搾取してナンボや 学歴も無いアホやから運転手になったんやろ!!」

731 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:22:29.38 ID:OEz5j7Y+0.net
>>727
大型乗りの賃金を宅配配る程度で出せんの?
加えて一定の荷物を確保出来てる場合は、鉄道よりもトレーラーとかのが安い上に速いんだよ
引き込み線で直接でも無けりゃ、貨物駅でコンテナを専用車で運ばなきゃなんねーんだから

732 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:35:19.63 ID:E8AKMi/w0.net
>>708
元族ってのは車ディーラーが多いな
特にホンダ

733 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:47:25.12 ID:rsKi2uXT0.net
元族の大型やトレーラーやってる人いっぱい知っているけど
どいつもこいつもいい人ばかり
礼儀も仕事もすごく丁寧で早い

734 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:50:28.93 ID:IrbxrzPD0.net
誰が働くか、馬鹿消費者の奴隷はゴメン。

735 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:52:09.63 ID:W4uMvU/F0.net
俺今無職で中型免許とってドライバーの仕事したいのですがドライバーの仕事は今求人あるのかな?

736 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:57:50.78 ID:fxa+NaRj0.net
年齢にもよるかもしれないけど人手不足だしそれなりにいけるんじゃなかろうか

737 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:10:01.79 ID:W4uMvU/F0.net
>>735
ありがとう、40代です

738 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:10:24.82 ID:W4uMvU/F0.net
>>736
でした

739 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:30:14.49 ID:MAP4G0gL0.net
殆どの人はAT限定免許を取得するだろう。
だがトラックはMT

740 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:32:11.86 ID:evr4VqVm0.net
>>731
あートレーラー今順番待ちだから
運賃が高い又は昔からの常連優先ですわ

741 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:34:42.48 ID:fxa+NaRj0.net
>>737
40台なら免許取った時普通に4tもいけなかったっけ?
まぁ正直免許上いけるから4t乗れといわれても乗れる気はしないけど

742 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:35:09.09 ID:vd+KDW780.net
>>730
運送業界が儲かってるわけでもない。

https://youtu.be/c9WcQQksmMM?t=150
1990年規制緩和されたトラック業界への新規参入が容易となり事業者数が増え続けている。
しかし、景気の後退もあって輸送量は伸びず近年は減少に転じた。
結果、競争が激しくなりドライバーにしわ寄せがきている。

743 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:37:15.96 ID:6y5ta2Mv0.net
アマゾンの分は何とか死守してくれよ

744 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:39:11.16 ID:W4uMvU/F0.net
>>741
今みたら普通免許なんですか8トンまで乗れると書いてありました

745 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:40:03.31 ID:X5jteXuy0.net
給料上げて入れ墨おkにするとたくさん集まるよんw

746 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:41:43.23 ID:fxa+NaRj0.net
>>744
だったら中型は取る必要は無いですねもし取るなら10tが乗れるようになる大型ですね
私は業界人ではないので断言はできませんが40台で未経験だと流石に厳しいかもしれませんが
就職活動頑張ってください

747 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:47:28.93 ID:W4uMvU/F0.net
>>746
ありがとうございます。
とりあえずチャレンジしてみますね

748 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:47:56.32 ID:YtdjaVWV0.net
>>697
トラック野郎以降もVシネなんかで作ってたけど、いかにも仕事に使えないイベント車ばかりでリアル感が無いしね。
菅原文太の息子の菅原薫が主演の作品も作られたけど、トラック野郎とは全然違うテイストで、あれが限界だったんじゃないのかな。

749 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:50:12.87 ID:e6279F2B0.net
値上げすりゃいいだけなのに、信じられないくらいの馬鹿だから、頑なに値上げしようとしないからな。

750 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:53:48.77 ID:vd+KDW780.net
https://youtu.be/c9WcQQksmMM?t=373
その金額で断った場合には
次から仕事が来ない

751 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:57:34.37 ID:YtdjaVWV0.net
運転が好きなら、尚更トラックや運転する職種は避けたほうがいいよ。
休みが少ないから自分の車に乗る楽しみは減るわ、無茶な運転してなくても取締りを受ける可能性があるのに、会社によってはプライベートでの行動も制限される。
社員間ではSDカード(無事故無違反運転者)の継続を命令しながら、自分達(配車係や事務方)は明かさない。
運転が好きでも普通の職種のほうがいいよ。

752 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 23:59:01.68 ID:jf2pg9iv0.net
携帯自前とか、配送会社なんてみんなそうw

753 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:00:40.01 ID:ptO+p7V+0.net
萌えトラックアニメでも作って若者呼べば?

754 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:01:14.22 ID:aBGtslb30.net
しんどいなら休みの日に身体鍛えて体力つけるとかしたら?
甘えんなよ底辺が
仕事あるだけ日本に感謝しろ

755 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:01:56.32 ID:8/XGkhmj0.net
佐川とヤマト選べるならヤマトを選んでしまうところが
仕事のできるやつほど仕事が増えるのと一緒だなと感じる。
そして増える仕事の割には報酬が増えないのが日本社会の闇。

756 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:07:06.67 ID:jvU+dpTX0.net
ヤマトよ地球はきみ達の帰りを待っている

757 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:08:27.15 ID:jvU+dpTX0.net
再配達は500円ぐらいとってもいいと思う、客は神様じゃないんやで

758 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:44:15.32 ID:GugcY8DF0.net
>>744
それ総重量8tって意味だから実際はいわゆる4t車までしか乗れない
何故か大型免許にも8t限定の記載はあるけど

759 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:50:54.71 ID:yzo75NJx0.net
人が足りないなら、給料上げて人材確保すりゃいいだけの話。
仕事量増えた分の売り上げは、どこに行ってるんだ?

760 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:54:52.60 ID:oHmqjA9M0.net
職場環境も同僚の人格もブラック
底辺職とはそんなもの
救いが無い

761 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:56:38.94 ID:6l5OqZlS0.net
>>752

ヤマトは携帯電話支給されるよ

762 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 00:58:16.49 ID:Ju6f5YziO.net
>>757
それは依頼主が払うのか受取人が払うのか。
再配達の責任の所在を明確に出来ない。

763 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:00:11.16 ID:Ju6f5YziO.net
金を払ってる限りは問題が無いはずなんだが。
嫌なら大口の割引を廃止すれば良いんじゃないの?

764 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:04:55.67 ID:x10jw4c/0.net
自動運転が解決するんじゃないの?

765 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:06:04.44 ID:RpV7G6O/0.net
岩倉市のアイツみたいに居留守や言いがかかり付ける奴がいるから嫌だよな。

766 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:06:19.93 ID:Ju6f5YziO.net
運送業ってイメージ悪いし。
トラック乗る奴はガラ悪いし。
実際、運転マナーも悪いし。

767 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:07:27.43 ID:QyOS3wDO0.net
>>764
人間に荷物を渡すのは運転が自動になっても無理でしょ?

768 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:11:08.23 ID:QyOS3wDO0.net
そういえばロボネコヤマトを2017年3月から始めると言ってたから
今週から始めるのか。

769 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:13:22.43 ID:Ju6f5YziO.net
>>729

770 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:14:03.73 ID:Ju6f5YziO.net
>>729
違約金を払ってでも途中で契約を解除するか、
契約が切れるまで我慢するか。

771 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:18:33.98 ID:ypOyqJYX0.net
>>729
こんなの仕事受けた上層部の責任だわな。やっぱり従業員には残業代はきっちり払わなきゃダメだよ。

払った上でそれでもこなせるのなら、いくらでも受ければいい。払えない仕事は受けちゃダメだよ。

772 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:25:46.50 ID:GU42FAiE0.net
トラックの自動運転を急いだらよい。ベンツは完成まじかだし
日本もがんばれ!

773 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:27:05.74 ID:FEx73p6z0.net
完全配達貨物を大幅に値上げする
営業所止めの準配達貨物は安く設定する

営業所まで荷が届いた電話連絡と、取りに来た荷物受け渡しだけのパートを一人雇う

これだけで解決するんじゃね?

774 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:28:39.48 ID:TEJSXbxC0.net
社長はそんなパンクすることぐらい佐川みてわかってるはずなのに
アマゾンを引き受けたとしかいえないな。
社員がかわいそうだよ。

775 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:29:26.29 ID:3RSY6dQp0.net
しかしヤマトだってアホじゃない
そうそう一方的に不利な契約をしているとは思えないが

776 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:30:32.84 ID:5rD8Mn+T0.net
>>1
小泉と経団連が、実務労働者をバカにする風潮を作ったからな。
もう、若者は見向きもしないだろう。

777 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:30:36.36 ID:Q8wIBiuB0.net
大学新卒で大型免許を既に持ってて
運送業の経験がある即戦力になるヤツのみ
正規社員ドライバーとして採用します・・・
とかやってれば、当然こうなるわな。

778 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:31:38.25 ID:nspNQZ2GO.net
うちは東京都心部で、ヤマト運輸は1丁目毎にある
台車配達エリアだから、運転はないけど、バイトすら
応募がないし、新人が入っても、すぐ辞めて定着しない。

779 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:32:10.67 ID:ypOyqJYX0.net
>>775
アマゾンが示す支払い金額がベラボウな額だったんじゃない?
それに対する仕事量も半端なかったんだろうけど、それはブラックお得意の精神論と違法残業で乗り切れると踏んで仕事受けたと思われる

780 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:34:36.97 ID:qxrrawz/0.net
>>776
いや、日本人の大半がかねてからそう思っていたことが反映されただけに過ぎない

781 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:36:41.50 ID:ZAGSwqeL0.net
ヤマトが荷受量の抑えても他に廻るだけなんだな

782 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:37:20.77 ID:HOro8Vgy0.net
アマゾンみたいな超大口はヤマト佐川郵政で分担すればいいのに
なんで一社でやろうとするの

783 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:38:20.99 ID:Ju6f5YziO.net
>>781
分散されて良いんじゃね?

784 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:39:38.71 ID:Q8wIBiuB0.net
>>782
統制がとりにくいからだろうな。
一社独占にするとムチャも通せるし。
大口契約過ぎて突然切られると困る。

785 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:40:35.45 ID:Ju6f5YziO.net
即日にこだわらなければ行けるだろ。
荷物が多すぎる時は発送から届くまで2〜3日かかっても良い事にすれば良い。

786 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 01:41:43.11 ID:Oti7AHlp0.net
若者の○○離れ言いたいだけだろ!

787 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 02:10:08.10 ID:McR1ME90O.net
>>777
んな奴、存在していたら御目にかかりたいわww

788 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 02:26:40.80 ID:daMCm3mO0.net
>>777
そんなやつおらんやろwwww

789 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 04:29:24.61 ID:Y5iF1TLc0.net
2tトラックとか運転できる人すげえと思うな

790 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 04:56:40.98 ID:QIj75/Z80.net
2トントラックならハイエースやアルファードとか大きな乗用車より遥かに運転楽だよ

791 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:05:25.47 ID:OWMPJ5ao0.net
くだらない免許規制のせいだろ、規制緩和が必要だ。

792 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:09:20.93 ID:Br7Xbs7o0.net
>>779
> >>775
> アマゾンが示す支払い金額がベラボウな額だったんじゃない?
> それに対する仕事量も半端なかったんだろうけど、それはブラックお得意の精神論と違法残業で乗り切れると踏んで仕事受けたと思われる

佐川がAmazonから撤退したのにヤマト経営陣は
クズだよ
東芝の経営陣と同じ

793 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:13:32.47 ID:eZoB0WKK0.net
>>767
宅配ボックスみたいなのが付いた車で、受取人がパスワード入力したら扉が開く
見たいなの開発したら可能じゃね?
まあ、自動運転が出来ていることが前提だけどね。

794 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:19:14.10 ID:e3lCmGTY0.net
この件に関しては、私が既に解決したよ。

私のブログを読もう!

795 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:22:15.57 ID:RFvYLvGE0.net
ドローン宅配はよ

796 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:28:01.65 ID:rICMjAwa0.net
自主的に使ってないから、大丈夫。
ヤマト配送ならその店では買わない。

797 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:36:22.03 ID:Ty9NHxIV0.net
>>796
おまそもそも買い物してないだろw

798 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:47:34.92 ID:9ogGgbZw0.net
>>723
だからAmazonはそうならないし、その負担は大和に行くって言ってんだよ

799 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:50:30.20 ID:9ogGgbZw0.net
>>723
Amazonがどんだけキチガイが知らんのか?
新品のゲーム買うだろ?三ヶ月遊ぶだろ?「つまらなかった」で返品して
開封したからという理由で減額されてそれでも半額返ってくるんだぜ?

ブラックリスト?むしろその苦情を言ったマケプレ業者がアカウント停止食らうのがAmazonだよ。

800 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:57:37.10 ID:QIj75/Z80.net
運送業界だとヤマト並みやヤマト以上に激務の会社たくさんあるだろうが労働環境がニュースになるのは大手ばかりだな

弱小運送会社の労働環境がニュースに出るのは重大事故起こした時くらいか

801 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 07:38:41.07 ID:a6qfgJtG0.net
アマゾン …WH

なんか東芝のケースと被ってきた

802 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 07:47:30.72 ID:LdAtGGMs0.net
労組あったんだ、あそこw

803 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 07:53:17.56 ID:Ow+nsFH/0.net
>>349
馬鹿発見

804 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:00:10.38 ID:LdAtGGMs0.net
ワタミの社長みたいに佐川でドライバーやって資金稼いでなんてのは今は無理なんだな

805 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:12:14.62 ID:ZNIshBQp0.net
若者のなんとか離れ、はだいたい給料の若者離れが原因

806 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:12:57.44 ID:gJSLWFCb0.net
>>778
40度近い夏のオフィス街を台車押して人力配達してんの見ると
悲惨な奴隷労働としか思えん

他人事ながらマジ死ぬんじゃないかと見てて悲しい気分になる
こんなん企業犯罪だと思うよ

807 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:29:14.58 ID:kwssVT780.net
>773
営業所を24時間にすれば、それもありだな

808 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:41:02.83 ID:+gwlrKdv0.net
>>511
自衛隊からヤマトのルートは普通にあるけどね
派閥というかコネ 

809 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:53:13.68 ID:+gwlrKdv0.net
>>773
コレでいいと思う 通販全般
ただ受け取りに来ない荷物の扱いをきちんと決めないと倉庫が溢れる気がするw

810 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:00:34.38 ID:7enRy4XQ0.net
>>680

>>623でも読んだら?
お前の言っていることは支離滅裂で、全く説明になっていない駄文

お前みたいなアホが基地外クレーマーになるんだなと思った

811 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:03:55.02 ID:bX0GIKDv0.net
もう面倒だから地下にパイプラインでも引いて直接家まで無人で届けろよ

812 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:20:16.70 ID:Bwn2hnEa0.net
>>809
今後の高齢化社会を考えるといい選択とは思えない

813 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:24:27.18 ID:rf+sSPKy0.net
他の運送会社に振り分ければいいだけ。
佐川もカンガルーもペリカンもある。

814 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:26:55.67 ID:aavWRkViO.net
>>813
ペリカンは撤退
他はヤマトほどこまやかに動けない

815 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:29:04.89 ID:IxlEuvpD0.net
>>813
個人宅配は収益率悪いから、続々撤退してる。

816 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:29:07.98 ID:K6f88+Ec0.net
>>813
佐川は一抜けした。
カンガルーかペリカンはどっちか撤退するんじゃなかったか?

817 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:31:08.53 ID:7ot+T6RB0.net
>>812
だがそうするしかなくなる
あらゆるサービスの水準は生産年齢人口の減少に応じて切り下げ

818 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:32:19.31 ID:K6f88+Ec0.net
国有化して国が価格統制しないとダメだな。

819 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:33:48.93 ID:rt7F/Xmi0.net
アマゾンのその日か翌日に届くやつ辞めたら

820 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:36:49.70 ID:YWidijMp0.net
トラック離れワロタwww

821 :資産4000万円:2017/02/26(日) 09:37:48.00 ID:Six+OnpF0.net
>>773
賛成

営業所に取りに行けない爺は高い金払えや

822 :資産4000万円:2017/02/26(日) 09:39:38.28 ID:Six+OnpF0.net
>>809
一週間たった生ものは廃棄

1月経ったらすべての荷物は営業所のものとして
売っても良いことにしろ

823 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:41:32.82 ID:hECy+uW50.net
零細・個人の運送会社がいくらでもあるだろ

824 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:41:37.96 ID:K0gype2U0.net
取り敢えず、Amazonと楽天BOOKSの『本はいくらからでも送料無料』をやめろよ!

そーすりゃーまとめ買いするだろうし、中には本屋に足運ぶヤツもでてくるだろ。

825 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:44:47.78 ID:K6f88+Ec0.net
>>822
売るのも手間がかかる
普通に売主に返送でいいんじゃないかい。

826 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:45:11.35 ID:7Ag7hSRT0.net
ヤマトのベースから各配達店の横持ちもかご積みだが乗らなかったらもう一回走れないよねスピード命だし田舎はそんなことまあないけど

827 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:45:55.74 ID:IxlEuvpD0.net
>>823
そういう所こそ再配達コストが経営に響くしなあ。
そーゆーリスクのない企業間や飲食店への配送だけやってるとか多い。

828 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:47:01.39 ID:LtrS1AgO0.net
コンビニ受け取り出来ない品物は営業所で受け取れればなぁ。

829 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:51:18.00 ID:+0HmilT+0.net
若者の若さ離れ

830 :資産4000万円:2017/02/26(日) 09:57:04.94 ID:Six+OnpF0.net
>>823
個人。零細は再配達リスクのある宅配には参入できないよ
あくまでも確実に受け取ってくれる法人にしか営業しないよ
だって倉庫ないし

831 :資産4000万円:2017/02/26(日) 09:58:27.34 ID:Six+OnpF0.net
>>825
売主に返送するにもコストがかかる

ヤオフクで売るしかないけど

832 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:02:10.24 ID:TdLzf+yz0.net
オートマ限定免許がほとんど。

833 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:05:03.83 ID:Vv5+R8qx0.net
>>525
普通ならそう思うんだろうけど、ここは…

834 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:05:32.44 ID:H4e+ctYy0.net
渋滞解消も含めアマゾンの配達に規制欠けるべき
そんな急いで運ぶ必要ないし、2回いなかったらコンビに預けて手数料払わせるようにすればいい

835 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:07:16.26 ID:Vv5+R8qx0.net
>>828
営業所受取なら何でもやってくれるだろ

836 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:07:54.81 ID:+RcwXGee0.net
>>834
コンビニの仕事増やすなって

837 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:09:42.34 ID:DnzDjBRnO.net
悪徳セールスが多くなったから、居留守使う人が増えた
だから、再配達が多くなった

838 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:11:54.37 ID:qQG9/kMf0.net
>>822
一か月も預かってたら倉庫パンクする
現状は急ぎ生ものは即日、それ以外の生ものは三日、冷凍は三日日不在や住所不明の荷物は発送元に連絡して破棄か返送の指示貰っている
通常荷物も限度は一週間

短いと思うだろ?
でも現状はそんな受け取り手のない荷物がバンバン溢れてるんだよ
特に生もの関係はひどい
その処理に人手を割かれているという面もある

839 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:16:10.97 ID:otv4nhGi0.net
人が足りない人が足りないって、給料上げたらいくらでもくるだろ

それなのに、そういう話は一切聞こえてこない
これはヤマトに限らない話だけどな

運送業はもう終わった業種なんだわ
マジで命削られる仕事だが、今や収入も世間の平均以下
20代の奴らなんて絶対こないし来るわけない
まぁもし面接きても止めるけどな

840 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:20:35.87 ID:/Zmw26ui0.net
トラック乗るなら土方やったほうが家に帰れるし 拘束時間も短いって事実w

841 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:21:09.78 ID:isOaa9WfO.net
Amazonが責任もって自前で配送業もやるべきだわ

842 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:21:37.11 ID:/Zmw26ui0.net
>>839
小泉改革で死んだ業界

843 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:29:01.50 ID:ZyUzRrzH0.net
店頭で1万の靴がネットで送料無料5千円で売られてる
地代に対して運送費が安すぎるのが原因

844 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:34:22.54 ID:K92nQr/f0.net
近所のエロ本屋の息子2人共がヤマトで働いてるから自慢がヒツコイ

非正規なのにww

845 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:39:12.32 ID:OavK90n30.net
アマゾンは金があるから配送くらい自前でやれると言ってたじゃん

責任もって自分でやれw

846 :資産4000万円:2017/02/26(日) 10:39:39.42 ID:Six+OnpF0.net
>>838
生ものの再配達は認めないという事でいいかな
配達されずに残った生ものは
運転手やバイトに配れや

847 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:41:08.71 ID:7Ag7hSRT0.net
人増やすということは車も増やすだから都市部ならそうしてやらないと破綻するよね

848 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:41:52.76 ID:oyrj/+YtO.net
トラック運転したくてもAT免許だからできないわ

849 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:44:41.85 ID:1fZd+E+C0.net
人増やせばいいだけだろ?人が集まらないなら給料上げろよ

850 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:45:24.00 ID:VWmYRSML0.net
昔は3K仕事の給料は一般よりも倍以上貰えたのに今は大して変わらないもんな
給料さえ上がれば人が来るよ

851 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:45:48.87 ID:j/F5hLg70.net
1人当たりの労働量を減らさない事には話にならんわけで
過労運転は犯罪なんだから

852 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:47:28.68 ID:j3tNrgbC0.net
昔は高給取りだったのにね
汚れ仕事や重労働はある程度納得する高給取れないとやる気も誇りももてないよね
大変な思いしても貧しいだけなんてさ

853 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:51:55.05 ID:Wp7Cob3e0.net
Amazonから手を引けば良いだけ

854 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:07:14.74 ID:Jr9cdn/h0.net
>>799
だとしてもヤマトは再送無しでAmazonの倉庫に返品で配達ドライバーには手間がかからず、新たな荷物の運賃を貰える
で、そんなの続くと思うわけ?
発注した本人は永遠に荷物を手に出来ないし

855 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:08:15.23 ID:Jr9cdn/h0.net
>>798
そんな契約をヤマトが受けないだろ
今の契約でも無理なのにw

856 :資産4000万円:2017/02/26(日) 11:12:30.71 ID:Six+OnpF0.net
>>850
今は信じられないけど
昭和30年代は便所掃除の給料は銀行員の倍だったんだぞ

857 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:19:03.01 ID:Jr9cdn/h0.net
>>848
大型でも2ペダルオートマ有るよ
AT限定の大型とかは聞いた事無いけど、普免や新制度前に免許取った人の中型(8t限定)のAT限定でも乗れるのは有る
つーか宅配程度なら軽自動車で充分

858 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:24:35.76 ID:CeE44gCD0.net
最近若いねーちゃんまで配達やってんのな
しかも重量物で

859 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:26:12.64 ID:st48IVMp0.net
>「自動車の運転の業務」をはじめ、「工作物の建設等の事業」や「新技術、新商品等の研究開発の業務」には、延長時間の限度が適用されない。

前二つに限度がないのは、危な過ぎだろ。
睡眠不足でフラフラになってる奴が、ハンドル握ってるって怖すぎ。
まー、台風とかの天候次第だと、長時間足止めされることも有る業界だが、
こういうケースは例外だし、「工作物の建設等の事業」 も天候不順が続くと
完成が遅れるから遅れた分、長時間労働も止む無しってことなのかね?
にしても前二つは、限度を設けるべきだろ。
一番最後の研究開発も、「研究開発をしている」の名の下、必要もない残業を相当してる感じがするな。
ああいう所って、理系の集団だろ?日本の理系は文系以上に非合理的で精神論の塊だから、
「毎日午前様でこそ仕事やってる感」が充満してそう。
帰りたいのに帰れない社員多そう。
たぶん、無駄に残業してる割には、それが目的化しちゃって、大した製品生み出してない日本企業多そう。

860 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:29:53.97 ID:st48IVMp0.net
しかし、こんなに宅配便利用して、本来自分が行って買って来るべき
物を任せちゃってる分、自分は動かない訳だろ?

こりゃ将来相当、動かないことによる健康被害(成人病)が出そうだな。

861 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:32:33.11 ID:st48IVMp0.net
ここまで荷物が多くなると、逆にドローンを使うっていうことも
思わないでもないが、

>17年3月期の宅配便取扱個数は、前期比8%増の18億7000万で、過去最高となる見通しだ。

ヤマト一社でこれだけだろ?他者のも合わせた数のドローンが
絶えず空を飛んでる光景が想像できますか?w
どうやって交通整理すんです?w

862 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:36:48.20 ID:QrtiBfou0.net
>>861
あれって家庭まで運ぶ話なの?
現実的に無理でしょ

863 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:43:10.34 ID:G5ofOBQ70.net
他人の事はどうでもよい

アマゾン便利だし、だから使うだけ

864 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:43:51.00 ID:sbaE9Xh/0.net
>>696
体力勝負ももちろんだけど、けっこう頻繁に配達に使う端末やなんかが変わるから
機械に慣れるのが早い人でないと厳しい
だから年行ってる人はなかなか正社員としては雇ってもらえない

>>701
代引きはお金のやり取りで時間を食うので、
クレカで先払いのほうが楽です
ちなみに代引き手数料は別にドライバーがもらえるお金ってわけじゃないので
全く無関係です

865 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:45:24.57 ID:vZ9I3+ca0.net
仕分けバイトにいったら誰も口きかないし仕事も教えてくれなくてワロタ。
あまりの激務にどうせやめる、とおもってるんだなー
そのとうりになったけどなww

866 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:48:05.26 ID:kbudBeko0.net
>>826
庸車

867 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:48:47.64 ID:ls6xG0z50.net
>>128
荷物はロボットが運ぶの?

868 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:50:34.30 ID:EYKBhGLaO.net
贅沢なこったな
賃金上げるか、人増やすかすればいいのに

869 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:53:38.34 ID:7Ag7hSRT0.net
昔は稼ぎたかったら佐川だったが昔の話になったな

870 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:57:28.68 ID:kbudBeko0.net
昔、長距離乗ってたけど、家に帰れたのが月に2日、3日だったな。アパート借りて一人暮らしだったけど、洗濯やら飯の算段やらしてたら終わり。
それで給料が良いとか仕事が楽ならまだ我慢できただろうけどね。
結局、時間の無駄だったな。
もし、これから乗りたいなら、なんでも言われたことをやるんじゃなくて、嫌なことは大声だして断るくらいの気概じゃないとダメだよ。

871 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:05:28.61 ID:RHzG5oZ80.net
ドライバー不足は宅配に限った話じゃないからな。
募集ではまっとうなシフトを表示しても、
残業が入ってくると、シフトなんかあってないような勤務になるからな。
しかも初任給は安いし、残業手当てがついてるかどうかも怪しい業界だから、
人手不足になるのも当たり前だわな。

872 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:06:28.77 ID:7ot+T6RB0.net
>>859
そうしないと日本の物流が即座に崩壊するからさ
ま、いつ崩壊するかの違いでしかないのだけど

873 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:06:48.63 ID:5S4cpd7k0.net
ヤマトのドライバーって11時間くらい働いてない?
朝10時から夜9時まで同じ人が来るもん

874 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:09:30.95 ID:Q3NvusmN0.net
昼間は働いてて不在なのが当たり前だから、営業所に届いたっていう通知だけ出して
宅配時間指定(2回目以降有料)して届けるか、そのまま営業所受け取りにするかを
選んでから配送するサービスを選択できるようにすればいいんだよ
Amazonとかもコンビニ受け取り禁止みたいな物品を全部廃止しろ

875 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:10:04.19 ID:5S4cpd7k0.net
>>864
代引きだけそんなに時間取られないよ
ちょうどで渡す時もあるし
何より私は待たせないし

876 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:11:40.96 ID:7Ag7hSRT0.net
>>873
きみとこにくる前に荷物の仕分け順番に乗せる伝票も並べるがあるんやで
たとえば荷物が100個くらいあったらその作業に何分かかるかな?

877 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:12:39.55 ID:jvU+dpTX0.net
代引きの時はつり銭でないようにするのがマナーだよな、万札出すなんて非常識

878 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:13:45.79 ID:bwGF10cEO.net
結局、売上高過去最高・利益減額という異常事態に、経営陣も気づいたということ。
だから物量増加・利益減額の原因であるネット通販の扱いをどんどん減らしていく。
他の会社がという輩がいるが、最大手が手を引くのだから他はもっと無理。また尼が自分らでやろうとしたが、いろいろ算出した結果断念。
だからこのツケは、通販でなりふり構わない利益をあげていた会社とその顧客が負って終わることなるだけ。

879 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:15:14.22 ID:st48IVMp0.net
これだけ荷物が一杯なら、中核の物流センターとかでの仕分けで、重い荷物とか投げたくなる心理分かるだろ?

880 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:16:00.36 ID:0caiJoRq0.net
交通費出して採用しないヤマトが悪い

881 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:16:56.67 ID:Lxelpqgu0.net
ストライキを起こせばいい
日本はストライキがないから労働環境が世界最悪なんだよ

882 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:17:32.64 ID:UOK5bVFX0.net
>>873
運送業界自体が1日11時間で仕事が終われば今日は早いなぁ〜ってとこだからね
ヤマトに限らず少し改善出来るといいんだけどね

883 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:21:39.36 ID:st48IVMp0.net
>>865
あそこは、ある種刑務所みたいに雰囲気悪いからなw

884 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:24:43.62 ID:L4nUVsWH0.net
2017年新卒「就活は超余裕」だった!? “残念人材”が多いバブル世代と似ているとの声も
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/170225/ecd1702251808003-n1.htm

885 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:28:04.40 ID:K6f88+Ec0.net
>>881
キャパオーバーでストライキ(怠業)同然の営業所もこれから増えるんでしょ?

886 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:29:21.79 ID:st48IVMp0.net
>>862
無理だろねー。
年間100万個っつっても、今のドローン技術じゃどうなの?と思うぐらいなのに、
数十億個だからねー。
仮に全部を一度に10個運ぶドローンで運んだとしても、焼け石に水じゃね?
っていうか、日本国内を走ってる車の年間台数ってどのぐらいだろ?
各地の集配所に停めてある宅配便のトラックって、20台もないだろ?
でもトラックだから一杯詰める訳で、トラックと同じ数を一度に積めるドローン
っつったら、マジで飛行機レベルの大きさが必要だろーな。
超デカいのを浮かべて、そこから各家に小型ドローンで宅配っつっても、
そんなデカいドローンを地上で駐機する場所が必要だし、
小さいドローンじゃ強風の時は使い物にならないだろうしなー。

887 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:29:27.85 ID:7Ag7hSRT0.net
日本全国Amazon自社物流か運送会社の言い値を飲む
さあどっち

888 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:30:16.61 ID:5vxp9Q840.net
儲からないんだから離れて当たり前だろ

889 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:34:07.29 ID:QyOS3wDO0.net
アマゾンの仕事を受けた時に数千人増やしちまった。
アマゾンの仕事を止めると数千人余っちまう。
増やした数千人を、どうやってクビをきるかが問題だ。

890 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:38:29.52 ID:1qqg/jaj0.net
遠洋漁業行くか佐川行くか長距離トラックが短期高収入の頃は良かったけどな。今や薄給だわ時間に異常に厳しいわじゃ運送屋なんてやりたがらないだろ。

891 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:39:28.75 ID:1qqg/jaj0.net
>>887
言い値を飲んで消費者に転嫁。

892 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:39:39.05 ID:j7t2mRTG0.net
>>11
高いんだよぼってくりやがって

893 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:39:50.93 ID:OfFEsF8I0.net
佐川が去り、ヤマトが去ると
もう日本郵便の独壇場じゃないか?
日本郵便が独占したら、amazonの配送料は大幅アップすることができる
日本郵便大勝利じゃないか?

894 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:40:04.16 ID:5vxp9Q840.net
人余りと低賃金の保障はベーシックインカムとか給付策で解決するしかない

895 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:40:21.92 ID:kbudBeko0.net
行き先によっては、もう出発してる運転手もいるんだよな。日曜日なんてあってないようなもん。

896 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:42:52.89 ID:A1hb8bMv0.net
配送業者が連合して共同の宅配ボックス所を大量設置するんだよ
場所はいまコンビニが撤退したあとのテナントが都内でもかなりあるので困らない
宅配ボックスを利用すると払い戻し金、再配達希望すると追加料金ということにすれば
宅配ボックス所の利用にかなり誘導できるはず

897 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:43:30.71 ID:j7t2mRTG0.net
それでも通販するときはヤマトの配送を選ぶ
佐川が配送の会社は避けてる

898 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:43:40.82 ID:q8jpjJS50.net
昔、運送やった事あるけど交通事情だけで都会は大変なのに
今は神経質な駐禁取締りで、リヤカー載せ換えって手間と労力が倍掛かってる。
これじゃやってられんぞ! 

899 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:43:46.05 ID:KmyVzn8K0.net
トラック離れというか普通免許さえ取らない奴が多いからな。
人員に関しては今も昔も一緒。
ただ今はネット注文が増えたので仕事の量が増えた。
と思う

900 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:49:57.42 ID:+FXiYWaJ0.net
お前らクロネコメンバーズに登録してやれよ

荷物が来る前日に都合伺いのメールが来るからリンクで飛んで日付・時間指定すればお前らも全裸待機の時間節約になるだろ

901 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:52:36.28 ID:/C7qWf490.net
>893
物量が凄まじいから日本郵便だけじゃ絶対にパンクするかとw

902 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:53:56.21 ID:sbaE9Xh/0.net
>>875
あなたがどうという話じゃなく、一般的な話です
代引きは、ちょうどで渡されてもお金を数える時間が必要なので、
ハンコをぽんと押してもらうだけで済む荷物よりは時間がかかります
こっちは分刻みで仕事してるんで

みんながみんな、あなたのように待たせないでくださるお客さんだといいんですがね

903 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:59:04.00 ID:K6f88+Ec0.net
>>896
取りに来ない荷物回収するとか、それを管理するとか大変そうだけどな。
キャパオーバーして宅配ボックスに入りきれない荷物とかどうするかとか。
周辺何キロにある宅配ボックスに振り分けて、そこまで取りに来いやとかするのかな?

904 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:01:20.49 ID:dkjt13wt0.net
Amazonは時間指定して受け取れなかった場合の受取先の設定を必須にすればいいよ

905 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:01:31.86 ID:A6vkv+tR0.net
再配達が当たり前だと思いすぎだな
ウンコしてるとき絶対に居留守使うもん

906 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:09:32.23 ID:OfFEsF8I0.net
>>905
ウンコしているときに
ちょっと待って〜と大声で叫ぶけど
ヤマトの配達員に声が届かないで
不在票置いて行かれたぞw
まあ、聞こえないふりしたほうがいいなと判断されただけかもしれないけどなw

907 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:13:28.23 ID:K6f88+Ec0.net
配達時間に受け取らないのは、そこまで切迫緊急に必要なものじゃ無いと解釈して送り主に返送しても良しとする法律とか判例が出れば解決するんだろうか?

908 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:16:47.13 ID:T2HN3afe0.net
>>896
宅急便センターがメインでコンビニ機能は飾り程度の店を作ればいい

>>900
何度も再配達するようなお客様にクロネコメンバーズの勧誘パンフを渡せばいいのにな
物販のデリバリープラスよりははるかに渡すメリットあるだろ

909 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:18:53.67 ID:OfFEsF8I0.net
>>908
クロネコメンバーズってメルアドと電話番号と住所氏名くらいでいいのに
生年月日まで登録しないといけないから、ハードル上げているんじゃないの?
女なんて得に年齢バレしたくないから、メンバーズ登録に躊躇してしまうんだろう

910 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:19:58.67 ID:k5cLNwVc0.net
トラック以前に免許持ってないだろ
車の免許は早めに取っとかないとあとで取ろうなんてもっと大変なのに

911 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:25:10.91 ID:Bqg8MK9F0.net
警察天下り公安員会食わせる為に免許区分増やし、トラックドライバー減少させたんだから、
爺ぃ警官は配送ドライバーやれよ。

912 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:26:01.28 ID:LDMFHMYb0.net
昔はきついけど儲かる仕事だったけど、今はきついうえに儲からないだろ

913 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:38:01.70 ID:ArhOU4dI0.net
宅配ボックスいい加減導入しろよ
ネットスーパー頻繁に使うから、ドライバーとの手渡しがまじでダルい

914 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:39:37.40 ID:YAELnQ480.net
>>913
都内の住宅事情考えて言えよw
コンビニ受け取りってのが精々のラインだ

915 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:48:53.11 ID:l7PeTp6u0.net
Amazonとかいう反日企業が悪い

916 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:57:37.56 ID:5S4cpd7k0.net
さっきもヤマトさんから荷物貰った
もう数か月はamazon頼まないぞ
いつも同じドライバーで気まずいし

917 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 14:09:52.98 ID:d1nNWGEL0.net
街中に宅配ボックス設置して金払って借りてます
明日届く荷物がヤマトとゆうパックがあります
ヤマトが先に入れロックしました
ゆうパックはいれることできるの?

918 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 14:19:39.73 ID:s/d/NeMB0.net
気になるのがアマゾンで荷受が多いから
ヤマトの業務がまわらないという記事ばかりでているが
日本郵便もそうだぜ?
どうして、こっちは話題にならないんだ?
佐川は契約を切ったのは知ってるけど

919 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 14:22:01.73 ID:OfFEsF8I0.net
>>918
ヤマトはマスコミを利用して自分に都合のよい世論を作り上げるのが得意わざだからなw

920 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 14:42:55.46 ID:7Ag7hSRT0.net
Amazonの荷物全部ゆうびんにいったら絶対さばけないぞ
下請けのおっちゃんら一斉にやめそう

921 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 14:44:00.61 ID:Oti7AHlp0.net
既に郵便局は戦々恐々だろうな
確か断れないんだろ

922 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 14:48:03.83 ID:OfFEsF8I0.net
>>921
そうなの?
もしかして
いくら荷物があっても年間いくらという金額で契約していて
荷物が多ければ、多いほど赤字拡大って感じじゃないだろうな?w

923 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 14:53:24.04 ID:d1nNWGEL0.net
郵便も引き受けるやつらはやれというだけの人らだし
パンクするの目に見えてるけど

924 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:06:24.47 ID:Oti7AHlp0.net
郵便は社会インフラ的側面があるから
頼まれたら荷物断れない法律あったような
信書だけだったかもしれんけど
相応の金を取れないってことではないと思う

925 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:09:53.69 ID:QyOS3wDO0.net
>>910
年寄とか若い頃に免許取ってる奴多くなかろう。
去年90歳前で死んだ親戚が終戦直後の若い時に自動車に乗る予定もなく
免許とらないままでサラリーマンを当時の定年55歳の時も
免許取る予定もなかったが60歳超えた時にオートマチック限定免許が出来て
これなら簡単だと周りに勧められて免許取得した。

926 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:10:31.42 ID:s65qL1VX0.net
年よりだって離れてるって

927 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:13:16.75 ID:7thnOQ6C0.net
年末年始がヤバい忙しさだったんだろな。
うちに来るヤマトの陽気な若者が、
年明けにグッタリした顔しているなと思ってたら最近見ないし。
病気にでもなったんじゃないかと心配。

928 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:16:01.64 ID:TwUePggp0.net
だからネット通販なんかやめろよ。

ドイナカ住んで「今はネットさえあれば何処でも住める」なんて力説してたバカがいるからこういう事態になるんだろ。

まずは東京にもっと人を呼び込んで効率よく配送もやらせるか、アマゾンやめさるか二者択一だ。

929 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:17:01.64 ID:Oti7AHlp0.net
>>928
東京はあれ以上呼び込んだらダメだろ

930 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:18:31.22 ID:nkY37Wex0.net
ほっとけばネット通販企業が自前で運送会社始めるんじゃね

931 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:21:56.09 ID:dkjt13wt0.net
ヤマトはAmazonをほぼ一手に引き受けてるんだから、撤退か値上げの協議すりゃいいのに、駆け引き下手なのか?

932 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:25:51.27 ID:wZpspFq/0.net
>>931
なんとなく回ってる様に見えるから何らかの大事故起こすまで触りたくないんじゃん?
上から下まで現場が面倒なんだろう

考えたくないんだよきっと

933 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:28:09.66 ID:RQquzpLy0.net
>>930
それが理想なんだけど、片道だけ荷物運んでも帰りは空だともったいない、もっと儲けたいって連中が出てくるのよ。

934 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:28:31.49 ID:486jhtmK0.net
賃金上げろよwww

935 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:31:59.74 ID:V80mB0g60.net
なんだろう、末端の仕事の労働環境を第一に考えて改善しないかぎり
とんでもないダメージくらうことになるとおもう。

賃金がどう、とかじゃなくて末端の労働環境はとにかく働きやすくて
ラクで正社員事務職や幹部候補と違って「ゆとりがあって働きやすい」
ってレベルにするかわりに賃金はちょっと低い、って感じにしないと
会社持たないと思うわ。将来社長になれるわけじゃないのに賃金低くて
労働もきついんじゃ誰も頑張るわけねーだろw

936 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:33:30.54 ID:WKp08HbB0.net
仕事がたくさんあって人材不足なら
給料上げましょう
それだけのことです

937 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:41:30.64 ID:UD0njvBS0.net
バイトドライバーみたいの増やせばいいだろ。
おれ、夜9時から12時までとかならやってもいいよ。

938 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:42:17.42 ID:pHYZIdQt0.net
コンビニが平屋の建物が多いのもったいないから、そろそろ二階に受取所併設すりゃいいけど、荷物を二階に揚げる手間も考えなきゃな

939 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:42:21.75 ID:0UT8F9lN0.net
AI自動運転に成ったらヤマトの配送をやりたいです

940 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:42:33.33 ID:wZpspFq/0.net
>>936
給料もだけどとりあえず人増やさないと無理って話でしょ

941 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:44:22.31 ID:hH3Ag+Es0.net
ちょっと待て、ヤマト運輸は下請け運輸業者を多数使っている

942 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:45:42.19 ID:E4N5kLX/0.net
一時期、トラック野郎って映画が流行ったな
もう40年前だけどなw

943 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:56:34.33 ID:wZpspFq/0.net
>>941
だから「人材自体が集まらない」って話だろ
何をどう読んでんだ?

944 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 16:10:29.07 ID:hH3Ag+Es0.net
>>943
人集めがへたなんだ

945 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 16:13:18.77 ID:5S4cpd7k0.net
天下りのジジイがドライバーやればいいのに

946 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 16:18:19.77 ID:c3ST9JwZ0.net
>>944
結局、極端な話、福島の震災時と同じなんだよ
「危ない、きつい!」で普段偉そうな「プロ」から逃げてしまった

需要は爆発的に増えてるのに数も数えられない奴がモノ決めてんだろ

947 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 16:19:27.04 ID:c9p01226O.net
銀座組がやればいい。

948 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 16:26:12.96 ID:m+a/J25Q0.net
銀座の連中が長年現場を軽視して見下してきた結果だから
そいつらがちゃんと責任を取るべきだね

949 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 16:30:24.23 ID:QyOS3wDO0.net
>>944
https://youtu.be/c9WcQQksmMM?t=360
仕事を受けて金を抜いて下請けに回した方が金が儲かって良さそう。
利用運送業者とかと同じだ。

950 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 16:32:41.36 ID:dEQw89mn0.net
amazonと手を切れば、すべて解決

951 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 16:33:15.71 ID:3FQgFZnA0.net
どんなに物量多くても配達はトラックやハイエース、軽よりの方がマシ
スリーターや台車はキツすぎ(特に大雨時)

952 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 17:00:35.38 ID:+Zk3O5F70.net
ドライバーを紹介してくれたらアマゾンギフトカード1000円分進呈キャンペーンでもしたら?

953 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 17:12:33.94 ID:GGvrJJvh0.net
オフィス街でリアカー引かされてるよな、同級生と会ったらお前はロバかって言われそう。

954 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 17:23:57.84 ID:qPYd93Op0.net
>>950
消費者がAmazonで買わなければ今すぐ解決する問題

955 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 17:38:16.64 ID:mnk3aTz90.net
>>932
なんかなあ、ミッドウェーで大失敗する1940年代から変わらん日本組織の体質だよなあ。

956 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 17:45:33.79 ID:sVXT8zpe0.net
大騒ぎになったがこれまでの事からすると今後も大して変わらんだろうな

957 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 17:49:32.63 ID:y0Y5n1aK0.net
ネットが普及して、いろんな掲示板などでブラックな会社とか知れ渡ってるからねえ。
ハローワークの求人も同じ会社ばっかり。

958 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 17:50:03.62 ID:uoTQRFwW0.net
>>898
道路交通法違反してまで仕事を正当化するなボケ
他の仕事しているものからすればものすごく邪魔だ

959 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 17:50:38.49 ID:AYhZRqOl0.net
日本の労組が要求だと!!!!

960 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 17:56:44.36 ID:fQa1ulZ00.net
◯◯離れのレッテル貼りは本質から逃げてるだけ

961 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 17:57:29.93 ID:+SKn4KRg0.net
>>42
集合住宅が一番面倒くさい

962 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 17:58:10.97 ID:sdYftogK0.net
配送トラックってAT車なん?

963 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 17:59:49.72 ID:fQa1ulZ00.net
>>937
個配バイト(請負)なんて基本歩合だけどやるのか?
荷物持って家まで行っても不在だと0円だぞ

964 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:19:14.60 ID:eoBD2Ot90.net
>>910 金が高いだけで取れると思うよ。

965 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:20:21.23 ID:eoBD2Ot90.net
>>777 それはどうやっても不可能な要求なんだけどな。

966 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:21:22.08 ID:eoBD2Ot90.net
>>939 配るだけだから時給800円とかかな。

967 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:21:43.55 ID:eoBD2Ot90.net
>>962 MT

968 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:23:51.76 ID:TctbQWu7O.net
>>960
何時になったら氷河期世代を切り捨てたり非正規を増やしたりして労働者を疲弊させた事が原因と認めるんだろうな
労働者はお客様でもあるのに

969 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:27:48.09 ID:8DXqTtZR0.net
>>8
48歳だが、友人の親父が長距離乗ってたが、
最高で月収手取り100万円越えなんて時代もあったらしい。

970 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:32:00.88 ID:p0I3TeWn0.net
>>968
認めたくないからでしょw

971 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:35:53.89 ID:fQa1ulZ00.net
>>970
それなんだよな
本質は分かっているが、それを認めると自分達の身を切る事になるので絶対に認めない

972 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:41:11.68 ID:L0zbFXrN0.net
ヤマト運輸は魔女宅で一般人のイメージアップしただけのブラック企業だよ
トラック野郎の続編にカネを出してトラック運ちゃんになりたいって子供を増やさなかったのが原因

973 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:41:52.58 ID:EHcaOKE90.net
>>971
だから若者と成功者は日本なんか簡単に捨てちゃうじゃんw

974 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:44:45.61 ID:49JYrNu00.net
免許制度こねくり回して大型取りづらくなったから仕方ない

介護の資格もそう

975 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 19:23:47.68 ID:y3d8YE+K0.net
労働者はお客様でもある
その労働者の賃金が下がったらお客様の資産が減るから結果的にモノが売れなくなる
こんな簡単なことなのになぁ
まぁ氷河期世代でも普通に暮らせてる人もいるっちゃいるから今の非正規とかはただの負け組みと言われても
否定はできないが結果格差が広がって◯◯離れで消費が冷え込んでたら世話ないよなぁ

976 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 19:26:43.26 ID:OUcCG6JK0.net
○○離れという前に金を出せ
金を負担させろ

977 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 19:40:41.62 ID:mgMg0s6C0.net
>>859
運送法でそこら辺の縛りは有るよ
問題はそれを守って無いところが多い
そして大手は自分でできな所を零細にやらせる

978 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:03:10.16 ID:rzJDmCsw0.net
ドライバーは転職するチャンスでしょ

979 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:05:25.98 ID:Qhkg9J8K0.net
ここまで需要好調で
なぜ高給になるから人が来るとならない?
それどころか客にも送料無料が広がるとか
まずおかしいだろw

980 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:06:23.71 ID:GugcY8DF0.net
そらみんなユーチューバー目指すわ

981 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:07:52.73 ID:Oti7AHlp0.net
給料上がらないし、大事にもされないのに
仕事量だけ増えたらそら逃げるでしょ

982 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:10:44.75 ID:gJKGPked0.net
一部のファミマはまもなくヤマトの集荷業務を停止するって言ってる状態だしな
近鉄のKファミはほぼ全店で受け付け止めるって告知してた

983 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:13:50.88 ID:rzJDmCsw0.net
まともな賃金払う気でも集まらないでしょうな

984 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:27:14.33 ID:TIjKz3II0.net
拘束時間長いけど、時間に追われるからあっという間に1日が終わるのは良い点なのよね

985 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:54:49.06 ID:pKqNK++d0.net
>>1
これウソだろ
ドライバーなんて若い子しか募集してないやん

986 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:58:16.89 ID:f4OoQABp0.net
給料上げればいいのになあ。
送料100円ぐらい上がってもいいで。
運ちゃんかわいそうやん。

987 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:59:17.54 ID:tuBggQIz0.net
車の免許取るのに金と時間が必要だし
免許の更新にも金がかかるし
そこまでして低賃金奴隷労働するとか罰ゲーム?w

988 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:00:11.15 ID:Lqjfa7pu0.net
だから世の中のせいにすんなっつーの
会社が判断誤っただけだろーが!

989 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:06:38.46 ID:CjTMShgY0.net
普通免許すら使えないかも知れないのに
大型や中型は取らないよなぁ…

990 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:18:37.17 ID:QyOS3wDO0.net
>>985
そりゃ若い人が入ってくれて40歳前くらいで辞めてくれるのが理想だろ。
体力が必要な仕事だしな。

991 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:21:02.98 ID:xu4Bm2vY0.net
次スレ

【企業】宅配の荷受量抑制も協議へ ヤマト運輸と労組、「労働環境悪化」に対応 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487997139

992 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:34:37.89 ID:B3h4E9E50.net
給料上げろ。それだけだろ?
経営側の問題が表に出てきただけじゃねーか!
いい加減、人の人生を軽々しく扱うのをやめさせろ!

993 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:37:57.76 ID:xu4Bm2vY0.net
それでも通販するときはヤマトの配送を選ぶ
佐川が配送の会社は避けてる。

994 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:39:04.16 ID:a0OuVGLe0.net
アマゾンもメール便やってよー

995 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:40:27.90 ID:OfFEsF8I0.net
>>994
やってるだろ?
本とかCDはなんかはメール便で郵便受けに配達されるから
わざわざハンコ要らないよ

996 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:40:31.64 ID:Bq6yBC9K0.net
Amazonが時間指定を無料にすれば不在はかなり減ると思う

997 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:08:24.75 ID:memQWlU30.net
通販使わなければいいんだよ。

998 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:12:24.86 ID:pWKGmROo0.net
頼りの親がいなくなれば収入なくなって働かなきゃならなくなるから
その時初めてドライバーが増えるんじゃないか?

999 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:17:22.64 ID:memQWlU30.net
ハイエースで長距離やらせてくれるなら。。。

1000 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:27:59.53 ID:memQWlU30.net
さようなら

総レス数 1000
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200