2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ヤマト運輸労組が荷受量の抑制を要求 背景にドライバー不足、「若者のトラック離れ」も影響か

609 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 15:34:25.11 ID:0uC61yb60.net
>>595
実際、再配達の費用と労力と、電話一本の費用と労力はどちらが大変なんだ?
通販をやっている顧客はリピーターがほとんどだから、わざわざ全てに連絡しなくてもそれぞれの客の在宅傾向もわかると思うんだが

時間を聞かれるのが嫌で電話をしないというのは、楽をするために逃げているだけで自分で首を絞めているのと同じ
基地外クレーマーじゃない限り、時間ちょうどに持って来いとは言わない
受取側も確実に受け取る為に待機しないといけないのだから、何時頃持ってくるのかおおよその時間を聞かれるのは当たり前

総レス数 1000
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200