2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ヤマト運輸労組が荷受量の抑制を要求 背景にドライバー不足、「若者のトラック離れ」も影響か

595 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 14:44:34.30 ID:W6cofg/Z0.net
>>594
自分は階段のみの団地の4〜5回への重量荷物や代金引換の時は電話してたよ。
代引きの場合、釣銭を借用してくれないので自分で作らないといけないが1件目とかだと釣銭がないからね。
申訳ないけど○円丁度を用意しておいて貰えますかと断ってからね。
その客に電話する通話料さえ下請け会社や個人ドライバー負担なのでね本当は電話したいがそんなことすれば通話料で日当が消えてしまうから何の為に働いてるか分からないしな。

自分の場合電話すると客のほぼ全員が「何時頃になりますか?」と聞くからね。
自分はこの質問が嫌でしてなかった、同じ理由でしない人もいたよ

総レス数 1000
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200