2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ヤマト運輸労組が荷受量の抑制を要求 背景にドライバー不足、「若者のトラック離れ」も影響か

1 :砂漠のマスカレード ★:2017/02/24(金) 20:13:25.85 ID:CAP_USER9.net
ヤマト運輸の労働組合が、2017年の春季労使交渉で、宅配便の荷受量の抑制を求めていることが2月23日までにわかった。
時事通信などが報じ、ネット上でも話題になっている。
ドライバーの増加が荷物量の増加に追い付いておらず、ドライバーの長時間労働が深刻化しているという。

共働き家庭の増加に伴って、再配達や夜間配達も増える

17年3月期の宅配便取扱個数は、前期比8%増の18億7000万で、過去最高となる見通しだ。

ヤマト運輸の担当者によると、こうした荷受量の増加の背景には、ネット通販の拡大がある。またECサイトやフリマアプリの普及により、
個人間取引が増えたことも荷受量増加の要因になっている。
加えて、共働き世帯の増加もドライバーの負担増につながっている。

「以前は、配達に伺えば家に誰かがいるということが普通でした。しかし共働きの増加に伴って、再配達や夜間配達が増えています」

荷受量が増加し、ドライバーの長時間労働が常態化してきていたため、ヤマト運輸では2月1日に働き方改革室を設けていた。
労働環境整備に向けて取り組みを始めた矢先に、労働組合からもドライバーの働き方を見直すための要求が出されたという。

労働組合の要求に対してどう対応するのかを尋ねると、担当者は、「向いている方向は同じなので、着地点を探していきたい」と語っていた。

ドライバー不足は「中型免許を取得しないといけないという点もネックになっている」

一方で、ドライバーの数が増加しているとはいえ、それでもドライバーが不足しているのは、「若者のトラック離れ」などが原因ではないかとヤマト運輸労働組合の担当者は語った。

「少子高齢化で人手不足の業界は多いと思いますが、ドライバー不足には特殊な要因もあると思います。
車やトラックに乗って仕事をしたいという若い人が以前よりも減っているのではないでしょうか。
また中型免許を取得しないといけないという点もネックになっている可能性があります」

近年、荷受量の増加によりドライバーの負担が増えているわけだが、そもそも「道路貨物運送業」の年間の総労働時間は、他の産業に比べて長い傾向にある。
例えば2009年の「毎月勤労者統計調査」に基づいた厚生労働省の資料によると、全産業平均の年間総実労働時間は1972時間だが、「道路貨物運送業」は、2418時間となっている。

ヤマト運輸労組の担当者によると、「36協定の限度時間が適用されないことが原因の一つ」だという。

36協定を締結すると、月に45時間まで、特別条項付き協定を結べばさらに時間外労働時間を延長することができる。
しかし、「自動車の運転の業務」をはじめ、「工作物の建設等の事業」や「新技術、新商品等の研究開発の業務」には、延長時間の限度が適用されない。
産業全体に長時間労働が蔓延しやすい土壌があるようだ。

ヤマト運輸では、労使で協調して労働時間短縮に取り組んできた。これまでに200時間ほどの時短に成功しているという。
ヤマト運輸労組の担当者は次のように話していた。

「これまで社員がより働きやすい職場環境を作るため尽力してきました。いま話題になっている春闘での労使交渉はそうした取り組みの延長線上にあります。
労働環境の改善という目的を追求するなかで、荷受量の総量規制や料金の見直し、夜間配達の見直しなどが議論の俎上に乗ると思います」

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20170224-07913521-careercn
2017/2/24 16:23 キャリコネニュース

51 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:29:56.40 ID:nPf/DdY00.net
正月の配達ぐらい別料金徴収すればいいのに

52 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:30:17.78 ID:UdShm+DC0.net
6時から22時まで時間に追われながら運転と荷物持ってダッシュの繰り返しだろ?ちゃんとした休憩も取れないとか
罰ゲームかよw

53 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:30:49.43 ID:/SHDvkmz0.net
一日50件くらいの配送業務してたことあるけど
車の乗り降りが疲れるわ
ネクタイ着用だったから夏は塩ふいてたw
でも仕事終わりのビールは最高だし痩せるしええわ

54 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:31:04.27 ID:70NADBsA0.net
>>41
飲食店くらいならシルバー雇ってあげれば良いのに
80歳の爺さまが、高層ビルの窓拭きゴンドラから落下して
死んじゃうニュースとか見るとそんな高齢者雇うなよと思うわ

55 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:31:28.10 ID:HPh09dCO0.net
うちの配達地域の佐川はロシア人だしな
もちろん日本語ペラペラだけど、物流はどこも人手足りないんだろうな

56 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:31:33.86 ID:Eboy66pG0.net
おもろー わ

57 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:31:36.93 ID:uwH9fHrG0.net
>>46
ヤマト運輸の拠点間輸送はとっくに9割以上を下請けに投げている。

58 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:31:39.60 ID:70NADBsA0.net
>>53
1日50件も回っておよそ日当いくらなの?

59 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:31:54.11 ID:oHHDowEU0.net
>>49
もう自由競争の名の元に好き放題するなら国が規制すべきだと思うわ
物流はそこそこ高給取りにしてやらないと人が来ないし日本の経済が回らなくなるよ

60 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:32:07.88 ID:SZtbWapZ0.net
郵便みたいに再配達やめて夜中に取りにこさせりゃいいよ

61 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:32:23.09 ID:BgChSK1x0.net
>>49
ほんとこれ
現場で動いてる業種に還元しなさすぎ
売りよし・買いよし・世間よしの三方得を是とした江戸時代より劣化してる

62 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:33:00.98 ID:Haj4S3OA0.net
駅前に受取所作ればいいじゃん

63 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:34:09.73 ID:6O6xbfL+0.net
>>8
>>10
25年位前では毎月手取り40万円以上
残業をやればやるほど稼げて上手くやれば60万円も可能だった時代が有った

今は過労死するほど働いて月の手取り25万円位か

64 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:34:14.33 ID:oHHDowEU0.net
あと物流も信用情報共有にした方がいい
悪質な客への配送は業界が拒否できるような仕組みを構築しないと

65 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:34:56.39 ID:1W8FhK0d0.net
駐禁の取り締まりで免許ボロボロなるし罰金一回で二日分の日当がふっとぶ
個人宅配で路駐するなと言うのが無理な話。

66 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:35:45.44 ID:Pak0vQ+d0.net
昔と違ってトラック乗りに夢がなくなったからな。
俺が現役時代、大型長距離は年収1000万オーバーが普通だった。
命かかってるのでそれぐらい当然だった。
俺も手取りで月70万くらいもらってたしな。
あと持ち込みもできたので、いつかは自分のトラックで稼ぐという夢が持てた。
今はとても命かけられる給料じゃない。

67 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:35:52.76 ID:9h5YQly60.net
さらばーAmazon♪

68 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:36:08.81 ID:9rEI9fGq0.net
>>42
アパート、マンションの配達はベテランじゃないと中々面倒だよ
表札がないとこが多くて新人では誤配か否かの確証が持てないんだ

69 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:36:10.07 ID:92XJkdy70.net
月100万くれるならやってもいいけどなー^^

70 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:36:11.97 ID:4lrdF/wK0.net
>>39
交差点の右折禁止ってなんだw仕事になるのかそれ

71 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:36:20.26 ID:FKB9C2uT0.net
ホンハイ(Foxcon)でも似た話があったなあ。
労働者が権利意識に目覚めてうるさくなったので、大量にロボットを
導入して人減らしに走ってるって話。

ヤマトの幹部も、労組が口うるさいくなってきたらロボットカーとかドローン宅配の
研究により一層投資するだろうよ。その結果、社員が楽になるんじゃなくて
どんどんクビ切られるだけなんだろうけどね。

72 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:36:33.06 ID:9wN66ICt0.net
>>65
点数は平気なんだが罰金はドライバーが全部負担だからな

73 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:36:40.60 ID:Bk4sdDNV0.net
2tトラックでも総重量?の関係で、若い奴に運転させるな言われたけど、どういうこと?

74 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:37:10.66 ID:q3EgPH7p0.net
>>69
バブル期はそうだったみたいよ

75 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:37:18.58 ID:C68V+hsp0.net
住んでるマンションにせっかく宅配ボックスがあるのにいつも満杯で
1年間も入れっぱなしの荷物もあるらしい
せっかくの宅配ボックスを使えなくてもったいないしムカつく

76 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:37:26.57 ID:aQYoPWq1O.net
配達期間なんて1週間くらいでいいだろ。
翌日配達とかキチガイすぎる。

77 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:39:27.48 ID:VjmnO8A70.net
日本の若者離れ

はい終了

78 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:39:27.72 ID:zw5dAQVX0.net
人手不足を嘆くよりも
進んで賃金を上げましょう

79 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:39:28.43 ID:9wN66ICt0.net
出す方はドンドン高いクオリティを求めるが全く追いつかないからなだから前の佐川みたく荷物ぶんなげるんだよ

80 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:39:34.42 ID:jqgFsrfN0.net
だからさっさと中型免許みたいな警察配下の教習所利権のウマウママンセー政策やめなさいって
警察栄えて国ホロンぶじゃしょうがないだろ

81 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:40:24.10 ID:e5SIfjcJ0.net
アマゾンで配送時間指定が無料で出来るようにすれば
再配達はかなり減るんじゃないの?

82 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:40:47.07 ID:1W8FhK0d0.net
>>63
過労死するほど法律で働けない
今の時代デジタコで監視されまくってるし提出を定期的に要求されるし、人身事故すりゃ労基がすっとんでくるから無理
違反があれば数日の営業停止くらうがその数日で顧客から仕事が他の業者に取られて無くなる
それで潰れた運送会社は結構ある
それでも法律の上限で長距離出れば30万くらいは稼げるかな。中小はボーナス無しか寸志
大手以外は若者は行くな。大手もブラックだが中小はダークネスだ

83 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:40:59.90 ID:0URT1TD20.net
消費者もアホじゃないから深夜に疲れ切ったオッサンが商品を届けてくれたのを見て荷主に憎悪みたいなのを感じるだろう

84 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:41:08.49 ID:2GSpbEuH0.net
>>78
チャチャチャ〜♪

85 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:41:45.58 ID:d7/wTNp30.net
>>5
ほんこれ。
酷い会社だとスタッフと給料が減っても仕事量は一緒だもんな。

86 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:42:08.10 ID:shMUFFNP0.net
人手不足の理由をづけをしたいんだろう。

いくらで請け負っているんだろうな?

大和は国策会社みたいな感じになっているのかな?(外国人労働者)

87 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:42:38.21 ID:0tCDHG160.net
>>71
日本でドローンは無理じゃないかね
電線だらけだし、アメリカに比べて街並みはコンパクト
春一番でも吹いて電線に接触したり、墜落でもして頭の上に落ちてきて、怪我人死人が出たら運送会社は使わないよ

88 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:42:47.03 ID:6lUYnnuK0.net
365日家から出ずにAmazonばっかりの俺みたいなやつは超優良顧客じゃないか

89 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:42:54.45 ID:RV3yB0C70.net
残業なんてやればやるほど金になるからいいんだけど
問題は不在通知受け取った客の罵倒
あいつら頭おかしいよマジ死ねばいいのに

90 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:43:18.23 ID:KxThHXrz0.net
若者はトラックに工藤静香だろ

91 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:43:19.59 ID:PAhlSVFu0.net
>>81
アマゾンで配達をよくする+不在のことが多い場合は
ドライバーがクロネコメンバーズのパンフを持っていって
これで日時指定の変更や受け取り場所の変更ができますよ
と教えてあげればいいのだが、その余裕がないんだよね

92 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:43:33.54 ID:HXliHeHI0.net
箱のサイズで料金上げればいいのに。
Amazonの箱とか、商品容積1に対して、箱10とかだろ。
箱を小さくさせて、一度に運搬する量を増やすって発想はないの?

93 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:43:55.74 ID:/SHDvkmz0.net
>>65
互助会作って毎月500円を給料から引かれて
駐禁の罰金はそこから払ってくれるシステムがあったわ
社用車が多い会社はそういうのあるんじゃね

94 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:44:39.57 ID:1W8FhK0d0.net
>>80
普通免許で4t乗って事故する連中が多すぎるから中型区分が出来たんだよ
乗用車感覚で4t乗ったら普通に事故したりぶつけまくるわ

95 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:44:57.94 ID:iZncimSg0.net
>>49
ヤマトが荷物を受けてる時点でAmazon関係ない
ヤマトがちゃんと人を配置してまともな賃金を払えばいい話
そのための適正な運賃を要求するのはあくまでヤマトの責任だろ

96 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:45:27.98 ID:d7/wTNp30.net
>>40
Amazon、時間帯指定をするとプレミア会員以外は、送料とは別に費用取られるけど、あれ何なんでしょうね?
ヤマトに渡ってるのかな?

97 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:46:16.43 ID:pt2WzhFw0.net
事故ったらクビになる仕事なんて誰がやるかよ

98 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:46:27.31 ID:HoxnLHJt0.net
時間指定していての再配送は別料金
再配送なしにして営業所に取りに来てもらえば?
当日配送も時間指定も割り増しにする

付加価値を無料でつけるから感覚が麻痺しちゃうんだよ
昔は競争が激しかったから仕方がなかったんだろうけど

99 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:46:41.96 ID:+qCl7xS+0.net
そうなのよね なぜ安い賃金でアマゾンからうけるのかねえ

100 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:47:03.17 ID:+tctI2l+0.net
自動操縦トラックが必要だよもう

101 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:47:31.31 ID:K2ctZjJW0.net
忙しいのはわかるけど客に当たるのやめてほしい、ヤマトの宅配員態度悪すぎ感じ悪い

102 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:48:01.19 ID:ZEPn/xUA0.net
素直に給料あげろよアホかwww
その分価格もあげたらいよ
核で脅されてるわけじあんめーし、アマの言い値に付き合うことねーだろ。
ちゃんと商売しろよ。ヘタレ経営陣www
できないならやめろ老害どもが。死ね。アホか

103 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:48:29.26 ID:gvmStrXn0.net
車やトラックに乗って仕事をしたいという若い人が以前よりも減っているのではないでしょうか。
また中型免許を取得しないといけないという点もネックになっている可能性があります。

ホンマアホな分析やな。

給料や、給料。労働時間に見合った給料を払えばいいんだろが。ぼけ。

104 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:50:01.74 ID:XRQ5DdSZ0.net
給料上げればと思うが送料上がったらって思ってしまうんだよなー

105 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:50:37.58 ID:MDnM3ceU0.net
運賃や送料を倍に値上げすればよい。
そうすればドライバーの給料も倍に。

106 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:51:12.51 ID:4nnpvuSw0.net
ベテラン社員は仕事できちゃうから、
上がそれを基準にしてしまうんだろうね。

107 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:51:18.57 ID:bpZrPUiq0.net
>>61
んだんだ。下請け泣かして倒産したダイエーの二の舞だわ。

20年後にはアマゾンも倒産だね!!

108 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:52:26.00 ID:9tIACjus0.net
身の丈に合わない仕事請けるな

109 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:53:18.59 ID:HQUJDSs60.net
給料上げて、送料上げれば解決

110 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:53:24.36 ID:yNbTm6cy0.net
ウチも今日18〜20時お届けの予定で荷物が来るはずなんだが、もう9時近いのに
まだ来ない。
今日はもう来ないのかな? 寝ちゃうよー。

111 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:54:08.92 ID:k/OvMSE80.net
ヤマトはバイトの社会保険料払いたくないから、バイトを必ず2ヶ月で斬って1ヶ月以上空けてから再契約している。つまりいつも1ヶ月遊ばせている要員がいる分け。
まあ、荷物が片付く事より会社の儲けが第一だもんな。
この話、いっぱい拡散させて!

112 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:54:15.74 ID:Pak0vQ+d0.net
とりあえず、給料を上げてくれよ。
そうすれば辞めて行った連中も戻ってくると思うぞ。
稼げるなら危険キツイは我慢できる。

113 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:54:26.75 ID:UART2Mbf0.net
ネットで物買うのできるだけ止めるわ 
俺一人買い控えてもこれといって荷受量が減るわけでもないと思うけどね

114 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:54:31.03 ID:bG+Fe2xE0.net
>>99
この業界に限ったことじゃないけど仕事が途切れるより安くてもあるほうがって考えになるわけよ
そうなるとあとは雑巾カスになるまでこき使われるようになるんだけど辞めるにやめれなくなっていく
ほんとどの仕事でも下にいるやつらは地獄やで

115 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:55:09.37 ID:EmmCq2f+O.net
そもそも給料と待遇が悪くなって人が離れない職種ってあるの?

116 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:56:06.67 ID:feJmKzll0.net
おれいっつも思うんだが
新品に限るが同一品を現地に近い物流センターから出せばいいんだよ
小売がネットで乱立したせいで流通が非効率的になってる

1、新品と宛名をヤマトに届ける
2、ヤマトは検品し問題がなければ受取
3、配送先に近いセンターから同一品にラベルを貼り付け発送
最寄のセンターになければ最寄の卸売業者に連絡してそこから配送

117 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:56:07.70 ID:ioZeDb6l0.net
値上げでいいだろ
絶版古書とかでない限り、本くらい本屋で買え

118 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:56:26.21 ID:+qCl7xS+0.net
送料もあげればいいじゃん

119 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:57:33.31 ID:rUFQTvHB0.net
>>115
2ch的には公務員なんだろう

120 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:58:32.29 ID:5G8Jv+HS0.net
給料倍にすれば集まるんでね

121 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:58:35.80 ID:4eiO6DmA0.net
ヤマト人手不足だからドライバーに転職しようとしたら35歳までだった

122 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:58:42.29 ID:1aJXIJn50.net
汗水たらして働いても、
お客から洗濯に柔軟剤を使うなって言われたらたまらんよな。

123 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:59:24.06 ID:XO5aU6m00.net
30年前まではトラックに夢があったよ
長距離なら1000万オーバーだし
当時の賃金水準で1000万なんだから現在の2000万くらいの感覚はあったかもしれんね

124 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:59:26.26 ID:YDt/c1Zk0.net
リスクや拘束に対しての賃金が安すぎんだよ!ヴォケw ドライバーほしいならもっと金出せや。

125 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 20:59:31.89 ID:SVtPzghD0.net
映画の『トラック野郎』をテレビで一か月ぐらい流せば多分戻ってくるよ

126 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:00:15.60 ID:Pak0vQ+d0.net
>>121
それ未経験者。
経験者なら年齢不問。

127 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:00:42.20 ID:SZtbWapZ0.net
警察は宅配便ドライバーに対してだけ超法規的処置を認めるべき
駐車違反とスピード違反に関しては原則的に見逃すと
なぜなら日本経済に関わる問題だからだ

128 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:01:12.55 ID:7YdRFcs10.net
AIと自動運転とドローンで真っ先に駆逐されそうな職種だからな

129 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:02:02.27 ID:U317AwyN0.net
佐川なんか昔は結構稼げたらしいな
その代わり無茶苦茶キツかったそうだが
ワタミの会長だっけ
若い頃に、資金を貯めるために佐川で働いてたっていうの

要するに、仕事がキツくてもお金もきちんと稼がしてくれるなら、
運転手やる人も増えると思うんだよな

130 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:02:44.60 ID:rUFQTvHB0.net
>>123
え、まじ

131 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:03:05.56 ID:WTuXgoF60.net
ヤマト運輸は全上場企業のうち、従業員数は8位、売上高は108位
これが全てでしょ
日本は生産性が悪いと言われてるが、その最悪なパターンな企業

132 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:03:24.84 ID:Pak0vQ+d0.net
>>123
あと持ち込みができたからな。
持ち込みだと月300万くらいの売上で、ローンや燃料部品代など経費を引いても100万は残った。
で、使う時間がないからすげー勢いで金が貯まる。
家もキャッシュで買えたよ。

133 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:03:36.41 ID:0cWbiuHY0.net
アマゾンと取引解消すれば良いんだよ。

134 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:04:01.79 ID:sawdIJzo0.net
ネット通販で買うヤツの送料無料という言葉に弱いことw

135 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:04:34.12 ID:0VcuQY7t0.net
外国人労働者に頼らないためにも世の中のサービスレベルを落とそうという政治勢力が現れてもいい頃だな

136 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:04:53.07 ID:0cWbiuHY0.net
>>130
今でも佐川なら三年で一千万円たまるぞ。めっちゃきついけどな。

137 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:05:37.98 ID:pLTCr4Wn0.net
>>48
営業ナンバーの軽貨物車保有する個人事業主をハイエースサイズ迄規制緩和で営業ナンバー取れるようにするべし。

138 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:06:17.82 ID:G1Xvso7I0.net
給料あげてやれば喜んで働く奴は多い。
そのためにはAmazonからもっとお金を貰うべき。

139 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:07:31.99 ID:+qCl7xS+0.net
とくにアマゾンからは安く受けてはいけない

140 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:07:37.42 ID:G/Rj4NaT0.net
西濃運輸にビックチャンス到来!

141 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:07:40.10 ID:9h5YQly60.net
今日、クロネコの引っ越し便の荷物を受け取ったが
エレベーターのない3階まで大量の重量のある荷物を2人で運んでくれた。

なお1m×1m×2mの2m3パックで2万円とちょっと。
・・・もうちょっと値段高くても良いのよ・・・。マジで。ハードすぎるでしょ!アレ。

142 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:07:52.37 ID:dXMSOFvBO.net
>>129
介護もだけど見も蓋も無い言い方をしたら給料しっかし出せば人手不足はある程度解消されるよなぁ

143 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:08:28.51 ID:lH2Tt7ET0.net
トラック運転手と言えば暴力的なイメージがあるからなぁ。

ガキの頃、日曜ともなればオヤジがテレビでトラック野郎映画見てた。
殴り合いのシーンが怖くて、よくテレビのわきで怖い怖いと泣いていたよ。
そんな原因で親子の断絶になったのだから世話ない。

144 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:08:58.05 ID:+qCl7xS+0.net
むしろアマゾンは安く受けてはダメ

145 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:09:07.35 ID:yg+lTb0U0.net
ヤマトの宅配は委託業の委託(出来高バイト)だから
朝7時から帰れるのが23時で担当のエリア持つと休めない。
軽4車1日1000円レンタルでガソリン代自分持ち、、

面接で断ったわ

146 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:10:00.11 ID:e94YLsmx0.net
アマゾンに配送料の倍増しれ。

送料無料などふざけた真似ができないように。

147 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:10:49.92 ID:2z+WdTol0.net
取りに来させたらいいんじゃ?
配達は後期高齢者限定にしたら?

148 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:11:04.76 ID:JxiJi/IA0.net
F通運 基本給6万 プラス歩合

149 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:11:30.95 ID:cuSNXyFF0.net
ヤマトの諸君!

150 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:11:46.70 ID:xLJXJzY90.net
若者は離れるものが沢山あって大変だな

総レス数 1000
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200