2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ヤマト運輸労組が荷受量の抑制を要求 背景にドライバー不足、「若者のトラック離れ」も影響か

1 :砂漠のマスカレード ★:2017/02/24(金) 20:13:25.85 ID:CAP_USER9.net
ヤマト運輸の労働組合が、2017年の春季労使交渉で、宅配便の荷受量の抑制を求めていることが2月23日までにわかった。
時事通信などが報じ、ネット上でも話題になっている。
ドライバーの増加が荷物量の増加に追い付いておらず、ドライバーの長時間労働が深刻化しているという。

共働き家庭の増加に伴って、再配達や夜間配達も増える

17年3月期の宅配便取扱個数は、前期比8%増の18億7000万で、過去最高となる見通しだ。

ヤマト運輸の担当者によると、こうした荷受量の増加の背景には、ネット通販の拡大がある。またECサイトやフリマアプリの普及により、
個人間取引が増えたことも荷受量増加の要因になっている。
加えて、共働き世帯の増加もドライバーの負担増につながっている。

「以前は、配達に伺えば家に誰かがいるということが普通でした。しかし共働きの増加に伴って、再配達や夜間配達が増えています」

荷受量が増加し、ドライバーの長時間労働が常態化してきていたため、ヤマト運輸では2月1日に働き方改革室を設けていた。
労働環境整備に向けて取り組みを始めた矢先に、労働組合からもドライバーの働き方を見直すための要求が出されたという。

労働組合の要求に対してどう対応するのかを尋ねると、担当者は、「向いている方向は同じなので、着地点を探していきたい」と語っていた。

ドライバー不足は「中型免許を取得しないといけないという点もネックになっている」

一方で、ドライバーの数が増加しているとはいえ、それでもドライバーが不足しているのは、「若者のトラック離れ」などが原因ではないかとヤマト運輸労働組合の担当者は語った。

「少子高齢化で人手不足の業界は多いと思いますが、ドライバー不足には特殊な要因もあると思います。
車やトラックに乗って仕事をしたいという若い人が以前よりも減っているのではないでしょうか。
また中型免許を取得しないといけないという点もネックになっている可能性があります」

近年、荷受量の増加によりドライバーの負担が増えているわけだが、そもそも「道路貨物運送業」の年間の総労働時間は、他の産業に比べて長い傾向にある。
例えば2009年の「毎月勤労者統計調査」に基づいた厚生労働省の資料によると、全産業平均の年間総実労働時間は1972時間だが、「道路貨物運送業」は、2418時間となっている。

ヤマト運輸労組の担当者によると、「36協定の限度時間が適用されないことが原因の一つ」だという。

36協定を締結すると、月に45時間まで、特別条項付き協定を結べばさらに時間外労働時間を延長することができる。
しかし、「自動車の運転の業務」をはじめ、「工作物の建設等の事業」や「新技術、新商品等の研究開発の業務」には、延長時間の限度が適用されない。
産業全体に長時間労働が蔓延しやすい土壌があるようだ。

ヤマト運輸では、労使で協調して労働時間短縮に取り組んできた。これまでに200時間ほどの時短に成功しているという。
ヤマト運輸労組の担当者は次のように話していた。

「これまで社員がより働きやすい職場環境を作るため尽力してきました。いま話題になっている春闘での労使交渉はそうした取り組みの延長線上にあります。
労働環境の改善という目的を追求するなかで、荷受量の総量規制や料金の見直し、夜間配達の見直しなどが議論の俎上に乗ると思います」

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20170224-07913521-careercn
2017/2/24 16:23 キャリコネニュース

362 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:30:58.58 ID:g81R+mBK0.net
>>361
健介さんチース

363 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:33:30.80 ID:teOrdVXUO.net
俺はOBだが長労働時間重労働で低賃金,賞与退職金はない運送業界もある,募集しても人来ない!総理!長官へ!!国内の街中積み卸し作業中の駐車許可すべき!!そして冷暖房完備のママ事お遊び保育士のよう国会で取り上げ運送建築業界過酷な原発作業員らに国会で取り上げ予算配分を!!

364 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:35:06.51 ID:Bcjlt1TC0.net
まだクソまずいクリスマスケーキ買わされんの?

365 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:35:13.89 ID:u07xksWs0.net
>>360
俺には運転のほうが無理だった
一ヶ月で10回くらい居眠りしてすぐやめた
睡眠時間はきっちりとってたのに抗えなかったわ

366 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:35:23.70 ID:QVYirfwF0.net
「タクハイビーンデスゥ。オトドケモノガキマシタ」って時代も遠く無いな

367 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:35:34.10 ID:7v59Gq0e0.net
この前来たヤマトのドライバーが初めての人だっただ、正直粗野な感じの人でもう二度と来て欲しくないと思った。
だいたい家の中を除くなボケ!

368 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:37:23.52 ID:rn2lHCx30.net
>>363 馬鹿がwちゃんと改行してレスしないとうざいだけだよw
福島の人間だろ?感情的にならずにもっと考えろw

369 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:43:52.18 ID:rn2lHCx30.net
労働基準法すら知らない馬鹿が仕事に振り回されて・・それが当たり前となっているからなw

運転中を昼食時間にあてられるのなら明らかに労働基準法違反だ!

そしてそれが当たり前と思って時間給で働いているマヌケが悪い!www

だまされてんじゃねえよ!お前らバイトと契約社員のバカがだまっているから

いつになっても改善できねえんだよ!

そして経営者(社長)は月数百万稼いで知らんぷりww

詐欺だよwwwアベノミクスw

370 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:46:07.41 ID:tAGqUe5s0.net
初回5000円ノーリスク取引
今月300万勝ちwww


https://goo.gl/elAu2W

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1487230073/

371 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:46:54.93 ID:rHnz005Q0.net
交通事故の重罰化も影響してる。

こんなの仕事にしたら事故に出会う確率は増える。

日常生活の免許まで取り上げられて、刑事罰を受ける可能性が格段に高い職業選ぶやつはいないだろう。

372 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:47:34.78 ID:uvsldUyf0.net
アマゾンで買ってる奴は国賊

373 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:47:37.36 ID:rn2lHCx30.net
シワヨセを現場で補おうとするアホが多すぎだw

バカじゃね?現場はもっと騒げよな!昼飯が車中?待機中が休憩?アホかよw

休憩時間は飯食いにいってもホテル行ってねようが電話きても自由な時間だ

アホ感覚はやめろ!

374 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:49:25.99 ID:9f2hQOcM0.net
こんだけネット通販が隆盛を極めるとは誰も予測しなかったのでは・・
見せ探し回るよりアマゾンで検索したほうが100倍速いもんな
でも地球温暖化は進むしドライバ−もいないしどうすんだろ

375 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:49:39.61 ID:rn2lHCx30.net
俺の場合休憩中は電話も完全無視・・当たり前だ

・・・でもとかいうやつらは残業時間請求しろ!

これくらい・・という感覚がおかしい!アホ!!www

376 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:53:08.97 ID:RhuYuTNw0.net
再配達料いくらになるかな?

居なかったのに
「その時間家に居たのに
勝手に再配達で金取るのか?」
ってごねる人が出るだろうから
難しいわな

377 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:53:15.48 ID:rn2lHCx30.net
>>374 スマホでネット注文 予測してやったんだよ
そしてバカ運送業の佐川やヤマトは騙された
・・・現地の小配送業者も大変wwwマヌケ
経営者が所詮先読みできないマヌケだらけだからなwww

378 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:56:37.96 ID:9IoO5fGU0.net
若者にそんな底辺の仕事推薦できんわ 
中年になってもできるしな

379 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:57:10.27 ID:zO4kEHyq0.net
>>376
再配達料なんか絶対ない
あなたが言うようなトラブルは必ず起きる
するとその対応は課長級など役職者が行うことになる
そんな厄介みんな嫌だよ

380 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:58:20.43 ID:h6jAEJ6X0.net
むかしみたいに不在なら隣近所に荷物を預けて
行けば良いんじゃねえの? マンションなら管理人に
預けていけ

381 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:00:01.81 ID:FCSYHDnh0.net
比喩じゃなく文字通りマジで寿命縮める仕事して、収入は世間の平均以下だからな
若い奴らがやるわけないだろ
つーか面接きても止めるわw

382 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:05:49.33 ID:nu9uh5Qr0.net
若いのは入ってきてもすぐ辞める
リスクの割りに給料がパッとしないし、辞めても再就職の幅があるしな
仕方なくやってるのは俺みたいなオッサン

383 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:07:07.75 ID:teOrdVXUO.net
過酷な運送,建築,日夜日本人の命を守る為死を覚悟で働く原発作業員らに国 政府は予算を大場回すべき!!…あんな冷暖房完備の中ママ事お遊び保育士のような予算減らし体,死をかけた男の仕事に回せ!! 保育士などはボランティアでヨシ!お豆割れ目見たい男保母は即逮捕か死刑だ!!

384 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:09:09.81 ID:3oBnPOL60.net
ヤマトとか運転がセコいし荒いねん

385 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:13:49.21 ID:0Yob0oHn0.net
結局はこういう業種を維持するために移民を入れるしか無いんだよな、自動運転は5世紀は先になるだろうし

386 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:17:51.01 ID:5yRh1WUH0.net
勝手に免許制度変えといてなにいってだ

387 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:20:57.79 ID:QGbuycVb0.net
時間指定とか対応してるのは都市部に限られると思うけど
その都市部が集合住宅多いと言う配達者泣かせだからな

388 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:44:40.46 ID:EwudN/JY0.net
>>71
ヤマトの配送センターは機械化をどんどん進めてる

389 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 02:02:58.74 ID:Xb29Itdp0.net
>>385
ラストワンマイルに移民は無理
日本語のハードルは相当高いよ

390 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 02:27:24.92 ID:XnrGOzbt0.net
若い世代はどんどん減っていくのに若い世代求めても人手不足解消しないぞ

391 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 02:52:02.89 ID:Ce5kQMvA0.net
早く移民を受け入れよ

392 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 02:54:59.63 ID:bOn8BQNv0.net
移民にやらせるにはチト不安なのか運送業なんだよなー。

まず、監督者がそばに居ないし、日本の免許取らせるの大変だろうし、荷物盗まんか、事故起こさんか、など心配が尽きない。

393 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 02:57:43.17 ID:8m5cAnss0.net
資本主義なんだから、荷代と給与上げろよ。
どこの共産主義国家だ?

394 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 03:00:43.67 ID:000dQmym0.net
もっと細かく分けるんだろ?

395 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 03:01:01.28 ID:+LI2C6YA0.net
>>8

菅原文太のトラック野郎の時代

396 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 03:02:38.96 ID:8m5cAnss0.net
資本主義には人手過剰はあっても
人手不足なんて存在しない。

本当に運輸で人が必要ならば、
給与が上がって他の産業から人材が流れ
最適な資源配分で均衡する。

397 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 03:04:17.08 ID:r800WDtS0.net
>>344
数年前までは、ただの普通免許でコカ・コーラやペプシの配送みたいな
4トントラックまで運転できた
だから高卒18歳の免許取り立てでも応募できた

しかし若者の事故が多いので中型免許の資格を厳しくしたため
高卒18歳ではトラック運転不可になり、現在の人手不足につながった

398 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 03:17:16.76 ID:vd+KDW780.net
>>395
高倉のヤクザもんと同じで見るのは良いが
ヤクザやトラックの運ちゃんになろうと
思う奴はおらなんだがなw

399 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 03:19:06.52 ID:Q7Y9Yo0x0.net
アマゾンが原因でしょ?
当日お届け品とか辞めろ
辞めたところでサービス低下にはならないから勇気出せ!

400 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 03:21:40.76 ID:q7N8jy6K0.net
ていうか採用もしてねえだろ

選り好みして

401 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 03:24:48.28 ID:q7N8jy6K0.net
通販は差別化ってできないからな
となると、「早い」方向に行くしかないんだ

それは運送屋にとっても必須のことだからしょうがない面もある

倉庫に2日も3日も置いておくとジャマになるからな
どんどん新しい荷が来てるんだからスペースは空けたい
そのためにはすぐに配達したい


だから、「早く届く」ばかりに行く
その早く届くも行き渡ると「配達の際にチンドン屋が同行して場を盛り上げる」とか

そういうクソいらねーことが売りになると考え出す自意識高い系が出始める


何度も繰り返してるからな
こういうの

402 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 03:24:54.89 ID:mJXK9xmi0.net
>>397
つまり運送業界の逼迫は「警察の過剰規制とアマゾンの過剰要求のコラボ」ってことかな?

403 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 03:25:05.36 ID:Uot+t3jL0.net
それなのに賃金上がらないとかどういう理屈なん。

404 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 03:25:11.22 ID:r800WDtS0.net
>>399
お急ぎ便はバイクで配達が多い

405 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 03:26:43.71 ID:TDmtHvbe0.net
>>396
その通り
クソみたいな仕事は移民に任せればいいわけで
移民大量受け入れをしない日本政府が間違ってんだよな

406 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 03:27:34.25 ID:q7N8jy6K0.net
 


俺らは
別に2日かかろうが3日かかろうが構わんと思ってるだろ

だが、運送屋がそれではたまらんと考えている


だったらそのリスクは運送屋が負わないとな

「早くしろ」の面で困ってるんじゃないんだから

運送屋のワガママでキツイ言うてるだけなんだ


俺らが遅くていいよと言っても意味はない


 

407 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 04:02:47.24 ID:r800WDtS0.net
>>403
アマゾンには買い叩かれているからな
ドライバーの賃上げしたら会社の儲けはなくなる

ファミレスだと深夜営業やめるところが出てきたけど
これも賃上げ出来ないからそれなら24時間営業やめるしかないってこと

408 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 04:12:12.54 ID:ETtqm5WuO.net
佐川の経営者が賢く、アマゾンをやめた。
ヤマトの営業が、コストをあまあまに見て引き受けたのが、
馬鹿過ぎるな。

409 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 04:19:07.15 ID:bgNjqH3/0.net
準中型免許で2トンどころか1.5トンも運転できなくなるんだけど

410 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 04:40:05.74 ID:4hcD+z9bO.net
>>405
移民に任せたら阿鼻叫喚な結果になるぞ。

411 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 04:46:07.65 ID:/FHE9LOn0.net
■業界を支配するまでダンピング攻勢

【経済】Amazonジェフ・ベゾス「ジョブズの失敗をくり返したくない。ライバルは赤字覚悟でぶっ潰す」2014 2cha

アマゾンはもはや単なるショッピング・サイトではない。クラウドサービス「AWS」(Amazon Web Services)でテクノロジー業界を引っ張るIT企業でもある。
AWSは、インターネットを通じてアマゾンのサーバーでアプリケーションを作動させたり、データを保存したりできるいわゆるクラウド・コンピューティング・サービスだ。

料金は水道や電力と同じ従量制で、しかもその料金レベルは伝統的なレンタル・サーバーなどに比べ驚異的に安い。これは、長期的な視点を持ってベゾスが意識的にAWSを赤字覚悟の低料金にしたからだ。

(担当者はAWSの一つの)EC2インスタンスの料金として1時間15セントを提案した。これなら収支とんとんになると考えたからだ。だが、スタート前のSチーム会議で、これをベゾスが10セントに引き下げてしまう。

「その値段だと、長期にわたって赤字が続くことになりますよ」とヴァン・ビョルンが念押しするが、ベゾスは「上等だ」と取りあわなかった。

――『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』

なぜ、競合がまだいない段階で、最初から赤字覚悟の安い値付けをするのだろうか。
ジェフ・ベゾスは株主に対して、「スティーブ・ジョブズの失敗をくり返したくない」と回答した。このベゾスの発言は、『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』で紹介されるまで知られていなかったが、アマゾンの戦略を理解するうえで重要なヒントになる。

iPhoneはすばらしい製品であり、ユーザーはジョブズが設定した値段を喜んで支払う。何も問題はないように見えるが、ベゾスに言わせればそれが失敗なのだ。

つまりこの分野でiPhoneがそれだけの利益を上げられたのであれば、利益率を少々削れば価格優位な製品が作れると広く認識させてしまった。
グーグルがAndroid OSを無料でメーカーに提供開始すると同時に、スマートフォン市場は一気に激烈な競争の中に投げ込まれた。

アップルは天文学的なキャッシュを社内に積み上げることには成功したが、スマートフォンのシェアではあっという間にAndroidに敗れた。

通常、価格競争はある分野で優位に立った企業に対して後発企業が仕掛けるのが通例だ。 しかしアマゾンは、「先制価格戦争」あるは「予防的価格戦争」を仕掛ける。

新事業のスタートの際に意識的に赤字覚悟の料金を設定する。
(ちなみに、その時点で競争相手は存在しないから被害を受ける相手もいないので反トラスト法が定める不正競争行為に該当しようがない盲点を突いた)

412 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 05:01:47.74 ID:nzagJHZX0.net
アマゾンやめちゃえば良いんだよ

413 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 05:13:59.46 ID:Tr0XOwTM0.net
人手不足からくる賃上げは行き過ぎれば競争力低下を招く
優秀な人材を採用→業績アップ→給料アップのステップではなく
生産性や業績そのままに労働コストが上がるだけだから
商品価格に転嫁すれば競合(海外)にシェアを奪われたり、将来への投資資金を集めにくくなる
運送や建設のように国内中心でもやはり消費者の生活コストが上がって経済成長にはマイナス
薄給で過労死するような職場は是正すべきだが、特定の業種の労働者だけ濡れ手に粟でもいけない

414 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 05:29:52.55 ID:jf2pg9iv0.net
ヤマトもアマ損辞めれば良いのだよ。
儲けの薄い仕事なんて受けるだけ現場が悲惨になるだけ。
アマ損はてめえの荷物はてめえで運べや。

415 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 05:31:45.44 ID:IGLwTnPW0.net
>>91
クロネコメンバーズに登録して、配達日時の変更してもなお指定した時間に届かないことがよくあるので、クロネコメンバーズも既に機能しなくなってきているのかも。それだけいっぱいいっぱいなんだろうね。

416 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 05:32:14.79 ID:0bEVmPYS0.net
昔みたいに荷物一件最低100円にしないと時間指定多いし
ドライバーの身体持たないわな

学生の頃百貨店のお中元お歳暮の配達のバイトしてたけど
仕分け積込み朝6時から夜10時までで
25000円は毎日あった
でもこれを1年続けろと言われたら昔の体力ある時でも
絶対無理な

これが今のヤマトだろ
20年前の佐川もしんどかったけどツレの月収は70万超えてた
今は同じ時間働いても税引き後18万ぐらいだよ

ソースは辞めた私

417 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 05:36:35.48 ID:0bEVmPYS0.net
>>414
> ヤマトもアマ損辞めれば良いのだよ。
> 儲けの薄い仕事なんて受けるだけ現場が悲惨になるだけ。
> アマ損はてめえの荷物はてめえで運べや。

Amazonの荷物が増えても従業員には1円も給料あがらん
早出と残業が増えるだけでサービス残業だし
儲けたのは役員だけだよ
こんな会社はいづれ潰れる

418 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 05:47:16.54 ID:yctpw9Dy0.net
一方郵便局は荷物が少ないからと言って、政府に値上げを申請した。

419 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 05:53:58.24 ID:FBKk74R70.net
結論

amazonは三方損(運送屋、競合他社、税金が入らない国)

420 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 05:55:11.18 ID:0VUKoLPu0.net
>>62
これに尽きる。別に都会住みなら駅前に受け取り専用店舗があれば良いコンビニ受け取りより大量の荷物保管できるしコストもかからないし

421 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 05:57:22.57 ID:mFv4e9te0.net
クロネコDM便だっけ?あの郵便みたいのやめたらいいのにね
何も頼んでないのにクロネコのトラックが来ておかしいと思ってたら、頼んでもいないダイレクトメールだった時はすぐ捨てるのが申し訳なくなる

422 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 05:58:25.39 ID:YRoRWpaY0.net
個人宅配送を高額にして
無料配送はコンビニ受取にすればOK

423 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:08:38.25 ID:5RwjD08YO.net
ヤマトなんて運送業ではホワイトやんけ甘えんなボケ

424 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:16:44.87 ID:ENnizLOJ0.net
>>410
移民に任せたら荷物は玄関に放置だろうな

425 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:17:13.46 ID:5yms0eBj0.net
ナマポに免許取らせて強制労働させればいいじゃん

426 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:18:33.49 ID:PtZvBEn10.net
>>420
駅前なんて優良な土地に、受け取り専用店舗を作ったり維持する費用は誰が負担するのって話よね。
ちなみに取り扱い件数が少ないから、コンビニなんかじゃ受け取りが成り立ってるけど、
あれが数百件とかになったら、その荷物の中から該当の荷物を探す手間とか無茶苦茶大変だよ。

427 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:20:22.21 ID:YRoRWpaY0.net
>>426
じゃあ郵便局で良くね?

428 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:21:26.63 ID:evr4VqVm0.net
最近はバーーー力が信号設定して各地で渋滞多発、今まで渋滞なしの所も渋滞
道路って言うのは時間帯によって流れが違うと言うのに・・・固定の細かい設定にして渋滞
一生懸命調査してwwww出した答え何だろうけど、その調査の仕方が間違いでwww
1日の合計で答え出して信号設定して大渋滞してるしwww
もうアフォに信号設定させるなよwww

     ↑
こんな状況も配達の向かい風になる

429 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:22:09.22 ID:lSVqHsGd0.net
送料無料で仕事する人を募集中

430 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:22:53.94 ID:erovDYdY0.net
やもめのジョナサンをずっとかもめのジョナサンだと思ってました

431 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:28:15.96 ID:R/lyF++T0.net
家にいつも誰かがいるという昔のスタイルのままやっているから、人員が足らなくなるのだと思う。
ロボネコを有人運転で普及させて、到着時刻、停車場所のスマホへの通知と、受取意志の有無も
確認すれば、不在の所はスルーできるし、玄関まで行かないから配達人も車から降りる必要が無く効率的だと思う。


DeNAとヤマト運輸、自動運転による次世代物流サービス「ロボネコヤマト」プロジェクト
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1011191.html

432 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:28:29.12 ID:0bEVmPYS0.net
>>427
> >>426
> じゃあ郵便局で良くね?

佐川と郵便局はAmazonを断ったのよ
それで今のヤマトがある

例えばコンビニに荷物を置く事になっても置く場所無いし
探しに行く時間も無い
コンビニで扱うなら従業員の時給をAmazonが負担しないと
コンビニまで無くなるで

433 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:29:05.35 ID:t1xnOtCW0.net
ちゃんと荷主から見あった料金貰えよ
断られて困るのは荷主なんだから強気に交渉出来るだろ

434 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:30:12.69 ID:0ONMblyz0.net
>>422
今度はコンビニが大変だろ。アホか

435 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:35:51.10 ID:R/lyF++T0.net
>>432
AmazonGoが日本に来たら変わるかもね。
駅前よりも住宅地みたいな所で、1階は無人コンビニ、2階はロボ倉庫みたいな感じで。
対人業務がないから、少ない人員で運営できるし、ロボ倉庫も店の在庫管理にも使える。

Amazon Go
https://www.youtube.com/watch?v=NrmMk1Myrxc

ロボ倉庫
https://www.youtube.com/watch?v=2SicB_RGCYc

436 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:39:47.29 ID:5Jugmf2SO.net
>>434で、次はコンビニが荷物の数制限すんだろ

437 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:41:19.30 ID:MiLITTpH0.net
給料上げればいいだけだろ

438 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:43:21.97 ID:Yn3DG1Zd0.net
激務で給料安いところへ更にトラツクの免許を取りづらくすりゃ当然そうなるわな

439 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:44:18.52 ID:XW6Q1tLl0.net
通販は宅配ボックスと紐つけしてもよくね?
それぐらい拡大してるし

440 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:46:11.77 ID:3mz2LKD90.net
断ったり値上げしたら暴行事件増えるだけ

441 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:46:39.25 ID:xzJwCx6q0.net
ヤマトがアマゾン撤退したらどこがやるんだろな
アリさんマークかwww

442 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:47:34.84 ID:M3nVDIrQ0.net
分かりやすくいうとamazonとの契約をやめてほしいと

443 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:49:56.40 ID:MCZxvWXt0.net
>>8
20年前は月80万とかざら

444 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:50:53.34 ID:R/lyF++T0.net
>>441
米Amazonは自分でやっているよ

「時給は18ドル」アマゾンの配達人になれる「Amazon Flex」体験レポート
http://wired.jp/2016/07/14/amazon-flex-report/

445 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 06:52:49.31 ID:MCZxvWXt0.net
2chで教えてもらったけど、amazonで登録してる「住所」に
不在時はメーターボックスへ投函 とか ドア横とか入れておくと再配達されなくて便利
どうせマンションなんて24時間カメラで監視されてるし取られること無いわ

446 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 07:04:36.06 ID:AbqZRYyD0.net
自爆営業、サービス残業、長時間労働、事故のリスク
多くはない給料

ノーメリッツ!!

447 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 07:12:43.40 ID:M3nVDIrQ0.net
ヤマトに限らず大手運送業者ってほとんど任意保険入ってないからな
スケールメリットで支払う保険料が支払われる保険金より大きくなっちゃうからだけど

事故1発で会社人生は終わる

448 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 07:24:05.34 ID:R34RkrUF0.net
おまいらもう普通に買い物に行けばいいのにアマゾンきてから価格破壊しすぎてみんなが疲れた
安売りしすぎた

449 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 07:25:53.71 ID:aHparOjl0.net
アメリカのUPSはドライバーがナビみたいなシステムで運転ルートが指示される
http://dailynewsagency.com/2014/04/09/why-ups-trucks-dont-turn-9gg/
日本の様に運転しながら、集荷配送先の都合を考えながらルートを選んで、
さらに電話応対まで同時にさせるってのは無理が有ると思う。

450 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 07:41:41.51 ID:/7+n1WwQ0.net
ヒキコモリがいる家庭にAmazonの荷物に求人広告のチラシを挟んでおけよ

どこにいるかは大体分かっているのだろ?

451 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 07:49:18.19 ID:j9QYlENVO.net
ヤマトか佐川か郵便局の独占だもんな
全然聞かない運送会社が届けに来た時、物が今までに無いくらい煙草臭くなってて
やっぱり大手でないとダメだと思った

452 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 07:53:53.23 ID:yTHx8rRz0.net
許可取ってなかったのか!!
…よく考えたら許可出るわけないな

453 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 08:03:10.63 ID:wdCpZz010.net
>>451
寡占の場合は市場ではなく企業が強くなるはずなんだが何故かAmazonに買い叩かれる業界

454 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 08:07:59.60 ID:M3nVDIrQ0.net
ヤマトよりamazonの方が寡占割合が大きいというより
運送業側が従業員の労働負担をきちんと把握してないからそうなるんだろうな
そこに労働者側からもの申したのが今回の件

455 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 08:14:59.97 ID:3X3hZEid0.net
東京に若者が集中する

自動車免許持ちが減る

456 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 08:18:31.02 ID:Y06QRW4q0.net
昔みたいに普通免許でも4トン運転できるようにしないと、慢性的なトラック運転手不足になるに決まってる。

中型免許とってからじゃないと乗れないってのが大きすぎ。

457 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 08:23:01.54 ID:M3nVDIrQ0.net
ヤマトの配達車は2tだから普通免許でもいけるけど
マニュアル運転してないときついだろうね
荷物ぐちゃぐちゃになりそうw

でも自家用でマニュアルなんてレアだし

458 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 08:26:42.13 ID:EMdg1zQZ0.net
配達地域をもっと小ロットにして高齢者世代を
有効に活用出来ないかな

459 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 08:28:47.89 ID:zgmcpC4h0.net
>それでもドライバーが不足しているのは、「若者のトラック離れ」などが原因ではないかとヤマト運輸労働組合の担当者は語った。


経営側のアホが語るのならまだしも、労組側でもこんなこと言ってるようじゃ解決の道は遠いな。
まあ、本当にこう言ってればの話だが。

460 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 08:32:36.04 ID:kXTPxeHD0.net
>>8
ワタミ教の教祖が佐川で働いていた頃

461 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 08:36:30.67 ID:ZGXJkqOy0.net
40過ぎたら運転なんかしたくないもんな。
大型牽引あるけど、10年前は未経験不可だったから、あのとき採用されてたら氷河期のおれもトラック乗ってたろうな。
企業の採用の考え方が柔軟性欠いてるし、採用しても辞めないような働きやすさを改善しないのだから、まあ少々給料上げたくらいじゃ集まるまいな。。

総レス数 1000
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200