2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】ヤマト運輸労組が荷受量の抑制を要求 背景にドライバー不足、「若者のトラック離れ」も影響か

1 :砂漠のマスカレード ★:2017/02/24(金) 20:13:25.85 ID:CAP_USER9.net
ヤマト運輸の労働組合が、2017年の春季労使交渉で、宅配便の荷受量の抑制を求めていることが2月23日までにわかった。
時事通信などが報じ、ネット上でも話題になっている。
ドライバーの増加が荷物量の増加に追い付いておらず、ドライバーの長時間労働が深刻化しているという。

共働き家庭の増加に伴って、再配達や夜間配達も増える

17年3月期の宅配便取扱個数は、前期比8%増の18億7000万で、過去最高となる見通しだ。

ヤマト運輸の担当者によると、こうした荷受量の増加の背景には、ネット通販の拡大がある。またECサイトやフリマアプリの普及により、
個人間取引が増えたことも荷受量増加の要因になっている。
加えて、共働き世帯の増加もドライバーの負担増につながっている。

「以前は、配達に伺えば家に誰かがいるということが普通でした。しかし共働きの増加に伴って、再配達や夜間配達が増えています」

荷受量が増加し、ドライバーの長時間労働が常態化してきていたため、ヤマト運輸では2月1日に働き方改革室を設けていた。
労働環境整備に向けて取り組みを始めた矢先に、労働組合からもドライバーの働き方を見直すための要求が出されたという。

労働組合の要求に対してどう対応するのかを尋ねると、担当者は、「向いている方向は同じなので、着地点を探していきたい」と語っていた。

ドライバー不足は「中型免許を取得しないといけないという点もネックになっている」

一方で、ドライバーの数が増加しているとはいえ、それでもドライバーが不足しているのは、「若者のトラック離れ」などが原因ではないかとヤマト運輸労働組合の担当者は語った。

「少子高齢化で人手不足の業界は多いと思いますが、ドライバー不足には特殊な要因もあると思います。
車やトラックに乗って仕事をしたいという若い人が以前よりも減っているのではないでしょうか。
また中型免許を取得しないといけないという点もネックになっている可能性があります」

近年、荷受量の増加によりドライバーの負担が増えているわけだが、そもそも「道路貨物運送業」の年間の総労働時間は、他の産業に比べて長い傾向にある。
例えば2009年の「毎月勤労者統計調査」に基づいた厚生労働省の資料によると、全産業平均の年間総実労働時間は1972時間だが、「道路貨物運送業」は、2418時間となっている。

ヤマト運輸労組の担当者によると、「36協定の限度時間が適用されないことが原因の一つ」だという。

36協定を締結すると、月に45時間まで、特別条項付き協定を結べばさらに時間外労働時間を延長することができる。
しかし、「自動車の運転の業務」をはじめ、「工作物の建設等の事業」や「新技術、新商品等の研究開発の業務」には、延長時間の限度が適用されない。
産業全体に長時間労働が蔓延しやすい土壌があるようだ。

ヤマト運輸では、労使で協調して労働時間短縮に取り組んできた。これまでに200時間ほどの時短に成功しているという。
ヤマト運輸労組の担当者は次のように話していた。

「これまで社員がより働きやすい職場環境を作るため尽力してきました。いま話題になっている春闘での労使交渉はそうした取り組みの延長線上にあります。
労働環境の改善という目的を追求するなかで、荷受量の総量規制や料金の見直し、夜間配達の見直しなどが議論の俎上に乗ると思います」

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20170224-07913521-careercn
2017/2/24 16:23 キャリコネニュース

132 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:03:24.84 ID:Pak0vQ+d0.net
>>123
あと持ち込みができたからな。
持ち込みだと月300万くらいの売上で、ローンや燃料部品代など経費を引いても100万は残った。
で、使う時間がないからすげー勢いで金が貯まる。
家もキャッシュで買えたよ。

133 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:03:36.41 ID:0cWbiuHY0.net
アマゾンと取引解消すれば良いんだよ。

134 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:04:01.79 ID:sawdIJzo0.net
ネット通販で買うヤツの送料無料という言葉に弱いことw

135 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:04:34.12 ID:0VcuQY7t0.net
外国人労働者に頼らないためにも世の中のサービスレベルを落とそうという政治勢力が現れてもいい頃だな

136 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:04:53.07 ID:0cWbiuHY0.net
>>130
今でも佐川なら三年で一千万円たまるぞ。めっちゃきついけどな。

137 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:05:37.98 ID:pLTCr4Wn0.net
>>48
営業ナンバーの軽貨物車保有する個人事業主をハイエースサイズ迄規制緩和で営業ナンバー取れるようにするべし。

138 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:06:17.82 ID:G1Xvso7I0.net
給料あげてやれば喜んで働く奴は多い。
そのためにはAmazonからもっとお金を貰うべき。

139 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:07:31.99 ID:+qCl7xS+0.net
とくにアマゾンからは安く受けてはいけない

140 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:07:37.42 ID:G/Rj4NaT0.net
西濃運輸にビックチャンス到来!

141 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:07:40.10 ID:9h5YQly60.net
今日、クロネコの引っ越し便の荷物を受け取ったが
エレベーターのない3階まで大量の重量のある荷物を2人で運んでくれた。

なお1m×1m×2mの2m3パックで2万円とちょっと。
・・・もうちょっと値段高くても良いのよ・・・。マジで。ハードすぎるでしょ!アレ。

142 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:07:52.37 ID:dXMSOFvBO.net
>>129
介護もだけど見も蓋も無い言い方をしたら給料しっかし出せば人手不足はある程度解消されるよなぁ

143 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:08:28.51 ID:lH2Tt7ET0.net
トラック運転手と言えば暴力的なイメージがあるからなぁ。

ガキの頃、日曜ともなればオヤジがテレビでトラック野郎映画見てた。
殴り合いのシーンが怖くて、よくテレビのわきで怖い怖いと泣いていたよ。
そんな原因で親子の断絶になったのだから世話ない。

144 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:08:58.05 ID:+qCl7xS+0.net
むしろアマゾンは安く受けてはダメ

145 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:09:07.35 ID:yg+lTb0U0.net
ヤマトの宅配は委託業の委託(出来高バイト)だから
朝7時から帰れるのが23時で担当のエリア持つと休めない。
軽4車1日1000円レンタルでガソリン代自分持ち、、

面接で断ったわ

146 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:10:00.11 ID:e94YLsmx0.net
アマゾンに配送料の倍増しれ。

送料無料などふざけた真似ができないように。

147 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:10:49.92 ID:2z+WdTol0.net
取りに来させたらいいんじゃ?
配達は後期高齢者限定にしたら?

148 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:11:04.76 ID:JxiJi/IA0.net
F通運 基本給6万 プラス歩合

149 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:11:30.95 ID:cuSNXyFF0.net
ヤマトの諸君!

150 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:11:46.70 ID:xLJXJzY90.net
若者は離れるものが沢山あって大変だな

151 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:11:47.14 ID:JfrYA4zO0.net
トラックからも離れたか

若者すげーな

152 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:12:07.76 ID:pJuSZI9x0.net
トラック自体はスポーツカーよりカッコいいと思ってるけど
じゃあ運送業したいかっていうと無理だな

153 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:13:52.12 ID:GJkqUIEbO.net
ヤマトのドライバーが明らかにイラついてきてる
事故が心配だ

154 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:14:21.35 ID:+qCl7xS+0.net
宅配だけじゃない、まだ知られてないかもしれないけど
物流は超人手不足

155 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:14:22.18 ID:kRpXmosi0.net
ポイントだの値引きだので貧乏人が買ってる水だの酒だのジュースだのその辺のスーパーで売ってるしょうもないもんの個別配送やめて取りに来させれば大分解消する

156 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:15:06.00 ID:MvcMsKwL0.net
今のアマゾンの怖いところは、「じゃあ自分で運ぶ」とか言い出しかねないところ

157 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:15:19.90 ID:7MSlWfBq0.net
>>37
軽井沢の激安バスツアーのバイトのおっちゃんみたいに崖下にダイブするんですね

158 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:15:25.24 ID:H8nce5Ee0.net
また通販で買ってしまった
ヤマトの兄ちゃんごめんなさい

159 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:15:43.96 ID:k2mA84d/0.net
>>140
おるかー?

160 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:16:23.01 ID:lrMW2Omn0.net
真面目な話、Amazon送料無料やめてもいい。
クソ田舎在住者にとって、Amazonのメリットは送料無料ではなくクソ田舎でも都会と同じものが買えるところにある。
現場が疲弊しているなら送料有料にすべき。

161 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:16:34.18 ID:CPZABscR0.net
ヤマトはトラックじゃなくてワンボックスの小口配送だろ
車の免許さえあれば出来る底辺の仕事だ
長時間働いて食うのがやっとの報酬でいいだろう

162 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:16:34.71 ID:F3+9LxpZ0.net
バカ共め。
コンビニ受取や営業所止にしたら、放置だよ。
気の向いた時に1ヶ月たってから取りに行く。

163 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:16:46.16 ID:8njW9wg60.net
自動運転・配達まったなしの状況だな

164 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:17:08.40 ID:SApJEucK0.net
>>82
それは間違い
ヤマトじゃないけど早朝4時から昼過ぎまでトラックのって
その後内勤で7時退社とかで手取り50は一部にある

165 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:17:09.26 ID:+qCl7xS+0.net
ヤマトだけじゃない
物流に人が集まらない きつくて安いから

166 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:17:14.76 ID:N5ocWYzH0.net
>>125
出演者死んだ人間だらけなのに、人気出るかよw
余計マイナスだわ

167 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:17:19.19 ID:9rEI9fGq0.net
>>154
経済が活発になっているとするなら、物流も活発になっていないとおかしい
忙しくなってるのは分かるけど、これが給与に還元されていないんだよなぁ

168 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:17:24.55 ID:go/iqnuA0.net
>>50
GPSとかドライブレコーダーとか付けられて現実は逆に向かってる

169 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:17:45.06 ID:4nZJashc0.net
>>159マットレス注文したら西濃きたわ(´・ω・`)

170 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:18:03.62 ID:hR4ZGmiQ0.net
うちの近辺はリヤカーだらけだわ

171 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:18:14.12 ID:92XJkdy70.net
>>74
今は20万円台とかなのかねー?

172 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:19:04.84 ID:N5ocWYzH0.net
>>152
低床4軸はカッコいいが、前2軸のショートキャブはダサいw

173 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:19:44.16 ID:3UQVRvzZ0.net
ドローンとか書き込んでる馬鹿がいてwww

174 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:20:44.09 ID:kAlRzZqe0.net
税理士事務所をやってるんだけど、事務所の冷蔵庫にペットボトルのお茶を常備して宅急便とアスクルとダイオーズの兄ちゃんが来たらあげてる。

175 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:22:21.98 ID:YRoJ4aqR0.net
送料を500円値上げしても末端の労働者の賃金に反映されるのは精々50円程度。
1日50件配達したとして、上乗せ分はたったの2500円
1ヵ月間馬車馬のように25日働いたとして、給料の上昇分はたったの6万2,500円
そこから税金や社会保険が抜かれるから手取りの上昇分はもっと少ない。
こんなんで配達業なんてやってられんわな

176 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:23:11.05 ID:+qCl7xS+0.net
宅配じゃないけど物流大手、どう 人を確保するか、入ってもすぐやめる
頭痛い 慢性人手不足

177 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:23:14.25 ID:mBogpuRP0.net
最近教習所に通ったけど
AT限定 男7割 女9割だったw
MTは思った程少ない。

つまり、今の若者は運ちゃんなんか興味ないって事よ。

178 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:23:57.34 ID:Shnf9DTi0.net
ちなみに今月の俺の給料、残業60h総額33万手取り26万だわ。
@現役クロネコSD12年目

179 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:24:26.61 ID:X++ehRQ30.net
アマゾンで今日の受け付けはあと何名様って出るかもね(´・ω・`)
減る速度はインチキだろうけど(´・ω・`)

180 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:25:35.53 ID:UVDAIQce0.net
これから自動運転の時代になるのに、これからドライバーになろうとするのはバカだろ

181 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:27:45.89 ID:IH+fxX9t0.net
今度普通免許で乗れるのって何トンまでだっけ

182 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:28:07.58 ID:PQQmEZ7Z0.net
買い物や犬の散歩とか数十分の留守の間に来てくれて再配達になるのが申し訳ないので、不在時はドアの横に置いといて下さいと貼り紙してる。
盗難されたら自己責任だと承知の上で。
宅配ボックスがあれば一番良いのだけど、うちのボロハイツには無い。

183 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:29:02.76 ID:U/f1YX6e0.net
中途採用だとバイトしか雇ってないじゃん

184 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:29:58.44 ID:u3du1QnG0.net
> 「若者のトラック離れ」などが原因ではないかとヤマト運輸労働組合の担当者は語った。

若者がトラック大好きだった時代ってあるのかよw

185 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:30:17.48 ID:mBogpuRP0.net
>>181
3月11から準中型が出来るから

普通だと総重量3.5トン 積載2トン?
間違ってるかもしれないが。
普通免許じゃトラックは無理だね。

186 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:30:48.53 ID:5g0Bf6Y50.net
商品だって完売するんだから
配達受付締め切りましたって日があってもいいと思う

187 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:31:43.55 ID:N5ocWYzH0.net
http://www.sankei.com/smp/premium/news/161226/prm1612260001-s1.html

188 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:32:19.65 ID:5g0Bf6Y50.net
>>174
お茶はトイレ近くなるのでスポーツドリンクにしてあげて

189 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:32:40.41 ID:0tCDHG160.net
>>181
2トンくらいじゃね
これから少子化が進んで免許取得者数は更に減るから、教習所の利益確保のためにそのうち1トンとかなるかもな

190 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:33:18.53 ID:G/Rj4NaT0.net
いつの時代も資源の無さをマンパワーの滅私奉公で乗り越えようとするが、、もう限界でしょう…

191 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:33:52.52 ID:JXZo/K7Y0.net
下請けに、丸投げしてピンハネするはずだったっが
どこもかしこも断ってきた。だからドライバー社員にシワ寄せがきてる。

192 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:33:58.65 ID:iicgl8zX0.net
値上げしてくれていいぞ

ただし、アマゾンに金が入らないようにな

193 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:34:01.30 ID:tOjsUFST0.net
運送屋のくせに生意気な事ぬかしてんじゃねーよ、死ぬまで配達しろ

194 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:34:40.50 ID:2sbW8tSn0.net
>>39
一時停止の二度停止、
駐車時のハンドル左据えきり
もあるぞw

195 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:35:00.36 ID:husu48R80.net
>>1
何でも若者のせいかよ

196 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:36:57.22 ID:4EJLzJ0E0.net
激務、薄給、事故リスク高
将来的には自動運転に取って代わる職業にどれだけの若者が興味を持つか疑問

197 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:37:36.95 ID:y1K/Cn5+0.net
大手だけあってヤマトは待遇良い方だよ。
でも年中ドライバー募集してるからすぐ辞めちゃうんだろうね。

198 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:40:08.13 ID:lo8O7mPz0.net
まぁまだ直雇いはいいんだよな
下請けが悲惨

199 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:40:10.05 ID:N5ocWYzH0.net
>>194
>一時停止の二度停止
は義務? 禁止??

禁止ならいわゆる無理ゲーでしょ
義務なら、当たり前と思うが

200 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:40:10.47 ID:Sh6PjJMo0.net
>>18
トラック野郎ってもっと前じゃない?

201 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:41:43.58 ID:N5ocWYzH0.net
>>200
70年代後半なんで40年前ですね

202 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:41:46.15 ID:TQt7jiO60.net
今のヤングは免許も取らないって言うじゃない。
運転手不足も当たり前だ

203 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:41:49.70 ID:zMaxE9Gs0.net
昔は勉強出来なくても身体使えば稼げた
今は規制規制で身体使っても稼げない

って親父がよく言ってるわ

204 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:42:15.33 ID:NKGzmDku0.net
アマゾン切れ

205 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:43:36.39 ID:mtPqMyDc0.net
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺しで山に埋められた)
が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人達だった。

そのうちの五世帯が創価会員の世帯だった。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に城内康光県警本部長の婦警へのセクハラ疑惑や
生活安全課の警視がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を開帳していた疑惑が突然次々と出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及は止まった。

それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今度の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の事実上の党首におさまって
公明党を政権内部に引き入れた。

ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。

206 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:43:36.50 ID:Sh6PjJMo0.net
>>26
今だと企業こんぷらいあんすとやらで帰らされるわ
未だにデコったり絵書いたりは殆どが市場廻りかダンプ

207 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:45:27.45 ID:V8j/D9ex0.net
ゴールドドライバーのわいを落とした呪いやろなぁ
そのまま過労死するやで

208 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:46:07.68 ID:oN7bvRSm0.net
★◎見ると必ず泣ける驚愕の超必見モノ動画!!
ラストは感動と興奮が交差する世紀のスーパー大逆転劇
https://www.youtube.com/watch?v=2iF_e2mYQLA

209 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:46:20.52 ID:pAg6IFOq0.net
トラック離れを加速させたのは金の亡者ども
普通車で2dすら選んで乗る様じゃトラック乗りは減るだけだろな

210 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:46:39.12 ID:X9gXqAmV0.net
こんな記事書いてるのを失職させて雇えばいいんじゃね?

211 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:47:39.61 ID:yWDNVGmo0.net
ドライバーって使いたいときに見当たらないんだよな
プラスが欲しい時にマイナスしかなかったりさ

212 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:47:44.69 ID:N5ocWYzH0.net
>>206
産廃も

213 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:47:44.79 ID:GxoKPiB/0.net
昔は長距離ドライバーで年収1000万とかザラだったからな

214 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:49:14.98 ID:WYICVC+Z0.net
免許は会社負担で取らせて給料上げたら人増えるんちゃう

215 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:49:26.52 ID:GxoKPiB/0.net
>>190
敗戦末期の状態からなんら成長してねえ

216 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:50:18.65 ID:jdw1XMm30.net
>>176
大抵は今居る社員にモンスターがいるはずだよ
他所から来た人間ほどすぐ判る

217 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:52:29.63 ID:QI8BJ8VV0.net
自動運転になっても集配センターからは人じゃないと無理やな

218 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:52:38.15 ID:ElaWi4iH0.net
ドライバー不足って当たり前だろ。

現場の逼迫が長期化しているのに、ドライバーが大幅昇給を受けたという話は全く無し。
一方、役員は高額報酬続きなんだから。

219 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:52:50.80 ID:7z8+Ez/30.net
もっとコンビニ受け取りとか営業所止めとかを
有効活用できるようにしときゃいいじゃん
誰も彼もが自宅まで持ってきてほしいだなんて
思ってるわけじゃないぞ

220 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:52:54.37 ID:9rEI9fGq0.net
>>211
ポンッとドライバーやりますってのが出てきてもすぐに使い物にならない
配達も集荷も、現場に行かなきゃ仕事が出来ない
土地勘や番地、客の名前からある程度脳内自由に地図描けるようにならないと効率は得られない
ベテランになるには時間がかかる

221 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:54:49.69 ID:Gh34sew+0.net
生産人口の減少は
日本を不便で貧しい社会にしていく。移民だけが答え

222 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:55:24.58 ID:qubFzABT0.net
>>219
同じく。
営業所に取りに行きたいけど一時期は営業所に来るのは拒否してるのか
電話番号さえ書いていなかった。
最近はまた鶏に行けるようになったけど

てかうちのアパート宅配ボックスあるのに何度も持ち帰って意味が分からん・・

223 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:56:18.23 ID:gLYOLitP0.net
送料無料ってのが諸悪の根源
無料に釣られる連中って、ロクなのが居ないからな

224 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:56:27.04 ID:yWDNVGmo0.net
>>220
何の話をしてるんだね君は

225 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:57:51.56 ID:0ksFaNIt0.net
運転だけでよいならやりたいけどね。
荷物上げ下げや営業、事故ったときや遅れたときの補填までさせられるイメージだからヤダ。

226 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:58:57.01 ID:vFo4JzE50.net
>>156
少なくとも日本じゃ 言いはしても実現は無理

トラックはご存知のように 金抑えてじゃあどうにもならん
電車も他ですでにいっぱいいっぱい
革新的な何かやろうとしても まず許可が下りない

227 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 22:00:09.72 ID:QhqpGaPA0.net
トラックと言うより少子化の今車の免許持ってる若者がどれだけいるかな?

228 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 22:02:16.89 ID:9rEI9fGq0.net
>>219
営業所止めは今でも出来るだろ
ただ、その数が増えると営業所がパンクする可能性があるのは分かるよね
荷物が到着→配達のため持ち出し→倉庫すっきり→次の便の荷物が到着
コンビニ受け取りはそれ以上に限りがあるよ 
非現実的で客観性が欠落してる

229 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 22:03:05.49 ID:9rEI9fGq0.net
>>224
雇った後の話

230 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 22:06:42.43 ID:ZCKJN5nFO.net
給料面を改善すれば、免許を取得してドライバーになろうという若者も増えることだろうな
現状の給料では工場勤務に毛が生えた程度で、それなら賞与が多い大手工場の方が良い

231 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 22:06:51.76 ID:70NADBsA0.net
>>224
マイナスドライバーの話

232 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 22:09:44.99 ID:7HFF8dTV0.net
>>219
コンビニがパンクするからやめて

総レス数 1000
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200