2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】企業の4割超が「正社員不足」 過去10年間で最多 帝国データバンク調査★2

1 :ひろし ★:2017/02/23(木) 00:02:33.00 ID:CAP_USER9.net
 帝国データバンクが2月21日発表した企業の人手不足に関する調査結果によると、「正社員が不足している」と答えた企業は43.9%に上った。前回調査(2016年7月)から6.0ポイント増え、過去10年間で最も高かった。

 正社員が不足しているという企業を業種別にみると、「放送」が最も多く、73.3%。「情報サービス」(65.6%)、「メンテナンス・警備・検査」(62.9%)、「人材派遣・紹介」(60.8%)、「建設」(60.1%)も多かった。

 また、正社員不足の企業が最も多い業種と最も少ない業種の割合の差は、前回調査から14.2ポイント減の46.0ポイントへと縮小しており、より人手不足が拡大している様子がうかがえる。

 企業からは「工事案件が数多くあり、人手が足りずに受注しかねる状態」(経営コンサルタント)、「人手不足で仕事を取りに行けない。機動力のある大きい企業が有利」(建設)――など、正社員不足が受注に悪影響を及ぼしているという声が上がっている。

 非正社員についても、29.5%の企業が「不足している」と回答。業種別では、「飲食店」(80.5%)が最多で、次いで「娯楽サービス」(64.8%)、「飲食料品小売」(59.4%)、「繊維・繊維製品・服飾品小売」(55.6%)、「医薬品・日用雑貨品小売」(55.6%)などが多かった。

全文はソースで
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170221/Itmedia_business_20170221088.html
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487686322/

72 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:46:55.58 ID:y0GkyNsU0.net
近所のまいばすけっとの時給が1500円だもんなあ

73 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:48:49.60 ID:oObwR7zO0.net
帝国データバンクに入社したかった

74 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:49:10.98 ID:9zcol0OG0.net
延々と引きこもりの妄想が続くな

75 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:49:56.63 ID:vvJZyGqP0.net
【雑誌】一家に一台AIロボット!「週刊 鉄腕アトムを作ろう!」創刊
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1487771974/
https://youtu.be/EH1WhPldIxc
動画観たけど身長30センチくらい

これ買って正社員として働かせればいいかもよw
10万馬力あるんじゃない? 知らんけどw

76 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:50:16.60 ID:lJu4Zco80.net
高度成長期は人手不足でつぶれる会社がたくさんあった

77 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:50:29.19 ID:4+ZzkrP90.net
足りないと言っている所は全部ブラック業界じゃないか。

78 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:51:36.38 ID:vvJZyGqP0.net
>>74
よォ! 引きこもり!

79 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:51:56.69 ID:PjE92TLh0.net
>>67
俺の職場の時給は950円で、
今月の手取りは13万6800円ぐらいで、
この世にはこの金額よりも少ない手取りの正社員がいるらしい

80 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:52:03.36 ID:iyrfSEBk0.net
会社が減ればいいんじゃね?w

81 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:52:31.06 ID:Oi0UFpTNO.net
>>68
国民年金、国民健保を自分で給料から払ってる「正社員」もいるらしいからなw

82 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:53:10.01 ID:y14XhMSS0.net
ブラックが淘汰されるだけ

83 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:54:50.34 ID:KrnngqUt0.net
もう『正社員=毎日オフィスに向かい、自分の机で仕事』っていう雇用形態・勤務形態から脱却してもいい頃。(そもそも、このスタイルが定着したのは20世紀初頭)

ワークシェアリングみたいに、自分のスキルを切り売りする個人事業主の集合体が従業員の何割かを占めるようになり、在宅勤務や居住地近くのサテライトオフィスで働く時代。

84 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:55:23.07 ID:a5u4uY4y0.net
人手不足倒産が出るほどじゃないと
日本の失われた20年をチャラには出来ない

85 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:58:43.84 ID:bttuKiSt0.net
でも、派遣かバイトしか募集してないんだなぁw

86 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:58:44.19 ID:ZSHZdgpK0.net
>>8
お前は賃労働に向いてる
生まれついての労働者

87 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:59:11.90 ID:y14XhMSS0.net
>>84
現実は廃業で勝ち逃げ
http://blog-imgs-100.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/s_ice_screenshot_20170123-190535.jpeg

88 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:59:13.01 ID:jX0W4g0S0.net
奴隷みたいに扱わきゃ普通は定着する

89 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:00:23.92 ID:vvJZyGqP0.net
いまでさえ移民をまいど見かけるのに
30年後は日本人口の3割くらいが移民になってるんじゃ?
移民三世が当たり前で小中学校の生徒は過半数が移民で

小泉・竹中の理想の日本が到来するわけだ
sssp://o.8ch.net/pjla.png

90 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:00:29.50 ID:/kEoHZua0.net
>>1
そりゃひたすら非正規ばかりやって幹部が定年退職したら次期幹部がいないわな

91 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:01:04.04 ID:TUG8i4Gq0.net
ところでお前らの会社はプレミアムフライデーどうするの?

92 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:02:12.73 ID:bjqB/iFo0.net
>>85のゴミくずどもが、正社員なんか雇わないでバイトとかでいいっていうんだろう?
だったら会社でさぼってるゴミくずや非正規の派遣被害ズラどもを明日から死ね。
いつまでも生きてんじゃねー、死ね。

93 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:02:46.19 ID:5FxKrmgf0.net
人口ピラミッドを見ればすぐわかるけど、
若者の人口が一時期の半分まで減ってるんだからあらゆる業界で人が足りなくなるのは当たり前。
特にソフトウェアみたいに安い賃金の若者を大量に投入することで成立してた業界はもうダメでしょう。

94 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:03:43.70 ID:kJNy5aTV0.net
ある意味やっと団塊が第一線から消えたってことだよな。

95 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:03:48.92 ID:v5TzpbrR0.net
飲食娯楽小売り
不足してるのはブラック業界ばかりという落ちか

96 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:04:00.95 ID:TTIHwqWL0.net
人手不足、忍び寄る費用増 リクルートとテンプHD経常最高益
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12864200T10C17A2DTD000/

中小の賃金上昇率、16年は大企業上回る 人手不足で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H1C_Z10C17A2NN1000/

人手不足で疲弊、もう「外食・小売り」は限界だ
バイト時給は過去最高、人件費が業績を圧迫
http://toyokeizai.net/articles/-/153596

【社会】福島県内の高卒就職内定率「96.7%」、過去20年で2番目 景気回復や人手不足を背景に積極採用 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487745203/

97 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:05:25.87 ID:y14XhMSS0.net
>>94
実はまだ3割近くが働いてる
嘱託多いし

98 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:05:28.17 ID:cECSekjB0.net
派遣会社に人材育成丸投げしておいて肝心の派遣が育成しないで
即戦力をとっては現場に丸投げばっか
こんなんで正社員相当の社員なんて育たない

99 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:06:07.47 ID:uwjz26ZR0.net
正社員が不足してる(雇う余裕がない)から、社員一人ひとりにかかる業務量が増え
残業代も支払われない
そしてすぐに辞めていき、人材が育たない
負の連鎖だわ

100 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:06:21.10 ID:1Zy1jxlu0.net
>>83
そんな都合の良い金稼ぎなんか無いし
個人の能力高い奴は居ないし
ワンミスで仕事無くなるし

そもそも信用が無いから金払えない

101 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:07:44.79 ID:kJNy5aTV0.net
ホワイトはほとんど席が開かないから労働市場に影響なし
ブラック同士で回転人材の取り合いしてるだけ。

102 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:08:15.95 ID:eYwJl1CH0.net
不足してるなら不足しなくなるまで給料上げればいいだけやんけ!!

103 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:19:53.76 ID:cECSekjB0.net
>>102
たぶんもう無理
給料より待遇改善

104 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:21:06.67 ID:+AcipOix0.net
それでも非正規を選ぶゴミども
ゴミはゴミという実例

105 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:22:20.97 ID:UTHVj3YU0.net
“できる”正社員不足はどの会社でもそうだろう
経営陣や管理職が正社員に求めるレベルが本当にメルヘンチックだもん

106 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:22:33.27 ID:gmQhhXQf0.net
性格クズの下で働く気はないので派遣やってる

107 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:26:55.68 ID:dn3fwHDe0.net
1日の労働時間3.5時間ほどで月収17万のバイトです

108 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:27:10.65 ID:8YmLhUIN0.net
>>106
客を選びすぎてたら生きていけないよ

109 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:28:46.06 ID:8YmLhUIN0.net
>>105
別にそうではない
あれ嫌これ嫌という奴の待遇は、
上げる気がちっとも起きないんだよね

110 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:30:28.07 ID:8YmLhUIN0.net
当然そうだろう、9割以上の企業が中小なんだから
合説会場なんかあからさまだわな

111 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:40:51.96 ID:UTHVj3YU0.net
>>18
まあ…
中途採って育成するか
とはならないでしょさすがに

112 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:43:16.00 ID:y14XhMSS0.net
>>111
その固定観念を捨てられない企業は未来がない
もう就職氷河期のときのような贅沢はできない

113 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:44:15.43 ID:Mtx9gVx40.net
派遣奴隷制度は廃止して正社員で雇うべき。

114 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:47:22.10 ID:qXftnLff0.net
正社員が不足してるんじゃないよ
正社員の責任を負担してくれるバイトと派遣がいなくなっただけだよ

115 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:48:39.76 ID:UTHVj3YU0.net
>>112
指摘通りに固定観念だけど、わざわざ中途を育成するメリットを教えてくれないかな

固定観念を捨てて新卒と同額給料でも大丈夫?

116 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:49:13.13 ID:rujb7Bva0.net
正社員不足だが、中途採用はかたくなに拒否するんだよな

117 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:49:39.78 ID:4o5BKOA+0.net
>>1
んじゃもっと雇えばいいだけだろ。
アホか?

118 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:51:05.46 ID:KYEDBRjy0.net
>>1
そりゃ派遣の方がいいやってそっち雇いまくってるからだろ
自業自得だろうが

119 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:51:23.45 ID:kJNy5aTV0.net
>>115
一から十まで教育しろって意味ではないよ。
希望条件に多少でも欠けるところがあったら
即規格外として書類落ちさせるような会社ばっかりってこと。

120 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:51:59.72 ID:gn4iKtGL0.net
『週刊プレーボーイ』の特ダネ
国有地爆安ゲットの「神道」学園えげつない実態!

http://asyura.x0.to/imgup/d6/4201.jpg
http://asyura.x0.to/imgup/d6/4202.jpg
http://asyura.x0.to/imgup/d6/4203.jpg
http://asyura.x0.to/imgup/d6/4204.jpg


tkstksつけつksw

121 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:52:29.54 ID:VR8sTr980.net
計算したら最低賃金以下の給与になる正社員なんて、誰が応募するんだか。

122 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:54:50.49 ID:kJNy5aTV0.net
>>121
サビ残時間数が求人票に載ってるのか?w

123 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:54:52.47 ID:UTHVj3YU0.net
>>119
ああ、程度問題でいうと高望みはするけどフォローする気が全くない企業
っていうか採用担当は多いだろうね

124 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:56:49.55 ID:JTx0fD++0.net
払うもん払わないわ中途採用もしないわじゃそら集まらんわ

125 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:57:15.61 ID:OQ3eoQlK0.net
団塊世代がいる間ずっと正社員採らなかったから
定年でごっそり減った今、ツケがまわってるんだろ。

126 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:58:13.77 ID:Qy9gAmSB0.net
>>115
例えばうちの会社の場合だが正社員歴が3年以上ある30〜40代であれば
社会常識的な教育はほとんどいらないと見て採用してる
特に小売や飲食業界にいた人、ルート営業やら人と関わってきた人は
直接自分にクレームが来るので他人への人当たりはまともなのが多い
逆に工場系や工事現場系の個人でやるルーチン系の人は使いにくいしコミュ力も足りない
そういう人は困るからお断りしているが

127 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:00:39.70 ID:RcKhh87b0.net
よくまあいけしゃあしゃあと
足らないと言っておきながら雇わないくせに
それ口実にまた外注と派遣

この国の経営陣は馬鹿ばかり
政治家も外需頼みは適当にしろよ
プラザ合意で懲りてるはずなんだが
TPPなんて虫の良いこと言っても相手は食わしてくれない

内需が一番当てになるのに、育てようとしない
プレミアムフライデーなんてごく一部だし
ほとんどの人間が「ふざけんじゃねーよ」とか
わかった風なこと言って、自滅の道をまっしぐら 

128 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:00:47.37 ID:SuQW6rw60.net
帝国データバンクさんよ
人様の会社にズコズコ乗り込んできやがって
やれ点数が何点だどか勝手に数値化しやがって
甚だ迷惑なんだよ何様なんだ
お前らが付けた点数とやらで
支払サイトがコロコロ変えられて大変なんだよ

因みにあんたら自身の評点は何点?
D4?

129 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:02:04.41 ID:2ttdazw30.net
>>126
建築現場にそーゆーの要らなくね?

130 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:02:50.87 ID:zlL6RDyK0.net
いま働き盛りに当たる氷河期を切り捨てたツケ
少子化もここがネック
もう戻れない

131 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:06:26.81 ID:YAjCb/EH0.net
なまじデキちゃう氷河期数人にばかり仕事が集中して死んどる

132 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:10:32.58 ID:UTHVj3YU0.net
>>126
自分は専門職だから、ビジネスマナーがイマイチだったり無口や内向的でも話せば通じる人ならとりあえずOKだな

能力自体が高い人は少なくないけど、管理者のコミュ不足やチームの雰囲気が悪いとかの要因で活躍できない人を、育たないとか能力低いって断じるのは酷いなあと思ってる

133 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:11:12.22 ID:cIIcZYEV0.net
あと3年もすりゃ会社潰れまくりの人あまりまくりになるべ

134 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:12:14.24 ID:i+EckXpV0.net
>>1
奴隷が

だろ?ヴァカンスかこいつら。

135 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:12:53.81 ID:kJNy5aTV0.net
生産年齢人口は激減中だから会社が潰れても人手不足のトレンドは中々解消出来ないと思うよ。
それこそロボット工学が爆発的に進化するとかないと。

136 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:19:03.87 ID:y14XhMSS0.net
>>115
>固定観念を捨てて新卒と同額給料でも大丈夫?

OK
っていうか求人に出すときにそういう規則になってる

◇◆◇ 例外事由に該当する具体例 3号のイ ◇◆◇
http://www.sorin-oita.or.jp/nenrei/3p_a.html

(1)対象者の職業経験について不問とすること
(2)新規学卒者以外の者にあっては、新規学卒者と同等の処遇であることという要件を満たす必要があります。

137 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:21:50.01 ID:OBO0kpVg0.net
>>1
散々正社員減らしてきて今さら何言ってんだ?

138 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:25:18.33 ID:UTHVj3YU0.net
>>136
ほうほうそうなんだ
でも有能な中途応募者来なくない?

139 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:25:50.88 ID:eAkx4xQo0.net
>>137
http://pics.litevideo.dmm.co.jp/litevideo/freepv/1/1sd/1sdde00465/1sdde00465.jpg

140 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:31:24.53 ID:4A+iq2PV0.net
また氷河期の恨みつらみスレか
どんなに不足してもお前らは用無しだもんな

141 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:32:38.05 ID:kJNy5aTV0.net
まぁ氷河期も既に40過ぎだしのう。

142 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:33:25.90 ID:soIggSn+0.net
バカ中小企業ですら優秀な若者欲しがるんだから この国はもうじき滅びるよ

30〜50代は要らないとかバカじゃないの 働いてくれるだけ、ありがたいと思えよ

履歴書なんて吟味してる場合かよ 外国人雇うよりリスクないだろに

年金も確実に崩壊するわ 若者が年寄り10人分背負うとか不可能 中世代ゴミ扱いし
たツケはでかいよ

143 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:34:31.72 ID:6ToHocpC0.net
今週のフェイクニュースw

144 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:34:58.98 ID:NEF77+gB0.net
>>140

と、2ch以外では誰にも相手にされない無能が何か申しておりまするwww

145 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:35:06.17 ID:UTHVj3YU0.net
>>142
優秀人材しか受け入れる余裕がないって状況は確かにやばい

146 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:36:08.96 ID:qyLnQC+q0.net
>>140
だな
足りない分は外国人雇っときゃいい

147 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:36:17.71 ID:4aQ1AqnC0.net
>>142
いやいや
正社員は若い方がいいよ
40無職とかは本当に使えない奴だから、まあ安いバイトで単純作業やらせるのが関の山かな

40無職はそういうの嫌がるけどね
あいつら無能なくせにプライドだけは高いんだよな

148 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:36:34.63 ID:A7qkOPG00.net
全てが全て派遣依存の業界ばかりだなw

149 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:37:18.61 ID:lWwpWDWl0.net
東芝社員を雇ってさしあげろ

150 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:38:08.16 ID:wFm1C3iO0.net
東芝とその関連企業の社員が大量に失業しそうだから丁度いいやろ
雇ってやれよ

151 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:39:34.45 ID:hg1unsVG0.net
パソナ「お呼びですかな」

152 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:40:10.46 ID:A7qkOPG00.net
中小企業のオヤジほど人材にたいして厳しい要求する奴が多い。
そうやって社員を雇っては辞められの繰り返しの会社が求人広告会社のお得意様

153 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:42:27.42 ID:1T5yua2P0.net
>>22
最低賃金で正社員、週休1日とか
地方だとそんなんばっかりだなw

154 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:43:39.29 ID:729JoSzn0.net
はい自己責任っと

155 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:43:39.55 ID:4A+iq2PV0.net
文句言ってないで動けっての
何したらいいかって自分の頭で考えろバカ
10年後は50のジジイだろうが
動くなら今が本当の本当にラストチャンスじゃねえか
ネットで適度にガス抜きされて何もせず年だけ食ってる己の現実見ろや

156 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:44:32.38 ID:ToZxa8kA0.net
正社員?転勤と、車買ったら大赤字だから断った。さらに○島流しとか、○射能あびれとか?

157 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:45:03.88 ID:JSEn3dbA0.net
>>155
自分に語りかけてんのか?

158 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:46:38.82 ID:ScnEDuBU0.net
不足っていいながら最多なんだから正社員要らねって言ってるよね?
機動力とか都合の良いこと考えるバカな経営者が過去10年で最高ってことね。

159 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:47:09.33 ID:4aQ1AqnC0.net
>>155
まず、無能は履歴書書くことから始めるべきだと思う
何も書くことがない真っ白な履歴書は、己の無能さを自覚するためのいい材料だ

自己の無能を自覚したら、条件を下げるだろう
条件を下げれば、いくらか働く場所の選択肢も増えてくる

160 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:47:42.59 ID:kqqrU7T10.net
自社の業績に貢献してくれる人材が不足してるだけのはなしで
命令どおり働く手足に不足してるわけやないやろ。人数の問題やなくて
才能の問題。

161 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:48:52.69 ID:ep1eHNm80.net
たいした職歴のない高学歴はホント地雷だな発達障害が多い
バイトでも派遣でも続けてる人は当たりが混じってるけどな

162 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:49:17.74 ID:sf7yYDUp0.net
足りない言ったり要らない言ったり企業も大変だねー

163 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:49:41.32 ID:5PsX3YBD0.net
リストラしすぎたからだろう

164 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:51:55.64 ID:soIggSn+0.net
おっさんやおばさんにアルバイトや派遣させて当たり前とか思ってる人なんなのって思うわ

全員生活保護になるのわかりきってるし、これからの若者が生き地獄になるだけ

税金も上がり続け誰も子供生まなくなる

誰でも出来る仕事不採用にしてる企業がすべて悪い 何が人手不足だよ 笑わせるな

165 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:55:05.29 ID:kJNy5aTV0.net
流石に最近はバイトで書類落ちとかはないよな?w
田舎はともかく。

166 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:55:08.19 ID:Qy9gAmSB0.net
>>129
むしろ必要だと思うよ
大きな現場だけの会社なら良いだろうけど
民家の間の水道管や電信柱の工事なんかで
地元住民に工事車両とかの駐車場を借りに行く交渉や挨拶
人手不足や共同作業で別の会社とやる時の連携
コミュニケーション能力大事でしょ

>>132
その人をそこだけに付かせてるならいいけど
何年かして責任者やリーダーみたいなのになった時に
よその部署と連携しないといけない時とか大変だと思うよ

167 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:55:15.40 ID:1+9q8g820.net
6割ほどは足りてるって事か
安泰やん

168 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:56:46.90 ID:YgxBmaB00.net
上念司が、非正規の黄金時代がやって来ると書いてたよw

169 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:57:15.77 ID:c87wAjMb0.net
不足と言いながら、実務経験ありやら、資格取得者のみとかばかり

最初から育てようでなく、即戦力しか求めない
しかもスーパーマンのような人材求める
そら、そんな奴いませんわ

170 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:58:35.07 ID:xAGGcGh30.net
心得

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。

・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 ←●ココ

・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。

171 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:58:37.42 ID:W5Huo0nm0.net
「放送」なんていくらでも人来ると思うけど。
条件悪すぎるなら知らん。

172 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:00:02.04 ID:Ws98A2gL0.net
就職氷河期がアラフォーだからな
中堅が不足してんだろ

総レス数 780
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200