2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】企業の4割超が「正社員不足」 過去10年間で最多 帝国データバンク調査★2

1 :ひろし ★:2017/02/23(木) 00:02:33.00 ID:CAP_USER9.net
 帝国データバンクが2月21日発表した企業の人手不足に関する調査結果によると、「正社員が不足している」と答えた企業は43.9%に上った。前回調査(2016年7月)から6.0ポイント増え、過去10年間で最も高かった。

 正社員が不足しているという企業を業種別にみると、「放送」が最も多く、73.3%。「情報サービス」(65.6%)、「メンテナンス・警備・検査」(62.9%)、「人材派遣・紹介」(60.8%)、「建設」(60.1%)も多かった。

 また、正社員不足の企業が最も多い業種と最も少ない業種の割合の差は、前回調査から14.2ポイント減の46.0ポイントへと縮小しており、より人手不足が拡大している様子がうかがえる。

 企業からは「工事案件が数多くあり、人手が足りずに受注しかねる状態」(経営コンサルタント)、「人手不足で仕事を取りに行けない。機動力のある大きい企業が有利」(建設)――など、正社員不足が受注に悪影響を及ぼしているという声が上がっている。

 非正社員についても、29.5%の企業が「不足している」と回答。業種別では、「飲食店」(80.5%)が最多で、次いで「娯楽サービス」(64.8%)、「飲食料品小売」(59.4%)、「繊維・繊維製品・服飾品小売」(55.6%)、「医薬品・日用雑貨品小売」(55.6%)などが多かった。

全文はソースで
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170221/Itmedia_business_20170221088.html
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487686322/

537 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 22:57:26.90 ID:fD2h9gbJ0.net
雇わないのは半位置気違い企業自身だろw

こんな頭いかれた気違いが人事や経営権持ってたらそら日本は衰退するわ

何せの本は先進国の賃金の上昇が1.5倍、しかも勤務時間の理不尽さを考慮せずだから
2倍以上の悲惨な生活になってる

貨幣価値を考慮したら東南アジア以下

538 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 23:04:47.24 ID:WO+3mD3s0.net
>>1
何を言ってるのか意味が分からない
会社は団塊じじいどもの遊び場になってるよ
何で人来ないんだろ?と本気で悩んでるじじいども
賃金16万という高給だから来るに決まってると言い張るじじいども
そして自分たちは年収一千万以上
1000円昇給させたら人が来る!と言うじじいたち
そして来なかったら、また何で人来ないんだろ?の無限ループ
じじいどもの遊び場になってんだよ

539 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 23:08:32.36 ID:4Q3vK27A0.net
ジジイがコンビニレジやっててスゲーとろくさくてワロタ

540 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 23:09:55.59 ID:D4bfB8K30.net
でも、家族を養えて体を壊すことなく定年退職できるような会社は有名じゃなくても倍率10000倍ですw

541 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 23:11:38.39 ID:j1jCpNVa0.net
これからもっと人手不足は加速するよ。

49歳正社員の俺も、55歳で辞めようと思っているし。

誰にも言わないけど、同じ思いで会社勤めしている奴も結構多いと思うけどね。

542 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 23:24:55.91 ID:RfbRv3GK0.net
>>8
中国人が経営して日本人が働けばいいんだよ

543 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 23:38:59.51 ID:goJb1wut0.net
多少不便になってもセブンは見せしめに潰した方がいいと思う。

544 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:22:42.76 ID:wmxhpsnH0.net
労働者階級の議員がいないんだから当然こうなる

仮になっても議員になった途端金持ちに早代わりだしな

545 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:24:46.58 ID:ilIqkBlI0.net
>>542
中国人働かせた方がコスパよくね

546 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:25:27.26 ID:gF6gBlES0.net
竹中平蔵と新自由主義と自民党と経団連が悪の根源

547 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:25:49.23 ID:u38cjSnq0.net
>>33
非正規になった生い立ちにもよる。

548 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:35:24.32 ID:LYp0uALH0.net
「正社員が不足している」と答えた企業は43.9%に上った。

↑調子のイイ事言って、優秀な人材しか採用しないんだから、当たり前だろ?
面接にTシャツにジーパン、ボサボサ頭で来た奴でも、採用してみろ?
すぐに100%正社員充実するからよぉ!

549 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:37:07.82 ID:k/OvMSE80.net
2ヶ月で首斬ると企業は健保・年金保険料を払わなくて済む。クソッタレ厚労省はこれで雇用を壊している。
そういやヤマト運輸のバイトは絶対2ヶ月雇ったら3ヶ月目は契約せず最低1ヶ月空けている。
まあ今の惨状は自業自得でしかない。

550 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:37:46.13 ID:/6q7TM110.net
正社員どころか、かたっぱしから役職付けて、サビ残させまくるのが有能な経営者

551 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:46:15.59 ID:NUz8D3Pc0.net
俺もシュレッダー中尉になりたい

552 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:58:10.31 ID:Ub7PSX320.net
別に日本の企業が潰れても構わない
日本人の役に立ってる訳でもなし
むしろ多国籍企業に支配された方が
マトモな労働環境になるのでは?
どのみち最低の状態から落ちる事はない

553 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 01:06:03.63 ID:WrkwxixA0.net
> 非正社員についても、29.5%の企業が「不足している」と回答。業種別では、「飲食店」(80.5%)が最多で、
次いで「娯楽サービス」(64.8%)、「飲食料品小売」(59.4%)、「繊維・繊維製品・服飾品小売」(55.6%)、
「医薬品・日用雑貨品小売」(55.6%)などが多かった。

このあたりのBtoCの業界は事業者数が多すぎるから統合やM&A、倒産などで一度淘汰されたほうがいいよ。

554 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 01:23:27.34 ID:u4D0uZTH0.net
【経済】男女間の賃金格差が最小 16年、正規・非正規間格差も©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487831633/

【経済】男女の賃金、格差は過去最小…昨年民間・厚労省統計 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487767233/

555 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 02:33:45.80 ID:/0roaIFj0.net
儲けどきなのに人がおらんとはツいてないですなあ(ホジホジ

556 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 03:41:07.49 ID:+tctI2l+0.net
>>467
だよな
大した会社でもないのに転職しなかった奴って判断力や決断力がなく新天地に飛び込むような意欲もなかったんだよな
ブラックでも辞めない奴って
転職するパワーがないからなんだよな
そりゃ転職って面倒臭いもん

557 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 03:41:51.91 ID:f3aCqq+a0.net
いらない会社が淘汰されるだけ

558 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 03:44:03.03 ID:f3aCqq+a0.net
>>520
万博やカジノ、リニアや津波対策やら電柱地中化やら
なんぼでも打出の小槌

559 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 03:45:02.97 ID:+tctI2l+0.net
日本のジジイって本当ダメダメだよな
人を管理したりルールを作る側になったら
見事に日本社会が低迷失速してるんだから
日本の歴史の中で最もアホが上にいる時代
太平洋戦争時代と良い勝負

560 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 03:50:47.08 ID:+tctI2l+0.net
日本はキリスト教国じゃないから
平等や博愛意識に欠けるんだよな
だから権利や自由という感覚が根付かない

いつまでもバカ殿とその家来っていう社会システム
宗教心がない事が自慢だが
そのせいでほぼ人治経済国家

561 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 03:53:21.58 ID:+tctI2l+0.net
これからは人事も派遣がやれよw
無能な正社員より派遣業界で上手く回せるぞw

562 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 04:01:17.45 ID:+tctI2l+0.net
日本は努力したって無駄な社会に
もうなってるって気付こうぜ
お前らがどんだけ丁寧に仕事教えても
みんな辞めてっちゃうから覚悟しとけよ
今から空前の離職ブームと移民ブームが起きて日本社会は完全にシャッフルされて
中小企業も大手もバタバタ潰れる、或いは他企業に吸収される時代が来る
自然淘汰の時代だ
社長面してるアホも10年以内に派遣社員だ
覚悟しろ
絶対にこの通りになる

563 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 04:07:36.60 ID:8do5hHNJO.net
>>520
水道管


老朽化してます

564 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 07:58:54.15 ID:0cyRPWeE0.net
雇用の7割を担う中小企業が稼げなくなってるからな

給料上げずに人が来るかよ

565 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 08:00:03.03 ID:WQF7JWFB0.net
>>562
フィリピンみたいな国に近づきつつあるよね

566 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 08:21:44.82 ID:en8TJHJb0.net
雇用主がアホなのにスペックの高い人間望むからだよ

567 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 08:59:39.50 ID:C+MeVC8g0.net
>>354
ほんとこれだよなーこれがあればいいんだよ。

>>391氏も言ってるけど「年齢相応の賃金」なんか労働者側も求めちゃいけない。
1年目なら1年目並の給料をもらいつつ年齢は関係ない
こういう文化になってくれれば。

568 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 09:06:37.35 ID:h5AGs9Lb0.net
小泉、竹中、奥田、鈴木、宮内
この時代の影響がモロにでてるよ

569 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 09:08:44.02 ID:kRzwCLcu0.net
その穴を埋めるのが外国人新卒(中韓)になるわけか…

570 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 09:11:11.86 ID:G6pcx+Og0.net
このスレ見て一言
「うちの会社」って言うなや

571 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 09:13:44.88 ID:JL0LZGPN0.net
>>569
きてもすぐ辞めそう

572 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 09:14:04.90 ID:kRzwCLcu0.net
>>571
そして生活保護に…

573 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 09:23:12.86 ID:JL0LZGPN0.net
中国人もピンキリよね
優秀な人は超エリートで会社でもいいポジションにいけるし本当によく頑張るけど
あかん人は嫌な事は一切やらないし悪びれない
韓国の人は絡みなかったなら知らんがエリート層は日本人と感覚は似てるみたい

574 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 09:26:06.66 ID:C+MeVC8g0.net
30程度の日本人よりそこまでして22の外国人が好きか

育ててから戦力になってくれるであろう期間が30-35年か38-43年の違いだけじゃないか
そんな変なところにこだわりすぎなんだよな

変に威張り散らしたりするのって年功序列が普通だった時代を生き抜いてきた50代以上がほとんどだから
(接客やってれば分かる)
30代程度ならそこまで問題ないはず。26の先輩がいようが普通に丁寧にやってるよ

575 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 11:56:52.70 ID:0cyRPWeE0.net
>>548

そんなクズに来られても現場が混乱するだけだろww

576 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 12:28:28.18 ID:JL0LZGPN0.net
お前らだって最初から即戦力の精鋭人材じゃなかったろうに偉そうにw
研修半年でやっと現場着任だろうにw

577 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 12:40:40.71 ID:k01voyKL0.net
>>576
30歳までは働いてたけど、40歳まで無職だった人間がいるとする
その40歳は、もう使えないよ
10年前の感覚で仕事するからな

だいたい、10年間何をしてたんだって話
能力資格もないのにフリーランス気取るからこんなことになるんだよ

578 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 13:05:40.80 ID:e9GI4vNb0.net
>>562
まあ簡単に予測できるね
そんなこともわからんアホしかいなかったわけだが

579 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 13:09:29.48 ID:JL0LZGPN0.net
>>577
そんなもの人によるし職種によるでしょ
ズブの素人より基礎はわかってる人もいるだろうし
最低限守らなきゃいけない業務ルーチンは標準化すればいい
業務が馴れ合いズブズブで効率の悪いとこ程そんなこと言う人多い

それなら素人の新卒生雇ったらもっと混乱してる筈
そんな事して人材使い潰してまたスーパーマン募集するんだろうけど

580 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 13:44:45.28 ID:pF5RcckY0.net
企業は15人に一人くらいしか、採用しないだろ!
それで正社員不足ですって、当たり前だろ、アホ

581 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 14:45:57.11 ID:fI5iLCXx0.net
やっぱり一般的な社会感覚では20代後半でもう遅いのに
お前らアラフォーとかなんだろ?
となると上司が子供ぐらいの年齢とかザラに起きるわけじゃない
このスレ見たら分かる通り理屈っぽくてプライドだけは高いときてる
そんなん取って会社が円滑に回るわけない
企業の立場になって考えろよ

582 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 14:48:36.44 ID:0cyRPWeE0.net
>>580
優秀な人間しか雇わないだろ、ホワイト企業は

当然のことながら

583 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 15:11:06.28 ID:UoYy4rWi0.net
月額15万
土日出勤あります。徹夜もあるかもしれません。

584 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 15:19:30.03 ID:vrmCIMYG0.net
自分中途18万で入った会社いま新卒初任給25万とかなっててわろた
こんな上がってたら中小企業は太刀打ちできんやろそら人手不足なるわ

585 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 15:20:18.80 ID:wzOv8jW+0.net
>>582
ホワイトなら育てる
ブラックは使い潰す

586 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 15:20:35.25 ID:9TLl9cUk0.net
手取り15万くらいの層が増加してるけどそれで社会が回るか楽しみだな
物が売れないとか買う金が無いといつ気づくのか
実家暮らしが増えてそれで生活できてしまうから諦めに似た悟りの世代と呼ばれるんだろう(´・ω・`)

587 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 15:31:21.33 ID:Cf3y91XF0.net
>>586
とっくに気づいてもおかしくないんだろうになぁ・・・
実際若者の○○離れなんて就職氷河期層を切り捨ててその層が30台とかに差し掛かってきてから生まれたんだし
労働者=消費者だから労働者の給料が下がれば必然的に消費者のお金が下がって物が売れなくなるのよね
まぁ企業も中小はそんなに給料出せる余裕ネーヨって感じではあるんだろうけど

588 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 15:32:12.90 ID:mz4nCR9R0.net
あと10年粘ればAIと外国人、敵会社倒産で逆に人余りになるよ
まあだからこそ使える人材を囲う必要があるんだがね

589 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 15:38:34.07 ID:jtsrbGqp0.net
中小企業なんだから相応に

「中〜下レベルの労働者を募集!」と書くべき

590 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 15:44:32.60 ID:JL0LZGPN0.net
>>581
プレミアムフライデーですか?

591 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:10:14.54 ID:vTlaZF2p0.net
>>585
育てても使い物にならなそうなヤツは最初からお断り

592 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:15:53.34 ID:RPW4tiCU0.net
正奴隷不足の間違いだろ

593 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:27:02.40 ID:oQNfSFQf0.net
>>546
新自由主義においては、正規と非正規の区別はない。

つまり正社員も公務員も簡単にクビができる制度にするということ。そうなれば採用も正社員枠、バイト枠の区別もない。

594 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:28:31.78 ID:3wH6I0o80.net
実際関わってるけど、もう隠ぺい終わっただろ
プロだもの
橋下維新―安倍ー日本会議のラインだろ
どうケリつくのか知らんわ、どうでもいいわ 何億も税金払ってないし

595 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:30:35.60 ID:OQvjw2ss0.net
正社員と同じ仕事なのに派遣というだけで待遇が違いすぎ
って、あのな仕事の濃さが違うんだよ
同じと思う時点で派遣にしか道が無い己の能力を知れ

596 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:33:00.95 ID:lbUhTsJA0.net
このニュースもフェイクニュースww

597 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:33:01.09 ID:3wH6I0o80.net
スレ間違えたついでになにか書こう

598 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:33:09.27 ID:/0roaIFj0.net
そもそも人を雇える金が無いんだろ?

599 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:34:18.40 ID:3wH6I0o80.net
>>598でも日本だけ、無能な経営者をすぐクビにしないのでどんどん会社が潰れる

600 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:34:44.85 ID:iO12xUjH0.net
失われた30年と就職氷河期で勘違いを拗らせ続けたのは企業だからな
実際に選り好みや高望みが激しかったのは企業側だし

ついでに>>111みたいに勝手な思い込みに囚われてる経営者や人事だらけだし

新卒一括採用≒年齢差別を国が奨励し続けてるから仕方ないけど
何があっても「就職氷河期世代は死ね」って態度だけは一貫させて崩さないのも、ある意味で凄い

しかも、この年齢差別も定年55歳未満時代の慣習を引き摺ってるだけだからな
50歳を超えても新しい仕事を覚えさせて、更には定年再々々雇用とかやってる時代じゃ形骸どころか意味不明な概念なのにね

601 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:46:30.22 ID:JL0LZGPN0.net
人手不足で会社潰したいのか
潰さないために止む無く氷河期世代を雇うか
もしくは中韓含むアジア圏の外国人を雇うか
(欧米人、インド人が日本みたいな労働環境選ぶ訳ないだろボケ)

いずれかなんだろうな

まあ明日朝お亡くなりになるかも知れないシルバー世代の骨の髄まで頂いた後の話だろうけど

602 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:57:38.04 ID:wzOv8jW+0.net
>>601
経団連も自民も移民だろ

603 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:09:05.28 ID:XbumId5g0.net
>>586-587
欲しい物を店で色々と新品の定価で買っていましたけど、
今では同じような物が中古品のタイムセールになっても殆ど買えなくなってしまいました。
自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者や期間工、
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち、
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを貼って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw

604 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:13:12.26 ID:Vu49usqLO.net
>>603
別に。

605 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:48:45.77 ID:ylLmcenH0.net
20代…ひととおりの仕事がこなせる
30代…さらに実績と人脈がある
40代以上…さらに管理職経験がある
特別なスキルがない場合、上記ぐらいないと雇えないしねえ…。

606 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 22:21:40.16 ID:n8WPjXtI0.net
給料の支払額を抑えたいから、新入社員は10年以内に次見つけて、さっさと移ってくれ。
あ〜、人が足りね〜。

とか言ってる、馬鹿上層部を一層したいw

607 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 22:22:19.81 ID:n8WPjXtI0.net
誤字ったw
一掃ね

608 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 22:52:56.04 ID:FjSWOlb50.net
えっ?じゃああなた方も要らないですよ?って言ってやれ

609 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 23:36:28.86 ID:Cf3y91XF0.net
辛い世の中よのう
底辺の俺はプレミアムフライデー所か明日も仕事ですわ

610 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 23:37:42.33 ID:ge+IT5Dw0.net
プレミアムフライデーやろうとか言ってる時点でダダ余りじゃねーのー(ホジホジ

611 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 23:40:01.48 ID:3cZZgIi60.net
でも〜、増やすのは派遣、外注、臨時職員なんでしょう〜?

612 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:04:26.78 ID:jZUX/FU/0.net
人が減り始めた

消費がいきなり半分になる

50%減w

こりゃスゲーぞ

613 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:04:56.96 ID:jZUX/FU/0.net
人が減り始めた

購買力がいきなり半分になる

50%減w

こりゃスゲーぞ

614 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:05:28.34 ID:jZUX/FU/0.net
人が減り始めた

労働力がいきなり半分になる

50%減w

こりゃスゲーぞ

615 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:08:05.15 ID:xEFJLZQO0.net
>>613-614
なお去年生まれた乳児はかつての団塊ジュニアの半数未満であった。

616 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:09:44.80 ID:0+Q2lhyu0.net
正社員増やしたくないからでしょ、
心配にはあたらない。
寧ろ自業自得。

617 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:19:17.53 ID:saF0hCfx0.net
だけど非正規から正規には昇格させません
奴隷は奴隷のまま

618 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:34:02.00 ID:LKipbtnj0.net
正社員が足りなければ今いる正社員をもっとこき使えばいいだけ。
新卒の数も減ってるし今まで偉そうに選んでた立場が逆転してしまったね。

619 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:50:02.78 ID:BGjiWpy00.net
人材選びすぎ

620 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:53:55.60 ID:sorHMEF80.net
氷河期世代を、ぼちぼちの給与で雇ってやれよ・・・

621 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:56:07.67 ID:LKipbtnj0.net
正社員は新卒に限るをこだわりたければずっとそうしてればいい。
後で足りない足りないと文句言っても同情する気になれないからね。

622 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:07:57.90 ID:c6TO3qNU0.net
一体企業はどうしたいのか

623 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:13:09.34 ID:3FYy7u/90.net
>>622
可能な限り低コストで可能な限り良質なサービスなり商品を社会に提供する。
奴隷がつくったものだろうが関係なく、消費者がそれを求めているからね。

624 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:21:19.91 ID:I0pSH/P80.net
仕事はあるけど人を雇う金が無い
こんなとこ

625 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:22:53.39 ID:eKKYY4Ib0.net
なんで不足してるかっていうと採用しなかったからでしょ?
自分らのせいでしょ?

626 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:26:12.89 ID:TVBPtrvq0.net
今までケチって社員採用してなかったし、大手じゃないブラックほど人が去ってったんだろ。

627 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:46:08.96 ID:tMmJQdFK0.net
前に働いてたところもリストラしまくって新卒採用渋ってたら現場の監督者にできる人材が枯渇して
使い物にならなくなった年寄りと急ごしらえの新人で現場回らずにヒィヒィ言ってるわ

628 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 02:17:16.51 ID:c6TO3qNU0.net
>>623
そして可能な限り丸投げで可能な限り責任の所在はそのやっすい人材に

いい加減にしねーか

629 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 02:28:51.40 ID:coMgYJmT0.net
社員→サンプリング回収(1日5回くらい)、機器のメーター確認のみ。30歳年収600万
派遣→現場で仕込み、生産、梱包、出荷など全て。30歳年収350万(残業代含む)
契約→社員と同じ。30歳年収350万(残業代含む)

うちの会社がこれ

630 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 07:38:07.60 ID:3FYy7u/90.net
ただ、帝国データだからなあ…。
与信ではお世話になってるけど、基本与太話の延長だから、真に受けるのもどうかと思うけどね。

631 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 07:39:53.51 ID:riGUhfLX0.net
会社にとって都合のいい正社員が足りないんだろ

632 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 07:46:15.51 ID:dCEwP5jY0.net
人は財産じゃなくて消耗品とか使い捨てとかに転換したから給料あげないくせに
人材だけ求めるようになった
どこに金を流してるかと言えば役員の給料と投資ばっかり

633 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 08:50:49.58 ID:kqeAi/qo0.net
貧乏暇なしとは良く言ったものよな・・・

634 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 08:51:16.35 ID:T4DsyfIU0.net
でもネトウヨはお断り

635 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 09:05:47.03 ID:qCb7KsmC0.net
IT駆使すれば不足分ぐらいなんとかなるだろう。そういう投資も出来ない弱小企業は消滅していけばいい。

636 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 09:22:38.66 ID:FarMge1Q0.net
そりゃ望まれるレベルの技量な知識なりを持つヤツがいないからだろ
即戦力求む、なんてやってたら、そりゃ人なんか集まらんわ

総レス数 780
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200