2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】企業の4割超が「正社員不足」 過去10年間で最多 帝国データバンク調査★2

419 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 16:09:21.49 ID:Qvdudhz80.net
>>416
ぶっちゃけ某大手電力会社とかのとある部署なんか一流大出の正社員と三流高校出の派遣社員が同じ仕事してるからねwww
よっぽど特殊で能力使う仕事じゃ無い限りは誰でも出来るよ。
特にデスクワーク、事務関係とかね。

420 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 16:09:50.34 ID:yq4ptiif0.net
>>418
俺は結婚してない35毒男だけどまぁそんな感じだな
結婚して嫁や子みたいな守るものがあったらやっぱり活力とかは出てたのだろうか
まぁ守り切れず不幸にしてしまう可能性もあるし俺はそれを考えて結婚には踏み切れなんだが

421 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 16:10:03.94 ID:RnvuhVe70.net
どこの業界でも競争が激しいから商品・サービスの価格は上げられない→給料も上げられない
と言いつつ激しい人手不足を嘆くんだけど経営者の頭が悪いのではと疑っている

422 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 16:16:31.21 ID:Eh7JxFjiO.net
ω・)人手不足×
ω・)奴隷不足△
ω・)高機能奴隷不足○

423 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 16:24:14.78 ID:pDcTArVZ0.net
どこも低賃金で、FX専業でもやってた方が儲かるからな
能力のある人間は企業で働く必要なんかなし

424 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 16:27:58.73 ID:cAVANFYL0.net
爺さんの代から家族だけでやってきた八百屋のオッサンですが、
もううちの店もダメだなぁと思う昨今。
店先で近所のオバサン連中相手の仕事してきた40過ぎの俺でも、
雇ってもらえますか?

ダメなら、済む家は別にあるし、うちの店をテナントに出して、
工事現場で棒でも振りますが。

425 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 16:39:02.47 ID:w4KQArd90.net
俺も氷河期だけど、別に同世代を叩くわけじゃないけど
採用をやってみると自分らの世代のスキル形成の断絶が酷いな
ってやっぱ思うよ

波に乗れたやつは、ちゃんとスキル形成できてるけど
あの時乗り切れなかった人たちは教育・経験の機会を与えられなかったから
正社員として期待できる土台すらできていない人が多い
のは否めないと思う。

教育しろって言うけど流石に30代後半で基礎から教育を施すのはキツイ。
受ける側もプライドがあって頑なになってたりするし。
これはもう、個々の会社で是正するにも厳しいレベルになって来てると思うので
もう断絶は横たわったままなんだろうな、と諦め気味。

426 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 16:40:41.28 ID:C05TIhio0.net
>>185
使いやすいって金稼ぐためでしょうに衰退のために使いやすいじゃダメじゃんw

427 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 16:49:48.59 ID:dv8gD+7w0.net
戦力が足りないとボヤくくせに
新人を育てる努力を全くしようとしない
クソ経営者
うちの会社の社長だ

428 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 16:50:40.31 ID:EoJ59Rue0.net
>>391
実績はこれから作るもんだろうが
童貞嫌って言ってる女と一緒だな

429 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 16:54:04.29 ID:EoJ59Rue0.net
お前らの所はどうか知らんが
最近は仕事にしろ遊びにしろ
辞めるのが流行って来ている
無理して続ける意味がない時代なんだよ
芸能界でもそうだろ
賢い奴ほど辞める時代
残ってる奴はバカばかりという時代になってきている

430 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:03:59.38 ID:yJ3xa76T0.net
たいした企業でもないのに求人に贅沢言いすぎ

431 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:04:49.27 ID:hfvE8FjO0.net
超有能で人柄もいい派遣君を正社員として雇おうと画策したけどダメだった。
定時で帰りたいし、手取り半分に減るから嫌だって。ぐぬぬ…。

432 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:05:54.14 ID:BzQCQkHb0.net
雇えばいいじゃん。馬鹿なの?

433 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:06:32.99 ID:BzQCQkHb0.net
> 人手不足で仕事を取りに行けない。

足りない言ってるあんたが現場池よ。

434 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:07:50.54 ID:uL5xS2cS0.net
金貰えても家帰れないんじゃ嫌だな
底辺自営の方がいい

435 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:07:51.48 ID:BzQCQkHb0.net
>>431
手取り半分ってあんたどんだけアホなの? 

436 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:07:51.72 ID:StaKpit60.net
>>432
雇う金がないんだよw
あったら雇ってるわバカw

437 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:08:25.37 ID:BzQCQkHb0.net
>>436
つまり仕事がないってことでしょ。頭悪杉。

438 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:10:22.95 ID:StaKpit60.net
>>437
ええ??
仕事がないことがどう関係してるの?

439 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:10:24.14 ID:mjSdgyxy0.net
ゆとり世代を正社員で入れるくらいなら

人員不足でいまのままやりくりしたほうがいい

440 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:10:53.06 ID:a1aZL/wJ0.net
お得意の格付け企業評価とセットにしてどこの会社が正社員不足公表しろよ。

441 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:12:00.98 ID:hfvE8FjO0.net
>>438
(スルー推奨)

442 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:12:25.40 ID:BzQCQkHb0.net
>>438
どんだけアホなんだ。仕事があるなら給与払えるだろ。

脳みそ完全ブラックか、麻生みたいな脳みそだな。

443 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:15:06.89 ID:BzQCQkHb0.net
>>441
思うんだがおまえみたいな馬鹿なこと言い出す経営者ばかりなんだよな。

おまえのような頭の悪い画策して優秀な人まで奴隷化しようとする鬼畜が死ななきゃ日本はよくならない。

444 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:15:14.12 ID:StaKpit60.net
>>442
「仕事があれば給料払えるだろ」??

君働いたことないんだねw

仕事あっても給料払えないことなんて山ほどあるぞバーカw

445 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:16:43.04 ID:gxYVc1HZ0.net
は?正社員不足?
あれだけ人件費カットに
非正規化をゴリ押ししておいて
今更泣き言を言うな

446 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:18:18.47 ID:hTftPiOp0.net
>>431
こういうカス企業が原因でしょ

447 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:19:45.03 ID:kovkMwvD0.net
足りないと言いながら募集してねえだろ

448 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:20:32.98 ID:BzQCQkHb0.net
>>421
全くその通り。単純に奴隷がほしいだけ。

ID:hfvE8FjO0 ←この馬鹿がいい例。優秀な奴を引き抜こうとしてるのに、逆に収入を半分に下げる提案してる。馬鹿としかいいようがない。

449 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:23:17.07 ID:aZ7DEBZ/0.net
人は城、人は石垣
何十年も人を削ってきた結果が現在

450 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:25:13.35 ID:iMjb8G8d0.net
>>448
労働者と労働舐めてんな

451 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:29:27.23 ID:BzQCQkHb0.net
>>450
優秀だから引き抜こうとしてるのに半分の収入を提案するとかどっちが労働者、労働を舐めているのか。
労働者は搾取するもの、つまり奴隷としか見てないからこんな鬼畜な提案ができるのだ。

経済指標にもはっきり出ている。労働者不足と連呼しながら、賃金はほとんど上がってない。

452 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:31:59.53 ID:iMjb8G8d0.net
>>451
違う違う逆の意味さ
労働を舐めてるからこそ低賃金でコキ使おうとするのさ
日本では労働者も労働を舐めて安請け合いしてるからなあ

453 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:32:32.57 ID:i0Hd2dR90.net
>>445
これだわな失われた30年目突入じゃね?

454 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:32:46.73 ID:hfvE8FjO0.net
「有能で人柄もよく、会社の提示した条件待遇で仕事してくれる人」がいい人材。

455 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:34:28.29 ID:Vh58cpqL0.net
非正規雇用ばかり、使ってきたんなら今更正社員はいないよ。
応募してくる奴の経歴をボロクソに言うのは、本末転倒だろ(笑)
おまえらクズの経営者どもが推し進めた結果だボケ(笑)

456 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:34:55.21 ID:SGQcXw4N0.net
人事担当者が無能なだけだろ

457 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:37:53.73 ID:iMjb8G8d0.net
経営者も労働者も労働を舐めてる
だから人は余ってても人手不足となる
そんな認識で外人使えんぞ
下克上されるわな

458 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:37:56.36 ID:75mwcyIZ0.net
看護師だけど正社員なりたくて
ハロワ行ったけど
六時までのところばっかりで
育児中の私は無理だった。
ワザとやってるんだとオモタ。

後は夜勤しないと正社員不可とか。

459 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:39:40.06 ID:NnwdjOrUO.net
航空会社「パイロット不足」

460 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:41:22.55 ID:A5A/svz70.net
放送ってなんだろ
テレビラジオ業界か?

461 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:43:51.92 ID:YpWiRjGh0.net
>>458
看護師の知り合いいるけど本当に足りないって言ってた
とにかく来てほしいと
ハロワの求人票に6時と書いてあっても育児中ならば
病院の担当者と直接話せば時間を融通してくれる病院があるかもしれない

462 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:44:32.87 ID:KiA3L06Q0.net
まともな給料払えないんだったら潰れろ不良会社

463 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:45:35.40 ID:FHEE0Pr30.net
ハロワで海外営業英語堪能な方求むで月給20万とかクッソワロタ
そんな人材が20万で働く訳ねーだろうに馬鹿か

464 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:45:41.07 ID:9ckQ31Nf0.net
>>424
八百屋の経験豊富なオッサンなら青果卸やスーパーの青果担当に行けばいいじゃん
英語、中国語、スペイン語、アラビア語ができるなら食品食料の商社とか

465 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:45:51.04 ID:/qqxHhhq0.net
スーパーエリートを額面20万で募集

来る訳ねえだろ

466 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:46:20.09 ID:BzQCQkHb0.net
>>462
まともな給与払ってないから未だに潰れないで儲かってるんだろう。
逆にまともな給与を社員に払ったら東芝みたいになるんだろう。

467 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:46:27.19 ID:DQKlaenL0.net
俺が面接官だったら30歳以上で転職経験ゼロの人は最大限に警戒して臨むけどね
前の会社に全てが最適化されてしまって柔軟性に欠けた人間は絶対に採用してはダメ

そんな人間より職を転々としてる人間の方が新しい事を覚えるのに貪欲だし、こういう人間でも
権限を与えればモチベーションが上がって定着するものだよ

468 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:47:50.31 ID:WBaqoM260.net
でもおっさんは採用しません

469 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:48:15.74 ID:BzQCQkHb0.net
本当に向上心のある奴は転職の数が多くてもいろいろと資格や免許持ってる。
転職ばかりしてるのに何の資格もない奴は警戒しても仕方ないね。

470 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:48:40.94 ID:QEIVNoUo0.net
人材派遣会社が正社員不足って何かのギャグか

471 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:49:51.87 ID:AeYs0h6W0.net
雇わなきゃ不足するに決まってんだろうに、バカジャネーノ

472 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:51:43.78 ID:MinbTMIZ0.net
【国民一人当たりGDPランキング】

.----27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1992年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--● 24位 (安倍)ppppppppp
2014年● 27位 (安倍)

473 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:52:04.54 ID:MinbTMIZ0.net
【国民一人当たりGDPランキング】

.----27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1992年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--● 24位 (安倍)
2014年● 27位 (安倍)nnnnnnnnnnnnn

474 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:52:18.54 ID:oOKcUN0O0.net
スーパーマン奴隷不足

475 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:54:49.57 ID:PhYPpe0s0.net
>>419
有明プリズンか

476 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:54:56.65 ID:NCyleJFG0.net
パヨックが必死に言い訳w
まあ、かつての極端な採用抑制・段階引退・少子化が主たる要因でありアベノミクスの成果ではないけどね
正社員不足が起きてるのは確かよ

477 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:57:24.53 ID:0g/8mw8B0.net
日本は団塊Jr〜氷河期をバッサリ切り捨てたからな。この穴が非常に大きくて
既に詰んでいる状態なんだわ。調べてみればわかるけど、この層の採用は
どこの会社ほとんど僅か。人口は多い層なのにな。

478 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:59:28.40 ID:NCyleJFG0.net
奴隷不足奴隷不足言ってるのは、共産党のバイトだろ?w
指示出てるの丸わかりだよw

しっかし建設業がどの口で正社員不足っていってるんだ
2000年台に入ってから20代30代をどんどん摺り潰したからだろうが
甘えるな

479 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 17:59:39.37 ID:mtE6EdLO0.net
替えははいて捨てるほど居る!って、派遣と入れ替え捲くったせいですねww
替えは幾らでも居るんだよなww

480 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:01:18.11 ID:FEU4EBEL0.net
>企業の4割超が「正社員不足」

本当の原因は、そういう会社の経営者の「経営能力不足」

481 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:01:35.54 ID:3rtNz6B40.net
30歳以上の無職独身男(ネトウヨw)を採用する企業はないのか?ww
こいつらは外国に出稼ぎに行かせるべき
日本国内の治安も良くなるし社会保障費の負担も減る
外国人労働者を受け入れるだけではなく
出稼ぎに行かせることにも積極的になるべき

482 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:01:47.05 ID:NCyleJFG0.net
>>477
その採用されたのも、離職した率が他の世代と比べ突出して高いはず

483 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:04:11.17 ID:AeYs0h6W0.net
>>481
君のバイト先考えて察しなよw

484 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:06:53.90 ID:0g/8mw8B0.net
>>482
正社員として入ったのは少ないはずだ。だいたいが契約社員とか、派遣会社に
所属して働くという形がほとんどだったはず。これは離職というよりも正社員では
ないから辞めるというのがほとんどだったはずなんだ。

485 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:07:01.04 ID:o6+9Gpg00.net
40代とかそもそも募集がないのがな

486 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:11:30.81 ID:i0Hd2dR90.net
>>482
その上の数だけ多いバカ世代が自分の仕事を守るため()に若い人イビり倒したからな
体が動かなくなってきたからって甘えるなよな

487 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:12:57.31 ID:5tYu71Ea0.net
20歳台から30歳台前半、年齢相応の賃金で、
企画から営業、事務までを幅広くこなし、
既存顧客のクロスセル戦略を実行でき、新規顧客開拓もバッチリできる。

そんなヒトが来ない採れないとお嘆きの今の会社。

それで人手不足と言ってもねえ。人員は微減トレンド。俺も辞めたい。

488 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:17:19.29 ID:B0R9BAaa0.net
若い人は既に貴重品になり始めてるのに募集はどこも若手を求めてて笑っちゃったよ
その割に給料安いし、休みは少ないし、今時な体質の会社が多すぎると思うね。
少々給料が安くても出社15分前に来て掃除してとか、既に仕事なのに準備をしろとか
そんなんを21世紀になっても当然、滅私奉公精神でいつまでも「残業」じゃないと思ってるから避けられるんだよ。
同じ時間で同じ給料で雑務も「勤務時間内」ならそりゃ勤務時間内のが誰だっていいじゃん。
人手が足らないとかいってるなら、中年もどんどん取ったらいいし、その中で貴重な若い人をちゃんと育てて
会社に残ってもらえるような労働環境の見直しもしてから愚痴って欲しいよね

489 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:20:15.47 ID:HVcxVg4J0.net
>>66
すでに日本人バイトは集まらない状況
今は異文化コミュニケーションの最先端いってる

490 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:21:36.63 ID:WX3jsip70.net
その給料で、人を使おうとかアホかと思うけどな。

491 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:23:45.35 ID:hfvE8FjO0.net
転職した人の平均年齢「32.5歳」に上昇 増える40歳以上
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1702/20/news078.html

492 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:24:40.33 ID:NCyleJFG0.net
>>489
いま慌てて老人採用してるんだよなセブン
これがまた酷い酷い、客が犠牲になってるw

493 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:28:53.20 ID:KGxCfKly0.net
正社員が不足してるから奴隷扱いできる派遣やバイトがもっと欲しいんだろ

494 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:29:27.15 ID:2QxqqX5v0.net
>>489
マジで中国人以外に応募者無かったのを知ってる
そりゃ横並びに時給設定してるし評判も悪いしで行く価値無いから
バイトでほんとプロみたいな事正社員みたいな基準を平然と要求してくる(´・ω・`)

495 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:29:49.10 ID:zHk9uo3tO.net
全部ブラックな業種じゃん、そりゃあ集まらないわな

496 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:31:31.73 ID:2QxqqX5v0.net
そしてバイトばかり経験してて労働意欲はあっても
正社員への就職活動の仕方が分からないのが今の30代であろう(´・ω・`)

497 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:32:23.82 ID:5T55KaUC0.net
不足??

どの口が言ってんの?
自分らで減らしといて
企業内部に溜め込んで 給料もあげない連中が

498 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:36:01.56 ID:FHEE0Pr30.net
>>496
それもあるだろうし人生に絶望して諦めモードに入っているのも多そう

499 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:45:09.59 ID:NCyleJFG0.net
>>484
というか、中小に行った人が多いと思う
それで業務がシステム化されてないところで若手が使い潰されて辞職つーのが多いと思う
俺中小だったけど、取引先大手の若手も使い潰されてた
ちょっと上の世代はぬくぬくとラクしてんだよなぁ

500 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:48:05.88 ID:KMBdhvMa0.net
>>7
お前の自称ナイスアイデアが採用されたためしないやん

501 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:48:25.56 ID:NCyleJFG0.net
ちなみに団塊JRおよび氷河期は、給料政策(もちろんカットする方向)の標的にもなってる
数少ないからやりやすい

502 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:51:58.04 ID:hqrOdukk0.net
正社員はほしいけど金が無いだけだろ

503 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:58:39.92 ID:dUw7QXaH0.net
もう移民軍団に
ズタズタにして貰ったほうが
良い気がしてきた

504 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 18:59:39.91 ID:dUw7QXaH0.net
正社員は不足してるけど
スーパーマン以外採用する気はない

505 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 19:03:01.50 ID:HSfnpVdQ0.net
>>492
遅い忘れる知らない
でも老人だから怒る訳にもいかず
なんかノンビリしてきた

506 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 19:36:57.09 ID:QVra4ygW0.net
正社員はすぐ辞めるし派遣やバイトはすぐ休むからね
人材不足の企業は多い

507 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 19:49:22.82 ID:BzQCQkHb0.net
>>506
と言い出す経営者がいたとしたらブラックです。

508 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 19:53:58.11 ID:/HSzmwWB0.net
>>478
まあすり潰すってか00年代は建設業からの離職者に国が補助金出してた時代だからねえ
バブル崩壊は92年ってのが定説で実際建設投資もあのあたりがピークなんだけど
00年とかまだ今と比べると隔世なレベルで投資あったからね
いま00年と比べても3割減とかそういうレベルなんじゃん?

アベノミクスとか震災好況とかなんか色々ゆうてるやつ、おるけどね
あがったあがったといっても小泉以前の時代と比べれば誤差みたいなもんですわwww

509 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 19:55:37.44 ID:/HSzmwWB0.net
あとヒキニート諸君に昨日と同様言っておけば
建設業は大抵どこでも歓迎してくれるから悪い選択ではない
ただし、検索の労は、おしむなよ

ちょっとこれはという案件を最近少々目にしたんでね

510 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 19:57:01.20 ID:trNzhCLS0.net
余分な会社が多いんだろうな
奴隷酷使で長生きするからなあ

511 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 20:00:26.87 ID:HSfnpVdQ0.net
みんなが頑張った結果が
この日本の体たらく何だから
もうノンビリやろうぜ

512 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 20:02:19.59 ID:8xWQYg7y0.net
【経済】企業の4割超が「正奴隷不足」 過去10年間で最多 帝国データバンク調査★2©2ch.net

513 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 20:04:41.28 ID:d+LG6QqM0.net
ねえみんな、労災入ってる?
え? 給料もらえればそれでいい?
ダメウーマン!
派遣、契約、正社員
働き方を選んで自分らしく生きるの!
いったい日本に企業が何社あると思ってるの!?
(間奏)
約250万
(間奏)
約250万

514 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 20:05:06.64 ID:Rc3Sr5950.net
>>31
奴隷商は死にたまえ

515 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 20:06:16.05 ID:FpZ9W8sS0.net
正社員が倍働けばいいのだよ。

516 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 20:07:23.92 ID:VHreMvrK0.net
無能しか雇えないような賃金で、超人を求めるのが問題

517 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 20:13:05.06 ID:3jqyE3SG0.net
正社員足りないなら、来てもらえるような条件で募集すればいいんでないの?
それとも高待遇にしても応募がないってこと?

518 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 20:15:01.46 ID:nbcelEla0.net
アベノミクス成功やな

519 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 20:19:10.59 ID:fxOsbPho0.net
>>9
番組制作は自社制作が減って制作会社とか共同テレビに投げてるから主に事務方
権利処理とかギャラの支払いとかは殆ど派遣がやってる

520 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 20:19:55.12 ID:3FEQnrWz0.net
土建屋なんて東京オリンピック終わったら衰退へ向けて急降下でしょ

521 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 20:30:49.94 ID:4Q3vK27A0.net
射精員は有り余りまくっている

522 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 20:31:48.70 ID:JS32yy+X0.net
氷河期で即戦力wと非正規しか取らなかった会社はもう人材育成方法わかんないだろうし詰んでるやろ
ざまぁ

523 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 20:43:03.17 ID:44Fovwj5O.net
バカなのに
体力が持つような仕事がないから
どうしようもない

524 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 20:48:48.29 ID:4Q3vK27A0.net
結婚死体

就職死体

正社員死体

525 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 20:49:52.25 ID:9jnj/dU+0.net
東芝潰れたらさらに20万人が失業か

526 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 20:56:15.66 ID:1QTlc7TU0.net
なら時給上げるか正社員にしろや
氷河期の自分は数えたら10年近く今の職場で非正規やってて自分でもゾッとする

どうせ優秀な管理職経験者や将来有望な新卒が欲しいんだろうけど
そんな奴らがこんな糞職場に来るわけねーんだよ
身の程を知れ

527 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 21:02:19.70 ID:DTa+35AB0.net
資格<<<<経験
そして若いのが欲しいのオマケ付き
自分の会社で育てろ

528 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 21:40:28.98 ID:729JoSzn0.net
>>485
少しでもいけそうな奴はゴリゴリ行くしかない

529 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 21:42:31.06 ID:u0eE1QLy0.net
>>527
若い者には「経験が無い」とケチをつけ
経験ある35歳以上には「年齢が高い」とケチをつける

そりゃそんなのに適合する者なんかおらんよ

530 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 21:45:20.14 ID:729JoSzn0.net
>>499
バブル採用組の仕事してないようなのを
徹底的に査定してクビにしたらよさそげ

531 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 21:50:51.84 ID:PjE92TLh0.net
>>314
今や年間の死者は130万人にも達する。

532 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 22:20:48.13 ID:ombznPht0.net
>>413
会社を潰したいってことだろwwwwwwwwwwwww

533 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 22:33:06.90 ID:e2OX0yLZ0.net
但大卒の新卒に限る、とかじゃねえの?

534 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 22:38:30.44 ID:2NytXqrY0.net
最近の若者は若さを売りに転職ばかりするからなぁ

535 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 22:42:50.73 ID:M4O33BzB0.net
それでクズ家屋ミサワはエリアの統括責任者が2級のクズなのか・・
https://www.youtube.com/watch?v=sPohUOLl294
https://www.youtube.com/watch?v=2tMtH9EKhK8&t=1s


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I

536 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 22:55:49.91 ID:D4bfB8K30.net
>>257
実際問題は貧困の爆発的な拡大再生産が起きてるんだがな。

537 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 22:57:26.90 ID:fD2h9gbJ0.net
雇わないのは半位置気違い企業自身だろw

こんな頭いかれた気違いが人事や経営権持ってたらそら日本は衰退するわ

何せの本は先進国の賃金の上昇が1.5倍、しかも勤務時間の理不尽さを考慮せずだから
2倍以上の悲惨な生活になってる

貨幣価値を考慮したら東南アジア以下

538 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 23:04:47.24 ID:WO+3mD3s0.net
>>1
何を言ってるのか意味が分からない
会社は団塊じじいどもの遊び場になってるよ
何で人来ないんだろ?と本気で悩んでるじじいども
賃金16万という高給だから来るに決まってると言い張るじじいども
そして自分たちは年収一千万以上
1000円昇給させたら人が来る!と言うじじいたち
そして来なかったら、また何で人来ないんだろ?の無限ループ
じじいどもの遊び場になってんだよ

539 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 23:08:32.36 ID:4Q3vK27A0.net
ジジイがコンビニレジやっててスゲーとろくさくてワロタ

540 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 23:09:55.59 ID:D4bfB8K30.net
でも、家族を養えて体を壊すことなく定年退職できるような会社は有名じゃなくても倍率10000倍ですw

541 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 23:11:38.39 ID:j1jCpNVa0.net
これからもっと人手不足は加速するよ。

49歳正社員の俺も、55歳で辞めようと思っているし。

誰にも言わないけど、同じ思いで会社勤めしている奴も結構多いと思うけどね。

542 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 23:24:55.91 ID:RfbRv3GK0.net
>>8
中国人が経営して日本人が働けばいいんだよ

543 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 23:38:59.51 ID:goJb1wut0.net
多少不便になってもセブンは見せしめに潰した方がいいと思う。

544 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:22:42.76 ID:wmxhpsnH0.net
労働者階級の議員がいないんだから当然こうなる

仮になっても議員になった途端金持ちに早代わりだしな

545 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:24:46.58 ID:ilIqkBlI0.net
>>542
中国人働かせた方がコスパよくね

546 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:25:27.26 ID:gF6gBlES0.net
竹中平蔵と新自由主義と自民党と経団連が悪の根源

547 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:25:49.23 ID:u38cjSnq0.net
>>33
非正規になった生い立ちにもよる。

548 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:35:24.32 ID:LYp0uALH0.net
「正社員が不足している」と答えた企業は43.9%に上った。

↑調子のイイ事言って、優秀な人材しか採用しないんだから、当たり前だろ?
面接にTシャツにジーパン、ボサボサ頭で来た奴でも、採用してみろ?
すぐに100%正社員充実するからよぉ!

549 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:37:07.82 ID:k/OvMSE80.net
2ヶ月で首斬ると企業は健保・年金保険料を払わなくて済む。クソッタレ厚労省はこれで雇用を壊している。
そういやヤマト運輸のバイトは絶対2ヶ月雇ったら3ヶ月目は契約せず最低1ヶ月空けている。
まあ今の惨状は自業自得でしかない。

550 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:37:46.13 ID:/6q7TM110.net
正社員どころか、かたっぱしから役職付けて、サビ残させまくるのが有能な経営者

551 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:46:15.59 ID:NUz8D3Pc0.net
俺もシュレッダー中尉になりたい

552 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 00:58:10.31 ID:Ub7PSX320.net
別に日本の企業が潰れても構わない
日本人の役に立ってる訳でもなし
むしろ多国籍企業に支配された方が
マトモな労働環境になるのでは?
どのみち最低の状態から落ちる事はない

553 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 01:06:03.63 ID:WrkwxixA0.net
> 非正社員についても、29.5%の企業が「不足している」と回答。業種別では、「飲食店」(80.5%)が最多で、
次いで「娯楽サービス」(64.8%)、「飲食料品小売」(59.4%)、「繊維・繊維製品・服飾品小売」(55.6%)、
「医薬品・日用雑貨品小売」(55.6%)などが多かった。

このあたりのBtoCの業界は事業者数が多すぎるから統合やM&A、倒産などで一度淘汰されたほうがいいよ。

554 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 01:23:27.34 ID:u4D0uZTH0.net
【経済】男女間の賃金格差が最小 16年、正規・非正規間格差も©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487831633/

【経済】男女の賃金、格差は過去最小…昨年民間・厚労省統計 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487767233/

555 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 02:33:45.80 ID:/0roaIFj0.net
儲けどきなのに人がおらんとはツいてないですなあ(ホジホジ

556 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 03:41:07.49 ID:+tctI2l+0.net
>>467
だよな
大した会社でもないのに転職しなかった奴って判断力や決断力がなく新天地に飛び込むような意欲もなかったんだよな
ブラックでも辞めない奴って
転職するパワーがないからなんだよな
そりゃ転職って面倒臭いもん

557 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 03:41:51.91 ID:f3aCqq+a0.net
いらない会社が淘汰されるだけ

558 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 03:44:03.03 ID:f3aCqq+a0.net
>>520
万博やカジノ、リニアや津波対策やら電柱地中化やら
なんぼでも打出の小槌

559 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 03:45:02.97 ID:+tctI2l+0.net
日本のジジイって本当ダメダメだよな
人を管理したりルールを作る側になったら
見事に日本社会が低迷失速してるんだから
日本の歴史の中で最もアホが上にいる時代
太平洋戦争時代と良い勝負

560 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 03:50:47.08 ID:+tctI2l+0.net
日本はキリスト教国じゃないから
平等や博愛意識に欠けるんだよな
だから権利や自由という感覚が根付かない

いつまでもバカ殿とその家来っていう社会システム
宗教心がない事が自慢だが
そのせいでほぼ人治経済国家

561 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 03:53:21.58 ID:+tctI2l+0.net
これからは人事も派遣がやれよw
無能な正社員より派遣業界で上手く回せるぞw

562 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 04:01:17.45 ID:+tctI2l+0.net
日本は努力したって無駄な社会に
もうなってるって気付こうぜ
お前らがどんだけ丁寧に仕事教えても
みんな辞めてっちゃうから覚悟しとけよ
今から空前の離職ブームと移民ブームが起きて日本社会は完全にシャッフルされて
中小企業も大手もバタバタ潰れる、或いは他企業に吸収される時代が来る
自然淘汰の時代だ
社長面してるアホも10年以内に派遣社員だ
覚悟しろ
絶対にこの通りになる

563 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 04:07:36.60 ID:8do5hHNJO.net
>>520
水道管


老朽化してます

564 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 07:58:54.15 ID:0cyRPWeE0.net
雇用の7割を担う中小企業が稼げなくなってるからな

給料上げずに人が来るかよ

565 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 08:00:03.03 ID:WQF7JWFB0.net
>>562
フィリピンみたいな国に近づきつつあるよね

566 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 08:21:44.82 ID:en8TJHJb0.net
雇用主がアホなのにスペックの高い人間望むからだよ

567 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 08:59:39.50 ID:C+MeVC8g0.net
>>354
ほんとこれだよなーこれがあればいいんだよ。

>>391氏も言ってるけど「年齢相応の賃金」なんか労働者側も求めちゃいけない。
1年目なら1年目並の給料をもらいつつ年齢は関係ない
こういう文化になってくれれば。

568 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 09:06:37.35 ID:h5AGs9Lb0.net
小泉、竹中、奥田、鈴木、宮内
この時代の影響がモロにでてるよ

569 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 09:08:44.02 ID:kRzwCLcu0.net
その穴を埋めるのが外国人新卒(中韓)になるわけか…

570 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 09:11:11.86 ID:G6pcx+Og0.net
このスレ見て一言
「うちの会社」って言うなや

571 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 09:13:44.88 ID:JL0LZGPN0.net
>>569
きてもすぐ辞めそう

572 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 09:14:04.90 ID:kRzwCLcu0.net
>>571
そして生活保護に…

573 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 09:23:12.86 ID:JL0LZGPN0.net
中国人もピンキリよね
優秀な人は超エリートで会社でもいいポジションにいけるし本当によく頑張るけど
あかん人は嫌な事は一切やらないし悪びれない
韓国の人は絡みなかったなら知らんがエリート層は日本人と感覚は似てるみたい

574 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 09:26:06.66 ID:C+MeVC8g0.net
30程度の日本人よりそこまでして22の外国人が好きか

育ててから戦力になってくれるであろう期間が30-35年か38-43年の違いだけじゃないか
そんな変なところにこだわりすぎなんだよな

変に威張り散らしたりするのって年功序列が普通だった時代を生き抜いてきた50代以上がほとんどだから
(接客やってれば分かる)
30代程度ならそこまで問題ないはず。26の先輩がいようが普通に丁寧にやってるよ

575 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 11:56:52.70 ID:0cyRPWeE0.net
>>548

そんなクズに来られても現場が混乱するだけだろww

576 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 12:28:28.18 ID:JL0LZGPN0.net
お前らだって最初から即戦力の精鋭人材じゃなかったろうに偉そうにw
研修半年でやっと現場着任だろうにw

577 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 12:40:40.71 ID:k01voyKL0.net
>>576
30歳までは働いてたけど、40歳まで無職だった人間がいるとする
その40歳は、もう使えないよ
10年前の感覚で仕事するからな

だいたい、10年間何をしてたんだって話
能力資格もないのにフリーランス気取るからこんなことになるんだよ

578 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 13:05:40.80 ID:e9GI4vNb0.net
>>562
まあ簡単に予測できるね
そんなこともわからんアホしかいなかったわけだが

579 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 13:09:29.48 ID:JL0LZGPN0.net
>>577
そんなもの人によるし職種によるでしょ
ズブの素人より基礎はわかってる人もいるだろうし
最低限守らなきゃいけない業務ルーチンは標準化すればいい
業務が馴れ合いズブズブで効率の悪いとこ程そんなこと言う人多い

それなら素人の新卒生雇ったらもっと混乱してる筈
そんな事して人材使い潰してまたスーパーマン募集するんだろうけど

580 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 13:44:45.28 ID:pF5RcckY0.net
企業は15人に一人くらいしか、採用しないだろ!
それで正社員不足ですって、当たり前だろ、アホ

581 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 14:45:57.11 ID:fI5iLCXx0.net
やっぱり一般的な社会感覚では20代後半でもう遅いのに
お前らアラフォーとかなんだろ?
となると上司が子供ぐらいの年齢とかザラに起きるわけじゃない
このスレ見たら分かる通り理屈っぽくてプライドだけは高いときてる
そんなん取って会社が円滑に回るわけない
企業の立場になって考えろよ

582 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 14:48:36.44 ID:0cyRPWeE0.net
>>580
優秀な人間しか雇わないだろ、ホワイト企業は

当然のことながら

583 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 15:11:06.28 ID:UoYy4rWi0.net
月額15万
土日出勤あります。徹夜もあるかもしれません。

584 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 15:19:30.03 ID:vrmCIMYG0.net
自分中途18万で入った会社いま新卒初任給25万とかなっててわろた
こんな上がってたら中小企業は太刀打ちできんやろそら人手不足なるわ

585 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 15:20:18.80 ID:wzOv8jW+0.net
>>582
ホワイトなら育てる
ブラックは使い潰す

586 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 15:20:35.25 ID:9TLl9cUk0.net
手取り15万くらいの層が増加してるけどそれで社会が回るか楽しみだな
物が売れないとか買う金が無いといつ気づくのか
実家暮らしが増えてそれで生活できてしまうから諦めに似た悟りの世代と呼ばれるんだろう(´・ω・`)

587 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 15:31:21.33 ID:Cf3y91XF0.net
>>586
とっくに気づいてもおかしくないんだろうになぁ・・・
実際若者の○○離れなんて就職氷河期層を切り捨ててその層が30台とかに差し掛かってきてから生まれたんだし
労働者=消費者だから労働者の給料が下がれば必然的に消費者のお金が下がって物が売れなくなるのよね
まぁ企業も中小はそんなに給料出せる余裕ネーヨって感じではあるんだろうけど

588 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 15:32:12.90 ID:mz4nCR9R0.net
あと10年粘ればAIと外国人、敵会社倒産で逆に人余りになるよ
まあだからこそ使える人材を囲う必要があるんだがね

589 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 15:38:34.07 ID:jtsrbGqp0.net
中小企業なんだから相応に

「中〜下レベルの労働者を募集!」と書くべき

590 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 15:44:32.60 ID:JL0LZGPN0.net
>>581
プレミアムフライデーですか?

591 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:10:14.54 ID:vTlaZF2p0.net
>>585
育てても使い物にならなそうなヤツは最初からお断り

592 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:15:53.34 ID:RPW4tiCU0.net
正奴隷不足の間違いだろ

593 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:27:02.40 ID:oQNfSFQf0.net
>>546
新自由主義においては、正規と非正規の区別はない。

つまり正社員も公務員も簡単にクビができる制度にするということ。そうなれば採用も正社員枠、バイト枠の区別もない。

594 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:28:31.78 ID:3wH6I0o80.net
実際関わってるけど、もう隠ぺい終わっただろ
プロだもの
橋下維新―安倍ー日本会議のラインだろ
どうケリつくのか知らんわ、どうでもいいわ 何億も税金払ってないし

595 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:30:35.60 ID:OQvjw2ss0.net
正社員と同じ仕事なのに派遣というだけで待遇が違いすぎ
って、あのな仕事の濃さが違うんだよ
同じと思う時点で派遣にしか道が無い己の能力を知れ

596 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:33:00.95 ID:lbUhTsJA0.net
このニュースもフェイクニュースww

597 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:33:01.09 ID:3wH6I0o80.net
スレ間違えたついでになにか書こう

598 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:33:09.27 ID:/0roaIFj0.net
そもそも人を雇える金が無いんだろ?

599 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:34:18.40 ID:3wH6I0o80.net
>>598でも日本だけ、無能な経営者をすぐクビにしないのでどんどん会社が潰れる

600 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:34:44.85 ID:iO12xUjH0.net
失われた30年と就職氷河期で勘違いを拗らせ続けたのは企業だからな
実際に選り好みや高望みが激しかったのは企業側だし

ついでに>>111みたいに勝手な思い込みに囚われてる経営者や人事だらけだし

新卒一括採用≒年齢差別を国が奨励し続けてるから仕方ないけど
何があっても「就職氷河期世代は死ね」って態度だけは一貫させて崩さないのも、ある意味で凄い

しかも、この年齢差別も定年55歳未満時代の慣習を引き摺ってるだけだからな
50歳を超えても新しい仕事を覚えさせて、更には定年再々々雇用とかやってる時代じゃ形骸どころか意味不明な概念なのにね

601 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:46:30.22 ID:JL0LZGPN0.net
人手不足で会社潰したいのか
潰さないために止む無く氷河期世代を雇うか
もしくは中韓含むアジア圏の外国人を雇うか
(欧米人、インド人が日本みたいな労働環境選ぶ訳ないだろボケ)

いずれかなんだろうな

まあ明日朝お亡くなりになるかも知れないシルバー世代の骨の髄まで頂いた後の話だろうけど

602 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 16:57:38.04 ID:wzOv8jW+0.net
>>601
経団連も自民も移民だろ

603 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:09:05.28 ID:XbumId5g0.net
>>586-587
欲しい物を店で色々と新品の定価で買っていましたけど、
今では同じような物が中古品のタイムセールになっても殆ど買えなくなってしまいました。
自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者や期間工、
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち、
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やテロリスト、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを貼って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw

604 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:13:12.26 ID:Vu49usqLO.net
>>603
別に。

605 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 21:48:45.77 ID:ylLmcenH0.net
20代…ひととおりの仕事がこなせる
30代…さらに実績と人脈がある
40代以上…さらに管理職経験がある
特別なスキルがない場合、上記ぐらいないと雇えないしねえ…。

606 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 22:21:40.16 ID:n8WPjXtI0.net
給料の支払額を抑えたいから、新入社員は10年以内に次見つけて、さっさと移ってくれ。
あ〜、人が足りね〜。

とか言ってる、馬鹿上層部を一層したいw

607 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 22:22:19.81 ID:n8WPjXtI0.net
誤字ったw
一掃ね

608 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 22:52:56.04 ID:FjSWOlb50.net
えっ?じゃああなた方も要らないですよ?って言ってやれ

609 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 23:36:28.86 ID:Cf3y91XF0.net
辛い世の中よのう
底辺の俺はプレミアムフライデー所か明日も仕事ですわ

610 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 23:37:42.33 ID:ge+IT5Dw0.net
プレミアムフライデーやろうとか言ってる時点でダダ余りじゃねーのー(ホジホジ

611 :名無しさん@1周年:2017/02/24(金) 23:40:01.48 ID:3cZZgIi60.net
でも〜、増やすのは派遣、外注、臨時職員なんでしょう〜?

612 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:04:26.78 ID:jZUX/FU/0.net
人が減り始めた

消費がいきなり半分になる

50%減w

こりゃスゲーぞ

613 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:04:56.96 ID:jZUX/FU/0.net
人が減り始めた

購買力がいきなり半分になる

50%減w

こりゃスゲーぞ

614 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:05:28.34 ID:jZUX/FU/0.net
人が減り始めた

労働力がいきなり半分になる

50%減w

こりゃスゲーぞ

615 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:08:05.15 ID:xEFJLZQO0.net
>>613-614
なお去年生まれた乳児はかつての団塊ジュニアの半数未満であった。

616 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:09:44.80 ID:0+Q2lhyu0.net
正社員増やしたくないからでしょ、
心配にはあたらない。
寧ろ自業自得。

617 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:19:17.53 ID:saF0hCfx0.net
だけど非正規から正規には昇格させません
奴隷は奴隷のまま

618 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:34:02.00 ID:LKipbtnj0.net
正社員が足りなければ今いる正社員をもっとこき使えばいいだけ。
新卒の数も減ってるし今まで偉そうに選んでた立場が逆転してしまったね。

619 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:50:02.78 ID:BGjiWpy00.net
人材選びすぎ

620 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:53:55.60 ID:sorHMEF80.net
氷河期世代を、ぼちぼちの給与で雇ってやれよ・・・

621 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 00:56:07.67 ID:LKipbtnj0.net
正社員は新卒に限るをこだわりたければずっとそうしてればいい。
後で足りない足りないと文句言っても同情する気になれないからね。

622 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:07:57.90 ID:c6TO3qNU0.net
一体企業はどうしたいのか

623 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:13:09.34 ID:3FYy7u/90.net
>>622
可能な限り低コストで可能な限り良質なサービスなり商品を社会に提供する。
奴隷がつくったものだろうが関係なく、消費者がそれを求めているからね。

624 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:21:19.91 ID:I0pSH/P80.net
仕事はあるけど人を雇う金が無い
こんなとこ

625 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:22:53.39 ID:eKKYY4Ib0.net
なんで不足してるかっていうと採用しなかったからでしょ?
自分らのせいでしょ?

626 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:26:12.89 ID:TVBPtrvq0.net
今までケチって社員採用してなかったし、大手じゃないブラックほど人が去ってったんだろ。

627 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 01:46:08.96 ID:tMmJQdFK0.net
前に働いてたところもリストラしまくって新卒採用渋ってたら現場の監督者にできる人材が枯渇して
使い物にならなくなった年寄りと急ごしらえの新人で現場回らずにヒィヒィ言ってるわ

628 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 02:17:16.51 ID:c6TO3qNU0.net
>>623
そして可能な限り丸投げで可能な限り責任の所在はそのやっすい人材に

いい加減にしねーか

629 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 02:28:51.40 ID:coMgYJmT0.net
社員→サンプリング回収(1日5回くらい)、機器のメーター確認のみ。30歳年収600万
派遣→現場で仕込み、生産、梱包、出荷など全て。30歳年収350万(残業代含む)
契約→社員と同じ。30歳年収350万(残業代含む)

うちの会社がこれ

630 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 07:38:07.60 ID:3FYy7u/90.net
ただ、帝国データだからなあ…。
与信ではお世話になってるけど、基本与太話の延長だから、真に受けるのもどうかと思うけどね。

631 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 07:39:53.51 ID:riGUhfLX0.net
会社にとって都合のいい正社員が足りないんだろ

632 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 07:46:15.51 ID:dCEwP5jY0.net
人は財産じゃなくて消耗品とか使い捨てとかに転換したから給料あげないくせに
人材だけ求めるようになった
どこに金を流してるかと言えば役員の給料と投資ばっかり

633 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 08:50:49.58 ID:kqeAi/qo0.net
貧乏暇なしとは良く言ったものよな・・・

634 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 08:51:16.35 ID:T4DsyfIU0.net
でもネトウヨはお断り

635 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 09:05:47.03 ID:qCb7KsmC0.net
IT駆使すれば不足分ぐらいなんとかなるだろう。そういう投資も出来ない弱小企業は消滅していけばいい。

636 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 09:22:38.66 ID:FarMge1Q0.net
そりゃ望まれるレベルの技量な知識なりを持つヤツがいないからだろ
即戦力求む、なんてやってたら、そりゃ人なんか集まらんわ

637 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 09:47:49.28 ID:coMgYJmT0.net
>>636
求人票見てみ
特に募集しているであろう地方の中小企業
CADやフライス使える人、各種資格持ち
(受験に○年以上の要経験)を募集して
基本給16万とかやで
普通なら30くらい貰えてるようなレベルを
転職したらそんな給料で雇おうとしてる
そりゃ人は来ないやろ

そして目を横に動かすと時給○○円の派遣が社会保険ついて月20万〜
そこで派遣に入ると期限が来て切られ
正社員になっても給料は上がらない

さて、どうする?ってのを雇用主でなく雇われ側だけが考えてるような感じだね

638 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 10:08:55.56 ID:kqeAi/qo0.net
>>637
マジで今はそんな感じだよなぁ・・・田舎だと特に

639 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 10:20:33.00 ID:FrS3heRK0.net
職歴学歴資格経験
何もないならヤマトのドライバーなればどう?
車の免許が無いってのなら救えない
さすがに一体何やってきたんだ?wとなる

640 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 11:51:31.38 ID:yfwiOGLJ0.net
>>142
正解
贅沢ばかり言ってるんだから、さっさと潰れろって感じ。

641 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 11:56:40.13 ID:oAMFJYRI0.net
どの会社も、会社に残るのは物わかりの良い、他を知らない新卒だというのが分かっている
だが、育てるのが面倒くさいとか言って、即戦力とか言い出し中途のそれを雇ってみたら仕事は出来るが、いっちょ前に文句を言う、経営者にも口を出す、可愛くない
など経営者としてはつまらない
結局滅多に居ない若くて弱気なスーパーマンが居ないか探し続けている
でもそんな人材がゴロゴロいた時代はとっくに過ぎて、普通の若者さえ調達に苦労する時代になったw

642 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 12:17:55.40 ID:T1z45Djn0.net
>>641
企業のガンは馬鹿なトップだという事がよく分かるわw

643 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 13:00:13.10 ID:kqeAi/qo0.net
非正社員が増えて結果貧乏人がドンドン増えて消費がドンドン落ち込む負のスパイラル
どうしようもないなもはや

644 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 13:01:49.91 ID:qAc30DiH0.net
39歳で従業員70人規模の零細精密板金工場に正社員として再就職したけど、毎週土曜日が必ず休日出勤で殺してえ

645 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 13:02:23.81 ID:fxh4y63T0.net
何が放送なんだよ
こんなのでっち上げだろう

646 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 13:03:17.74 ID:jszDpwWo0.net
ネトウヨ「おかしい…。本当なら年ニートの俺がなぜ就職出来ない?」

647 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 13:04:09.52 ID:p8QfkA0u0.net
>>641
スーパーマンクラスが多いのは就職氷河期世代だが(´・ω・`)

648 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 13:08:14.22 ID:oAMFJYRI0.net
>>647
正規職員経験豊富で、大恐慌、大震災を心身とも生き残った氷河期世代は誰でもスーパーマン

649 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 13:38:42.55 ID:kqeAi/qo0.net
>>644
給料出てるんだったらまぁ頑張るしかないな
サービス出勤とかだったら労基モンだろうけど多分駆け込んだらそこ潰れるか
潰れなくとも解雇されたりして失職だからねぇ・・・

650 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 13:39:48.15 ID:Ob0+bai70.net
>>644
年収400超えるなら文句言うな300台なら御愁傷様

651 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 13:55:58.27 ID:hwX/Gugn0.net
>>432
中小は金がないから給料が安い新卒を取りたがる
新卒は新卒カードで給料のいい大手に行きたがる

これのミスマッチ

652 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 13:58:11.49 ID:hwX/Gugn0.net
>>460
ロケの撮影、映像や音声の編集要員だろ

653 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 14:45:13.16 ID:qAc30DiH0.net
>>649
残業や休出は手当でるから合法

>>650
年収250万以下や
基本給月18万

654 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 14:46:23.02 ID:Rmsi09fu0.net
だって正社員にしたい人材は他の企業で働いているからw

655 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 16:34:59.38 ID:kqeAi/qo0.net
>>653
そこは救いだが結構キツイな・・・と言っても転職しようにも厳しいし悩むところね
俺には頑張ってくださいとしか言えないわ俺はまず正社員になる所からだが・・・orz

656 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 16:55:08.04 ID:o1Pgx3bx0.net
金ないなら社長幹部を給料ゼロにして社員雇えばいいだろう
其の覚悟ないなら会社畳んで死ね

657 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 17:30:01.69 ID:R05nxxFv0.net
>>655
どんな職種希望なの?
せっかくだから聞かせてみ

658 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 17:35:20.53 ID:xEFJLZQO0.net
>>653
一方俺は非正規職だけど、
俺の手取りの年収は最高で155万円ぐらいだから、
それでも県内勤務の大卒保育士よりも毎月の手取りが多いし、
その100万円の差で週2日休み保障で、
持ち帰りの売れ残りの食材が週数回は食えるのであった。

659 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 17:51:01.37 ID:vcpRH4CV0.net
△ 企業の4割超が「正社員不足」

○ ブラック企業の4割超が「奴隷不足」

パソナ竹中「うちの奴隷派遣社員はいかがですか?」

660 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 18:21:45.69 ID:fxa+NaRj0.net
>>658
コンビニのバイト?

661 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:43:48.38 ID:NnDpM+C+0.net
人手不足や急募には絶対応募しないのが真に優れた人材。

662 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:46:18.66 ID:xEFJLZQO0.net
>>660
コンビニの流通倉庫勤務

663 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:49:04.30 ID:M9gs1x7p0.net
派遣を拡大した竹中のせいだな

664 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:51:57.04 ID:q/t2JtVs0.net
一方で団塊の世代は続々引退して
遊びまわる暴走老人世代を形成している

665 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:52:35.91 ID:rEibH5Ej0.net
>1
× 正社員が不足している

○ 教育費をかけたくないので、若くて優秀で馬車馬のように安く働いてくれる正社員が欲しい
  年取ると給料が上がるから自殺して欲しい

新卒、既卒転職サイトを見てみろ

666 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:55:34.15 ID:sENdi23Q0.net
正社員が不足している自覚が散々あって、それでも正社員を雇え無いってことだから、
事態の深刻さが分かる。

667 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 20:57:02.25 ID:tOqMVXU00.net
内部留保は史上最高で、賃金は抑えめ、で、人が来ない

バブル以降の企業経営者はゴミクズが大半
コネでしか仕事できないし、利益が上がったと聞いたら、ただのリストラ益w

こんなん馬鹿でもできるわ

668 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:00:04.62 ID:yxKkLqpt0.net
めんどくさい仕事は派遣にまかせきりで
新卒で雇った正社員に下積みから修行をさせず
は中途半端に仕事させてるから仕事は出来ないのに変に勘違いした
殿様気分の若手社員が多すぎるw

669 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:02:47.90 ID:h/K+GjHb0.net
(対偶は悪くてもこきつかえる)正社員が不足

670 :朝鮮漬:2017/02/25(土) 21:05:35.35 ID:t6x+soKy0.net
仰山おる派遣を正社員にすれば、ええがな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

671 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:06:53.32 ID:eeQo+nKAO.net
>>46
議事録係が全ての発言清書して、承認受けて
下知まで3日かかるとかな、江戸時代かと思うわ。
そら、仕事進まんよ(w

672 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:10:35.89 ID:yxKkLqpt0.net
仕事のできる派遣は出来の悪い若手社員より正社員の責任を実感してる分だけ正社員になるのには躊躇するw

673 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:11:08.69 ID:8n9lrvC80.net
正社員をはなから雇う気が無いだけでは?

674 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:22:00.35 ID:95mQN8rF0.net
東京オリンピック終われば景気もまた落ちるゎじゃないの。

675 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:24:46.27 ID:xFUQasCC0.net
ゴミのように人材を使い捨ててきた分際で何言ってんだよ
日本で人が集まらないなら外国に籍を移してそこで募集しろ
そしてその国に同化しちまいな

676 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:39:30.07 ID:R05nxxFv0.net
>>662
いいなー。俺食べ物に弱いから羨ましいわ。

677 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:44:44.45 ID:yxKkLqpt0.net
不景気のときから働き続けてるベテラン派遣より最近やってきた派遣の方が給料が10万高い件

678 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:48:29.12 ID:5bULbA1X0.net
帝国バンクの質問を無視したり嘘言ったらどうなるの?

679 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 21:51:12.87 ID:fxa+NaRj0.net
>>662
コンビニ関係だったか
食費が抑えられるのは結構大きそうね
コンビニ倉庫ってことは深夜勤とかあって辛そうに思えるけど頑張って

680 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:03:38.05 ID:pHiWyrXK0.net
 
◆ 左翼やマスコミが負け続ける理由        
         
サヨクはいったい誰と戦っているんだ? (´・ω・`)
https://pbs.twimg.com/media/CMzrZJ3UsAAf1Uq.jpg

日本のイデオロギーポジションマップ
https://pbs.twimg.com/media/CM_L42OUEAESGt9.jpg

各政党の立ち位置
https://pbs.twimg.com/media/CNEKfn2VAAAQTO6.jpg

日本で2大政党をやるならば
https://pbs.twimg.com/media/CNBwhkxUwAA7zGE.jpg

サヨクは高齢者に偏っているので年々衰退して行く
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160705/20160705-OYT1I50030-N.jpg
 

681 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:08:49.85 ID:wxIWke4L0.net
これはもう2択しか残ってないと思うんだ。
ずっと安くこき使える新卒の正社員が欲しいわけだが全く来なくてヒイヒイいってる。

そこで、
1つは補充したい正社員の仕事を他の正社員に振り分けてワークシェアしていく。
2つ目は若者が沢山いる途上国(フィリピンとか)へ本社、支社を全部移してやっていく。

もう他の選択肢は無い。
AIに代替させるのはもうちょっとかかりそうだけどIT音痴の日本企業なら
導入して逆に仕事の効率がダウンするかも試練から要注意。

社長さん、まあ好きなようにしてくれや!

682 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 22:19:51.52 ID:3n6yt+oz0.net
>>678
どうもこうも目の前にいるから。
もしくは電話で話してるから。

683 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:41:56.75 ID:Wl4kMFT40.net
日本企業は地球どこでも人手不足 「勘違い雇用」に世界がそっぽ:日経ビジネスDigital
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/special/090100079/
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/special/090100079/title.jpg

日本の企業は異常だからな
自分たちが異常だと気付くところから始めよう

このままじゃ世界でも誰も相手にしないぞ

684 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:44:31.11 ID:qPZoGChT0.net
経営者の様な感覚と行動力や資金調達出来るプレゼン能力を持った正社員が不足してるんだろ

685 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 05:46:30.67 ID:qPZoGChT0.net
>>658
コンビニの工場派遣だけど
残業込みで35万程やぞ

686 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:46:21.55 ID:y3d8YE+K0.net
しかしどうなるんだろうなぁこの国
今でこそ景気が良かった時代の親の遺産と合わせてなんとか安月給でも食っていけてる
人が多いけどその次の世代は・・・まぁそんな人たちは子供がもてないから貧困層は死ぬ耐えるとか
お偉方は言っておられましたが

687 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 08:58:10.41 ID:W1hj4lsn0.net
>>686
上級国民様は移民に乗っ取られ暴徒化して殺されるまで何もしないさなんせバカは死んでも治らないって言うからな

688 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:12:06.37 ID:FWMzCXDs0.net
http://carita-ia.com/backnumber/000238.html

日本企業はどうして人気が無いのか。
これを学習しないバカ経営者は潰れていいよ。

689 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:55:24.92 ID:y3d8YE+K0.net
>>687
やっぱそうなのかね。氷河期層の切捨てで後々絶対社会問題になると散々言われてきたが
若者の消費離れみたいな感じで実際に表に出てきてもアーアーキコエナーイではあるもんなぁ確かに
お次は何とか親の遺産で何とか食えてる非正規雇用層が高齢化してどうしようもなくなって
孤独氏やらなんやらの激増かね。それでもやっぱり見ない不利のままなのかなぁ
多分後10-20年後にはそうなりそうだが

690 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 09:59:59.47 ID:Az2lpbmP0.net
非正規でも優秀な人材は雇い側があの手この手で正社員にしちゃう。

691 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:05:27.54 ID:g8CS/sB20.net
>>684
経営者いらんやん

692 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:11:03.64 ID:xhzVbUR00.net
転職サイトで求めている人材なんかそうそうに出てくる訳ではないっていうのがわかってないんだよなぁ。
よっぽど今働いているところに不満がなければ。
それで正社員不足とか、もうね。
そもそも、いろいろな統計等から10年より前から労働力不足なんてわかってたことだろ。

693 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 10:59:25.53 ID:M35+C5qq0.net
おれの勤め先も人集まらない、完全な奴隷不足状態。

694 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 11:30:19.05 ID:3hiGF63p0.net
まず面接の段階で雑に扱っても若くて文句言わなさそうなのとってるんだよな。
人手不足の奴隷募集会社って。大人しそうに見られるからか引っかかったことある。
でもぶち切れたった。相手にとっては予想外の展開だっただろうなw

695 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:05:33.49 ID:ei4v4GbQ0.net
>>691
共産主義者だな

696 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:06:48.11 ID:dZHBoybu0.net
氷河期世代を受け入れなかったツケだ

697 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:08:50.65 ID:wWWEMxrD0.net
そうでもない、優秀な人間はかえって理解されない
あるいは拒絶される

698 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:11:02.60 ID:0caiJoRq0.net
ニートや無職コジキ貧乏中年がいくらでもいるんだから採用すればいい

699 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:11:05.12 ID:k8xrsWSw0.net
氷河期時代
企業「正社員なんていらね」


企業「若い正社員不足おっさんはいらね」

700 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:11:23.28 ID:k6t19qJt0.net
足りないのは新卒者地区ですね。わかります。

701 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:14:46.72 ID:jvU+dpTX0.net
正社員不足なのに何年も働いてくれてる非正規を正社員にしない企業だらけ

702 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:15:16.47 ID:7TgEHu6k0.net
人が足りなくても賃金が上がるわけでもなく労働環境は劣悪になる一方
倒産しろ

703 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:18:11.60 ID:FWMzCXDs0.net
不足なら不足する分を削って事業縮小すればいいだけのこと。
これから少子化でどんどん衰退していくのに
儲かってた頃の状態を無理矢理維持させようとするからこういう事になる。

会社ってのは大きくすることも大事だけど
臨機応変に切り替えていく潔さも必要だよ。

704 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:31:50.35 ID:6/I6HyHc0.net
>>1
社員の8割が給与不足。

705 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:36:47.50 ID:gl1Zzlt30.net
手取り20万で即戦力とかバカ言ってるんじゃなくて
40歳でも50歳でも未経験を一から教えてあげなさい

706 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:37:33.61 ID:t+mJFtOP0.net
>>1非正規を登用すればいいじゃん

707 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:38:08.10 ID:FQyCbpEf0.net
日本型正社員なんて経済が右肩上がり前提の制度だからな
今は、よほど優良企業で無い限り正社員なったって給料安いわ
責任重いわで大変だよ

708 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:43:03.76 ID:UTsP+gQc0.net
文句があるなら企業すればいいじゃん、と無責任なことを言い派遣会社が乱立するのが日本…

709 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:43:48.50 ID:8jL0OBol0.net
人事部あるようなとこは非正規から正規にはしません
やる気出させるために登用制度ありになってるけど今いるところは過去に一人だけ
一人だけいるから嘘でないけど優秀なひとくると申し訳なく思うわ
派遣から契約社員まではあるけど給与同じくらいだからコストダウン目的

契約社員も派遣も仕事内容は社員と同じ
総合職と契約(職務総合扱)が同じ
一般職と契約社員と派遣が同じ
給与は総合扱含めた契約社員と派遣が手取相当で同じで社員の半分くらい

710 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:44:14.71 ID:Lxelpqgu0.net
奴隷不足だろ

711 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 12:59:12.34 ID:/C7qWf490.net
まぁ正社員と言っても、吹けば飛ぶようなところも多いからなw

712 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:26:23.64 ID:SFn6WlDt0.net
正社員は解雇しずらいからかな?
公務員で休職3年弱で復帰して、
また少しして休職してを繰り返し
してる人とかって、
生活費どうしてるの?

713 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:27:59.07 ID:xriNCENd0.net
【国際】トランプ米大統領「不法移民の在米コリアン17万人を全員強制送還する」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488080661/

 
  Imagine there's no Korean   想像してごらん 韓国人のいない世界を

  It's easy if you try   簡単なことさ

  Imagine there's no Zainichi   想像してごらん 在日のいない世界を

  It isn't hard to do   難しいことじゃないさ

  Imagine all the people Living life in peace...   想像してごらん平和なその世界を
   
  You may say I'm a dreamer   君は夢想家というだろう

  But I'm not the only one   でも僕らは一人じゃない

  I hope someday you'll join us   君も参加すれば

  And the world will be as one...   争いのない平和な世界がくるのさ

714 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:38:10.37 ID:Fgou9x9G0.net
>>706
非正規で社員になりたいと言っていて、尚且つ、ちゃんと最低限のマナー守れる人がいるならそうなるね。
でも、そうじゃないんだなぁ。

715 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:42:39.53 ID:cVxdoeCvO.net
>>714 正社員より仕事が出来過ぎて『正社員がクソ過ぎる!』と正直に話すのは、毒を吐き過ぎるというマナー違反ですか?

716 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:44:01.06 ID:8BE/EWrb0.net
日本人ほど完全に飼い慣らされて奴隷化している国民はいない。
政府や社会に文句を言う事は悪い事であるという意識が骨まで染み付いてる。
低賃金重労働をさせられても、馬鹿高い学費を搾取されても誰も何も言わない。
おかしいと声をあげようものなら甘えるなだのお前が悪いだのとと叩かれる。それも「一般市民に」。

まともな国では一般市民同士が団結して声をあげるのに、
この国では本来団結すべき一般市民同士で監視し合って叩き合っている。
底辺Aが「何かおかしくないか?」と声をあげると、底辺Bが説教するという狂った国。
見事なまでの飼い慣らされっぷり。完全な奴隷化。

717 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:53:26.83 ID:vVrZD16U0.net
奴隷不足でしょ(´Д` )

718 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 13:53:35.55 ID:pViipDfA0.net
>>701
過去に他の非正規などへ嫌がらせして長期間残っているイメージが強い

719 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:13:27.11 ID:zHsVIED10.net
20年前から10年前くらいまでに採用しなかったからだろ、何をいまさら

720 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:55:27.97 ID:5yeYUuWR0.net
外国 − 経営者ほど能力を求められる
日本 − 平社員ほど能力を求められる

721 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 15:58:05.69 ID:tHcT5kpa0.net
正社員も不足しているが会社の資金も不足しているww
ムリゲー!!

722 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 16:53:53.30 ID:ang6DkoN0.net
>>674
東京の景気はここ2,3年さがってるべ。

723 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 17:12:34.37 ID:2rjid4Kq0.net
>>692
2007年問題で、一瞬次世代や技術伝承を危ぶむ声があり、積極採用だった
しかし2008年以降の大恐慌で、その声は吹き飛ぶ
当時中小企業にも優秀な人材がどんどん応募してきたので、どの会社も更にこれで勘違いした
しかし不景気は続き、少子化も加速してるので、今はゆとりの若いのさえ貴重な存在になっている
しかもブラック企業問題でネットに情報が蓄積されたからな
若い応募者も食べログ感覚で会社を選ぶんよw
ま、lT化は国策だからな、誰も文句ないだろw

724 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 17:13:44.83 ID:2rjid4Kq0.net
>>722
地方はもっと酷いぞ

725 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:02:44.56 ID:4DEoGo0w0.net
>>715
人間性難有。不採用。

726 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:08:14.35 ID:2t9caeGW0.net
きょうび自ら進んで奴隷正社員なんかやるやつ居ないだろ。
今の流行は派遣。物言う派遣。これ。

727 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:09:10.84 ID:8jL0OBol0.net
>715
非正規奴隷で働いてくれてるのに正規にするわけないだろ
非正規が働くのをやめ始めてるならともかく

728 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:12:46.12 ID:R6xxSpOI0.net
>>726
派遣なんてそれこそ奴隷以下だわカーストの更に下

729 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:25:41.28 ID:iIfC179q0.net
いま正規の人間に非正規になりたいか聞いたら100%嫌だと言うよ
非正規がいいなんて2ちゃんでしか通用しない強がりってのかな
そら高待遇の非正規も世の中にはあるだろうけど
無能がそんなハイレベルな仕事につけるわけないだろ

730 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:36:17.05 ID:4DEoGo0w0.net
そうなの?派遣さんで人月80の人が普通にいるけど。

731 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 18:43:15.60 ID:vhW5i0Hs0.net
時給3000円で毎日12時間働いて月22日出勤で85万だぞ?薬剤師でも無理

732 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 19:31:28.29 ID:4DEoGo0w0.net
>>731
あっ…(察し)

733 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 19:33:35.38 ID:uXkVf6Rq0.net
正社員っていうけどさ、なったら週5確定じゃん。
それを定年までやってたら結局仕事しかしてない人生になってなんだこれってなるわけよ。
だから週4程度で済む非正規が好まれる
別に親の遺産でも実家でもないけど自分で家賃等払いつつ食費他入れても月10万で手取り15万
ボーナスは無いけどちょこちょこ増えていくから時々不慮の病院あってもやっていけるぞ

昔は知らないが今の仕事ってどんどん効率求めてくるから疲労がすごいでしょ。
月から金まで働いたら土日は体休めないといけなくなる。
そこで遊びに繰り出せる人ってすごいよな。

734 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 19:43:26.62 ID:Oti7AHlp0.net
>正社員不足

バカなのこれ
分かってたでしょ…

735 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 19:44:46.01 ID:4RrO2VuH0.net
この4割超の企業は100%ブラックな罠

736 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 19:48:40.88 ID:4zLeuwdq0.net
この投稿は削除されました

737 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 19:49:18.31 ID:jv0DOVKZ0.net
>>668
下手に偉そうにするから高スキルのパートナーが抜けていく。
マジ迷惑。

738 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:00:09.80 ID:xEw2FZXD0.net
安くて使い潰せる有能な奴隷不足

739 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:03:49.57 ID:T0rA7+1G0.net
最低限まともな能力持った人がそれだけ減ったってことなのかな

740 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:06:01.42 ID:db+q1y/70.net
つい数年前まで社員いらないって、リストラしまくってたじゃん。(´・ω・`)
経営に向いてないんじゃないか?

741 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:06:38.12 ID:Oti7AHlp0.net
能力平均が大きく上げ下げするような
要素はない
企業の要求が上がってると考えるのが自然
労働内容の密度上がってるしな

742 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:14:22.98 ID:ianSxpac0.net
うちもそうだが、、採算ラインにのる給与水準では求人出してもまともな人間はこないってことだな
祭日や休みが増えすぎて、儲からない業種では正社員で雇う意味がなくなってる
昔はGW/盆休みなんてなかったのにな

743 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 20:37:00.03 ID:hvFUov+50.net
>>729
非正規がいいなんて2chですら聞かないが?

744 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:06:26.83 ID:y3d8YE+K0.net
まぁブラックよりは非正規の方がマシとは言われる位か

745 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:24:00.39 ID:4pMGVpwq0.net
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎がいるみたいだが
正社員なんて意味あるの大企業限定だから。

中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で行ったほうがよっぽどマシだわ。

糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?

746 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:41:12.59 ID:ang6DkoN0.net
>>686
本来な状況に合わせて柔軟に対応していくから多少貧しくなっても庶民は変わらないんだけど
クズどもは「死に絶える」上等なんだよね。普通なら一揆だよね。

747 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 21:57:44.46 ID:kgC/hmBa0.net
これはこれから社会に出るそこそこいい大学
出たやつには明るい未来がまっているな
ホワイト企業よりどりみどり
なんせ明日の企業を担う貴重な金の卵だから
氷河期から考えるとまさに圧倒的な天と地との差
つくづく氷河期は棄民だなとしみじみ感じるよ
俺のことなんだけどな

748 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:11:06.64 ID:a5jlYvCP0.net
月収80貰える派遣って何ですか?

749 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:15:14.55 ID:rs1k/xxlO.net
>>748
派遣した会社に払う単価が月80万円で、派遣されてきた人には残業込みで月25万円ぐらいとボーナス年間4ヵ月ぐらい払われてるんじゃない?

750 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:24:36.85 ID:pAP8Ue2a0.net
>>749
トヨタもそんなに出さないのにどこだよ?w福島の除染作業員以外無理だぞ?マジで

751 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 22:48:55.95 ID:pAP8Ue2a0.net
ってか月80万って年収960万だなw大企業の管理職でもなかなか貰えない額だってのにたかが派遣社員に出すわけ無いだろw
>>732「あっ…(察し)」とか敗北宣言に見えてきたw

752 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 23:07:08.65 ID:NSzBcaSq0.net
なんだこの世間知らずなスレ?派遣なんて年収300渡して使い潰すのがデフォ派遣会社がいくらヌいてようが知ったこっちゃねーよ

753 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 23:28:00.55 ID:Q1m5KiRo0.net
派遣会社が社員に払う給与(収入)と派遣先の会社が派遣会社に対して払う金額の区別もつかん無能が暴れてるの?

754 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 23:35:10.46 ID:NSzBcaSq0.net
>>753
派遣会社になんてそこから来たヤツの時給分しか出さないよ?そこから派遣会社が何割ヌこうがこっちは知らんし月80なんて出すなら半額で社員雇うわ

755 :名無しさん@1周年:2017/02/26(日) 23:57:02.81 ID:efCtiWzo0.net
派遣ですら働いたことが無いんだろ察しろよ

756 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 00:10:57.68 ID:uZ8VgC8f0.net
>>754
月40で社員が雇えるとかお前の会社は随分給与が安いんだな(笑)
派遣にいくら払うかは契約次第だろうが80も出すならそれなりの職種だろ。

まあ派遣会社に80払ってるって話がなぜか年収960になるとかバカは黙っとけって話だな。

757 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 05:32:42.75 ID:JsDqu9pD0.net
>>739
労働者のスペックはそんなに変わってないんじゃないかな
「一回仕事をやめた経験がある」人が増加して企業からの評価が下がった人が多くてそう見えるのかも

なーんにも労働者の質下がって無くてもそれだけで企業からの評価は下がる変な体質

758 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 06:12:54.55 ID:d7X+1GNP0.net
ネット弁慶ウキウキだな

759 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 06:46:44.10 ID:49WYUF1C0.net
なに荒れてるのか知らんが会社が外注で一人単価80は別に珍しいことじゃない
ただその半分以上会社の取り分になる
これだから派遣業界はボロいと言われる

760 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 09:39:11.31 ID:JGoXZ2Po0.net
>>759
珍しくないなら具体的な業種は?

761 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 12:44:27.40 ID:AewwLOyq0.net
>>698
そもそもニートや無職は無能だからニートや無職になるのであって、そんな人材は企業もいらんやろ

762 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 14:08:14.91 ID:pxM+1QeP0.net
>>761
本当にダメな奴は、ニートを試しても 居心地の悪さや 罪悪感に押しつぶされて
無職状態を維持できずに働き始めてしまう。

∴ニートをするにも それなりの 『才能』が必要

763 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 14:20:27.52 ID:AqKcNV5r0.net
不足ってだって....

正社員を雇用しないくせに
よく言うわ

764 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 14:26:40.23 ID:9uzuIImdO.net
>>762
それはあるな。
余程楽観的が資産に余裕がある奴でもない限り将来の不安で押し潰される
親が死んだらなまぽ或いは首括るとか言って親の脛かじりながら
無職やニート続けてるのはある意味凄いと思う

765 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 14:42:47.34 ID:uWdwxkTU0.net
>>762
働いてる奴が本当にダメな奴にはならんだろw
バカじゃねーのw

766 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 15:04:28.00 ID:xnpkX3Kz0.net
>>762
それを本当にダメなヤツと思うヤツがニート

767 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 15:23:57.10 ID:JsDqu9pD0.net
このスレって正社員かニートの極端な話題しかないけど
バイトでも結構一人暮らしできるっての書かれてないよな

といっても本当にスーパーや薬局の「学生向けバイト」から
一回の出勤で7-8時間勤務で覚えることもあるからそう簡単に代えの効かない専門的バイトまで様々だから
前者じゃ不安だろうけど

768 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 15:25:16.12 ID:ATx2saMN0.net
>>762
世の中、適材適所で収まるべきところに収まるものだというしな

769 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 16:11:15.99 ID:MmMqAI1M0.net
独り暮らしでバイトで生計
なんだかんだで手取り15万くらいに押さえつけられてると思うよ
社保完備交通費支給前提で引かれた後でこの金額
親と同居をお勧めするとしか言いようがない(´・ω・`)

770 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 19:19:37.19 ID:jV5dTH6Y0.net
>>730
手取り25万だよ。
それだと

771 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 19:20:30.46 ID:561Q4p9z0.net
派遣規制すれば賃金問題ってわりと解消するよね

772 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 19:29:19.14 ID:fMilCgj40.net
奴隷制度なら完全雇用w
これは安倍チョソGJ!

773 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 19:34:32.15 ID:58NBfNLd0.net
職種にもよるんだろうが、専門職は高額な派遣を短期で雇う方が仕事は捗るな。
総合職の正社員は管理しかしないんだから少数で十分。

774 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 20:01:05.74 ID:nGVAXD/40.net
日給3万5千円の非正規だが
年収650万円で正社員にならないか?
って微妙な条件出してきた。
だまされないぞ

775 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 20:36:58.52 ID:wDquyecs0.net
派遣の給料を上げろ

776 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 20:41:27.11 ID:V2UZkya10.net
うそくさいデータだな
おれの会社じゃ人余りまくってんぞ

777 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 22:29:28.20 ID:pTl3ahZb0.net
だから移民が必要です!

778 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 22:55:18.52 ID:MRp6ZQnP0.net
人材を育てなければ、そうそう都合よくいかないんですよ

779 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 23:26:53.70 ID:46DMjfRIO.net
正社員とは

月給17万以下を指す奴隷の事を言う
これが経団連の見解

780 :名無しさん@1周年:2017/02/27(月) 23:55:04.99 ID:I1fGeZQk0.net
不足→補充→廃棄→不足→補充→廃棄

総レス数 780
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200