2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】企業の4割超が「正社員不足」 過去10年間で最多 帝国データバンク調査★2

1 :ひろし ★:2017/02/23(木) 00:02:33.00 ID:CAP_USER9.net
 帝国データバンクが2月21日発表した企業の人手不足に関する調査結果によると、「正社員が不足している」と答えた企業は43.9%に上った。前回調査(2016年7月)から6.0ポイント増え、過去10年間で最も高かった。

 正社員が不足しているという企業を業種別にみると、「放送」が最も多く、73.3%。「情報サービス」(65.6%)、「メンテナンス・警備・検査」(62.9%)、「人材派遣・紹介」(60.8%)、「建設」(60.1%)も多かった。

 また、正社員不足の企業が最も多い業種と最も少ない業種の割合の差は、前回調査から14.2ポイント減の46.0ポイントへと縮小しており、より人手不足が拡大している様子がうかがえる。

 企業からは「工事案件が数多くあり、人手が足りずに受注しかねる状態」(経営コンサルタント)、「人手不足で仕事を取りに行けない。機動力のある大きい企業が有利」(建設)――など、正社員不足が受注に悪影響を及ぼしているという声が上がっている。

 非正社員についても、29.5%の企業が「不足している」と回答。業種別では、「飲食店」(80.5%)が最多で、次いで「娯楽サービス」(64.8%)、「飲食料品小売」(59.4%)、「繊維・繊維製品・服飾品小売」(55.6%)、「医薬品・日用雑貨品小売」(55.6%)などが多かった。

全文はソースで
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170221/Itmedia_business_20170221088.html
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487686322/

213 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:37:52.15 ID:padmcwXF0.net
でも派遣会社通した方が単価は高いんだよな。
直接雇用はバカみたいに安い。
おれが正社員化に躊躇しちゃうのはそこ。

214 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:41:13.74 ID:soIggSn+0.net
若い人材がウチに来ないとか言ってる中小企業や飲食業界のトップが話してて糞笑ったわ

全部お前らの責任だろう。子供が急激に減ってるんだよ

無能だから不採用雇わないなんて時代は終わったんだよ そのうち高校も大学も月謝払えば誰でもOKになる 受験もなくなる 運営出来なくなるからな

215 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:42:03.54 ID:OgCpIdec0.net
権力者達は意図的にあなた達を貧困に追い込んでいます

「ある存在から」この世界の真実
https://www.youtube.com/watch?v=XaVjLsLbti4
https://www.youtube.com/watch?v=tua23GMpI3o
ネタバレしたマジシャン
https://www.youtube.com/watch?v=SttSK9lbGoI

216 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:42:14.04 ID:L1yfd2dJ0.net
俺の職歴
H11年4月 工場入社(パート)

現在に至る

勤続 18年(パート)

月収26万位 賞与年2(お気持ち程度)

217 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:45:53.46 ID:kJNy5aTV0.net
>>216
なんでずっとパートなん?

218 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:46:05.84 ID:lm5+3nIk0.net
>>216
正社員へのお誘いが無いってのは酷い会社だねえ

219 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:49:18.59 ID:uO2zEOV90.net
世間的には↓と大して変わらんだろうな

H11年4月 自宅警備常任(二ート)

現在に至る

勤続 18年(二ート)

月収26万位(ババア殴りの出来高制) 賞与年2(ババアの殴り方次第)

220 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:53:44.22 ID:Vtj7J6WE0.net
>>212
パソナだろうがどこでも事前面接やってるよ。
職場見学、顔合わせ言ってね。

>>213
ヒント:社保、人材募集の経費、派遣は使い捨て。
総合すると派遣が安上がりなんだよね。

221 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:57:44.48 ID:D55G64MH0.net
帝国データバンクもいい加減な調査をするものだ。

正社員が不足してるんじゃないだろ。
コストのために正社員をわざと少なくしている、が正しいだろ。

222 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:58:04.03 ID:DQKlaenL0.net
郵政選挙で小泉支持した奴は自己責任

223 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:58:33.64 ID:UQ4vBe210.net
正社員不足とブラック企業が申しております

224 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:59:23.36 ID:L1yfd2dJ0.net
>>219
やめたてやwwwww

225 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:05:23.09 ID:1TLE3Z5FO.net
てめえら散々首切ったり新規採用しなかったツケだろ
ザマァみろwwwwww

226 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:05:40.65 ID:eBhqqRCW0.net
日本企業を潰すことが日本のためになる
日本人は末端が有能だとしても上は総じて無能だから
手足として使われるのが分に合っている

227 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:20:26.60 ID:jfvyIa9e0.net
人を人と思わない社会なんぞ壊れてしまえばいい

228 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:22:39.05 ID:G6dcErZR0.net
できるだけ世の中には関わらないように生きていこう
関わっても利用されるだけ

229 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:25:06.04 ID:E2G5L+Me0.net
45才のおっさんだが1年以上就活しているが採用されず未だに無職だw
正社員不足という言葉は間違っている
若くて正社員にしたい奴が足りないだけ
そして若いからといって正社員にしてドツボにハマる企業がまた多く見受けられる
面白いよね

230 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2017/02/23(木) 04:46:57.52 ID:8hi/jHIS0.net
この帝国データバンクが某転職サイトで正社員募集してるんだけど、40歳以下の条件なんだよね
年齢制限して募集してるようなところが正社員不足とか言っても、あまり説得力ないよね

231 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:48:57.57 ID:kJNy5aTV0.net
>>229
あなたよりいくつか年上だが3月から転職先で就労だ。
現職は倒産寸前www
諦めずに頑張れ。

232 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:52:04.68 ID:0X66Z87u0.net
給料上げたくないから、正社員増やせない。
リスクを取れば、直近では儲かりそうだな〜ってだけの話だろ?

233 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:56:12.69 ID:U1vFrXyZ0.net
今はどこの企業も人件費を限りなく抑制することしか考えていない。
給料安くて無理がきく若い労働力しか求めてないよ。
ギリギリの人数でも更に人を減らせという方針。

234 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 05:06:06.28 ID:XoAIK2hc0.net
うちの会社はコストを減らそうと派遣を増やし続けているが
仕事が遅いからこっちの残業が多少増えて今のところ収入は増えて助かっている
でも正社員を簡単にクビにできる自民党の最低法案が通ったらクビになるかもしれない
頼りないが野党には頑張ってほしい
派遣法を元に戻して正社員を増やさないと消費は増えないよ

235 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 05:21:42.42 ID:aFFiMOwIO.net
>>89

むしら日本人が本当に日本人かあやしいくらい


特亜の混血だらけかもな
特亜に汚鮮されてる日本

236 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 06:25:08.74 ID:x+09C+Uy0.net
俺の職場が正規を募集してるけど、試験の内容とか見て笑った
コレが受かる奴はこんな会社に入ってこないよって内容だった

237 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 06:43:40.94 ID:axdn1Sdl0.net
奴隷求めすぎ日本はまじ勢いある時代の貯金でいきてるようなもの

238 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 06:46:09.88 ID:3KfWCf8s0.net
>>235
竹中なんて韓国目指せとか言ってるしな

239 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 06:47:39.62 ID:2WXe/TZW0.net
採用絞りまくっといてよく言うわ

240 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 06:48:49.34 ID:aHyieuqE0.net
情報サービスは
偽装正社員だからな
実態は派遣と全く同じ

241 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 06:53:38.46 ID:+y5JoEM70.net
建設系技術者の俺の人気半端ねえもんな

242 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 06:59:57.97 ID:kJNy5aTV0.net
>>220
日本は一度正社員として雇うと解雇するのが難しいからね
労働法変えて企業が社員を解雇しやすくすれば、正社員の雇用は増えるよ
イタリアが最近それやった

243 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:02:33.92 ID:l5KFxry70.net
氷河期世代とか新卒絞った年代=中堅がいないんだよな

244 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:03:23.11 ID:kJNy5aTV0.net
>>229 >>230
わかる
日本企業は年齢にこだわるから
人材探す年齢の幅を広げればいいのに

245 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:03:53.04 ID:p2G9MVqx0.net
30以上は取らないくせに何言ってんだ

246 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:04:21.42 ID:1JbBflrM0.net
お金ないけど人は足りないから正社員雇わずに派遣使います、って
会社の仕事量とそこから発生する利益が比例してないってことだよなぁ

この歪さを解消しないとどうにもならんのじゃないのけ

247 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:08:23.67 ID:FJvcP5Nm0.net
>>18
中小企業は名ばかり株式会社ばかり。所有と経営が分離していないから、世襲経営者は従業員を利害関係者と考えずに、自分の所有物か借り物くらいにしか思っていない。

248 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:10:43.63 ID:v6/+yCxp0.net
>>217
正社員の家系じゃないから。

249 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:13:21.42 ID:hE8qvOjZ0.net
情報系は人手不足以前に
若者使い捨て体質を改善しないとな

7次請負で罵られ続けたら
そりゃ定着率低いわ

250 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:15:02.20 ID:EGf03U4c0.net
支援学校の中堅が非正規ばかりなんだがw

251 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:15:32.17 ID:Qj3Pesaq0.net
企業内で、氷河期年代が空白なのか

252 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:19:26.43 ID:kJNy5aTV0.net
まぁ生産年齢人口が急速に減っているのに
ぼーっとデフレ時代のままの思考してた会社が多いってことだね。

253 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:19:59.70 ID:hE8qvOjZ0.net
いま人手不足とか
ブラックが煮詰まってる所だからな

一度無くなった方が良い所

254 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:20:50.31 ID:y41hHdfW0.net
非正規から未だに雇用してないなら大して困ってないんだよ。
いたらいいなってレベル。

255 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:21:38.12 ID:2gXYHAku0.net
アベノミクスで非正規雇用が大量発生した結果がこれかw

256 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:22:12.72 ID:hE8qvOjZ0.net
求める人材が
低賃金で働くスーパーマンって所が
ブレないよな

257 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:23:06.40 ID:KOg3o8gK0.net
『貧困の再生産など起きない。彼ら(氷河期世代)は子供さえ持てないから
いずれいなくなるだろう』(自民党棒議員)

この棄民政策が着々と“実を結びつつ”あるだけの話。文句はヤツらに言えよ。

258 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:23:58.91 ID:raaRKf6L0.net
安く違法労働でも働いてくれる奴隷が足りないの間違いだろ

259 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:26:01.77 ID:Loem6qMe0.net
介護とか正にそうだろうけど、要はメリットとデメリットの比較衡量だろ。
安くてサビ残できてコキ使える奴隷に拘るから人材が集まらない。

260 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:26:11.75 ID:lj0yJ2AK0.net
別に給料上げなくても働きたい人はいるよ

いちいち働いてない期間があると落とすとか年齢で判断して面接すらしないとか
そういうことやらなければいいだけの話
会社が選り好みしてる

もちろんさぼり魔を採用してしまうリスクは分かるが
最初はバイトからで3ヶ月ごとに継続か切るか選べるようになってればいい

261 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:26:15.76 ID:hE8qvOjZ0.net
>>257
自民に見切りをつけたいけど
民進は論外過ぎて日本死んだ

262 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:28:49.39 ID:gxZGqnpB0.net
>>11
ぞい

263 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:30:20.36 ID:Loem6qMe0.net
もしかしたら移民制作に誘導したい報道かもしれないけど、そうだとしたらホントに目先のことしか考えられないんだろうな。

264 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:32:14.89 ID:IjAY1tri0.net
正社員比率を落として利益をあげてるのに何を言っているのだか

265 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:32:52.33 ID:8W7DG9PM0.net
就職氷河期死亡

266 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:35:15.05 ID:Vtj7J6WE0.net
>>242
それもあるけど新卒大好きな日本企業で新卒には甘くて中途採用は中々しないし中途採用募集してもめちゃめちゃ厳選し厳しい厳しい面接で中々雇わない。
なら複数の派遣に頼んだら色々な人を連れて来て事前面接で人選出来るからね。
また派遣使う場合は現場の事知らない人事の面接じゃなくその会社の部署の管理者達が採用するから具体的にこんな人材が欲しいんだよと派遣会社にわがまま注文が出来る。
一回派遣法で事前面接したらお互い営業停止や罰金などで厳しい処分の法改正しないと派遣労働者に甘えまくるよ。
本来は◯◯出来る人材を1名来月からお願いいたしますが派遣なんだけどね。
これだけだったら完全に使い捨ての派遣と言うより使えねえ、来なくなったが増えるんだよね。

267 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:35:28.77 ID:Kq8EI/vH0.net
雇用をオモチャにしてきたツケを払え

268 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:36:01.13 ID:299LlBT40.net
>>261
まさかゴミンス以下に成り下がるとは夢にも思わなかったわ
2013年までは

269 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:40:20.92 ID:K+6WZNRD0.net
労働環境を改善しない企業は社員が辞めていく
ブラック企業度が認知されてしまってから人手不足を騒いだところで人は集まらない

270 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:40:39.47 ID:Zn2dprCaO.net
自民党→ウンコ
ミンス→ゴミ
公明党→カルト
維新→バカ
共産党→ブサヨ
社民党→ブサヨ
自由党→ブサヨ
こころ→死亡

日本詰んでる

271 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:40:50.12 ID:/Rx2ZQd00.net
今の自民を引きずり下ろしても

ミンスやアカやイシンに良いことなんて1つもないぞ

国民にとったらマイナスしかない

272 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:41:14.03 ID:1gceZVVG0.net
>>270
強酸等はアカだ

273 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:42:39.18 ID:zbiJasDH0.net
飲食や小売なんて人不足で少しくらい潰れても構わんのだからほっとけ。

274 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:43:58.13 ID:Ch35RkUo0.net
正社員が不足しているが、問題とはなっていない。 未来も含めて・・・

275 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:44:51.72 ID:IKIID3pN0.net
サービス残業とかも原因だったりして
役職つきも本当は経営者に近くない雇われだったら残業代つけなきゃいけないらしいね
店長とかどうなんだろう

276 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:46:50.08 ID:93PQn39G0.net
食品工場は正社員どころか日本人不足だよ

安く使える外国人ばかり

277 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:47:54.80 ID:Aa0roQSX0.net
はいはい。好景気好景気。わろす。

278 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:48:34.26 ID:GiDSZr+X0.net
氷河期を間引いてきた愚行を一切認めない雇用市場の買い手達

滅べ

279 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:49:01.68 ID:2M/AXEDE0.net
それでも中高年者とフリーターとニートとヒキコモリはだけは絶対雇いたくありません
私たちが欲しいのは人生に失敗していない若い人とスキルを持った即戦力だけです
それ以外は人口にカウントしていません

by 企業

280 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:49:34.40 ID:eCqBk/Tb0.net
>>242
それやるとさらに消費が減るな

281 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:49:42.52 ID:Aa0roQSX0.net
>>278
労働者を外国人に置き換えるのがアベノミクスの目的だからね。仕方ないね。

282 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:49:52.73 ID:DQKlaenL0.net
派遣で行けるところまで行って行き詰ったらナマポに切り替える
これが1番コスパ高い人生だよ

こういうことを社会に出る前にキャリア教育で教えるべき

283 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:53:36.38 ID:T8sSPFWf0.net
>>251
平均年齢45歳とかザラだからな。
あと10年でバブル世代が逃げ切り退職するから、優良企業も傾くだろうな。

284 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:56:22.06 ID:hgG7rwNt0.net
帝国データバンクは人の個人情報を企業に流すなよ
うちに営業電話してきたバカが
「お客様の情報は帝国データバンクから」って言ってたぞ

285 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:57:02.45 ID:EZwG9q2S0.net
>>281
いずれにせよ中小もニッポンの慣行も滅ぶなw

286 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:58:03.63 ID:kJNy5aTV0.net
>>275
人事権があって
出退勤時間が自分で決められる権限があり
相応の給与をもらっている

というのが最高裁の考える管理職

それ以外は時間外勤務手当は払う必要がある。

287 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:59:39.07 ID:pZvdhGJg0.net
>>270
今の安倍自民も十分カルトだと思われ
信者の盲信ぶりが凄い

288 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:59:41.28 ID:IdKCG5ad0.net
>>33
全然例え違うわw同じ仕事をヘタすりゃ社員よりしてるんだぞw

289 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 08:00:03.43 ID:2NytXqrY0.net
こんにちは日本

290 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 08:00:55.24 ID:RNvqNQZx0.net
婚活といっしょだな
結婚死体とかいいながらあれこれ文不相応条件並べる

291 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 08:02:10.94 ID:pZvdhGJg0.net
>>271
とりあえず安倍以外の自民なら誰でも良いよ
自民党内からもまともに批判の声が出るようになるだろ

292 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 08:03:04.28 ID:qmbk82Qj0.net
>>270

多分、詰んでるのはオマエだろ

ちょっとは自分を見つめ直せよ

293 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 08:03:44.35 ID:TxQAADor0.net
理系は使い物にならない。
文系は正社員、理系はアルバイトでいい。

294 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 08:04:07.30 ID:TXdUV2BC0.net
非正規派遣奴隷制度は廃止しろ
派遣会社は潰せ

295 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 08:11:07.77 ID:WCoZKVMV0.net
奴隷付則

296 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 08:12:09.45 ID:KupWjvzr0.net
>>284
つかここはダウンワークで正社員募集してたほどだぞ。
まあ地方の支店だけどね。

297 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 08:14:56.47 ID:ONwmoHXcO.net
ブラック求人に誰が好んで行くかよ

298 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 08:17:29.73 ID:ABYdrNqU0.net
>>292
一体この糞政党どもの何処に希望を見出だしてるのか是非教えてもらいたいw

299 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 08:24:02.77 ID:1JbBflrM0.net
何でも出来て若くて給料少なくても仕事する奴隷が欲しい、なんて
めちゃくちゃな要求通そうとするからこうなる

300 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 08:31:38.09 ID:iDnHsgOd0.net
銀の皿でデリバリーの仕事してたとき都心の店だったから時給1400と結構高くて週4で働いて手取り25万くらいだったわ笑
ただ手当てほしかったから1日の労働時間10〜11時間のシフトにしてもらってたけど

301 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 08:34:57.38 ID:NQwp97hb0.net
不足してると言いながら
選り好みはするという二枚舌

302 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 08:44:45.68 ID:5BDaQ9gb0.net
厚生年金の企業負担がでかすぎるんだよ。
あれじゃあ中小零細は雇いたくても雇えないし、給料上げてあげたくても中々出来ないよ。

303 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 08:46:54.86 ID:4zd1CAbQ0.net
自民党「移民を年間20万人受け入れましょう」のキャンペーン中です。

帝国データバンクさん ありがとう

304 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 08:57:58.40 ID:8dLKP4l40.net
>>229
知り合いのとこも若くなきゃヤダーって、今年3月卒の売れ残り採ろうとしてるわwアホ過ぎる

305 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 09:01:21.80 ID:kJNy5aTV0.net
>>304
売れ残りはやっぱり売れ残りなんだが、
一昨年なんかの事業でうちに2週間だけ来た子は
内定先に裏切られたみたいで売れ残りとは思えない出来のいい子だった。
当然うちなんかには入社しなかったけどねw

306 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 09:03:16.84 ID:lj0yJ2AK0.net
>>280
逆な気がするなあ
いまだと一回退職するとなかなか次に受からないから何年か生活できる分は無いと・・・って貯金せざるを得ないけど
一ヶ月単位程度のいつ切られてもおかしくない代わりにすぐ仕事見つかる世の中になれば
貯蓄せんでもやってけるから消費するんじゃないかな

307 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 09:05:00.41 ID:lj0yJ2AK0.net
別に接近して添い寝するわけじゃないんだし若くなきゃイヤなんてわがままだよw

ただ単に年功序列が抜け切ってないだけじゃないかな
年齢が高いと傲慢なのではないか。という先入観。
年齢イコール偉いの文化が完全に消え去ればよい

308 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 09:09:14.95 ID:MH02sNlS0.net
>>22
福岡だと契約社員でそういうのが標準

309 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 09:10:23.96 ID:QmJkoeuZ0.net
採りもせんのに不足とは笑止千万www

310 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 09:16:48.41 ID:729JoSzn0.net
高年齢を雇わないのは保身だよ
自分の立場を死守するから
自分よりスキル高い人きたら困るやん?

ゆえに新卒か派遣を選ぶ

311 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 09:26:13.27 ID:HXJTR3dB0.net
>>1
今後男女で正規雇用を奪い合うのは日本崩壊のシナリオになるかも知れんな。
そして外国人労働者を入れることによる人口増加政策は人類にとって最も最悪な愚策になるかも知れんな 。

企業のロボット化や無人化などが現代でも進んでいるが、
今後その流れは止まることなく益々進んでいくだろう 。
そうなると人間の就ける仕事は加速度的に激減していく 。
数十年後の世界の就業キャパシティはどうなっているのか 。
人類の大半がブルーカラーであることを考えれば単純労働がロボット化や無人化に切り替わっていくわけで、
つまりブルーカラーが一番最初に淘汰されることになる 。
そのうち介護ロボットや果てはアンドロイドみたいなものも出来るだろうし、
ネットショッピングが進化し続けリアル店舗は激減するだろう 。
物流など配送も無人化するかもしれない 。
工場の生産過程もほぼ人間の手がいらなくなる未来も近いだろう 。
そうなるとどうなるか 。
人口を沢山かかえる国は国民に仕事を与えることが出来なくなる 。
食料問題はバイオテクノロジーの進化によって満たされるかもしれないが、
人間の持っている生きる意欲は仕事に従事することによって担保されるわけで、
その仕事を与えることが出来ないということになれば、
その国は滅ぶだろう 。

つまり「職場に女性を増やせ」だの「外国人労働者を増やせ」だのは、
日本国の将来として害悪に成りえることかも知れないということ 。

それでも移民をどうしても受け入れるというなら、
反日国出身者、スパイ工作員、宗教活動家、犯罪者、精神異常者、マフィア、テロリスト。
これら以外なら移民受け入れもやぶさかではない。

312 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 09:29:17.45 ID:lj0yJ2AK0.net
せっかく人口減で就職競争率も緩和するんじゃないかって気もするのに
移民入れて競争相手になったら元も子もない

客側でも日本語通じにくい店員とかイヤだし
移民だから時給600円で雇っていいみたいな決まりは無いんだから誰も得してない気がするわ

313 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 09:29:19.88 ID:WCoZKVMV0.net
奴隷不足奴隷不足

総レス数 780
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200