2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】企業の4割超が「正社員不足」 過去10年間で最多 帝国データバンク調査★2

1 :ひろし ★:2017/02/23(木) 00:02:33.00 ID:CAP_USER9.net
 帝国データバンクが2月21日発表した企業の人手不足に関する調査結果によると、「正社員が不足している」と答えた企業は43.9%に上った。前回調査(2016年7月)から6.0ポイント増え、過去10年間で最も高かった。

 正社員が不足しているという企業を業種別にみると、「放送」が最も多く、73.3%。「情報サービス」(65.6%)、「メンテナンス・警備・検査」(62.9%)、「人材派遣・紹介」(60.8%)、「建設」(60.1%)も多かった。

 また、正社員不足の企業が最も多い業種と最も少ない業種の割合の差は、前回調査から14.2ポイント減の46.0ポイントへと縮小しており、より人手不足が拡大している様子がうかがえる。

 企業からは「工事案件が数多くあり、人手が足りずに受注しかねる状態」(経営コンサルタント)、「人手不足で仕事を取りに行けない。機動力のある大きい企業が有利」(建設)――など、正社員不足が受注に悪影響を及ぼしているという声が上がっている。

 非正社員についても、29.5%の企業が「不足している」と回答。業種別では、「飲食店」(80.5%)が最多で、次いで「娯楽サービス」(64.8%)、「飲食料品小売」(59.4%)、「繊維・繊維製品・服飾品小売」(55.6%)、「医薬品・日用雑貨品小売」(55.6%)などが多かった。

全文はソースで
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170221/Itmedia_business_20170221088.html
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487686322/

180 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:09:18.01 ID:0Bl5U+qL0.net
>>178
オレがそれだわ
もう20年同じ所に出て仕事してる
自社に顔出すのは年1くらいw

181 :180:2017/02/23(木) 03:09:54.44 ID:0Bl5U+qL0.net
レス番間違えた>>177だわ

182 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:10:03.41 ID:kJNy5aTV0.net
まぁ確かに映像制作は好きな人にとっては楽しい。
でもこれで食っていくのは大変。

183 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:10:20.39 ID:A7qkOPG00.net
>>171
放送は非正規率がかなり高く99%派遣か契約社員なのになんでトップなのかわからん。

184 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:10:42.28 ID:SkH733jp0.net
>>178
それは確かにw

185 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:10:49.15 ID:c87wAjMb0.net
>>179
それが無くならないんだよ
何故なら派遣で雇う側が責任持たなくていいからね
いくらでも切れるし、金も安いし使いやすいから

186 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:12:37.28 ID:c87wAjMb0.net
>>180
そういう人多いらしいからね
今までかなり中抜きされてると思うよ

187 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:13:26.23 ID:soIggSn+0.net
日本って35歳以上は死んでくれって法律

ハロワ行って驚いたわ どう考えても若い人が来るわけない仕事でも若い人材以外不採用にする 本当に日本の法律ヤバイわ

アメリカは逆に社員より時給高めなんだよな 日本は時給1000円前後 確実に絶滅するだろね 50年後に人口半分だから100年後は1000万人でアメリカも中国につくだろから日本は確実に滅びる

188 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:13:51.65 ID:SM59rIkh0.net
>>185
小泉竹中様々ですわね

189 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:14:16.83 ID:kJNy5aTV0.net
>>183
AD段階でみんな止めて行くからDやPがいないんだろうw
できるPは独立していくしな。

190 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:15:49.42 ID:0rMV07qz0.net
>>187
30や40にもなってまともな職業について無い奴なんてろくな奴がいないんだから
そりゃ年齢で弾くのは当然

191 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:16:17.83 ID:xAGGcGh30.net
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)

「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
   −2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党の某議員)

「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
   −飲み屋で話しかけられたという期間工の若者を見下し、ブログにて−
  (池内ひろ美 東京家族ラボ主宰 夫婦・家族問題評論家)

「ほんなんできるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか! (毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
   −国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
  (塩川正十郎 元財務大臣)

192 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:16:50.98 ID:GkZ3lz8b0.net
労働力が足りない、ブラック化、ブラックだから労働力がたりない
の循環

193 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:16:58.62 ID:h3fTVvda0.net
まともな給料払えねえんだったらやめちまえクソ会社

194 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:17:52.85 ID:Vtj7J6WE0.net
>>177
今の時代に常用型派遣なんか儲からないしそんな事やってる会社ないよ。
9割近くが使い捨ての登録型派遣。
派遣会社の社員は結構辞める人は多いよ。
朝から夜遅くまでのブラックだから。
事前面接に来ない、飛んだなどでクライアントに謝罪したり忙しんだよ。

195 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:17:55.74 ID:c87wAjMb0.net
>>187
普通に考えて不安定な状態の人が時給高くなるって考えるからね
でも日本では非正規のが安いっていう、めちゃくちゃな現象が起きてる

196 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:18:16.89 ID:kJNy5aTV0.net
>>180
ハロワはニートしか求職にこないんかよ・・・
何らかの事情で退職した人は普通にどの年代でも一定数いるだろ。

197 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:20:41.55 ID:A7qkOPG00.net
テレビ業界の派遣契約社員外注の依存はひどくてもはや自分自身で管理不能だからな。
東海テレビのセシウムさん事件なんて典型的な例。

198 :180:2017/02/23(木) 03:22:57.67 ID:0Bl5U+qL0.net
>>186
1社挟んでウチに降りてきてるけど、ゴッソリ持っていかれてるわ。
180(元の契約単価)→50(間の1社とウチの契約単価)→30(給料w)

199 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:22:57.79 ID:Y8xlFJ8w0.net
つまり下請け増えすぎた業種ランキング?

200 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:24:47.29 ID:6tz63oBC0.net
派遣以下の条件の求人とか何考えてるんだろうねw

201 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:25:31.24 ID:dZw+7SBO0.net
本音と建て前

202 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:25:54.98 ID:c87wAjMb0.net
>>198
リアルにそんな感じだろうなぁ
派遣会社はやりたい放題だよホント

203 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:27:21.60 ID:kJNy5aTV0.net
欧州みたいに中抜きに上限設けて違反会社には厳罰ってのがいいんだろうけど、
パソナ竹中みたいなのがいる人売企業マンセーの世の中じゃ・・・。

204 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:28:18.03 ID:NpzbKbgI0.net
>>193
バブルの頃はそういう倒産多かったぞ
仕事はくるけどまともな給与(他社よりも高いという意味)払えず
社員がどんどん減り、仕事こなすことできなくなって閉社。
好況型倒産とかマスコミは言ってたな。

205 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:29:41.30 ID:4ax/AUGv0.net
>>187
アメリカは自殺率が上がりまくってるそうだね
特に40〜50代白人

日本は今は減ってるけど、団塊ジュニアが更に年取ったら分からんな

206 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:30:13.24 ID:Vtj7J6WE0.net
>>199
良く見るとそうだよね。
これ100%下請けの人手不足ランキングだよ。
「放送」(73.3%)、「情報サービス」(65.6%)、「メンテナンス・警備・検査」(62.9%)、「人材派遣・紹介」(60.8%)、「建設」(60.1%)
全部下請け、業務委託で成り立ってる分野じゃんwww
クライアントは何もしなくてぼろ儲けwww

207 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:30:20.16 ID:udyNVF++0.net
>>203
首相がわざわざ政権に竹中呼び戻すんだもんなー
終わってるわw

208 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:33:14.62 ID:Ae+I909l0.net
>>42
非正規ですらないから

209 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:33:15.56 ID:owGrJFYz0.net
「必要人口」(現状維持できる最小限の人口)と「飽和人口」(現状維持できる最大限の人口)の指標を提案する
生産面、消費面、地域別、業種別、業務形態などに細分化し、それぞれの必要人口と飽和人口を、モデル化やシミュレーションによって算出
そうすれば、様々な分野で本当に必要な人数が自ずと見えてくる

210 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:33:17.25 ID:fKsCIEBAO.net
>>194
うちは特定派遣で2人働いてる。20代後半で能力的にも人格的にも申し分ない。
その人らと同い年で一般派遣が1人いる。うんこ。はよ切れ。
就活が震災とかぶって企業の採用停止が相次いだらしい。

40代後半の一般派遣が3人。この人らも申し分ない。
若い頃はうちより良い企業の正社員。結婚・出産する退職しなけりゃならなかった世代。

211 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:34:23.89 ID:udyNVF++0.net
>>203
ついでに、年次改革要望書に派遣の項目あるけど、
上限設けるなと書いてあったw

212 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:36:37.34 ID:Ae+I909l0.net
>>194
事前面接自体が違法だろw

213 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:37:52.15 ID:padmcwXF0.net
でも派遣会社通した方が単価は高いんだよな。
直接雇用はバカみたいに安い。
おれが正社員化に躊躇しちゃうのはそこ。

214 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:41:13.74 ID:soIggSn+0.net
若い人材がウチに来ないとか言ってる中小企業や飲食業界のトップが話してて糞笑ったわ

全部お前らの責任だろう。子供が急激に減ってるんだよ

無能だから不採用雇わないなんて時代は終わったんだよ そのうち高校も大学も月謝払えば誰でもOKになる 受験もなくなる 運営出来なくなるからな

215 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:42:03.54 ID:OgCpIdec0.net
権力者達は意図的にあなた達を貧困に追い込んでいます

「ある存在から」この世界の真実
https://www.youtube.com/watch?v=XaVjLsLbti4
https://www.youtube.com/watch?v=tua23GMpI3o
ネタバレしたマジシャン
https://www.youtube.com/watch?v=SttSK9lbGoI

216 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:42:14.04 ID:L1yfd2dJ0.net
俺の職歴
H11年4月 工場入社(パート)

現在に至る

勤続 18年(パート)

月収26万位 賞与年2(お気持ち程度)

217 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:45:53.46 ID:kJNy5aTV0.net
>>216
なんでずっとパートなん?

218 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:46:05.84 ID:lm5+3nIk0.net
>>216
正社員へのお誘いが無いってのは酷い会社だねえ

219 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:49:18.59 ID:uO2zEOV90.net
世間的には↓と大して変わらんだろうな

H11年4月 自宅警備常任(二ート)

現在に至る

勤続 18年(二ート)

月収26万位(ババア殴りの出来高制) 賞与年2(ババアの殴り方次第)

220 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:53:44.22 ID:Vtj7J6WE0.net
>>212
パソナだろうがどこでも事前面接やってるよ。
職場見学、顔合わせ言ってね。

>>213
ヒント:社保、人材募集の経費、派遣は使い捨て。
総合すると派遣が安上がりなんだよね。

221 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:57:44.48 ID:D55G64MH0.net
帝国データバンクもいい加減な調査をするものだ。

正社員が不足してるんじゃないだろ。
コストのために正社員をわざと少なくしている、が正しいだろ。

222 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:58:04.03 ID:DQKlaenL0.net
郵政選挙で小泉支持した奴は自己責任

223 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:58:33.64 ID:UQ4vBe210.net
正社員不足とブラック企業が申しております

224 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:59:23.36 ID:L1yfd2dJ0.net
>>219
やめたてやwwwww

225 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:05:23.09 ID:1TLE3Z5FO.net
てめえら散々首切ったり新規採用しなかったツケだろ
ザマァみろwwwwww

226 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:05:40.65 ID:eBhqqRCW0.net
日本企業を潰すことが日本のためになる
日本人は末端が有能だとしても上は総じて無能だから
手足として使われるのが分に合っている

227 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:20:26.60 ID:jfvyIa9e0.net
人を人と思わない社会なんぞ壊れてしまえばいい

228 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:22:39.05 ID:G6dcErZR0.net
できるだけ世の中には関わらないように生きていこう
関わっても利用されるだけ

229 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:25:06.04 ID:E2G5L+Me0.net
45才のおっさんだが1年以上就活しているが採用されず未だに無職だw
正社員不足という言葉は間違っている
若くて正社員にしたい奴が足りないだけ
そして若いからといって正社員にしてドツボにハマる企業がまた多く見受けられる
面白いよね

230 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2017/02/23(木) 04:46:57.52 ID:8hi/jHIS0.net
この帝国データバンクが某転職サイトで正社員募集してるんだけど、40歳以下の条件なんだよね
年齢制限して募集してるようなところが正社員不足とか言っても、あまり説得力ないよね

231 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:48:57.57 ID:kJNy5aTV0.net
>>229
あなたよりいくつか年上だが3月から転職先で就労だ。
現職は倒産寸前www
諦めずに頑張れ。

232 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:52:04.68 ID:0X66Z87u0.net
給料上げたくないから、正社員増やせない。
リスクを取れば、直近では儲かりそうだな〜ってだけの話だろ?

233 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:56:12.69 ID:U1vFrXyZ0.net
今はどこの企業も人件費を限りなく抑制することしか考えていない。
給料安くて無理がきく若い労働力しか求めてないよ。
ギリギリの人数でも更に人を減らせという方針。

234 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 05:06:06.28 ID:XoAIK2hc0.net
うちの会社はコストを減らそうと派遣を増やし続けているが
仕事が遅いからこっちの残業が多少増えて今のところ収入は増えて助かっている
でも正社員を簡単にクビにできる自民党の最低法案が通ったらクビになるかもしれない
頼りないが野党には頑張ってほしい
派遣法を元に戻して正社員を増やさないと消費は増えないよ

235 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 05:21:42.42 ID:aFFiMOwIO.net
>>89

むしら日本人が本当に日本人かあやしいくらい


特亜の混血だらけかもな
特亜に汚鮮されてる日本

236 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 06:25:08.74 ID:x+09C+Uy0.net
俺の職場が正規を募集してるけど、試験の内容とか見て笑った
コレが受かる奴はこんな会社に入ってこないよって内容だった

237 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 06:43:40.94 ID:axdn1Sdl0.net
奴隷求めすぎ日本はまじ勢いある時代の貯金でいきてるようなもの

238 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 06:46:09.88 ID:3KfWCf8s0.net
>>235
竹中なんて韓国目指せとか言ってるしな

239 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 06:47:39.62 ID:2WXe/TZW0.net
採用絞りまくっといてよく言うわ

240 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 06:48:49.34 ID:aHyieuqE0.net
情報サービスは
偽装正社員だからな
実態は派遣と全く同じ

241 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 06:53:38.46 ID:+y5JoEM70.net
建設系技術者の俺の人気半端ねえもんな

242 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 06:59:57.97 ID:kJNy5aTV0.net
>>220
日本は一度正社員として雇うと解雇するのが難しいからね
労働法変えて企業が社員を解雇しやすくすれば、正社員の雇用は増えるよ
イタリアが最近それやった

243 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:02:33.92 ID:l5KFxry70.net
氷河期世代とか新卒絞った年代=中堅がいないんだよな

244 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:03:23.11 ID:kJNy5aTV0.net
>>229 >>230
わかる
日本企業は年齢にこだわるから
人材探す年齢の幅を広げればいいのに

245 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:03:53.04 ID:p2G9MVqx0.net
30以上は取らないくせに何言ってんだ

246 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:04:21.42 ID:1JbBflrM0.net
お金ないけど人は足りないから正社員雇わずに派遣使います、って
会社の仕事量とそこから発生する利益が比例してないってことだよなぁ

この歪さを解消しないとどうにもならんのじゃないのけ

247 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:08:23.67 ID:FJvcP5Nm0.net
>>18
中小企業は名ばかり株式会社ばかり。所有と経営が分離していないから、世襲経営者は従業員を利害関係者と考えずに、自分の所有物か借り物くらいにしか思っていない。

248 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:10:43.63 ID:v6/+yCxp0.net
>>217
正社員の家系じゃないから。

249 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:13:21.42 ID:hE8qvOjZ0.net
情報系は人手不足以前に
若者使い捨て体質を改善しないとな

7次請負で罵られ続けたら
そりゃ定着率低いわ

250 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:15:02.20 ID:EGf03U4c0.net
支援学校の中堅が非正規ばかりなんだがw

251 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:15:32.17 ID:Qj3Pesaq0.net
企業内で、氷河期年代が空白なのか

252 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:19:26.43 ID:kJNy5aTV0.net
まぁ生産年齢人口が急速に減っているのに
ぼーっとデフレ時代のままの思考してた会社が多いってことだね。

253 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:19:59.70 ID:hE8qvOjZ0.net
いま人手不足とか
ブラックが煮詰まってる所だからな

一度無くなった方が良い所

254 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:20:50.31 ID:y41hHdfW0.net
非正規から未だに雇用してないなら大して困ってないんだよ。
いたらいいなってレベル。

255 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:21:38.12 ID:2gXYHAku0.net
アベノミクスで非正規雇用が大量発生した結果がこれかw

256 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:22:12.72 ID:hE8qvOjZ0.net
求める人材が
低賃金で働くスーパーマンって所が
ブレないよな

257 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:23:06.40 ID:KOg3o8gK0.net
『貧困の再生産など起きない。彼ら(氷河期世代)は子供さえ持てないから
いずれいなくなるだろう』(自民党棒議員)

この棄民政策が着々と“実を結びつつ”あるだけの話。文句はヤツらに言えよ。

258 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:23:58.91 ID:raaRKf6L0.net
安く違法労働でも働いてくれる奴隷が足りないの間違いだろ

259 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:26:01.77 ID:Loem6qMe0.net
介護とか正にそうだろうけど、要はメリットとデメリットの比較衡量だろ。
安くてサビ残できてコキ使える奴隷に拘るから人材が集まらない。

260 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:26:11.75 ID:lj0yJ2AK0.net
別に給料上げなくても働きたい人はいるよ

いちいち働いてない期間があると落とすとか年齢で判断して面接すらしないとか
そういうことやらなければいいだけの話
会社が選り好みしてる

もちろんさぼり魔を採用してしまうリスクは分かるが
最初はバイトからで3ヶ月ごとに継続か切るか選べるようになってればいい

261 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:26:15.76 ID:hE8qvOjZ0.net
>>257
自民に見切りをつけたいけど
民進は論外過ぎて日本死んだ

262 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:28:49.39 ID:gxZGqnpB0.net
>>11
ぞい

263 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:30:20.36 ID:Loem6qMe0.net
もしかしたら移民制作に誘導したい報道かもしれないけど、そうだとしたらホントに目先のことしか考えられないんだろうな。

264 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:32:14.89 ID:IjAY1tri0.net
正社員比率を落として利益をあげてるのに何を言っているのだか

265 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:32:52.33 ID:8W7DG9PM0.net
就職氷河期死亡

266 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:35:15.05 ID:Vtj7J6WE0.net
>>242
それもあるけど新卒大好きな日本企業で新卒には甘くて中途採用は中々しないし中途採用募集してもめちゃめちゃ厳選し厳しい厳しい面接で中々雇わない。
なら複数の派遣に頼んだら色々な人を連れて来て事前面接で人選出来るからね。
また派遣使う場合は現場の事知らない人事の面接じゃなくその会社の部署の管理者達が採用するから具体的にこんな人材が欲しいんだよと派遣会社にわがまま注文が出来る。
一回派遣法で事前面接したらお互い営業停止や罰金などで厳しい処分の法改正しないと派遣労働者に甘えまくるよ。
本来は◯◯出来る人材を1名来月からお願いいたしますが派遣なんだけどね。
これだけだったら完全に使い捨ての派遣と言うより使えねえ、来なくなったが増えるんだよね。

267 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:35:28.77 ID:Kq8EI/vH0.net
雇用をオモチャにしてきたツケを払え

268 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:36:01.13 ID:299LlBT40.net
>>261
まさかゴミンス以下に成り下がるとは夢にも思わなかったわ
2013年までは

269 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:40:20.92 ID:K+6WZNRD0.net
労働環境を改善しない企業は社員が辞めていく
ブラック企業度が認知されてしまってから人手不足を騒いだところで人は集まらない

270 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:40:39.47 ID:Zn2dprCaO.net
自民党→ウンコ
ミンス→ゴミ
公明党→カルト
維新→バカ
共産党→ブサヨ
社民党→ブサヨ
自由党→ブサヨ
こころ→死亡

日本詰んでる

271 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:40:50.12 ID:/Rx2ZQd00.net
今の自民を引きずり下ろしても

ミンスやアカやイシンに良いことなんて1つもないぞ

国民にとったらマイナスしかない

272 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:41:14.03 ID:1gceZVVG0.net
>>270
強酸等はアカだ

273 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:42:39.18 ID:zbiJasDH0.net
飲食や小売なんて人不足で少しくらい潰れても構わんのだからほっとけ。

274 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:43:58.13 ID:Ch35RkUo0.net
正社員が不足しているが、問題とはなっていない。 未来も含めて・・・

275 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:44:51.72 ID:IKIID3pN0.net
サービス残業とかも原因だったりして
役職つきも本当は経営者に近くない雇われだったら残業代つけなきゃいけないらしいね
店長とかどうなんだろう

276 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:46:50.08 ID:93PQn39G0.net
食品工場は正社員どころか日本人不足だよ

安く使える外国人ばかり

277 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:47:54.80 ID:Aa0roQSX0.net
はいはい。好景気好景気。わろす。

278 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:48:34.26 ID:GiDSZr+X0.net
氷河期を間引いてきた愚行を一切認めない雇用市場の買い手達

滅べ

279 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 07:49:01.68 ID:2M/AXEDE0.net
それでも中高年者とフリーターとニートとヒキコモリはだけは絶対雇いたくありません
私たちが欲しいのは人生に失敗していない若い人とスキルを持った即戦力だけです
それ以外は人口にカウントしていません

by 企業

総レス数 780
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200