2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】企業の4割超が「正社員不足」 過去10年間で最多 帝国データバンク調査★2

1 :ひろし ★:2017/02/23(木) 00:02:33.00 ID:CAP_USER9.net
 帝国データバンクが2月21日発表した企業の人手不足に関する調査結果によると、「正社員が不足している」と答えた企業は43.9%に上った。前回調査(2016年7月)から6.0ポイント増え、過去10年間で最も高かった。

 正社員が不足しているという企業を業種別にみると、「放送」が最も多く、73.3%。「情報サービス」(65.6%)、「メンテナンス・警備・検査」(62.9%)、「人材派遣・紹介」(60.8%)、「建設」(60.1%)も多かった。

 また、正社員不足の企業が最も多い業種と最も少ない業種の割合の差は、前回調査から14.2ポイント減の46.0ポイントへと縮小しており、より人手不足が拡大している様子がうかがえる。

 企業からは「工事案件が数多くあり、人手が足りずに受注しかねる状態」(経営コンサルタント)、「人手不足で仕事を取りに行けない。機動力のある大きい企業が有利」(建設)――など、正社員不足が受注に悪影響を及ぼしているという声が上がっている。

 非正社員についても、29.5%の企業が「不足している」と回答。業種別では、「飲食店」(80.5%)が最多で、次いで「娯楽サービス」(64.8%)、「飲食料品小売」(59.4%)、「繊維・繊維製品・服飾品小売」(55.6%)、「医薬品・日用雑貨品小売」(55.6%)などが多かった。

全文はソースで
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170221/Itmedia_business_20170221088.html
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487686322/

133 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:11:12.22 ID:cIIcZYEV0.net
あと3年もすりゃ会社潰れまくりの人あまりまくりになるべ

134 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:12:14.24 ID:i+EckXpV0.net
>>1
奴隷が

だろ?ヴァカンスかこいつら。

135 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:12:53.81 ID:kJNy5aTV0.net
生産年齢人口は激減中だから会社が潰れても人手不足のトレンドは中々解消出来ないと思うよ。
それこそロボット工学が爆発的に進化するとかないと。

136 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:19:03.87 ID:y14XhMSS0.net
>>115
>固定観念を捨てて新卒と同額給料でも大丈夫?

OK
っていうか求人に出すときにそういう規則になってる

◇◆◇ 例外事由に該当する具体例 3号のイ ◇◆◇
http://www.sorin-oita.or.jp/nenrei/3p_a.html

(1)対象者の職業経験について不問とすること
(2)新規学卒者以外の者にあっては、新規学卒者と同等の処遇であることという要件を満たす必要があります。

137 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:21:50.01 ID:OBO0kpVg0.net
>>1
散々正社員減らしてきて今さら何言ってんだ?

138 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:25:18.33 ID:UTHVj3YU0.net
>>136
ほうほうそうなんだ
でも有能な中途応募者来なくない?

139 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:25:50.88 ID:eAkx4xQo0.net
>>137
http://pics.litevideo.dmm.co.jp/litevideo/freepv/1/1sd/1sdde00465/1sdde00465.jpg

140 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:31:24.53 ID:4A+iq2PV0.net
また氷河期の恨みつらみスレか
どんなに不足してもお前らは用無しだもんな

141 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:32:38.05 ID:kJNy5aTV0.net
まぁ氷河期も既に40過ぎだしのう。

142 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:33:25.90 ID:soIggSn+0.net
バカ中小企業ですら優秀な若者欲しがるんだから この国はもうじき滅びるよ

30〜50代は要らないとかバカじゃないの 働いてくれるだけ、ありがたいと思えよ

履歴書なんて吟味してる場合かよ 外国人雇うよりリスクないだろに

年金も確実に崩壊するわ 若者が年寄り10人分背負うとか不可能 中世代ゴミ扱いし
たツケはでかいよ

143 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:34:31.72 ID:6ToHocpC0.net
今週のフェイクニュースw

144 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:34:58.98 ID:NEF77+gB0.net
>>140

と、2ch以外では誰にも相手にされない無能が何か申しておりまするwww

145 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:35:06.17 ID:UTHVj3YU0.net
>>142
優秀人材しか受け入れる余裕がないって状況は確かにやばい

146 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:36:08.96 ID:qyLnQC+q0.net
>>140
だな
足りない分は外国人雇っときゃいい

147 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:36:17.71 ID:4aQ1AqnC0.net
>>142
いやいや
正社員は若い方がいいよ
40無職とかは本当に使えない奴だから、まあ安いバイトで単純作業やらせるのが関の山かな

40無職はそういうの嫌がるけどね
あいつら無能なくせにプライドだけは高いんだよな

148 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:36:34.63 ID:A7qkOPG00.net
全てが全て派遣依存の業界ばかりだなw

149 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:37:18.61 ID:lWwpWDWl0.net
東芝社員を雇ってさしあげろ

150 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:38:08.16 ID:wFm1C3iO0.net
東芝とその関連企業の社員が大量に失業しそうだから丁度いいやろ
雇ってやれよ

151 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:39:34.45 ID:hg1unsVG0.net
パソナ「お呼びですかな」

152 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:40:10.46 ID:A7qkOPG00.net
中小企業のオヤジほど人材にたいして厳しい要求する奴が多い。
そうやって社員を雇っては辞められの繰り返しの会社が求人広告会社のお得意様

153 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:42:27.42 ID:1T5yua2P0.net
>>22
最低賃金で正社員、週休1日とか
地方だとそんなんばっかりだなw

154 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:43:39.29 ID:729JoSzn0.net
はい自己責任っと

155 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:43:39.55 ID:4A+iq2PV0.net
文句言ってないで動けっての
何したらいいかって自分の頭で考えろバカ
10年後は50のジジイだろうが
動くなら今が本当の本当にラストチャンスじゃねえか
ネットで適度にガス抜きされて何もせず年だけ食ってる己の現実見ろや

156 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:44:32.38 ID:ToZxa8kA0.net
正社員?転勤と、車買ったら大赤字だから断った。さらに○島流しとか、○射能あびれとか?

157 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:45:03.88 ID:JSEn3dbA0.net
>>155
自分に語りかけてんのか?

158 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:46:38.82 ID:ScnEDuBU0.net
不足っていいながら最多なんだから正社員要らねって言ってるよね?
機動力とか都合の良いこと考えるバカな経営者が過去10年で最高ってことね。

159 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:47:09.33 ID:4aQ1AqnC0.net
>>155
まず、無能は履歴書書くことから始めるべきだと思う
何も書くことがない真っ白な履歴書は、己の無能さを自覚するためのいい材料だ

自己の無能を自覚したら、条件を下げるだろう
条件を下げれば、いくらか働く場所の選択肢も増えてくる

160 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:47:42.59 ID:kqqrU7T10.net
自社の業績に貢献してくれる人材が不足してるだけのはなしで
命令どおり働く手足に不足してるわけやないやろ。人数の問題やなくて
才能の問題。

161 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:48:52.69 ID:ep1eHNm80.net
たいした職歴のない高学歴はホント地雷だな発達障害が多い
バイトでも派遣でも続けてる人は当たりが混じってるけどな

162 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:49:17.74 ID:sf7yYDUp0.net
足りない言ったり要らない言ったり企業も大変だねー

163 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:49:41.32 ID:5PsX3YBD0.net
リストラしすぎたからだろう

164 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:51:55.64 ID:soIggSn+0.net
おっさんやおばさんにアルバイトや派遣させて当たり前とか思ってる人なんなのって思うわ

全員生活保護になるのわかりきってるし、これからの若者が生き地獄になるだけ

税金も上がり続け誰も子供生まなくなる

誰でも出来る仕事不採用にしてる企業がすべて悪い 何が人手不足だよ 笑わせるな

165 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:55:05.29 ID:kJNy5aTV0.net
流石に最近はバイトで書類落ちとかはないよな?w
田舎はともかく。

166 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:55:08.19 ID:Qy9gAmSB0.net
>>129
むしろ必要だと思うよ
大きな現場だけの会社なら良いだろうけど
民家の間の水道管や電信柱の工事なんかで
地元住民に工事車両とかの駐車場を借りに行く交渉や挨拶
人手不足や共同作業で別の会社とやる時の連携
コミュニケーション能力大事でしょ

>>132
その人をそこだけに付かせてるならいいけど
何年かして責任者やリーダーみたいなのになった時に
よその部署と連携しないといけない時とか大変だと思うよ

167 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:55:15.40 ID:1+9q8g820.net
6割ほどは足りてるって事か
安泰やん

168 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:56:46.90 ID:YgxBmaB00.net
上念司が、非正規の黄金時代がやって来ると書いてたよw

169 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:57:15.77 ID:c87wAjMb0.net
不足と言いながら、実務経験ありやら、資格取得者のみとかばかり

最初から育てようでなく、即戦力しか求めない
しかもスーパーマンのような人材求める
そら、そんな奴いませんわ

170 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:58:35.07 ID:xAGGcGh30.net
心得

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。

・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 ←●ココ

・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。

171 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 02:58:37.42 ID:W5Huo0nm0.net
「放送」なんていくらでも人来ると思うけど。
条件悪すぎるなら知らん。

172 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:00:02.04 ID:Ws98A2gL0.net
就職氷河期がアラフォーだからな
中堅が不足してんだろ

173 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:00:43.57 ID:kJNy5aTV0.net
もうテレビも斜陽産業だしね。
ADとか下積み我慢しても良いことないって若者が気づいたんじゃない?

174 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:01:08.81 ID:W5Huo0nm0.net
>正社員が不足しているという企業を業種別にみると、
>「人材派遣・紹介」(60.8%)

ここ笑う所かな?

175 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:04:25.96 ID:yzWRtFa70.net
露骨な年齢制限かけて弾いてるのは募集してる側じゃん

176 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:07:14.41 ID:A7qkOPG00.net
>>168
バブルの頃のような誰でも出来る簡単な一般事務の派遣でも月給30万、パソコン出来れば月給50万みたいな時代がくるのか?

177 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:07:27.21 ID:c87wAjMb0.net
>>174
人材派遣の方で正社員の方で雇って、派遣に出すんだよ
実質派遣社員と同じ
正社員という嘘の肩書きだけはつくけどね

178 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:08:18.12 ID:Vtj7J6WE0.net
>>173
放送って下請けだろ?
一番ブラックで給料も安い3Kだよ。
局社員は給料良いんだよね。タレントもギャラ良い。
一番格差がある職場だよ。
前にTVタックルで格差問題やってたら共産か民主の議員がキレてこの現場が一番格差があるじゃねえかと言ってたもんな。

179 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:08:58.63 ID:N9KmNrwl0.net
>>177
人材派遣自体を無くせば解決だな

180 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:09:18.01 ID:0Bl5U+qL0.net
>>178
オレがそれだわ
もう20年同じ所に出て仕事してる
自社に顔出すのは年1くらいw

181 :180:2017/02/23(木) 03:09:54.44 ID:0Bl5U+qL0.net
レス番間違えた>>177だわ

182 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:10:03.41 ID:kJNy5aTV0.net
まぁ確かに映像制作は好きな人にとっては楽しい。
でもこれで食っていくのは大変。

183 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:10:20.39 ID:A7qkOPG00.net
>>171
放送は非正規率がかなり高く99%派遣か契約社員なのになんでトップなのかわからん。

184 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:10:42.28 ID:SkH733jp0.net
>>178
それは確かにw

185 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:10:49.15 ID:c87wAjMb0.net
>>179
それが無くならないんだよ
何故なら派遣で雇う側が責任持たなくていいからね
いくらでも切れるし、金も安いし使いやすいから

186 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:12:37.28 ID:c87wAjMb0.net
>>180
そういう人多いらしいからね
今までかなり中抜きされてると思うよ

187 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:13:26.23 ID:soIggSn+0.net
日本って35歳以上は死んでくれって法律

ハロワ行って驚いたわ どう考えても若い人が来るわけない仕事でも若い人材以外不採用にする 本当に日本の法律ヤバイわ

アメリカは逆に社員より時給高めなんだよな 日本は時給1000円前後 確実に絶滅するだろね 50年後に人口半分だから100年後は1000万人でアメリカも中国につくだろから日本は確実に滅びる

188 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:13:51.65 ID:SM59rIkh0.net
>>185
小泉竹中様々ですわね

189 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:14:16.83 ID:kJNy5aTV0.net
>>183
AD段階でみんな止めて行くからDやPがいないんだろうw
できるPは独立していくしな。

190 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:15:49.42 ID:0rMV07qz0.net
>>187
30や40にもなってまともな職業について無い奴なんてろくな奴がいないんだから
そりゃ年齢で弾くのは当然

191 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:16:17.83 ID:xAGGcGh30.net
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)

「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
   −2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党の某議員)

「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
   −飲み屋で話しかけられたという期間工の若者を見下し、ブログにて−
  (池内ひろ美 東京家族ラボ主宰 夫婦・家族問題評論家)

「ほんなんできるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか! (毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
   −国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
  (塩川正十郎 元財務大臣)

192 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:16:50.98 ID:GkZ3lz8b0.net
労働力が足りない、ブラック化、ブラックだから労働力がたりない
の循環

193 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:16:58.62 ID:h3fTVvda0.net
まともな給料払えねえんだったらやめちまえクソ会社

194 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:17:52.85 ID:Vtj7J6WE0.net
>>177
今の時代に常用型派遣なんか儲からないしそんな事やってる会社ないよ。
9割近くが使い捨ての登録型派遣。
派遣会社の社員は結構辞める人は多いよ。
朝から夜遅くまでのブラックだから。
事前面接に来ない、飛んだなどでクライアントに謝罪したり忙しんだよ。

195 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:17:55.74 ID:c87wAjMb0.net
>>187
普通に考えて不安定な状態の人が時給高くなるって考えるからね
でも日本では非正規のが安いっていう、めちゃくちゃな現象が起きてる

196 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:18:16.89 ID:kJNy5aTV0.net
>>180
ハロワはニートしか求職にこないんかよ・・・
何らかの事情で退職した人は普通にどの年代でも一定数いるだろ。

197 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:20:41.55 ID:A7qkOPG00.net
テレビ業界の派遣契約社員外注の依存はひどくてもはや自分自身で管理不能だからな。
東海テレビのセシウムさん事件なんて典型的な例。

198 :180:2017/02/23(木) 03:22:57.67 ID:0Bl5U+qL0.net
>>186
1社挟んでウチに降りてきてるけど、ゴッソリ持っていかれてるわ。
180(元の契約単価)→50(間の1社とウチの契約単価)→30(給料w)

199 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:22:57.79 ID:Y8xlFJ8w0.net
つまり下請け増えすぎた業種ランキング?

200 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:24:47.29 ID:6tz63oBC0.net
派遣以下の条件の求人とか何考えてるんだろうねw

201 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:25:31.24 ID:dZw+7SBO0.net
本音と建て前

202 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:25:54.98 ID:c87wAjMb0.net
>>198
リアルにそんな感じだろうなぁ
派遣会社はやりたい放題だよホント

203 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:27:21.60 ID:kJNy5aTV0.net
欧州みたいに中抜きに上限設けて違反会社には厳罰ってのがいいんだろうけど、
パソナ竹中みたいなのがいる人売企業マンセーの世の中じゃ・・・。

204 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:28:18.03 ID:NpzbKbgI0.net
>>193
バブルの頃はそういう倒産多かったぞ
仕事はくるけどまともな給与(他社よりも高いという意味)払えず
社員がどんどん減り、仕事こなすことできなくなって閉社。
好況型倒産とかマスコミは言ってたな。

205 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:29:41.30 ID:4ax/AUGv0.net
>>187
アメリカは自殺率が上がりまくってるそうだね
特に40〜50代白人

日本は今は減ってるけど、団塊ジュニアが更に年取ったら分からんな

206 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:30:13.24 ID:Vtj7J6WE0.net
>>199
良く見るとそうだよね。
これ100%下請けの人手不足ランキングだよ。
「放送」(73.3%)、「情報サービス」(65.6%)、「メンテナンス・警備・検査」(62.9%)、「人材派遣・紹介」(60.8%)、「建設」(60.1%)
全部下請け、業務委託で成り立ってる分野じゃんwww
クライアントは何もしなくてぼろ儲けwww

207 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:30:20.16 ID:udyNVF++0.net
>>203
首相がわざわざ政権に竹中呼び戻すんだもんなー
終わってるわw

208 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:33:14.62 ID:Ae+I909l0.net
>>42
非正規ですらないから

209 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:33:15.56 ID:owGrJFYz0.net
「必要人口」(現状維持できる最小限の人口)と「飽和人口」(現状維持できる最大限の人口)の指標を提案する
生産面、消費面、地域別、業種別、業務形態などに細分化し、それぞれの必要人口と飽和人口を、モデル化やシミュレーションによって算出
そうすれば、様々な分野で本当に必要な人数が自ずと見えてくる

210 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:33:17.25 ID:fKsCIEBAO.net
>>194
うちは特定派遣で2人働いてる。20代後半で能力的にも人格的にも申し分ない。
その人らと同い年で一般派遣が1人いる。うんこ。はよ切れ。
就活が震災とかぶって企業の採用停止が相次いだらしい。

40代後半の一般派遣が3人。この人らも申し分ない。
若い頃はうちより良い企業の正社員。結婚・出産する退職しなけりゃならなかった世代。

211 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:34:23.89 ID:udyNVF++0.net
>>203
ついでに、年次改革要望書に派遣の項目あるけど、
上限設けるなと書いてあったw

212 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:36:37.34 ID:Ae+I909l0.net
>>194
事前面接自体が違法だろw

213 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:37:52.15 ID:padmcwXF0.net
でも派遣会社通した方が単価は高いんだよな。
直接雇用はバカみたいに安い。
おれが正社員化に躊躇しちゃうのはそこ。

214 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:41:13.74 ID:soIggSn+0.net
若い人材がウチに来ないとか言ってる中小企業や飲食業界のトップが話してて糞笑ったわ

全部お前らの責任だろう。子供が急激に減ってるんだよ

無能だから不採用雇わないなんて時代は終わったんだよ そのうち高校も大学も月謝払えば誰でもOKになる 受験もなくなる 運営出来なくなるからな

215 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:42:03.54 ID:OgCpIdec0.net
権力者達は意図的にあなた達を貧困に追い込んでいます

「ある存在から」この世界の真実
https://www.youtube.com/watch?v=XaVjLsLbti4
https://www.youtube.com/watch?v=tua23GMpI3o
ネタバレしたマジシャン
https://www.youtube.com/watch?v=SttSK9lbGoI

216 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:42:14.04 ID:L1yfd2dJ0.net
俺の職歴
H11年4月 工場入社(パート)

現在に至る

勤続 18年(パート)

月収26万位 賞与年2(お気持ち程度)

217 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:45:53.46 ID:kJNy5aTV0.net
>>216
なんでずっとパートなん?

218 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:46:05.84 ID:lm5+3nIk0.net
>>216
正社員へのお誘いが無いってのは酷い会社だねえ

219 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:49:18.59 ID:uO2zEOV90.net
世間的には↓と大して変わらんだろうな

H11年4月 自宅警備常任(二ート)

現在に至る

勤続 18年(二ート)

月収26万位(ババア殴りの出来高制) 賞与年2(ババアの殴り方次第)

220 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:53:44.22 ID:Vtj7J6WE0.net
>>212
パソナだろうがどこでも事前面接やってるよ。
職場見学、顔合わせ言ってね。

>>213
ヒント:社保、人材募集の経費、派遣は使い捨て。
総合すると派遣が安上がりなんだよね。

221 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:57:44.48 ID:D55G64MH0.net
帝国データバンクもいい加減な調査をするものだ。

正社員が不足してるんじゃないだろ。
コストのために正社員をわざと少なくしている、が正しいだろ。

222 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:58:04.03 ID:DQKlaenL0.net
郵政選挙で小泉支持した奴は自己責任

223 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:58:33.64 ID:UQ4vBe210.net
正社員不足とブラック企業が申しております

224 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 03:59:23.36 ID:L1yfd2dJ0.net
>>219
やめたてやwwwww

225 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:05:23.09 ID:1TLE3Z5FO.net
てめえら散々首切ったり新規採用しなかったツケだろ
ザマァみろwwwwww

226 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:05:40.65 ID:eBhqqRCW0.net
日本企業を潰すことが日本のためになる
日本人は末端が有能だとしても上は総じて無能だから
手足として使われるのが分に合っている

227 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:20:26.60 ID:jfvyIa9e0.net
人を人と思わない社会なんぞ壊れてしまえばいい

228 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:22:39.05 ID:G6dcErZR0.net
できるだけ世の中には関わらないように生きていこう
関わっても利用されるだけ

229 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:25:06.04 ID:E2G5L+Me0.net
45才のおっさんだが1年以上就活しているが採用されず未だに無職だw
正社員不足という言葉は間違っている
若くて正社員にしたい奴が足りないだけ
そして若いからといって正社員にしてドツボにハマる企業がまた多く見受けられる
面白いよね

230 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2017/02/23(木) 04:46:57.52 ID:8hi/jHIS0.net
この帝国データバンクが某転職サイトで正社員募集してるんだけど、40歳以下の条件なんだよね
年齢制限して募集してるようなところが正社員不足とか言っても、あまり説得力ないよね

231 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:48:57.57 ID:kJNy5aTV0.net
>>229
あなたよりいくつか年上だが3月から転職先で就労だ。
現職は倒産寸前www
諦めずに頑張れ。

232 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 04:52:04.68 ID:0X66Z87u0.net
給料上げたくないから、正社員増やせない。
リスクを取れば、直近では儲かりそうだな〜ってだけの話だろ?

総レス数 780
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200