2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】企業の4割超が「正社員不足」 過去10年間で最多 帝国データバンク調査★2

1 :ひろし ★:2017/02/23(木) 00:02:33.00 ID:CAP_USER9.net
 帝国データバンクが2月21日発表した企業の人手不足に関する調査結果によると、「正社員が不足している」と答えた企業は43.9%に上った。前回調査(2016年7月)から6.0ポイント増え、過去10年間で最も高かった。

 正社員が不足しているという企業を業種別にみると、「放送」が最も多く、73.3%。「情報サービス」(65.6%)、「メンテナンス・警備・検査」(62.9%)、「人材派遣・紹介」(60.8%)、「建設」(60.1%)も多かった。

 また、正社員不足の企業が最も多い業種と最も少ない業種の割合の差は、前回調査から14.2ポイント減の46.0ポイントへと縮小しており、より人手不足が拡大している様子がうかがえる。

 企業からは「工事案件が数多くあり、人手が足りずに受注しかねる状態」(経営コンサルタント)、「人手不足で仕事を取りに行けない。機動力のある大きい企業が有利」(建設)――など、正社員不足が受注に悪影響を及ぼしているという声が上がっている。

 非正社員についても、29.5%の企業が「不足している」と回答。業種別では、「飲食店」(80.5%)が最多で、次いで「娯楽サービス」(64.8%)、「飲食料品小売」(59.4%)、「繊維・繊維製品・服飾品小売」(55.6%)、「医薬品・日用雑貨品小売」(55.6%)などが多かった。

全文はソースで
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170221/Itmedia_business_20170221088.html
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487686322/

2 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:03:31.47 ID:oCHP1Vka0.net
すごいタイムラグw

3 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:04:16.33 ID:qqeaXk7k0.net
俺たちの時代がきた

4 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:04:46.08 ID:EBWQcow30.net
射精員は有り余っているのにね

5 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:04:52.55 ID:0S9FI3l60.net
○奴隷不足

6 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:04:52.56 ID:CihKv2KG0.net
アベノミクスの綻びがごまかしの効かないレベルになってきたか・・・

7 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:04:57.35 ID:tlxlE5Qj0.net
給料上げれはいくらでも来るわ。
人手不足なら条件良くしろよ。

8 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:05:01.95 ID:t/y8R9BG0.net
日本人は経営に向いてない。犬猫ですら逃げ出すわね。

9 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:05:02.49 ID:rwGgTbeG0.net
放送って具体的にはどんな枠なんだろ?

10 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:05:13.52 ID:Cn52W4/+0.net
×正社員不足
○奴隷不足

11 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:05:41.29 ID:z9wWCV9H0.net
正社員ってお給料を安くするための法の抜け穴…

12 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:05:51.45 ID:9zcol0OG0.net
引きこもってなくて
働けよ屑ども

13 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:05:58.94 ID:N3JMJlzH0.net
 
 合併すれば良いだけの話。
 取締役や社長は余っていて、東芝みたいにする仕事もない。
 
 

14 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:06:20.20 ID:Nyblkudn0.net
自分で減らしておきながら足りないと文句を言うとかどこまで図々しいんだよ

15 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:07:21.90 ID:qqeaXk7k0.net
>>12
おう!

16 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:08:03.17 ID:cUM3Kmcy0.net
>>12
雇ってくれるならよろこんで働くぜ

17 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:08:26.16 ID:ZjTDU0Di0.net
発注額上げていけば、下請けが正社員取れるようになるんじゃね。

18 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:08:34.39 ID:kJNy5aTV0.net
まぁ新卒はまだしも中途は相変わらず低賃金スーパーマン募集ってのが多い。
自社で育てようって所はまだまだ少ない。

19 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:08:47.57 ID:RhTufZRi0.net
>>13
社長ごっこしたいだけの人も多いしなw

20 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:08:49.96 ID:O87EMKfA0.net
いまさら正社員とか言われて、もしなれても、もう適応できないよ

21 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:10:54.02 ID:w3EfLcnA0.net
手取り18万くらいで即戦力になる若くてサビ残も厭わない有給休暇も不要な年に366日働くような人材をお探しですか?

22 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:11:08.06 ID:FdNHFJQ90.net
そりゃハローワークに行ったら分かるけど正社員一杯あるよ
でも月給14万クラスが一杯ある
無理だろ

23 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:11:31.68 ID:4ykr7mzIO.net
自業自得。
人事計画は十年先とかを考えてやらないとな。
その場の景気で決めるからダメ。
非正規雇用に甘えて
ザルな計画もなかったんだろ。

人事課の連中は降格だわ。

24 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:12:50.32 ID:TUG8i4Gq0.net
ハロワや求人誌の常連糞会社は自らブラックです。と言ってる様なもんだからな
余程のバカか訳ありの奴でも無い限り行かねーよw

25 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:12:58.57 ID:QrjE6U2/0.net
高給維持するために外注に外注を重ねたりしてたりするのでちっとも同情できない

26 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:13:47.56 ID:R43dAX2Y0.net
でも給料は上げません即戦力になる若い人だけです残業代は出しません
こんなんで集まるかボケ。

27 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:14:14.53 ID:tDTDiTcR0.net
原発事故後の2011年以降、
人口減少が始まっていて、
毎年20万人近く減っているからな。
すでに、100万人弱へってる。
この傾向はこれからも続くし、
減少スピードがさらに加速する。

28 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:14:37.76 ID:PgvjyzUy0.net
正社員が不足してるんじゃなくて
不要な会社が増えすぎただけじゃね

29 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:14:49.06 ID:GLHa18zH0.net
アベノミクス炸裂中だな

30 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:15:55.17 ID:5EgJGZ9z0.net
正社員不足って建前で契約社員増やしてんだろ?

31 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:16:48.67 ID:1feAVd0b0.net
販売員だけど、契約社員が足りない
正社員は足りてる

32 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:17:33.74 ID:sTkSaH+Z0.net
散々非正規をコキ使っといて何を言ってんだか。
安い賃金で奴隷のように使い捨てを続けた結果だよ。

33 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2017/02/23(木) 00:19:02.58 ID:j6qy5UC+O.net
非正規を正社員にすればいいだろ

↑定番意見だけど、投手が足りない時に外野手をコンバート
すればいいって言うようなもんなのかな

34 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2017/02/23(木) 00:19:06.19 ID:8C2koI1p0.net
正社員が少ない理由があるわけで。

35 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:19:23.91 ID:RzULZyqm0.net
待遇改善をはかれ

36 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:20:22.17 ID:d4DlZvOk0.net
>>33
外野手は肩が強いからいい投手になれるぞ

37 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:20:30.27 ID:aQOBSA2g0.net
>>14
ほんまやで

38 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:20:45.75 ID:I3EXAzY10.net
うちの職場は異動してきてもすぐ鬱でぶっ壊れるから社内で募集してもだれもこなくて派遣だらけになってる
今のバブル組マネージャが本社から出向してきてからずっとそんなだ
はやく定年になってほしいわ・・・

39 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:21:01.10 ID:gdmOeXNK0.net
その4割の企業はなくなっても世間は困らない会社

40 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:25:53.82 ID:gdmOeXNK0.net
今の日本は労働者が不足してるんじゃなくて企業、資本家、支配階級が余ってるだけ
そっちも減らせば何の問題もない
廃業してそいつらがよそで不足してる平社員に就職すればいいだけ

41 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:26:10.12 ID:vvJZyGqP0.net
Q 少子高齢化はどうなる?
A どんどん加速する

その対策は移民
sssp://o.8ch.net/pjk4.png

42 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:26:39.38 ID:ZC35VqkJ0.net
非正規を正規にしてあげたらいいんじゃないの

43 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:26:52.33 ID:FLe4HeEf0.net
派遣禁止すれば
すぐ解消するだろw

44 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:29:23.56 ID:Iy1xZp/V0.net
伸びそうなスレタイつけやがってw

45 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:29:45.58 ID:Psa47QKH0.net
正社員不足は甘え

46 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:29:57.18 ID:I3EXAzY10.net
>>40
うちの会社は組織が非効率な気がするわ。
組織の壁がーとか全社一丸で-とか連呼して誰が何をするかよくわからなくなって
プロジェクト乱立して打ち合わせ調整にやたらに時間かけないと仕事が回らなくなってるね。
資料読み上げ係と言ってもいいような中間管理職だらけで現場回してるのは非正規だわ・・・

47 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:30:17.93 ID:ZC35VqkJ0.net
社員減らして給与も減らしてやっすい金でギリギリまでこき使うのが今の日本だからね
働けど働けど結婚もできないような金しかもらえない

48 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:30:45.42 ID:y0GkyNsU0.net
人集まらないからバイトの時給が正社員並みになってるわな
正社員でもサビ残青天井で時給換算すればバイト以下w

49 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:31:36.78 ID:8urL7v340.net
>正社員が不足しているという企業を業種別にみると、「放送」が最も多く、73.3%。

田舎の放送局じゃアナウンサーですら契約社員とかだろ?w

50 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:32:40.43 ID:2e1YltE50.net
一緒に仕事する大切な従業員(仲間)を
パートだの派遣だのバイトだの研修だの雑に扱っておいて、
いまさらそれはネーワ!
そういう会社の経営者にザマァとも思うが、
従業員の扱いにクッソ腹がたつ。
そんな会社つぶれろ! 若者もそんな会社行くな!

@中小企業社長

51 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2017/02/23(木) 00:33:33.24 ID:j6qy5UC+O.net
馬鹿をおだててリーダー役やらせる一方で新入りさんに
すかさず正社員の誘いをしてた時は本当苦笑いした

52 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:34:14.60 ID:gdmOeXNK0.net
http://berd.benesse.jp/berd/aboutus/katsudou/research_column/pt_01/img/24_01.gif
人口ピラミッドは簡単には変えられないけど
社会階級のピラミッドなら簡単に左のやつに戻せるだろ
真ん中のピラミッドの下を移民で埋めるんじゃなくて上から下へ降ろすだけでいいんだよ

53 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:34:52.69 ID:vTJ7/bw30.net
正社員にこだわっても東芝やシャープのように・・・

54 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:35:41.27 ID:IsfbFj/G0.net
うちにはFAX係りがいない!

55 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:36:00.67 ID:ZjTDU0Di0.net
小さい会社じゃ数雇えないし小さい会社で数年生き残ってるようなのは、社長がスーパーマンだからな。
そんな奴のお眼鏡にかなう右腕なんてそうそう転がってるもんじゃない。

56 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:37:03.08 ID:b7uaJqcg0.net
2020東京五輪まで

57 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:37:08.67 ID:gdmOeXNK0.net
ひとつの仕事にライバル会社が何社も群がって
他社より安値で受注を勝ち取って売り上げようと人件費の安い働き手をかき集めようとしてるだけ

技術も人材も競争力もない凡百の中小企業や派遣会社は潰れないといけない
そいつら経営者が仕事もしないで労働者を安くこき使って荒稼ぎして自分らの豪遊生活の種にしてるんだよ
いま人手不足してるのはそういう企業
無能経営者は廃業してかつての取引先で平サラリーマンでもさせて汗かかせるべきなんだよ

58 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:37:12.05 ID:3iI6fv3m0.net
奴隷不足

59 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:37:21.17 ID:jF1rZKG/0.net
 


移民を入れると、必ず受け入れた国の文化はなくなる


文化がなくなれば優位性はなくなる


「文化のない、ただの先進国」なんざそこらじゅうに掃いて捨てるほどあるんだからな


 

60 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:38:32.51 ID:qhApIOdt0.net
少子化は更に進むのに…どうするんだろ?

61 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:38:49.20 ID:r+JC3V940.net
”社員募集。年間休日72日”

来てもらおうって気あるの?

やり直し。

62 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:38:56.40 ID:t1qOB0mN0.net
ブラックが全然取り締まりされないから劣悪な会社もゾンビみたいな状態で生きてる
さっさと成仏して健全な会社のための生存スペースを空けるべき

63 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:39:16.47 ID:kJNy5aTV0.net
>>50
中小と零細は別物だが?w

64 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:40:03.26 ID:89jFC0vK0.net
【派遣会社】政府「働き方改革」で派遣大手が軒並み最高益に [無断転載禁止]2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1487684654/

65 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:41:44.48 ID:lRh68viS0.net
優良会社やホワイト企業は人手足りてる
人手不足はブラック企業ばかり

66 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:42:02.31 ID:vvJZyGqP0.net
セブンイレブンは間違いなく悪徳企業で、本部だけが儲かるシステム
それでも新しい店ができるのはなぜ?
バイトが集まるのはなぜ?
ググれば悪徳企業と数分で確信できるのに
もしかしてセブンイレブンのオーナーたちはネットを扱えない層なのか?

人手不足なのは優秀な人材が辞めるから
酷い労働条件だから

67 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:42:02.34 ID:80fFW7fG0.net
バイトなんていつの時代も自治体が定めた最低時給に貼り付いてる。
が、その最低時給がじわじわ上がってるし、
そのうちバイトの月給が底辺正社員の月給を抜いちゃうぞ。

68 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:44:29.02 ID:kJNy5aTV0.net
まぁ正社員って言っても賞与なし退職金なしの会社も増えたからなぁ。
単なる無期限契約社員みたいな会社員。

69 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:45:03.16 ID:0qCF6oRs0.net
でも、正社員はいらないんだろ ? w

70 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:46:25.56 ID:yQX2opWe0.net
正社員不足
と言っているが実際正社員取らないからなwww

全部激安アルバイト

71 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:46:54.73 ID:6eyeQsCS0.net
「正社員」ってのは、
「月給(=固定給)で月に残業100時間やってくれる人」
のことか?

72 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:46:55.58 ID:y0GkyNsU0.net
近所のまいばすけっとの時給が1500円だもんなあ

73 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:48:49.60 ID:oObwR7zO0.net
帝国データバンクに入社したかった

74 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:49:10.98 ID:9zcol0OG0.net
延々と引きこもりの妄想が続くな

75 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:49:56.63 ID:vvJZyGqP0.net
【雑誌】一家に一台AIロボット!「週刊 鉄腕アトムを作ろう!」創刊
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1487771974/
https://youtu.be/EH1WhPldIxc
動画観たけど身長30センチくらい

これ買って正社員として働かせればいいかもよw
10万馬力あるんじゃない? 知らんけどw

76 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:50:16.60 ID:lJu4Zco80.net
高度成長期は人手不足でつぶれる会社がたくさんあった

77 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:50:29.19 ID:4+ZzkrP90.net
足りないと言っている所は全部ブラック業界じゃないか。

78 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:51:36.38 ID:vvJZyGqP0.net
>>74
よォ! 引きこもり!

79 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:51:56.69 ID:PjE92TLh0.net
>>67
俺の職場の時給は950円で、
今月の手取りは13万6800円ぐらいで、
この世にはこの金額よりも少ない手取りの正社員がいるらしい

80 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:52:03.36 ID:iyrfSEBk0.net
会社が減ればいいんじゃね?w

81 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:52:31.06 ID:Oi0UFpTNO.net
>>68
国民年金、国民健保を自分で給料から払ってる「正社員」もいるらしいからなw

82 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:53:10.01 ID:y14XhMSS0.net
ブラックが淘汰されるだけ

83 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:54:50.34 ID:KrnngqUt0.net
もう『正社員=毎日オフィスに向かい、自分の机で仕事』っていう雇用形態・勤務形態から脱却してもいい頃。(そもそも、このスタイルが定着したのは20世紀初頭)

ワークシェアリングみたいに、自分のスキルを切り売りする個人事業主の集合体が従業員の何割かを占めるようになり、在宅勤務や居住地近くのサテライトオフィスで働く時代。

84 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:55:23.07 ID:a5u4uY4y0.net
人手不足倒産が出るほどじゃないと
日本の失われた20年をチャラには出来ない

85 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:58:43.84 ID:bttuKiSt0.net
でも、派遣かバイトしか募集してないんだなぁw

86 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:58:44.19 ID:ZSHZdgpK0.net
>>8
お前は賃労働に向いてる
生まれついての労働者

87 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:59:11.90 ID:y14XhMSS0.net
>>84
現実は廃業で勝ち逃げ
http://blog-imgs-100.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/s_ice_screenshot_20170123-190535.jpeg

88 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 00:59:13.01 ID:jX0W4g0S0.net
奴隷みたいに扱わきゃ普通は定着する

89 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:00:23.92 ID:vvJZyGqP0.net
いまでさえ移民をまいど見かけるのに
30年後は日本人口の3割くらいが移民になってるんじゃ?
移民三世が当たり前で小中学校の生徒は過半数が移民で

小泉・竹中の理想の日本が到来するわけだ
sssp://o.8ch.net/pjla.png

90 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:00:29.50 ID:/kEoHZua0.net
>>1
そりゃひたすら非正規ばかりやって幹部が定年退職したら次期幹部がいないわな

91 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:01:04.04 ID:TUG8i4Gq0.net
ところでお前らの会社はプレミアムフライデーどうするの?

92 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:02:12.73 ID:bjqB/iFo0.net
>>85のゴミくずどもが、正社員なんか雇わないでバイトとかでいいっていうんだろう?
だったら会社でさぼってるゴミくずや非正規の派遣被害ズラどもを明日から死ね。
いつまでも生きてんじゃねー、死ね。

93 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:02:46.19 ID:5FxKrmgf0.net
人口ピラミッドを見ればすぐわかるけど、
若者の人口が一時期の半分まで減ってるんだからあらゆる業界で人が足りなくなるのは当たり前。
特にソフトウェアみたいに安い賃金の若者を大量に投入することで成立してた業界はもうダメでしょう。

94 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:03:43.70 ID:kJNy5aTV0.net
ある意味やっと団塊が第一線から消えたってことだよな。

95 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:03:48.92 ID:v5TzpbrR0.net
飲食娯楽小売り
不足してるのはブラック業界ばかりという落ちか

96 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:04:00.95 ID:TTIHwqWL0.net
人手不足、忍び寄る費用増 リクルートとテンプHD経常最高益
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12864200T10C17A2DTD000/

中小の賃金上昇率、16年は大企業上回る 人手不足で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H1C_Z10C17A2NN1000/

人手不足で疲弊、もう「外食・小売り」は限界だ
バイト時給は過去最高、人件費が業績を圧迫
http://toyokeizai.net/articles/-/153596

【社会】福島県内の高卒就職内定率「96.7%」、過去20年で2番目 景気回復や人手不足を背景に積極採用 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487745203/

97 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:05:25.87 ID:y14XhMSS0.net
>>94
実はまだ3割近くが働いてる
嘱託多いし

98 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:05:28.17 ID:cECSekjB0.net
派遣会社に人材育成丸投げしておいて肝心の派遣が育成しないで
即戦力をとっては現場に丸投げばっか
こんなんで正社員相当の社員なんて育たない

99 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:06:07.47 ID:uwjz26ZR0.net
正社員が不足してる(雇う余裕がない)から、社員一人ひとりにかかる業務量が増え
残業代も支払われない
そしてすぐに辞めていき、人材が育たない
負の連鎖だわ

100 :名無しさん@1周年:2017/02/23(木) 01:06:21.10 ID:1Zy1jxlu0.net
>>83
そんな都合の良い金稼ぎなんか無いし
個人の能力高い奴は居ないし
ワンミスで仕事無くなるし

そもそも信用が無いから金払えない

総レス数 780
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200