2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】職場で旧姓使えますか? 沖縄県と18市町村は容認

1 :彈 ★:2017/02/10(金) 23:49:59.43 ID:CAP_USER9.net
旧姓の通称使用に関する調査結果 ※糸数慶子事務所調べ
http://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/9/1/-/img_9160a6ca47bfc6ece51774477a216477392239.jpg

 職場で婚姻後に旧姓の通称使用を「認めている」とした沖縄県内の自治体が沖縄県と那覇市など18市町村にとどまることが8日、分かった。
参議院議員糸数慶子事務所が調査し、発表した。「認めていない」と回答したのは名護など10市町村。
11市町村の教育委員会でも認めていなかった。認めている教委は県と15市町村。
国の行政機関や企業などで通称使用を認める制度整備が広がる一方で、県内の自治体では、まだ理解が進んでいない実態が浮き彫りになった。

■「認めていない」は10市町村

 アンケートは昨年11月、県・県教育委員会と県内41市町村・教委に配布し、回答を得た。通称使用に関する全県対象の調査は全国初という。

 職員への通称使用を「認めていない」としたのは市部では名護市のみ。
国頭郡は大宜味、宜野座、伊江の3村、中頭郡は北中城村、島尻郡は座間味、久米島、八重瀬の3町村、八重山郡は竹富、与那国の2町だった。
教育委員会では、名護や北中城、八重瀬など。認めていない自治体のうち、今後検討する予定について、11市町村・教委が「ない」と回答した。

■県では100人の職員が使用

 県は現在、100人の職員が通称を使用しており、「戸籍上の姓を改めることで生じる不利益を軽減するため」と説明している。
ほかに県教委26人、那覇市18人、沖縄市6人など。石垣市では昨年12月に要項を策定し、1人が使用している。

 「要望があれば認める」「検討中」などの回答があった一方、「事例がなく考えたことがない」「要望がない」「議論したことがない」とする回答もあった。

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/83388

2 :名無しさん@1周年:2017/02/10(金) 23:51:17.95 ID:4Jk3J9s+0.net
婿養子だが職場は旧姓だ。

3 :名無しさん@1周年:2017/02/10(金) 23:53:47.89 ID:VZiIahpy0.net
本土人による沖縄差別が酷すぎて姓変えたんだよね 沖縄戦だと久米島のごとく虐殺してくるし
やはりあれだな、トランプ政権が出て来てよかったな。どうせアメリカ世(ゆ)やらマッカーシズムのごとく
また《創造的破壊》されちゃうんだよ、また。前回は日本人の女性の権利が開放されたけど
次は、日本の軍事勢力圏の息の根を止めるべく、CIA工作により沖縄が独立 まあ直近の独立国がそうだから>イスラム国コソボパナマクリミア

4 :名無しさん@1周年:2017/02/10(金) 23:54:56.96 ID:9j+jCmVn0.net
>>2
よぉフグ田ぁ!

5 :名無しさん@1周年:2017/02/10(金) 23:55:12.83 ID:vqXAVGfr0.net


古谷

僕がチャンネル桜で発言するようになったのは2010年頃からですが、当時は自営業で稼いでいたので、お金の問題ではなかったですね。
正直に告白すれば、承認欲求を満たせる自己表現の場を求めていたんだと思います。それは、たとえば東浩紀氏や宮台真司氏のところでも
よかったのかもしれない。でも、彼らの書くものは自分にとっては難しく思えて、敷居が高かったんですよ。
大学入試で言えば偏差値68ぐらいだから、第1志望にはしづらい。それにくらべるとチャンネル桜は偏差値61ぐらいで、自分でも模試でA判定か
B判定がもらえるレベルだと思ったんです(笑)。それに、僕はいわゆる「小林よしのり世代」で、架空戦記やミリタリー模型の大好きなミリオタでも
あったので、当然、チャンネル桜は大きな選択肢になります。

菅野

わかります。僕は1974年生まれなんだけど、少し下の世代は中学時代に『紺碧の艦隊』などの架空戦記を読みまくった人が多いんですよ。
それがやがて雑誌『SAPIO』を読み始め、さらに「新しい教科書をつくる会」で運動に目覚めるのが、ネトウヨのエリートコース(笑)。

古谷

まさにそのエリートコースを踏みました(笑)
でも、チャンネル桜に集まった人々と何年かつきあってみて、僕が彼らを過大評価してたと思い知らされました。渡部昇一さん(上智大学名誉教授)や
長谷川三千子さん(埼玉大学名誉教授)をはじめ、名の通った論客が顔を揃えているから、まともな集団だと思ってたんですよ。
でも実際にそこで仕事をしてみると、ファクトに基づいて議論するといった、メディアとして最低限の作法も身についていない。要するに「陰謀論」と
「トンデモ」の巣窟なんです。偏差値61どころじゃない、言ってしまえば偏差値38だったんですよ。
チャンネル桜の番組を観ている大半の人たちも、何も勉強していないように感じた。たとえば番組常連の西尾幹二さんなどの講演に行くと、
「水戸学が云々」といった知的な話の部分ではみんな居眠りしていて、「支那はけしからんですよ!」という話になった途端にガバッと起きて
「そうだそうだ!」。口を開けば「支那」「朝鮮」。在特会は「朝鮮人出ていけ!」と言います。彼らは「朝鮮人は出ていってください!」と丁寧語で
言っているだけで、本質は何も変わらない。あとはコミンテルン(第3インターナショナル)の陰謀がどうのとか。
「これが自称保守かよ……」という幻滅の連続でした。単に差別主義者、トンデモ陰謀論好きのオッサンたちが愚痴をこぼしているだけ。
最近ではユダヤ陰謀論、国際金融資本陰謀論なんてのも、もう何度目かわからないですけど、流行っているようです。到底、表現や言論の場では
ありませんでしたね。

http://www.gentosha.jp/articles/-/7206?page=3

6 :仲間邦雄(7777777777777777777777777777777777777777777777):2017/02/10(金) 23:55:23.46 ID:VZiIahpy0.net
まあ付け加えると、東アジアの創造的破壊
太平洋支配に置いて重要だからな
ウクライナではロシアへの牽制、中東ではカリフ帝国樹立阻止
ユーゴスラビアではセルビアのバルカン支配の阻止、パナマ独立はいわずもがな直接軍事介入してるし

7 :名無しさん@1周年:2017/02/10(金) 23:55:28.77 ID:RUIHeFLV0.net
離婚の可能性もあるし合理的っつうなら容認するべきだな
家に入るっていう文化を重視してそんなのありえるかぁ!ってのも多いだろうけど

8 :名無しさん@1周年:2017/02/10(金) 23:56:36.05 ID:Lp94E7Ei0.net
嫌なら離婚しろ

9 :名無しさん@1周年:2017/02/10(金) 23:56:46.21 ID:hwIJXGiu0.net
【日中】中国政府と人民解放軍による「沖縄分断工作」は、今や堂々と展開されている[6/06] 2ch.net  【工作活動活発化】
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1465224466/

 先月17日配信の琉球新報ネット記事によると、「第2回琉球・沖縄最先端問題国際学術会議」が同16日までに中国・北京で開かれたという

主催者は中国戦略・管理研究会、北京大学歴史学部などである。

■日本の沖縄をテーマとした「国際会議」が、那覇でもなければ東京でもなく、中国首都の北京にて開催されたのはいかにも奇妙な出来事である。

さらに不可解なのはその中身だ。
同じ琉球新報記事によると、会議において「沖縄の自己決定権や米軍基地問題、独立などをめぐって意見を交わした」という。

 沖縄の「米軍基地問題」や「独立問題」は言うまでもなく、日本の国防・主権に関わる重大問題である。このような問題が、中国という第三国の研究機関主催の会議で議題にされたことは異常というしかない。日本の内政に対するあからさまな干渉でもある。

 さらに問題視すべきなのは、会議の筆頭主催者となった「中国戦略・管理研究会」である。

中国の場合、名称に「中国」と冠することのできる機関は中央政府直属の組織である場合が多いが、上述の「研究会」は政府のどこの所属であるか、いっさい明らかにしていない。

研究会の本部は中国政府が国賓を迎えるための「釣魚台国賓館」に住所を置いているから、それが普通の「研究機関」でないことは明らかだ。

 研究会の理事会の構成を見ると、国防相を務めたこともある人民解放軍の元上将など、大物軍人が名を連ねているから、この研究機関の背後に中国軍があることはよく分かる。

 そして、中国政府・軍をバックにしたこの怪しげな研究機関の主催で、沖縄の「米軍基地問題」や「独立問題」を討議する「国際会議」が開かれたわけだ。
それはどう考えても、中国政府と中国軍の戦略的意図に基づく高度なる「沖縄工作」の一環であろう。

 「国際会議」といっても、参加者は中国側のメンバー以外には、日本からの沖縄関係者ばかりだ。
その中には、琉球新報東京報道部長、沖縄タイムス学芸部記者など県内のマスコミ関係者や、「琉球独立」と「全米軍基地撤去」を一貫して主張している沖縄国際大教授や龍谷大教授などの研究者が含まれている。

■参加者のひとりの教授に至っては、2014年に中国戦略・管理研究会のホームページに寄せた論文において、「われわれの目的は琉球の独立だけでなく、軍事基地を琉球から全部撤去させることだ」と宣言している。

今回の国際会議においても、「全基地撤去」を前提とした論文を発表したという。

 もちろん、沖縄を日本から切り離して「独立」させることと、米軍基地を沖縄から追い出すことは、中国の国益と戦略にとってこの上なく望ましい展開となるから、
中国政府と中国軍をバックにした件(くだん)の研究機関が、同じ政治主張の沖縄マスコミ関係者や日本人学者を招聘(しょうへい)して「国際会議」を開くことの意図は明白であろう。

 中国政府と軍による「沖縄分断工作」は、今や堂々と展開されている。

■問題は、中国側の工作が実際、どれほどの効果を上げているかであるが、ここではひとつ、事実関係だけを指摘しておこう。

 「米軍基地問題」を討議した北京国際会議から1週間もたたぬうちに、沖縄で元米兵の女性暴行・殺害事件が発生した。
それをきっかけに、北京の国際会議に参加者を出した琉球新報と沖縄タイムスが旗振り役となって、「全米軍基地撤去」を求める運動を展開し始めた。
 北京会議とこの運動の間に果たして関係があるのか。それはむしろ、当事者たちが答えるべき問題であろう。

【なでしこアクション】男系男子は女性差別ですか?…国連を利用して皇室典範改悪を目論む勢力はまだ蠢いています[07/24]  2ch.net
元スレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1469321308/

10 :http://i.imgur.com/8vwTANU.jpg:2017/02/10(金) 23:57:21.89 ID:VZiIahpy0.net
グローバリズムか 徳川、織田の時代でも同じ事が起きてたのか 織田はグローバリズムを、徳川は対極の立場
今、日本会議やら自民党が憲法改正に家族の概念盛り込むっていってるけど
あれ、ソヴィエト連邦でやってた性の開放政策で、女性活用や外国人家政婦といい
完全に全ての家庭を破壊して日本を破壊するのが目的だろう TPPなんて英語の公用化が念頭にあったし、そのTPPがまさに東アジアを一網打尽にするためだったわけで

11 :名無しさん@1周年:2017/02/10(金) 23:58:16.93 ID:nKmWJ3oQ0.net
通名の布石

12 :名無しさん@1周年:2017/02/10(金) 23:58:59.90 ID:VZiIahpy0.net
米帝の戦略目標は分かりやすい
0.強力な海軍力を持つ地域の破壊
00.強国になりえる地域の破壊
そのための政治工作?後、諜報? 金(市場)!暴力(海軍力)!SEX(NY)!

13 :名無しさん@1周年:2017/02/10(金) 23:59:46.10 ID:QR7Obu310.net
>>1
> 「戸籍上の姓を改めることで生じる不利益を軽減するため」と説明している

朝鮮人や中国人と結婚して
「李」や「丁」や「金」になると
不利益を被るからな
それだけ多くの日本人が
中韓系に嫌悪感を抱いてる証拠

14 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:00:04.94 ID:f2PskZKQ0.net
あー、そういう人間ねって事で付き合いやすくなるのでありがたい

15 :“夫婦別姓導入”は、初めから『家族制度の解体』を意図した策動:2017/02/11(土) 00:01:38.89 ID:6G52nk980.net
.
何より、“夫婦別姓” は “親子別姓” でもあり、児童虐待の激増が雄弁に物語るように、
今でさえ、おかしくなっているわが国の親子関係が、ますます脆弱になるとの懸念は大きい。

  また、欧米キリスト教国とは異なり、もともと夫婦の関係性が脆弱な日本では、
  「別姓が導入されれば、夫婦の紐帯がますます細くなってしまう」との懸念もある。
  さらに危惧されるのは、“夫婦別姓導入”が『戸籍制度解体への一里塚』となる可能性である。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本の社会で「家族という共同体」と、その“絆”を縁の下の力持ちの様に支えているのが戸籍である。
国民の出生・結婚・死亡等の身分変動を、「夫婦と未婚の子」を単位として登録するシステムである。

     戸籍制度は、結婚や相続など家族生活を営む上で、極めて重要な役割を担うと同時に、
     実は、 「家族の一体感」 を “維持” する機能も有している。


ところが、別姓推進派には別姓導入を、「戸籍制度改廃への一里塚」だとする考え方が根強く存在する。
そうした人々は、今の戸籍制度が家族単位である点を、戦前の家制度の残滓と捉え、
戸籍を個人単位の「個籍」や、欧米諸国を模した「個人登録制」に改めることを求めている。

    この意味では、別姓導入によって「家族の絆」が弱まる恐れがあるだけではなく、
    “夫婦別姓導入”は、初めから『家族制度の解体』を意図した策動とも言えるのだ。

  【日本政策研究センター 研究部長 小坂 実】  http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/263

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

別姓推進派の言い分には、「選択的」だから「好きな人」がするだけ、「びっくりするようなことじゃない」、
「原則は今まで通り」という言い方をしているが、これは、きわめて“重大”な「原則の変更」である。

夫婦別姓は『婚姻・家族制度』の重大な“改変”であり、『家族単位から個人単位』への“移行”を意味している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現行法のもとでの婚姻は、“結婚する二人”が「同一の戸籍」を“作る”という行為から始まる。
事実上は、「一方の戸籍に他方が入る」という形を取り、戸籍に入る側は姓を変え、二人は“同一姓”となる。
この婚姻制度は「夫婦二人を基本単位」として、それを中心に家族単位を形成するという思想に基づいている。


    現行法の思想は、『家族単位思想』である。 この制度のもとでは、新しい単位を作る行為には、
    それなりの“覚悟”を必要とし、それを壊せば、それなりの“不利”を被る。

  不利とは、たとえば「離婚をすれば姓が変わる」、「結婚しないで子を産めば非嫡出子になる」など。
  これらは、「家族単位を守る」ための、いわば「社会としての防衛策」である。

      しかし、“別姓法案”は、「姓の決め方」を“個人単位”にすることを意味しており、
      したがって、“婚姻制度”のきわめて「重大な原則的変更」を“意図”するものである。

  それは事実上、『事実婚』を認めて、それに法律的な保護を与えることを意味する。
  そうなれば、結婚も離婚もきわめて安易にできるようになり、離婚率を上昇させるように作用する。
  これをもって、「びっくりするような変化ではない」と見せかけるのは、驚くべき“偽り”である。


       「家族単位」か「個人単位」かという違いは、国家制度としても、
       子供の養育をめぐっても、きわめて「重大な違い」をもたらす“大変化”である。
       これらをもって、「原則は同じ」というのは、“大ウソ”と言わざるをえない。

       “別姓制度”が、「個人単位思想」を基にした“変革”であるという意味では、
       “別姓制度”は、『家族制度』と『婚姻制度』の根本的な“破壊”を意図している。

  【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】  (02359)
   http://www007.upp.so-net.ne.jp/☆rindou/kazoku2-1.html

16 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:03:50.62 ID:Sj20QdfA0.net
>>1
チョン(パヨク)が次の悪事の為に備えた布石

17 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:06:04.55 ID:m+Pq6cLt0.net
どっちでもいい定期

18 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:06:52.35 ID:oXPOtgrk0.net
>>13
国際結婚の場合は、現行法でも戸籍名の別姓が可能
おまえが無知なだけw

19 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:10:21.05 ID:Ox6REqXX0.net
>国の行政機関や企業などで通称使用を認める制度整備が広がる一方で、
>県内の自治体では、まだ理解が進んでいない実態が浮き彫りになった。
沖縄タイムズにしては珍しい。ここなら
旧姓使用を認めない所が多い→夫婦別姓制度を推進すべき→戸籍制度グチャグチャ
の流れに持って行くかと思った。

20 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:12:21.00 ID:oXPOtgrk0.net
>>14
会社や役所では、旧姓のままの方が便利だし、すでに多数派だと思うけど?
仕事の利便性であって、人柄は関係ない

21 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:13:22.80 ID:44gtY+Ly0.net
うーん
俺は職場で結婚した人でも旧姓で呼んでるな

22 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:14:04.88 ID:rbBGKJHm0.net
沖縄って母子家庭の率が高いってホント?
本人も母親もばーちゃんも母子家庭がざらとか

23 :“同姓制度”は「近代化の所産」、歴史上の“進歩的要素”である:2017/02/11(土) 00:14:24.43 ID:6G52nk980.net
>>1

別姓論者たちは、中世の北条政子や日野富子などの例を出して、「昔は別姓だった」、
「同姓制度などはつい最近出てきたこと」で、「日本では本来は別姓だった」と言っている。

中世の武士社会がなぜ別姓で、それが同姓になったことには、どういう意味があるのか考えてもみないで、
ただ、過去にあったということのみを持ち出すのは、歴史の意味を知らない無教養人のすることである。


中世社会では、妻は出身の家族との繋がりが強く、所領を元の家族から貰って、娘に相続させる事もできた。
つまり、出身の家族との「縦のつながり」が“強”く、現在の夫との「横のつながり」は相対的に“弱”かった。

それに対し、現在一緒に住んでいる家族の繋がりの方を重視し、『同姓』にしたのが“近代化”の成果である。
人間は小家族になるにつれて、出自とは関係なく、現在共に住む「家族のつながり」を“重視”するようになり、
『同姓制度』を“採用”したのである。


それが「近代的な精神」に“マッチ”した「自然な変化」だったのだ。
つまり、“同姓制度”は「近代化の所産」、歴史上の“進歩的要素”だと言うことができる。

もちろん進歩と言っても、それが家父長制度と一体になっていることを、指して言っているのではない。
家父長制度についても戦後に廃止され、夫婦は「どちらの姓を名乗ってもいい」という形で“同権”となった。


別姓論者たちが、ウソやゴマカシを使って「圧倒的な少数派」が、日本人多数派のように見せかけ、
クーデターまがいの“法改悪”をたくらむのは、どう見ても健全な民主主義国家の姿ではない。

現行の“同姓制度”の「進歩的な要素」を評価しないで、歴史を逆にまわして、
別姓を復活させれば男女同権が進むと考えるのは、歴史の進歩とは何かを知らない浅はかな考えである。


【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/☆rindou/kazoku2-2.html    

(02359)


.

24 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:15:26.49 ID:9gl2EXsq0.net
>>18
> >>13
> 国際結婚の場合は、現行法でも戸籍名の別姓が可能
> おまえが無知なだけw

普通の日本人は夫婦別姓を選択しない
まして国際結婚して別姓なんて国際結婚の意味がない
お前が日本人じゃないだけ(藁

25 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:21:29.84 ID:oXPOtgrk0.net
>>24
自分の無知を恥じたか、よしよし

26 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:24:07.86 ID:EXv9IDgS0.net
これ。離婚した時に職場変えたわ。

27 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:28:18.02 ID:OrQ0QhUD0.net
使えねえ地域があるんだ?
所詮は通称名なんだから、使える様にした方がいいわな。でないと選択的家族別姓論者に勢いづかせる事になりかねんからな。

28 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:29:12.49 ID:6IR50yTX0.net
人によってはメアド変更で他所に周知した挙げ句、数か月後に休職退職だからそのままの方がスムーズ

29 :『夫婦別姓』は離婚等の“家族崩壊”を齎し「子供を犯罪化」させる:2017/02/11(土) 00:29:47.58 ID:6G52nk980.net
.
“別姓推進派”の「真の動機」として見逃せないのが、「離婚へのハードル」を“低く”したいという動機である。
同姓制度だと、離婚した時に姓がまた変わるので、世間に分かってしまう。

だから、離婚者にとっては、現行の「同姓原理の戸籍制度」は、そうとうに“高い壁”になっている。
しかし、初めから別姓ならば、離婚しても目立たないし、心理的にも抵抗が少ないので、確実に離婚をし易くする。 

“別姓”で離婚をし易くしたスウェーデンでは、離婚率が約50%だということはよく知られている。
“犯罪数”が人口当たり米国の4倍、日本の7倍。“強姦”が日本の20倍以上、“強盗”が100倍である。
この驚くべき数字は、「高い離婚率」や「家庭育児の激減」と決して無関係ではない。

つまり、 「家庭で子どもを育てていない」 ために、 “親の愛情不足” が生じ、
それによって、まず 「子供の犯罪」 が増え、やがて彼らが成人すると、 「大人の犯罪」 が増える。 
「共働きの増加」 と 「離婚率の増加」 と 「犯罪の増加」 は、完全に “比例” しているのだ。

『夫婦別姓』が離婚などの“家族崩壊”をもたらし、「子供を犯罪化」させるというのは、
以上の統計的事実からも、十分に予想できる事態なのだ。

福祉の理想郷のように言われていたスウェーデンは、国民の「精神が荒廃」して最低の国になっている。
それは“個人単位”の原理によって国作りをしてきた「必然的な結果」なのだ。

日本でも“片親”しかいない子供が重い犯罪を犯す(少年院に入る)率は、両親が揃っている子供より10倍も多い。
関西弁護士会の調査によれば、重大犯罪を犯したものの大半は“片親”だとか、
「家族が崩壊」しているために、“親”の「愛情が不足」していたそうである。

また、内閣府の「青少年の社会的適応と非行に関する研究調査」によれば、
補導経験のある少年は、自分を愛してくれる人が身近にあまりいないという結果が出た。

こういう重大な事実や研究調査があるのに、性懲りもなく「家族を破壊」し、
“個人単位思想”を広めようとしているのが、“別姓推進派”である。

そのために、彼女・彼らは「家族の多様性」というスローガンを前面に出しているが、
それは、「どんな欠陥家族でもいいじゃないか」という意識で、国民を“洗脳”しようとするものである。

【元東京女子大学 文理学部 教授 林 道義】  http://www007.upp.so-net.ne.jp/☆rindou/kazoku2-1.html

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

国が「共同体としての家族」を保護すべきことは、“世界人権宣言”も認めている。
同宣言は「家庭は社会の自然かつ基礎的な集団単位であって、社会及び国の保護を受ける権利を有する」
(16条3項)といい、国際人権規約A規約も「できる限り広範な保護及び援助が、
社会の自然かつ基礎的な単位である家族に対し、…与えられるべきである」(10条1項)と定めている。

また、日本国憲法の制定過程をみると、第2次試案には「家庭は人類社会の基礎であり…婚姻と家庭とは、
法の保護を受ける」とあり、マッカーサー草案にも、「家庭は人類社会の基礎にして」とあった。

だから、木村篤太郎司法大臣(当時)は、「従来の良き意味の家族制度〔親子、夫婦、兄弟が互いに、
助け合って良き家庭をつくること〕は、どこまでも尊重して行かなければならぬ」と答弁している。
この事を踏まえて考えるならば、憲法は個人の尊重と「家族の保護」を図ろうとしたものと解すべきであろう。

とすれば、“個人”を絶対視する風潮がますます進み、児童虐待事件の頻発に見られるように、
「家族の絆」が失われてきている今日、敢えて夫婦別姓制度を採用することは、
国による「家族保護」の義務に“逆行”し、『憲法の基本精神にも悖(もと)る』と思われる。

夫婦別姓は必然的に “親子別姓” をもたらすが、これは「子供の保護」という見地からも極めて疑問である。
なぜなら、“別姓夫婦”の場合、「子どもの姓」は父母のどちらかと必ず“異なる”ことになり、
「子供達に不安感や、親子・家族の一体感の欠如をもたらす」ことは、内閣府の世論調査等からも明らかである。

【日本大学学 法学部教授 国士舘大学大学院 客員教授 百地 章】(『正論』産経新聞・2010.3.19)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003190331001-n1.htm    (02359)

30 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:33:27.98 ID:Q1ai26Iq0.net
ある程度責任ある仕事をしてたら職場で姓は変えない方がやりやすいよ
女性がそういう立場に立てる職場じゃないと想像つかないんだろうけど
あと旧姓が西園寺で新姓が佐藤とかだったら旧姓の方が人とかぶらないから
ある程度の規模の会社の場合周りも本人も助かる

31 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:34:43.92 ID:FCocNGb30.net
>>2
婿養子は戦後すぐの民法改正で廃止されたよ?

32 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:48:59.93 ID:meVHFQnF0.net
何の為に使いたいのかね?
本当に気持ち悪い

33 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 00:56:05.72 ID:WgZbb/Wu0.net
>>32
仕事のために決まってるだろ。
ひょっとして、社会に出たことないのか?

34 :『夫婦別姓』が欧米で“家族崩壊”を招いたことを隠蔽するフェミ!:2017/02/11(土) 01:02:23.65 ID:6G52nk980.net
.
『産経新聞』で八木秀次麗澤大学教授が、政府の「男女共同参画会議」の「基本問題専門調査会」が、
「夫婦別姓を導入するため」の“作戦会議”と化しているとして、議事録の内容を紹介した。

その会議では、なんと選択的夫婦別姓制度を導入することで「どういう影響が表れる」と考えられるのか、
「どうすればよいか」ということが議論されるのではなく、
どの様にすれば、一日も早く「夫婦別姓が実現」できるのか、といった“運動戦略”ばかりが語られている。

    「世論調査の結果を公表することは果たして有利か」だの、「海外事例を紹介するのは、
     逆効果になる可能性があるので止めた方がよい」といったことが話し合われている。

猪口邦子委員が「海外の例ですが、これはあまり前面に出さない方がいいと思うのです」と言ったのを受けて、
樋口恵子委員は「離婚率は、アメリカはもちろんヨーロッパも日本より高いです。婚外子の数もはるかに高い。
だから、そのような家族の崩壊を招いているということになってしまいませんか」と言っている。

    アメリカやヨーロッパで “家族の崩壊” を招いているという事実を承知していながら、

    “だから”「家族崩壊の原因になっているかもしれない別姓については慎重に」 と言うのかと思うと、

    “だから”「そのことは言わない方がいい」 という結論に持っていく。

    まさに、「臭いものには蓋」 という“戦術”を取れと言っているのだ。

「法案が良いかどうかを検討すべき審議会」で、全委員が法案を通す為の戦略・戦術について発言するのが当然とは、
誰がどう見てもおかしい。「調査会はフェミニストの作戦会議と化している」と批判されるのは至極最もである。

【元東京女子大学 文理学部 教授 林 道義】  http://www007.upp.so-net.ne.jp/☆rindou/femi15.html

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

夫婦別姓について「全く自由な選択制」を採用している国が一国だけある、それが“スウェーデン”である。
しかし、不思議なことに別姓推進派はスウェーデンについてほとんど触れようとしない。
こうした『スウェーデン隠し』とさえ言える現状は、別姓導入に“都合の悪い”事情があるからに他ならない。

例えば、スウェーデンの離婚率は50%(対婚姻件数比)を超え、平均的な婚姻年数はわずか10年と短い。
事実婚を含めた同棲が非常に多い事も特徴的(同棲が61%・20〜24歳)で、既に結婚は多数派ではなくなっている。

毎年、生まれる新生児の約半数が“非嫡出子”であり、それは95%は「同棲カップル」から生まれている。
その結果、家族形態は当然“複雑”なものになり、都市部を例にとると、最も割合が多いのが「母子のみの家庭」。

  次が、「再婚同士の夫婦」と「それぞれの連れ子で構成される家族」〔“混合家族”〕、
  そして、三番目に両親とその間に生まれた子どもがいる家族が入り、四番目が「父と子の家族」だという。
  これは、日本人からすると “想像を超えた家族形態” と言える。

別姓導入に対しては「家族の一体感を損なう」「家族の絆が弱まる懸念がある」との反対論が根強いが、
推進派は『選択的夫婦別姓』のスウェーデンが“家族崩壊”という事実には触れたくないという事なのであろう。

スウェーデンにおいて最も憂慮されたのが子供の問題で、菱木昭八朗・専修大学名誉教授はこう解説している。
「事実婚の増加によって誰が一番被害を被っているかというと、それは子どもである。
事実婚の解消には何等法的制約がないから簡単に別れることができる。

子供にとって必要なのは只単に物質的豊かさではなく、寧ろ必要なのは両親の愛情とよりよき家庭環境である。
最近のスウェーデンの青少年犯罪統計の示す処からも、非行青少年の発生源は欠陥家庭にあると言われている」。

  事実婚が増加したことを背景として婚姻法の自由化も、そして『姓の選択制』の導入も行われたのだが、
  スウェーデンでは、その裏側で“犠牲”になったのは、“子ども”だというのである。
  わが国でも、別姓問題の世論調査で“七割近い国民”が「子どもへの影響」を“憂慮”している。

  【日本政策研究センター 『明日への選択』平成14年1月号】      (02359)
   http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/266

35 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 01:03:08.48 ID:72sLCRsO0.net
>>1
ってか、仕事で旧姓使うなんてそこまで特別な話じゃねーし
なんでこいつら気にしてんだ?

36 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 01:05:20.18 ID:wfbGkU0h0.net
たくさんいるだろ
結婚して佐藤とか田中とか社内でかぶる時とか旧姓使う

37 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 01:09:20.00 ID:is9nVgUL0.net
通名が認められてるのに旧姓はダメなのか
差別だな

38 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 01:10:03.72 ID:Fj3rnRd00.net
一緒に仕事してりゃ普通に旧姓の方で呼ぶだろ
新姓で呼んでも覚えにくいし疎々しい

39 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 01:12:06.37 ID:meVHFQnF0.net
>>33
仕事に決まってる?
もしかして会社に務めた事ないのか

40 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 01:15:42.85 ID:Mdty+ETe0.net
やっぱり女子は腰掛け寿退社のほうが合理的だったよな
再就職なら何の問題もない
大企業はバブルぐらいから産休とかで居座れた高齢BBAだらけになってるよ
その下の世代は殆ど派遣とかの非正規で空洞化してる。
女性管理職とか言ってるけどそういう実情無視してるわw
管理職にふさわしい世代と能力の女性は簡単には増えないんだよねw

41 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 01:15:43.24 ID:fAz1HjW80.net
本名でなく偽名を推奨するなんて、やっぱり沖縄土人ははチョンだな。
一匹残らず日本からつまみ出せ!

42 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 01:16:10.87 ID:Q1ai26Iq0.net
>>33
自分がもし今姓を変えなきゃいけないとしたらどれだけ面倒か、という想像ができないオッサンか
男>仕事、としか考えられない女か
普通の会社で働いたことない人くらいだろうな
選択肢くらいあっても良いのに

新しい苗字呼ぶのに慣れた頃に離婚されると
もう名前呼ぶたびに間違えそうで気をつかうわw
陰で旧姓〇〇さん、とか呼ばれるやつ

43 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 01:19:57.79 ID:YXG3/Hf30.net
沖縄県内の調査で、県と各市町村では〜って話なのに
全国の調査のようにすり替える悪質な見出し

44 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 01:22:07.09 ID:WgZbb/Wu0.net
>>39
仕事では旧姓ってのが、俺の会社では多数派だな。

45 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 01:26:13.89 ID:Fj3rnRd00.net
そもそも旧姓じゃないとメアドとか登録しなおすのもめんどい
男女同権とかよくわからんけどただめんどい

46 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 01:30:28.52 ID:AQZY8/W80.net
>>31
普通にまだいるよ。
実際に夫が妻の父親の養子になる例もあれば、
ただ妻側の姓を選択するだけの例もある。

47 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 01:33:09.88 ID:Ma4TK1LL0.net
>>4
マスオさんは婿養子じゃない
て言うかほんとは同居もしていない
あれは住んでた家が火事で燃えたから次の家を見つけるまで嫁の実家に居候してるだけだ
その一瞬を延々アニメにしてるから勘違いされてるがな

48 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 01:34:00.82 ID:MWpyWSQ80.net
沖縄を日本から引き剥がそうとするパヨク
デマで工作するのはやめろ
他府県で沖縄県民が差別されたとか
聞いたこと無いわ
都会なんかで田舎の県をバカにするとかはあるだろけど
差別ってほどのことはない

49 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 01:39:18.75 ID:3uFyfXru0.net
沖縄じゃ米兵との結婚が多いだろうから旧姓のほうが良さそうなのに

50 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 02:31:13.03 ID:7l6Ez1Uw0.net
国際結婚ですげえ姓になった子は社外には旧姓使ってたな
自由だけど

51 :“別姓推進派”の「多くの国が選択制」という“卑劣なトリック”!:2017/02/11(土) 02:33:04.14 ID:6G52nk980.net
.
『別姓推進論』には、あまりにも杜撰な主張、というよりむしろ“ウソ”ともいうべき「意識的なトリック」が多い。
これは、世論調査結果を「別姓賛成派が多数になった」という、マスコミ報道のウソだけではない。

実は、政府機関である法務省や、内閣府の審議会という公的機関の主張にも、同じような“トリック”が見られる。
例えば、法務省は、「世界各国でも、多くの国が選択的夫婦別氏制度を採用しています」という。

また、男女共同参画会議も、「諸外国の法制を見ると、近年選択的夫婦別氏制度の導入が進んできており、
今日では主要な先進国において、夫婦同氏を強制する国は見られない」と述べている。

    この文言を読めば、何か日本の制度は実に不自由で、世界の趨勢から取り残された、
    時代遅れのものだという印象だけが残る。 しかし、これは “事実ではない” のだ。

    例えば、ドイツは、その基本的な考え方は、「同姓を原則」としながら、結婚後の姓について、
    夫婦の合意ができない場合にのみ、夫婦別姓を “例外” として認めるというものである。
    つまり、別姓は許容したが、「夫婦同姓の原則」はあくまでも “維持” されているのである。

また、フランスは“妻”が「夫の姓を名乗る」という“慣習法”を前提として、別姓や結合姓を認めている。
つまり、各国はそれぞれの 「伝統を踏まえ」 つつ、 「同姓を原則」 とし、
「例外的に別姓」(中国の様な別姓の国においては同姓など)を認めるという方向を採用しているわけである。

  一方、法務省が提起している“選択的別姓案”は、こうした「原則・例外」を“全く認めない”、
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  いわば、『100%の選択制』 であり、世界的に見ても非常に「特異な法制度」と言える。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  それを“選択制”という言葉で、同趣旨だと主張するのは「言葉のトリック」と言うべきである。

また、参画会議が言う「主要な先進国において、夫婦同氏を強制する国は見られない」というのも同様である。
ヨーロッパ諸国でいう同姓制度は、法制度自体が“妻”が「夫の氏に改姓」するという “父姓優先” であり、
(従って、「子どもの姓」も原則的に“父の姓”になる)、夫が妻の姓を名乗る制度はほとんどない。

同じ同姓制度といっても、日本のような夫か妻どちらかの姓を名乗るという同姓制度(その意味で、
日本の現行同姓制度の趣旨は、「夫婦間の相互選択制」だとも言える)とは、全く意味が違うのである。

【日本政策研究センター 『明日への選択』】  http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/266

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

夫婦別姓を推進する人々の中には、別姓制度が世界の大勢だと主張する人々がいる。
だから、「日本だけが未だに同姓という古い制度を守っているのはおかしい」というわけである。
しかし、世界の実際は、夫婦別姓推進論者の主張とは異なっているといわざるを得ない。

実は、夫婦別姓を認めている国でも、ドイツ、オランダ、スペインなど“欧米先進国”では、
子どもに「父親の姓」か両親の姓を合わせた姓〔結合姓〕を名乗らせ、
“ファミリーネーム”の存続をはかっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  実は、法務省が提案している「選択的夫婦別姓制度」(案)のように、
  家族の姓を同姓にするか別姓にするかを“完全”に「自由な選択」の対象としているのは、
  “スウェーデン一国”にしか過ぎないと指摘されている。

    従って、わが国の選択的別姓導入を目指す民法改正案の方が、
    かえって、「世界の潮流」に“逆行”するものと指摘せざるを得えない。

しかも、別姓推進論者が理想化するスウェーデンでは、「離婚が増加」する一方で、
“結婚”という「法律に基づく制度」を“拒否”して、共同生活を営む事実婚が過半数を越える。

  そうした男女の間に生まれた子ども(婚外子)が、全部の子供の半数近くを占めるという、
  「家族解体の悲劇」に直面しているのである。

http://www.nipponkaigi.org/wp-content/uploads/2010/09/beseihan2208281.pdf (02359)

52 :雲黒斎:2017/02/11(土) 02:34:46.56 ID:jWAtyIFA0.net
支那化

53 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 02:36:02.95 ID:NvCr5LDH0.net
なんでそんなに苗字が変わるの嫌なの?

54 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 02:36:16.76 ID:tO1YN8tr0.net
>>41
旧姓と偽名の違いも分からない低脳ウヨ

55 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 02:51:23.06 ID:WgZbb/Wu0.net
>>53
仕事上、不便だから

56 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 03:28:35.36 ID:A4eMu+Wk0.net
女性が多い職場だと旧姓呼称が普通にある
たぶん旧姓が使えないのは女性が少ない職場もしくは女性が出世できない職場

57 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 03:29:25.93 ID:zzgJPY+U0.net
オナガいいかげんにしろ

58 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 03:46:44.69 ID:whTpKTyM0.net
女子の名前がコロコロ変わられて、職場も混乱するときあるわ
最近は離婚とかも多かったりするし、いちいち覚えさせられる身にもなってほしいわ
正直、職場じゃ一生、旧姓というか、同じ名前でいいんじゃないかと思う
名前変えなきゃ仕事できないってわけでもないだろうし

59 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 04:25:36.77 ID:jHZdFrD0O.net
NHKのベテラン女子アナで、コロコロ名字が変わる人いたよね。

60 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 05:12:24.95 ID:lZcs/MHZ0.net
>>32
早く外に出なよニート

61 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 05:35:58.83 ID:Mdty+ETe0.net
>>58
あのさーw
夫婦別姓が先進的とか思ってる連中って
なんで「終身雇用」なんて前時代の制度前提で語るんだろうなw

転職すれば何の問題もなく姓を切り替えられる。
いつまでも同じ会社にいるつもりなんだねw

昔は寿退社が普通だったから何の問題もなかった。
今みたいに小づくりしても居座れる制度が大企業で普及したのはバブル以降だよw
居座りBBAが増えてゴネ始めたんだよw

62 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 09:24:00.68 ID:Hnws17NB0.net
うちの嫁も会社や仕事相手は旧姓のままでいる
いい歳になってきたので、縁談とか持ちかけられる事も多々ある

63 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 10:40:06.64 ID:WgZbb/Wu0.net
>>61
がんばって、ちゃんとした会社で働いてみようね

64 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 11:43:01.89 ID:NvCr5LDH0.net
>>55
別にたいした不便じゃないじゃん
横着しすぎ

65 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 12:32:44.96 ID:WgZbb/Wu0.net
>>64
お前が決めることじゃないw

66 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 12:33:36.94 ID:NvCr5LDH0.net
>>65
日本の世間一般の常識ですが?

67 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 12:57:29.32 ID:f2PskZKQ0.net
>>65
お前ごときが決めることでもないなw

68 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 13:05:21.57 ID:WgZbb/Wu0.net
>>66
お前の家ではそうなんだろうが、多くの会社や役所では仕事上では旧姓を引き続き使ってるよ。
たまには外に出てみようw

69 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 13:09:58.89 ID:WgZbb/Wu0.net
>>67
まあそうだな
当事者が、便利だと思う方を使えばいい

70 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 13:36:02.26 ID:NvCr5LDH0.net
>>68
旧姓使ってるのは自由でしょ?
ただなんで変えるのがそんなに嫌なの?って聞いてるだけ
結婚すれば女や婿は苗字が変わる
これ常識でしょ?
なんでそれ使わないの?たいした不都合無いでしょ?
それともなに?独身のふりして仕事とってんの?
どんな職種なのそれ?

71 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 14:10:35.83 ID:9CzGyrOV0.net
>>31
父母の兄弟、二人も婿養子おるぞ

72 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 14:12:54.60 ID:WgZbb/Wu0.net
>>70
お前が「大した不都合はない」と思うのなら、新しい姓を使えばいいし、旧姓の方が便利だと思う人は旧姓を使えばいい。
実社会では、旧姓使用の方が多いよ。

旧姓使用で独身を偽装?
そんなん無理だし、メリットもないよ、お前の妄想w

73 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 17:49:46.53 ID:fAz1HjW80.net
夫の戸籍に入ったのに、偽の苗字で日本国民を騙す反日サヨクは全員逮捕しろ!

74 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 20:27:49.99 ID:WgZbb/Wu0.net
我が国の民法には、「夫の籍に入る」という概念はない。
国法に無知な外国人は口を挟むな、お前には関係ないだろw

75 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 20:38:09.40 ID:/G5shSsW0.net
( `ハ´)<丶`∀´>アホ化政策! 

76 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 20:54:19.92 ID:Waj1iVzz0.net
>>71
妻の姓になっただけじゃないの?

77 :名無しさん@1周年:2017/02/11(土) 22:25:25.47 ID:AQZY8/W80.net
>>76
夫が妻の父親の養子になる例もあるよ。

78 :名無しさん@1周年:2017/02/14(火) 12:14:28.14 ID:GQWe0s5E0.net
囚人番号

79 :名無しさん@1周年:2017/02/14(火) 12:40:26.05 ID:7oGpexOV0.net
社内で名字が被ったら旧姓を使うのは別に珍しくない

80 :名無しさん@1周年:2017/02/14(火) 15:03:11.25 ID:6oRl+kWb0.net
>>76
普通に向こうの籍に入ってるぞ
世帯主でな

81 :名無しさん@1周年:2017/02/14(火) 17:46:27.62 ID:hYr5dlLc0.net
>>44
うちもそうだよ。

だって今までそう呼んでたんだもん、そのままの方が楽じゃん。
本人がややこしく無ければ旧名のままが効率的じゃん。

82 :名無しさん@1周年:2017/02/14(火) 17:54:05.85 ID:hYr5dlLc0.net
>>72
仕事したこと無いんだろ。

コンビニでさえプレート作り直すの面倒で旧名のままもいるってのに。
社会での面倒の意味が分からんのだろ。
営業だって、今までの人に会いに行って名刺換えてもらうのかよ。
次会った時に、結婚したことと名前はそのままって言うだけでそのまま使えるのに、不都合無いの?って変える方が不都合だらけだろ。

83 :名無しさん@1周年:2017/02/14(火) 21:31:52.57 ID:TtPLzDfn0.net
日本人同士の結婚ならどっちかが旧姓使い続けようと別に何も構わないわ
周囲もいちいち面倒だし本名で活動してる作家や女優なんか特に誰アンタってなるし

84 :名無しさん@1周年:2017/02/14(火) 23:38:54.88 ID:CbciTOqn0.net
誰か〜〜〜〜〜〜〜 、夏目があさチャン出演二重瞼整形事件の動画持ってる方
いればアップしてくれよ。

誰か〜、夏目があさチャン出演時の二重瞼整形事件をニュースで取り上げてくれよ。

85 :名無しさん@1周年:2017/02/15(水) 00:56:25.28 ID:3jyyFRNi0.net
普通にめんどくさいだろ。
旧姓でいいよ。

86 :名無しさん@1周年:2017/02/15(水) 07:53:30.24 ID:2JluinrZ0.net
うちも旧姓Okだわ
変わるとわからなくなる

87 :名無しさん@1周年:2017/02/15(水) 08:08:50.88 ID:9n1OpbO40.net
まあ、両方は使えないようにしないとな
混乱する基になりかねないわ。

88 :名無しさん@1周年:2017/02/15(水) 08:13:15.28 ID:9n1OpbO40.net
あー
そうか。今は結婚してもそのまま働くのが普通の時代だからな。
なら、新しい苗字は禁止にすれば良いじゃん。

89 :名無しさん@1周年:2017/02/15(水) 08:21:17.24 ID:x7oHU/6v0.net
夫婦別姓は反対だけどこれは別にいいと思う
もちろん職場が変われば新しい姓にするべき

総レス数 89
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★