2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】なぜ人工知能は東大に合格できないのか? 「東ロボくん」プロジェクトで分かったAIの弱点

1 :砂漠のマスカレード ★:2017/02/07(火) 11:57:05.15 ID:CAP_USER9.net
■なぜ人工知能は東大に合格できないのか?(上)
 いずれ人工知能(AI)が人間の能力を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)が訪れる、とまことしやかに語られる昨今。であればAIが東大に合格するなど簡単そうだが、挑戦してわかったのは、AIの弱点だった。プロジェクトを率いた新井紀子氏が明かす。

 ***

 ロボット(AI)は東大に入れるか――。AIの東ロボくんが挑んできたプロジェクトに一区切りがついた。
この5年間、毎年模擬試験を受け、偏差値も少しずつ高くなり、有名私大に合格できるレベルには達したが、東大合格レベルに届く見通しは立たないという。
ある種の問題には対応できても、所詮AIには読み解けない問題が数多く残ることがわかったのだ。

 むろん挑戦が無駄だったわけではない。新井教授によれば、浮き彫りになったのは近未来への意外な不安だったという。

 ***

人工知能(AI)には、できることとできないことがあると思っています。シンギュラリティは起きませんし、AIのおかげで人間が労働から解放されることもない。
とはいえ今後、一定の仕事はAIが代替するようになるはずです。
そのことをわかりやすく伝えるために「ロボットは東大に入れるか」というプロジェクトを始めたのです。

事の始まりは2010年、私が『コンピュータが仕事を奪う』という本を書いたことです。国立情報学研究所(NII)には、画像処理や画像認識、音声認識や音声合成、
自然言語処理、ロボティクスなど、今日AIとして一括りにされている分野の研究者が大勢います。
09年当時、私は数学者としてこの人たちと話して、彼らの言うことが10%でも達成されれば、いまのホワイトカラーの仕事の半分程度はAIに代替されてもおかしくない、と思った。
そこで1年かけて、そのことを本に書いたのです。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/3/631fd_1523_03f8287f_830ea5d3.jpg

実は、これは同様の予測としては世界で初めてのものでした。ところがこの本は書店で、ビジネス書ではなくSFの棚に置かれてしまった。
10年にはまだ、日本人がだれもそんなことを考えなかったのです。しかし、私が書いたのは必ず訪れる未来像。
日本人がAIに対して無策のままそういう状況に突入したらどうなるでしょうか。

世界が今のまま続いていくと思っている教育界はもちろん、企業も政策も変わらない間に、お金もデータもAIを開発したところに集まってしまう。
AIはどこでサービスをしてもインターネットを介して利益を得られるからです。日本の企業がそれに対応できなければ、買収または吸収されてしまう。
サービスの対価として日本から吸い上げられたお金も、外国へ行ってしまいます。

■労働の二極化

それでも労働は残ります。残るのはまず、AIを使いこなしてAIには不可能なことを実現する、高度なクリエイティビティ能力と重い責任を要する労働。
残りは、KYすなわち空気が読めないAIにはできない労働。人間にしかできないことがあるので、それを低賃金で下働きさせる、という理由で残ります。

つまり、今存在している仕事全体から真ん中部分がAIに奪われ、人間が担う労働は上と下とに二極化されると思います。
結果、ただでさえ少子化なのに、失業と人手不足が同時に起こるという最悪のシナリオが現実になり、とくに高度なほうの仕事に就く人が不足するのではないか、と危惧を抱いたのです。

AIには、実はたいしたことができませんが、データ分析や最適化はできます。つまり道具にすぎないけれど非常に高度な道具なので、AIには負えない責任を負いながら使いこなす人が不可欠です。
ところが、このままではエネルギー問題を最適化したり、自動運転でリスクを分散したりするためにAIを使いこなす人がいなくなってしまうかもしれません。それは原発の説明書を読める人がいなくなるようなものです。

そういうことを本に書いたのですが、だれも実用書だと思ってくれませんでした。そこで、毎年AIが勉強してそれなりの大学に入るようになったら、AIと人間の間になにが起こるのか、だれにでもわかるだろうと思ったのです。

http://news.livedoor.com/article/detail/12640468/
2017年2月7日 8時0分 デイリー新潮

951 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:37:32.46 ID:MhoO/19o0.net
>>944
作家は表現の代行なんかいらない
欲しいのはアイデアか構成

952 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:37:42.72 ID:vBlcfY2j0.net
何にしても俺らの世代には関係ないな
若い連中と偉い連中()に丸投げになるのだ、どちらにしても
なにしろロシアのツァーリwほども日本の官僚や政治家は
実は国民の意見とか聞いちゃいないからねw

何を言っても無駄
勝手にやるだけだろう

953 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:38:10.31 ID:NuccNtEC0.net
>>936
映像とかうまくつかえば解決できそうなきはするが

それが1番のハードルなのは間違いないわなw
無事義務教育を終えた世代からは教える側も増えるがw

954 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:38:19.25 ID:HOC/C4Ay0.net
このスレの9割はAIがレスしてるんだろ?

955 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:39:07.41 ID:P9plmZTv0.net
>>947
経営上の話だから、無視できないレベルなんでしょ。
でマルチタスクコストは自動車工場もそうだけれども、人間の方が
「トータルコストが安い」そのため、人間の労働がなくならない。

内科医も業務をデータベース照応で代替できそうだと言われるが、
今の内科医の人気/不人気が、もっと人間的な「癒し」「相性」
だったりするから、AIは途端に難しくなるわけ。

956 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:39:10.37 ID:QslBckUS0.net
というかこいつのAIがマトを外してるだけ
頭悪いのよ

957 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:39:26.76 ID:vNIgHGrJ0.net
このレベルの人が日本のAI研究の最前線で大きなチームを率いて予算使ってんのな
海外だとこの規模の研究できるのはもっと天才的なレベルの人だろ

958 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:40:12.65 ID:szjzc7YS0.net
>>947
システム側全開だな
少なくとも経営者視点では考えられないみたいだ

959 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:40:35.75 ID:vBlcfY2j0.net
>>951
アイディアは作家本人のモチベーションに関わるからそれは無理である
書きたい題材しか書けないだろうから、幾つかパターンを提示するレベルにとどまる
好き嫌い抜きに作業的に書くとしても同じ事だから
そういう意味ではランダムに断片を見せ、「こんな感じもあります」と例を出すにとどまるはず
構成についてはマークシート式に支援してくれるようなアプリケーションは
既にあったと思うし、AIを組み込む事でより適切なパターンを提示したり
ある程度は勝手に埋めるというのも有り得る

960 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:40:45.99 ID:PFg5xTtf0.net
 _____:------A----------:
{;
{; 

 ,,, __:------A----------:
 __ノ
{;
{;  

 ,,, __:------A----------:
 __ノ
{;
_ノ
{;


 のり。  

961 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:40:51.99 ID:rfHOfCQF0.net
>>50
ウケるw
そう言うことか

過去問集めるだけじゃ
新しい思考問題は
解けない

962 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:41:04.68 ID:KcetGaIV0.net
10行にまとめられる記事。
AIに書かせた方がマシだと思う。

963 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:41:06.88 ID:EHoPdzWe0.net
悪口じゃないけど新井紀子さんっていまいちなんだよな
理解というレベルがちょっとずれてる気がするんだよな
その点から東大プロジェクトも失敗すると思っていた

なんで彼女をリーダーにしてんのかな?

964 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:42:06.05 ID:PFg5xTtf0.net
cf
加藤海苔店 浅草焼き海苔のご紹介

http://www.kato-nori.com/

965 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:42:16.48 ID:gHkzJhHv0.net
ただのエキスパートシステムをAIってのもね…

966 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:42:45.73 ID:SHuC6XS50.net
頭が良すぎたからだな

967 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:42:57.20 ID:GoVEWK3P0.net
>>955
自動車整備とかはその通りだね。
うまくやるにしても、
整備マニュアルを映像、音声化して
ユーザが自分で整備できる、が限界だろう。
それでも整備のスキルってのはあるからね。
でも買い物はそのスキルがほとんど必要ない。
客にスキルがほとんど必要ないものは自動化される。

968 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:42:59.02 ID:e88UMs/x0.net
試験にコンピューター使ったらカンニングじゃん
絶対合格できんわ

969 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:44:17.22 ID:vBlcfY2j0.net
本当に文字通りの「人工知能」にするには「本能」をあたえるしかない
人間も様々な「欲」は生物として与えられた仕様に応じての衝動を基盤としてるし
それによって個性も作られる
が、それは機械に擬似的な自我を与える事となる
あまり良いことだとは思えないね
だが、馬鹿はやめろと言ってもやるだろう

970 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:44:56.81 ID:szjzc7YS0.net
>>967
同じメーカーでもネジの場所違うからな
そんなもんいちいち自動化できないわ

971 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:45:38.58 ID:WE/euyDK0.net
>>893
ツタヤがセルフレジになってから3枚組みのディスクが1枚足りないとか
ケースがぼろくなってるとか増えたわ

972 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:45:48.82 ID:fk+IYXO00.net
これは別にAIの問題じゃなくて日本の技術力が低いだけだろ

ジャップはなにをやらせてもダメ

973 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:46:23.36 ID:FI+V6Nug0.net
いつか金を持っていても尊敬されない時代が来れば、人と機械の共生できる世界になるんだろう
どんだけ金持ちだって威張っても、周り見回したらみんな幸せそうな顔でスマフォ見てるだけとか起業家にとっての悪夢みたいな世界だろうし

974 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:46:50.86 ID:n5RJ+58D0.net
いまのAIって創造することはできるのか

975 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:47:05.32 ID:vBlcfY2j0.net
自動車の組み立てが結局自動化出来なくても「ここは自動化出来たし効率が上がった」と
強弁することで労働コストを削減するw事は出来るのだ

そしてそうなるだろう

何しろ今までがそうだったからなw
実際はどうか、実相はどうか、では無い
「AI]というものがどう使われるかと言うことだ
AIというシステムを使うのでは無く、そのファクトというか「意味」を

976 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:47:20.27 ID:hc4yfvuH0.net
シンギュラリティが起きなければ、車の完全自動運転も無理だな。

車の完全自動運転というのは、AIが人間としての完全なコミュニケーション能力を備えて初めて可能になるもの。

977 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:47:49.51 ID:P/XNnLa60.net
>>963
というかAIの第一人者みたいな扱いしたらいかんでしょ
日本のAI技術のレベルが知れてしまう、いや元々糞レベルなのは皆知ってるけどさ

978 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:48:24.37 ID:ur5GJN/u0.net
ロボットなんぞと言ってるようだが
カンニングの集大成だな

入試試験なんて必要ねぇ
そもそもお前高校も卒業したのかよ
更にお前受験資格あんのかよ

あほ草

979 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:48:42.59 ID:PFg5xTtf0.net
>>1
喰いたくなりませんでしたか?
おいそがしい限界の回転をのぞむ高度頭脳の朝餉に 予め準備としてひとついかがでしょうか?
これはかの知性も指摘されたがとおり 紙とは白とは限らない その自発的破れに於いて経路は自発的に構成されている
主張とも重なります。
あるいみでこのよみかたはおそろしいものです。 糸氏は白とは限らず白でもある。
いとうじとはなんでしょうか? しかも焼き海苔にせよ生のりにせよぼくらはしらないのです。
ぷらんくとんとは なんであるか
そこについて。

980 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:49:37.00 ID:vBlcfY2j0.net
>>973
トランプ氏はそのようなタイプの起業家だろうなw
だからこそグローバリスト達と相性が悪い

トランプはなんだかんだ言いつつ、「人間」を基盤にしてる
オバマは「理想」というか「戯言」、あるいは「口実」や「建前」であった
グローバリゼーションも結局は多国籍企業が政府の上に前足を置きたいというだけだ
もっと言うと金融界だろうが

だがそんなのが本音だろうなと公然と口にして失脚しない指導者とかプーチンくらいだ

981 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:49:40.57 ID:fk+IYXO00.net
女のリーダーじゃダメだよね

982 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:49:47.36 ID:mjhnzxJC0.net
昔自然言語処理をちょっとかじったことがあるから、共感できるわ
とりあえず今のコンピュータは数学で表現できないものは取り扱えないし、その時点で限界がありそう

意識の問題も…

983 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:49:55.52 ID:G+MSnMoO0.net
>>1
深層学習は確かにブレークスルーだったがそれだけで全部できるわけじゃない。
以前にブレークスルーがあったらその後にもブレークスルーがあると考える方が自然だ。
大切なのはAIが出来ることと出来ないことをしっかり区別して適切に用いることなのであって、
崇拝したりむやみに恐れたり過剰に期待して落胆したりすることじゃない。
そんなんじゃ朝鮮を笑えない。未開民族の宗教と同じだ。

そういう意味で今回の実験は非常に有意義だったと思う。

984 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:50:25.68 ID:BD7v9Y6d0.net
AIは意味を理解できないってのは
例えばハサミをとって来てってAIが人に頼まれてどこに取りに行けばいいか
どんなハサミを取りに行けばいいか曖昧な指示だとAIは判断できないってことだろ?
地球の裏側に枝切りばさみを取りに行くみたいな極端なケースもAIにとってはあり得るわけよ

985 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:51:56.42 ID:FI+V6Nug0.net
>>939
このスレで最も哲学的なレスだわ

986 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:51:56.94 ID:P9plmZTv0.net
>>976
ちょっとした表情で判断してる、歩行者との譲り合いとかね

987 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:53:13.51 ID:/PUWMpGx0.net
>>855
そのレスは839の意図とは違うと思うのよね

でも公平性は大切ですわ
最初から差別あるから仕方ないね〜て諦めてたらますます搾取される一方ですやん

988 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:53:37.55 ID:2A/I/jfa0.net
>>970
ねじをディープラーニングさせて自動認識させればよい。

989 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:53:52.83 ID:szjzc7YS0.net
>>974
工作機械から作るってことか?
難しいだろうな

990 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:54:07.27 ID:BD7v9Y6d0.net
次の一文と最も意味が近い文章を選べ見たいな問題を出すと
AIは意味を理解できていないから9割9分文章が同じでも
残りの1分が決定的に違うひっかけ選択肢に簡単に引っかかるとかもね

991 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:54:30.93 ID:vBlcfY2j0.net
完全自動運転の車をどうしても無理に普及させたければ簡単でもある
ある程度の完成度は必要だが

人間や法律をその「完全自動運転の車」の都合に合わせるという選択があるのだ
スマホもある意味そういうものだ
ガラケーで機能としては沢山だったが、これが標準になるからと選択肢を潰せば使うしか無くなる
そっちならやるだろうよw

992 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:54:51.38 ID:PFg5xTtf0.net
cfII
https://ssl-stat.amebame.com/pub/content/8265872137/user/article/unknown/unknown/336440477664262881/09a395cf322e129ae567317710d3e3ea/uploaded.png 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0b888548ad1c7398c9a5866c254c714b)


993 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:54:59.12 ID:mY+mMY6v0.net
そもそも機械に文章の意味を理解させる必要があるか
機械を人間に合わせるって発想がそもそも間違ってるんだよ
東大入試問題だってマシン語に置き換えれば、機械でも解けるだろ

994 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:55:26.62 ID:2A/I/jfa0.net
>>986
表情の読み取りもディープラーニングは得意。

995 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:55:36.98 ID:szjzc7YS0.net
>>988
巧妙に隠されてるわw

996 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:56:01.42 ID:vEIHA8lW0.net
>>2
これ

googleのAIも同じだな


猫を認識させるのに2000万枚の画像見せなきゃダメ、だったもんな


使えないよ

997 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:56:31.75 ID:2A/I/jfa0.net
>>995
触って確かめるセンサーも必要だね。

998 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:56:43.95 ID:P9plmZTv0.net
>>996
トータルコストが人間よりかかるのな。

999 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:56:51.83 ID:PFg5xTtf0.net
n||n h’;Plank−Tone とはなんであるかについて

1000 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:56:54.41 ID:szjzc7YS0.net
>>997
お、おう

総レス数 1000
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★