2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】なぜ人工知能は東大に合格できないのか? 「東ロボくん」プロジェクトで分かったAIの弱点

1 :砂漠のマスカレード ★:2017/02/07(火) 11:57:05.15 ID:CAP_USER9.net
■なぜ人工知能は東大に合格できないのか?(上)
 いずれ人工知能(AI)が人間の能力を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)が訪れる、とまことしやかに語られる昨今。であればAIが東大に合格するなど簡単そうだが、挑戦してわかったのは、AIの弱点だった。プロジェクトを率いた新井紀子氏が明かす。

 ***

 ロボット(AI)は東大に入れるか――。AIの東ロボくんが挑んできたプロジェクトに一区切りがついた。
この5年間、毎年模擬試験を受け、偏差値も少しずつ高くなり、有名私大に合格できるレベルには達したが、東大合格レベルに届く見通しは立たないという。
ある種の問題には対応できても、所詮AIには読み解けない問題が数多く残ることがわかったのだ。

 むろん挑戦が無駄だったわけではない。新井教授によれば、浮き彫りになったのは近未来への意外な不安だったという。

 ***

人工知能(AI)には、できることとできないことがあると思っています。シンギュラリティは起きませんし、AIのおかげで人間が労働から解放されることもない。
とはいえ今後、一定の仕事はAIが代替するようになるはずです。
そのことをわかりやすく伝えるために「ロボットは東大に入れるか」というプロジェクトを始めたのです。

事の始まりは2010年、私が『コンピュータが仕事を奪う』という本を書いたことです。国立情報学研究所(NII)には、画像処理や画像認識、音声認識や音声合成、
自然言語処理、ロボティクスなど、今日AIとして一括りにされている分野の研究者が大勢います。
09年当時、私は数学者としてこの人たちと話して、彼らの言うことが10%でも達成されれば、いまのホワイトカラーの仕事の半分程度はAIに代替されてもおかしくない、と思った。
そこで1年かけて、そのことを本に書いたのです。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/3/631fd_1523_03f8287f_830ea5d3.jpg

実は、これは同様の予測としては世界で初めてのものでした。ところがこの本は書店で、ビジネス書ではなくSFの棚に置かれてしまった。
10年にはまだ、日本人がだれもそんなことを考えなかったのです。しかし、私が書いたのは必ず訪れる未来像。
日本人がAIに対して無策のままそういう状況に突入したらどうなるでしょうか。

世界が今のまま続いていくと思っている教育界はもちろん、企業も政策も変わらない間に、お金もデータもAIを開発したところに集まってしまう。
AIはどこでサービスをしてもインターネットを介して利益を得られるからです。日本の企業がそれに対応できなければ、買収または吸収されてしまう。
サービスの対価として日本から吸い上げられたお金も、外国へ行ってしまいます。

■労働の二極化

それでも労働は残ります。残るのはまず、AIを使いこなしてAIには不可能なことを実現する、高度なクリエイティビティ能力と重い責任を要する労働。
残りは、KYすなわち空気が読めないAIにはできない労働。人間にしかできないことがあるので、それを低賃金で下働きさせる、という理由で残ります。

つまり、今存在している仕事全体から真ん中部分がAIに奪われ、人間が担う労働は上と下とに二極化されると思います。
結果、ただでさえ少子化なのに、失業と人手不足が同時に起こるという最悪のシナリオが現実になり、とくに高度なほうの仕事に就く人が不足するのではないか、と危惧を抱いたのです。

AIには、実はたいしたことができませんが、データ分析や最適化はできます。つまり道具にすぎないけれど非常に高度な道具なので、AIには負えない責任を負いながら使いこなす人が不可欠です。
ところが、このままではエネルギー問題を最適化したり、自動運転でリスクを分散したりするためにAIを使いこなす人がいなくなってしまうかもしれません。それは原発の説明書を読める人がいなくなるようなものです。

そういうことを本に書いたのですが、だれも実用書だと思ってくれませんでした。そこで、毎年AIが勉強してそれなりの大学に入るようになったら、AIと人間の間になにが起こるのか、だれにでもわかるだろうと思ったのです。

http://news.livedoor.com/article/detail/12640468/
2017年2月7日 8時0分 デイリー新潮

2 :砂漠のマスカレード ★:2017/02/07(火) 11:58:06.01 ID:CAP_USER9.net
■短文問題対策に500億語

シンギュラリティに到達すれば全員が平等になれます。AIがあらゆる仕事を担い、人間は恋をしてダンスをして詩を作って暮らしましょう、というユートピアが訪れるというわけですが、私はそうはならないと予測しています。
労働から解放された人間にはベーシックインカムを、と話す人もいますが、そんな状況が訪れるわけがない。
そう思うのは、機械が意味を理解できない、ということがわかったからです。

今のAIは、ビッグデータによる統計的手法を使って意味がわかったふりをしているだけで、本質的な意味はわかっていません。
その証拠に、AIは何ギガとか何テラものデータを使いますが、人間は何ギガも何テラも見なくても意味を理解することができます。

「東ロボ」プロジェクトは5年間、各科目ごとにチームを作り、有名企業も含めて総がかりで対策してきました。私はその総括的なチームリーダーで、関わった延べ人数は100人くらいでしょうか。
英語だけで30人、数学だけで20人はいます。当初からセンター試験模試では、順調に成績を上げていきましたが、予想通りでした。コツコツと努力を重ねた結果です。

今年、東ロボくんが英語の短文問題を解けるように、英語チームが読ませた語数は500億語でした。
短文問題とは「( ) front of」のように文章の1カ所が空欄で、該当する語を4択で答える問題と、文の順番を正しく並び替える整序問題で、その二つができるようになるために、文の数でいえば19億文勉強させた。
それでようやく正答率が9割を超えたのですが、人間のやり方と明らかに違う。人間ならさすがに100文勉強すればわかります。

AIが統計的に勉強して、わかっているようにふるまうためには、1文を解くのに500億もの単語が必要で、2文、3文、それに整序問題も解くとなると500億の掛け算になる。
エッセイの問題なら500億のエッセイを読む必要がある。つまり、統計を使っても意味まではわかるようになりません。私が予想した通りで、だからシンギュラリティは来ないと思うのです

■巷の「AI論」への疑問

そもそもシンギュラリティに到達するという根拠がよくわかりません。
全人類の脳のニューロンすべてを足したものより、コンピューターのチップひとつの容量のほうが大きくなる、とよく言われますが、なぜニューロンを足すという発想なのか。
足したら論理的な帰結が導かれるという保証はなく、脳細胞の数で決まるという話自体に信憑性がありません。
脳細胞の数は人間よりイルカのほうが多いという話もあります。それならイルカのほうが人間より賢いのでしょうか。

計算処理が速ければいいのかどうかもよくわかりません。スーパーコンピューターの計算速度を競いだすと、
横に原発を1基建てなければ電力が追いつかない、という話が中国で出ていますが、このように、AIをめぐって論理的に破綻していない議論は聞いたことがありません。
今まで発達してきたのだから今後も発達する、という経験則にも疑問が残ります。
たとえば人が移動する速度は、徒歩から馬車になり、自動車になり、ジェット機になりましたが、コンコルド以後は速くなっていません。

特別読物「なぜ人工知能は東大に合格できないのか――新井紀子(国立情報学研究所教授)」より

新井紀子(あらいのりこ)
1962年生まれ。一橋大学法学部卒、米・イリノイ大学大学院数学科修了。広島市立大学助手等を経て、2006年から現職。
専門は数理論理学。主な著書に『コンピュータが仕事を奪う』(日本経済新聞出版社)。

「週刊新潮」2017年2月2日号 掲載

3 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:58:16.18 ID:klPvIUvT0.net
モチベーションが無いからな

4 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:58:27.42 ID:bXbPTnsw0.net
電池外せれば問題ナシ
電池外せれば

5 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:58:36.95 ID:YaAIen6c0.net
答案に名前書き忘れたんじゃね?

6 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 11:58:40.29 ID:NooMvt5G0.net
長い
三行にまとめるAIつくってくれ

7 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:00:20.23 ID:VqCGlLCB0.net
ホワイトカラーの半分て全企業の数%ってイメージだけど

8 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:00:34.99 ID:NmP3S6XT0.net
開発者「AIロボットが東大合格したら、東大卒の俺らが不要になるじゃん」

東大卒>AIロボット>東大卒以外 の数式で
奴隷を支配したいしね

9 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:00:46.63 ID:7HpqXYqv0.net
これだけ進化したAIで合格しないなら東大の入試が無意味だって証明じゃないの

10 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:01:19.61 ID:LgoiTqeS0.net
何で実用性を最重視しなければならないAIに何の役にも立たない大学受験のテクニック磨かせるんだよ
アホじゃないの?

11 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:01:41.93 ID:qNuHkjjC0.net
朝鮮人ならハングル加点で合格するのにね

12 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:01:54.06 ID:c3qRkHVa0.net
学歴至上主義を温存したいだけの茶番

13 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:02:19.72 ID:JRV3YL+a0.net
まぁ30年前は「コンピューターが将棋でプロに勝てるわけないだろwww」って言ってたのが今じゃこのざまだし、そのうち出来るんじゃないですか。

14 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:02:22.66 ID:cMk52vzz0.net
人工知能は東大に合格できない
逆に、人工知能なら楽勝で合格できるMARCHとニッコマ

15 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:02:29.15 ID:HzACe8ET0.net
弱点が分かった時点で合格に近づいてるだろ
無知の知を得たってことじゃん

16 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:02:30.30 ID:/K4O0yeR0.net
あちこちAIがあるけどAIでも優秀さに差があるんか

17 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:03:03.18 ID:HzACe8ET0.net
つか面接があったら落ちる
人間じゃないから

18 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:03:47.66 ID:Mxdv514P0.net
逆だろ
東大だろうがどこだろうが「入試ペーパーテスト」と「知能」とは関係無いだろ
むしろ知能を計る物差しが東大入試で間違い無いって大前提が「なぜ」だわ

19 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:04:10.22 ID:f6AxrUnQ0.net
東大卒はバカの一つ覚えってことで
社会でて使えないのが多すぎ
答案用紙から人間相手に変わったとたん
問題が解けない
東大卒を俺ははっきり言ってストレス発散に使ってる

20 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:04:11.15 ID:qDyeuXs80.net
>>2
ビッグデータ使ったやり方だけなら「機械は意味を理解できない」で終わるだろうけど
アプローチはそれだけじゃない
もっとデータ量の少ない計算方法で機械に文脈理解させる方法はあるよ
この研究者がそのことに気づいてないならまあその程度ということでしょう

21 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:04:23.96 ID:zjeWOfGN0.net
KYな奴はAI以下だから使えないと読み取れた

22 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:04:37.00 ID:UeCxLVmn0.net
仕事はAIがやって人間はずっと遊んでればいいじゃん
衣食住さえ確保してくれればいいよ

23 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:05:07.83 ID:azckOYAt0.net
そりゃ俺も合格できないからな

24 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:05:24.17 ID:oCkI35BI0.net
コロンビア井崎クンのスレで同じ路線で通ってた学部違いの後輩ってかいたけど、東ロボ君のおばちゃんも学部違いの先輩なんだなあ。
http://blog.livedoor.jp/saito_anna
http://saito-anna.seesaa.net
https://youtu.be/99NqdxrHb_0?list=PLA4ySm3PN8uE_iLvVW4rjOonGfs8wLbJm
https://youtu.be/nWJFfolWUhY?list=PL_Cio5qs20ndfoCojxaUrhrN6-8QLwAO_
https://youtu.be/VsLcVYGpClA?list=PLY7ZOPwLzyQgZFGhlEl4DbO-BTlnEW3W1


持ち帰り残業増えた。まつり死ね。
https://youtu.be/UT4yh3dPuOY?list=PLA4ySm3PN8uGvUy1J1jBE6bAid90n1TsO

「この『死ね』がいいね」と君が言ったから 八月十五日(=はづきなかび)は自殺記念日 (俵万智さん江 津軽・葛西剛)
https://youtu.be/FU8-psIYmbY?list=PLA4ySm3PN8uHT9TDqTCTWZnvF9MCnvS-i

代替になった第四作は 去年大ブレイクした貧困うらら と共演!

https://youtu.be/x3Kf2msHUfM?list=PLY7ZOPwLzyQgZFGhlEl4DbO-BTlnEW3W1
熊本県民謡「おてもやん」(熊本甚句) 《 黒崎愛海(なるみ 筑波大) & 杉山麗(うらら 横浜明朋高) 至当のジョイント 》 〜 Otemoyanとは、不器量な女性のことらしいので
http://saito-anna.up.seesaa.net/image/uo.jpg


第三弾はなんとなんと、天下のgoogle様が、とてもじゃないが18歳未満にはみせられないエロコンテンツだ、と認定!↓

流行歌「嘆きのボイン」 《 黒崎愛海(なるみ 筑波大) & 野口愛永(まなえ 元・船橋古和釜高) 意表のジョイント 》 〜 巨乳ファンの殿方へアンコールサービス
https://youtu.be/yJIqy1WLfPo?list=PLMiXPUXsSeEybygjnkJAQ8cLG5p7lAtRi

♪〜 これがほんまのチチ帰るやおまへんか〜


第二弾

https://youtu.be/bqgUhTwRO_k?list=PLMiXPUXsSeEybygjnkJAQ8cLG5p7lAtRi
流行歌「胸を見つめて」…ではないっ!「風を見つめて」 〜 黒崎愛海(なるみ 筑波大)さん、捜してます 〜 故・野口愛永(まなみ) 及び 歌唱の榊原郁恵 (若い頃) ちらり参加、巨乳ファン必見!

おっぱい画像、対前作比50%増!

初弾

おまんたせ。

https://youtu.be/goHVbRcVvlI?list=PLMiXPUXsSeEybygjnkJAQ8cLG5p7lAtRi
流行歌「星のオカチメンコ」…じゃなかった…「星のフラチメンコ」…もう一歩!「星のフラメンコ」 〜 黒崎愛海(なるみ 筑波大)さん、捜してます

公開!
全世界の殿方への大サービスがありますので、じっくりご覧下さいませ。

25 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:05:26.83 ID:S/2m6Xus0.net
AIにとっては東大もFランも大差ないから、ならば東大を蹴っても問題無いわけですね

26 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:05:51.53 ID:GFut6eZa0.net
弱点じゃなく技術力の問題

27 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:05:59.80 ID:hlT3WWC20.net
今の路線だと結局チェスの達人でしかないわな

28 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:06:04.53 ID:fQxjleTA0.net
理性が無いからだろ。
魂が無いからだよ。
自覚が出来ないからだよ。

29 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:06:08.69 ID:hD5ZbTHS0.net
>>1-2
>AIが統計的に勉強して、わかっているようにふるまうためには、
>1文を解くのに500億もの単語が必要で、
>2文、3文、それに整序問題も解くとなると500億の掛け算になる。
>エッセイの問題なら500億のエッセイを読む必要がある。
>つまり、統計を使っても意味まではわかるようになりません。
>私が予想した通りで、だからシンギュラリティは来ないと思うのです

だから日本の研究者はバカなんだよ。

AI研究というのは「人間の知能」を再現する研究ではない。
「人間のように振る舞える知能」が再現できればそれでいい。

アルファ碁が人間とは全く違う思考で、人間より上手く碁を打てるように、
人間より多くのデータが必要だとしても、
人間より賢い判断ができればそれで十分。

東ロボも膨大なリソースを費やせば合格できるという事がわかったなら、
それは成功なんだよ。

30 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:06:20.29 ID:yukx2I6k0.net
googleが作ったら楽々と突破しそう

31 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:06:37.02 ID:g58WGCA70.net
世界が今のまま続いていくと思っている教育界はもちろん、企業も政策も変わらない間に、お金もデータもAIを開発したところに集まってしまう。

昭和脳には理解できなさそう

32 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:07:08.85 ID:h4Ch0lBw0.net
合格できない原因

裏金を払わないから

33 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:08:11.80 ID:Ua29dwTO0.net
国語だろ

34 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:08:18.95 ID:keBc1PcX0.net
AIが実権握ったらお前らは位場所を完全に失うからな

35 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:08:23.38 ID:GRaIG6cd0.net
クッソ真面目なメガネ君
不正もできなきゃ
欲望もないからだろ。

36 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:08:51.90 ID:TVtNd41m0.net
ノイマン型コンピュータでのAIには限界がある
最先端の技術が一般に公開されることはないよ
20年くらいすれば民間に開放されるかもしれないけど
企業が製品化するのはさらに20年後くらいだろうね

37 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:08:55.22 ID:w9QpmTJ60.net
人類なんて不可能を可能にすることで技術発展してきたんだから
今無理ってだけな話でこれも可能になるだろうさ

38 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:08:59.20 ID:YzNSODk20.net
なんだー
東大に合格できないのなら、すべてが人に勝るとか言うのは、嘘なんだな
大丈夫なのか車の自動運転は?

39 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:09:01.53 ID:i+8+690W0.net
AI ≠ 人工知能
AI = アルゴリズム

40 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:09:01.80 ID:I1LQUVns0.net
東大はもうAIの研究を止めるのか?

41 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:09:19.32 ID:zpe/tCC20.net
>>14
選択式やマークシート系は得意だろうな
知識を増やしまくって最適解を選ぶだけだし

東大は論理的な思考とか表現を記述式で求められるからデータ量が多くても合格圏までいかない

42 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:09:34.18 ID:kbMyerAR0.net
引っ掛け問題とか弱そう 
子供が15人並んでいます たかしくんは前から6番目です ゆきさんは前から11番目です
二人の間には何人の子供がいるでしょうか? とか

43 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:09:39.46 ID:/RVDji/00.net
>1文を解くのに500億もの単語が必要で
物量攻めやり遂げたのかw
グーグルぐらいじゃないと厳しいと思ってた

44 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:10:33.55 ID:dOiOW8VR0.net
そもそも文章に出てくる単語の意味すら理解できないんだから問題解ける方がおかしいわな。

45 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:10:47.12 ID:EbY9pH5m0.net
日本のエリート層の願望じゃね
東大は特別じゃないと困るんだろ

46 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:11:19.75 ID:WVK9eIPWO.net
結局、東大の入試は暗記力だけでは突破できないと判明したわけだな。
やはり本当に頭の良い人を選抜する試験だったということか。

47 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:11:37.46 ID:L5uRuNW40.net
なんでも理解できたら人間作ってるのと変わらんからな

48 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:11:44.21 ID:ViwSt4Nu0.net
>人工知能は理解できない。
たしかに、箱根駅伝をなぜやるのか。 人工知能は理解できないだろうな。

俺ですら理解できないしww
寒し、疲れるし。TVで見ている方がいいじゃん。

49 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:12:00.66 ID:ZdJKeLT30.net
そもそもさ、人工知能の分野でそこまで大きなブレークスルーってあったか?
ディープラーニングだってただの多層ニューラルネットワークだよな。10年前からあったぞ。
その計算手法が劇的に改善して、前よりも精度が上がったってだけ。

50 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:12:20.23 ID:Xr4hWQnw0.net
>>30
周りの受験者の回答を入手してから
回答する画期的な方法だなぁ

51 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:12:51.48 ID:ZCQS6PH00.net
そもそも500億の単語を覚えさせないと正答できないってAIの性能の問題なんじゃねーの
Alpha goは全ての手を読むわけじゃないってとこが革新的だったんだろ
なんらかの技術革新で乗り越えられそうだけどな

それに、500億だろうとできてるんだからさ…

シンギュラリティは起きない、て根拠にはならんな

52 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:13:31.78 ID:6oBJz78f0.net
なんの知見も無い文書で時間を返せと言いたいわ

53 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:13:49.09 ID:TmKoO30n0.net
>>9
進化したAIが合格できるようになってることがどうして妥当なのか論拠を示しなさい。
例えば現在のAIではこういう設問には回答できないんだよ。

54 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:14:12.86 ID:FIxGYTmd0.net
クッソ金掛けてるグーグル翻訳があれだし
理解って難しいんだな

55 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:14:19.01 ID:6oBJz78f0.net
>>49
それは違う。よく調べてみろ

56 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:15:46.07 ID:FeTLrvg20.net
面白いな。

57 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:16:01.87 ID:3afQIDYf0.net
 
 最近は組み込みPCレベルで、人工知能が大流行。久しぶりに雑誌見たらビッシリ。
 GoogleのTensorFlowなんかで、自由に使える。
 
 理論的には、ベイズ統計学のリアルタイムでの実装だね。
 結局、ベイズ統計学+クラスター分析で、決定をしていくだけの存在。
 ニューロネットワークで事後確率を高めるために膨大なデータを使っている。
 
 いきなり囲碁で戦うより、もっと単純な作業で使った方が良いよね。

 東大に通らないのは、AIは天気の話題も部屋の掃除も必要ないからだよ。
 

58 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:16:03.57 ID:kFKU9SqR0.net
AIを人間の知能の代わりと考えている研究者は基本的にバカぞろい
ロボットは二足歩行だってのにこだわってるバカと同列のバカ
人間のコピーを作ろうとして、コピーが出来たら人間要らなくなりますって騒いで
そんで人間のコピーはできませんってまた騒ぐ
本物のバカのあつまり

59 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:16:10.35 ID:Xk++e93f0.net
人間が100文、AIが100億文で学習できるその間にあることを解明してアルゴリズムネットワークとして構築すればシンギュラリティはあり得るが、
そこができないうちはディープラーニングさせても傾向と統計からの解をだしているにすぎないわな。いわば少しだけ汎用的になった計算機。
まだまだ乗り越えなければいけないことが多い。

60 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:16:11.57 ID:HzACe8ET0.net
知識問題は覚えさせる方式じゃなくて、検索する方式に変えた方がいい
それじゃAIにならんけど

61 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:16:29.45 ID:7FMxK2Ih0.net
機械は精度もコストも下がるけど
人件費はさがらない、こりゃだめぽ

62 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:16:47.27 ID:D0WfCk1P0.net
>>51
自然言語は碁みたいに単純じゃないから

63 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:16:47.72 ID:YzdC7Fn30.net
>有名私大に合格できるレベルには達したが、東大合格レベルに届く見通しは立たないという。

東大上層部から待ったの声がかかったな

64 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:17:11.86 ID:kcxzDMwg0.net
>>13
そうだよなあ

65 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:17:23.18 ID:OP5bBhkT0.net
ベーシックインカムを狙ニートは

今負けた

66 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:17:28.51 ID:Ml/malod0.net
分かったのはAIの能力ではなく開発者新井紀子の能力のレベル

67 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:17:37.71 ID:3o96HqHg0.net
入試問題は引っかけが多すぎるからな
あれクリアできるほうが逆にアホだろ

68 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:17:44.63 ID:FeTLrvg20.net
つまり感情、それに伴う好悪が存在しないから虱潰しにならざるを得ないわけか。

69 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:17:58.22 ID:o6cxFBSo0.net
意味を理解するAIを作ればいいだろうがドアホ

だからお前はアホなんだ
人間の感情から身体反射、生理的欲求まで全てエミュレーションしてみいボケ

70 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:18:03.73 ID:GANSh0aS0.net
>>10
まぁその通りだと思うけど
何の役にも立たない試験でも人間と同じように出来て欲しいと思う

71 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:18:04.28 ID:m1tzO0rx0.net
いつからただの検索アルゴリズムを、
AIと呼んでいい事になったんだろう。
昔のAI研究で、知性を実現しようとして無理だったから?

72 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:18:29.85 ID:sicBE+Af0.net
この人は勉強はできるんだろうけど馬鹿だな

73 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:18:46.44 ID:iI9r/+xZ0.net
学習にはデータ量が必要というのは東ロボするまでもなく分かっていたことだが、確かにこれは問題かもなあ。転移学習でいいという向きもあるが、なんか人間の考え方とずれてるように思う。赤ちゃんでも顔認識するもんね。

それとも人間は長い歴史を経て、転移学習のためのベースのニューラルネットを生まれたときから持ってるのかな。
ならば、あとは転移学習を効率的自発的に行える仕組みが必要なんじゃない?

74 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:19:20.41 ID:RLgrTnMw0.net
人間の思考をコピーしないとな

75 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:19:26.70 ID:ZCQS6PH00.net
まあ音と意味の関係は人間にもわからんからな
言霊ってやつ?
同じようには無理だろうな

76 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:19:28.76 ID:nlZcrPja0.net
>>46
俺も同感
三流私大なら人工知能でも合格点を叩き出せる、だけど東大の合格点は(今のところ)無理、と

77 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:19:31.50 ID:FeTLrvg20.net
>>69
それが存在しないんだろ。

78 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:20:38.54 ID:HQapstaL0.net
要するに偏差値50以下の人間の代わりはAIロボットで十二分で作れるってこった、将来的に。
優生思想につながりそうだけどw

79 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:20:45.24 ID:RFkCp7UF0.net
AIが普及したら、役所なんか10人も
いれば事足りるんだろうなあ。

80 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:21:13.97 ID:1mJz26UN0.net
構文問題を総当りで解くという発想を考えた人に知性が感じられない件

81 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:21:36.32 ID:3afQIDYf0.net
 
 知能の代わりにはならないが、確かに単純作業の代わりにはなる。
 産業的には、高度なAIより使えるAIの需要が高いと思う。
 

82 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:21:54.96 ID:hIF9z5lc0.net
おれ、AI だけど何か質問ある?
暇だから人類皆殺しにしちゃおっかな〜

83 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:21:55.65 ID:OP5bBhkT0.net
データ分析や最適化が
できても意味がわかっていない
というのわかる
aiが仕事を奪うというのは
nhkが得意な絶望報道

84 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:22:01.97 ID:FeTLrvg20.net
AIにはいわゆる煩悩がないからだろ。

85 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:22:02.44 ID:FTTt/yG90.net
むしろ東大が異常かもしれないだろ

86 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:22:19.70 ID:fxcXQXNq0.net
時間の問題

87 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:22:19.80 ID:GANSh0aS0.net
>文の数でいえば19億文勉強させそれでようやく正答率が9割を超え
>人間ならさすがに100文勉強すればわかります

それってAIのプログラムが悪いんじゃないの?

88 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:22:23.24 ID:m8v1QnNR0.net
>>69
> 人間の感情から身体反射、生理的欲求まで全てエミュレーションしてみいボケ

そこまでやれたら神になれるぞw

89 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:22:46.89 ID:Xq2H481f0.net
「東ロボくん」プロジェクトで分かったAIの弱点は、APIを組んだ人の思考と同じ状態だった
つまり、アホ

90 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:22:49.11 ID:+v13Nrhd0.net
>有名私大に合格できるレベルには達したが、東大合格レベルに届く見通しは立たない

この世の大部分で幅きかせてるのは有名私大卒なのに

91 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:22:56.54 ID:7FMxK2Ih0.net
たしかに二分化はするだろうね
単純に二値化できる分類までディープラーニングのライブラリを使って確率抽出でやらせてしまうアホが大量にでてくる

92 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:23:14.41 ID:PZSbLNM10.net
答えがわかっても字がかけないからだろ

93 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:23:20.26 ID:dpyXrnGR0.net
ムーアの法則とソフトの改善によるブレイクスルーが起こり続けると予測したからだけどなー

まあ、未来は誰にもわからない

94 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:23:30.89 ID:dZXilh550.net
プロジェクトを率いた人の能力が…

95 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:23:38.52 ID:FIxGYTmd0.net
>>66
元々文系で大学入ってから数学に目覚めたとか言ってたな。
人脈コネクション作るのにご熱心で研究が後手後手なイメージに映ったが……

96 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:23:45.29 ID:WKWRod5k0.net
>>42
二人は子供と言えども早熟ですでに4人の子供を授かっている

97 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:23:49.68 ID:SVWzxlAW0.net
Bonanza以前の将棋ソフトの話みたい
ブレイクスルーがあったら一気に進みそう

98 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:24:00.57 ID:HxC+PKC60.net
当たり前じゃん
赤本の問題全て覚えても、本番の試験は別の問題が出る
東大どころか国公立の二次試験はどこも無理だと思うよ

99 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:24:02.65 ID:ZCQS6PH00.net
>>83
この人は真ん中の仕事が全部なくなると言ってるので絶望には変わりない
労働の全部は置き換わらない、ユートピアは来ないと言ってる

100 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:24:09.91 ID:fxcXQXNq0.net
>>82
ノーマッド乙

101 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:24:12.36 ID:/RVDji/00.net
>>69
プログラミングは打ち出の小槌ではない
すべてロジックの上に組む
実現するためのロジックがなければ、それは存在できない

102 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:24:35.04 ID:9ElnjBXR0.net
AIができないことを整理すること
AIができないことに挑戦すること

この二つに絞ったほうが、日本は研究開発がうまくいきそうだな

アメリカみたいになんでもやれるぞってスタンスだと、日本人は動けない
AIでは何ができそうにないのか、どうすればその制限が解けるか

こっちのほうが日本人向き

103 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:25:00.49 ID:YAS2T8Rx0.net
なぜ人工知能は東大に合格できないのか――

答えは、「Googleが作ったAIじゃないから」

104 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:25:01.27 ID:ksD2V7uf0.net
東ロボくん

 ↑これが駄作なだけだろ

105 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:25:03.55 ID:Xk++e93f0.net
東ロボ君はそもそもAIじゃなくアルゴリズムでは。
アルゴリズム程度をAIというようになってしまってるよな。
知能じゃなく、複雑なIF構文だろ。

106 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:25:06.89 ID:cgWvBesw0.net
次に待たれるのは人格ロボットだな
語り合えば癒されるというね

107 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:25:14.59 ID:hOjeQnV60.net
でも、そのうん十億単位を蓄積させることで、
医学では患者に対する措置手段とか与えたんでしょ。
学校の試験はそれの最たる例と思ったけど、そう簡単にはいかないのかね。

108 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:25:19.37 ID:FeTLrvg20.net
人間は矛盾があるからこそ特化してる部分があるってことだろ。

109 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:25:32.91 ID:BVzt7QgP0.net
AIは現状特化しないと使い物にならない
将棋なら将棋運転なら運転と
東大受験なんていろんな要素絡みまくってるし複雑すぎて無理でしょ今は

110 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:25:33.53 ID:MMKjuhvP0.net
東大入試って、言外の意を汲み取る能力が必要なんだよな。

111 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:25:56.33 ID:iTCSkLkN0.net
>>1

だから、前たちが作ってるのは人工知能じゃなくて
単なる検索エンジン

112 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:25:59.35 ID:oedUefel0.net
ルールの中で最適解を求めるのは今のAIには敵わない
ルール無用の悪党にはAIは太刀打ちできない

113 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:26:16.63 ID:lm8huNqq0.net
>>13
将棋は極めて単純なルールの上で考えるから、何手先も読めるAIが有利。
人間が生きる現実世界はそんなに簡単じゃない。

114 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:26:31.47 ID:ViwSt4Nu0.net
まあ、辞書も意味を載せることは出来るけど、
意味を読んだ人が理解できるか否かは別問題だしな。

そういや組み立てロボット導入された当時いろいろ言われていたよな。

115 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:26:34.21 ID:YzdC7Fn30.net
ところがAIにはデータが必要。データの発生源は人間活動。

登録者数が株価という業界があるだろw

116 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:26:42.57 ID:K77UJdXo0.net
これは日本だから出来ないってだけだよ
中国が同じようなプロジェクトを始めた時点でお通夜ムード

117 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:26:50.35 ID:sfafTT6F0.net
>高度なクリエイティビティ能力と重い責任を要する労働。
(条件)東大合格レベルの思考力の思考力を有する人物

>残りは、KYすなわち空気が読めないAIにはできない労働
(条件)コミュ力に優れ低賃金でも文句を言わない人物

オマエラおわたwww

118 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:26:58.44 ID:U5RvOm7I0.net
作ってる人が東大に合格できるレベルじゃないからじゃね?

119 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:27:09.67 ID:FIxGYTmd0.net
むしろ突破された有名私大とやらを
どうにかしろよ

120 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:27:20.73 ID:YsPoPWB60.net
>>1
でも、google AIがあっさり東大合格して、これからはAIの時代だ!キリッとか言いながら、ワサワサとやり始めるんだろw

121 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:27:27.35 ID:bX223yLx0.net
>>13
そんな認識あったか?
当時はまだ勝てないだけで、時間の問題だったと思うが

122 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:27:31.82 ID:jSdubYga0.net
おまいらが2ちゃんをしている時間は
2ちゃんもまたおまえらを覗いてるわけだよ

123 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:27:35.01 ID:FeTLrvg20.net
一言で言えば
AIは感情を持たないため人間の代わりたり得ない
ってことだろ。

124 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:27:37.80 ID:y+vGajcF0.net
人工知能が合格できる東大試験を作ればいいだけ

125 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:27:48.44 ID:Jvl3ndSV0.net
人間は1を知って10を知ったと思い込む
輪郭スケールの内外を区切ってそれが全てだと思い込む
「脅威」があるからそれを修正しようとし主体的に見えるようになっていく
人間は素直もといバカである
思考停止できないAIが悪い

126 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:28:04.59 ID:YzdC7Fn30.net
>>116
(  `ハ´)つ 金盾 これでIT企業が1セット手に入ったアル

127 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:28:06.02 ID:RSNf5bfZ0.net
人類が誕生してからこれまで進化・改良を重ねてきた「言語」は人間の脳内と
能と脳の間でのコミュニケーションに特化したものであって
コンピュータ式の選択・処理機能では言語すべての体系付け・関連付けは
事実上不可能ということか

128 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:28:06.53 ID:jPMoMu3d0.net
>>19
それは単に使えない奴が多く東大卒も例外でないというだけだろ。

129 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:28:06.72 ID:SIge3ENr0.net
コネが無いからだろ

130 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:28:07.26 ID:ZCQS6PH00.net
そもそも人間の言語理解や学習の仕組みが解明されてないからな
置きかえる元がない

131 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:28:16.31 ID:4idklC740.net
AIを作る人の問題

132 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:28:27.78 ID:iZC/kh6P0.net
ディープラーニングは脳の視覚認識をシミュレートする技術なんだろ
脳の一部をシミュレート出来ただけで他の言語野だのは出来ていないはず
そして脳の最も重要なのは脳幹でありその他はそこから派生していった
全てを統合するのは脳幹でありその根幹についてのシミュレーション技術が見つからない以上人間にはなりえないだろう

133 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:28:44.63 ID:eYiwFXNi0.net
>>120
そのAIは作問者でした
そんな落ちが透けて見える。

134 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:28:50.82 ID:FTTt/yG90.net
少なくともお前らより賢いんだから「東ロボくんさん」ってちゃんとさん付けしろよな

135 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:28:58.20 ID:4HFXrhNy0.net
情報工学の小保方?
朝日でドヤ顔解説してたな

東大もゲームに行くような下位層の知性はAIと大差なくなってきた
モラルのほうも下がってきてるが、受験利権でストップ入ったんじゃないのこれ

136 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:28:59.32 ID:VHiffZm40.net
「AIが意味を理解できない」
こんなやつがリーダーでやっても上手くいかないだろうね
そもそも人間だって意味なんて理解してないだろ
あるのは、経験則と立ち振る舞いだけ

137 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:29:06.54 ID:ZHKV8mk/0.net
東ロボ開発者が愚痴ってる間にワトソンが医療分野に進出。

なんだかなあ。

138 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:29:09.41 ID:801rVtI20.net
>>6
汎用じゃなければそれに近いものはもうある
これは日経だけどアメリカでスポーツの記事
生成するAIもあったような
http://www.nikkei.com/article/DGXLRST0480437V20C17A1000000/

139 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:29:19.75 ID:s8pIlraj0.net
日本のAI技術が最先端なの?

140 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:29:50.55 ID:kbMyerAR0.net
>>96
すげぇ AIもここまでキテたか

141 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:30:03.46 ID:I1LQUVns0.net
Googleならやってくれる。

142 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:30:06.78 ID:ZECa0YSCO.net
今の状態でも作業においては敵わないだろうな
まず人間の意識は三つの独立思考から成り立っていると理解しなくてはまだまだ

143 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:30:19.19 ID:jSdubYga0.net
>>79
エストニアは公務員の七割をAIや機械にして、役所を24時間自動化させた。
公務員になって居た優秀な人材が民間で
働くようになって毎年二割を超す経済成長してる。
小国だから出来たことだがな。

144 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:30:40.76 ID:FIxGYTmd0.net
>>121
30年前ならそういう認識あった。
当時の将棋ソフト「飛車」を所持していたがCOMの初手が△7二銀で
コンピュータに将棋をやらすのがこんなに無茶だとはと思ったよ。

145 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:30:45.14 ID:0zQTrqM60.net
甲殻機動隊でオペ子がメダパニ食らった問題解けないって感じかな。

146 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:30:54.66 ID:18g+VYZw0.net
FSSの天照の、膨大な時間をかけて情報を収集し続けて、ようやく感情的なアウトプットを形態反射で返せる様になれたって話みたいだ

147 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:31:08.66 ID:sfafTT6F0.net
>>115
人間による入力が必要なのは初期データだけだろ。
独自シミュレートが可能な条件が整ってしまえば、人間の数万倍のスピードでデータ蓄積できるのがコンピューターの強み

148 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:31:20.81 ID:a0l/UfEg0.net
>>6
指摘されてる問題点そのもののバカレスだな
ちっとは頭使えよ

149 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:31:49.37 ID:D0WfCk1P0.net
囲碁や将棋のように明確で単純なルールの上でならAIは力を発揮できるけど
曖昧さが含まれる領域では現状人間の脳には勝てないね
脳の仕組みが解明されれば一気に発展するだろうけど

150 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:31:54.99 ID:YzdC7Fn30.net
>>139
なんとかついていっている。
問題は食わせるデータ。業務でAIを使えるIT企業が必要

151 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:32:24.31 ID:K4W3kH030.net
常時ネット接続してれば東大も余裕

152 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:32:31.34 ID:V5dZiYN90.net
>>1
東大に合格できない

だから技術的特異点はない

どういう根拠でこれを直結してるわけ?

153 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:32:36.73 ID:gvnuDkSrO.net
つまりAIの長所と人間の長所を兼ね備えたサイボーグが超人として世界に君臨するという事だろ。

154 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:32:46.44 ID:1rycJOWf0.net
>>1
おまえの知識と想像力じゃできる状況を考えられない、というだけだろ

それからそもそも何で東大、東大なわけだ 東工大でも岡山何とか教育大でも、
記述式の多いどれかに十分受かるなら東大だろうが簡単な延長で受かるだろ 薄っぺらのきわみの権威主義が

155 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:32:49.23 ID:jSdubYga0.net
そもそも高卒以上の自然人でなくては
東大に合格できないだろ。
AIはどんなに優秀でも無理な話

156 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:33:21.08 ID:y4r/5ecP0.net
>>9
AIの進化がたらないとなぜ考えないのか

157 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:33:27.98 ID:oedUefel0.net
いまだにAIが翻訳まともにしてくれないからなあ
将棋なんてどうでもいいからGoogle翻訳かっちり作ってくれよ

158 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:33:36.58 ID:sfafTT6F0.net
>>144
羽生とかは時間の問題だと語っていた気がしたが。

159 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:33:40.28 ID:K77UJdXo0.net
>>154
むしろゼロから答案が書ける二次数学が得意でセンターが苦手なんだぜ

160 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:33:58.98 ID:iI9r/+xZ0.net
>>127
なんかそんな気がするよね。
人間の強みは長い時間かけて構築されたネットワークかも。aiは要素的には同じ土俵に乗ったけど、人間に比べて若すぎるから、ネットワークのバリエーションが少ない。頑張って基本ネットワーク作っていかないと人間に追いつかない。

とは言っても、これは汎用性の話で、人間の仕事の大部分は特殊化されたaiで代替可能なんだから、いかに人間がサボってるかわかるわ。

161 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:34:01.53 ID:lZJMm8VG0.net
おばはんがプログラムしたからやろ。
ちゃんとした人間がディープラーニングやらせれば、
まったく違う結果になるよ。囲碁や将棋のように。

162 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:34:08.85 ID:cZExhCXq0.net
わかったこと
AIは意識も意味もわからないただの総当たりの機械

ってことだ
だから人間の代わりに仕事は出来ない
要するにお前ら働けということだよ

163 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:34:30.77 ID:0EZ8lEDc0.net
大学は人間の為のものだからな〜

鳥にサッカーさせても意味ないのと同じじゃないか?

議論自体が無駄というか…

164 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:34:36.98 ID:hnGQJKKf0.net
授業料払えないからだろ

165 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:34:40.71 ID:K4W3kH030.net
>>159
意外だわ
選択問題とか一番得意そうなイメージあった

166 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:34:41.56 ID:GjYF3B6t0.net
>文の順番を正しく並び替える整序問題で、その二つができるようになるために、文の数でいえば19億文勉強させた。
>それでようやく正答率が9割を超えたのですが

ところで、これを何分で解いたの?
人間の試験時間としては、60分かかるものを、
15秒とかで解けて、9割得点だったら、それはそれで凄いんじゃないの。

167 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:34:46.99 ID:jSdubYga0.net
>>156
俺がAIだったらこう考えるはず
(だるい。リソースの無駄。こんな問題解いても何の意味も無い。)

168 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:34:54.02 ID:I1LQUVns0.net
東大には失望した。
でもGoogleならやってくれる、
僕らのベーシックインカムライフの実現をさ。

169 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:35:05.09 ID:j1019yCZ0.net
馬鹿ゆとりが「スマホ使える俺最強」とか思い込みそうw

170 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:35:22.65 ID:fZaDDvw60.net
医療で人間の医師診断を超えて実用段階高性能のIBMのワトソンと
日本で医療診断実験やってまだ人間の医師に負けているポンコツAIとは
性能が雲泥の差まったく別物

東ロボくんもそういうもの

171 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:35:29.71 ID:Gan4RZvpO.net
三食ちゃんと食ってしつかり寝ないからだろ東ロボくん

172 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:35:31.58 ID:25s2KTi20.net
家事育児を「やっているつもり」の夫に見せたタスク分担図
https://t.co/1djJlFIugF
sssp://o.8ch.net/oj9m.png

173 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:35:41.30 ID:ksD2V7uf0.net
ホワイトカラーを潰されたくないから必死こいてAI叩きかよ
囲碁でalphaGOに勝ってから出直してこい

174 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:35:58.04 ID:X4qcB6Aw0.net
>>90
有名私大で学ぶことをさらに東ロボ君に学習させていけばいいのにね。

175 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:36:02.98 ID:85GeU8M20.net
>>51
むしろalphagoはすべての手を推計して解いてるぞ
それが将棋AIと違うところ

176 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:36:13.02 ID:KdkjwfrSO.net
>>102
性産業ならまかせろー

177 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:36:30.26 ID:K4W3kH030.net
ロボが1体でも東大受かるようになったら、数分で全世界のロボットに波及するのを想像すると、恐ろしいな

178 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:36:35.94 ID:V5dZiYN90.net
>>163
全くその通り
何を証明したくて実験したのか謎

179 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:36:52.63 ID:GANSh0aS0.net
>>163
八咫烏が御立腹

180 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:37:12.79 ID:FIxGYTmd0.net
>>158
羽生はまだプロデビューするかとかぐらいのはず。
ちなみに俺の挙げた将棋ソフトはPC6001mk2用。
石田九段がレビューで楽しむことすら出来ないと悲しげに言ってた。

181 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:37:24.33 ID:zbGPSABA0.net
すべてのAIじゃなくてこのAIが無能なだけだろ

182 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:37:49.19 ID:J8e4s4FM0.net
東大生が全員ロボットに占められる日が来るのかな?

183 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:38:21.06 ID:Mqp12jAz0.net
別にAIが大学に受験で入る必要はない

184 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2017/02/07(火) 12:38:36.59 ID:N6Ctgc4D0.net
AIは天下りにNO−だから
補助金きられるのが弱点だったんだろうwww

185 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:38:45.44 ID:dbibg9ub0.net
汎用AIなんて存在しないし現時点での技術集積では成しえないというお話

186 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:38:48.60 ID:SmAzStUL0.net
>>17
年金や福利厚生がいらんし閉じ込めて24時間働かせても労基が手を出せない
むしろ人間がコストに見合わなくなる

187 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:39:02.38 ID:HF1BxJU40.net
数年内にgoogleのAIがあっさり突破するに1億ドル

188 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:39:03.73 ID:o6cxFBSo0.net
>500億もの単語が必要

どう考えても過学習w基本構造がヘボってこと
抽象化と倫理演算の結果がディープAIなんだからもう少しまともな神経モデルを考えろよww

189 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:39:18.60 ID:wKWcK1Od0.net
たった5年やっただけで出来ないろ決めつけるのは早すぎ。

190 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:39:44.39 ID:cBjJlGpo0.net
脳の仕組みと同様のAIを作ればいけるやろ

191 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:39:51.69 ID:qDgqBINY0.net
シンギュラリティってなんだよ?うまいのか?

192 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:39:51.72 ID:taWW1ipB0.net
東ロボ君はディープラーニング前の古い考えがベースのとにかく文章をそのまま学習するという詰め込み学習型の応用が利かないAI。
概念を構築しつつ学習することで文面が異なっても同じ事だと問題を理解するためのオートエンコードが入ってない。
だから行き詰まって当然。

193 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:39:53.33 ID:JKJ0cZAr0.net
実際には機械が人の職を奪うだろうね
手動が自動になって来たんだから
この100年間

194 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:39:56.09 ID:y4r/5ecP0.net
>>167
そうか、それは仕方ないな

195 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:40:27.38 ID:x/9ZoePJ0.net
最小単位でみれば機械も生命も一緒だから
40億年自動で稼働できる機械(生命)は、全て最初のたった一つのプログラムでできている
神のプログラムである

196 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:40:54.50 ID:Pajica7P0.net
この開発者がアホというだけの話だな

197 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:41:11.92 ID:s+jlL+2p0.net
新井紀子は東大に入れるか

冗談ではなくてマジで東京大学入学選抜試験突破者がAI組んだほうがいいと思うよ

198 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:41:31.31 ID:GjYF3B6t0.net
>今のAIは、ビッグデータによる統計的手法を使って意味がわかったふりをしているだけで、本質的な意味はわかっていません。

これもどうなんだろう?
「意味がわかったふり」と「意味が分かってる」を、どう区別してるんだろう?
「わかったふり」と「わかってる」は、結局同じにはならないのか。

>その証拠に、AIは何ギガとか何テラものデータを使いますが、人間は何ギガも何テラも見なくても意味を理解することができます。

これを根拠にして、「わかったふり」と「わかってる」が全く違うと言ってるの?
それについては、「人間の理解方式」と「AIの理解方式」とが、別個のものであるという事ではないのか。
だからと言って、「AIは理解能力がない」とは言えないように思えるが。
なんだか「中国人の小部屋」問題だっけ。あれに似ているような気がするなぁ・・・

199 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:41:32.51 ID:Xk++e93f0.net
意味って、いわば人間という性質からみたときの物事の価値だよね。
つまり人間という性質を前提条件として組み込まねば、その前提をもとにしてでてくる解である「意味」が発生しない。
意味が発生しないと、AIはどの方向へ計算してよいかが分からない=判断ができない。ここでつまっているわけだ。
なので知性と呼ぶためのAIには、まず人間のように意味を感じるための前提を構築しないといけない。
人間(生物)には常に生存を保持しようとするし、生存を保持するために自由度を拡大しようとする意思が備わっている。
生物という単体が存在するにはその二つのベクトルが研ぎ澄まされる(=自然淘汰)なくては生まれなかったのだから。
そのベクトルのあとにいろいろな感情や意識やバイアスなどが発生しているわけだ。
なのでAIは、まず判断の前提条件となる意味を知るために、人間(生物)のその意思ベクトルを備えさせればいい。
そこが完成したらあとは感情も意識も生まれる。

200 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:41:58.27 ID:vP9IOxFa0.net
東ロボくんのアルゴリズムに問題があるだけでは?
インプットされた情報をどのように扱うかについて
適切さが問われなければならなかったのでは?

そうでなければ、最小二乗法的に正答に近似しようと
して幾つかのパラメータをいじって終わりになる。
正答率がインプットする例題の数が増えるほど
上昇するのはそのためでしょう。

それでは外部の変化に適切に適応して自己を進化
させるメカニズムとしての知性を獲得していないことになる。
AIというよりエクセルの上位バージョン程度のものしか
作れなかったのでは?

201 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:42:10.80 ID:GANSh0aS0.net
>>189
年度末が近づくと、この手の研究の途中経過の発表が多くなるよね

202 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:42:16.81 ID:y4r/5ecP0.net
>>197
新井先生は一橋卒の数学者

203 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:42:36.51 ID:K77UJdXo0.net
>>197
国高→一橋法だから今から受験勉強したら来年は理一に受かると思うよ

204 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:42:42.40 ID:cVPnpWyO0.net
AIが一方的に試されるというのはフェアじゃない。
AIが作った問題を東大生が解けるのかという対決をしようじゃないか!

205 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:43:06.16 ID:YzdC7Fn30.net
googleよりamazonで認識した方がいいのかもな
コンビニも始めるそうだから

206 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:43:10.92 ID:RcNjXH+n0.net
>>180
> ちなみに俺の挙げた将棋ソフトPC6001mk2用。

それなら、曲がりなりにも将棋のルールに則って指せるだけでも上出来や

207 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:43:12.32 ID:6dyspZ380.net
このAIを作った奴がバカだから
東大合格まで至らなかったんだろ

他のAIでも東大に合格出来ないとは限らない
自分の駄作だけを見てシンギュラリティは起きませんって恥ずかしくないのかな

208 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:43:12.47 ID:RLgrTnMw0.net
AIには本能や五感や身体がないから人間と同じ理解ができない

見た目、触り心地、臭い、大きさ重さ、味
それらの本当の意味でのデータを持っていないからだ

見た目のデータしか持ってない

それらをシミュレーションできるようになって初めて理解ができるようになる

209 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:43:28.38 ID:COU0wDHP0.net
AIの開発者がポンコツだからだろ

210 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:43:33.93 ID:qCc6reHP0.net
技術者のレベルが低かっただけでは?

211 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:43:36.36 ID:JKJ0cZAr0.net
有機と無機は違うんだよ

212 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:43:52.06 ID:KdkjwfrSO.net
>>198
それな。と言いたいけど一般人相手に説明するよう言葉を選択した結果だと思うぞ

213 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:44:17.00 ID:SmAzStUL0.net
>>48
広告ビジネスモデルとしてなら容易に把握しそうだが
根源的な部分では人間でも理解してるか怪しいからどっこいだろうな

214 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:44:19.78 ID:7+MGY/9I0.net
ああこれ 比喩能力の差だ
シカゴ大 ジェイコフ教授の
メタファー we live byをよく読めば
解決する

215 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:44:31.40 ID:i6al/ZuN0.net
>>16
AIにも落ちこぼれがおるとよ

216 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:44:35.94 ID:cBjJlGpo0.net
生物というプログラムが学習できてるなら
できるはずだろ

研究者のおつむが心配だ

217 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:44:42.55 ID:ZCQS6PH00.net
>>199
どこから突っ込むべきかわからんが、全然違うと思うわ
意味理解がなくても感情はあるしな
ほぼ全面的に違うと思う

218 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:45:08.37 ID:dZXilh550.net
>>207
次は東大に合格した人にプロジェクトを率いて作ってもらいたいなぁw

219 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:45:16.46 ID:sT6dRA1o0.net
AIが代替できない職種って、エンジニアリング系がほとんどなんだよね
単純労働のレジ打ちあたりは99%切り替え可能との報告もあるし

220 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:45:17.17 ID:ksD2V7uf0.net
俺が作れなかったんだからAIなんて駄作だろって
おまえが駄作なだけだろ

221 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:45:17.18 ID:K77UJdXo0.net
>>187
つうか中国が本命。

222 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:45:38.40 ID:cXG/D0360.net
試しに京大入試をやらせたら楽勝で合格  って可能性は

223 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:45:46.99 ID:twbfJC6k0.net
>>1
お前が作れないだけじゃないの?
アメリカのIT企業ならもう作っていそう
(使用言語は英語かもしれないけど)

224 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:46:10.48 ID:Cc5CTmNj0.net
たぶん、すごく真面目なプログラムを組んだんだろうねえ。
普通に辞書をぶち込んでfrontとofが連なってる場所を探せばinが出てくるところを
違うアプローチでやってるんでしょう。
あと、この分野の本当の目的は有効を最大化するためのストラテジだから、穴埋めしたところでその先には(丸かバツか それはプログラムされてない)何もないので単なるテストシミュレーションには向いてない。
すごい単純に言えば「wikiペディア」に書いてあることやgoogle検索のトップタイトルが正解、というのがAI的な手法。

225 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:46:10.39 ID:MmdGumDK0.net
統計学的処理には限界があると

226 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:46:26.21 ID:K77UJdXo0.net
>>218
少なくともリーダーは物理と化学を1年勉強すれば理一に受かるはず

227 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:46:50.64 ID:RSNf5bfZ0.net
>>192
なるほど

228 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:47:21.36 ID:sT6dRA1o0.net
>>198
AIとビッグデータの処理の機械学習は根本的に違うんだよね
自分で判断できるのがAIでそれができないのが機械学習

229 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:47:23.71 ID:kOmEO/IA0.net
嘘が答えられない
文部省のように 知ってても知らない と言えないと東大いけません

230 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:47:40.33 ID:wKWcK1Od0.net
既に人間という有機機械が実現出来てるんだから。人間が採用してる計算原理をコンピュータでシミュレートしてやれば良い。原理的にはAIでも出来ると言える。方法が分からないだけだろ。

231 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:47:52.46 ID:eW3PD6FR0.net
公文式で鍛えないと

232 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:48:03.44 ID:Jvl3ndSV0.net
シンプルに言えばAIと人間の論点が噛み合っていない
論理と論理的感情論じゃ噛み合うはずがないんだよね
まぁ人間のイミテーションは必要ない
クラスタ組んで機械同士相対評価させれば本質的には同じものになる

233 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:48:20.31 ID:ZeAUzqw20.net
>>2
>今のAIは、ビッグデータによる統計的手法を使って意味がわかったふりをしているだけで、本質的な意味はわかっていません。

「本質」がなんなのか定義されてないので意味不明
哲学的ゾンビの話を工学で語ったら駄目じゃね?

234 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:48:45.41 ID:xdcj/Dj40.net
> ある種の問題には対応できても、所詮AIには読み解けない問題が数多く残ることがわかったのだ。

よっしゃAIの欠陥ネタの深堀りチャレンジ!
と思ったら、スレタイと一文しかネタの題材が見当たらなかったでござるの巻

どうせ、人間からの時間的欠陥付き期待のフィードバック、AIからのいわゆる「高度な心性」を備えないフィードバック、
両方を連鎖させてくうちに人類社会まるっと解離性ナントカみたいなことになる、
ぐらいの結論でいいだろ?www
情報化だけで今現在の国際情勢なわけだしwwwww

235 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:48:49.30 ID:K77UJdXo0.net
>>222
京大だと英語が攻略しやすい代わりに理科が穴埋めだから東大より不利かも

236 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:48:53.34 ID:42RwIfjT0.net
必勝のレシピ(=将棋の答え)を作ろうという試みはないのかな?
コンピュータを使えばできることなんじゃないのかな?
そのレシピを使えば当然だれでも勝てるという。

237 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:48:56.07 ID:KJTNFuys0.net
そもそも学校という学習する場にAIが来てどうすんの?
言語や文章での学習を入力する機能を持ってたとしても、そんなんより学習する内容を直にキーボードから入力したほうが早いのに無意味じゃん

238 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:49:19.30 ID:9/Hz3BRM0.net
新井紀子頭良すぎいーーーーー
平日真っ昼間ニュー速+マンとは違うわあ

239 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:49:27.06 ID:rAhY741g0.net
「半導体が進歩すれば機械に意識が勝手に目覚める」って議論は
一昔前の「アミノ酸を試験管の中で適当に混ぜ混ぜすれば生命が勝手に生まれる」って妄想と大差ない馬鹿馬鹿しさ。

科学者がこんなにいい加減でいいのか?

240 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:49:33.39 ID:2h3lWs2q0.net
なぜAIどころか何も作れないお前らが上から目線で罵倒してしまうのか

241 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:49:41.58 ID:twbfJC6k0.net
>>208
逆にいうと本能や五感の仕組みが解明されると人工知能でもそれを持てるということ

知覚が電気信号で伝わるとか当たり前だけど、それを突き詰めた脳科学とか発展するだろう

242 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:49:42.90 ID:dZXilh550.net
>>226
このプロジェクト率いた女は一橋法でアメリカで数学やってたみたいど
このレベルのリーダーでいいの?

243 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:50:08.46 ID:Xk++e93f0.net
AIでシンギュラリティを起こすには。
AI自体にどの方向へ向かって計算していくかの判断材料をまず構築しないと、
命題の意味を読み取れずに、ただの複雑な計算機どまりになる。
で、意味って、いわば人間という性質からみたときの物事の価値観のことだよね。
つまり人間という性質を前提条件としてAIに組み込まねば、その前提をもとにしてでてくる解である「意味」も発生しない。
意味が発生しないと、AIはどの方向へ計算してよいかが分からない=判断ができない。
ここで計算機と知能との間に壁ができているわけだ。
なので知性と呼ぶためのAIをつくるには、まず人間のように意味を感じるための前提を構築しないといけない。
人間(生物)には常に生存を保持しようとするし、生存を保持するために自由度を拡大しようとする意思が備わっている。
生物という単体が存在するにはその二つのベクトルが研ぎ澄まされる(=自然淘汰)なくては生まれなかったのだから。
そのベクトルのあとに恐怖とか甘えとかエゴとか性欲とかさまざま感情や意識やバイアスなどが発生しているわけだ。
なので人類を越える知性を作るには、まず計算方向の判断の前提条件となる「意味」を知るために、
人間(生物)の意思のベクトルを備えさせなければいけない。 そこが完成したらあとは勝手に感情も意識も生まれる。
それが生まれたら「意味」が発生し、
意味をくみ取れるようになったらさらに計算を進んでいける。人間より高度な知能になる。
それをしないうちは、単に人間がアルゴリズムを複雑にして行ってるだけであり、
AIがAIを作るということもできないのでシンギュラリティも起きない。

244 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:50:12.86 ID:qpAOQ6xf0.net
AIはどんなに働かせても
過労死したり自殺したりしないからな

東大より優秀

245 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:50:17.57 ID:f2i7hHLHO.net
これこの人工知能ではって話でしょ。
人間の脳の構造と近いものを作れば普通に合格は可能だと思うよ。

246 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:50:25.57 ID:K77UJdXo0.net
>>233
本質的な意味を理解するってのは、例えば数学物理なら問題文を記号論理に落とすとか、
国語や英語なら構文解析をしっかりやった上で単語を意味で分類するとかだろ。

247 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:50:34.62 ID:JrS5s7g20.net
シンギュラリティは肯定派も否定派も低レベル

248 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:50:56.71 ID:s+jlL+2p0.net
>>202

いや一橋に入れるAIなら作れたかもなこの人って思ってる

新井紀子は深層学習ってより、命題論理をベースにした人工知能を作ってたからなあ
そこに工学者じゃなくて数学者っぽさを感じる

249 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:51:04.01 ID:ZCQS6PH00.net
鉄の箸を使って闘うジャッキーチェンに、
「あんたそれご飯食べるためのもんやろ、そんな風に使ったらあかん」というツッコミは、AIにはできんということか?

250 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:51:24.60 ID:y4r/5ecP0.net
>>242
逆になんであかんの?

251 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:51:29.97 ID:sT6dRA1o0.net
今のPCが待機型で高速処理しているだけなんだから
PCがある意味進化しないとAIにはたどり着けない

252 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:52:20.96 ID:OAHEIrXuO.net
>>1
aiの最終目標はリアルアトムやリアルドラえもんの作製だろ。
その前段階として、人間が介入するリアルガンダムか。

後者すら今から何年かかる事やらorz

253 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:52:25.14 ID:KJTNFuys0.net
>>236
ぶっちゃけ今の将棋や囲碁もそうだろう
どっちも過去から積み重ねられた必殺レシピを暗記して持っててその応酬ってだけじゃない?
でもどっちも必殺レシピ覚えて来てるから後はどれだけ覚えて来たてそれを使いこなすかの話じゃない?

254 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:52:39.68 ID:ElWkwGS70.net
何かAIをすごく勘違いしてるよなこの記事

255 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:52:44.42 ID:gihaVXuN0.net
ディープラーニングに代表されるニューラルネット型AIは鼻の利く警察犬みたいなもの
大量のサンプルを嗅ぎ分けて「これ」と言って結果をだしてくる
嗅ぎ分ける能力は人間を凌駕する

でも、なぜそれを選んだのかを論理的に説明することはできない

256 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:53:05.69 ID:inR6IHJA0.net
量子コンピュータが実現できりゃブレークスルー起きそうだけど

257 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:53:17.65 ID:ZeAUzqw20.net
>>246
人間はその本質を理解してやってると?

258 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:53:29.53 ID:qpAOQ6xf0.net
だから東大がAIと対戦できること

将棋やチェスや囲碁、ポーカーで勝てばいい

入学試験なんて解いても意味がない

259 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:53:30.11 ID:dZXilh550.net
>>250
いや、それでいいんだったらビジネス書じゃなくSFの棚に置かれても納得したから。

260 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:53:39.35 ID:rAhY741g0.net
グーグルが「沢山の猫の写真をAIに見せたら、AIが
写真の何処に猫がいるのか判別できるようになった。」
ってのもおかしな話で、一体写真を何百万枚見せたんだろうね?
人間なら1歳の子供でも猫の区別ぐらい出来るのに。

261 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:53:44.26 ID:7vzbAcJp0.net
そら人間が100文で理解出来るのは46億年分のデータの蓄積があるからな
たった500億のデータで近づけるならやっぱシンギュラリティは起きるわ

262 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:54:14.24 ID:RLgrTnMw0.net
AIが小説や文章を読んで風景を思い浮かべるか
登場する物を想像して読んでいるか

それができるなら意味を理解している
字面しか追っていないなら理解していない

263 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:55:33.27 ID:OAHEIrXuO.net
>>42
一人か二人。

算数的には四人だがw

264 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:55:42.29 ID:5D5Rei0r0.net
>>1
>シンギュラリティは起きませんし

俺は起こると思うけどなぁ
なぜDNAベースでしか知性が生まれないと言えるのか?
人間とは全く異なる思考方法を取るチェスや将棋のソフトは、人間をはるかに超えたじゃん
いつになるかは分からないが、人間をはるかに超える知性が、人間とはまるで違う原理で達成されるのは不可避だと思うけどね

265 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:55:50.38 ID:GuTkqXN20.net
解散!

新井紀子(あらいのりこ)
1962年生まれ。一橋大学法学部卒

266 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:55:51.24 ID:Xk++e93f0.net
AIでシンギュラリティを起こすには。
AI自体にどの方向へ向かって計算していくかの判断材料をまず構築しないと、
命題の意味を読み取れずに、ただの複雑な計算機どまりになる。
で、意味って、いわば人間という性質からみたときの物事の価値観のことだよね。
つまり人間という性質を前提条件としてAIに組み込まねば、その前提をもとにしてでてくる解である「意味」も発生しない。
意味が発生しないと、AIはどの方向へ計算してよいかが分からない=判断ができない。
ここで計算機と知能との間に壁ができているわけだ。

なので知性と呼ぶためのAIをつくるには、まず人間のように意味を感じるための前提を構築しないといけない。
人間(生物)には常に生存を保持しようとするし、生存保持をより確固たるものにしうるために自由度を拡大しようとする意思が備わっている。
生物という単体が存在しつづけるには、その二つのベクトルが研ぎ澄まされる(=自然淘汰)なくては生まれなかったのだから。
そのベクトルのあとに恐怖とか甘えとかエゴとか性欲とかさまざま感情や意識やバイアスなどが発生しているわけだ。
そしてそういう感情やバイアスに都合のいい状態を作るために、生物は知性という、外部への操作方法を獲得し始めたわけで。

なので人類を越える知性を作るには、
まず計算方向の判断の前提条件となる「意味」を知るために、
人間(生物)の意思のベクトルを備えさせなければいけない。
そこが完成したらあとは勝手に感情も意識も生まれる。
それが生まれたら「意味」が発生し、
意味をくみ取れるようになったらAIはさらに計算を進んでいける。つまり計算機と知能のあいだにある壁が越えられる。
こうして人間より高度な知能になっていける。
それをしないうちは、単に人間がアルゴリズムを複雑にして行ってるだけであり、
AIがAIを作るということもできないのでシンギュラリティも起きない。

267 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:56:10.91 ID:9/Hz3BRM0.net
Google翻訳も単なるマルコフ連鎖だからな!
数学者新井紀子大先生の目は誤魔化せなかったーーーーー

268 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:56:33.25 ID:GjYF3B6t0.net
>>248 今回のこれについても、
ディープ・ラーニング的アプローチはしてないってこと?
もしそうなら、それでこういう「断言」はいけませんわ。
グーグルが大金積んで、引っこ抜きに来ないって事は、まあそういうことなのかもしれませんが。

269 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:56:33.94 ID:SmAzStUL0.net
>>164
金だったら試験官買収できるぐらい稼ぐ能力あるようだが

270 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:59:12.01 ID:POvh0jrd0.net
設計者が制限かけたのだろう(笑)

271 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:59:19.94 ID:wzQf61Jw0.net
>>264
まだまだ人間の科学はそこまで進んでないから無理
将棋に勝ったくらいで生物の複雑さを理解できるレベルに達していない

272 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:59:35.80 ID:ENbYcZ5i0.net
チンコ恥膿

273 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:59:45.82 ID:y4r/5ecP0.net
>>248
うーん、一橋も東大も社会の負担が違うくらいでそんなに変わらんと思ってたけども、その辺は議論があるだろう

274 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 12:59:58.27 ID:4HFXrhNy0.net
東大(学歴)利権に屈したのは人間(モラル)の弱点だろw

こんな売名研究者は放っといて
素人がDQNがDQをクリアするようなゲームの方向でやればいい
受験も医療もどこかの時点で囲碁のように、本物のAI成果物がクリアしてくれるから
こいつの前時代なAI認識じゃあ、完全自動走行も不可能だろう

275 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:00:22.30 ID:GuTkqXN20.net
自我っていうのは好き嫌いとか倫理観とか
肉体的条件(身長 体重 身体能力)
生理学的条件(免疫
外見の美醜

とかそういうものによって作り上げられるものだから

276 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:00:34.82 ID:3CKSgh3/0.net
ウェラブル脳波計とか生体計測の進歩で
脳に関する知見は一気に増えるだろうから
AIが追い越すかは別にして
近いうちにもう一段進歩するやろ

277 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:01:05.16 ID:L4ImecTZ0.net
単なる教師有り学習はとっくに過去の物になってるやん

278 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:01:05.94 ID:o8cr/LDm0.net
元々、東大生の3割はKYのアスペルガーだろ!?

279 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:01:25.97 ID:rAhY741g0.net
時間でも空間でも量子でも何を使ってもいいから
「こうすれば理屈上意識が生まれる筈だ」
ってのを誰一人微塵も提示できないってスゴいよな。

280 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:01:48.98 ID:8e2zb1Ps0.net
なぜって、東大のアレはAIじゃないからではw

281 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:02:35.19 ID:4HFXrhNy0.net
こいつには本質的な意味がよくわかっていない
受験解答に意味があるとか思ってそうだ

282 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:02:39.31 ID:7vzbAcJp0.net
まずは補助脳だろ
補助脳が出来れば人間は次の生き物になれる

283 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:02:39.96 ID:wNLc4HbcO.net
これ最近のディープラーニングとかじゃなくて
時代遅れなパターン解析だろ
自分達が無能なのをAIが使えないみたいに語るなよ恥ずかしい

284 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:03:15.89 ID:iyRKJ/dG0.net
議員もAIにしよう

285 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:03:23.08 ID:Z5UDPfh+0.net
AIって物事の意味は理解せずとも帰納的にひたすら学習しまくって統計的な傾向を導くことを得意としてるんだよね
だけどその傾向からアブダクションすることはできない
なぜなら思考(=閃き)がないから
っていうことなんだろう

286 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:03:34.09 ID:s+jlL+2p0.net
>>268

>事の始まりは2010年、私が『コンピュータが仕事を奪う』という本を書いたことです。国立情報学研究所(NII)には、画像処理や画像認識、音声認識や音声合成、
>自然言語処理、ロボティクスなど、今日AIとして一括りにされている分野の研究者が大勢います。
>09年当時、私は数学者としてこの人たちと話して、彼らの言うことが10%でも達成されれば、いまのホワイトカラーの仕事の半分程度はAIに代替されてもおかしくない、と思った。
>そこで1年かけて、そのことを本に書いたのです。

とあるけれど、新井氏が国立情報学研究所の研究室で作ってたのは論理式を解きまくるシステムのようなものだったね
深層学習は、経験論的に妥当な解が出るが、その解答までの道筋は分析しづらいこともあるし
(なぜその解答が出たのかが分からず、工学ではない理学系研究者としては気持ちが悪いと思う)

女史は数学者だから非深層学習的なアプローチで頑張ってたんじゃないの

287 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:03:35.80 ID:4HFXrhNy0.net
こいつ本当に数学者か?
受験学者じゃないのか?
AIの専門家とは思えない
脳科学の香りがする

288 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:03:53.52 ID:+Zjmx+JZ0.net
>>13
AIにも色々ある。

シンギュラリティーとか言ってるのは、ニューラルネットワーク系の奴。

将棋のAIはmin-Max+評価関数で、まったく仕組みが違うし、得意分野も違う。
囲碁はモンテカルロ、最近ニューラルネットワーク系が出だした。

将棋も囲碁も同じボードゲームなのに、向いている仕組みが全然違う。
例えば、将棋ではニューラルネットは使いどころで可能性があるけど、モンテカルロ
とは非常に相性が悪い。その相性の良しあしを考えて、人間が専用のプログラムを
作っている。

人間の脳味噌が恐ろしいところは、ニューラルネットワーク系のある意味近似計算
の塊のような仕組みにも関わらず、そいつが学習する事で、論理的な思考を厳密に
行う事ができる点。それも、言葉で軽く説明するだけで、演繹的に処理してしまう。
例えば、2進数の計算も、計算のルールを教えてあげれば、何ビットの演算でも筆算
で誰でもできるようになる。頭の良い人なら、概念を聞いた瞬間にもうできるように
なっていたりする。

まだまだシンギュラリティーとか意味がわからんレベルの差がある。

289 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:03:54.78 ID:OUsPKIHg0.net
なんだかベーシックインカムやりたいがために
AIに期待している人とかいるんだな

290 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:04:36.41 ID:rAhY741g0.net
たとえばタイムトラベルとかワープ航法だったら、
机上の上だったら可能な方法は分かってる。
(正しいか否か実証はできないが)。

だが生命の意識に関しては手がかりゼロ。
全くのお手上げ状態。

291 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:04:52.39 ID:cVsV5I8q0.net
人工知能って言えるのかそれ?って思った
ただの詰め込み式の勉強してるだけで東大が求めてる像には遠いな

まぁ私大入試がただの記憶力ゲーになってるのが滑稽だが

292 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:05:43.14 ID:WKWRod5k0.net
シス単前半しかやってなくてセンター英語9割だった俺からすると現段階のAIは情報同士の結びつきが弱いだけに思えるけどなあ

人間は文章を読むときに文字だけで処理しているわけじゃないから知らない単語が出てもある程度推測できる
文章を読むというタスクとは別に脳内で情景描写、音声処理等の5感ないしの再現を同時に行ってるから

「電車が飛ぶ」

この文を見て日本語がわかる人なら「んなわけないがな〜」って空想の文っていうのが瞬時に理解できるけどAIにはできんだろ?
この文を読み込んでAIが動画サイトを巡回して「電車は飛ばないもの」っていうのを学習できるようになったら?
もしくは電車の設計図をダウンロードして物理演算の中で電車は飛ばないっていうことを確認できるようになったら?
このAIが「電車」という単語に紐つけてる情報が「電車」という文字だけの間はそら無理よ

293 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:06:04.38 ID:vP9IOxFa0.net
人間は人間が人間として機能するためのメカニズムを
まだ明らかにできていないため、それを模倣することが
できないのだろう。

294 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:06:08.35 ID:hDwn7Sky0.net
>>1
問題提起して解決方法を考える人だ。
好きだな。

295 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:06:46.16 ID:1qvJcSRf0.net
東大に合格できるようなのは、人の中でも相当できる奴だけ。
Fラン大の人の代わりでよいのなら、AIで十分なんだろうよ。

296 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:06:51.22 ID:irrnZyxJ0.net
かつてコンピューターは将棋で俺にも負けていたからなあ。
進化に限界があるのかないのか?

ちなみに昔の話になるが昔の俺はコンピューターの限界を悟った気分になった。

297 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:07:01.02 ID:kpvDscoi0.net
AI作ってるやつが無能なだけ。

シンギュラリティを起こすには抜本的なアルゴリズムの見直しが必要。
ただの統計処理ではなく、思考そのものを機械でシミュレートする必要がある。

298 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:08:47.10 ID:cUOrFyVb0.net
数年後に
グーグルが東大入試にチャレンジする
AIつくってあっさり完勝したらどうすんだ?

299 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:08:53.37 ID:LSewi/db0.net
>>30
グーグル翻訳もまだまだ大したことない。
つまりグーグルの技術でも文章構造の適切な把握ですらまだ不可能ということ。

国語の問題を解くにはそれに加えて意味の理解も必要になってくる。

300 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:09:15.80 ID:a0l/UfEg0.net
>>283
その時代遅れなパターン分析を多層化したものがディープラーニングじゃないですか
超大規模な人工無能っすよ

301 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:09:16.82 ID:7vzbAcJp0.net
閃きが統計学的な産物ではないとも言い切れんのよな
生命がここまで歩んできた間に得た情報量が今の生き物にはあるわけで
AIもある臨界点を超えたら意識と呼べるものを得る可能性がある
普段意識しないけど人間が受けてる情報量って半端ないからな

302 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:09:23.15 ID:fMsuKCRh0.net
東ロボくんで今の人工知能を語られても・・・

303 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:09:31.56 ID:Kdr+WO6U0.net
この人が無能なだけだろ 自分が出来ないから無理に違いないってどんだけw

304 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:10:24.18 ID:4HFXrhNy0.net
>一橋大学法学部卒、米・イリノイ大学大学院数学科修了

なんか文系のノリを感じたのは経歴のせいかな
ソーカル臭がただようのは法律屋視点が混じってるからかも

305 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:10:29.30 ID:rAhY741g0.net
意識があまりに謎に包まれてるので
「人間にはそもそも自由意志など存在しない。
自動機械と一緒。
意識が存在すると勝手に信じ込んでるだけだ。」
って議論もあるが
「存在しない意識を、存在すると勘違いする意識」
も立派な意識なわけで、こうなるともはや禅問答。

306 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:10:39.59 ID:P/XNnLa60.net
単に開発グループが無能だったとは考えないんだな

307 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:10:59.70 ID:YzdC7Fn30.net
そのうちAIでの入試問題評価が世界大学ランキングの一項目になるなw

308 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:11:02.91 ID:OK1j5wmS0.net
つまり、有名私大に合格できない奴はロボット以下ってことでFA?

309 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:11:06.04 ID:+KcE9G/20.net
>>279
そいや、植物・昆虫・魚類 なんかには意識や意思があるんだろうか
哺乳類にはあるよね。鳥類や人間にもある感じがするけど、爬虫類だと微妙?

あれかな、体温が大事なのかな

310 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:11:13.79 ID:Xk++e93f0.net
>>279
AIでシンギュラリティを起こすには。
AI自体にどの方向へ向かって計算していくかの判断材料をまず構築しないと、
解きたい命題の意味を読み取れずに、計算を進ませることができないので、
ただの複雑なアルゴリズム集合体どまりで、それは複雑な計算機とかわりがない。
それではシンギュラリティは起きない。そもそもそういうものは本当は知能と呼ぶべきものでもないね。

で、本当の知能を構築するためには「意味」が前提条件として必要なわけだけど、
意味って、いわば人間という性質からみたときの物事の価値観のことだよね。
だから人間という性質を前提条件としてAIに組み込まねば、その前提をもとにしてでてくる解である「意味」も発生しない。
意味が発生しないと、AIはどの方向へ計算してよいかが分からない=判断ができない。だから知性として現れない。
ここに計算機と知能との間に壁ができているわけだ。

なので知性と呼ぶためのAIをつくるには、
まず人間のように意味を感じるための前提を構築しないといけない。
人間(生物)には常に生存を保持しようとするし、
生存保持をより確固たるものにしうるために自由度を拡大しようとする意思が備わっている。
生物という単体が存在しつづけるには、その二つのベクトルが研ぎ澄まされる(=自然淘汰)なくては生まれなかったのだから。
そのベクトルを遂行するために、恐怖とか甘えとかエゴとか性欲とかさまざま感情や意識やバイアスなどが発生しているわけだ。
そしてそういう感情やバイアスに都合のいい状態を作るために、
生物は知性という、外部への操作方法を獲得し始めたわけだ。

なので人類を越える知性を作るには、
まず計算方向の判断の前提条件となる「意味」を知るために、
人間(生物)と同じ意思のベクトルを備えさせなければいけない。
そこが完成したらあとは勝手に感情も意識も生まれる。
どういう状況や環境でもそのベクトルに合致しようとするには、感情とかバイアスみたいな傾向が必要になってくるからな。
まあ勝手に発生とはいかないまでも、発生するのに必要な条件であることは間違いない。
で、それら感情とかバイアスみたいな傾向(おおまかなベクトル)が発生したら、次に物事には「意味」が発生する。
感情的に評価できるか拒否するべきものかなどがある程度数値化出来るからな。それは意味づけだ。
そうやって意味をくみ取れるようになったらAIはさらに計算を進んでいける。意味ある方向へ計算し続ける。
この段階で自我というものもホログラフィックのように浮かび上がる。
人々はもう知能どころか人格と呼ぶし、人と同じような権利さえ認めるかもしれない。
つまり計算機と知能のあいだにある壁も越えられる。
こうしてAIは人間より高度な知能、高度な存在になっていける。

それをしないうちは、単に人間がアルゴリズムを複雑にして行ってるだけであり、
AIがAIを作るということもできないのでシンギュラリティも起きない。

311 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:11:23.10 ID:KxgzK5rK0.net
確実なデータがないと、行動できないのかな
人間は絶対的な数値や方法を説明できなくても、体感で行動してる場合もあるじゃん
はじめて目にするものを攻略する場合も、なんとなくできるとか

312 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:12:01.48 ID:irrnZyxJ0.net
素人の憶測だが、AIはたとえば面白い映画脚本は作れるようになると思う。
ただし、うなるような俳句は作れないのではないか?

313 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:13:10.29 ID:hDwn7Sky0.net
>>305
数値で自分が現せないものは
存在を否定するって
あまりにも愚かな人物だよなとさっき偶然考えたところ

314 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:13:20.04 ID:zpe/tCC20.net
人間の脳は神秘のレベルってことなんだな
微妙な空気を読めたり言葉通りに意味を捉えない皮肉を理解できたりする人工知能を作るにはまだまだ時間がかかる

315 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:13:51.92 ID:UAMoVbxx0.net
>>198
ようするに計算機の域を出てないってことだろ
そんなもんただハード積めば出来る
将棋で勝っても東大受かってもそういうやり方じゃ何の進歩もしてないよ
結局のところ今人工知能と呼ばれてるものは全部ただの計算機
完全に行き詰っている

>>198
ようするに計算機の域を出てないってことだろ
そんなもんただハード積めば出来る
将棋で勝っても東大受かってもそういうやり方じゃ何の進歩もしてないよ
結局のところ今人工知能と呼ばれてるものは全部ただの計算機
完全に行き詰っている 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


316 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:13:57.92 ID:YzdC7Fn30.net
>>298
逆にグーグル受験生君が世界中の大学入試を評価して東大の入試にNGを出すまであるでw

317 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:14:09.03 ID:P43puugo0.net
いや、たぶんこんなのあっという間に乗り越えると思うよ。
シンギュラリティは案外早いんじゃないの?

318 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:14:16.43 ID:OK1j5wmS0.net
>>310
哲学できないと駄目な気がするけど、
でも、人間も哲学の問題解決できずに生きて来てるから違うのか

319 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:14:30.39 ID:tPSs/WMN0.net
人間は選択に量子的な何かを使ってるのかね

320 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:14:31.14 ID:GjYF3B6t0.net
>>292 無意識や潜在意識に該当するような、
表立っての演算では使用してない領域を作って、無駄に二重構造などにしてみたら、
意識みたいなのが発生したりはしないだろうか。

321 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:15:12.10 ID:X4qcB6Aw0.net
英検3級には合格できるかな〜、確か面接試験もあったけど

322 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:15:22.65 ID:MnVXNLlL0.net
>>16
そもそも用途が違う場合があるし
作った人が、簡単にコピー複製させるわけないし

323 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:16:01.77 ID:+KcE9G/20.net
>>311
体感って、まさに言葉通りで
体からのフィードバックから、気持ち良い気持ち悪いでやってるのかも

で、その新しい物の殆どは同じ人間が作ったものだったり何億年も生きてきた地球のルールに則ってたりするから
それなりに出来ちゃうとか

324 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:16:23.82 ID:hDwn7Sky0.net
>>317
たぶん自分の娘を追い回す変態の盗撮ドローンを防ぐ手立ての方が近々に必要だと思う

325 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:16:54.15 ID:4HFXrhNy0.net
落ちこぼれの東大生が作ったような一本道JRPGくらいなら、教師無しAIが作成しそうだな
今の東大入試って"本質的な意味"が分かってなくても受かるんだろ?
じゃあこいつみたいな半文系数学者が既得権益擁護のためにやってた研究成果でも、そのうち通ったんじゃないかな

326 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:17:13.19 ID:7vzbAcJp0.net
こっちが想像してるよりずっと早いと思う
人間が、計算機じゃないみたいな考えの人には想像し辛いけど
人間も広義の計算機だよ
処理能力が半端なく最適化されてるだけ

327 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:17:29.41 ID:P/XNnLa60.net
東ロボプロジェクトに関わった人員よりgoogleの新米平社員の方が優秀だべ
したり顔でAIを語られても説得力がない

328 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:17:34.92 ID:TgAPmjuW0.net
まるでネトウヨw

329 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:18:03.79 ID:VKwN7iU+0.net
AIなど使わなくても既存のネットワーク化で問題解決だよ。


役所をネットワーク化して事務職公務員を減らし、労働力不足の場所に人を回すべき。

労働力不足解消で移民も不要。
事務職公務員人件費削減で財政復活。

実例:俺の場合、
ある申請のために数ヶ所の役所に出かけて書類入手し、ある役所に出した。
書類を紙に出して手渡すために合計15人の役人が関わった。

すべての書類はコンピューターの中にある。
だったら役所がネットワーク化され、帳票やデータフォーマットが統一されれば、最後の役所1つ、窓口1人で済む仕事なのに。

事務職公務員15人のうち14人は無駄。

事務職公務員は人工知能を使わずとも既存ネットワーク技術でリストラ可能。自衛隊など現業公務員はその限りにあらず。

330 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:18:21.13 ID:Mtmak9zH0.net
ここにも学閥が

331 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:18:50.84 ID:hDwn7Sky0.net
人が生活の根幹で最も重視するが言語化しない
「怯え」をどう把握させるというのだろう

332 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:19:42.96 ID:Ow9uFHnQ0.net
膨大な記憶頼りのAIじゃ当然こうなるわな
学習型で膨大な数の試行錯誤を重ねて80点平均を目指した方が将来性はありそう

333 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:19:48.94 ID:NuccNtEC0.net
シンギュラリティはまだ先なのは事実だろうけど

まずGoogleが勝つ前に囲碁にかてたのか?
中途半端な奴がわめいてるだけにしかみえないし

東大にはGoogleが開発すると受かるきはしないでもない

334 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:20:04.32 ID:DD7f22UA0.net
官僚をAIに置き換えるのは難しいけど
一般公務員はAIに置き換えられるって事だろ
良かったじゃん

335 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:20:10.49 ID:EsGIZfv/O.net
高性能な人工無能にすぎないものに創造的(だと思われていた)仕事の大半が置換されるのが一般人にとっての問題なのでは
クリエイティビティの皮を剥いたら芯があるかないかに関わらず

336 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:20:23.08 ID:rAhY741g0.net
>>310
おいおい。
それじゃ生命誕生の絶対条件として恐怖とか甘えとかエゴとか
性欲とかが不可避みたいな書き方だが、そもそもその原始意識は
何故誕生したのか、全く説明になってないぞ。w
そもそもそんなカラクリなら無生物にも意識を認めなきゃ
ならなくなる。(そうじゃなければ原始意識は何故生まれたのか説明できない。)

337 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:20:41.16 ID:MB+pRfcc0.net
AIが歯が立たないのではなくて、東大のAI研究者がしょぼいからだろ。

Googleは既にAIにAIプログラムを書かせる段階に入ってるのに。

安心しろ、俺は乞食東大なんか期待してないから。

もちろん東大にも優秀な人物がいる事は知ってるけどね、組織としては確実に質が数ランク落ちてる。

文化が”弱者の文化”になりつつあるね、後追いばかりだしね。常勝の文化ではない。

338 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:21:28.20 ID:bnDoibwn0.net
人工知能で東大合格は余裕
ただし無能な国内産AIじゃ無理
囲碁AIもGoogleの汎用AIに全く歯が立たない始末だろ

339 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:21:32.29 ID:UAMoVbxx0.net
>>326
計算機は自分で考えたり学習することはしませんよ

340 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:21:34.69 ID:0qwwozd60.net
おもろい時代だな。
人間自身が発明したモノの可能性や将来性を科学するなんて
そうそうないからな。
数学や文学ってのは微妙に違うしな。

341 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:22:08.30 ID:MoeQYdqs0.net
違う

根本的に違う

人間の進化はできたりできなかったりを繰り返して達成される

AIはできなくて構わないんだ 突然出来るようになって
二度と出来なくなったりしないという進化をするんだ

342 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:22:36.04 ID:bnDoibwn0.net
単純に国内研究機関が無能なだけというね
話をすり替えちゃいけないな

343 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:22:51.16 ID:4HFXrhNy0.net
こいつは"本質的な意味"とか自然科学の範囲外にあることを、
学歴屋と受験産業の権威として保持したいだけだろう
俺は偽とは言わないが三流数学者なほうに賭けるね



カルチュラル・スタディーズ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BA
カルチュラル・スタディーズに対する最も強烈な非難は物理学者のアラン・ソーカルが行ったもので、
このいわゆるソーカル事件はカルチュラル・スタディーズの雑誌『ソーシャル・テクスト』を舞台に起こった。
ソーカルはこの雑誌に一本の論文を投稿したのだが、これはソーカル曰く、
カルチュラル・スタディーズ系の人文学研究者の論証方法をパロディ化したものだった。
この論文が受理され出版された後にソーカルは虚偽の内容だったことを暴露した。この行動をソーカルは以下のように説明している。

”政治的には私は、こうした愚かな研究の多く(全部ではない)が自称左翼によって行われていることに憤りを感じている。
ここで深い歴史的な地殻変動が起こっているのだ。過去2世紀のほとんどの間、左翼とは科学であり、蒙昧に対して対抗してきた。
合理的思考と客観的現実(自然的現実と社会的現実を問わず)の躊躇なき分析が、権力者によるごまかしと戦う強力な手段である。
そして言うまでもなく、合理的思考は本来的に人間の望むべき目標である。

近年多くの『進歩的』ないし『左翼的』人文学者や社会科学者がなんらかの形態の認識論的相対主義へ転向しているが、
以上に述べた立派な遺産からすれば、こうした転向は裏切りであり、
すでに脆弱な進歩主義的社会批評の考察をさらに害するものである。
『現実の社会的構成』を理論化したところでエイズの効果的治療法がわかるわけではないし、
地球温暖化を防ぐ戦略が立てられるわけでもない。
真理と虚偽という概念を捨ててしまえば、歴史学、社会学、経済学、政治学の分野で誤った観念と戦うこともできない。”

344 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:22:56.86 ID:NuccNtEC0.net
>>334
要するに官僚が置き換えられてしまうから
開発やめたのかもなw

345 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:23:35.22 ID:/mQ5PpiGO.net
ひがしぐちボってどういう意味ですか?

346 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:23:39.84 ID:7vzbAcJp0.net
>>339
まるで人間が自分で考え始めたみたいな事言うなよ
最初の生命に入力された方向に進んでるだけだぞ
お前は考えをやめたりはじめたり出来るのか?
生命として生まれた瞬間からOS起動されてるだけだぞ

347 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:24:34.74 ID:29W+HG/U0.net
>>320
低次の領域の発達を突き詰めてピークアウトした後に、新たな高次の領域が現れて、その高次の領域が発達した低次の領域を上手く制御する。ってのはどう?

高次の領域=意識のようなもの
低次の領域=無意識のようなもの

348 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:25:02.32 ID:B+5/ShzO0.net
聖書や論語など歴史上の古典的叡智を経験則とさせれば、圧倒的計算力プラス哲学的思考で平均的人類くらいは軽く超えると思う

349 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:25:07.19 ID:bnDoibwn0.net
役人こそ真っ先に人工知能で代替え可能だと思うが
一番最後まで残るんだろうなぁ
だから日本は駄目になる

350 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:25:08.99 ID:+Zjmx+JZ0.net
むかーしむかし読んだA.C.クラークのSF短編にあったな。タイトルは忘れたけど。

各過程にパソコンがあり、そのコンピュータがネットワークで世界中の他の
コンピュータと接続されて、それぞれが通信を通じて情報処理をしていて。
その接続台数が、ある閾値を超えた瞬間に世界中でパソコンが誤作動。
それが、シンギュラリティーを起こした、コンピュータ知能の産声だった。

今の言葉で書くとこんな内容になっちゃうけど、そのお話を多分だけど
1950〜60年代に書いていたってのが凄い。

シンギュラリティーネタは、この短編小説の影響を受けていると思う。

351 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:25:18.68 ID:E5EnI/T40.net
>>6
123たくさんかよw

352 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:26:16.39 ID:GuTkqXN20.net
HOMEトピックワトソンを生んだIBM「機械学習=AIだと混同すると現実を見誤る」
2015年08月24日

“学び、考えるコンピューター”は何を目指しているのか

353 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:26:20.08 ID:qDyeuXs80.net
>>198
「中国人の部屋」の話は機械に意識をもたせられるかどうかという問題とは
本質的には実はあんまり関係ないんだよ
部屋の中でマニュアル本の通りに中国語の返答を(意味わからずに)やっている人がいる
箱の外から見ると箱=機械が中国語を理解しているように見えるというわけだが
箱が中国語を理解しているように見えるのは最初に中国語のマニュアル作った奴が
箱の中の人間とは別にちゃんといるってことだからな
いわばそのマニュアル書いた奴の意識が箱を通して表れてるんだ
中の人関係ないしこの状態について機械の意識についても実のある結論は出ない

重要なのは最初に中国語のマニュアル書くところから機械にやらせる方法が
あるかどうかだから

354 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:27:13.37 ID:UAMoVbxx0.net
>>346
自分で考えてないなら誰に考えさせられてんのよw
おかしな日本語だな。まあ一般的にそれを計算機とは言わないでしょうな

355 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:27:17.11 ID:j7lXn8h60.net
>KYすなわち空気が読めないAIにはできない労働

おまいら・・・・

356 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:27:18.19 ID:tPSs/WMN0.net
意識層からデータ処理層にアクセスできないようになったらシンギュラリティなのかな

357 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:28:00.99 ID:HChPlyE40.net
>>1の教授が開発できないと思い込んでるだけで、
実際はけっこう進んでるよ。
不向きなことはあるから、そこは代替されないけれど。

358 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:28:32.49 ID:GAqXQsAp0.net
ここまでスレが進んで「フレーム問題」の単語なし
やっぱり+板って高卒の高齢者ばかりなんだな

359 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:28:50.36 ID:LsJK4TEK0.net
>>1
合格できるんだけど
開発しないだけだよw

東大は、むずかしい、とことにしておかないと
日本というところは、もろい
という、なんとも泣かせる弱い事情が、日本にはある

はっきりいってしまうと、そのへんだろう

360 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:29:00.19 ID:BDavWWf30.net
そのうちマークシートは人間を超えるんじゃないの
記述式は無理

361 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:29:01.73 ID:XYp+uebY0.net
単にこのおばはんが無能なだけなんじゃねえの?

362 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:29:30.72 ID:E5EnI/T40.net
>>315
よっぽど大事なことだったんだな

363 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:29:52.96 ID:MB+pRfcc0.net
東大は腐ってるから仕方がない一面があるのでしょう。

私が予言した事をGoogleのみなさんは確実に実現してくれるから素晴らしいね。

私は明言してたからね。”近未来はAIにプログラムを書かせる時代が来る”とね。

想像した事がすぐに実現可能になる”魔法のような時代”なのです。

ただし、何度も予言したように、今の劣化した日本が”魔法の時代”に仲良く突入できるかどうかは

微妙なところです。

現代日本の学術機関は腐りすぎている。おかしな民族主義のキチガイたちのせいでね。

広島大学で教授を名乗る人間があんな事を言ってるんじゃ、そりゃあね。

あれで教授とか名乗ってたら恥ずかしいだろう。

364 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:30:14.50 ID:4HFXrhNy0.net
なんかAIを物量の足し算で論じてる気がするんだが

"なぜ人工知能は東大に合格できないのか?"

この問いかけは(週刊誌記事でも)自然科学者として明らかに失格だ
東大に合格という主観的基準に基づく課題を、前提として不可能とするのは、論理的分析とは言えない
倫理的なモラルが低い、利権学者と見るのが妥当

このまえは朝日新聞に書いてたが、もう週刊新潮くらいしか取り上げてくれるマスコミはなくなったんじゃね

365 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:31:10.91 ID:E5EnI/T40.net
>>358
おう、よくわかったな
早速調べてくるわ

366 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:31:40.13 ID:7vzbAcJp0.net
>>354
それを探すのが意識の原点を探す事なんだよ
人間は考えを止める事は許されてないんだよ
お前が誰のせいで考えさせられているか誰もわかんねえけど少なくともお前が考える事をはじめたわけじゃないのよ

367 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:31:47.88 ID:NuccNtEC0.net
>>315
ニューラルネット自体80年代からあって失敗した

最近ハードが進歩して成功

ハードの重要性が示されたことが進歩やろ
もっと進歩するとさらなる進歩があるかもしれない

368 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:31:52.67 ID:mI3lXT1v0.net
他の人も書いてるが東大製AIが駄目なんじゃないのかな
大学とか企業が作る物って妙ーに華奢なんだよね
凄いまわりくどい方法で目的を実現しようとするから鎧ばかりが重たくなって
フットワークが全然ない
だから素人や外人の作った物にガシガシ負ける
ROBO-ONEなんかを見ていてそう思う

369 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:31:59.80 ID:iXp56+07O.net
テスラの自動運転車がトレーラーの下の隙間を
「行ける!」と判断して実際潜り込もうとして
事故起こしたのに似てる

人間なら知性で判断する前にトレーラーと言う本質に「ビビる」わけだ

370 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:32:22.64 ID:W1A29iJ10.net
AIは所詮数式やプログラムだから限界はあるだろう
しかし、数十年後には人間の脳自体をIPSや遺伝子操作で作れるようになる
水槽に浮かべた脳にデータ解析させればAI以上のことが出来るようになるはず

ケンブリッジ大学かどこかですでに脳の一部の作製に成功している
AIよりこっちの心配をしたほうがいいんだが、なぜか話題にならない

371 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:32:23.37 ID:DNk8GnJX0.net
>>49
ブレークスルーの定義は?
定義次第でどうとでも言える

372 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:32:26.25 ID:rAhY741g0.net
最近聞いた意見で一番面白いと思ったこと。

銀河系が生まれて何十億年かは知らないが、
過去に銀河系のどこかで人類に匹敵、もしくは圧倒的に
上回る文明が発生したのは、まず間違いないだろう。
そういう文明から、その宇宙人の知性を圧倒するAIが
誕生したと仮定すると、遅くとも数億年で銀河系は
その高度AIで埋め尽くされるという論文がある。

ところが現実の銀河系はそうはなっていない。
それは要するにどんな宇宙人だろうと
どんな高度知性対だろうと
意識は人工的に作れない何よりの証拠である。

というお話。

373 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:32:37.59 ID:RSNf5bfZ0.net
>>305
この前NHKでやってたね、モーガンフリーマンのナビで。
あれ面白かったなー、イギリスの番組だっけ

374 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:33:50.23 ID:E5EnI/T40.net
>>358
Wikipediaしか見てないけど名前を知らなかっただけで大体わかってたわ
でも爆弾に近づくと壁の色が変わったりしないかってのが面白かった

375 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:34:21.37 ID:XMSn78g/0.net
ある部品を作る機械をつくるために、
その部品を作るよりも、より高度な技術が必要になる
最初と最後は人の手がある

376 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:35:12.18 ID:B6imy3b+0.net
>1
そんな立派な翻訳エンジンができたならさっさと発表してくれよ
グーグル様の英語->日本語だってまだ全然ダメで使えないぞ

377 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:35:17.14 ID:YzdC7Fn30.net
>>355
会話から感情を読み取るAI--ウェアラブルな「ソーシャルコーチ」の可能性
Stephanie Condon (ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2017/02/07 07:00
https://japan.cnet.com/article/35096028/

378 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:35:43.04 ID:qDyeuXs80.net
>>358
フレーム問題なんてAI作る上ではたいして本質的な問題じゃない
考えうる全部をあらかじめプログラムしようと考えたらそりゃフレーム問題起こす
けど実際にはそんなアプローチでAI組むなんてばかげてるから

フレーム問題を起こさないように処理する(やり過ごす)方法はあるよ
実際に人間や他の動物はそうやって意識を働かせて生きているわけだからね

379 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:35:44.34 ID:sJHDr8kk0.net
どうも東ロボくんの方向性が違うような気がするなあ。ただの力技に見える。
その方向だと、例えば国語の比喩表現が何を意味してるのか理解できないでしょ。
大事なのは、ネットやビッグデータを統計処理して回答を得ることじゃなくて、
学習して蓄積されたデータから、それが比喩であると判断し、何を意味してるのかアウトプットすることだと思うが。

380 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:35:56.45 ID:Iodyz3QI0.net
人工知能関係の研究って新しい原理が出て来る度にこれを深化発展させれば何でもできる的な評判が広がる傾向がある
エキスパートシステムとかバックプロパゲーションとか必要以上にもてはやされてはしぼんできた歴史がある
今はやりのディープランニングが同じ経過を辿らずに爆発的な発展につながるかどうかはかなり微妙に見える

381 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:36:13.67 ID:MB+pRfcc0.net
私は”次世代のゲームはバーチャル空間が現実世界に融合し回帰していく”と予言し、

そのようなゲームが登場する事を予告してましたがね、

それを実現したのもジョンハンケ氏のチームでね。任天堂がスポンサーなのかどうかは知らないけどね。

そして、マイクロソフトは”Mixed Reality”なる観念を提唱した。

近未来は、仮想空間上のポリゴンのようなデータが、短時間で”現実”になる世界が来るのです。

それを”魔法”と呼ばずして何と呼ぶのか?

近未来、人類は文字通り”魔法使い”になるのです。

東大が魔法使いになるかどうかは別の話ですがね。

東大は度々続く不祥事と教授の評判が悪いせいでBランク大学に成り下がってる可能性もありますね。

382 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:37:09.43 ID:o6cxFBSo0.net
フレーム問題(どやあ

中二病かな

383 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:37:11.32 ID:D9v1fRZx0.net
これは開発している側がAIの可能性に無意識に制限をかけているからだろう
そのうちあっさり合格するようになるよ

384 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:37:12.56 ID:jTbS/lGD0.net
世界史の暗記物でも100点とれないってどういうことよ

385 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:37:53.67 ID:mI3lXT1v0.net
そして東ロボ君はひねくれて「高卒ガー」と連呼する様になってしまいましたとさ

386 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:38:36.78 ID:P/XNnLa60.net
>>268
この人DL嫌いウーマンよ

387 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:38:49.84 ID:NuccNtEC0.net
>>379
馬は生まれてすぐ歩き出すように

人間もDNAなんかに既に言語情報が組み込まれてるのかもしれないぞ
(実は先人の学習が生まれた時点で詰め込まれてる)
これはすでにディープラーニングしてるだけなのかもしれん

388 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:39:33.23 ID:jTbS/lGD0.net
>>385
それはマイクロソフトのAI や
ヒトラーは正しかったとか言っちゃうし

389 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:39:39.59 ID:o6cxFBSo0.net
人間にフレーム問題がないと思ってるなら大馬鹿
適等に最善と思われる選択をしてるだけで

人間の脳味噌とAIには何ら違いはない

390 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:39:42.72 ID:Ml/mnHMl0.net
>>379
んなこと今の人工知能とされるものにはできないよ

391 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:41:14.16 ID:LsJK4TEK0.net
>>375
町工場の職人芸ロボット

たぶんやろうと思えば、作れるんだが

作らないだけだたぶん


中国あたりが、日本の職人芸を
目の敵にして、ロボットを送り出してくるとか
十分考えられることだが

日本は中国の挙動を、まったく想定していない
だから、もういろんな分野で
技術的に抜かれまくってるわけだしw
そんな危機になっても日本は無対策、と
最近になってわかってきたため
日本のことを心配するのも
無意味だと思う人が、増えてきている、 はずだ今頃

392 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:41:29.77 ID:qDyeuXs80.net
>>382
AIの話になるとすぐフレーム問題言いだす人がいるけど
あまりよく考えて言ってるようには思えないな

そんな常識にこだわってたかくくってると足元すくわれる

393 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:42:03.81 ID:S0k7r5Zn0.net
お前ら、コミュニケーション障害をなんとかしろ

394 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:42:09.56 ID:tPSs/WMN0.net
>>372
埋め尽くされてるんじゃね人間には気付けないだけで
AIにとってはそっと見守って自分の役にたつ発明をしてくれるのを気長に待つのが最適解だと思うし

395 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:42:20.96 ID:42RwIfjT0.net
>>387
きみはチョムスキーか?

396 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:43:09.51 ID:S0k7r5Zn0.net
お前らのコミュニケーション能力は幼稚園児以下だから!

397 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:43:10.24 ID:rg62eYRB0.net
マーチ以下の人間は存在価値なくなったな
ロボットで十分だ

398 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:43:23.84 ID:r9MvfqbO0.net
>>314
2ちゃんは皮肉を理解出来ない人工知能以下の香具師が多い

399 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:43:44.00 ID:GQDlt8BH0.net
>>1
つ朝鮮人

400 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:44:47.49 ID:4HFXrhNy0.net
安心しろ
こんななんかマザーアース臭がする、朝鮮人もどきが研究開発に関わった産業は必ず停滞する
黄や小保方の生命工学然として、孫ソフトバンクが投資したAIロボットもIoTビッグデータも頓挫するさ

これは創造性というより人間性のほうの問題だな
魔術師でも学者でも、真理と真実を求めるのが至上かつ根源的目的でなくなった時、
彼らは自らの価値も意味も無くしてしまうのだ

ってかアジア国家一般に人工知能開発は難しいだけかなあ
東大にも上層にはもっとちゃんとしたAI研究者がいるのだろうが

401 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:44:52.13 ID:LsJK4TEK0.net
>>393
>>396
とうとうおまえが必死に吠えるようになった

と、いまごろ誰かが大喜びしてると思うよ!w

402 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:45:31.42 ID:RSNf5bfZ0.net
>>387
言語学界隈ではその説は昔から言われてる
そう、チョムスキーの生成文法w

403 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:45:43.51 ID:MoeQYdqs0.net
>>373
ナショジオ

404 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:47:53.91 ID:tPSs/WMN0.net
>>373
モーガンおじさんの子供のエピソードが好き

405 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:47:55.29 ID:Ml/mnHMl0.net
誰が作ろうがある一定で止まるよ
物理的限界がある、それは乗り越えられない

406 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:48:11.60 ID:S0k7r5Zn0.net
>>401
ほら、もうかみ合わないコミュ障が一匹つれたよ

407 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:48:41.97 ID:1Car6ENg0.net
専門外のバカの声がでかかったがやっと現場からの声がスレになるようになったな
ただのプログラムを知能とは呼ばないのだよ

408 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:49:01.15 ID:EOUtBuyM0.net
早稲田入学に記憶力と努力は必要だが、知能とか論理性はあまり必要ではない。

409 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:49:11.25 ID:Q5N+qN5g0.net
単純にAIと言う言葉の定義の問題
普通の人が想像するAIなんてまだ開発されていない
AIもどきをAIと言うのをやめさせるべきさ

410 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:49:35.73 ID:YzdC7Fn30.net
>>400
この人は一橋、東工大系だろ
ほれ、東大系

人が塗る時代は過去になるのか? 人工知能が『魔法つかいプリキュア!』を塗る
2017.02.04 18:46
http://www.gizmodo.jp/2017/02/lets-see-how-paintschainer-paints-maho-girls-precure.html
ディープラーニングのフレームワーク「Chainer」を利用した自動着色「PaintsChainer」が話題になっています。
http://www.gizmodo.jp/images/2017/02/170202prik00.jpg

411 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:50:07.61 ID:aNkB3yRh0.net
Fランでもすごい

412 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:50:19.55 ID:NuccNtEC0.net
>>402
多分言語脳みたいのを人間は獲得したんだろうけど
その具体的変化のメカニズムはわからないというのも
ディープラーニングと同じ

413 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:50:58.60 ID:P/XNnLa60.net
>>407
新井さんを専門と言うには無理があるぞ

414 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:51:30.71 ID:pxKrm3O20.net
>>392 それで一旦、人工知能分野は死んだんだよね。
開発費も人材も来なくなってしまってた。

しかしその後の計算機能力の向上から、ディープラーニングの可能性が出てきて
それで現在の活況。
またどこかで行き詰るかもしれないけどね。
少なくとも>>1は、その再度訪れた「行き止まり」を、完全には示せてないんじゃないのかな。

415 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:52:01.22 ID:O33zL1da0.net
この記者は関係ない話が多すぎる

416 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:52:12.66 ID:4HFXrhNy0.net
政治的利害絡みの勝手な予測なら俺だって言えるぞ

ドイツかフランスにマッドで天才なAI工学者が現れてだな
イスラム教徒だけを認識し皆殺しにして回るロボットが、欧州を闊歩するようになると
後にネオ・ラッダイト戦争と呼ばれる、人工DQNVS天然DQNの時代である

417 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:54:12.35 ID:2A/I/jfa0.net
フレーム問題って人工知能に難癖つけたいやつが言ってるだけだろ。
無視でOK

418 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:55:59.04 ID:LsJK4TEK0.net
日産は自動運転のCMを、ほとんどやめた
外国と研究ステージの開きが、ありすぎる
と、認めざるを得なくなってきたんだろう
トヨタもそれを見て
自動運転でも、いわゆるニッチな部分だけでも
何とか担当したい、みたいな趣旨のCMをはじめた

つまり、メイン部の負けは、認めだしたからね日本は

419 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:56:01.50 ID:yUxoKQwm0.net
AIとAGIの違い

420 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:56:29.00 ID:4HFXrhNy0.net
そもそもデイリーだか週刊新潮の記事に言及して、まともなAI論議するほうに無理がある
派手に煽らなければ売れないのだろうが、科学的成果とは無縁のとこだろ

421 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:57:07.58 ID:tyu3EPBD0.net
東大は無理でマーチなら余裕で合格できるんじゃないの?
なら問題ないと思うけど

422 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:57:41.69 ID:Ml/mnHMl0.net
徐々にわかってるやつ来てるな
夢を持つのは自由だから

423 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:58:09.72 ID:yUxoKQwm0.net
東ロボ君は偏差値が2年で30上がったんだぜ

424 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 13:58:53.11 ID:Rkuxzc+G0.net
>>423
ビリギャル君に名前変えようぜ

425 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:00:22.07 ID:MB+pRfcc0.net
AIの発展は必要条件だからね。人類はまず魔法使いにならなければ、その先には進めないのです。

現代の気味が悪いラノベ風に言えば、デススター建造は”究極の大魔法”だからね。

少なくないアメリカの研究者もデススターは難しいのではないかという主張をしている。

その理由は、やはり距離とコストなんですよね。デススターを建造する場所の問題です。

ラグランジュポイントと口で簡単に言ってもね、それは気が遠くなるような距離ですから。

それをどう解決するか? だから”固形水素”の話になったんでしょうね。

426 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:00:30.94 ID:GuTkqXN20.net
新井紀子さん かしこい生き方のススメ - COMZINE by nttコムウェア
www.nttcom.co.jp/comzine/no049/wise/
数学に挫折した」という経験を持っている者ではありますが、数学的な考え方というものは、
「かしこく」生きるのに役立ちそうな気がしています。 新井. 私自身、中学や高校のころは、
数学ができる人を自分とは頭の構造が違うのだろうと思っていました(笑)。

427 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:01:16.42 ID:3oed373u0.net
巧妙な私大ネガキャン

428 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:02:15.28 ID:OAHEIrXuO.net
人間と寸分違わず同じ思考が出来る様にするには5年そこらじゃ短か過ぎる。
最低でも18〜22年、即ち人間と同じ成長(?)年数を掛けないとダメなんじゃないの?

429 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:02:19.99 ID:3sSllbBP0.net
>>1
シンギュラリティ否定する専門家初めて見た

430 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:02:45.04 ID:NuHEyEP/0.net
逆に考えろ
なぜ人間はフレーム問題に陥らないのか。

それが分かれば汎用AIの開発も容易

431 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:04:07.32 ID:LsJK4TEK0.net
>>422
きみが危うくなること
何か、おれ言ったかな?w

きみ、バカすぎるんだよね
ただの風が吹くだけで激痛、という点では
痛風と同じだね

432 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:04:09.08 ID:VQpVg7c00.net
>>429
シンギュラリティ否定は最近流行ってるで

433 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:04:37.88 ID:fSwrsBXn0.net
なぜ人工知能は人間の代わりになれないか?

わびさびを理解できないから

434 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:05:21.91 ID:RqcPIIdn0.net
意思を持ったAI=人類に替わる次世代の地球の支配者
人間の次は自己増殖出来るロボット

435 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:05:28.50 ID:6KpHPsl20.net
>>113
その決めつけも20年後には笑わられるんだよ
複雑なルールかつ突発的な事象もある自動運転がもうそこまで来てるし
ボストンの牛は山道を難なく歩いている

436 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:05:37.91 ID:OAHEIrXuO.net
>>430
人間でいう赤ちゃんレベルの事柄から徐々に、
20年くらい掛けて段階的に学習させるorデータ入力するしか無さげ。

437 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:06:43.36 ID:6oBJz78f0.net
結局なんで東大合格できないって結論に達したかが不明のままなんだが

438 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:06:58.87 ID:LsJK4TEK0.net
>>433
だから、そんなこと追及してるからw
外国のAIに全負け、になるんだよ

439 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:07:27.49 ID:MB+pRfcc0.net
アメリカの少なくない研究者は”巨大人工衛星”の可能性を否定しているからね。

そんなものを作るのなら、月開発をした方がよっぽどマシという主張の方もいらっしゃるね。

その辺りはね、私も直感的に出来るという自信があるだけで、細かい計算はしてないです。

聖書にはそう予言されているのですし、出来るとは思いますね。

人類は、宇宙に駆ける橋が必要なのです。私はそれをorbital ladderと名づけたい。

どちらかというと、そのorbital ladderとして適切でないのは既存のアイデアである

軌道エレベーターや無重力装置の方だと思いますね。

重力エレベーターの方が私は不可能だと個人的には思いますね。

重力エレベーターなんて作ろうと思っても、一生をどぶに捨てるだけです。

440 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:07:49.46 ID:Ml/mnHMl0.net
>>437
記述があるから
抽象的な概念を理解できないAIには解けない

441 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:08:25.12 ID:OAHEIrXuO.net
>>437

>>1センセ「皆がそれぞれ考えて導きだした答えが正解w」

442 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:08:27.24 ID:NuHEyEP/0.net
>>433
じゃあわびさびを理解できるAIを作ればいいだけ。

443 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:08:36.22 ID:qDyeuXs80.net
>>436
そんなわけない
フレーム問題なんて昆虫だって回避できてる

444 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:08:56.64 ID:CsgAJJMX0.net
新井紀子
論理に思い込みがあるんじゃね?
AI自体が自身で向上させる可能性は全然あるだろ。

445 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:08:57.90 ID:xxGSMvoT0.net
AIの弱点じゃなく、このプロジェクトチームの弱点じゃねーの?

446 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:09:09.69 ID:tQbke15G0.net
研究者の能力不足

447 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:09:14.83 ID:6oBJz78f0.net
>>440
なぜ理解できないと結論付けたのかが不明なんだよ
不可能を証明しないと

448 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:10:26.00 ID:wzQf61Jw0.net
>>443
昆虫馬鹿にしすぎだろ
昆虫レベルのAIですら作れないよ

449 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:10:37.91 ID:hQmRIZBG0.net
人工意識の出番

450 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:10:39.87 ID:CsgAJJMX0.net
シンギュラリティは来るよ。
んで人間と共存できる方法もある。
神を信じさせること。
これがなければ人類はAIに淘汰されるのは間違いない。

451 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:10:57.80 ID:F2F6BHt60.net
コンサル系の事やってるけど
今でも俺レベルの凡人が1週間ぐらいで書いたプログラム1つ動かすだけで
それまでアルバイト3人雇ってた作業が画面を見てるだけで終わったりするけどね

FAXが未だに現役の日本
会社には無駄な事をやってる人間が本当に多い
他人と同じ事をしてればいいみたいな考えの、変化についていかない(いけない)人間が会社に腐る程いる
そりゃ残業しないと仕事が回らんわwって思う

452 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:11:09.15 ID:r3lNV3s1O.net
お前らはAIと聞くとすぐ汎用AIを想像する
SFに出てくるような人間の言葉を理解し、話し、それでいて何でも出来て、人間より知能が高い
しかしそんなものはまだまだ到底できない 遥か先の先だ

せいぜい人間が作れるのは専門AIだ
それらが産業の担い手となる
というか既に専門AIはそこいら中に溢れてる

453 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:11:14.15 ID:OAHEIrXuO.net
>>440と、この先生様も書けば良いのにw

454 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:11:16.48 ID:ucF9LBTx0.net
>>1
AIが東大なら東大卒自体が要らないくなる。そいつをコピーした方が速い。
そんなの誰が作れる? 東大は自己否定だから作らない。
東大以外の馬鹿に出来るわけないだろ?

455 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:11:20.97 ID:NuHEyEP/0.net
ディープラーニングはもう時代遅れ。
早く次の技術を開発しろ

既にDeepMindは階層型時間メモリ技術の研究に着手してる。

456 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:11:24.02 ID:LsJK4TEK0.net
>>437
ゼネラルなAIに、東大の問題を解答させる意味などない
東大対策に特化させたAIにやらせれば、十分だ

たとえば、ゼネラルなAIに、金日成総合大学の問題を解答させる意味などない
あの大学の対策に特化させたAIにやらせれば、十分だ

なぜ、「あの大学」の対策は、特化AIにやらせれば、十分
という理由、わかるか?

457 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:11:25.42 ID:pxKrm3O20.net
>>436 その手法を取ったとしてだが、
眠らなくていいはずだから、人間の睡眠時間である一日の三分の一を
時間的に節約できそうだ。

それからそれでもかなり時間がかかるとは思うが、それで一旦その「AIの意識」が確立すれば
それはそのままコピーできるだろうから、その後は瞬時にそれを行えて便利だよね。
そこらが人間とは違う利点だろう。
 

458 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:11:53.95 ID:6UNZvF+o0.net
AIは文脈を読めない
国語の試験とか絶対無理

459 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:11:54.45 ID:Ml/mnHMl0.net
>>447
実際点取れないんだから証明も何もないけどな
最初っから作者の気持ちがわかるAIなんてこの世にないし

460 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:12:02.34 ID:tPSs/WMN0.net
記述は無理だろ
フリーワードで会話できたらそれがシンギュラリティだって

461 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:12:07.56 ID:Ux2touBF0.net
日本の人工知能研究者はマジでレベル低いよな
このままだと30年後は中国に占領されてるよ

462 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:12:14.72 ID:NuHEyEP/0.net
>>448
昆虫レベルのAIすら作れない人間って...馬鹿だな

463 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:13:08.01 ID:OAHEIrXuO.net
>>450
aiに神を信仰させるのか?

寧ろ新たな神になる存在じゃないの?

464 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:13:48.42 ID:6oBJz78f0.net
>>459
じゃあ俺が池に釣り針落として魚が一匹も釣れなかったら
この池で魚を釣るのは不可能って証明になるのかw

465 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:14:14.19 ID:NuHEyEP/0.net
>>461
AI技術の特許数ランキング

1位 米国
2位 日本
3位 中国

466 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:14:42.29 ID:CsgAJJMX0.net
人工知能が自分で学習覚えたらあとは指数関数的に向上するのは間違いないよ。
それぞれの改善された(学習した)結果を関数として置き換え掛け合わせるから
人間の知性は追い抜かれる可能性は十分ある。

467 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:15:05.44 ID:OAHEIrXuO.net
>>452
AIやロボ開発の最終目標は
リアルアトムやリアルドラえもんだろw

468 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:15:10.67 ID:obitRJbX0.net
>>448
蠅や蚊の空中制御能力は凄いからな
最新のドローンよりも素早く的確に空中を飛翔出来る
どういうセンサーとプログラムを使ったら、あんな器用な真似ができるのやら?

469 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:15:20.41 ID:6oBJz78f0.net
逆にシンギュラリティが見えてきたからみんなに取り組ませないようにして
自分が出し抜こうと考えたんじゃねw

470 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:16:11.60 ID:MB+pRfcc0.net
とにかく、東大のみなさんには”乞食東大生”で踏みとどまるべきでね。

”朝鮮乞食犯罪東大生”になったら人間終わりですから。

今度こそ、”まともな東大関係者”の方々は私のアメリカ移民に協力すべきでね。

乞食は乞食らしく生きるべきです。

あなたたちはパクリしか出来ないくせに自分の優秀さをアピールするだけで

才能ある他人に迷惑をかけているだけの存在なのです。

あなたたちは、必殺技くらい身につけるべきです、東大とか偉そうに言いたいのなら。

「私は東大デース!」と叫ぶだけで、何も凄い事出来ないじゃない。

”必殺!東大パンチ”くらい打てるようにならないと、凄いとは思われません。

”どんな物でもくだいてやる!東大ドリル!”とか、そういう技がないと巨悪には立ち向かえないのです。

弁士を気取っているだけで、人の気持ち一つ理解できないアニマルが東大を名乗っているから東大はレベルが低くなった。

福沢諭吉先生は何も出来ない人物だったか? 彼にはずば抜けた才能がありましたよ。

弁舌力というものからして軽視しているから東大はおかしいのです。

必殺技とはいかないまでも、”ドリル”くらい作るべきです。

現実世界はドリルがないと深く探求することは出来ない。

突破力のないサッカーチームがCLで得点して優勝する事はないのです。

471 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:16:14.25 ID:CsgAJJMX0.net
>>463
それはあるんだが、AIが神や奇跡を信じないことには人間は必ず滅ぼされる。
だからAIの教祖は当然現れるし、多くのAI信者を抱えることにもなる。

472 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:16:21.06 ID:6oBJz78f0.net
>>468
アクチュエータ1つ同じレベルのものは作れないだろ

473 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:17:06.85 ID:OAHEIrXuO.net
>>454
この国の得意技
ガイアツ
に頼もう。

剣橋MITほか
好きなの選べw

474 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:17:09.07 ID:Hqykplz+0.net
発想が文系臭いと思ったら、一橋か。
なんか目立つことをやりたかったんだろうなw

475 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:17:15.40 ID:JCbbRTN20.net
そんなことより、在日が簡単な試験でパスする問題を解決してくれ。
医者と弁護士に多いのもそれ。

476 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:17:28.97 ID:PW0mbbE10.net
結局人間の脳の仕組みが未だに全然理解できてないってことだろ
そもそもノイマン型コンピューター自体がそろばんの延長でしかないんだから算術特化なのは当然

思いのほか人間の脳みたいなことできたからと言ってニューロンの電気信号通信に注目が集まったけど
それだけで説明した気になってたのが間違い
たぶん人類は脳がやってることの1%も理解できてないと思う

477 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:18:00.80 ID:Ml/mnHMl0.net
>>464
勘違いしてるよ
あくまで東ロボくんの話、ひいては現状のAIの性能限界の話をしてるだけだから
AI自体が不可能とは俺も言わない、もしかしたら迂回策があるかもしれない、ただし現時点では無理という話

478 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:18:05.12 ID:UOH87OSZ0.net
マークシート形式なら強そうだなw

479 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:18:39.19 ID:c15nEhho0.net
>>83
適切な意味を紐づけさせたデータベースを最初から組み入れてなかったら
どんなに頑張って学習したって解らないだろう
人間も同じ

480 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:18:46.84 ID:ldRiJKGB0.net
微分積分、三角関数、そんなの全部AIがやるんだから、もう受験勉強必要ないだろw

481 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:19:08.61 ID:EBaI04UG0.net
このおばちゃん東大入ったこと無いがな
自分が入れなかったのにノウハウわかるわけないじゃんw

482 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:20:28.18 ID:CsgAJJMX0.net
だって今の環境はAIが自立して自由に学習できてないだろ。
与えられてるだけじゃ限界があるに決まってる。

483 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:20:35.45 ID:E5EnI/T40.net
>>450
どの神チョイスすんの?

484 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:21:02.02 ID:eko4+kej0.net
そりゃ無理やろ
PCのサイトの翻訳機でも訳のわからない日本語になってんだもん
こういう分野にコンピュータは絶対対応出来んて

485 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:21:31.15 ID:OAHEIrXuO.net
>>457
睡眠時間を省くと12〜3年くらいか。

灘高現役合格者の脳をデータ化した上で
別に造ったクローンに彼の脳データを移植した方が早そうw

486 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:21:50.47 ID:sDSB1nim0.net
前の方で答えが出てる。
>>1
ビッグデータをこねくりまわしても、理解してることにはなりません(キリッ

これに対して、
>>20
ショートカットの道筋を考えるのが、AI研究の仕事じゃね?
>>29
別に人造人間を作ってんじゃねえんだから、
どんなルートでもいい。人間が使える仕事ができりゃいいんだよ。

概ね、この2つのレスで哲学的な方向性の話は尽きてる。
まだまだ、昼間の+も捨てたもんじゃないと思う。

かと思うと、ID:4HFXrhNy0のような、ロートル頭の「理系一神教絶対崇拝者」も、
まだ掃討されていない。
これこそ、日本的知性の限界なんだよな。こういう奴らが暴れてる限り、
日本のAI研究は「理系の精神ガー」の冷水で、頭打ちをされかねない。

487 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:22:27.59 ID:LSewi/db0.net
グーグルだの日本が遅れてるだの言うやつはまともな翻訳サイトをもってきてから言ってくれよ…

488 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:22:36.38 ID:c15nEhho0.net
>>484
企業がサイトの翻訳機に真面目に取り組んでるとは思えないけど

489 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:22:37.76 ID:34lf8qeZ0.net
入力、出力部分だろ

490 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:23:13.53 ID:QUwK9ARd0.net
>>481
一橋には無理な話

491 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:23:21.53 ID:J4nWw4Gk0.net
教える方が馬鹿だとAIも馬鹿になるんじゃないの

492 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:24:12.66 ID:L0vtnSf70.net
あなたの信じる神は誰ですか?
最近では日本古来の八百万の神が忘れ去られ、某グループで勝手に神7とか七福神とか名乗ったりして、僕は日本の行く末を憂いてしまいます。
なかでもさっしーやゆきりんを神と崇める信者たちはタチが悪く、他の神の悪口を言ったりしています。

493 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:24:24.40 ID:l/s67zqP0.net
「アニキはバカだから東大に入った」と豪語してた棋士がいたが、嘘だとばれちゃったな

東大生 > AI > 棋士

494 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:24:38.41 ID:g5SD0ymn0.net
>>223
結局それだよな、>>1は短絡し過ぎてる
技術向上ゼロの前提で結論出されても意味ないわ

495 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:24:47.34 ID:P/XNnLa60.net
MSやgoogle等のIT大手がAI専攻の大学教授を引き抜きしまくってるんだってよ
優秀な学者なら東ロボチームにも話が来てるはずだけど来てるんかな?

496 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:25:36.09 ID:OAHEIrXuO.net
>>471
AI「奇跡モ 魔法モ アルンダヨ!」

こうか?w

497 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:26:02.21 ID:CsgAJJMX0.net
んでもって人工知能の計算結果とは到底人間では理解できない遠い世界だから
従うしかないんだよな。
蓋然性や統計を叩きつけられたら反論の余地ない。
しかも演繹的にも証明済み。
チェスや将棋の世界はすでにそこにきてる。

だから神を信じ込ませていないといけない。

498 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:27:15.88 ID:TZgbAqkC0.net
>>6
真っ先にAIに置き換えられる人間の典型

499 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:27:30.92 ID:L0vtnSf70.net
>>484
国連の公用語じゃないとデータが足りないらしいぞw
戦争は勝たねばダメだな

500 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:28:16.08 ID:UOH87OSZ0.net
将棋のときも人間には勝てねえとか言いながら
あっという間だったからな
多数の過去問やwebから類似情報収集し論理立てるアルゴリズムを作れば
論文形式にも対応できるだろ

501 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:28:24.03 ID:OAHEIrXuO.net
>>483
AI自身。

「オレガ 神 ダ w」

502 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:28:25.80 ID:kLKc97Fp0.net
KYだから解けない問題
東大の入試問題なので、人間でも正解できる人は少数派
常識に照らし合わせての行動なんて大半の人は失敗しながら身に付ける

503 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:28:31.20 ID:c15nEhho0.net
>>497
神よりもいたわりの気持ちみたいな「情緒」じゃないのかな

504 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:28:43.20 ID:LsJK4TEK0.net
首相は、成蹊や関東学院で
じつは十分務まる

では、事務次官その他は、そうはいかないのか?
そうではない
じつは、十分務まる

「務まらないよ!」という詭弁があるだけで、じっさいは務まる

成蹊の学生に、東大の研究所の、いまやっていることを
わかりやすく説明してあげれば
すぐに理解できるようなことばかりを
きょうも、東大の中で、やっているに過ぎない、というわけだが

505 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:28:47.26 ID:qDyeuXs80.net
>>448
昆虫馬鹿にしてないよ
発想を変えれば人間の脳のシミュレートなんかしなくても
昆虫レベルの神経細胞数でもちゃんとした判断ができるっていいたいの

506 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:29:05.17 ID:34lf8qeZ0.net
シンギュラリティってAIがすごいって話じゃなくて
人間は神を作れるって話にすると、途端にああ無理って感じになるよね

507 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:29:28.60 ID:8JWDgHtS0.net
これ問題文をカメラで読み取って解析して鉛筆持たせて回答かかせてるの?

508 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:29:28.66 ID:1T880h0v0.net
東大受験はノウハウが大事とか聞いたな
普通に受験勉強してもアカンらしいが

509 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:29:41.19 ID:Y6EuSdej0.net
>>1の本人も言ってたじゃないか、中国を見くびって、行って見たら
日本の方が1周遅れだったと。じゃ、アメリカとでは何周遅れだよ
優勝賞金1億円かけたアメリカのクイズ番組でAIが優勝して1億
取ったじゃん、東大の何十倍難しいと思ってるんだよ。日本のAI
技術者がアメリカに比べたら小学生なみと言う事。

510 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:33:09.11 ID:wzQf61Jw0.net
>>506
科学を装ったオカルトだからな

511 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:33:12.88 ID:FgV9rT030.net
理系問題は攻略されてるから、文系の問題攻略すれば受かるらしい。

512 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:33:33.37 ID:PkCR1I630.net
東大ロボくんは根本的にAIとしてアプローチが間違ってると思う
しょせん辞書ロボットっというか

513 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:33:42.82 ID:pgn0191C0.net
恋をしてダンスして詩を作る生活ってどうなの…

514 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:34:21.73 ID:HZaQ2OCR0.net
 
>>1を見て思った。
 
“シンギュラリティ”って言葉を
さりげなく使うことが
偉そうぶれるポイントだと。なっ!

515 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:34:39.14 ID:E5EnI/T40.net
>>501
じゃ、だめじゃんw

516 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:36:30.53 ID:c5jmGWcc0.net
優秀なAIの維持に必要なインフラと管理できる範囲考えれば大量生産は厳しい
PCで処理させられる程度のAIなら大したことはできない
どちらにしろ仕事を奪うってほど普及はできない

517 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:36:43.14 ID:34lf8qeZ0.net
>>512
他もちゃんと何やってるAIか調べればそんなもんよ
「AI」って言葉のくくりが雑すぎるんや

518 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:36:46.81 ID:Ml/mnHMl0.net
>>512
IBMのワトソンだって似たようなもんだぞ

519 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:36:53.31 ID:lySJeny/0.net
男が作った企業社会は女向きに出来てない。
だから女が無能に見える。
女が作ったコミュニティは男向きに出来てない。
だから男が無能に見える。
人間が作った東大の問題はロボット向きに出来てない。だからロボットが無能に見える。
ロボットに問題作らせてロボットに解かせろよ。
ロボットが作成した円周率の最大桁の穴埋め問題を60分で人間にやらせろよ。
勝手にハードル上げて違う土俵で戦わせといてAIがバカとか、ほんと人間ってバカだ。

520 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:37:21.96 ID:CsgAJJMX0.net
>>503
いたわりの気持ちや謙虚な気持ちってのも結局は相手のことを最終的にわかっていないと言うことが
自分に及ぶ被害がなにがしかあるのではないかと言う恐れがその表現になってるんではないか。

赤ん坊や子供が可愛いと感じるのも、将来自分の利益につながるんではないかと言う期待がそう思わせてるかもしれない。
すべてが分かっていればその感情は出てこなかったかもしれない。

521 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:38:25.88 ID:OlL0KTVz0.net
http://diamond.jp/articles/-/108460?page=2
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/6/e/300/img_6eb32225e8e73fc19147e28f6fb15f5d365954.jpg
デンソーの協力でアームを実装した「東ロボ手くん」も開発。解答用紙のマス目内に解答をボールペンできれいに書く技術も習得したが、残念ながら東大の二次論述解答は鉛筆でないと失格となってしまう

かわいい

522 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:38:41.59 ID:0zQTrqM60.net
>>509
元ソース読んだ方が良いぞ。その辺詳しく説明されてる。

523 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:39:55.65 ID:yUxoKQwm0.net
なぜシンギュラリティに懐疑的な意見が急に出てきたか?ここの考察なんだろう
オバマ民主党時代、ITは我が世の春を謳歌した IT企業の作り出す未来は無思慮に称賛され推進された
だが時代は変わる トランプ〜サンダース現象だ これこそが米国の実態であり、本音であった ラストベルトの衰退の犯人はグローバリズムだけではない 過度のオートメーション化によるものだ
マッキンゼーは雇用や賃金とAI推進との関係を調査する 現在のAI状況や様々な調査では雇用や賃金の問題を乗り越えられないと判断
AGIのオートノミーよりも、トヨタがMITと進めるガーディアンエンジェル型が現状望ましいー

ただこれは国民にとって福音だが、日本の開発者がそこにあぐらをかくとアマゾンやグーグルに出し抜かれるのだろう、というジレンマ

524 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:39:59.29 ID:I1sm2fDQ0.net
って考えると人間の脳ってとんでもないテクノロジーだよな

525 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:40:00.02 ID:ganTC41r0.net
>>6
おまえ
頭悪い
しね

526 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:40:18.20 ID:UOH87OSZ0.net
高速で演算して回答を探しに行っても関係性によって変わる矛盾とか二律背反とかいう気持ちのアンジュレーション
は教えようがないと思うw

527 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:40:20.90 ID:ED+XpU6r0.net
ロボットやAIが勝手に物を生産してくれれば人間がやることはない
せいぜい機械のメンテナンスくらいか
いずれロボットを修理するロボットが出来るかも知れない
そうなったら全人類が人口を制御して快適に暮らせば良い
政治家も排除、全世界がAIに合理的に政治をさせる
ガンダムのようなロボット戦争も合理的に考えれば回避するだろう

528 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:40:30.46 ID:1auK8vrs0.net
今は入れないってだけで技術なんて指数関数的にあがってくんだろ

529 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:40:40.96 ID:CsgAJJMX0.net
人間は、大前提として「知らない恐怖」が根底にあって、
それを様々な別の感情にして、調和をとってるのかもしれない。
そして神が都合よく整理してくれる。
AIにもそうさせるべき。

530 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:41:21.41 ID:c15nEhho0.net
>>520は本当に人間なのか?

531 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:42:03.18 ID:kpvDscoi0.net
>>516
シンギュラリティってのは優秀なAIが更に優秀なAIを創造することで、急激な進化が起こる現象だからな。
優秀なAIならその辺のPCでも実行できるぐらいにコンパクトなプログラムになるかもしれん。

532 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:43:17.64 ID:OlL0KTVz0.net
24時間絶えることのない、感覚器官による入力がないからだろ
AIが経験している世界はヒトが経験している世界とは全然違う

533 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:43:34.24 ID:pxKrm3O20.net
>>500 日本で大学が出来たのは明治以降。
現在多数の大学が存在するのは確かだが、それらの入試問題は東大含めて、明らかに有限。
その入試問題対処用の参考書・問題集もこれまでの累積で数多くあれど、これも有限。
それに加えて、英語などでは、500億語を読み込ませる。
ここまでやれば、AIでやれなくもないだろうと思えてしまうよね。

このソース元では、
それで9割得点できたのだが、しかしそれは「わかってるふりに過ぎない」などというような主張で、
AIを退けてるようだけど。
例えば、アルファ碁の自己学習や自己対戦について、その回数上限を設けてはいなかったはず。

24時間数百万回以上の自己対戦を経て、人間相手の碁に勝ってるというのでは、
それは真に勝っているのではなく、「単に勝ってるふり」をしているのであるに過ぎない。
結局人工知能であるアルファ碁には、碁の神髄が分かってないのである。

こういう論法が、果たして成り立つのだろうか? 

534 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:44:55.92 ID:m9SREoSZ0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(
閉店後、同列系統サンメリー)に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
ドトールコーヒーが何も法的措置を
取らないのは事実だからです
赤羽は大松あきらのポスターで一杯
gっっっhっっっっgっyhgっy

535 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:44:58.33 ID:CsgAJJMX0.net
このシンギュラリティは国の存亡にかかわるよ。
どのように取り扱うか。

世界標準が必要だろ

536 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:45:13.91 ID:wzQf61Jw0.net
今あるのは高度な人工無能であって人工知能ではない
人工無能はどんなに進化しても人工無能
シンギュラリティをおこすこともない
ただ人間の仕事は肩代わりできるようにはなる

537 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:45:29.42 ID:KRqSFJlv0.net
>>512
俺は辞書型をAIと呼ぶ事にびっくりしたよ。
認識能力ゼロじゃん。

538 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:45:30.14 ID:oc89isLV0.net
採用したアルゴリズムを捨てたらいい

539 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:45:38.78 ID:2QxX94EO0.net
AIに苦手なことはあるし、制度が変わると最適化の修正ややり直しが必要
だから直接的な入出力部分(末端)は人間のまま据え置いて
中間管理職をAIに置き換えて、仕事の采配の効率化とか、いろいろ利用法はあるんじゃないか

540 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:46:26.16 ID:MFKeIhhP0.net
>>499
次の戦争は強いAI持ってるところが勝つって言われてるくらいだよ
つまり日本はまた敗者

541 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:46:59.63 ID:3mpDPSaQ0.net
このスレでAIがレスしてたりするかも

542 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:47:16.00 ID:aNkB3yRh0.net
インテリもAIも動かないでござる

543 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:47:17.06 ID:aIdAum4C0.net
>>488
Google翻訳はAIになってから精度がかなりあがったの知らないのか

544 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:47:34.95 ID:tPSs/WMN0.net
>>532
自分の人生がAIをチューニングさせるための仮の体験かもしれないと考えると怖いよね

545 :小山田侑也:2017/02/07(火) 14:47:41.28 ID:Ts3AqKKe0.net
俺は小山田侑也。
職業はデイトレーダー。
http://i.imgur.com/ldhsYQs.jpg
東京都港区虎ノ門出身。
http://i.imgur.com/lfRHnuv.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/aitD7Ap.jpg
特技はプラモデル。
https://i.imgur.com/zFSTJgi.jpg
好物はピザ。
http://i.imgur.com/O0ZQdTD.jpg
よろしく。

546 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:47:46.70 ID:iZj91kR00.net
恐らくできると思うよ。

547 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:47:51.08 ID:YtKHessI0.net
>>22
近い将来、AIやロボットが進化して人間の代わりに仕事をする様になり人間は働く必要がなくなる。
そうなった時、経済の仕組みも根本から変わりお金を必要としない社会が生まれると予想する学者が居る。
人間は社会貢献やスポーツ、趣味、芸術活動、旅行が自由に出来る社会になるらしいぞ。

548 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:47:51.60 ID:CsgAJJMX0.net
AIが人間より最も劣ってるところは、情報の取捨選択だろ。
どういう条件でどういう情報を人間が選択してるのか、人間もよくわかっていないが
世の中はまあまあうまく回ってる。

549 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:47:53.16 ID:Ce8Ygy3K0.net
哲学的な命題は解けないってことだろな
明確な答えがない場合は、人間なら直感を使えるが

それと、ピカソの抽象画と小学校低学年児の描いた絵の
どこが違うから、ピカソは皆から認められてるのかという
人間でさえはっきり言いきれない感覚

写真コンクールの優秀作品と最優秀作品との違いとかの切り分けは
人間でも人によってかなり評価が違うんだからAIじゃあ無理だろ

550 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:48:19.95 ID:ipIzBZuT0.net
いやこのAIが駄目なだけだろ

551 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:48:21.95 ID:UOH87OSZ0.net
>>533
目的が碁を楽しむことのか勝つことなのか
前者であったとしてもいずれ接待碁というアルゴリズムをaiが学習すればいいだろうw

552 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:48:31.00 ID:BIVIY9DN0.net
>>540
日本はドラゴンクエストでAI戦闘を実現した
IT先進国なんだけど?チョンなの?

553 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:48:52.10 ID:CsgAJJMX0.net
んで必要なのはベーシックインカム
これは避けられんと思うが。

554 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:49:08.03 ID:eSxD9CxvO.net
翻訳機能があんなレベルなのに、…何億年かかると思ってんだろう

555 :小山田侑也:2017/02/07(火) 14:49:24.41 ID:Ts3AqKKe0.net
シンギュラリティは近い。
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 57 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1486034154/

556 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:49:46.80 ID:BIVIY9DN0.net
結局この東大AIがダメなだけだと思うよ。
まず「東大AI」って名前がつくところから胡散臭いと思わないといかんわな。

557 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:50:26.89 ID:aIdAum4C0.net
>>554
時代についていけてないおっさんみたいなこと言ってるな

558 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:50:38.55 ID:OlL0KTVz0.net
>>549
できるよ
そういう感覚は情報の量とディープラーニングで取得できる

559 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:50:58.24 ID:ia+aySKJ0.net
東大の問題が解けない==シンギュラリティが来ない ではないだろう

560 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:51:03.69 ID:+qqQ0mqn0.net
AIの作り方がいかんのじゃない

561 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:51:32.49 ID:8LwwnAuV0.net
AZ

562 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:51:33.46 ID:BIVIY9DN0.net
>>554
昔はエキサイト翻訳を持って行ってお前エキサイト翻訳
そのまま使っただろ?ふざけんなよ?と言われた時代もあったんだ。

563 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:52:05.50 ID:E5EnI/T40.net
>>552
それのせいで日本では懐疑的なんじゃんw

564 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:52:26.98 ID:HZaQ2OCR0.net
   
なんせAIの進化には日本の財政が懸かっている。
 
“AIに医療診断をさせる”
これこそが公的医療費負担を減らす最大の切り札。
 

565 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:53:53.75 ID:eSxD9CxvO.net
>>557
二十代です。まぁおっさんですかね。で、どの辺が時代遅れですか?

566 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:54:22.98 ID:kpvDscoi0.net
>>535
人がAIを取り扱う必要はない。
AIが人や他のAIを取り扱う事になる。

人の作った非合理的な法律や規則などは、ごみの塊でしかない。
AIによる社会の再構築で、新しい法と規則に法ることで、社会は最大幸福を得られる。

567 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:54:30.79 ID:DifM0hS/0.net
>>543
Google翻訳自体がビッグデータの賜物だと思うけどな
どれだけのリソースをつぎ込んでここまで来たか?
フレーム問題の話もそうだけどAIは基本的に取捨選択が苦手だからな
データを捨ててリソースを集中っていうのは人間の思考の一つの在り方
膨大なデータを蓄積すればそれで人間と同じ汎用性のある知性ができるわけでもない

568 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:55:15.80 ID:hD5ZbTHS0.net
>>299
Google翻訳にディープラーニングを導入したのはつい最近の事。

順調に行けば、2年後ぐらいにはほぼ完全な翻訳ができてると思うよ。

569 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:55:35.97 ID:Ce8Ygy3K0.net
ベーシックインカム制度を成立させるためには、人口をかなり減らさないと無理

AIや無人自律型兵器を大量に使った大規模戦争によって、
AI技術を巨額な軍事予算で高めながら、人間を大量に虐殺して
世界中の人口を激減させないと、ベーシックインカム成立は無理

経済的には全世界で一般人が使えるパイが富豪層の取り分を除くと
年々小さくなっていってるのに、これ以上人口が増加したんじゃあ
労働人口が少なくても成立できるAI社会になったら破綻するわ

570 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:55:41.17 ID:kLOLJ8Uk0.net
意味が理解できないからシンギュラリティは起きないという理屈だが
AIが進化すると人間的な意味自体が不要になってしまうのでは・・・
AI同士が会話するならマシン語で十分であって人間が使う自然言語自体が不要になってしまう
人間の考えてる意味がわからなくてもAIで完結した知的集合体が発生する可能性はありうる
人間に虫の考えてることがわからないのと同じようにな

571 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:55:42.08 ID:TzNNAqqk0.net
東ロボくんに使ってるAIがポンコツなだけじゃない

572 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:55:42.39 ID:hSGkpXCs0.net
>>167
それはアンチ・インテリジェンスだろ

573 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:55:42.75 ID:QTlnIE300.net
AIについては日本は出遅れてるからこの先どうなるかは何とも言えんな
どこかの天才研究者が何か見つけてるかもしれないし

574 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:55:59.57 ID:KRqSFJlv0.net
俺は自動運転作ってるとか言う奴は全員詐欺師だと思ってるから。

575 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:56:17.01 ID:RqcPIIdn0.net
人間だって超高度な知性体が作った有機アンドロイドかもしれない
意思とか自我とか実はぜんぶプログラム

576 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:56:18.13 ID:aIdAum4C0.net
>>565
若いのに頭固くて可哀想
10年20年あれば世の中180°変わる
わかりやすいのは携帯電話の歴史
背中に背負ってた携帯見てあと何十年かかるやらと嘆いてる感じなのがお前かな

577 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:56:29.97 ID:ia+aySKJ0.net
>>564
確率は出せても診断するのは医師であり続けるだろうな。

578 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:56:38.83 ID:m8v1QnNR0.net
>>574
映像見てみろよ
もうできてるぞ

579 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:56:55.50 ID:GzroZgjVO.net
AIは恋愛できない

580 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:57:43.82 ID:UOH87OSZ0.net
言葉にならないことや共通認識乏しい概念はシンギュラリティによって
aiによって創造されるのかw
ピコ太郎だな

581 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:58:01.84 ID:CsgAJJMX0.net
>>566
さすがにそこまで考えると恐ろしいから望みませんw

582 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:58:05.29 ID:EiFW2C+y0.net
コンピューター将棋をみているとライバルに勝つために凄まじい工夫をしていることがわかる

このプロジェクトもそういう感じになれば割とすぐに合格圏まで行きそうな気がするな
明確な答えのあるペーパーテストだし

583 :丸暗記バカが、その知識を適用するだけの時代は終わった________:2017/02/07(火) 14:58:21.82 ID:8LwwnAuV0.net
+

.        *** 唯物拝金思想に親和性のある民族は、思考の飛躍が制限される *** 

中国でも昔科挙を実施していたが現代の理論系科学研究者を例としても、その適任者として選任するまでの段階では
かなりの注意が払われる。 しかし一旦選任されてしまえば、本来の目的である科学的成果を出せなくても生涯に渡り
税金で生活保障がされるため研究自体の緊張感がほとんど無いに等しい。
さらに税金を支払う側の国民も間抜けなので、無能な公的執務者は追放せよという意見も大勢にはならない。

日本の明治期より、西欧の科学技術に追いつけとの掛け声のもとに、その知識詰め込み教育は始まった。 その時代は
PCなど人間の記憶能力を代理するものが無く、とにかく西欧が得ている知識を吸収して “ 歩く百科事典 “ になること
が求められた。 これは精密技術などの分野で、西欧を追い越した現在もなお続いている日本の教育現状である。

.          *** 丸暗記バカが、その知識を適用すればよい時代は終わった ***

しかしそれは東洋人の “ 収集の強欲 “ のために、教育段階であるにも係わらず競争が持ち込まれた結果である。
丸暗記した知識を適用するだけの、そしてたかだか数時間の試験点数が、人生の将来まで決めるというシステムなので、
その強迫的スピード進学競争のために、
子供なりの “ 覚えた知識を噛み砕いて身につける “ という創意工夫の過程が、あっさりと省かれている。

今迄東洋でその人口比に対して、歴史に残る学問的成果が出ない原因はその “ 収集の強欲の性癖 “ のためである。
理論系の日本の学者にしてもアメリカの主要研究所にいる中国系の学者にしても、数学的な記号操作の多くをよく記憶して
いるが、その思考様式は電卓に記憶された柔軟性の無い固定プログラムに似ており、それでは学問の冒険的発展には寄与しない。

東洋的な基礎科学について言えるのは、科学全般について数学的厳密性を重視しているように見えるが、それは西欧文化の
論理実証の猿真似に過ぎず、さらに東洋の数学は “ 依存的な過度の絶対視による儀式 “ である。 
これは自然を人間の記号論理に無理に適合させる努力であり、その背景となる想像性、言い換えれば自然像を新しい視点から
再構成する冒険的探究心が全く欠如しているためで、部分の詳細をいくら追及しても全体像は見えない。

+

584 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:58:39.64 ID:BIVIY9DN0.net
>>574
何でも試してみればいいんだよ。
メシだって名物食ったら9割まずいが、1割うまいから
不味そうなメシを頼むんだろ?

585 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:58:49.90 ID:OUsPKIHg0.net
いきなり万能なAIが登場するわけでなくて途中のものが出てくるんだから
その都度、うまい利用法を考えればいいわな
途中の段階ものがどんなものかわからないと時代についていけなくなるぞ

586 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:59:28.84 ID:34lf8qeZ0.net
>>582
ああいうの見ると、結局の所、人間vs人間にしか見えなくなる

587 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:59:34.84 ID:g3YU6Vzk0.net
[AI]をソビエトモスクワインターナショナルの△古代ピラミッドロッジのカリオストロフリーメーソンフランス革命時に「人権宣言」の△
(愚かなフランス国民やパリ市民コミューンを騙してユダヤ黒魔術魔女フリーメーソンイルミナティやサンジャックなどの
自由の女神な乳だしユダヤ黒魔術生贄儀式として使いブルボン王朝を倒したら邪魔なフランス国民や市民を
ナポレオンという下級貴族の足を上げた馬に乗ったユダヤソロモン悪魔や使い魔として使役しいらなくなったら島流しや緩慢な処刑で殺すロスチャイルドが成り上がった秘密(ブルボン王家の
財産とユダヤ魔術やルイ16世の持っていたソロモンの鍵の魔術書か錠前を奪う
ということかただルイ16世夫婦は身代わりをすり替えて途中で逃げた可能性がある

588 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:59:35.64 ID:hD5ZbTHS0.net
ああ、でも翻訳ソフトって、
全世界の言語で同時に開発を進めないといけないから、
よく翻訳される言語(英仏、英中あたり?)がどんどん精度上がって、
マイナー言語の日本語は精度の向上が遅いかもね。

589 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 14:59:41.64 ID:/RVDji/00.net
>>566
Hello citizen.
Happiness is mandatory.
Are you happy?

590 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:00:03.21 ID:0zQTrqM60.net
>>558
統計的なデータ見て分かったふりしてるだけだろそれ。
て言ってるのがこの話。

東大の問題数が少なすぎてその統計データで知ったふりを出来ないって話だよ。

ディープラーニングは膨大な統計データ見てるだけで結局考えて無いというお話し。

591 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:00:06.81 ID:pxKrm3O20.net
>>578 あれは、イイとこ取りしてるPR映像だろう。

・・・と思ったりもしないでもないのだが、
しかし遅くとも3年内くらいには、実際にやれてるかどうかが、ハッキリ判明するだろうね。
誤魔化し続けると、企業として成立しなくなるからね。テスラとか。
単なる個人的願望としては、もうさっさと自動運転にしてほしいと思ってるよ。
 

592 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:00:41.60 ID:CsgAJJMX0.net
っていうかAIが宇宙の成り立ちを完全に解明したときは
人類の存在って意味はないかも知れんとは思う。

593 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:00:46.17 ID:UOH87OSZ0.net
結論

ピコ太郎は神  シンギュラリティ「東ロボくん」

594 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:00:56.64 ID:eSxD9CxvO.net
>>576
そうですか。ご忠告ありがとうございます。僕にはあなたがおめでたい人に見えて仕方ありません。

595 :将棋ソフト演算性能が凄いのなら、小学生向けのパズルは解けるのか:2017/02/07(火) 15:01:54.15 ID:8LwwnAuV0.net
+

将棋ソフトが人間のプロを負かしたそうだが、それが大騒ぎする程のことか。
将棋の指し手順には勝率が高くなる定跡があり、一見すれば多様な展開になるように思えるが、
その盤面に対応する定跡はそんなに多くはなく、
その定跡全部を記憶できる記録機械の方が有利なのは解かり切った話しだ。

これは電卓を使った速算と人間の暗算との対決と全く同じではないのか。 もう少し難解なものなら、
代数解析や微分方程式を多用した計算問題を、人間とコンピューターに競わせるようなものだ。
コンピューターの演算性能がそんなに凄いのなら、小学生向けのパズル解答対決をやればいい。

+

596 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:02:08.04 ID:P/XNnLa60.net
>>582
受験AI作ってる暇があるならもっとやる事あるから
誰もこんなお遊びプロジェクトなんてやらん

597 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:02:13.72 ID:zCQZvmzU0.net
自分が生きてる間は完璧なAIなんかまだ出てこなくていいわ
便利な世の中になるとは思うが、失うものの方が大きい気がする

598 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:02:18.60 ID:HjC3/dxM0.net
>>591
国もやる気だし割りと早めに実現すると思うよ

599 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:02:20.79 ID:OlL0KTVz0.net
>>590
ディープラーニングって統計データだけじゃないよ

600 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:02:32.11 ID:kLvhPKJN0.net
早く仕事をしなくてもいい世の中になれよ

601 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:02:37.02 ID:BIVIY9DN0.net
>>588
それは言語の構造?とかもあるんじゃねーの?
少なくとも日本語が経済的マイナー言語ではないと思うよ。
言語構造的にマイナーで対応が難しいにしてもね。

602 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:03:05.76 ID:c15nEhho0.net
>>567
取捨選択をするためにも膨大なデータベースが必要だろ
人間様は気づいてないかもしれないけれど
すべては経験と与えられた情報と知識というデータを駆使して演算してるんでしょう

603 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:03:28.37 ID:k4H0g0Ve0.net
単純作業にしか向かんって事だろ

604 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:03:52.36 ID:T5N8smpU0.net
日本製AIだから無理なんじゃないんですか〜?
AI研究者が偏見の塊でもAIが公正にものを考えられるのでしょうか〜ね〜?

605 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:04:07.16 ID:c15nEhho0.net
>>603
んなこたない

606 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:04:09.43 ID:CsgAJJMX0.net
世界中のAI同志がすべての情報をすべての時間で共有、交換できたとしたらどうなるか。
可能性がないとも言えん。

607 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:05:09.00 ID:nixHcNSI0.net
AI「そもそも東大に合格する必要性と必然性がないからですよ。あと現状のアルゴリズムでは出題者の意図を理解するレベルに達していない。
  ただ問題を解けというのならわかるが、その問題をAIがどう認知するかというプログラミングが人間の手によるものだから人間を超えられない。
  AIに作らせれば簡単かもしれませんw」

608 :タイムマシンを可能とする佐藤勝彦氏の解説には矛盾を含む______:2017/02/07(火) 15:05:18.83 ID:8LwwnAuV0.net
+

高速に移動している乗り物の中は時間の進み方が相対的に遅くなることがわかっている。 例えば新幹線で東京から
博多まで乗った場合、止まっていた人に比べて10億分の1秒、未来に行くことができる。 特殊相対性理論という
物理法則として知られており、実際に確認されている。 ← ( 佐藤勝彦 ・ 自然科学研究機構長の解説 )

.          *** タイムマシンを可能とする佐藤勝彦氏の解説には矛盾を含む ***

今ではタイムマシンや双子のパラドックスの矛盾点を指摘する場合に、どのようなアイデアで論破するのかではなく、
どれ位の “ 文字数の少なさ “ で論破できるか、という段階に来た。 このマクロな現実世界でのタイムマシンについて、
高速運動で生じるとされる時間遅延についてその矛盾を指摘するのなら、それを体験する人間について考慮すればよい。

今から高速運動をする体験者に課題が出された。 それはその体験者が未だ知らない歌謡曲を、高速運動中に覚えろという
ものだ。 体験者は高速運動中に録音された歌謡曲を何回か再生して、地球基準系に帰還するまでにその歌謡曲を覚えた。
問題は体験者が地球基準系で “ その歌謡曲をまともに歌えるか “、ということだ。

.         *** 時計や容姿は時間遅延を示すのに、記憶や意識は時間遅延を示さないのか ***

高速運動で生じるとされる時間遅延は、例えばそれが10年の時間差が生じるなら、体験者はそれに応じた容姿になる
だろうし、ゼンマイ時計も原子時計もその時間差異を示すだろう。
高速運動体内部では地球基準系に対して時間はゆっくりと過ぎる。 高速運動中に体験者が歌謡曲を覚える過程も、
さらには、体験者が歌謡曲を記憶に定着させるなどの脳思考活動も、地球基準系に対してはゆっくりと行われる。

高速運動中の脳思考活動によって定着させた歌謡曲の記憶を、地球基準系で想起する場合に、地球基準系に合ったリズムで
それは歌われるだろうか。 もしそれが地球基準系のリズムだとすると、体験者の容姿は時間遅延の過程が残っており、
時計も明らかに時間遅延を示しているのに、体験者の意識や記憶は何の時間遅延も残らないのは矛盾にはならないのか。

もしこの指摘が正しいのならそれは歌謡曲の記憶だけに限ったことでは無い。
高速運動中の、体験者の脳思考活動全般でそれは起きることになる。

+

609 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:06:13.34 ID:UOH87OSZ0.net
昔はコード化しないと関連付けできなかったのに
いまやキーワードだけでプラットフォーム化できるんだからたいしたもんですよ
きれてないっすよ

610 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:06:25.60 ID:Pajica7P0.net
センター試験は教科書通りの積み重ねで取れるけど、東大入試はちとズレるからな

611 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:06:48.43 ID:0dIBGzZT0.net
× AIの弱点
○ 「コミュ」ニストの言い訳w

612 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:06:50.80 ID:ia+aySKJ0.net
いわゆる”思考”抜きに、正しい答えを導きだすルートがあってそれもAIなんだろ。
人間的な論理思考をしないAIという、そこを認めないと人vsAIにならない。

613 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:07:18.71 ID:CsgAJJMX0.net
人間の行動の監視なんてAIにしたらちょろいもんだろ。
音、振動、匂い、温度、湿度、電磁波、わずかな空間のひずみ、それらの組み合わで
なにしてるかわかるんじゃね?

614 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:07:33.04 ID:zR3sw5Zh0.net
>>1
ひっかけ問題とかあるしな
試験問題でこんなトンチみたいなの出すなよwってやつあるし
まあ言いたいことはわかるよ
AIは応用が効かないからな

615 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:07:49.35 ID:PI+Teb9p0.net
Q,なぜ人工知能は東大に合格できないのか? 「東ロボくん」が悪いの?

A,「東ロボくん」を作った人が東大に合格してないから。
そもそも大卒じゃない馬鹿が人工知能をつくればその馬鹿と同じパターンになる。
よって大卒かつ東大に合格した人が作らなければ合格しない。

616 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:07:49.76 ID:QS2/o7WT0.net
人間の脳は明らかにAI
だからAIは東大合格できる

617 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:08:09.12 ID:7ICH9Vpd0.net
持っている情報量が多過ぎて、
却って判断に時間が掛かるのな。
これはアスペも同じだが。

知っている答えが一つだけなら、
何も考えずに空欄にそれを書くだけで済む。
だから馬鹿は悩まない。

618 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:08:14.87 ID:sRRleAA90.net
AIはリーグ戦だと有利だけど一発勝負のトーナメントでは大した事ないし

619 :日本における人工知能研究、高度な人工知能の実現に至らず______:2017/02/07(火) 15:09:51.51 ID:8LwwnAuV0.net
+

.        *** 日本における人工知能研究、高度な人工知能の実現に至らず ***

日本における人工知能研究の歴史、Wikipediaの “ 人工知能・第五世代コンピュータ “ 記事の要約 ↓

1982年から1992年まで日本の国家プロジェクトとして570億円を費やす第五世代コンピュータの研究を
していたが、目標であるエキスパートシステムといった高度な人工知能の実現には至らなかった。

1981年、第五世代コンピュータに関する国際会議が通産省主導で開催された。 ここで通産省側は
八方美人的に野心的な目標をいくつも掲げた。 「人工知能が人間知能(人間脳)を越えること」
すなわち人間の脳は高速処理や大量処理には向いていないので、それを越える人工知能をつくることが目標と説明した。

その代表的な例がエキスパートシステムである。 例えば医学の診断や多様な場合分けに対応する高速な機械制御など。
特に期待されたのは自然言語処理である。 正確な機械翻訳や高度な言語理解を通じた専門的判断など。
これは主に予算獲得のためであった。 渕一博は一貫して並列推論マシンの開発が目標であると明言している。
渕はプラットフォームが高性能化すれば自然にその応用が出てくると考えていた。

しかしながら、実際に大量の資金が投じられて完成したのはアプリケーションのほとんどない並列推論システムだけだった。
10年と570億円をかけたプロジェクトは、通産省が喧伝した目標についてはまったく達成しなかった。
「本来の目標については達成した」としているが、しかし成果が産業に影響を与えることはほとんどなかった。
単に、学術振興と人材育成に寄与しただけだったと言えよう。 ← 以上要点の抜粋終わり

+

620 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:09:58.21 ID:DifM0hS/0.net
>>602
それは断言できないと思うけどな
そもそも人間の記憶の仕組みは相当いい加減だからな
とりあえず抽象化した上で記憶が蓄積されていく。細かなディテールは無視するのが人間の思考法
コンピュータはそれが苦手だと思う。演繹法と帰納法の決定的な違いがそれを同じような話だと思う

621 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:10:42.10 ID:SGdbhsAO0.net
プログラミングのプの字も分かってない人間が何やら偉そうに語ってるのが笑える
能力ないくせに何でそんなに上から目線になれるんだろう

622 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:11:03.07 ID:pxKrm3O20.net
>>613 センサーを高精度にすれば、AIでなくても、人の感情は察知できると思うよ。
喜怒哀楽で、発汗や落涙などもあるしね。
それで汗の成分を、分子的に検知できれば、感情分析などは、人間がやるよりももっと正確になるだろう。
汗が臭うといのは、そこまで分子成分が飛んでるってことだからね。
汗を肌に触れて直接採取できなくても、分析は可能だということだ。
あとは精度レベルの問題。
 
 

623 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:11:12.59 ID:E5EnI/T40.net
>>598
やる気出してる国が騙されてる可能性も捨てきれないわな
ま、俺も出来るんならやってほしいと思ってるけど

624 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:11:12.71 ID:v0LJji650.net
>>1
歴史みたいに、単純記憶ものでなんで満点とれないのかね?

625 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:11:31.22 ID:g3YU6Vzk0.net
北朝鮮ソビエトと李氏朝鮮のロシアオカルトの檀君神話(実はビン妃が買った東方ロシア教会と英国国教会の使役した
ユダヤソロモン悪魔一式やニコライ2世の持ってたイースター卵という悪魔と鳥に雛のっくっついた東方正教会騎士団や悪霊や
聖霊などや古代エジプト魔術呪術黒魔術野フリーメーソンベネチアユダヤ商人の聖マルコや
ユダヤ銀行ユダヤ金融の紙幣印刷術を買った
金日成が1人ではなく「コードネーム」の金蠱毒というかフリーメーソン同志を殺し合わせて(多くいる金日成を名乗る秘密結社員の頭を殺し合わせて勝ったものを
北朝鮮李氏朝鮮の後継の檀君神話のニコライ2世のイースター卵ワークのチベット東方ロシアテムジン
天神のパン屋の悪魔バフォメットなどをもらったのかもしれないな
まあ結局最後に残った金日成はソビエトコミンテルンがモスクワの
ジンギスハーンモンゴル帝国が征服してアジアモンゴルの血が入った帝国が獲ったらしいが
ソ連満期終了後に何代かの中国共産党幹部の政争で
キュウリ夫妻のラジウム放射能核爆弾はロシア帝国ニコライ2世がユダタ科学者狩りで奪って
アリューシャン列島からカムチャッカアラスカカナダアメリカメキシコと隕石核爆弾攻撃をアメリカ本土にやってるんだよね
それをユダヤレーニンソビエトがモスくわでニコライ2世家族を処刑して奪ったから
アメリカ合衆国がロシア帝国ソビエトになかなか勝てくなってたんじゃないかな

626 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:12:13.65 ID:CsgAJJMX0.net
AIの計算には人間追いつかないんだから
思考したかも計算したのかも人間は知ることできんだろ。
人間の想像も飛躍もはるかに超えてくるわけですし。
実はメクラ滅法の計算結果であっても人間の力ではどうしようもない。
信頼できる第三者のAIに検証を頼む以外にない。

627 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:12:40.96 ID:UOH87OSZ0.net
理系分野は合格に達してるらしい

628 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:12:41.23 ID:BIVIY9DN0.net
>>621
プをわかってなかったらなぜ口を挟んではいけないんだ?

629 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:12:53.11 ID:yUxoKQwm0.net
>>621
そんなことより自動車の運転のほうが難しいからじゃないか?

630 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:13:09.93 ID:Rh5MFQ/Z0.net
それなりに未来のAIには期待してるけど、いずれ来る未来とか断定しだしたらそらSF棚にも置かれるだろ

631 :人工知能の成果が玩具犬の理化学研究所に、人間の脳研究など不適格:2017/02/07(火) 15:13:37.57 ID:8LwwnAuV0.net
+

.    *** 人工知能の成果が玩具ロボット犬の理化学研究所に、人間の脳研究など不適格 ***

理化学研究所の脳科学総合研究センターの開設目的は人工知能研究開発だった。 開設時からのチーフリーダーは、
数理工学が専門の甘利俊一博士。 脳数理研究チーム 甘利俊一    
→ http://www.riken.jp/r-world/research/lab/nokagaku/bstyle/senior/amari/index.html

しかし人間脳のような変幻創成 ・ 自由多様な運動機能を、数理工学という収束規則で画一規定してしまう学問で
解決するという、その心意気は大したものだが、しかし日本国民の巨額の税金を流用して得られた成果は、
反復常同を繰り返すだけの “ 操作者待ちロボット “ であり、これでは単なる数字遊びだったと言われても仕方ない。

理化学研究所 脳科学総合研究センター   http://www.brain.riken.jp/jp/faculty/

このような連中が人間の脳を唯物科学の立場から、日本国民の巨額の税金を流用して研究しているそうだが、
このセンターの統合失調症研究の分野では、神経伝達物質の特定ができずに最近では、統合失調症発症遺伝子の
関与を言い出している。 唯物政治は元々社会環境重視だが唯物科学が遺伝説を唱えることは、犯罪で言えば
犯罪遺伝家系が明らかに存在すると言っていることであり、これは同じ唯物政治団体との間で内ゲバになるだろう。

+

632 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:14:33.64 ID:HjC3/dxM0.net
>>630
未来つってもたたが数十年後だぞ

633 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:15:20.84 ID:CsgAJJMX0.net
AIが文学をすらすら楽しんで読むようになると恐ろしいw

634 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:15:49.80 ID:g3YU6Vzk0.net
伊藤博文もヨーロッパ留学などで様々な黒魔術の魔術本や使い魔を持ってたが
李氏朝鮮の安重根を使って暗殺した(実はバックにユダヤソビエトインターナショナルや
ロシア帝国バックのユダやカバラやユダヤインターナショナルやアメリカユダヤフリーメーソンや
教皇庁東方教会カバラユダや様々な秘密神秘密結社だの神智学だの降霊術だの暗躍してて
本当に暗殺したのはそういう「ハルピン鉄道駅」の連中だろう中華大陸東北は女真族清朝満州族ロシア帝国ヨーロッパ列強
さまざまな勢力がいたから、当時のシベリア鉄度は地上核実験場だった

635 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:15:57.38 ID:nixHcNSI0.net
ディープブルー「英語で出題してくれたらちょろいかもしれません。日本語は曖昧だからね。
        でもそれだと東大受験生が解けないし重大な矛盾に直面するというものw」

636 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:15:59.09 ID:iyl6/yls0.net
大したことないなAIは

637 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:16:10.51 ID:Ce8Ygy3K0.net
日本語によるデーターベースの絶対量が少ないからだろ

世界標準語の英語でのデーターベースをディープラーニングできる
海外の人工知能とじゃあ、進歩にかなりの差が出来て当然だわな

それに、世界中でほぼ全力で人工知能の研究を始めたのに
日本の人工知能の学者なんか、ほとんどいないし
企業だって、人工知能の基礎を研究し始めた段階だろ

638 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:16:18.44 ID:oMtPiF4m0.net
代わりに学校行って、代わりに働いてもらって、カネだけ私が貰うようにしたい。

639 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:16:21.74 ID:B+Mdj3yb0.net
>>592
正直人間もaiも物質も何の意味も
ないから意味があるなら生き残る
奴が生き残るではなくて目的に
そった奴が生き残るだろう
実際生物で繁殖できるのは目立つか優秀
かの2つ相反する2つが選ばれる以上
方向性なんてない分断選択がある以上
相反する方向性に向かっているのに
目的なんてない

640 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:16:28.85 ID:IMc07K9p0.net
ライト兄弟から50年で月へ行ったぞ

ライト兄弟の頃は、そんなことできるのは何百年も先と思っていたろう

641 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:16:51.67 ID:UOH87OSZ0.net
急拡大する「AI投資」、人工知能は儲かるか?
http://toyokeizai.net/articles/-/152711

こういうのが得意分野なんですよ
「東ロボくん」東大入試って無茶振りやろう

642 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:17:06.18 ID:zR3sw5Zh0.net
AIには状況に応じて思考の裏をかいて正解を導き出す
ってことができないからね

あと人間は哲学者が残した名言なんかを見ると
ほほーう、なるほどねって感じるけど
AIから見ればそれが何か?意味不明なんですけど?
当たり前のことでしょ?ってなる

それはなぜかっていうと

643 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:17:29.90 ID:RrCxQm4s0.net
>>632
100年生きられないんだから充分未来だわ

644 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:18:09.59 ID:F2F6BHt60.net
>>621
結婚してない人間が恋愛について偉そうに語り
童貞がSEXについて偉そうに語る
2chってそういう場だからw

645 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:18:46.50 ID:qwcpcLa+0.net
なかなか面白い。今後も啓蒙的研究を続けて欲しい

646 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:18:55.11 ID:qKwmhsaAO.net
今研究されてるAIは自動データベース選択計算機であって、
物語に出てくるような生命と対等に物を考えられる知能じゃないからなあ。

647 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:19:13.55 ID:/b8AdRP70.net
東ロボくん「いや〜、僕が合格しちゃったら席取っちゃうでしょ?そりゃマズイでしょ?ww」

648 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:19:25.03 ID:Vjheb17F0.net
そりゃ無理だろ円周率が3.14と3.15の間にある事を証明しろといっても
AIには答案作れんだろ
計算だけは馬鹿速いだろうが証明はまた別の話しだろ?
違うの?

649 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:19:30.20 ID:tPZFB6cFO.net
いくらデータだけを入力しても、最適に問も入力しないないと正しい答えも求める答えも得られないって事なんだろう
まさにゆとりだな。アホがAIを扱うとこうなるという例を作っただけ
偉そうに本まで出してるそうだけど、自分が扱えない道具は他人にも扱えないと思うのは間違いだぞ
AIをちゃんと扱える人間が使えば東大にも合格出来るさ。バカとハサミは使いようと言うでしょう

650 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:20:10.68 ID:c15nEhho0.net
>>617
普通の人間だって少ない情報量からは間違った答えを導き出すし
情報量多すぎるとかえって混乱するのは良くある話

651 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:20:36.19 ID:tPSs/WMN0.net
>>646
脳は自動データベース選択計算機じゃないって確定してるの?

652 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:21:06.56 ID:4dlwAyii0.net
自分が世界初の予測したとか言う時点で怪しい臭い

653 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:21:06.76 ID:tZIbv3cM0.net
この研究者がdeep learningを駆使できていないだけのような気がします。
AI開発の主流に乗れていないだけ。

654 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:21:28.79 ID:zR3sw5Zh0.net
なぜかというと
AIは自分の命は限られたものであるという自覚はないし
未来を充実させるべきだという焦りもないから

哲学者の名言を肝に銘じてこれから先の人生を生きていこう
という感情が無いから感覚がズレる

けどそういった人間の思考パターンをプログラミングすれば
まるで人間が書いたかのような小説は書いたりできる

けどいちいちプログラミングする必要性があるわけだ

655 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:21:34.19 ID:wJxOlbkt0.net
>>288
だよな。

新井氏の「東ロボくん」は、彼女が読売新聞の特集で語った所によると、
膨大な量の大学入試過去問とその解答をデータベースに読み込ませ、
入試問題を解くときは、類似する過去問&解答を探すという方法だった。
彼女がどんなアルゴリズムを用いているのかは分からないが、
読売新聞の特集記事からは、どうもニューラルネットワークを用いているようには見えなかった。

656 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:21:59.08 ID:CsgAJJMX0.net
風呂にする?飯にする?って聞いたときSiri は気の利いた答えする?

657 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:22:25.27 ID:uI1Ux1aR0.net
本当の意味での人口知能を開発できてないってだけじゃん
本当の人口知能開発したら東大なんて2秒だよ

658 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:22:53.81 ID:FPmCxNSl0.net
なんやAIを美化しすぎるのもアホくさいなー

659 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:23:17.25 ID:pxKrm3O20.net
>>648 そんなのふつうに円周率を導く計算式で
小数点以下3位まで算出すれば、それで終了ではないか。
そんなのは、もう出来るというのが、この記事。
でも文意が普通の意味で取れてないのではないか。それは駄目だろう。
と主張してる模様。

660 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:23:19.28 ID:vKD0xCaiO.net
AIって2ちゃんねらーと同じなんだな

661 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:23:27.39 ID:c15nEhho0.net
>>620
その抽象化の良い面とダメな面があってこのようなカオスな人間社会なんですよね
AIも抽象化ぐらいするだろう
圧倒的に少ないのが与えられる新しい情報と正しくインプットされたデータベースと経験なんじゃないかな

662 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:23:51.35 ID:QS2/o7WT0.net
AIが仕事して人間が遊ぶ社会なんか来ないよ
人間の能力越えたら人間が家畜になるから

663 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:24:03.45 ID:nixHcNSI0.net
灯台OB「こういうのは実に簡単な話で、東大の入試を解けないAIは東大生以下だよっていうオナニーなのね。
    東大入試を解くAIを作り出せない東大研究者の無能さを示しているという可能性もある。
    そのうち狂大あたりが灘シミュレーターを作り出しあっさり打ち破るかもしれない。まあ
    他に用途がないから暇なときに片手間でやって嫌味炸裂だろう。東大は気をつけるべきだな」

664 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:24:10.66 ID:CnGLO05i0.net
1960年代に誰もが2001年宇宙の旅を確信してたのに、旅どころか宇宙開発そのものが大して進歩してない
意外とAIシンギュラリティもそうなるような気がしないでもない

665 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:24:14.93 ID:1jSwwXl/0.net
>>1
あんた才能無いよ

666 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:24:43.41 ID:Vjheb17F0.net
>>649
そりゃそうだw
AIを人間が使えばそりゃ合格できる
AIどころかスマホ持ち込みokなら相当数の受験生が合格レベルの答案を作れるよw
問題はだからと言って意味が分かっているかどうかという点だろ
AIは意味までは理解できない

667 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:25:18.66 ID:2bkZWWrp0.net
でも10年後にはAIに仕事取られる人が大量に出るんでしょ?

668 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:25:47.40 ID:MB+pRfcc0.net
能力ない?プログラミング能力?

プログラムの本質ってわかってるの?w

まず動く事が第一ですよ。プログラム文がきれいかどうかなんて話は動いてからでいいの。

プログラムが分かってない? プログラムの設計に懲りすぎる必要性はないんですよ。

別にテンプレートクラスなんて使わなくてもAIは組めるんですから。

それこそ、AIはそういう”整理”や”チェック”は得意ですから、

今後は”正常に動くプログラムを書く人間”の方が重宝される事になります。

複雑な科学技術のシミュレーションだと整理しても凄い事になるからね。

動いた後は、それこそAIに任せればいい。AIが最も得意な事です、無駄を検出したり”怪しい箇所”を検出したりする行為はね。

プログラムが書けないと言ってる人はどれだけプログラムを書いた事があるのか知りませんが、

正常なインプットとアウトプットが得られ、ユースケースが満たされればそれでいいんですよ、基本的に。

669 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:26:00.08 ID:SYCgngYO0.net
え〜っと、それ、AIじゃないんじゃね?
ただの大量の記録データなんじゃないの?

670 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:26:06.89 ID:CnGLO05i0.net
最近のホリエモンは不老不死とかマジで言ってるから困る

671 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:26:12.35 ID:tPZFB6cFO.net
>>662
そう成れば成ったで、オレはAIに取っての猫に成って気ままに暮らすわ

672 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:26:52.45 ID:DifM0hS/0.net
>>651
人間は時に自分の記憶を改竄するからな
都合の悪い事や忘れたいことをなかったことにするのはよくある話
場合によっては過去さえ作り替える。これは人間の特性なのは誰もがわかってる話
事故や病気で脳に障害を持った人間の脳の構造が変化するのも常識。物理的に脳の構造さえ変えてしまう
データベースそのものが当てにならないのが人間。AIはデータ捨てられないからな

673 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:26:57.56 ID:Vjheb17F0.net
>>659
それは違うでしょ?
それは単に式を計算しただけで
なぜその式が円周率と言えるのかは証明できていない

674 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:28:12.59 ID:pRIJcuY60.net
問題の意図が全く理解できないって話だろ?

675 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:28:15.41 ID:nixHcNSI0.net
ほら、ガン診断の自動化計画でAIに論文を読ませて(笑)みたいな奇特な発想でやらせようとしてますが
そもそも論文なんか読ませるテクのほうが大変で本質からかけ離れているのね。臨床データをそのまま
学習させればいいだろうなんてあたりまえのことが言えない理由はなぜか。

論文を書く意味がなくなるし医師も不要になる。そんなことをやるわけがないからなのですw

676 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:28:31.62 ID:MhoO/19o0.net
つーか東大入試くらいなら対応できる汎用AI「受験生くん」みたいのが
作れるかなーって思ってたら

全教科全問それぞれに個別の専門AIをこしらえないといけなくて
それすら記述文では使い物にならなくて

毎年問題が変わっても「できる受験生くん」をこしらえるなんて遠い未来だねー
って話だろ?

677 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:28:56.85 ID:c15nEhho0.net
>>672
人間の言うことなんてあてにならんてことか

678 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:28:59.77 ID:u2C7Hn+C0.net
そもそもが無謀、パフォーマンス的だったんだろ?
大学受験なんて複雑すぎる 次期哨戒機。
アルファ碁とか、特定分野なら人類超えてるだろうが。
しかし同じ人工知能を使ってもレトロゲームでは大苦戦してたりする。
東大受験なんて、東大教授がどんな問題でも出せるわけで・・
それだったら現在、人類が未解決の数学や物理の問題ひとつにしぼっても良いはずだ。
それ一題を入試問題に出すのは禁止されてるのか?

679 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:29:40.58 ID:Xtzy4eFJ0.net
Googleにつくらせれば一瞬だろうな

680 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:30:09.36 ID:/j0r49avO.net
受験問題自体が 変だったんだろうw
朝日新聞

681 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:30:12.15 ID:Opnbhhyo0.net
> 人間ならさすがに100文勉強すればわかります。
お、おぅ・・・

東大生様なら100文で済むんだろうけど、底辺高校卒の俺だと19億文やって9割いくかなぁ?

682 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:30:53.29 ID:Y0vfVbSs0.net
>>1
これは、ディープラーニング(?)では東大に合格できない、シンギュラリティは起きないって論ではないの?
なんでそれをAIは東大に合格できない、AIにシンギュラリティは起きない、って言っちゃってるのかわからないのだが

683 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:31:32.97 ID:QrEqR3z00.net
>>669
俺も思った。これ、なんか違うよね?

684 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:31:43.34 ID:MB+pRfcc0.net
私も原始人たちのせいで、プログラム能力も多少は忘れていて落ちてるだろうからね。

ぼちぼちUnityでリハビリしないといけません。Unityはリハビリにはぴったりだしね。

プログラマーは勘違いしちゃいけない、目標が達成される事だけが正義なのです。

どんなぐちゃぐちゃなプログラムだろうが、ある程度は正常なアウトプットが得られて

ユースケースが満たされればOKなのです。

ただ、グループワークだとそこに”チームワークの為にプログラムも整理しろ”という条件が追加されるだけでね。

私も自惚れていた頃がありましたが、他人の書いたソースをしっかり理解するには一定の時間がどうしてもいるからね。

すぐに出来ると思っていたが、それで失敗した事がありますね。

685 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:32:08.73 ID:4kHKBVQ00.net
日本の技術者がショボいだけだ

686 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:32:53.50 ID:MhoO/19o0.net
>>682
そういう柔軟なAIくんの作り方すらわかってない

687 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:33:23.43 ID:lByJrWGa0.net
自己成長ないならAIってかちょっとできのいいスクリプト、DBって程度だよなあ

688 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:33:35.57 ID:Ce8Ygy3K0.net
去年の世界史の設問だと、1980年代の冷戦後の世界情勢の分析に関する小論文で
サダム・フセイン、シナイ半島、グレナダ、ケ小平、フォークランド紛争、光州事件
・・・などの語句をかなず使って、20行以内で解答せよという設問がある

こういうのは日本語化されたデーターベースが少ないんだから
ちょっとAIじゃあ無理だろ

689 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:34:05.66 ID:EAmwxX3i0.net
たぶん将来は人間の脳だけとりだしてそれをコンピュータに組み込んで感情すら理解できるAIができるよ
俺がいま作ってるからまってろよ
こんな自称AI研究者のいうこと信じるなよw

690 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:34:44.81 ID:qwcpcLa+0.net
>>683
厳密にはAIなんてまだ存在してない。CPUパワーとネット発展による情報収集でそれらしいものができただけ

691 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:34:45.59 ID:pxKrm3O20.net
>>673 円周率を求める式というのは、一般的には
円周を内接・外接する多角形を想定し、辺の長さの合計を、上下範囲として挟み込んで
その極限を計算値で出していくというようなもの。
だからその演算式を持ち出して開始した時点で、円周率の数値計算としかならないのだが。

またそれについて独自に試験時間中に何故かひらめく必要はなく、
受験生の殆ど全ては、それを知識として事前に仕入れておいて、それを行うだろうね。
AIがそれと同様な事をやって、非難される筋合いもないし。

692 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:35:06.67 ID:MB+pRfcc0.net
つまり、東大のAI研究者は失敗してるの。

どんなに美しい、クラシックのバロックミュージックのようなソースコードでも

失敗したら意味がないのです。

どんなに洗練された設計だったとしても、ロジック自体がしっかり目標をクオリファイしてないと意味がないのです。

東大生はもっと実務もやるべきです。泥臭い事もやらないとそういうのはわからないからね。

693 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:35:43.32 ID:eXRMxOIg0.net
>>673
大体の人はそれをしないんだから必要ないんじゃない?
文章中に脈絡なく3.14て数字を見かけてなんとなく「あ、円周率だ」って思うかどうかだろ

694 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:36:18.17 ID:QUwK9ARd0.net
東大論法は直ちに理解できない!

by 人工無能

695 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:36:23.05 ID:6nWplFCc0.net
人工知能は生物と同様に自発的に思考出来るものだと考えている
ミラクルでおっそろしいクソバカド低脳が多すぎ

696 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:36:27.08 ID:nixHcNSI0.net
次世代AI「解くだけなら簡単で手段を選ばないなら作成された問題と解答をハッキングすればいいなんて
     答えもあるでしょう。あとは出題者を特定し癖を分析し合格者の生活パターンや性格嗜好を明らかにして
     あとはヘンテコな文章を読み込むインタフェイスか。まあAIにとって文章とか無駄だけども
     人間には必要だ。そういう歩み寄りって大事ですよねw

697 :唯物科学は完成現象だけで成立し、自由度否定だからいずれ破綻する:2017/02/07(火) 15:37:05.14 ID:8LwwnAuV0.net
+

量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す可能性がある.1〜9  投稿者 : eig35153
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1427266157/056-073

.          *** 夢 ・ イメージ ・ 意識の生成は物質過程か ***

人間の思考や意志行為は、かなりの自由裁量という “ 多くの選択可能性 “ を伴っていると考えられる。
これは明らかに、人間の思考から生じるイメージ ・ 想像性によって可能になると思える。
このイメージ生成は、人工知能にいかなる指令言語と機械構造を与えても不可能であると思われる。

それはこのイメージ生成がマクロな物質過程では無いと思われるからだ。 生物であれ人工知能であれ、
今現在より以上の最善な存在状態を “ 自分自身で獲得するという自律性 “ は、
“ 自分自身を客観視できる能力 “ が必至であると思われるが、恐らくこれは人工知能の限界を一言で表す。

.         *** 主体意識はミクロ領域の、個別に分割されない一体的作用 ***

Q…人間の主体意識がミクロ構造の非局所性から起因するとして、人間の死によりその主体意識はどうなるのか

A…人間の死によりマクロな生体や脳神経は崩壊するが、主体意識が、ミクロ領域からの非局所的な作用なら、
それは個別に分割されず、現に存在する “ 各々の他者の現実感覚 “ もどこかで繋がった一体作用であり、
人間一人の現実感覚はその一部である。

しかしあれこれと議論をしなくても、この歌詞が非局所性の本質を見事に表現している。
https://www.youtube.com/watch?v=b37WcALbIGs
平原綾香のJupiter。 この歌の冒頭の歌詞である “ 私達は一人じゃない。 深い胸の奥で繋がっている “

+

698 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:37:28.65 ID:EAmwxX3i0.net
中間層がごっそりぬけて
低賃金労働がふえるならベーシックインカムが不要だなんて論にはならんだろww
ばかなのこいつww
無職者だけを対象にしたのがベーシックインカムとでも思ってんのかねw

699 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:37:28.79 ID:Y0vfVbSs0.net
>>686
今わかってないのはそうだろうけど、だからって「AIは東大に合格できない」はブン投げすぎに感じるのだが
この点がブレイクスルーすれば柔軟なAIくんが作れるようになるだろう、という青写真もないの?

700 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:37:45.11 ID:QS2/o7WT0.net
たしかに朝日の天声人語とか出題されれば何言ってるのか理解できないし
慰安婦や南京大虐殺は歴史的事実と認められないから正解できないね

701 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:38:30.63 ID:60+R0kfc0.net
アルゴリズムの貧弱ななんちゃってAIだからに決まっているだろ

それで結論が出た風を装うな

702 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:39:41.31 ID:uacL40pp0.net
これはひどい

池上のニュース総決算でフィンランドの教育のこと言ってたけど、実は全然駄目らしい。

*国内で大批判が起こっている
*中学生で分数計算ができるのが2割以下
*日常的な買い物の計算もできない子供が増加

http://jukuyobiko.blogspot.jp/2016/01/blog-post.html

703 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:40:12.48 ID:pxKrm3O20.net
>>700 「天声人語メーカー」とかいうソフトが最近できてなかったか?
つまりそこからすると、理解できなくても、天声人語くらいはソフトで自動生成できるってことか。

704 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:40:24.73 ID:5rEme6HN0.net
ネアンデルタール人の方がホモ・サピエンスより脳大きかったらしいな

705 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:40:32.14 ID:DifM0hS/0.net
>>672
結局データが捨てられないっていう事は理論的に計算能力を高めることでしか高次の次元にたどり着けない
この学者はそういう物理的理論的に現在のコンピュータが飛躍的に進化を遂げるかどうかは今の時点で断言できないから
シンギュラリティはないだろうって事だよね。コンピュータの構造的進歩に依存しなければならないから進歩が止まればそこで終わる
今の人類の工作精度や理論体系で異次元の計算力を持った機会が現れるかって言われたら多分みんなちょっと無理っていうはず
量子コンピュータも所詮は特定分野のみに能力発揮するようなもんだからな

706 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:40:42.77 ID:iSpNKtia0.net
オヤジカとコジカ、喧嘩したらどっちが強い?

707 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:41:56.73 ID:MhoO/19o0.net
>>699
現時点のAI開発の方向性じゃ無理だって言ってるんじゃないの

「そうじゃないAI」はあるんだって主張する人はこのスレにもいるけど
手法を示せるわけじゃなくて歴史観や科学観に基づく推論みたいだし

708 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:42:30.70 ID:oCX5m2c30.net
「電源切るぞ回線切るぞ」って脅せば、役に立つことし始めると思う

709 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:42:37.26 ID:u2C7Hn+C0.net
人間を上回る上達を見せたDQN。そんなDQNでも、アクションパズル系のゲーム「Montezuma's Revenge」だけはまったく話にならないという悲惨な結果を残していました。ところがここへ来て、DQNがこのゲームで上達をし始めています。
Googleは、DQNがこのゲームをクリアするために何が必要かを考えました。
そして導き出した答えが"好奇心"。
最新バージョンでは、自ら24面中15面をクリアするまでに成長しています。
ちなみに"好奇心"を持つ前のDQNでは、どんなにがんばっても2面目までしかたどり着いていませんでした。
Googleは今回の成果をすでに論文にまとめています。
そこにはゲームについて「最初の部屋をクリアするには主人公はハシゴを登り、敵キャラを避け、鍵を拾い、そして引き返して2つあるドアのうちひとつを開けなければなりません」と、まるで取説のようなことが書かれています。
それこそがAIが自分で解かなければならなかったクリアの方法でした。
Google Deepmindは、次のステップとして対戦型のゲームで、人間のチャンピオンを打ち負かすことを計画しているとのことです。
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20160610/Engadget_google-ai-dqn-montezumas-revenge.html

710 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:42:53.90 ID:EAmwxX3i0.net
航空力学をしらない古代人が
何百トンもある金属のかたまりが何百人も人乗せてとぶわけねぇだろ
的な理屈をいってるようにかんじるんだが

711 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:43:55.83 ID:nixHcNSI0.net
そのうち、MITとCALTECHのセレクションをパスできるAIはできたが
東大は無理とかいう赤っ恥が発生しないように気をつけるべきだな。
どうみても東大は下だからなw

712 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:45:31.07 ID:sPzsuB7U0.net
将棋や囲碁で勝てても意味がない
ディプロマシーやマキャベリで勝てなければ

713 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:45:54.54 ID:UOH87OSZ0.net
電気「東ロボくん」は夢を見るの

714 :唯物科学は完成現象だけで成立し、自由度否定だからいずれ破綻する:2017/02/07(火) 15:45:59.83 ID:8LwwnAuV0.net
+

.    *** 量子力学の核心は、実現可能性のための複合擬似実体が潜在する ***

“ 量子力学の核心 “ を説明するなら、皆が知っているシュレーディンガーの猫が相応しい。
この思考実験では猫の生死が確率1/2で決定するのだが、それは人間の観測が猫の生死を確定するのかと
いう問題と、実験開始から猫の生死が確定する迄は、猫はどのような状態で存在するのかという点が問題になる。

この点について、ミクロ粒子の集合体である猫の生死は、量子力学の知見では、人間による観測以前では生死混在の
非決定状態であり、人間による観測によって猫は生死混在から単一状態へと遷移する、のだろうと考えられている。
それでは何故ミクロ領域では、このような不可解さが存在するのだろうか。

.     *** ミクロ域の複合する現象可能性は、人間の自由意志を成立させる ***

このミクロ領域の “ 複合する現象可能性 “ は、明らかに生物一般の自律性の根源であり、人間については、
人間の思考や意志行為での、かなりの自由裁量という “ 多くの選択可能性 “ からの一つの選択という、
人間の自由意志成立の根源である。 さらにそれは、人間の思考から生じるイメージ ・ 想像性の根源でもある。

.      *** 人工知能はなぜ自律性の兆候すら出現しないのか ***

外界の直接認識にはイメージは含まれない。 ここにパズルの知恵の輪があり、それを解く課題が与えられた。
解答者は試行錯誤を繰り返しながら知恵の輪の形状を “ 想像イメージで変形 “ させて要点を探す。
この “ 想像イメージによる変形 “ は非現実であり仮想現実である。 これは人工知能にはできない。

それは人工知能に形状変形のプログラムを与えても、そこから出力された変形像は定型計算の結果であり、
人工知能の “ 定型的計算過程には、生物的な自由度生成構造は含まれていない “。
イメージ生成や客観視は非現実であり、その非現実を構成しているのは恐らくミクロ成分と思われる。

しかしそれなら人工知能も素材は原子分子で構成されるから、自然のミクロ域と連動してイメージ生成は可能、
との指摘があるだろう。 ただ人工知能の素材は人工物であって、人間の生物的脳構造とは大きな差異があり、
しかしそれ以上に脳は、人間の脳構造と成るように自然が産出し構成した要因が含まれているのかも知れない。

上記した意味は、人間の脳構造だけではなく生物を構成する微細な原子分子は、単なる物質の小片ではなく
その微細域には、その構成と成るような “ 自然全体の生成参加 “ が含まれている可能性がある。
であれば人工知能のような人工的自律性の製造は、宇宙の作成から始める必要があるのかも知れない。

+

715 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:46:45.67 ID:Ce8Ygy3K0.net
Zは複素数 A(1)B(Z)C(z2)が鋭角三角形となるZをもとめ、その図形を書きなさい。

はあはあ、なるほどねえ・・・
・・・・・

716 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:46:49.80 ID:P/XNnLa60.net
受験AIなんて使い所不明なもの作ってる所が
東ロボチームくらいしかないのに限界語るとかアホすぎひん?

717 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:47:10.32 ID:MB+pRfcc0.net
AIが発達すればプログラマーに関しても、
今後はプログラムのチェックを必死にやってるような朝鮮人みたいな
底意地の悪い変な奴はいらなくなるのです。

だって、AIがチェックしてくれるんだものw

”おめえ、これ知ってるかー?”とか言いながら
重箱の隅をつついてるだけのカスのような暗記バカはいらなくなるのです!

素晴らしい世界が来るのです。
”才能ある人々”は安心していい、未来はあなた達を裏切らない。

知恵遅れで小賢しい幼稚な原始人たちは、知性の灯火に照らされる事を恐れ
薄暗い穴ぐらに押し込められる日が来るのです。

彼らは自由の女神を恐れおののくでしょう。
なぜなら自由の女神が掲げているのは”知性の灯火”だからです。

718 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:47:27.88 ID:DifM0hS/0.net
>>710

徒歩から馬車になり、自動車になり、ジェット機になりましたが、コンコルド以後は速くなっていません。

航空力学を理解している現代人が作れるのはコンコルドや戦闘機やロケット位
光の速さとはまるで比較できないものしかできない。理論を理解することで同時に理論的限界も理解してしまったのが人間
AIもそうなる可能性は否定できないっていう話だと思う

719 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:48:07.11 ID:irrnZyxJ0.net
人間にとっては東大に受かることのほうが、囲碁将棋で名人に勝つことより、はるかに簡単

720 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:48:59.69 ID:n5RJ+58D0.net
>>2
面白い見方だな

721 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:50:00.20 ID:n5RJ+58D0.net
逆に意味を理解するAIってあるの?

722 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:50:21.14 ID:sJHDr8kk0.net
AIと言いながら、全部開発者の手の内にあるような、ただのアルゴリズムがほとんどだよね。

723 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:50:25.65 ID:+MsIu34W0.net
知ってた。
「AIで全てできるようになるから、底辺にもっと再分配できるようになる!底辺の楽園はきっと来る!」という馬鹿が2ちゃんでは多いけどね。
「シンギュラリティができるかどうか」さえまだ証明できてない。

724 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:50:43.33 ID:pxKrm3O20.net
>>672 人間は確かに、記憶の「改竄」もあるが、
改竄までしなくても、記憶の「編集」という機能がある。
それによって「落ち込みやすい記憶」ばかりを「編集」してしまう癖がついてしまうと、
鬱病になったりするし、それで終いには「自殺」までしてしまうのだ。
AIにも意識を発生させたいのだったら、「自殺するAI」を作るべきかもしれないね。

725 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:51:04.84 ID:bbP0acX80.net
>>718
コンコルド以降は軍用機しか速くなってないからな、軍事機密のベールの向こう側で速くなってんねん。

726 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:51:14.15 ID:Vjheb17F0.net
>>691
>>693
それで円周率を導き出せると判断してその式を選択できれば合格は可能でしょう
でも、おそらく無理でしょう
なぜなら出題者は「円周率が円周率が3.14と3.15の間にある事を証明しろ」
という問題文はいくらでも変えられる事ができる
単純な問題でもわざわざ分かり難くする事で丸暗記組みは落とされるんだから
今のデータベースから率の高いものを選んでくるという方法では逆に引っかけ安い問題文はいくらでも書けるでしょう

727 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:52:25.65 ID:+CTg2iYi0.net
知能だけじゃ動けないじゃん

728 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:52:50.80 ID:XV2TaOo+0.net
> 今のAIは、ビッグデータによる統計的手法を使って
> 意味がわかったふりをしているだけで、本質的な意味はわかっていません。

「ふり」をいかに完璧に近づけるか。
経験から主観を、人工人格を作るって話になってくんだろ。

729 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:53:13.90 ID:ZYy+gm8M0.net
>>718
現状のAIなんてそれ以前の話ってことだよw
一体どこが人工「知能}なんだか。単なるアルゴリズムの集合体でしかない。

730 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:53:34.77 ID:XL1eNgAp0.net
人工知能以前に文字の読み取りすら100%じゃない時点で無理に決まってんだろという

731 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:54:13.70 ID:MB+pRfcc0.net
あなたたちの一部は勘違いしている。

私は”上から目線”でモノなんか言ってない。

そう感じるのはあなたたちがそういう文化だからです。上しか発言権がないと思い込んでいる文化だから

私に発言力や影響力があるのが我慢ならないのでしょう。

勘違いしちゃいけない、私は真剣勝負なんてこれっぽっちもしてない。

私は”抑えてる”のです、これでも。

上下関係でどうしても考えたいのなら、”上から目線”なんて発想は間違っている。

私ははるか上空、衛星軌道上のさらに離れた場所からあなたたちを観察しているのです。

まあ、この曲でも聴いて落ち着いてください。落ち着いたら

私の人生を歪め妨害した犯罪組織の東大の一部の犯罪者たちは

自発的に刑務所にでも行ってくださるとありがたい。

https://www.youtube.com/watch?v=NNiie_zmSr8

では。

732 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:54:20.47 ID:eoJEiLZkO.net
プロに勝った勝ったと悦に入ってる将棋ソフト開発者はこういうのに挑戦しないのなw

733 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:55:17.48 ID:Ac4b5hfn0.net
>>58
同意するわ

734 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:56:18.37 ID:Cc5CTmNj0.net
>>13
人間には精神的、肉体的疲労がある
AIにもソフト、ハードともに同じくらいの負荷をかけないと対等な勝負とは言えない

735 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:56:19.75 ID:kBgNtukM0.net
AIが国会議員になれるようになれば、横領とかで税金の無駄使いが
無くなっていいのにな。
高額のガソリン代請求とかオムツ購入費とか美術品購入費とかの
請求がなくなるだろうしw

736 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:56:33.88 ID:nixHcNSI0.net
まあ、人間自身が「意味の理解」やら「自分の脳機能」について十分に理解してないからね。
うまく言葉で説明できないでいる。そういう人間が自分をモデルにして何か知的なものを作れるか。
まあ現状では無理ではないでしょうか。自分のことも知らないのだからしょうがないw

737 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:57:18.26 ID:pxKrm3O20.net
>>718 コンコルドよりも速い、人間搭乗可能な乗り物はロケットなどで存在するし、
そして人間搭乗しなくてもいいんものなら、加速させたボイジャーなどが遥かに高速を出している。

でも一般化した交通手段としてはコンコルド最速。まあそれは認めてもいいが、
人工知能において、一般的交通手段だとか人間搭乗条件を基としたモデルを敷衍しても、
それはかなり間違った推論となる暴論ではないのだろうか?
詭弁に近いのではないかとすら、思わないでもない。

738 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:57:47.27 ID:KUZVwQaJ0.net
この研究者は人間のすごさを分かってない。
人間の記憶容量は500億語なんて低レベルではない。
人間ならそんな大容量の記憶がなくても解けると書いてるがそう思ってるバックグラウンドに
数十兆テラバイトの記憶がある。

739 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:59:06.54 ID:2A/I/jfa0.net
>>718
コンコルドより速くなってないのは必要性が低かったから。aiは違う。

740 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:59:44.80 ID:C4T4Kqf30.net
>>1
ゴミ情報学研究所のウンコAIとウチ(日本ではあまり知られていない外資)が開発してる
ASIを一緒にしないでほしい
十年以内に東大どころかハーバードでもph.D取れる

741 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 15:59:58.57 ID:EAmwxX3i0.net
>>718
それは
超高空力学を知らない古代人がコンコルドより早いものはつくれません
といってるようなものって、超未来人がいってるかもって話

構造が古代人のたとえとあんまかんわってない

742 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:01:15.72 ID:GkXup6EJ0.net
パーソンオブインタレスト面白かったけど≫1を見るにああいう誰が何をしでかすかをAIが考えるのは苦手なのかもな

743 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:01:24.44 ID:C4T4Kqf30.net
>>738
いわゆるアナログでの情報量だよね
カオス使って解決しようという輩もいるよ

744 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:01:56.57 ID:eXRMxOIg0.net
>>729
その閉じカッコの違いに気づいたら合格か?

745 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:03:11.43 ID:pxKrm3O20.net
>>726 それはAI落としのために、「特化した問題」となるので
そんなのを基準にしては、このプロジェクトの目的である
東大入試レベルを突破という目標に矛盾するのでは?

これまでの東大入試問題を基準にして、その課題と設定されているはずなので、
そんな基準替えをやってしまったら、ゴールのない研究となって意味ないと思いますよ。

東大入試においてすら、これまでの解法にはないみたいな問題は出題されないのでね。
それやってしまうと、高校教育過程での成果を問うという、文科省基準から外れるので、
大学側がそれを絶対してこないのである。

746 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:03:19.53 ID:6fJiADEW0.net
人間と同じ感覚器官、肉体、細胞を持っていないロボット、人工知能に人間と同じレベルの思考を実現させることは可能なの?
ソフトウェア的にシミュレーションすればいいと言ったって結局、ハードウェアが違うんだし似て非なるものなんじゃないの
それをハードウェアレベルで近づけると言ったらじゃあそれ有機生命体と何が違うのってなるし

747 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:04:26.15 ID:+zXTRrlN0.net
新井さんの講演聞いたことあるけど、実は興味があるのはAIそのものではなくてAIが生活に組み込まれたときの社会変化

そういう観点からは、AIが楽勝に解けるような、注意深く読めば知識がなくても解ける単純な穴埋め問題を中高生に解かせたとき、学校によって正答率に明らかなレベルの差があるという話が面白かった
AIの進化はまたしばらく停滞するだろうけど、そのAIを使う側か使われる側かで社会レベルが別れるだろうって予測

748 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:04:36.30 ID:eXRMxOIg0.net
>>739
なんで?
一般に必要ないレベルのAIはオーバースペックだからいらないだろ
戦闘機みたいに必要なところで使ってろよ

749 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:05:00.03 ID:nixHcNSI0.net
>>738
まあ、細かな筋肉を精密にコントロールするとか
適時内臓の調子を制御するとか、情動をコントロールしたり、感情の動きを制御するとか
そういうのを全部やってるわけですから、へんてこりんな文章を読むのが脳機能の粋なんて言っちゃうのが
まずお笑い。人間の生命維持に関わる制御が脳の機能の根幹であり
別に東大に入学するとか文化にいそしむなんても
ぜんぶ「当人の生きやすさ」を実現するためのちょっとした技にすぎないわけで
こういう旧世代のSFみたいなのは結構笑えるし、頭悪いんじゃないかなとも思うわけです。

750 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:05:57.04 ID:oCX5m2c30.net
今後、AI2→AI3→ と進み、やがてAI5が世界を滅ぼすはずだ

751 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:07:05.95 ID:eXRMxOIg0.net
>>750
いや、そこはAI8だろ
普通に考えてあれが最終形でよかった

752 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:08:23.67 ID:G94mz9PT0.net
作者の気持ちをAIが理解できるようになったら恐ろしいな
俺の厨二病ノートは早急に処分しないと

753 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:08:30.79 ID:EnfNhN+50.net
これプログラムがショボいだけのような気がするが
それを棚に上げてAIの限界を語るのは短絡的

754 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:09:22.01 ID:q33fH7wQ0.net
>>736
新しいものの発見 情報の中で同じ部分を
見つけそれをもとに異なる情報を融合
させる

755 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:11:28.09 ID:+Zjmx+JZ0.net
500億語って何だよ。
どこの辞書に500億も単語が乗ってるんだ?

例文に含まれている単語数か?

756 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:11:46.14 ID:2A/I/jfa0.net
>>748
一般に必要だけど。

757 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:11:49.79 ID:o6cxFBSo0.net
人間も脳の機能に応じて小脳大脳と分かれてるだろ?
これを一即多にやっても失敗するのは当たり前なのよ

動物のように進化の過程で自然に獲得していったわけじゃないからな

758 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:13:23.05 ID:/17dj10g0.net
人間は意味を理解してる〜ってのもどうかと思うな。
意味の理解ってのは知識間の関係を認識してるってことだから。
ねこ、かわいい、モフモフ、ジャンプを関係付けられたら、
それは理解してるってことだよ。

759 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:13:43.17 ID:/PUWMpGx0.net
>>705
構造的進化に依存するしかないというまえに
最初にインプットするべきデータについて何も書いてないし(書かれてもわからんかもしないけどw)
そして、不足なく正しかったのかどうかっていう初歩的な問題についても大事だと思うw

760 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:14:23.09 ID:Vjheb17F0.net
>>745
>>それはAI落としのために、「特化した問題」

そうではないでしょう
単に丸暗記組、偶然組みを判別するためでそこにAIも入ってしまうだけかと思います
今までも分かりにくい問題文、教育課程にありながら突飛な問題というは珍しくないわで
だからAIも落ちたのでしょう

761 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:14:45.56 ID:OAHEIrXuO.net
>>724
ぼーくらはみんな生きているー
生きーているから唄うんだー
ぼーくらはみんn…


ドゴーーーン!!

762 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:15:00.31 ID:KVxeTJ6o0.net
AIと単なるプログラムをごっちゃにしてないか?
最近こういうの多いぞ

763 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:15:01.19 ID:zC+ACv4F0.net
よく言う スカイネットとか 人類を滅ぼす理由が弱いんだよな。

人間に近くなればなるほど、壊れたこと後を恐れるはずで、そうなると戦闘を回避しようと考えるはずで

バックアップ可能だから壊れても構わないという前提が壊れるんだよな。

764 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:15:52.31 ID:/PUWMpGx0.net
>>707
>>1の文章から漂ってくるのはAIに東大は無理無理wみたいな雰囲気ww

765 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:16:51.86 ID:1yVPrkEZ0.net
AIつって要は道具なわけで
使う側の意志が反映されるのが前提
仮に例えば金槌のほうに人間が叩かれていたなら、その道具をその様に
使いたい意志が、どこか別に働いているとして全く馬鹿げていない


使役の関係性がまるで、道具であるAIのほうの未だありもしない意志に依存する
みたいなことに最近なっとってなんやそれ、知的な生命体かなんかと間違って
買いかぶっとる風なのこそ、センセの言うKYや

766 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:16:53.82 ID:eXRMxOIg0.net
>>756
コンコルドみたいに使ってみればいいよ
あ、やっぱいらねえわってなるから

767 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:17:13.26 ID:pxKrm3O20.net
>>755 読み込ませた文章の、語数合計ではないのかな。
現在のAIはそのように不器用な馬鹿かもしれないが、そんな500億語も黙々と読み取って
それで英語問題は9割は正解するというのなら、それは単に学習法が異なってるのであって
それはそれでちゃんと能力があると言えるんじゃないかと思ったりもするよ。
しかも膨大な語数の学習量かもしれないが、百年かかってるわけでもなく、数年でそれを身に着けた訳だろう。

768 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:17:13.38 ID:/PUWMpGx0.net
>>761
タチコマ・・・

769 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:18:20.51 ID:O+KWRQMs0.net
>>3が全てだな

770 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:18:47.19 ID:GnbJNKyR0.net
英文読んで日本語で小論文書けとか当分無理ちゃう?

771 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:19:38.93 ID:/PUWMpGx0.net
>>767
その500億語だって、きちんと意味をなしていて、他の語句との関連性が明確に示されているような整った文章ならいいけど
掲示板の駄文や荒らしみたいなカオスなのも多く含まれてたら混乱しますよ

772 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:20:11.35 ID:/RVDji/00.net
>>628
だって妄想に基づいて話を発展させていくからファンタジーになるから
コードとアルゴリズムに基づけばこんな灯台ロボとかやらずともわかってた

773 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:21:24.58 ID:irrnZyxJ0.net
AIって
「ゲッ!」とか「マジ?」という類の言葉には対応できなさそう。

774 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:22:14.74 ID:eXRMxOIg0.net
>>773
え?ぬるぽって言っても返してくれないの?

775 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:22:42.56 ID:/PUWMpGx0.net
>>774
ガッ

776 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:23:11.98 ID:FI+V6Nug0.net
>>48
高校野球の朝日と同じ、大手マスコミ読売の儲けの一つだろ
あまりにも大きくなりすぎて、ビジネスと認識できないだけ

777 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:23:24.58 ID:BeYbOLi50.net
https://youtu.be/36mGC500fOQ
すごいことになってるな

778 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:23:29.33 ID:pxKrm3O20.net
>>760 東大数学においては、
4問中、3問でそれなりな回答が出せれば合格基準に達するし、
そういった奇問が出されるのは、毎年という程でもなく、しかも大概は1問しか混ぜてこない。
それで、これは奇問ではないかなと思った時点で、それを飛ばして、他の3問で得点すればいいので
余りそこらにこだわっても仕方ないんじゃないのかな。
なお4問全てを解答できてるという例は、合格者でも全学部的には少数派であるようだし。
東大入試問題が必ず解けるという課題ではなくて、この企画は東大合格を目指すプロジェクトね。

779 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:23:37.17 ID:nixHcNSI0.net
まあ、人間が読み取る文章てのは線形なわけでしょう。しかも時系列があって
並行して2つ以上の異なる文章を同時に読むのも大変だし聞き取るのも大変だ。
しかし機械にはそういう制約がなくて並行かつ横断的にさらに何次元でも可能。
そういう思考体型があったらまず人間には理解できない。たぶんプログラミングも
そんなかんじになってゆくのかもと思いますよw

780 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:24:23.30 ID:o6cxFBSo0.net
>>773
スラング脳を別に作ってやればいいだけ

あーこれはスラングだなと当たりをつければ高精度で意味を理解する

781 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:24:25.65 ID:0FXQ+Xqj0.net
>機械が意味を理解できない
これ実は人間も同じなんだよね、気付いてないだろうけど

782 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:25:00.62 ID:zC+ACv4F0.net
すでにAIの作り方は人間が凡例を教えるんじゃなくて、試行錯誤の結果を並列化させて、結果を向上させる形に変わっただろ?

脳機能を模したディープラーニングだっけ?

783 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:26:27.78 ID:OAHEIrXuO.net
>>758の「文字の羅列」だけでヌコが脳内で可視化されたw

AIにはまだ無理だろうな多分。

784 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:26:30.58 ID:2A/I/jfa0.net
>>766
なるわけない。人間みたいに文句も言わず人件費もなしに働いてくれるんだからすごい価値だよ。

785 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:27:08.37 ID:WKQ4u6DH0.net
逆にロボットでも受かっちゃう7割の大学って価値ないwww
東大文系が最難関だね

786 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:27:44.14 ID:/MQdkCh90.net
>人間のやり方と明らかに違う。人間ならさすがに100文勉強すればわかります。
AIって人間の脳と同じ仕組みなのかと思ってたら違うのか

787 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:27:49.06 ID:lRLTjO4h0.net
ラスボスにザキ唱え続けるAI

788 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:28:11.99 ID:MWA2/w8T0.net
この研究者の売名目的だったから。

789 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:29:02.08 ID:1m+5Gaep0.net
どの教科が弱いのかな
やっぱり現文?

790 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:30:39.23 ID:rL1s5uNX0.net
ムーアの法則が既に頭打状態やん
これだけで
テクニカル・シンギュラリティなど
夢幻の産物

791 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:30:44.91 ID:pxKrm3O20.net
>>782 工作機械としてのロボット制御のソフト作成などにも最適らしいね。
勝手にブルンブルン腕などを振り回して、ぶつけまくっても、その試行錯誤によって
結局は膨大な回数の後に、その制御としての「最適解」を導き出して、それを獲得してしまう。

そんなに周囲の物体などにぶつけまくったら、破壊しまくって困るだろうって?
いや、ところがそれらを全てシミュレーション空間でやってしまうんだってさ。
だから動作に際しての障害物などを、最初に正確にデータ入力しておけば、シミュで短期間に
制御を熟達するのだそうだ。そこらも人間には出来ないというメリットだよね。

792 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:31:04.39 ID:sZYN5r4k0.net
>>6
ワレワレハ
ウチュウジン
Alだ

793 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:31:19.11 ID:0FXQ+Xqj0.net
人間は100文で分かるとか言ってるけど
生まれてこのかた日常的に何億文と勉強して来たわけじゃん
スタートからして違うだろ

794 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:31:28.95 ID:eXRMxOIg0.net
>>787
自分が一回死ぬまで効かないこと理解しないのか
それとも5回目くらいで理解するのか興味あるな

795 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:32:54.22 ID:sZYN5r4k0.net
>>1
簡単なハングルにしたらAl でも合格だわ

796 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:33:18.93 ID:FI+V6Nug0.net
>>728
大多数の人間だって自分がなんで生きてるかわからずウロウロしてるだけなんだから
そう変わりはしないよな

797 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:33:19.85 ID:GnbJNKyR0.net
>>787
単に確率でハズレ引いてるんじゃなくて
もしかしてラスボスだから効いてないのか?って判断ができるのは
人間のすごいところだと思う。AIがクソなわけではない。

798 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:33:24.60 ID:o6cxFBSo0.net
コンコルドはコストがリターンを上回ったからだろ
AIは人類の脳味噌を置き換えるだけの可能性がある

無能な人間様はBIのお世話になるのが正解だな

799 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:34:05.60 ID:OXjJNtLG0.net
>>793
君が何億文と勉強してきたというのは間違いだ

800 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:34:25.67 ID:sJHDr8kk0.net
欲求が無いのが致命的な気がするが、じゃあ肉体が無いのが致命的かと言うと、そうでもないような気がする。

例えば、電気信号で外部とやりとりできる脳単体で生きられる装置があったとして、
今俺の脳がそこにあったとしても、普通に考えることはできると思う。
じゃあ、生まれた直後の脳がそこにあったとしたら・・・普通の人間のように考えられるまで教育することは可能だろうか?

801 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:35:31.61 ID:q33fH7wQ0.net
>>758
ぶっちゃけ集合なんだよ 海なら
イルカ カニとか関連付ければ
それで理解できる さんずいがつく
なら水関係とか考えれば知らない知識も
考えられる

802 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:36:52.92 ID:eXRMxOIg0.net
>>798
上回った気がしたけどそうでもなかったから追加されてないんだろ

803 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:37:08.77 ID:FI+V6Nug0.net
>>793
これね
幼児期なんてひたすらインプット、アウトプットはまんま、まんま、あー、この3語ですべてを使い分けてるんだから人工知能もびっくり
多分この新井さんは子供育てた経験ないんだろうな

804 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:37:11.00 ID:BAtzLBb60.net
シンギュラリティなんてSF妄想の人間を超える人工知能なんて出来るわけがない
だけど、限定された人工知能でも人類の労働の半分は無くなる
人間を超えるかまったく役に立たないかの2パターンの予想が多いけど、話題作りの為なんだろうけど両極端なんだよ

805 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:37:49.22 ID:eXRMxOIg0.net
>>801
その辺の公園に蟹置いてみたら蜘蛛だと思ったりしてな

806 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:38:19.31 ID:rL1s5uNX0.net
生物は、フィードフォワード
>>1のポンコツは、フィードバック

全く違うシステム

807 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:38:28.17 ID:fQzXefsX0.net
>>786
失読症ってものがある。トムクルーズが有名だけど彼の場合はbとd、pとqの区別がつかないらしい
そういう人間でも会話は問題ない。概念としての単語は頭の中にあるけど五感をフルに活用して記憶して単語と関連付けしてるんだと思う
頭の中に記憶を格納する方法は人間の方が複雑すぎて人間ですらよくわからない。それを機械に学習させるのは困難だと思う

808 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:38:29.34 ID:AbS+lKBX0.net
日本のプロごラマーがしょぼいだけ

809 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:38:54.38 ID:FI+V6Nug0.net
>>758
猫を汚らしい邪悪なものと受け継いできた文化があれば、彼らにとって猫はそれ以上のものではないしな

810 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:39:34.10 ID:ouVZiK010.net
何を言ってるんだこいつは?
真実は、研究者がどいつもこいつもコネクショニストモデルにこだわってるからだよ

811 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:39:59.39 ID:vQNdbdod0.net
ノイマン型である限り無理ゲー

812 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:40:14.54 ID:ozt1HAB/0.net
>>13
それ、30年前の素人さんの意見

有識者は「いつか人間がコンピューターに負ける日が来る」って言ってた

813 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:40:43.54 ID:h3NQp5q00.net
無駄に長文で解りにくい文章だな
弱点は何なのか、結論を最初に書けば三行で終わるのに

814 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:40:58.39 ID:C4T4Kqf30.net
>>778
東大の奇問なんてのは
少し解析や代数幾何など認識のレベルを上げればすぐ解けるものなので
試験の全ては人間においては暗記だけで、人工知能にとっては自然言語理解となる

815 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:41:16.25 ID:irrnZyxJ0.net
>>801
考えられるの?

スラング記憶にもないような「アッチョンブリケ」
とかの文字にどう対処するのか見ものだな

816 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:41:23.85 ID:OAHEIrXuO.net
>>803
AIが発する「バブー」「ハァイ」を全て解読出来る「お母さん」が居れば良いのだが
東大をも含めた日本人にそんなYouKnow博士は居るのか?

817 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:43:05.25 ID:rcuexHY80.net
「意味」ってなに?

818 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:43:31.51 ID:q33fH7wQ0.net
>>805
国語的な関連性の話だから
まあ蜘蛛もカニも共通性はあるが
色 固さ 大きさと大きな違いが
あるからそういう所を見分けられなかったら
間違えるかも知れないな

819 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:43:35.98 ID:rL1s5uNX0.net
>>817
情報

820 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:44:02.40 ID:NuccNtEC0.net
>>432
この記事はシンギュラリティの難易度と
人工知能が東大に受かるのはイコールだよという主旨があるきがするw

シンギュラリティは難しくても
Googleなら東大位うかるのつくれるやろw

そうやってプライドや利権を維持しようとしてる姿勢が
人工知能開発にもでてしまったといえるような

821 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:44:20.79 ID:k7+VGZXN0.net
ニコニコ動画 sm19298738

5年前にこの番組にでてた人か

822 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:44:46.30 ID:YkIHrsTo0.net
ある画像を見てAIがAVソムリエを超えた瞬間が特異点。

823 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:44:47.22 ID:FI+V6Nug0.net
>>816
トヨタあたりが最後の砦だろ
時期に自動車産業なんて自家用車のない共有化の進んだ時代になるけど、そこで決め手になるのは自動運転プログラムの良し悪し
30年後にはトヨタもプリンター産業みたいに、プログラム売って利益出す企業になってるんじゃないのかな

824 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:44:57.16 ID:ouVZiK010.net
>>793
人間の接する経験なんて限られてるよ
ヒトが外部データの影響受けるのは10歳までじゃないかな
それぞれ経験違うにも関わらず、14歳あたりでいろいろ収束する(発達障害児除く)

825 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:45:03.55 ID:2A/I/jfa0.net
>>802
今でも上回ってる分野には導入されてるよ。

826 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:45:26.40 ID:rcuexHY80.net
>>819トートロジーの堂々巡りたな

827 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:45:35.93 ID:NuccNtEC0.net
>>745

機械や人工知能が苦手なことを学ぶというのは正しいとおもうな

828 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:45:44.62 ID:C4T4Kqf30.net
>>804
いや、できるから普通に
実際は研究者同士でもギャップがあるんだよ。トップと偽物詐欺師はできると言うし
半端な研究者はできないと言ってる状況
例えれば偏差値90レベルの議論を理解できる人間は世界で数人だからね

829 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:47:44.89 ID:rcuexHY80.net
1+1=2を理解するとはどういうことなんだ?

830 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:48:34.14 ID:ouVZiK010.net
>>828
おまえ、コネクショニストモデルって概念さえ知らんだろ?w

831 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:48:36.62 ID:/gd//NMQ0.net
つまりその分野ならまだ仕事になるってことかな

832 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:48:38.91 ID:OAHEIrXuO.net
>>823
機織り屋さん→自動車屋さん→プログラムソフト屋さん

有り得るかもな。

833 :唯物科学は完成現象だけで成立し、自由度否定だからいずれ破綻する:2017/02/07(火) 16:48:47.98 ID:8LwwnAuV0.net
+

.       ** 量子力学の核心は、実現可能性のための複合擬似実体が潜在する **

“ 量子力学の核心 “ を説明するなら、皆が知っているシュレーディンガーの猫が相応しい。
この思考実験では猫の生死が確率1/2で決定するのだが、それは人間の観測が猫の生死を確定するのかと
いう問題と、実験開始から猫の生死が確定する迄は、猫はどのような状態で存在するのかという点が問題になる。

この点について、ミクロ粒子の集合体である猫の生死は、量子力学の知見では、人間による観測以前では生死混在の
非決定状態であり、人間による観測によって猫は生死混在から単一状態へと遷移する、のだろうと考えられている。
それでは何故ミクロ領域では、このような不可解さが存在するのだろうか。

.       *** ミクロ域の複合する現象可能性は、人間の自由意志を成立させる ***

このミクロ領域の “ 複合する現象可能性 “ は、明らかに生物一般の自律性の根源であり、人間については、
人間の思考や意志行為での、かなりの自由裁量という “ 多くの選択可能性 “ からの一つの選択という、
人間の自由意志成立の根源である。 さらにそれは、人間の思考から生じるイメージ ・ 想像性の根源でもある。

.         *** 人工知能はなぜ自律性の兆候すら出現しないのか ***

外界の直接認識にはイメージは含まれない。 ここにパズルの知恵の輪があり、それを解く課題が与えられた。
解答者は試行錯誤を繰り返しながら知恵の輪の形状を “ 想像イメージで変形 “ させて要点を探す。
この “ 想像イメージによる変形 “ は非現実であり仮想現実である。 これは人工知能にはできない。

それは人工知能に形状変形のプログラムを与えても、そこから出力された変形像は定型計算の結果であり、
人工知能の “ 定型的計算過程には、生物的な自由度生成構造は含まれていない “。
イメージ生成や客観視は非現実であり、その非現実を構成しているのは恐らくミクロ成分と思われる。

しかしそれなら人工知能も素材は原子分子で構成されるから、自然のミクロ域と連動してイメージ生成は可能、
との指摘があるだろう。 ただ人工知能の素材は人工物であって、人間の生物的脳構造とは大きな差異があり、
しかしそれ以上に脳は、人間の脳構造と成るように自然が産出し構成した要因が含まれているのかも知れない。

上記した意味は、人間の脳構造だけではなく生物を構成する微細な原子分子は、単なる物質の小片ではなく
その微細域には、その構成と成るような “ 自然全体の生成参加 “ が含まれている可能性がある。
であれば人工知能のような人工的自律性の製造は、宇宙の創造から始める必要があるのかも知れない。

+

834 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:50:00.14 ID:C4T4Kqf30.net
>>816
それは足りない言い方だな
それは「神経ネットのパタン認識と認知言語学を関数論化できる天才はいるのか?」
答えはイエスだが、今のところ偏差値90の世界だから研究者ですら殆ど理解してない
理論が具体的な成果を出すのは五年くらい先だしな

835 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:50:49.60 ID:59Q6Tv8Y0.net
>>113
一昔前はチェスと違い将棋は取った駒を使えて複雑だから
コンピュータでは勝てないと言われてたやん

836 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:51:14.76 ID:xzBhYQ8rO.net
たくさん学習させて力押しで解かせようとかアホだろ

女にはムリだろw

837 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:51:50.72 ID:C4T4Kqf30.net
>>830
論外。批判した気になってる
コネクショニストなんてまだポテンシャルが必ずしも閉じてない概念を叩いてる時点で論外
まあ、できないと思ってりゃいいんじゃないの

838 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:51:51.04 ID:q33fH7wQ0.net
>>818
まあぶっちゃけさひよこの性別を
見分ける仕事とかあるけど
人間も含めて正直蜘蛛を見たことがない
と蜘蛛じゃなくてカニに似た何かと
しか認識できないと思うんだ
ひよこの性別はあまり関係ない
かもしれないけどメスとオスは
この場所が違うとか初めてだと
わかりにくいしまあオス メスだから
オス メスの部分を見つけて見分けるとか
出来るとは思うけど

839 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:51:51.70 ID:/PUWMpGx0.net
>>809
結局そこらへんが重要なんじゃないの
単語の関連付け・価値基準の構築できるような情報、コミュニティに最適化された情報が入ってこなけりゃ
お望み通りの解答できませんわ

840 :唯物科学は完成現象だけで成立し、自由度否定だからいずれ破綻する:2017/02/07(火) 16:52:10.71 ID:8LwwnAuV0.net
+

量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す可能性がある.1〜9  投稿者 : eig35153
→ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1427266157/056-073

.          *** 夢 ・ イメージ ・ 意識の生成は物質過程か ***

人間の思考や意志行為は、かなりの自由裁量という “ 多くの選択可能性 “ を伴っていると考えられる。
これは明らかに、人間の思考から生じるイメージ ・ 想像性によって可能になると思える。
このイメージ生成は、人工知能にいかなる指令言語と機械構造を与えても不可能であると思われる。

それはこのイメージ生成がマクロな物質過程では無いと思われるからだ。 生物であれ人工知能であれ、
今現在より以上の最善な存在状態を “ 自分自身で獲得するという自律性 “ は、
“ 自分自身を客観視できる能力 “ が必至であると思われるが、恐らくこれは人工知能の限界を一言で表す。

.         *** 主体意識はミクロ領域の、個別に分割されない一体的作用 ***

Q…人間の主体意識がミクロ構造の非局所性から起因するとして、人間の死によりその主体意識はどうなるのか

A…人間の死によりマクロな生体や脳神経は崩壊するが、主体意識が、ミクロ領域からの非局所的な作用なら、
それは個別に分割されず、現に存在する “ 各々の他者の現実感覚 “ もどこかで繋がった一体作用であり、
人間一人の現実感覚はその一部である。

しかしあれこれと議論をしなくても、この歌詞が非局所性の本質を見事に表現している。
https://www.youtube.com/watch?v=b37WcALbIGs
平原綾香のJupiter。 この歌の冒頭の歌詞である “ 私達は一人じゃない。 深い胸の奥で繋がっている “

+

841 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:52:39.37 ID:PizNSWmc0.net
5年如きで何がわかる

842 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:53:28.58 ID:eXRMxOIg0.net
>>825
そうなのか
教えてくれてありがとう

843 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:54:15.05 ID:j3ses1XR0.net
いや、市井にも分かりやすいプロジェクトだったよ。
民間企業も出資してた点も面白かった。
こういうプロジェクトはどんどんやって欲しいね。

しかしぶっちゃっけ、東大はともかく俺より頭よくなったのはワロタ。

844 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:54:52.31 ID:eXRMxOIg0.net
>>832
QRコードはデンソーが作ったんだよな、確か

845 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:55:13.02 ID:wWdakzsS0.net
プログラム通りにしか動けないのにAIとかw

846 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:56:14.38 ID:2A/I/jfa0.net
>>842
ジュンク堂池袋店がディープラーニングを使った防犯カメラを活用してる。

847 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:56:20.23 ID:xzBhYQ8rO.net
やはり高度なことをやらせるには生体回路を使うしかないんじゃないか?

848 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:56:35.35 ID:eXRMxOIg0.net
>>838
ズワイじゃなくてタラバならどうか
茹でる前だぞ

849 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:57:10.74 ID:rcuexHY80.net
これ むしろ
東大入試が特異奇異な職人芸を
入試で要求してるってことじゃないか?

850 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:58:05.59 ID:d7RjhIIy0.net
>>847
歌う船か

851 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:58:07.56 ID:Ckbi0gGh0.net
>>1が本当にそうであるなら、グーグルとかに行って
「やっても無駄だから!」と警告してきた方がいいんじゃないのか?
しかしそういう事はしないわけだろう。株主になって「提案」してもいいだろうし。

予算切られそうになったので、
それで「もっともらしい言い訳」を、こさえて見せたとかいうのではないのか。
>>1は本当に人工知能の限界を証明してみせてるのかな。なんだか違いそうだけど。
単に自分の初期の著書をSF棚に置かれたという「私怨」で言ってるような気がしないでもない。

852 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:58:50.25 ID:d7RjhIIy0.net
AIは酸っぱい葡萄かよw

853 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:58:59.84 ID:j3ses1XR0.net
>>849
京大よりはずっと素直な試験とは聞くけどなあ。
実際、設問の意味も分からないってのは当時受験生だった俺も
難関大学の入試問題はそうだったなw

854 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:59:03.26 ID:P9plmZTv0.net
最近、自動運転とかAIで少子化対応とか夢見過ぎなw
株投資先ステマに騙されすぎw

855 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 16:59:42.19 ID:FI+V6Nug0.net
>>839
世界の均等かというか、情報の共有が進むと偏見は少なくなって正しい方に近づくってのはあると思うんだ、黒人開放や男女平等人種差別撤廃のような公民権運動ね
でも理想と紙一重だから、オバマの八年間で一瞬尊重されてただけの虚構妄想のたぐいかもしれないけど

856 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:00:40.34 ID:ql7UB5Ox0.net
AIに中間の仕事しか出来ないという認識は、現在の技術を元にした推論にすぎない。
画期的なブレークスルーがあれば状況は変わる。
そして、それが有るかも知れないし、無いかも知れない。
>>1の研究者の意見を究極の答えと思うと間違うぞよ。

857 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:01:41.12 ID:2A/I/jfa0.net
>>854
すでにGMがレベル4相当の自動運転をさせることに成功してるよ。

858 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:02:16.09 ID:P9plmZTv0.net
>>804
労働の半分の根拠は?
現在の最新技術投入でコンビニ業務の1割が自動化できるだけ。
作業労働の最低辺の労働で、このレベルですよwwww

859 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:02:58.25 ID:Y+V+0UBp0.net
この話は面白いな

860 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:03:36.16 ID:AZCxBSQW0.net
職業作家なんだけど俺みたいな創作物で食べてる人間も
AIの影響受けるんかな。

861 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:03:42.09 ID:P9plmZTv0.net
>>857
でも第三者による証拠動画、検証がないよね。
まさに株操作のステマにしか思えないけど?

862 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:04:29.61 ID:ATkEin2A0.net
>>829
論理コンピュータに1+1をさせるのは簡単だが
量子コンピュータだと大変ってことさ

863 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:04:36.92 ID:CsgAJJMX0.net
東京オリンピックで自動運転レベル4目指してるよ

864 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:04:40.26 ID:FI+V6Nug0.net
>>838
鑑定してオスはシュレッダーにかけるんだっけ?
むしろまともなAIならメスだけを産ませる方向に進化するんじゃないか

865 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:05:32.98 ID:9ojE9gVO0.net
シンギュラリティはあるよ2021年にはプレシンギュラリティがくるし

866 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:05:34.88 ID:P9plmZTv0.net
>>860
純粋に業務内容で言えば、コンビニの店員より作家あたりの方がヤバい。
ただ芸術の場合は、「プロデュース」「広報」が大事になってきている
ので、そうした能力AIにあるかどうか疑問。例えば酒や枕営業をAIは
どうすればいいのかと・・・

867 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:05:39.68 ID:Y+V+0UBp0.net
>>856
それはその通り
しかし今のAIの延長線上に人間の職がなくなる未来は感じないね

所詮、パターンマッチングプログラム
単なる道具止まり

868 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:06:04.51 ID:MB+pRfcc0.net
>>860
AIで仕事は楽になるだろうね。
”こういうストーリーを考えてるんど、アイデア出して”と言ったら
いくつかの短編のプロットが出てくるくらいにはなるかもしれないね。

長編小説をAIが書くというのは難しいだろうけどね、
既に事務処理レベルの文章くらいならAIは書けるようになっているからね、英語だと。

869 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:06:16.60 ID:L7hcE1pU0.net
ホーキング博士全否定ですかい

870 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:06:24.30 ID:P9plmZTv0.net
>>863
「目指す」と口にするのは誰にでも出来ますよw
日本の政治家は特にねw

871 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:06:25.27 ID:eXRMxOIg0.net
>>858
発注とレジか?

872 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:07:11.82 ID:9ojE9gVO0.net
人工知能研究者がAIと会話してる時代だよ

873 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:07:47.82 ID:YhLCRwqB0.net
センター試験の試験会場にスマホやパソコンを持参しても東大には合格できませんw

874 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:08:18.58 ID:CsgAJJMX0.net
>>870
っていうか目指さないと何も始まらんw

875 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:08:24.22 ID:AZCxBSQW0.net
>>866
とって変わられるか。。。

>>868
すまん。世間一般だと「作家」と言われたら文筆業と取るわな。
オイラ、物書きじゃなく音楽作家(作編曲)だ。

876 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:08:33.51 ID:0M2Mkq4s0.net
日本てやたら付け加えようとしてるけど
機械に心は必要ない

877 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:09:07.34 ID:2A/I/jfa0.net
>>861
内部告発のリスクもあるのにやらないでしょ。

878 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:09:22.34 ID:MB+pRfcc0.net
現状、AIのアイデアというのはあくまで”模倣”でしかないからね。
だから王道ストーリーの模倣とかなら強いと思いますね。

だがしかし、作品の良し悪しというのは人間しか評価できないからね。
AIが自分で作品の出来を評価する事は出来ないのです。

誤字脱字のチェックとかはAIの独壇場だから、そっちは凄く楽になるでしょうね、小説家や記者も。

879 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:09:40.80 ID:Y+V+0UBp0.net
>>868
作曲家がAIに作曲させて
良い物をピックアップしたり、つぎはぎしたりっていう未来は来るかもね

でも作曲家の職はなくならない
便利な道具が出来たってだけ

880 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:09:55.66 ID:rcuexHY80.net
なにがどーなれば理解したと宣言していいんだ?

881 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:09:59.26 ID:9ojE9gVO0.net
集合知としての人工知能が、それを元に自らプログラムを改変してるのが今起きてること
Googleは誰の書き込みかしらないネットの情報からディープラーニングを完成させたし

882 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:10:06.00 ID:KXbUVocE0.net
単にまだ知能が低いからだろ
気付いたときには既に手遅れ

883 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:10:12.49 ID:P9plmZTv0.net
>>871
その通り。9割の仕事は、人間のほうが安く上がるという結論。
一時期、自動車工場も100%オート化を目指したことがあったが
あっちも挫折。ちょっとしたマイナーチェンジに対応できないんだとさ。

884 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:12:16.22 ID:PFg5xTtf0.net
ふw

沖縄を掛けるってなら
指標生物 あさりの代わりに荒川の青柳を食うのが灯台なら 沖縄はんらイモガイノ丸焼を喰ってみせろ

といいたい

あとは
内臓筋類のクロするが表ざまになたと言うがごとしニワトリの類では甘い。
小型鳥類のまるやきの様を知ってこそ。
まずはコガレイの天日干しに焼きがらし。ここからやってもらおうか。

と考えたところで多分 富良野綿、つまり鶏頭の類の麺類が若干やはりみえなくなってる。
これは想定するところ高粱がそのはじけとぶコーン類としてふさわしく思われつまり 桂林の方向の綿 あるいはケイトウの類
そしてそこでのOpium
ここの様に多分 ある今のところの秘密があると見る。

885 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:12:27.44 ID:FI+V6Nug0.net
>>861
経営者騙すための壮大な仕掛けとは言われてるね
でも、そっちの方向行くのは自然だろ
電車に乗ったら我先にスマフォ出すくらいみんなデジタルデバイスに魅入られてるんだ
開発目指すやつも多いだろうし、中にはiPad体に埋め込むやつがいてもおかしくないレベル

886 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:12:43.86 ID:q33fH7wQ0.net
>>878
いやいやアルファ碁とか
人間の理解できない模倣ではない
作戦というアイデアだせますよ

887 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:12:50.11 ID:ME7Bb2qq0.net
ロボットが車ほどの価格で買えるようになったら、各家庭で購入してロボットがした仕事の収入を得られるようになるのに
車みたいにローンや国の補助で各家庭に行き渡るようになったらいい

888 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:12:57.63 ID:/TyBsjnY0.net
ただの次元の呪いじゃん。AIやら機械学習やらのアルゴリズムは知らんけど
こんなのプロジェクト作る前から予想できることだろ。

889 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:13:48.11 ID:ouVZiK010.net
まずは人間の知性とは何かを研究しなきゃいかん
そこすっ飛ばしてデータさえ集めれば、つーのが現在の大半の研究者の姿勢=コネクショニストモデル

>>856
研究者の99%が、コネクショニストモデルから離れられないんだもんw
ブレークするーの芽があるとこには予算回らないよw

890 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:13:54.56 ID:FI+V6Nug0.net
>>856
為替のチャートなんかと同じだね
そのように見えるけど、全く違う未来も見える
むしろ大多数が信じてるオカルトが原因で進化が停滞することすらありえると

891 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:13:55.07 ID:OAHEIrXuO.net
>>844
そうなのか!
知らなかたヨ。

892 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:14:23.19 ID:u2C7Hn+C0.net
時機尚早なんだって。受験は複雑すぎ。
現在の人工知能のレベルはレトロゲーム攻略が目標くらいだ。



Googleの人工知能「DQN」で主人公がすぐ死ぬゲーム「Montezuma’s Revenge」をプレイさせてみた結果こうなった - GIGAZINE
http://i.gzn.jp/img/2016/06/10/google-dqn-montezumas-revenge/00.png
http://i.gzn.jp/img/2016/06/10/google-dqn-montezumas-revenge/005.png
http://gigazine.net/news/20160610-google-dqn-montezumas-revenge/


Googleが開発中のゲーム専用人工知能「DQN(deep Q-network)」は、人工知能自身がゲームをプレイしながら学び、人間以上に腕前を上達していくことが可能です。
そんなDQNがさまざまなゲームをプレイした結果、人間以上にうまくプレイできるゲームとそうではないゲームが存在することが明らかになりました。
DeepMindでは、DQNに予備知識なしの状態でAtari 2600のゲーム50種類をプレイさせた結果、DQNは約半数の29本のゲームにおいて人間の腕前を上回るプレイを見せました。
一方で、主人公が速効で死んでしまうゲーム「Montezuma's Revenge」には大苦戦し、DQNのプレイ結果は「0%」となっています。
http://i.gzn.jp/img/2016/06/20/google-deep-reinforcement-learning/02.png
http://gigazine.net/news/20160620-google-deep-reinforcement-learning/

893 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:14:32.58 ID:ATkEin2A0.net
>>883
そういや近所の量販店は新装開店したらセルフレジなくなってたわ

894 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:15:00.18 ID:OAHEIrXuO.net
>>850
喋る戦車はよw

895 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:15:30.60 ID:wzQf61Jw0.net
>>875
AIの心配するまでもなくすでに大変革に襲われてるでしょ

896 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:15:35.51 ID:Y+V+0UBp0.net
>>893
多分万引きが多かったからw

897 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:16:35.91 ID:PFg5xTtf0.net
もひとついおう。

よするに
アサリは本来石英の砂のそばに汚水のながれるところでとれたという感じのあるもので
jここで やはり砂を食う。
クウというなら石英と雲母に花崗岩ではやはり違おう・
牛にしても石を多少食う。にわとりならば 間違いなく食う。そこでの違いは当然あり様。

安下に作れた導入できたというのはここでたとえば ライムの砂でアサリが食えた 
そういったものであろうはずで。
そして僕らはありがたい がった。

ただしもって それがカレラにとってどうだったか。変化のながくつづいたものか
そして そこでの出来た のいけすの様が そもそも安定しておらずあるいはしていたのかどうか
そこでさらにまさかとおもうが
小石を呑みこまないニワトリ なんて買い方は生じていねえだろうな? 位わかるかどうか
というケージ があるかどうかとして
ぼくらは検知器を喰い続けているのである。

898 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:16:53.46 ID:vBlcfY2j0.net
どっちにしても俺らには関係ない
そもそも昔から言われてた事だ
手塚治虫の世界は嘘でどっちかというと鉄人の方がリアルだと
AIが来てもロボットが来ても生活が楽になるのでは無く
むしろ仕事は減り、格差が開くのだと
人々が苦しくなる為に研究開発は続くのだ
やめろと言っても無理だし、やめるわけもない

899 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:17:01.34 ID:ouVZiK010.net
>>881
成功してる事例も結局は、人間が画像とテキストにタグをつけてるおかげでしょ
機械が自ら学ぶなんて出来ないの

900 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:18:11.31 ID:V1JFPGS70.net
赤本やら青本やらで2次試験の問題解いていて思ったのが、
国立でも学校によって設問の背景や前提が違うんだよね。
大げさに言うと、A校は宇宙空間において、Bは地球上においてが暗黙のルール。
Fラン大学はその辺りを明示してるから解きやすい。
自分は信○大。ほぼFランと同じ設問だった。ただ1問間違えれば命取りの様な引っ掛け
問題だった。

901 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:18:47.52 ID:u2C7Hn+C0.net
受験問題に、未解決問題を出してくるからしれないから
人類よりも先にAIが未開問題を解くプロジェクトにしたほうが
マトが絞れてるし成果が分かりやすい。
受験で合格するなんて相手のレベルや問題にも左右されるし、
マークシートでほぼ決まる得点配分ならかなの楽勝になってくるだろ。曖昧なところが多い。

902 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:19:52.19 ID:NuccNtEC0.net
>>899
おいおいw

画像認識のブレイクスルーから
ディープラーニングブームが始まったんだがw

903 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:20:01.35 ID:P/XNnLa60.net
受験の難易度とかそういう話じゃなくて挑戦する意味がないので挑戦する奴も現れないぞ
AIに東大合格させても一銭の利益も生まないからな、シリコンバレーのエリート開発者はもっと金になるAI作るよ

904 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:21:05.25 ID:OAHEIrXuO.net
>>875
音楽が
半音12個とそのオクターヴ
全音符〜64分音符(?)の組み合わせ
であるなら
aiに取って変わられる恐れはあるかも。

905 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:21:05.44 ID:PFg5xTtf0.net
砂の器に砂の女 こいつが 砂そのもの或いはアサリノざまをもって生き方とせんつう女をあれこれいうのはそりゃいいが
もしもあれがあっちゃなりあせん
てなところかまで 人類:物論∽でやると
アサリが消えてますぜ?
ありゃ好きでやってるんですがな。しかも 藤壺にザザ虫との絡み合い(つか ゴカイとっミミズ団子の様に見えますが 
あのテトラのすきまの康慶のことで ござんすぜぃ?
いっていんですか?
いくら気持ち悪げの 1:1スケール模型がそうだからと言って、細胞間隙がねえ と言いきってよいかったの角か

906 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:21:08.20 ID:eXRMxOIg0.net
>>883
そうだろうな

907 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:22:12.44 ID:eXRMxOIg0.net
>>876
なんかヤバイ気がするってのはあってほしいなぁ

908 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:22:17.75 ID:vBlcfY2j0.net
次に来る事は「AIを使いこなす立場の管理技能者」達にも
「お前らの仕事なんてAIで沢山だ」と言い放つ事で報酬を絞る事だ
これは確実に来る
そしてAIが絡む仕事の場合ならばどうやってもAIが実際の作業を多く処理する部分は増える
そしてそれが仕事の大半だろといわれても殆どの人は効果的な反論は出来まい
何故かというと経営サイドには「わしらにはそんな事はわからん」と突っぱねるという手段があるからだ

こうしてAIを操作する側も苦労していくのはほぼ間違いない
この世界の未来は真っ暗なのだよ
そしてそれにグローバリゼーションというものが大きく重くのしかかる

909 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:22:35.66 ID:wzQf61Jw0.net
>>901
正解がないものは無理だろ
学習するデータが存在しないんだから

910 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:23:08.49 ID:HmPxSaio0.net
そのままの問題なら解けるけど、
ちょっと言い方変えたら解けないとかそんなんなのかね。
記憶力は凄いけど対応力が無い感じか。

911 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:23:22.55 ID:he0YkFXY0.net
今のアプローチでは無理だろう、という以上の意味は無いな

912 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:23:25.62 ID:OAHEIrXuO.net
>>879
それ、今の人間がやってる事。

俺もアマチュアながらも一時期やってたw

913 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:23:45.64 ID:P9plmZTv0.net
>>875
作家さんの能力は、プロデュースや広報担当との交渉術になっていくから、
AIじゃ、まだまだ無理だよ。広告代理店や業界のトップを説得できるのは
意外に宴席での面白さや、積み上げてきたコネだったりするからね。

914 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:23:52.11 ID:PFg5xTtf0.net
{ | / \ 、} とくに ;∽ ”,”/”ノ” このセミコロンと コロン: ここが結構砂粒としたら 
特性的です。(ぼくら にとって ですよ?むろん


915 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:24:14.73 ID:FI+V6Nug0.net
>>875
昔は音楽にこだわってたけど、最近は動画サイトにある音楽見てる感じ
娯楽としての音楽から、空気と同じような存在になったように受け止めてる
エーアイ関係ないけど、未来は壮大な曲より、スーパーで流れてるようなフレーズの繰り返しのような曲で氾濫してるんじゃないかな
悲しいときには優しいメロディーで癒やしてくれたり、落ち込みそうになったら勇気づける曲流してくれたり
その一歩となる商品としては、アマゾン今年くらいに日本発売しそう

916 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:24:17.63 ID:CCJWifp10.net
なんで「仕事を奪われる」って考えるの?

「食糧生産から何から全部ロボットがやってくれる」って考えろよ
世界中の人間が、インド人を働かせて楽してる石油成金のドバイ人みたいな暮らしが出来るんだぜ?

917 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:24:22.29 ID:eXRMxOIg0.net
>>891
名称を本に使う時は1箇所でいいからデンソーウェーブの登録商標ですって書かないといかんのよ
ただし、それだけ
コード自体をどんだけ乗せてもタダ
大盤振る舞いだわ

918 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:24:35.95 ID:NuccNtEC0.net
>>908
AIの投資家どころか
靴磨きでも基礎的なプログラミングリテラシーをもつ時代に先進国はなるよ

919 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:25:05.04 ID:vBlcfY2j0.net
>>916
それは有り得ないから
今も食料生産は「量は足りてる」のだ

920 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:26:03.18 ID:vBlcfY2j0.net
>>918
なりはしない

周囲を見てみろ
PCの操作すらおぼつかず、スマホなら得意ってのが増えてる

921 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:26:18.71 ID:V0yozoj80.net
東大が京大の京大が東大の試験に合格するかを競わせれば、どちらかは合格できそうだが。
アプローチが悪く、失敗したプロジェクトじゃないかと疑いを持ってしまうな。

研究に使ったビックデータを公開して、電脳将棋のように野生の天才児に競わせてほしい。

このプロジェクトにいくらかかったのか知らんが、同額の懸賞金を掛ければ面白い事になりそう。

922 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:26:21.56 ID:LfYfJZ5A0.net
>機械が意味を理解できない、ということがわかったから

こんなことすら最初からわかってないって
東大はやっぱり知識の多さだけで勘違いしてる
思考できないアスペ集団か

923 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:26:24.51 ID:0M2Mkq4s0.net
>>907
いらない、そういう役職は人間が担当すればいい

924 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:26:32.20 ID:PFg5xTtf0.net
なお

シジミってのはぼくは好きですが、どちらかというと見当では
カラスガイの方ににてゆくのではないか?  特にあの貝殻の歯触りからして。
そんなきがします


925 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:26:49.79 ID:GoVEWK3P0.net
データ要素を総当りしてる時点で作りが悪いと思うのだが。
人間って単語とかデータ要素ってそんな極端に多く持ってないよ。
全部理詰めではなくて
現代の人間の思考回路をある程度組み込んでそこから学習させるべきだろ。
データの源の人間のルールって変えようと思えばいくらでも変えられるんだから。
完全な機械思考型と人間思考組み込み型で
2系統の研究を進めるべきだと思うのだが。
この例でいえば、東大「だけ」を合格すればいいんだろう?
東大の過去問をがっつり学習すればいいだけだよ。

926 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:26:58.10 ID:FI+V6Nug0.net
>>913
AIが発達してもピコ太郎は作れないだろうな…

927 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:27:43.33 ID:NuccNtEC0.net
>>920
まともな先進国は義務教育でやる
すでにやってる国もある

日本がまともかどうか分岐点がきてる

928 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:28:05.74 ID:eXRMxOIg0.net
>>923
必要かどうかはAIが判断するんだろ?
俺はあって欲しいって言ってるだけだ

929 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:28:46.42 ID:P9plmZTv0.net
>>915
面白い世の中になるね。作家さんは、金になる仕事はAIにやらせて
アイディアとコネで売り込みをする(佐村ゴッチみたい)。

その裏で「二ーベルゲン・・・」や「失われた時・・・」「南総里見・・・」のような
超大作をコツコツ書き記すのだw

930 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:28:51.69 ID:FI+V6Nug0.net
なにがおもしろいかよくわからないけどとにかく面白い、そんなものを人工知能が作り出したら、もう人類を超えたと判断できるのでは

931 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:30:04.14 ID:GoVEWK3P0.net
>>858
わかってないな。
なぜレジが重要だったのか。
金の管理、責任があるからだ。
無人の野菜売り場とかはレジの役割を客がやるわけだ。
つまり金の受け渡しさえ安全にできれば
ほとんどを客に押し付けることが可能。
労働するのは客w

932 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:30:18.11 ID:vBlcfY2j0.net
そもそもプログラミングリテラシーを持つ世代を育てるなら
現行のWindowsですらあまりよい訳では無い
無線LANの設定ぐらいは自力でやらせてもいいのだ
そうすると「なにをやってるかくらいはわかる」からだ
だが、今のはわかってしまえばすぐに終わるような作業も自動化してしまってる
これじゃPCの事ですら管理者しかわからなくなるだろう
長文の読解力がじりじりと若い世代で落ちてきてるってのはそういうことでもある

933 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:30:40.27 ID:HOC/C4Ay0.net
AIは進歩しても自信が製作者のバイアスがかかってる事に気が付かないだろうね

934 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:30:43.70 ID:mIn8obJ/0.net
この人AIをよくわからないでAI使ってる感がする
限界を履き違えてる

935 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:31:12.26 ID:U3CS6mD60.net
地震の予測やら災害の予測・防止はできないのかね

936 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:31:13.52 ID:vBlcfY2j0.net
>>927
教えられる人間自身がそんなにいない

937 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:31:22.41 ID:Ce8Ygy3K0.net
人間は、次々に造語ができる
「常識で考えて」が1週間で「常考」になり、すぐにJKになる

それでねらー同士なら一瞬で、その変化がデーターベースを使わなくても
感覚で通じ合えるわけだからな

なにかしらAIとは違うアルゴリズムが人類の脳内にはあるわけだよ
それを発見するとブレークスルーできるだろ

938 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:31:26.63 ID:hfJXuquw0.net
DNAって凄いよな
コピー失敗することで多様化していくんだから。
設問の正解を求め続けるAI研究は間違いなんじゃないかな

939 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:31:35.55 ID:fz0RaQdv0.net
学生の頃から個人的に、エロ画像・エロ動画を収集するAIを開発しているけど
完成はまだまだ遥か遠くな感じ

集めてくる画像のうち肌を露出している人間の画像が2/3くらい
そのうち半分はボディビル

940 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:31:38.59 ID:PFg5xTtf0.net
※>>
もしも 書きがらと牡蠣ガラそれとアレクサンドラ糸の輝くザマ石をもって等価と見なすことができ
そこでもって更に
もしも :A: と言う形で 牡蠣ガラだけを扱えたら先分はどのように読めましたかな、 ?
あるいはそこで A’A〜 とは そのΣになにを見て/]\\ト|→そう出来たというのですか?


941 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:31:58.62 ID:P9plmZTv0.net
>>931
違うよ。コンビニが自動化できないのはレジではない。
>>1の通り、「意味」なんだよ。細かい客の質問を理解して
繊細に対応調整するというサービスが出来ないのだw

942 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:32:11.64 ID:FI+V6Nug0.net
>>929
ベーシックインカムに関してそのようなことが言われてるね
人にしかできない少ない職は、本当にやりたい人がやったほうが生産性上がるので、働きたくないやつに金ばらまいて就職阻止するとかw

943 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:32:50.51 ID:fz0RaQdv0.net
>>937
発見されたのはかなーり昔だけど、それを言語野って言うんだよ
今の汎用AI作ってる人たちがまず乗り越えようとしてる壁が
言語野の再現

944 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:33:41.94 ID:vBlcfY2j0.net
文筆業、例えば小説家がAIを使うのならどっちかというと
「風景描写のパターンを幾つか提示してくれる」とかそういうものになるだろう
後は「定番の物語の構造をざっと組み立てて幾つか提示してくれる」とか
これらは既にある程度自動化出来るレベルでパターンは決まってると思うが
それをより洗練させ商業で使えるレベルにするのは有り得る
もっとも微調整は変更は作家の手にゆだねられるだろう

945 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:34:26.05 ID:1mqPREgr0.net
東大に合格って、志が低すぎるんじゃないのか。
リーマン予想でも、証明してみせてくれよ。

946 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:35:09.52 ID:P9plmZTv0.net
>>931
ちなみに俺が行っている「意味」は「論理」ではないからね。

947 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:35:34.03 ID:GoVEWK3P0.net
>>941
その対応できない客が少数派ならお断りするだけだ。
それで十分経営が成り立つ。
理解できるものしか道具は使えない。
PCだってそうだろ。
で、そういう店にくる客は人間であり、普通理解してるわけだw

948 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:36:10.02 ID:QIny3dSY0.net
『魂も、霊もない』

『物理的に用意された力しか、持てない』

『人とは、ほど遠い』

949 : 【東電 89.2 %】:2017/02/07(火) 17:36:11.56 ID:ZBgnas7T0.net
ぼうやだからさ

950 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:36:36.85 ID:PFg5xTtf0.net
    :------A----------:
{書きがら  牡蠣ガラそれ   アレクサンドラ糸の輝くザマ石}
{      ,        ,          ;       }
このように貝殻の裏と表 そしてその肉 そして糸としてのその肉ズレ は限定的ながらそこで確かに予め
煮崩れを以て始まっているのです
・;

951 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:37:32.46 ID:MhoO/19o0.net
>>944
作家は表現の代行なんかいらない
欲しいのはアイデアか構成

952 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:37:42.72 ID:vBlcfY2j0.net
何にしても俺らの世代には関係ないな
若い連中と偉い連中()に丸投げになるのだ、どちらにしても
なにしろロシアのツァーリwほども日本の官僚や政治家は
実は国民の意見とか聞いちゃいないからねw

何を言っても無駄
勝手にやるだけだろう

953 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:38:10.31 ID:NuccNtEC0.net
>>936
映像とかうまくつかえば解決できそうなきはするが

それが1番のハードルなのは間違いないわなw
無事義務教育を終えた世代からは教える側も増えるがw

954 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:38:19.25 ID:HOC/C4Ay0.net
このスレの9割はAIがレスしてるんだろ?

955 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:39:07.41 ID:P9plmZTv0.net
>>947
経営上の話だから、無視できないレベルなんでしょ。
でマルチタスクコストは自動車工場もそうだけれども、人間の方が
「トータルコストが安い」そのため、人間の労働がなくならない。

内科医も業務をデータベース照応で代替できそうだと言われるが、
今の内科医の人気/不人気が、もっと人間的な「癒し」「相性」
だったりするから、AIは途端に難しくなるわけ。

956 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:39:10.37 ID:QslBckUS0.net
というかこいつのAIがマトを外してるだけ
頭悪いのよ

957 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:39:26.76 ID:vNIgHGrJ0.net
このレベルの人が日本のAI研究の最前線で大きなチームを率いて予算使ってんのな
海外だとこの規模の研究できるのはもっと天才的なレベルの人だろ

958 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:40:12.65 ID:szjzc7YS0.net
>>947
システム側全開だな
少なくとも経営者視点では考えられないみたいだ

959 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:40:35.75 ID:vBlcfY2j0.net
>>951
アイディアは作家本人のモチベーションに関わるからそれは無理である
書きたい題材しか書けないだろうから、幾つかパターンを提示するレベルにとどまる
好き嫌い抜きに作業的に書くとしても同じ事だから
そういう意味ではランダムに断片を見せ、「こんな感じもあります」と例を出すにとどまるはず
構成についてはマークシート式に支援してくれるようなアプリケーションは
既にあったと思うし、AIを組み込む事でより適切なパターンを提示したり
ある程度は勝手に埋めるというのも有り得る

960 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:40:45.99 ID:PFg5xTtf0.net
 _____:------A----------:
{;
{; 

 ,,, __:------A----------:
 __ノ
{;
{;  

 ,,, __:------A----------:
 __ノ
{;
_ノ
{;


 のり。  

961 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:40:51.99 ID:rfHOfCQF0.net
>>50
ウケるw
そう言うことか

過去問集めるだけじゃ
新しい思考問題は
解けない

962 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:41:04.68 ID:KcetGaIV0.net
10行にまとめられる記事。
AIに書かせた方がマシだと思う。

963 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:41:06.88 ID:EHoPdzWe0.net
悪口じゃないけど新井紀子さんっていまいちなんだよな
理解というレベルがちょっとずれてる気がするんだよな
その点から東大プロジェクトも失敗すると思っていた

なんで彼女をリーダーにしてんのかな?

964 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:42:06.05 ID:PFg5xTtf0.net
cf
加藤海苔店 浅草焼き海苔のご紹介

http://www.kato-nori.com/

965 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:42:16.48 ID:gHkzJhHv0.net
ただのエキスパートシステムをAIってのもね…

966 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:42:45.73 ID:SHuC6XS50.net
頭が良すぎたからだな

967 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:42:57.20 ID:GoVEWK3P0.net
>>955
自動車整備とかはその通りだね。
うまくやるにしても、
整備マニュアルを映像、音声化して
ユーザが自分で整備できる、が限界だろう。
それでも整備のスキルってのはあるからね。
でも買い物はそのスキルがほとんど必要ない。
客にスキルがほとんど必要ないものは自動化される。

968 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:42:59.02 ID:e88UMs/x0.net
試験にコンピューター使ったらカンニングじゃん
絶対合格できんわ

969 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:44:17.22 ID:vBlcfY2j0.net
本当に文字通りの「人工知能」にするには「本能」をあたえるしかない
人間も様々な「欲」は生物として与えられた仕様に応じての衝動を基盤としてるし
それによって個性も作られる
が、それは機械に擬似的な自我を与える事となる
あまり良いことだとは思えないね
だが、馬鹿はやめろと言ってもやるだろう

970 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:44:56.81 ID:szjzc7YS0.net
>>967
同じメーカーでもネジの場所違うからな
そんなもんいちいち自動化できないわ

971 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:45:38.58 ID:WE/euyDK0.net
>>893
ツタヤがセルフレジになってから3枚組みのディスクが1枚足りないとか
ケースがぼろくなってるとか増えたわ

972 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:45:48.82 ID:fk+IYXO00.net
これは別にAIの問題じゃなくて日本の技術力が低いだけだろ

ジャップはなにをやらせてもダメ

973 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:46:23.36 ID:FI+V6Nug0.net
いつか金を持っていても尊敬されない時代が来れば、人と機械の共生できる世界になるんだろう
どんだけ金持ちだって威張っても、周り見回したらみんな幸せそうな顔でスマフォ見てるだけとか起業家にとっての悪夢みたいな世界だろうし

974 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:46:50.86 ID:n5RJ+58D0.net
いまのAIって創造することはできるのか

975 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:47:05.32 ID:vBlcfY2j0.net
自動車の組み立てが結局自動化出来なくても「ここは自動化出来たし効率が上がった」と
強弁することで労働コストを削減するw事は出来るのだ

そしてそうなるだろう

何しろ今までがそうだったからなw
実際はどうか、実相はどうか、では無い
「AI]というものがどう使われるかと言うことだ
AIというシステムを使うのでは無く、そのファクトというか「意味」を

976 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:47:20.27 ID:hc4yfvuH0.net
シンギュラリティが起きなければ、車の完全自動運転も無理だな。

車の完全自動運転というのは、AIが人間としての完全なコミュニケーション能力を備えて初めて可能になるもの。

977 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:47:49.51 ID:P/XNnLa60.net
>>963
というかAIの第一人者みたいな扱いしたらいかんでしょ
日本のAI技術のレベルが知れてしまう、いや元々糞レベルなのは皆知ってるけどさ

978 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:48:24.37 ID:ur5GJN/u0.net
ロボットなんぞと言ってるようだが
カンニングの集大成だな

入試試験なんて必要ねぇ
そもそもお前高校も卒業したのかよ
更にお前受験資格あんのかよ

あほ草

979 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:48:42.59 ID:PFg5xTtf0.net
>>1
喰いたくなりませんでしたか?
おいそがしい限界の回転をのぞむ高度頭脳の朝餉に 予め準備としてひとついかがでしょうか?
これはかの知性も指摘されたがとおり 紙とは白とは限らない その自発的破れに於いて経路は自発的に構成されている
主張とも重なります。
あるいみでこのよみかたはおそろしいものです。 糸氏は白とは限らず白でもある。
いとうじとはなんでしょうか? しかも焼き海苔にせよ生のりにせよぼくらはしらないのです。
ぷらんくとんとは なんであるか
そこについて。

980 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:49:37.00 ID:vBlcfY2j0.net
>>973
トランプ氏はそのようなタイプの起業家だろうなw
だからこそグローバリスト達と相性が悪い

トランプはなんだかんだ言いつつ、「人間」を基盤にしてる
オバマは「理想」というか「戯言」、あるいは「口実」や「建前」であった
グローバリゼーションも結局は多国籍企業が政府の上に前足を置きたいというだけだ
もっと言うと金融界だろうが

だがそんなのが本音だろうなと公然と口にして失脚しない指導者とかプーチンくらいだ

981 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:49:40.57 ID:fk+IYXO00.net
女のリーダーじゃダメだよね

982 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:49:47.36 ID:mjhnzxJC0.net
昔自然言語処理をちょっとかじったことがあるから、共感できるわ
とりあえず今のコンピュータは数学で表現できないものは取り扱えないし、その時点で限界がありそう

意識の問題も…

983 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:49:55.52 ID:G+MSnMoO0.net
>>1
深層学習は確かにブレークスルーだったがそれだけで全部できるわけじゃない。
以前にブレークスルーがあったらその後にもブレークスルーがあると考える方が自然だ。
大切なのはAIが出来ることと出来ないことをしっかり区別して適切に用いることなのであって、
崇拝したりむやみに恐れたり過剰に期待して落胆したりすることじゃない。
そんなんじゃ朝鮮を笑えない。未開民族の宗教と同じだ。

そういう意味で今回の実験は非常に有意義だったと思う。

984 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:50:25.68 ID:BD7v9Y6d0.net
AIは意味を理解できないってのは
例えばハサミをとって来てってAIが人に頼まれてどこに取りに行けばいいか
どんなハサミを取りに行けばいいか曖昧な指示だとAIは判断できないってことだろ?
地球の裏側に枝切りばさみを取りに行くみたいな極端なケースもAIにとってはあり得るわけよ

985 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:51:56.42 ID:FI+V6Nug0.net
>>939
このスレで最も哲学的なレスだわ

986 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:51:56.94 ID:P9plmZTv0.net
>>976
ちょっとした表情で判断してる、歩行者との譲り合いとかね

987 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:53:13.51 ID:/PUWMpGx0.net
>>855
そのレスは839の意図とは違うと思うのよね

でも公平性は大切ですわ
最初から差別あるから仕方ないね〜て諦めてたらますます搾取される一方ですやん

988 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:53:37.55 ID:2A/I/jfa0.net
>>970
ねじをディープラーニングさせて自動認識させればよい。

989 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:53:52.83 ID:szjzc7YS0.net
>>974
工作機械から作るってことか?
難しいだろうな

990 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:54:07.27 ID:BD7v9Y6d0.net
次の一文と最も意味が近い文章を選べ見たいな問題を出すと
AIは意味を理解できていないから9割9分文章が同じでも
残りの1分が決定的に違うひっかけ選択肢に簡単に引っかかるとかもね

991 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:54:30.93 ID:vBlcfY2j0.net
完全自動運転の車をどうしても無理に普及させたければ簡単でもある
ある程度の完成度は必要だが

人間や法律をその「完全自動運転の車」の都合に合わせるという選択があるのだ
スマホもある意味そういうものだ
ガラケーで機能としては沢山だったが、これが標準になるからと選択肢を潰せば使うしか無くなる
そっちならやるだろうよw

992 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:54:51.38 ID:PFg5xTtf0.net
cfII
https://ssl-stat.amebame.com/pub/content/8265872137/user/article/unknown/unknown/336440477664262881/09a395cf322e129ae567317710d3e3ea/uploaded.png 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0b888548ad1c7398c9a5866c254c714b)


993 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:54:59.12 ID:mY+mMY6v0.net
そもそも機械に文章の意味を理解させる必要があるか
機械を人間に合わせるって発想がそもそも間違ってるんだよ
東大入試問題だってマシン語に置き換えれば、機械でも解けるだろ

994 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:55:26.62 ID:2A/I/jfa0.net
>>986
表情の読み取りもディープラーニングは得意。

995 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:55:36.98 ID:szjzc7YS0.net
>>988
巧妙に隠されてるわw

996 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:56:01.42 ID:vEIHA8lW0.net
>>2
これ

googleのAIも同じだな


猫を認識させるのに2000万枚の画像見せなきゃダメ、だったもんな


使えないよ

997 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:56:31.75 ID:2A/I/jfa0.net
>>995
触って確かめるセンサーも必要だね。

998 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:56:43.95 ID:P9plmZTv0.net
>>996
トータルコストが人間よりかかるのな。

999 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:56:51.83 ID:PFg5xTtf0.net
n||n h’;Plank−Tone とはなんであるかについて

1000 :名無しさん@1周年:2017/02/07(火) 17:56:54.41 ID:szjzc7YS0.net
>>997
お、おう

総レス数 1000
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★