2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地域】「町議選に出るのは嫌だが無投票で決まるのはもっと嫌」と締切5分前の立候補。人口減に苦しむ町で

1 :記憶たどり。 ★:2016/10/25(火) 05:26:13.49 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161024-00000057-asahi-pol

京都府笠置町議選が23日に投開票され、新議員が決まった。
選挙戦には定数8に9人が立ったが、実は告示当日まで候補者が
そろわず「定数割れ再選挙」になる可能性もあった。小さな町の
「騒動」からは、少子高齢化や若者の流出で担い手不足に苦しむ
町村議会の姿が浮かび上がる。

12日、町役場。町議選告示を18日に控え、立候補届け出の事前審査に
参加したのは6陣営だけだった。もし立候補が6人なら、その6人は
無投票当選となるが、欠員が定数の6分の1を超えるため、公職選挙法の
規定で残り2人を選ぶ再選挙が行われる可能性があった。町関係者は
「高齢の議員も多いのに、4年後の選挙はいったいどうなるか」と
心配する声も出た。

なぜそんなことになったのか。府南部の笠置町は自然豊かな町だが、
1990年代には2千超あった人口は現在、府内最小の1436人。
65歳以上の高齢化率も46%に達する。2013年11月から1年半ほど
町内の出生数がゼロだった時期もあり、町外へ通勤する町民も多い。
若い世代の定住や雇用の場づくりが町政の課題になっている。

急速に進む町の少子高齢化は、これまで町議を担ってきた商店主や
農家の減少にもつながっている。町の財政難も踏まえ、町議会は00年に
議員定数を12から10に減らし、08年にはさらに2減の8にした。
全国町村議会議長会によると、町村議の月額報酬は平均21万2349円
(昨年7月現在)。だが、財政規模の小さな笠置町議はさらに少ない同
17万円。町内には「議員報酬だけでは食べていけない」という声もくすぶる。

それでも笠置町議選(補選を除く)で候補者が定数割れになったことは
過去にない。町議経験もある西村典夫町長(66)は告示前、「定数割れに
なれば、町内外にさらなるマイナスイメージを与えかねない」と語っていた。

町議で3番目に高齢だった西岡良祐(よしはる)さん(72)は今期限りで
町議を退き、地元の世話役である区長を別の人から引き継ごうと思っていた。
だが、「議員のなり手がいないらしい」と伝え聞くと、心が揺れた。知り合いの
町民から「もう一回議員をやってくれんか」と声もかけられ、決断しきれない
まま告示日を迎えた。

しかし、締め切り1時間前の午後4時を過ぎても、立候補は定数より少ない
7人にとどまっていた。西岡さんは「議長まで経験した者として、定数割れに
なりそうな状況を見過ごせない」と、立候補を決めた。

定数と同じ8人目の届け出を西岡さんがしたころ、受付会場に1人の男性が
飛び込んできた。町内で電気設備業を営む西昭夫さん(48)だった。

西さんは「自分の生活で精いっぱいで、本当は出たくなかった」と語るが、
無投票のまま候補者を信任するのは反対だった。「もしきちんと仕事をしない
議員がいたとしても税金から報酬が払われるのは納得できない。自分たちが
投票して決めた議員だからこそ意見が言える」。西さんが締め切り5分前に
立候補を届け出たことで、選挙が行われることになった。


笠置町議選開票結果
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20161023-00000031-kyt-000-view.jpg

2 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:27:13.03 ID:QgnKrX+L0.net
存在価値不明な痴呆自治体が民主主義ごっこやんのやめろや

3 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:30:30.29 ID:nNpguMPe0.net
1400人なんてうちのマンションの住民数より少ないじゃん
持ち回りで管理組合の理事を出すのと同じレベル

4 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:31:07.95 ID:Glt8A6zk0.net
定数減らせば選挙できるだろ

5 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:31:19.10 ID:KYfm6vu60.net
>>1
なんでこんな規模の自治体が統合されてない?

6 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:32:45.40 ID:yDIpaHHJ0.net
西さん、すげー格好いい!
最下位の人は嫌われているんかな?

7 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:33:33.72 ID:ij4MUXSN0.net
150票でトップ当選とか子供の生徒会の方がもっと票数が必要なくらい

8 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:33:44.21 ID:sDynPgUw0.net
共産に入れるのが一割もいる村か

9 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:35:55.17 ID:0WIB34ui0.net
町村は議会なしでもいい

10 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:36:07.44 ID:SfrwZaOy0.net
定数減らせよ・・・

11 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:36:32.71 ID:dw9aE3iX0.net
この人口規模で17万円を8人も雇えるのが不思議
これ以外に町長や公務員もいるんだろ

12 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:37:35.09 ID:ykQj8Z6tO.net
初めて聞く町だな

13 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:37:50.45 ID:KYfm6vu60.net
面積自体も小さい
地図でみたら京都府の南部は
統合させないとミニ自治体ばかりだ

14 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:38:44.62 ID:O6LHp47k0.net
5分前に立候補した電気屋が2位当選www

15 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:38:55.17 ID:MMrOwicR0.net
1500人なら議長と副議長と平の3人でいいな

16 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:40:18.51 ID:c2HUbyFO0.net
どうみても議員定数多すぎだろ・・

17 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:40:20.48 ID:ykQj8Z6tO.net
>>14
かなり政治に詳しいんだろうな

18 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:40:45.43 ID:CQMh1GMJ0.net
限界集落というより限界自治体。

19 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:41:27.97 ID:ROf4AAJd0.net
隣町と合併しろよ
それ訴えて選挙でれば勝てるだろ

20 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:42:52.59 ID:ykQj8Z6tO.net
>>19
地理的に難しいんだろうな
役場に行かないといけないし

21 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:43:42.43 ID:MkKTRJMb0.net
日本人の教育に、害国人が係るのは異常にゃ、ぬこにゃ
〜略〜
あやつは、中華蓮邦日本地区にするつもり?にゃ、ぬこにゃ
留学生手当貰ってる奴に、二重国籍者いない?日本語ぺらぺらのにゃ、ぬこにゃ
良い事思いついたにゃ、大学は勉強する者が行く所にすればいいにゃ、ぬこにゃ

 トップ当選者とか、当票数、ギリギリに立候補とか、その他もろもろ

 想像膨らむ
 

22 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:45:55.51 ID:gSO/N5N+0.net
議員報酬だけでは食べていけない
って仕事しないで17万もらえるなら、それ+アルバイトでもするわ
何年か勤めれば議員年金も出るし

23 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:45:56.49 ID:Y2uMQpAn0.net
そもそも1,330人の自治体なんておかしいだろ
面積も狭いし
交付金は人口と面積に応じて配分し、こんな自治体を淘汰するようにするべき

24 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:46:52.10 ID:ZWLiyVLm0.net
>>5
どこからも拒否のパターン
理由は察しろ

25 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:46:56.10 ID:FOK6WvRF0.net
で、供託金没収は免れるのかな?町議選だと大した額ではないだろうけど。

26 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:48:03.00 ID:9mFXLPEy0.net
笠置町給料月額

町長      67万円
副町長     58.5万円
議会議長   27万円
議会副議長 19万円
議会議員   17万円
--------------------
一般職員   27.25万円


町長と副町長ガメ過ぎっしょw

27 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:48:22.04 ID:U4SsEzj20.net
どんなに小さくっても自治体ならやらなきゃいけない仕事は法律でいろいろ決まってるからな。
自治体が解散したら都道府県が直轄で面倒見ることになるんかいな。

28 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:49:26.93 ID:ykQj8Z6tO.net
>>22
17万円しかもらえないの?(@_@;)
そりゃ誰もやらないわな

29 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:50:08.11 ID:958+Kb1+0.net
議員報酬だけでは食っていけない

ってほど忙しかないだろが。去年と同じ予算通してあとは役場に丸投げじゃないの?

30 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:51:17.27 ID:958+Kb1+0.net
やる人がいないって時点で自治意識がないんだから解散して近隣の市町村に吸収されればいい

31 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:52:16.45 ID:958+Kb1+0.net
>>24
赤字のお荷物自治体だから?

32 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:52:34.76 ID:ykQj8Z6tO.net
>>30
いやあ、地理的に難しいんだろうな
役場に行かないといけないし

33 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:52:37.56 ID:KYfm6vu60.net
>>20
駅と市役所の周辺に移り住むように誘導すればいい

水道や道路の整備が
人間疎らな土地に無駄にかかりすぎる

補助金打ち切って無理矢理にでも合併させるべき

34 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:52:58.18 ID:qYqVKSfe0.net
>>8
これでも京都ですから。

35 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:52:58.69 ID:53alhHfb0.net
金目当てに合併しないからだろ
潰れてしまえばいい

36 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:54:14.62 ID:wo6Cd0cN0.net
自ら出馬するのは結構だけど、人口減なのに選挙で税金やら町のお金を使うことには何も思わないのかね

37 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:54:31.92 ID:AtwtUFeJ0.net
17万でも議員やりたわ。40過ぎのリストラ無職の俺にとっては羨ましい仕事だ。

38 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:54:59.66 ID:ykQj8Z6tO.net
>>33
いやあ、農地から離れて生活するのは不便だろ
仕事場から遠くなるし
今の時間はおまえみたいな頭のおかしいやつしかいないわな

39 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:55:02.14 ID:958+Kb1+0.net
>>32
インフラ整備や保守の優先度を落としてジジババが死ぬのを待つしかないな。後20年くらいで消滅。

40 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:55:48.39 ID:XsoBcozL0.net
>>1
西さん勝っちゃ駄目だろwww
しかも2位とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

41 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:56:20.31 ID:zAthT6HNO.net
そういう所に引っ越しても、地元民には余所者を追い出す習性があるんだろうな

42 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:57:06.49 ID:8UL3ydQW0.net
>>26
夕張市長見習えよってんだ

43 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:57:36.09 ID:ZqrgpD8P0.net
>>33
ほとんど農家だろうから無理だろ。

44 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:59:00.83 ID:8plQtfcx0.net
副議長と副町長はいらないだろ。
何かあったときに代行するってのは分かるが、こんな自治体で三権分立とか言ってられないんだから、町長に何かあれば議長が代理とかでいいんじゃ

45 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:59:30.27 ID:KYfm6vu60.net
笠置町 市町村合併で検索すると

120年以上合併が実現できなかった
小さな自治体の行財政分析というレポートが
笠置町を論じているわ

こういう地域エゴは国家レベルで圧力かけて
補助金打ち切って統合促すべき

46 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:59:30.62 ID:H3Oeci4u0.net
候補者全員の年齢に興味がある。特に落選した人。

47 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 05:59:45.75 ID:wDptIJ/H0.net
おれらの大事な消費税が
こーやってー
消えていくーーー(^O^)

48 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:00:36.52 ID:ykQj8Z6tO.net
まあ、町おこしったってビルが建つわけでもないしな

49 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:05:06.75 ID:KYfm6vu60.net
あるいは零細自治体は地方行政権取り上げて
都道府県の直轄地にして
知事が任命した行政官を送り込めば良い

50 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:07:21.81 ID:ZqrgpD8P0.net
>>17
政治に詳しくなくても、町で唯一の電気屋だろうし、
漢気のある人みたいだから知名度も人気も抜群なんだろう。

51 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:07:35.05 ID:wDptIJ/H0.net
>>48
最近の町おこし

ユルキャラ
なんとかグルメ
ご当地アイドル

こんなことで俺らの税金が消えていくのさー(^-^)/

52 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:08:58.52 ID:wDptIJ/H0.net
>>49
行政官てww

守護と地頭だろバカ。お前、日本史知らんのかバカ。

53 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:09:41.57 ID:lnlYnGlL0.net
>>40
むしろ5分前に立候補した新人に5倍近いスコアで負けた元職がだらしなさすぎる。
きっと西さんの周囲でも「あいつだけは落としてくれ」との要請が殺到したんだろう。
それが「もしきちんと仕事をしない議員がいたとしても税金から報酬が払われるのは納得できない。」
に如実に表れている。

54 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:09:45.34 ID:SvOalzXt0.net
街はだんだんとかそかしていく

http://gojyukyu.zombie.jp/f/l9t0y8fs

55 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:10:25.30 ID:nL+UdNyU0.net
若い層向けに新しく仕事創出しようにも、
補助金に頼った高齢者介護しかないだろう・・
東京筆頭に都市部だけ潤う政策なんだよなあ

56 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:10:32.43 ID:ykQj8Z6tO.net
>>50
おまえは皮肉もわからんようだな

57 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:10:40.27 ID:KYfm6vu60.net
>>52
お前だけ勝手に中世に飛んで行けよ馬鹿

58 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:13:15.97 ID:kRkWpGTt0.net
人口減ってるのに何故定数を減らさないんだ?

59 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:14:36.28 ID:Mo8RaAwl0.net
坂本さんがかわいそうやんか
どういうことなんコレ

60 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:16:32.14 ID:sD6e/uk70.net
>>1
33票って裏切った奴何人もいるだろ

61 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:16:44.38 ID:mx0LbxkT0.net
日当制にして土日夜にやれよ

62 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:17:40.67 ID:ZqrgpD8P0.net
>>53
この落ちた人、よほど曰く付きの人物だったのかもな。

63 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:18:18.45 ID:ZqrgpD8P0.net
>>56
皮肉になってない。

64 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:19:11.84 ID:ykQj8Z6tO.net
>>62
そりゃ定員があるんだから落選するやついるだろ
おまえはなんなんだよ

65 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:20:33.99 ID:wDptIJ/H0.net
>>57
ドラえもんにお願いして、ちょっくら行ってくるわー
って、バカ!!

66 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:20:44.23 ID:ZpUdWLjj0.net
33票の人は81歳か

67 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:20:57.67 ID:HRDZ7d+G0.net
こういう無駄な定数とかも減らしてから増税議論すべきだよな

68 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:21:05.34 ID:ZqrgpD8P0.net
>>64
この候補者を当選させないために締切ギリで立候補した可能性があるってことさ。

69 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:21:08.74 ID:wDptIJ/H0.net
>>63
カワニクて何?

70 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:21:59.57 ID:rac0cRVt0.net
こういう真剣に町の事を考えてる人こそ議員になるべきだな
でも当選しちゃって、生活大丈夫なんかね

71 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:23:16.44 ID:ZqrgpD8P0.net
>>70
町の人も電気屋がいなくなると困るだろうにな。

72 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:23:18.94 ID:lnlYnGlL0.net
>>62
最下位当選と比較してさえ3倍の開きがあるしね。
元職と言うのもおそらく定数同数で無投票だったんだろう。

73 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:23:19.83 ID:r76bzPYa0.net
>>11
こういう自治体はほとんど国からの交付金で生きてるんだよ

74 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:23:29.47 ID:ykQj8Z6tO.net
>>68
他の人が落ちたらどうするの?

75 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:23:30.28 ID:ZpUdWLjj0.net
トップ当選が共産の35歳か

76 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:23:53.75 ID:z+dl9MgP0.net
こういう田舎の議員って
隣人トラブルとか地域問題とか
山ほど持ち込まれてくるんだろうな。
断ったら最後、「あいつ議員でがっぽりもらってるくせに何もせんわ」
などという噂が村中に行き渡って日常生活に支障が出そう。
この町がどうかは知らぬ。

77 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:25:20.07 ID:ZqrgpD8P0.net
>>74
最下位当選の人が95票で、落ちた人が33票だろ。
1人出れば落ちるのが誰かは明白だったんじゃないの。

78 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:25:20.68 ID:6t5aomym0.net
落としたいやつがいたのかなって

79 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:25:47.99 ID:W6eocSVM0.net
>>71
議員就任より電気屋やってもらってたほうが
住民にとっては役に立つよね
議員専業にはならないだろうけど

80 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:27:45.74 ID:YDgVFiA70.net
結局貴重なド田舎の若者が蹴落とされててクソ笑ったw

滅びた方がいいよこんな町。

81 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:28:46.29 ID:YDgVFiA70.net
歳だと思ったので切腹してくる

82 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:28:55.57 ID:hF2CxhBY0.net
町長も含め似たような紛らわしい名字ばかりだなw

83 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:28:57.82 ID:CEwH+FN20.net
人数的にはうちのマンションの管理組合の選挙みたいなもんだ
……と思うとおっかない話だね
税金とか使い道、この人らが決めるんでしょ?

84 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:30:11.22 ID:PM6fpKC70.net
人工知能も立候補可能にしたらええのに

85 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:31:02.36 ID:ykQj8Z6tO.net
>>77
なるほど
33票じゃダメだわな
だから多少出て落選させるために選挙やるわけか

86 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:32:21.80 ID:r76bzPYa0.net
34票で当選できるのか。
家族・親戚・近所・友人かき集めればそれだけでなんとかなりそうだな。

87 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:32:49.49 ID:HMy+dwuM0.net
>>78
落選した人を落としかったんじゃないの
元議員なのにダントツの獲得票の低さで人気なさそうだし

88 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:34:18.55 ID:RQp/WrUU0.net
>>53
落選したのは最高齢81歳の人だから
そろそろ引導を渡す役が必要だったのかな
他も高齢者ばかりだが

89 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:36:10.59 ID:9ip5Q87+0.net
>>81
パッと見、間違えるわな

90 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:37:41.40 ID:nQr458nM0.net
町議会の議員年金はどうなってるんだろう。

91 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:41:08.66 ID:7cWfTonJ0.net
いらんだろw
市議すらいるのかどうかと思うし

92 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:43:12.87 ID:cULptD4H0.net
人口減少に悩むのはその原因を解決しないで、そのままにしてるからだろう

それを逆に言えば、人口が増えるのにも原因がある
その原因とは、大企業の誘致だろうか?
それでは、ないだろう
もう日本は途上国とは違って輸出で、やっていける国ではなくなった

その打開策としていえるのは、その一つとして言えることは
高齢者の住宅を提供して、まず最初に高齢者に来てもらうことだろう
その後に、医療関係者とか、運送関係とか若者の修繕関係とかの雇用が生まれる
まず最初にお金の有る高齢者の招待が必要になる

無料で住宅と家庭菜園の出来る農地を提供すれば、年金くらしの高齢者は来るだろう
それを見て、さらにお金持ちの高齢者は、やってくる
それで、その他の必要な職業の人たちもやってくる
地元の若者の就職先も発生するだろう

お金の有る人たちが、まず最初に来る地方地域になれば、それでOK
現代はお金の社会なのだ、嫌でもその現実を、利用することだろう

学校のお勉強の成績や学歴は、そのために判断基準とされているのに過ぎない
本当は、関係ないのだが

93 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:47:08.11 ID:HMy+dwuM0.net
鉄道もある町なのにな
単線非電化1時間に1本じゃ意味ないのかな
隣の駅の加茂駅までは電化されていて本数も多いのに

94 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:47:24.41 ID:6JQgzJve0.net
定数減らせよ。
条例でできるだろそんなもん。

95 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:47:47.26 ID:l9WrGAnhO.net
町議選に供託金はいらない。
もう議員年金はない。

96 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:49:27.79 ID:xi98RdNU0.net
もはやこんな議会は不要。

97 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:50:38.43 ID:G+oTo0Th0.net
近くに都市があればベッドタウンとして人口増やす手もあるのだが・・・

98 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:52:43.34 ID:X8XaCY380.net
給料安いっていうなら公務員を削減。
議員の数も減らせ。

民間なら当然やってること。
なぜやらない?

99 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:52:50.26 ID:HMy+dwuM0.net
>>97
奈良市まで車で30分程度やで
まあ、奈良市自体が大きな街とは言い辛いが

100 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:54:42.17 ID:fEpT/QZC0.net
60歳未満で公務員でなく、
第三セクターとか外郭団体勤務でもなく、
農協勤務でもなく、主婦でもない人って
何十人いるんだろうなあ、ここ

101 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:55:20.62 ID:CTJofRQh0.net
こういう過疎の自治体を対象として
民主的に民主主義を取り上げるシステムが必要だな

102 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 06:58:38.26 ID:ONIuLJJy0.net
笠置はキャンプ場だけあれいいよ

103 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:01:30.89 ID:9NpznMvR0.net
人口減少してるから議員定数削減してる
すばらしいな

国政選挙でも選挙のたびに議員定数削減しろよ
あと公務員も人員削減な

104 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:05:15.41 ID:EQPaJZZ+0.net
>>9
法的にはそうだが・・・

105 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:06:58.85 ID:lyVuNein0.net
お前ら引っ越して立候補したら?

106 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:07:27.28 ID:3TcJfrpQ0.net
人口5万未満なのに市を名乗ってるのもなんとかしろよ

107 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:07:35.91 ID:ijc8iAzr0.net
>>1
坂本さん気の毒w

108 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:09:59.59 ID:2UVm1ckH0.net
一応京都府だから変なプライドもってそう

109 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:10:24.88 ID:akvdAnB20.net
何で定員を偶数にする

110 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:10:36.18 ID:79mQW2Hl0.net
同じ相楽郡の木津川市議選は確か無投票じゃなかったかな
木津川市は全国有数の人口増加率だが、それでも20〜30年後には人口減少に入る見込み
本当にこの国はどうなるのやら

111 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:11:38.27 ID:KYfm6vu60.net
>>98
そのための市町村合併だろ
減らそうにも最低限の人数は要る

それから住居の集約も必要
住人が少なくても
人間(じんかん)疎らな土地に水道や道路や橋も整備せにゃならん

112 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:14:19.31 ID:7Y8NA61d0.net
議員を出すのも苦しいくらいなら
周辺にあるちっこい自治体同士くっついて上手くやればいいのに
道路は直接繋がってるから行き来できるだろ

113 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:15:34.78 ID:EQPaJZZ+0.net
>>98
最低限の人数はいるからどうしても減らせない。
例えば役場に苦情入れたとき人足りんで対応できをとか言われたらどうする?

114 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:16:52.53 ID:/rDgDH9j0.net
税金を無駄遣いしたくて立候補

115 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:19:11.42 ID:sWPBnKQb0.net
落選した81歳が全然仕事をしないから当選させないために立候補したというのを暗に言ってるのか?

116 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:20:50.60 ID:Fo3/7N+l0.net
一駅向こうはベットタウン化してるのにな

117 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:21:32.96 ID:ijc8iAzr0.net
ちらほら議員年金って書いてる人いるけど無くなったんでしょ
だけど自民党から議員年金復活の声がでてるとかいうよね
現役世代が地方議員をやりやすい環境を作るのは賛成だ
年よりの趣味や専業主婦の独りよがりの市議ばかりじゃ何もできん

118 :俺の住んでいる某県では・・・:2016/10/25(火) 07:23:50.44 ID:j1p0qTAM0.net
知事選で時間ギリギリに県庁の選挙管理委員会に姿を表して
立候補する書類を投げ込んでいくパフォーマンスしてたオッサンが昔居たなと

市は各区に移行して初めての市議選で定数以上の立候補が無くて
事実上の無投票だった自分の区は

119 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:27:07.64 ID:tSEGH5hA0.net
1990年代でも2000人しかいない町で今1400人
>一般職員   27.25万円
でも職員はかなりいるんだろうなw

120 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:30:23.15 ID:3TcJfrpQ0.net
>>119
44人だ

121 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:31:34.59 ID:cBMgez6p0.net
笠置町のホームページ

http://www.town.kasagi.lg.jp

122 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:38:27.90 ID:s/EQ2wLA0.net
>>69
ラフテー

123 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:45:49.86 ID:VyF+U58A0.net
こういう老人の多い町の電器屋は重宝されるし顔も名前もみんな知ってるから当選するのもわかる

124 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:47:59.03 ID:eBOnOLi70.net
定員6人にまずは減らせよ

125 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:50:03.15 ID:J066WgQu0.net
81歳も年金と大して変わらんだろうしどっちでもよかったかもな

126 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:50:03.35 ID:eBOnOLi70.net
自然豊かな町といわれても
だからどうしたって話なんだけどw

127 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:53:53.33 ID:vnNyp8DQ0.net
長老の勇退に合わせて議員数を減らすという考えはないんだな。
減らすと職を失う公務員がいるんだろう。

128 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:57:24.27 ID:eBOnOLi70.net
地元のニートがでればいいのに
仕事ゲットじゃんw

129 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 08:02:27.57 ID:E4ATZdlGO.net
楽勝かと思ってたら落ちた1人w

130 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 08:20:10.90 ID:q4fdIRfJ0.net
長野じゃ珍しくもない話。
市長選ですら2期連続無投票とか

131 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 08:21:48.68 ID:ZxVQtphq0.net
こんなに小さい自治体が存在するのがおかしい
なんで合併しないんだ

132 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 08:39:38.78 ID:WvDKCAqq0.net
>>1
もう無理に町村単位で議会作らずに、郡単位の議会にしたほうが経費削減になっていいんじゃないの
町村長も郡長とかで
地方自治体も市区郡でいいとおもう

133 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 08:42:39.12 ID:eBOnOLi70.net
主要産業が 町役場

134 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 08:53:27.07 ID:XOHRIyrR0.net
自分は立候補したくないけど、無投票が嫌ってのは分かるな
豊田市長なんだけど、人口少なくないのに無投票当選だったし

135 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 09:10:42.53 ID:9Zy/A6ie0.net
報酬月額17万円だけど、政務活動費は別に支給されるんでしょ?

議会は年50日くらいなんでしよ? 

136 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 09:20:57.25 ID:7RFCz/6q0.net
>>109
議員定数を偶数にしているのが多い自治体が多いのは、採決でなるべく可否同数にしないためだよ。
議長は原則採決で投票しない。
欠員や欠席、棄権がないとして定数8だと議長を除いて7人だから可否同数にはならない。
定数7だと議長を除いて6人だから賛成3、反対3で同数になることがある。
こうなった場合は議長が可否を決する。

137 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 09:27:18.16 ID:7RFCz/6q0.net
>>136
偶数にしているのが多い自治体が多いのは
→偶数にしている自治体が多いのは

可否同数で議長が決するのは議長決裁と呼ばれている。

138 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 09:36:02.66 ID:ybD+2g9l0.net
>>22
この村にバイトできるとこあるの?

139 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 09:55:00.56 ID:2bzrJkXu0.net
こんな糞田舎に月17万円貰える仕事が他にあんの?

140 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 09:55:10.61 ID:55uyqKn30.net
俺ニートだけど地方議員なりたい。どうしたらいい?

141 :shizuyukiayane:2016/10/25(火) 09:58:09.82 ID:Wq2Yl2kr0.net
【社会】以前徳島県職員を懲戒免職になった古家智嗣という男が自殺した模様


古家智嗣さん38歳が徳島県徳島市のアパートで死亡、自殺か

2016年9月5日午後3時ごろ、徳島県徳島市南佐古五番町のキースハイツ南佐古で、
このアパートの住人である古家智嗣さん(38)が死亡しているのが発見された。
見つかったときは首を吊った状態で、遺書らしき文書が残されていたことから、自殺したものとみられる。
古家さんはこのアパートで一人暮らしをしており、近隣の住民によると最近姿が見えなくなっていたという。


結構珍しい名前なんでどっかで聞いたことあると検索したら案の定。
2012年7月13日にこんな記事が載ってた。


同僚に暴言暴行…すぐ激高する県職員を懲戒免職

徳島県は12日、同僚に暴言や暴行を働き、徳島市職員を大声などで威圧したとして
東部県土整備局の古家智嗣主事(34)を懲戒免職処分にしたと発表した。
(以下略、暴行とか器物損壊とかいろいろやってる)


名前も都道府県も同じだし、
4年前だから年齢も合うので同一人物で間違いないだろ。


馬鹿な野郎だねえ、ざまあwwwwwwwwwwwwwww
まあこんな社会のゴミはさっさと死んでくれた方が世のためや。
自殺してちょっとは社会貢献できたんじゃねえのwwwwwwwwww

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1473324723/l50

142 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 10:13:39.72 ID:+NbXlxp40.net
>>140
町議会議員レベルでもしょっちゅうあちこち言って人前でスピーチしなきゃならないんだぞ。結婚式だ運動会だなんかの集まりだって

143 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 10:31:31.87 ID:iO6T1ZW80.net
>>22
議員年金はとっくに廃止されてるぞ

144 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 10:33:54.49 ID:aPECg1TF0.net
>>132
直接民主制による町村総会を設置しても良いんじゃない?
日本じゃ忘れられた制度になってるけど

145 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 11:00:10.33 ID:NzILUXgf0.net
ココだけの話。役場には公務員があふれてる。

146 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 11:18:42.26 ID:I1JCAJ8G0.net
33票で落選した人に、何らかの問題があったんだろうなって気がするね

147 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 11:34:19.59 ID:eBOnOLi70.net
>>142
結婚式は大丈夫だと思う
結婚する人いないから・・・

148 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 12:32:03.89 ID:1QqzCLFC0.net
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0

追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4

デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ
.
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
.
明治維新の真実  佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
.
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso
.
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
.
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
.
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8
.
日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
.
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc

昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU

【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg

昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA

149 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 12:35:31.98 ID:F/T9aCA70.net
>>148
 
 
■ ■ 反日のウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← 反日のウソ ■ ■

田布施システムとは、佐賀藩の写真を使って長州藩ガーと説明するマヌケ説


この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/

『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents

この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。


すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕の拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって自ら逆賊となる理由を作り、幕府を利してしまいます。


■ ■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■ ■
 

150 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 12:47:29.78 ID:YEAXIghD0.net
権力があるほど願望って叶いやすいんだろうと思うからーっ、
良い願望持って頑張ってーっ、
グシュグシュ

そんでな、「人口を増やしたいんですっ」とバリバリアピールするよりも、
>>1みたいに「人口がバリバリ減ってんです」みたいなアピールの方がいいかも判断は、
よくある過疎化話にはムダだと思うw

151 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 12:48:33.39 ID:8FsJDRL90.net
金余ってるのか

152 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 12:50:50.33 ID:kHXN7aqf0.net
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20161023-00000031-kyt-000-view.jpg

最下位だけ、得票少ないな
何かやらかしたのか?

153 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 12:52:12.36 ID:kHXN7aqf0.net
>>144
>町村総会

それな
人口数百人の村ならできるよな

青ヶ島とか

154 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 12:56:24.30 ID:kHXN7aqf0.net
>>3
マンション管理組合の理事も面倒だよな
で、報酬は年間3万円とかwww

誰もやりたくないので、交代制とかになってるw

155 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 13:03:14.76 ID:KymC7acv0.net
>>152
現職ではなく元職ってことは、こんな町の選挙でも無投票でなきゃ勝てないんだろう。
今回も、「あんな奴を当選させるなら」と、この電気屋が動いたんじゃないか。

156 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 13:04:06.55 ID:6ROccaxo0.net
>>26
フルタイムの職員とパートの議員と一緒にすんなよ…
他の議会が仕事もしてないのにがめつすぎなんだよ
そして職員は仕事の質に対して報酬高過ぎ
申請書を持って行くと申請書をだすほうが、スタンプラリー
内部処理を客にさせるなよ

157 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 13:11:23.64 ID:EiWIJTeE0.net
たった1436匹しか棲息していないくせして、
議員定数を8匹のままにしているのが間違いだ。
今すぐにでも、村の議員定数を4匹ないし5匹に修正しろ。

158 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 13:15:42.30 ID:NQV4nxqq0.net
>>1
人が減れば議員定数も減る。場合によっては町も消える。 
何の不思議も無い。 町が消えても何の不都合も無い。
そもそも人がいなくなったから町が消えたんだし。文句を言う奴もおらんだろうに。

159 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 13:18:49.80 ID:NQV4nxqq0.net
>>154
自分からやりたがる奴にロクな奴いないしな。
半分は人格障害者、 半分は親戚に工務店がいてやたら不必要な
補修や監視カメラ造設して、気がついたら積立金ゼロとか。 そんなのばっかり。

160 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 13:32:17.84 ID:JaC3NnGv0.net
>>8
田舎の町村議選挙だと、共産は人柄が良くて地元の人に溶け込んでいれば
国政などでは共産は支持しないという層からも個人票が集まって高得票する傾向がある

国政の大きな課題などはそれはそれとして、地元要求をじっくりと訴えるタイプで、
地元ボス的なのとは、敵視して喧嘩を売るわけでもなく馴れ合うわけでもなく
是々非々で絶妙な距離感をとりながら動けるようなのが信頼される

161 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 13:53:28.07 ID:su4JpKHa0.net
5分前に立候補して2位当選とは

162 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 14:22:30.25 ID:E4ATZdlGO.net
>>161
一位は共産の組織票っぽいし実質1位みたいなもん

163 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 14:46:36.80 ID:3IIBl3FG0.net
>>134
あそこは市長にしろ市議会にしろト○タ系労組がついてないと話にならんからな〜

164 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 11:46:56.38 ID:zR67kOms0.net
33票晒しあげ

165 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 11:50:13.22 ID:CgJ3rVWM0.net
>>161
このレベルの街だと「若い新人」ってだけで票が集まるんだろうら

166 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 12:29:16.34 ID:FdCbc8dM0.net
33票が81歳って言うならもう半ボケで都会ならとっくにデイサービス使うような人なのに
なり手がいないから名前だけでもと担がれた状況がヤバいと思ったんじゃあ…

167 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:10:26.95 ID:PvqTAGwn0.net
>>165
いや、この町ではもともと、人望のある人だったんだろう。
「町議選に出るのは嫌だが無投票で決まるのはもっと嫌だ」
と締切5分前に立候補するような人物なんだから。

168 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 15:34:59.44 ID:P3FZFb+n0.net
うちの市はお土産渡したとかで贈賄言われて辞任勧告受けた議員が選挙で当選してその時の議長が落選したわ
有権者がアホすぎてどうしようもない

169 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 00:50:11.86 ID:FwtvAXrg0.net
人口少ないのに同和問題が活発な町ね

総レス数 169
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200