2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】航空自衛隊の次期主力最新鋭ステルス戦闘機「F-35A」、試験飛行に成功 2017年以降に配備予定

877 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:13:42.43 ID:iJt//BpL0.net
>>867
中長距離の打ちっぱなしじゃ命中率が悪すぎ。
有利な発射位置につけて、なるたけ命中直前まで
母機で誘導することで良好な命中率を得られる

878 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:14:05.92 ID:6yXu37o+0.net
>>868書き間違えた
○ F-35(AN/APG-81)

879 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:14:20.04 ID:x11d1rz70.net
アホは脳内だけで空中戦はあり得ないとか言う、
数で攻めてこられ、仮に半数を長中距離で撃破出来たとしても残りに近距離
までくっ付かれたらボコられる可能性は多大にあると思うけどね。

880 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:15:48.35 ID:c1CgQlpb0.net
>>872
凄い捻くれた物の見かただなw
オレは、当時のレーダーでは超低空で侵入されたら発見できなかったんだと思うが

881 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:17:08.63 ID:xv8UUgGP0.net
>>879
ないない
中国の戦闘機の飽和攻撃でもする可能性を問いなさい。
はっきり言って特攻と同じ

数時間〜数日で全戦闘機を失った中国が、その後戦える作戦でもあるなら教えてくれ。

882 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:17:11.63 ID:TxIK2/SY0.net
>>687
お前こそ就職活動すらした事が無いほどの超キチガイだろうがw
俺は人生でお前の生涯労働時間の数倍以上は働いていますけど、何か?
今日も勤務時間ギリギリまで重労働をしていましたけど、何か?
お前こそ普通の人はバスや電車に乗っている筈の時間で一体何しているの?
会社のパソコンからだとしたらフィルターも無い中小零細の底辺職場からかよw
そもそも一般人なら今頃通勤電車に乗っている時間だろうがw
あの植松聖と同類のキチガイのお前こそ就労経験と大学に進学して卒業した事が無いだろうがw
マジでお前って出勤時間すら無いニートなんだなw
お前こそが植松と同類なのを自覚していないのかよw
今月も俺は出勤して先輩に大仕事を頼まれたんだけど!
お前こそ先輩から仕事を任された経験すら無いだろうがw
お前って俺以外の人間とは人間関係を築いた事すら無いボッチだろうがw
俺みたいなまともな人間ならお前の方こそがマジキチと認定されるだろうがw

883 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:17:52.37 ID:c1CgQlpb0.net
>>874
イギリスは、ミーティアの開発が難航していたからじゃね?

884 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:17:55.40 ID:DtUFPwLw0.net
>>875
当時のソ連の最新鋭機だったからな
対空レーダーの穴が見つかってE-2Cの導入が決まったのは良かったのかもね。

885 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:18:25.41 ID:xWvQCMJW0.net
>>879
ちなみにあめりかのF15Eアグレッサー部隊が、F35にドッグファイトでコテンパンにやられてます。
先にIOCを取った三兄弟最弱のB型すらF16に1:2のレートで勝ってる。

886 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:19:06.64 ID:iJt//BpL0.net
>>849
それ、全く同じ意味の単語だからw
オマエの言う「ロックオン」は
「ミサイルキューイング」のことだろうな
映画とかゲームでブザーが鳴って「shoot」って表示される奴な
でも、現実はゲームと違ってミサイルキューのタイミングで敵機に警報は鳴らない。

887 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:19:19.88 ID:c1CgQlpb0.net
>>877
AIM-120Dは、AWACSによる中間誘導ができるみたいじゃん

888 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:19:51.09 ID:DtUFPwLw0.net
>>883
AIM-120だけでは不安だったから
イギリスは機関銃を撤去しているからミサイルの性能が全てなんだよね。
AIM-120みたいな旧式ミサイルではロシアの新型戦闘機には対抗出来ない。

889 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:23:17.41 ID:DtUFPwLw0.net
>>880
領空内でこちらの指示に従わない敵性飛行体を発見したら取りあえず「撃墜する」
後のことはそれから考えるんだよ。
そうしなかったら安全を守ることは出来ないからね。
日本の専守防衛の危険性が良く分かる事例だ。

890 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:23:40.49 ID:c1CgQlpb0.net
>>888
AMRAAMは、命中率高いし、実戦経験もある戦闘証明済ミサイルなんだが・・・

891 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:26:02.10 ID:DtUFPwLw0.net
>>886
ゲームのことは知らんな

892 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:27:05.83 ID:mIYmpoc20.net
>>1
キター!
期待してる!

893 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:27:20.81 ID:RGlG8yZ70.net
Zガンダムとどっちが強いの?

894 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:27:48.28 ID:iJt//BpL0.net
>>887
母機誘導と同等精度なのかはまだ不明

895 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:28:17.55 ID:AeM04q4P0.net
日本の軍事力って「どこと全面戦争に入ったら負ける」レベルなんだろうか

896 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:29:30.94 ID:iJt//BpL0.net
>>891
他にもいろいろ知らないよねw

897 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:31:26.76 ID:SkX03nPF0.net
>>888
AIM-120C-7と、AIM-120Dの間には乗り越えられない壁が(ry
別物とは言いませんが、格段の進歩がある模様。

898 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:31:44.83 ID:DtUFPwLw0.net
>>890
今となっては時代遅れ
指令送信波をFCSレーダー波に重畳させるシステムだからRWRで簡単にミサイル
発射を感知されてしまう。
AAM4は専用送信機を設置してこの欠点に対応したミサイルだよ。

899 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:32:37.78 ID:NMqlf6Ne0.net
西側の情報に入ったから ネタも

もうZガンダムの事は書かんと思う。

900 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:33:04.89 ID:xv8UUgGP0.net
>>895
アメリカだって日本と正面対決すりゃ、多数の犠牲者が出る。
空母でも沈められちゃ、アメリカ世論も動いちまうしな。

日本の弱点は先の大戦から変わってないからね。
いきなり核攻撃するか、もしくは外洋で輸送タンカー沈めて数年かけてじわじわ締めあげるかだね。

901 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:35:53.12 ID:eXs3SIVI0.net
>>877
衛星から誘導すれば良い

902 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:36:09.39 ID:lYLHIvZf0.net
みんな何だかんだでスホーイとかミグの方が好きなんだろ?

903 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:36:16.06 ID:iJt//BpL0.net
>>898
必中圏まで接近して撃つのが基本なんだから
発射がバレたところで大して問題ない気もするw

904 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:36:30.77 ID:AeM04q4P0.net
やっぱ日本は国際世論シールドがないと戦争はきつい国なんだなあ・・・・・・・

905 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:36:41.66 ID:uO9dx7rr0.net
>>832
スパホの複座はめっちゃ不細工だなあ・・・。
原型のYF-17の美しさが全くなくなってしまっている。

906 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:37:30.73 ID:DtUFPwLw0.net
>>「892」
「893」

907 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:39:32.90 ID:LnHPK+sY0.net
>>902
ミグなら21が一番好きだわw
最近のはどうも洗練されすぎててイカンw

908 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:40:18.91 ID:xWvQCMJW0.net
見た目だけならドラケン最高だろ

909 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:41:08.56 ID:DtUFPwLw0.net
>>903
BVRには不向きだよね
イギリス含む各国はAWACSを使って戦闘機を「ミサイルキャリアー」的な使用法
を考えているからね。
今はAWACSを導入していることが空戦能力の評価を大きく左右する時代。

910 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:41:35.02 ID:xv8UUgGP0.net
>>904
海賊退治くらいでイージス艦をインド洋にまで出した意味は、ここまで日本の軍艦が来ますよアピールの意味もあるよ。
海上封鎖されたら日本は3年持たないわ。
1国で日本の海上封鎖できる国はアメリカくらいしかないな。

アメリカだって日本とまともにやり合おうとは思っちゃいないわな。
みんな軍事力ばかり目が行きがちだけど、戦争って意味は、国力すべてのちからのぶつかり合いであって、軍事力はその中の一つだってことよ

911 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:42:52.31 ID:Aq/2Aru30.net
散々待たせたけど第6世代じゃなくて第5世代機だからなあw

912 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:43:35.00 ID:DtUFPwLw0.net
>>902
電子戦の能力が低いので評価が下だけどMig29は好きだよ。
日本みたいな国には最適だと思う。

913 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:47:17.03 ID:sbHX7oDA0.net
>>910
>戦争って意味は、国力すべてのちからのぶつかり合いであって、軍事力はその中の一つだってことよ

なるほど!
至言だ


少なくともロシアや中国、半島連盟と全面戦争になってもすぐに列島が沈むことはなさそうだ

914 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:53:14.21 ID:uO9dx7rr0.net
>>912
航続距離が短い機体は日本には向いてないと思うが。

915 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:56:56.84 ID:xv8UUgGP0.net
>>913
日本の弱点はシーレーンだってことは昔から変わってない。
俺が中国なら、潜水艦使ってペルシャ湾で日本のタンカー全部沈めるねw
最近いずもやひゅうが型のヘリ空母(護衛艦)が就航してるのは、そういう意味合いもあるんだよ。

ここの連中は尖閣上空でのドッグファイト想定してるんだろうがなww

916 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:00:57.98 ID:2xaUtcOj0.net
シーレーンの無い国、陸続きだったら
中国あたりに飲み込まれて、中国の一部になってたのでは
あるいは、朝鮮のような国とか

917 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:02:05.47 ID:7cT2fbF30.net
>>908
肩で風を切ってる姿がいなせ ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

918 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:02:30.64 ID:sbHX7oDA0.net
>>915
ベトナム戦争の教訓を活かした戦法か
戦争って火力だけじゃないんだな



尖閣諸島で戦争は起きんでしょ
中国が強制上陸して無理矢理施設を建築したとしても日本政府は巡視船と国際会議場で抗議の声を上げるだけだと思う

919 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:03:25.03 ID:iJt//BpL0.net
>>905
ジョリーロジャースカラーにすると結構いける

920 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:06:26.45 ID:4A+TWTCy0.net
>>905
F2の設計が正しい事が証明されたな

921 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:08:46.40 ID:zJYfNc7v0.net
これじゃぁ日の丸じゃなくて皆既日食じゃんw・・・てか、どれが国旗かわからん国籍不明の不審機じゃん
塗料の吹き方を工夫するととか国旗の四角い枠の中に日の丸とかもうちょっと工夫しろよ

922 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:12:12.69 ID:vU4hn97c0.net
巡行ミサイルは戦闘機や駆逐艦のミサイルで
迎撃するそうだが、機銃では落とせないの?

923 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:14:40.84 ID:xv8UUgGP0.net
>>918
そうだね 尖閣ははっきり言って”日本とやりあってます”アピールにすぎない
ただ昨今は南沙諸島あたりも中国が手を出してるだろ。
台湾ともども中国に軍事拠点化されちゃ、日本のシーレーンの脅威になることは間違いないわけ。
日本も関係ない話じゃない。

話が戦闘機から逸れたけど、今のところ空自の能力で中国空軍は脅威にはならんよ。
F35A40機導入が進めば、空で空自が負けることはないね。

924 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:19:24.41 ID:vU4hn97c0.net
>>889
国連から日本は旧敵国条項を適用されているので、
領空侵犯されても日本から手出ししにくいらしい。

925 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:22:26.29 ID:6yXu37o+0.net
>>922
低空飛んでる巡航ミサイルに戦闘機のガトリング当てるのは自機が海や地面に突っ込む覚悟がいるね
艦船の場合は、対空機銃が当たったところで自艦まで残り1000m以下だったらそのまま慣性で突っ込んできて最悪の場合誘爆するじゃん
CIWSは最後の手段だよ

926 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:23:08.26 ID:vU4hn97c0.net
中国が沖縄方面に派遣出来る戦闘機は400機。
日本はF-15が40機。
数で圧倒されている。

927 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:24:12.41 ID:vU4hn97c0.net
>>925
レス、ありがとう。

928 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:25:22.81 ID:UjgUsFIU0.net
>>926
それな。いくら1対1で勝てても1対10はなあw

929 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:25:37.39 ID:xv8UUgGP0.net
>>926
F35なら8機ありゃいいな
随分安上がりな戦闘機だなw
空自のリストラはじまっか?w

930 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:27:29.82 ID:haEhqy4d0.net
>>879
君の頭の中は、ドッグファイト、接近戦しかないのかね?
世の中、対空兵器の存在忘れてないか?
洋上のイージス艦、陸上の対空ミサイル、今では兵士が携帯できる対空ミサイルがある時代だぞ。
近代戦は、複雑になってるんだよ。

931 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:29:01.75 ID:sbHX7oDA0.net
>>923
>今のところ空自の能力で中国空軍は脅威にはならんよ。

おお!
日本の技術力はアジア一!

と言いたいところだけど日本がすごいというより中国がボロいというイメージがある
社会的に高度な軍事技術を入手することが困難なのか
国土広すぎて空軍だけに税金が注げないのか
政治そのものが悪いのか

932 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:30:43.81 ID:uO9dx7rr0.net
>>931
400機の機種の内訳は?
フランカー系400機ならニッポンオワタだが・・・。

933 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:31:17.76 ID:gZUbSH9U0.net
エアインテークのとこの丸は日の丸なの?

934 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:33:56.23 ID:sbHX7oDA0.net
>>932
フランカーってそんなにすごいの?('A`;)

935 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:34:11.67 ID:45Bj/NMR0.net
中国軍機はエンジン稼働率が低いからな
実際に飛べるのは大分少ないようだ。

936 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:34:20.87 ID:hbdvauD70.net
>>922
飛行コースがわかってりゃ落とせるよ
低空を等速直線飛行する非装甲目標にすぎんのだから

ただその飛行コースを読むってのが、ちぃと厄介なんだよな
低空目標なので地上の監視システムでは困難なのと、シルエットが小さくレーダー反応が弱い
優秀なレーダーを積んだ早期警戒機を持っていないと、殆ど運任せの迎撃しかできないだろう

937 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:36:27.78 ID:DKe3ByH+0.net
>>2
米軍直轄だから補修部品も安心だろ

938 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:36:47.21 ID:haEhqy4d0.net
>>935
パイロットも、先走るアフォしかいないらしく、
共同で任務にあたることが難しいらしいぞw
英雄思考が強すぎて単独行動をとっちゃうんだってね。

939 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:37:31.17 ID:uO9dx7rr0.net
空自のパイロットが、仮想敵国の機体で一番相手にしたく無い機体がフランカー系なのよね。
F-4ライダーもフランカー出てきたらほぼお手上げ。

940 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:38:54.21 ID:BbMtBsYo0.net
>>932
wiki見るとフランカー系(J11含めて)で353機だね。
多少増えただろうから、400機ぐらいあるかもね。

941 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:39:11.94 ID:UjgUsFIU0.net
中国をみくびるな。むしろ難敵とみたほうがいい。
軍備拡張できるから。

942 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:40:58.46 ID:DKe3ByH+0.net
>>8
ザクV(無印)みたいなもん

943 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:43:45.51 ID:xv8UUgGP0.net
なんでSu27X400機と空自F15J40機が同時にやりあうわけ?ww
大戦略ゲームでもやってんの?

中国本土から戦闘機で沖縄やってきて戦闘行動
で、燃料はどんだけ持つの?
400機上がってきて、400機同時に燃料補給に戻るわけかwwww

こんな作戦とったところで本土に戻れるのは半数ありゃいいけどな(ワラ

944 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:46:53.32 ID:UjgUsFIU0.net
>>943
確かにそんな片道分の燃料だけで突っ込む馬鹿な作戦無いよなあ。

945 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:47:49.78 ID:haEhqy4d0.net
>>943
中国の空ががら空きになって
グアムから米軍の爆撃機が飛び立ち、好き放題するよねw

946 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:48:14.69 ID:c1CgQlpb0.net
>>914
いつの間にかF-35の航続距離や戦闘行動半径が長いことになってるけど、ホントの話なのかねぇ
翼が小さいから揚力があまり得られ無さそうなんだが

947 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:48:30.14 ID:hbdvauD70.net
>>932
輸入品のSu-27SK、その正規ライセンス版のJ-11、非正規改良版のJ-11B
輸入品のSu-30MKK、海軍航空隊用のSu-30MK2、諸々合わせて377機
で、今年から引き渡し開始予定の最新版Su-35の24機納入が完了すればフランカー400機体制の完成

ただ事故で数機が既に失われているので、厳密には400機を僅かに下回ることになろうが

948 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:50:00.19 ID:Lj6c6B5m0.net
>>934
ロシア製のオリジナルのフランカーは電子装備も空戦性能もF-15を凌駕している。
ステルス以前の戦闘機だからレーダーには捕捉出来るけど。

949 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:50:49.08 ID:UjgUsFIU0.net
そもそも公表してるのが400なら600〜800あるだろ!

950 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:50:55.36 ID:PgZEQTyp0.net
秋水のような機体

951 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:54:28.03 ID:haEhqy4d0.net
>>949
逆だってw
普通の国、公表してる数字より多く持っていて黙ってるか
公表通りのどちらか?
中国は、実体の数字よりでかく発表するがデフォの国だぞ。
400と発表してたら、稼働機は半分もなんじゃね?

952 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:57:17.18 ID:sbHX7oDA0.net
>>948
堅実な強さを持った戦闘機が400機とか下手なラプター十機編隊より厄介だな・・・・・・('A`;)

953 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:58:17.12 ID:45Bj/NMR0.net
ロシア製のエンジンは使えるが中国製のエンジンが使い物にならないらしい
機数多そうだけど実際はロシア製のエンジンが何基あるかが問題みたい。

954 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:58:38.45 ID:hbdvauD70.net
あと1990年代末に引き渡されたSu-27SK/UKBは、そろそろ機体寿命がヤバいはず
設計寿命が2000〜3000時間程度だから、1996年前後に納品された48機は
年150時間も飛ばしてたら、もう寿命が尽きてる計算
通常型のSKなら年150時間も飛んじゃいないかもしれないが、訓練用複座型のUKBは間違いなくヤバい
多数の教官と生徒で使い回しまくってるわけだから

955 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:59:14.12 ID:YBaXgA4D0.net
団体戦ならF22より強いんだろ
心強いわ

956 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:59:27.94 ID:BbMtBsYo0.net
>>953
ロシア、中国がエンジンのコピーが出来ないということで輸出再開したんじゃなかったっけ?

957 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:00:40.63 ID:YBaXgA4D0.net
>>954
つまりこれからF35と中露の戦闘機の能力差は開く一方ってわけか

958 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:02:07.02 ID:xCYarjz40.net
そら、飛ぶくらい飛ぶだろ

959 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:02:55.02 ID:uO9dx7rr0.net
>>943
仮に400機いっぺんに出せたとして、そのうち約100機は途中で引き返すか不時着、
残りのうち40機は早期警戒機や空中給油機などの護衛で前線までは進出してこず、
前線まで出張ってこれるのは260機ってところかねえ・・・。
しかし、エライ金かかる作戦になるわな、これ失敗すると国家財政破たんするよ。

960 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:06:55.07 ID:FKI/fHne0.net
>>954
ああ、なるほど。
確かに大分たってますね。。

961 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:07:39.81 ID:sbHX7oDA0.net
そうか
軍備が整っていてもいざ非常時に「その戦力をどれくらい維持できるか」も問題になってくるわけか

こういう面じゃ数をそろえている方が苦しいよな
可能な限り短期決戦を臨むはずだ

962 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:08:48.18 ID:xv8UUgGP0.net
>>959
しかも半数近くが撃墜され、本土に戻れるのは140機
2日目 140機発進ww 帰還ゼロ
3日目にして中国空軍壊滅

何十年もかけて育てたパイロットと大事な機体を3日で全て失うとかww
今度空軍再建には、また10年(最短)かかるってことよねww

963 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:09:26.71 ID:hbdvauD70.net
>>956
再開というか、基本的に輸出品と正規ライセンス品向けのサービスを切らせたことはない
ただロシアもアホじゃないんで、非正規品のJ-11BだのJ-15だのを量産させないよう、
引き渡すエンジンの数量を絶妙にハンドリングしてる
中国が正規品向けに引き渡された予備エンジンの中からやり繰りして、
非正規品へ充ててることくらいお見通しだからね
J-11BやJ-15の量産が全く捗らない理由の一つがコレ

964 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:11:07.94 ID:iJt//BpL0.net
ああ、2ch名物「飽和攻撃スレ」になってるな
イージス関連とステルス関連は結局こーなるw

965 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:11:22.97 ID:UjgUsFIU0.net
でも日本も100機ぐらいいるやろ。

966 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:11:52.98 ID:YBaXgA4D0.net
>>948
ロシア製の戦闘機なんて優秀なのはスペックだけで実戦ではアメリカ戦闘機に負けてばかりだろ

967 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:12:28.53 ID:UdbRjOmX0.net
アグレッサーを返してくれ!
九州不安じゃ。

968 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:13:04.75 ID:sbHX7oDA0.net
実際中国やロシアとの戦争になったら主な戦闘空域はどのあたりになるんだろうな

969 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:14:21.88 ID:GQ2i79Uk0.net
アメリカは1対10のキルレシオでも
気に入らない。
1対100を求める国。

970 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:14:41.70 ID:NsKyFb4/O.net
>>946
F-35Aの戦闘行動半径は1150Km、F/A-18の二倍。
まあずんぐり体型なのはステルス対策で増槽分の燃料も機内に入れるようにしたから当たり前と言えば当たり前。
ステルスを無視すればさらに二本増槽をつけて更に作戦半径を伸ばせる

971 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:15:16.26 ID:uO9dx7rr0.net
>>962
いや、この局面でF-35を取得していて作戦投入可能なら、後方の空中給油機や早期警戒機を先に葬って作戦継続自体が不可能になるよね・・・。

972 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:16:08.36 ID:BbMtBsYo0.net
>>963
J-15って、艦載機のコピーか。
なんか欠陥あってロシアに援助求めてたよね、ロシア機のコピーなのに。
マインドは朝鮮と変わらんね相変わらず。

973 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:18:19.01 ID:xv8UUgGP0.net
>>968
当面は台湾だろな。
中国は台湾取れなきゃどーにもならん。
台湾有事となりゃ、アメリカも空母を戦時展開するだろうしどーにもならん。

974 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:18:40.87 ID:sbHX7oDA0.net
いくら超大国でも現代の機械技術、燃料工学、Gに対する人体の限界からしてそうそう戦闘機の性能差なんてつけづらいんじゃないのかな

それともザクの大部隊に対するガンダムとか、ハットリくん軍団に対するドラえもんという風に圧倒的な性能を持つ戦闘機の開発も不可能じゃないんだろうか

975 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:19:06.15 ID:NsKyFb4/O.net
>>972
正規品だけどロシアが放置してウクライナにおいてあった試作機を買い叩いた機体が元だからな。

976 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:20:32.40 ID:sbHX7oDA0.net
>>973
台湾って軍事的にそんなホットゾーンだったのか!!


政治的に仲良くなっておかないとまずいんじゃないの
明日からご近所にある台湾料理のお店にも足を運ぶよ

977 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:22:17.91 ID:uO9dx7rr0.net
>>968
ロシアはああ見えてかなり臆病なので、圧倒的な戦力差が無い限り向こうからアメリカや日本に攻めてくることは無い。
起きても小競り合い程度。

978 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:22:38.40 ID:BIlSzjlp0.net
アメリカはベトナム戦時にファントムや
センチュリーシリーズが落とされて
キルレシオが1対5まで下がった。

そのために絶対的に空中戦で勝つために
Fー15を作った。

979 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:23:37.61 ID:sbHX7oDA0.net
>>977
ホント?('A`;)

少し前にロシアから独立したはずの小国に燃料目的で進軍してなかったっけ

980 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:24:28.42 ID:vt/9VLPT0.net
いまのご時世
戦闘機なんかいらんだろ対空能力とSLBMだけでいいよ
イージス艦と潜水艦を追究、量産化しよう

981 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:27:26.99 ID:uO9dx7rr0.net
>>979
それは相手が小国だからでしょ、戦力比で3倍以上の差がない国には自分からは攻めこまないという、
教科書通に忠実なのがロシア。

982 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:28:05.55 ID:BbMtBsYo0.net
>>976
極東そのものが火薬庫ですけど。
台湾はシーレーンとともに列島線と繋がった中国を海洋進出させない防衛線として重要だよ。

983 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:29:02.93 ID:NsKyFb4/O.net
>>978
ミサイルに頼ったアウトレンジ攻撃が誤射で味方機を撃ち落とし過ぎたので、
ターゲットを目視確認するまでミサイルを撃っちゃだめとアウトレンジ攻撃を封印されたのが原因だけどね。

984 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:30:36.14 ID:eonkU4yC0.net
>>952
>>>948
>堅実な強さを持った戦闘機が400機とか下手なラプター十機編隊より厄介だな・・・・・・('A`;)

艦砲射撃で十分落とせる

985 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:30:57.25 ID:xv8UUgGP0.net
>>981
しかも島国ってのは守るには都合のいい地形で、攻めるのは最悪でもある。
空母艦隊10セットでもなけりゃ無理だな。
仮に空自、海自壊滅させたところで、上陸したら陸自が相手。
上陸艇・艦は数百隻必須

WW2でもアメリカが本土陸戦やれなかったのはそれが理由
結局原爆という選択をとったわけ。

986 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:31:36.67 ID:eonkU4yC0.net
>>983
>>>978
>ミサイルに頼ったアウトレンジ攻撃が誤射で味方機を撃ち落とし過ぎたので、
>ターゲットを目視確認するまでミサイルを撃っちゃだめとアウトレンジ攻撃を封印されたのが原因だけどね。

つまりデータリンクが完全な現代ではアウトレンジで余裕

987 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:32:39.28 ID:7cT2fbF30.net
米側が陸戦やる前に日本が降伏したって説も…

988 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:33:50.48 ID:hbdvauD70.net
>>980
基本的にイージス艦は己の対空兵装がカバーする防空エリアの外側に、
味方戦闘機による防空ゾーンがもう一段存在することを前提にして設計されてる
艦艇のみだとASMを一方的に放られ続けて、すぐ弾薬切れに追い込まれるからね
対空迎撃戦は1目標に2発の迎撃ミサイルを充てるのが基本

989 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:34:57.62 ID:vt/9VLPT0.net
欧州で戦争終わってるのに
アメリカだけ日本相手に消耗していくわけにもいかんかったからな

990 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:35:15.16 ID:bOKhNZlI0.net
今の時点で試験飛行成功って
これからいろんな評価試験やるだろうに、来年から配備出来んのか?

991 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:35:21.99 ID:xv8UUgGP0.net
>>987
まぁ連日B-29で爆撃されてたしな。
けど本土決戦派は結構いたんだよ。
結局原爆落とされて、敗戦の決心をしたんだが。

アメリカ軍が日本本土に上陸するまでにどんだけ犠牲者出したかな。
これで本土陸戦でもやったら、さらに犠牲出したわけよ
アメリカだって陸戦やりたくなかったのさ。

992 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:36:48.30 ID:uO9dx7rr0.net
>>987
日本軍が硫黄島や沖縄で粘ってたからね、進軍できなかったという面もある。
ソ連が参戦してこなければもっと長引いてるよ。

993 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:37:14.73 ID:sbHX7oDA0.net
中国の技術力問題
ロシアの及び腰問題
という点は理解できた
ありがとう

視点を変えて日本を見ると利点や優位な点が多いように思えるけど問題点はどこにあるんだろう
篭城には向いてる日本も物資を断たれると弱いのでペルシャ湾での日本行き貨物の撃沈とか
台湾を抑えられるとそれも痛いというのは分かった

それ以外で日本の戦争に対する問題点とか課題って何かある?

994 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:37:31.22 ID:hbdvauD70.net
>>990
これは「空自に引き渡す第○○○号機」としての試験飛行という意味
ただの納品前の動作テストよ

995 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:38:43.51 ID:rM6c9NDe0.net
F35−BJ
かっこええやん

996 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:38:59.94 ID:uO9dx7rr0.net
>>993
国民に戦争する気が全くない。
俺も戦争は嫌だよ。

997 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:39:03.75 ID:bOKhNZlI0.net
>>994
なんだ、出荷検査みたいなもんか
なら成功、なんて大袈裟な表現使わなくても

998 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:42:28.38 ID:xv8UUgGP0.net
>>993
一番の問題は弾道ミサイルだね。
あとは核アレルギーというかw
平和ボケというか・・・
軍事的にはシーレーン防衛は本土防衛と同じレベルでやらにゃいかなくなっては来てる。

あとは食料自給率40%弱ってのも痛い。
あと少子化も問題だなw
国力(経済とか技術とか外交とか)維持に少子化は大問題。
30年後はやばくなるよ〜?

999 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 22:42:38.67 ID:NsKyFb4/O.net
>>990
試作機じゃないからそこまではしないんだろうな。
単なる出荷検査

1000 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:10:13.68 ID:haEhqy4d0.net
>>980
ホワイトハウスが作戦行動を指揮してたためだよ。
航空基地は攻撃しちゃダメとかいろいろ制限つけちゃったことや
ミサイル万能主義で、機銃装備しなかったことなどでキルレシオがおちた
その後、改修や作戦の見直し、パイロットの養成課程でのカリキュラムの変更などで対応し
ベトナム空軍を壊滅状態まで追いつめてるよ。
有名なのがボウロウ作戦。

1001 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:17:04.33 ID:pE5/Ttfl0.net
やっぱBは米軍ベースで海自のDDHを運用するの?
空自のAは対空専門で三沢?
岩国にBを配備する意図がわからん

1002 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:18:07.10 ID:haEhqy4d0.net
>>987
硫黄島を三日だったかな?落とすって言いながら
実際には一か月ちょっとかかって、
日本軍の損害より、アメリカ軍の損害が上回った戦いで
その後、沖縄戦を最後にアメリカは上陸作戦をしないってことになった。
試算を出したところ、本土上陸をした場合、約20万の兵士の死亡するって出たから。
マッカーサーは5万だから決行する気満々だったらしいけどね。
原爆投下に際して、その犠牲者数の想定が膨大だから原爆を使用したということになってる。
アメリカの学校などではそう教えてるけどな。

1003 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:22:56.52 ID:TxIK2/SY0.net
>>1001
岩国のは佐世保の強襲揚陸艦に搭載される。

1004 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:23:37.03 ID:NsKyFb4/O.net
>>1001
岩国は海兵隊の基地で海兵隊員と一緒に強襲揚陸艦に載せるため

1005 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 23:54:08.53 ID:XBsF4xg50.net
1文字目が同じ名字

御坂 洋明
御厨 洋明
御園 洋明
御神 洋明
御堂 洋明
御前 洋明
御乃 洋明
御池 洋明
御船 洋明
御村 洋明

末尾が同じ名字

御厨 洋明
磯厨 洋明

女性で同じ運勢の名前

御厨 桃花
御厨 紗季
御厨 栞奈
御厨 祐奈
御厨 桃果
御厨 桃佳
御厨 祐佳
御厨 紗奈
御厨 真奈
御厨 紗和

総レス数 1005
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200