2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】航空自衛隊の次期主力最新鋭ステルス戦闘機「F-35A」、試験飛行に成功 2017年以降に配備予定

1 :あしだまな ★:2016/08/27(土) 13:04:18.12 ID:CAP_USER9.net
現在航空自衛隊への引き渡しに向けて、ロッキード・マーティンのフォートワース工場にて
地上試験などが行われている戦闘機「F-35A」。
そのF-35Aが24日(現地時間)、試験飛行に成功しました。
 
F-35Aは第5世代ジェット戦闘機で、ステルス性能や多彩な兵装、
高い情報収集/共有能力によってミッションを行います。

もともとF-35は広範囲な戦闘機や攻撃機を置き換える「統合打撃戦闘機計画(JFS)」として計画され、
F-35Aはその中でも通常離陸機(CTOL)タイプなのです。
その他にも短距離離陸・垂直着陸機(STOVL)となる「F-35B」、艦載機の「F-35C」の3モデルが存在します。
 
F-35Aは8月初頭に初期戦闘能力(IOC)の獲得が宣言されました。
航空自衛隊は42機のF-35Aの導入を目指しており、そのうち4機はフォートワース工場にて、
そして38機は三菱重工の小牧南工場(愛知県)によってライセンス生産される予定です。

また航空自衛隊への最初の4機の引き渡しは2016年末、そして配備は2017年度以降となっています。
 
一方、航空自衛隊がF-35Aを青森県の三沢基地に配備するのに対し、
米軍は16機のF-35Bを山口県の岩国基地に来年配備する予定です。


http://pbs.twimg.com/media/Cqr25sjUEAAO7TA.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Cqr28amUsAAlYsA.jpg

試験飛行に成功した次期戦闘機「F-35A」を紹介する動画
https://www.youtube.com/watch?v=0ybNtp2Wlgw

http://news.livedoor.com/article/detail/11935800/
https://twitter.com/JASDF_PAO/status/768698859711115264

833 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:45:56.91 ID:xv8UUgGP0.net
>>824
領空侵犯してないなら機銃の警告射撃もダメじゃね。
領空に入った時点でレーダーロックするんだろ?

敵機も龍空に入った時点で戦闘になる予想はしてるだろ。
なんで機銃で狙って撃墜できるんだよw
ミサイルロックが先に行って当然だって

834 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:46:11.53 ID:xWvQCMJW0.net
まあ、米軍の交戦プロトコルでは、公海上でミサイル警告が出た場合、自動脅威度判定システムで、自動迎撃できるけど、
日本の場合、撃たれるまで反撃できないからな。
対空ミサイル迎撃能力が付与されるバージョンまでは、東北からうごなかないだろうな。
当面は弾道ミサイル警戒任務が多いはず。
40機のうち後半20機からが本番。

835 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:46:55.14 ID:c1CgQlpb0.net
>>829
それも空中戦なんだけど・・・

836 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:47:04.61 ID:kc5D1pPe0.net
ステルスで何処飛ぶつもりだこの阿呆が

837 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:47:17.19 ID:DtUFPwLw0.net
>>821
ステルス戦闘機と従来機がドッグファイトをやったら従来機の方が勝つ

第一次大戦の複葉機と第二次大戦の低翼単葉機がドッグファイトをやったら
複葉機が勝つ
だからといって複葉機が良いなんて人は誰もいないよ。

838 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:49:30.83 ID:UlWCkJqe0.net
>>831
外装用パイロンもあるけど、F-35の短距離AAMは内装だよ

現在はウエポンベイにAIM-9X 2発とAIM-120 4発が標準だけど
将来的にAIM-9X 2発とAIM-120 8 発までの距離内装できるようにする提案はある

839 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:49:42.02 ID:DtUFPwLw0.net
>>834
>日本の場合、撃たれるまで反撃できないからな。
専守防衛ね
それはもうなくなったから(3/29〜)具体的にどう対処するかは自衛隊が
今一生懸命決めているところだ。

840 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:49:52.92 ID:xWvQCMJW0.net
>>837
純粋な近距離戦闘ではFA18Dがやたら強いからなあ。

841 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:50:09.43 ID:xv8UUgGP0.net
>>826
ドッグファイトなんかならねーよ

なんで戦闘機の性能=ドッグファイトなんだよw
スクランブルで最初に飛日立つ戦闘機なんて、目視と警告だけだよ。
短ミサイル1発程度しか積んでってねーよ。

もし相手が戦闘行動とるようなら、全力で回避。
ようするに逃げるんだよw

第2派 第3派のスクランブル機が相手するんだから、ドッグファイトなんかならねーな

842 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:50:37.09 ID:c1CgQlpb0.net
>>833
いや、防空識別圏内で警告を無視して進路を変更しなかったら、警告射撃すると
宣言して撃つだろ
ロックオンだとミサイルを撃つ意志を見せるわけだから、ロックオンした途端に
相手はフレア撒きながら旋回すると思う

843 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:51:51.44 ID:SkX03nPF0.net
>>825
そうだよ。
今の段階ではまだAIM-9Xは内装できないんだ。外装のみ(Block3F)。
内装できるようになるのは3年後くらいのBlock-4くらいじゃないかな。

844 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:52:39.53 ID:xWvQCMJW0.net
>>839
防空識別圏で、先にロックオンできたっけ?

845 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:54:07.60 ID:DtUFPwLw0.net
>>830
専守防衛っていうのは相手が攻撃してきても一切反撃が出来ない。
昨年、安保法制が改正されるまでは自衛隊にはこの縛りがあった。
だから領空侵犯されて警告を出しても相手が指示に従わないければ
そのまま何も出来ない。それこそ東京上空に侵入されても何も出来ない
というのが専守防衛って考え方だよ。
だから、空自の指揮官が自分の首を掛けて命令を出したから「凄い」と
思う。

846 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:54:42.00 ID:xWvQCMJW0.net
日本のF15jもAIM120の誘導ができるので、F35が誘導してミサイルキャリアになってもらうこともできる。

847 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:55:51.88 ID:xv8UUgGP0.net
>>842
ええーー! いきなり撃つのかよw
ないないw
ロックオンが先。
撃った時点で戦闘。

専守防衛の自衛隊が先に撃つのは許されんよ(悲しいが)
警告射撃すらできねーよ。

ソ連の爆撃機に自衛隊F4が撃った事件は、相手が戦略爆撃機だったからだって。
爆撃機が領空侵犯って、戦闘機のそれとは大きく違うぞ。
しかも時代は一触触発の冷戦まっただ中だった。

848 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:56:44.81 ID:SkX03nPF0.net
>>846
空自が購入したAIM-120Cは、全て試射で撃ち尽くしてしまったはず。
まぁ、有事の際に米軍から融通してもらって使う、という可能性はあるが。

849 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:57:33.66 ID:DtUFPwLw0.net
>>844
レーダーロックするだけならば何時でも可能
ロックオンは無理だね。

850 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:57:42.03 ID:eXs3SIVI0.net
>>848
まさか日本はARMAAMすら生産できないのか

851 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:57:44.87 ID:OcTWt7zu0.net
早く沖縄に配備しろよ

852 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:57:50.98 ID:eXs3SIVI0.net
AMRAAM

853 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:58:07.20 ID:IoxXuvV90.net
ジョン・マクレーン刑事を銃撃する以外で現行のステルス機に
機銃はいるの?機銃で撃ち合うようなドッグファイトなんてあるの?

854 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:59:35.10 ID:a6KHmK8K0.net
自衛隊はアメリカのイージスシステムに完全に取り込まれてるから、
自衛隊のF35もアメリカの戦略の中で一つの駒として運用されるにすぎないんだろ。
情報の肝は米軍ががっちり握ってるので、日本はその掌で踊るしかない

855 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:59:46.00 ID:t88G5QV70.net
F-35Bを10機買って、出雲と加賀に5機ずつ乗せろよ

856 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 19:59:59.66 ID:SkX03nPF0.net
>>850
レイセオンからライセンス生産を請け負っている、という話は聞かないから、
作れないだろうな。

857 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:00:02.96 ID:xWvQCMJW0.net
>>848
F35に合わせて、AIM120の正式導入が決まった。
アメリカの輸出認可も降りてる。

858 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:00:49.28 ID:c1CgQlpb0.net
>>845
基本はそうだけど、領空侵犯してきたら関係ないでしょ
相手は国際法を犯して領空侵犯しているわけで、脅威度が高ければ防衛出動もある

自衛隊防衛出動!その1  〜ソ連軍ミグ25破壊指令〜
ttps://www.youtube.com/watch?v=q2Z2mE7A1yc

859 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:00:49.35 ID:LnHPK+sY0.net
>>853
歩兵のナイフみたいなもんなんじゃない?

860 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:00:58.97 ID:UlWCkJqe0.net
>>843
AIM-9Xを内装できる改修は予定されてる

861 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:01:16.41 ID:SkX03nPF0.net
>>857
それはF-35Aで運用する分じゃないか?
F-15Jまでに回すほど数は導入しないはず。
なんせ、結構お高いし。

862 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:02:43.89 ID:OcTWt7zu0.net
航空優勢を失ったことがシナの侵略的態度の増長を生んだ
早急にステルス戦闘機への代替を進めなきゃいけない

863 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:03:04.53 ID:SkX03nPF0.net
>>860
そらあ、予定は入ってるよ。
ミーティアを運用する予定も入ってるし、AMRAAM×6発内装の予定も入ってる。
しかし、現時点で内装できるのは最大でAMRAAM×4発のみ。これは変わらない。

864 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:03:22.31 ID:c1CgQlpb0.net
>>857
AAM-4搭載改修はされないのか?

865 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:03:47.04 ID:iJt//BpL0.net
>>824
航空機の世界はレーダーロックが当たり前
たんに、捜索モードから追跡モードに切り替えるだけの話だからな
船と違って高速の航空機は索敵モードで
のんびりスキャンしてたら逃げられる

866 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:03:53.96 ID:eXs3SIVI0.net
>>860
>>>843
>AIM-9Xを内装できる改修は予定されてる

AIM-9XとかAAM-4BがF-35に収まるようにミサイル側を改造した方が早くないか?

867 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:05:43.07 ID:eXs3SIVI0.net
弾道ミサイルにAMRAAMを数十本内蔵させて
敵陣空中でAMRAAMを放出すれば戦闘機要らなくないか

868 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:06:42.77 ID:6yXu37o+0.net
>>803
開発時期

F-22 (APG-77)  1990年台
Su-35S (イールビスE) 2004年開始
PAK-FA (ベルカ)  2008年開始
F-35(AN/APG-77)  1996年2月X-35計画に参加、2001年10月X-35計画採用、本格的に開始

開発時期から比較すると米の方が進んでることは間違いない

869 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:06:43.09 ID:c1CgQlpb0.net
>>862
極東の空じゃ200機のF-15は、チートだったもんな

870 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:08:08.39 ID:UlWCkJqe0.net
>>863
そりゃ現時点は初期作戦能力を獲得しただけだからな
完全作戦能力を獲得するのがもうちょっと先の話

871 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:08:09.25 ID:AZkYNziF0.net
小牧にファナックの工場が出来るぞ

872 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:09:36.16 ID:DtUFPwLw0.net
>>858
見失ったとかいろいろ言っているが撃てなかったってこと。
だからMig25にも着陸されてしまっただろ?
防衛出動なんていうのは局地的な紛争程度では下令されないよ。
日米安保に基づいて米軍が出動するんだから。

873 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:11:03.07 ID:SkX03nPF0.net
>>864
日本人としてはそういう希望もでてくるのは理解できるが、実現可能性は限りなく低い。
ハードウェア、ソフトウェア、費用、人手、時間など、ハードルが高すぎる。
少なくとも、現時点で将来のブロック改修内容には含まれていない。

874 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:13:16.35 ID:DtUFPwLw0.net
>>857
今更、旧式のAIM-120を導入するのも気が引けるな。
イギリスはAIM-120を見切ったから日本と次期AAMの共同開発に舵を切った
のにな。

875 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:13:22.09 ID:xv8UUgGP0.net
>>872
まぁあの時はMig25をソ連軍が奪還(破壊)に来るかも!と緊張が走ったけどな。
一般人の知らないところでいろんなことが起きてたんだろうよ。

876 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:13:32.65 ID:azcs45Kd0.net
レーダーや地図から完全に消えるステルス列島「日本」の開発が待たれる!

877 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:13:42.43 ID:iJt//BpL0.net
>>867
中長距離の打ちっぱなしじゃ命中率が悪すぎ。
有利な発射位置につけて、なるたけ命中直前まで
母機で誘導することで良好な命中率を得られる

878 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:14:05.92 ID:6yXu37o+0.net
>>868書き間違えた
○ F-35(AN/APG-81)

879 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:14:20.04 ID:x11d1rz70.net
アホは脳内だけで空中戦はあり得ないとか言う、
数で攻めてこられ、仮に半数を長中距離で撃破出来たとしても残りに近距離
までくっ付かれたらボコられる可能性は多大にあると思うけどね。

880 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:15:48.35 ID:c1CgQlpb0.net
>>872
凄い捻くれた物の見かただなw
オレは、当時のレーダーでは超低空で侵入されたら発見できなかったんだと思うが

881 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:17:08.63 ID:xv8UUgGP0.net
>>879
ないない
中国の戦闘機の飽和攻撃でもする可能性を問いなさい。
はっきり言って特攻と同じ

数時間〜数日で全戦闘機を失った中国が、その後戦える作戦でもあるなら教えてくれ。

882 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:17:11.63 ID:TxIK2/SY0.net
>>687
お前こそ就職活動すらした事が無いほどの超キチガイだろうがw
俺は人生でお前の生涯労働時間の数倍以上は働いていますけど、何か?
今日も勤務時間ギリギリまで重労働をしていましたけど、何か?
お前こそ普通の人はバスや電車に乗っている筈の時間で一体何しているの?
会社のパソコンからだとしたらフィルターも無い中小零細の底辺職場からかよw
そもそも一般人なら今頃通勤電車に乗っている時間だろうがw
あの植松聖と同類のキチガイのお前こそ就労経験と大学に進学して卒業した事が無いだろうがw
マジでお前って出勤時間すら無いニートなんだなw
お前こそが植松と同類なのを自覚していないのかよw
今月も俺は出勤して先輩に大仕事を頼まれたんだけど!
お前こそ先輩から仕事を任された経験すら無いだろうがw
お前って俺以外の人間とは人間関係を築いた事すら無いボッチだろうがw
俺みたいなまともな人間ならお前の方こそがマジキチと認定されるだろうがw

883 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:17:52.37 ID:c1CgQlpb0.net
>>874
イギリスは、ミーティアの開発が難航していたからじゃね?

884 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:17:55.40 ID:DtUFPwLw0.net
>>875
当時のソ連の最新鋭機だったからな
対空レーダーの穴が見つかってE-2Cの導入が決まったのは良かったのかもね。

885 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:18:25.41 ID:xWvQCMJW0.net
>>879
ちなみにあめりかのF15Eアグレッサー部隊が、F35にドッグファイトでコテンパンにやられてます。
先にIOCを取った三兄弟最弱のB型すらF16に1:2のレートで勝ってる。

886 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:19:06.64 ID:iJt//BpL0.net
>>849
それ、全く同じ意味の単語だからw
オマエの言う「ロックオン」は
「ミサイルキューイング」のことだろうな
映画とかゲームでブザーが鳴って「shoot」って表示される奴な
でも、現実はゲームと違ってミサイルキューのタイミングで敵機に警報は鳴らない。

887 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:19:19.88 ID:c1CgQlpb0.net
>>877
AIM-120Dは、AWACSによる中間誘導ができるみたいじゃん

888 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:19:51.09 ID:DtUFPwLw0.net
>>883
AIM-120だけでは不安だったから
イギリスは機関銃を撤去しているからミサイルの性能が全てなんだよね。
AIM-120みたいな旧式ミサイルではロシアの新型戦闘機には対抗出来ない。

889 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:23:17.41 ID:DtUFPwLw0.net
>>880
領空内でこちらの指示に従わない敵性飛行体を発見したら取りあえず「撃墜する」
後のことはそれから考えるんだよ。
そうしなかったら安全を守ることは出来ないからね。
日本の専守防衛の危険性が良く分かる事例だ。

890 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:23:40.49 ID:c1CgQlpb0.net
>>888
AMRAAMは、命中率高いし、実戦経験もある戦闘証明済ミサイルなんだが・・・

891 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:26:02.10 ID:DtUFPwLw0.net
>>886
ゲームのことは知らんな

892 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:27:05.83 ID:mIYmpoc20.net
>>1
キター!
期待してる!

893 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:27:20.81 ID:RGlG8yZ70.net
Zガンダムとどっちが強いの?

894 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:27:48.28 ID:iJt//BpL0.net
>>887
母機誘導と同等精度なのかはまだ不明

895 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:28:17.55 ID:AeM04q4P0.net
日本の軍事力って「どこと全面戦争に入ったら負ける」レベルなんだろうか

896 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:29:30.94 ID:iJt//BpL0.net
>>891
他にもいろいろ知らないよねw

897 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:31:26.76 ID:SkX03nPF0.net
>>888
AIM-120C-7と、AIM-120Dの間には乗り越えられない壁が(ry
別物とは言いませんが、格段の進歩がある模様。

898 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:31:44.83 ID:DtUFPwLw0.net
>>890
今となっては時代遅れ
指令送信波をFCSレーダー波に重畳させるシステムだからRWRで簡単にミサイル
発射を感知されてしまう。
AAM4は専用送信機を設置してこの欠点に対応したミサイルだよ。

899 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:32:37.78 ID:NMqlf6Ne0.net
西側の情報に入ったから ネタも

もうZガンダムの事は書かんと思う。

900 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:33:04.89 ID:xv8UUgGP0.net
>>895
アメリカだって日本と正面対決すりゃ、多数の犠牲者が出る。
空母でも沈められちゃ、アメリカ世論も動いちまうしな。

日本の弱点は先の大戦から変わってないからね。
いきなり核攻撃するか、もしくは外洋で輸送タンカー沈めて数年かけてじわじわ締めあげるかだね。

901 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:35:53.12 ID:eXs3SIVI0.net
>>877
衛星から誘導すれば良い

902 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:36:09.39 ID:lYLHIvZf0.net
みんな何だかんだでスホーイとかミグの方が好きなんだろ?

903 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:36:16.06 ID:iJt//BpL0.net
>>898
必中圏まで接近して撃つのが基本なんだから
発射がバレたところで大して問題ない気もするw

904 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:36:30.77 ID:AeM04q4P0.net
やっぱ日本は国際世論シールドがないと戦争はきつい国なんだなあ・・・・・・・

905 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:36:41.66 ID:uO9dx7rr0.net
>>832
スパホの複座はめっちゃ不細工だなあ・・・。
原型のYF-17の美しさが全くなくなってしまっている。

906 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:37:30.73 ID:DtUFPwLw0.net
>>「892」
「893」

907 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:39:32.90 ID:LnHPK+sY0.net
>>902
ミグなら21が一番好きだわw
最近のはどうも洗練されすぎててイカンw

908 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:40:18.91 ID:xWvQCMJW0.net
見た目だけならドラケン最高だろ

909 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:41:08.56 ID:DtUFPwLw0.net
>>903
BVRには不向きだよね
イギリス含む各国はAWACSを使って戦闘機を「ミサイルキャリアー」的な使用法
を考えているからね。
今はAWACSを導入していることが空戦能力の評価を大きく左右する時代。

910 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:41:35.02 ID:xv8UUgGP0.net
>>904
海賊退治くらいでイージス艦をインド洋にまで出した意味は、ここまで日本の軍艦が来ますよアピールの意味もあるよ。
海上封鎖されたら日本は3年持たないわ。
1国で日本の海上封鎖できる国はアメリカくらいしかないな。

アメリカだって日本とまともにやり合おうとは思っちゃいないわな。
みんな軍事力ばかり目が行きがちだけど、戦争って意味は、国力すべてのちからのぶつかり合いであって、軍事力はその中の一つだってことよ

911 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:42:52.31 ID:Aq/2Aru30.net
散々待たせたけど第6世代じゃなくて第5世代機だからなあw

912 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:43:35.00 ID:DtUFPwLw0.net
>>902
電子戦の能力が低いので評価が下だけどMig29は好きだよ。
日本みたいな国には最適だと思う。

913 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:47:17.03 ID:sbHX7oDA0.net
>>910
>戦争って意味は、国力すべてのちからのぶつかり合いであって、軍事力はその中の一つだってことよ

なるほど!
至言だ


少なくともロシアや中国、半島連盟と全面戦争になってもすぐに列島が沈むことはなさそうだ

914 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:53:14.21 ID:uO9dx7rr0.net
>>912
航続距離が短い機体は日本には向いてないと思うが。

915 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 20:56:56.84 ID:xv8UUgGP0.net
>>913
日本の弱点はシーレーンだってことは昔から変わってない。
俺が中国なら、潜水艦使ってペルシャ湾で日本のタンカー全部沈めるねw
最近いずもやひゅうが型のヘリ空母(護衛艦)が就航してるのは、そういう意味合いもあるんだよ。

ここの連中は尖閣上空でのドッグファイト想定してるんだろうがなww

916 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:00:57.98 ID:2xaUtcOj0.net
シーレーンの無い国、陸続きだったら
中国あたりに飲み込まれて、中国の一部になってたのでは
あるいは、朝鮮のような国とか

917 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:02:05.47 ID:7cT2fbF30.net
>>908
肩で風を切ってる姿がいなせ ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

918 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:02:30.64 ID:sbHX7oDA0.net
>>915
ベトナム戦争の教訓を活かした戦法か
戦争って火力だけじゃないんだな



尖閣諸島で戦争は起きんでしょ
中国が強制上陸して無理矢理施設を建築したとしても日本政府は巡視船と国際会議場で抗議の声を上げるだけだと思う

919 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:03:25.03 ID:iJt//BpL0.net
>>905
ジョリーロジャースカラーにすると結構いける

920 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:06:26.45 ID:4A+TWTCy0.net
>>905
F2の設計が正しい事が証明されたな

921 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:08:46.40 ID:zJYfNc7v0.net
これじゃぁ日の丸じゃなくて皆既日食じゃんw・・・てか、どれが国旗かわからん国籍不明の不審機じゃん
塗料の吹き方を工夫するととか国旗の四角い枠の中に日の丸とかもうちょっと工夫しろよ

922 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:12:12.69 ID:vU4hn97c0.net
巡行ミサイルは戦闘機や駆逐艦のミサイルで
迎撃するそうだが、機銃では落とせないの?

923 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:14:40.84 ID:xv8UUgGP0.net
>>918
そうだね 尖閣ははっきり言って”日本とやりあってます”アピールにすぎない
ただ昨今は南沙諸島あたりも中国が手を出してるだろ。
台湾ともども中国に軍事拠点化されちゃ、日本のシーレーンの脅威になることは間違いないわけ。
日本も関係ない話じゃない。

話が戦闘機から逸れたけど、今のところ空自の能力で中国空軍は脅威にはならんよ。
F35A40機導入が進めば、空で空自が負けることはないね。

924 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:19:24.41 ID:vU4hn97c0.net
>>889
国連から日本は旧敵国条項を適用されているので、
領空侵犯されても日本から手出ししにくいらしい。

925 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:22:26.29 ID:6yXu37o+0.net
>>922
低空飛んでる巡航ミサイルに戦闘機のガトリング当てるのは自機が海や地面に突っ込む覚悟がいるね
艦船の場合は、対空機銃が当たったところで自艦まで残り1000m以下だったらそのまま慣性で突っ込んできて最悪の場合誘爆するじゃん
CIWSは最後の手段だよ

926 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:23:08.26 ID:vU4hn97c0.net
中国が沖縄方面に派遣出来る戦闘機は400機。
日本はF-15が40機。
数で圧倒されている。

927 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:24:12.41 ID:vU4hn97c0.net
>>925
レス、ありがとう。

928 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:25:22.81 ID:UjgUsFIU0.net
>>926
それな。いくら1対1で勝てても1対10はなあw

929 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:25:37.39 ID:xv8UUgGP0.net
>>926
F35なら8機ありゃいいな
随分安上がりな戦闘機だなw
空自のリストラはじまっか?w

930 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:27:29.82 ID:haEhqy4d0.net
>>879
君の頭の中は、ドッグファイト、接近戦しかないのかね?
世の中、対空兵器の存在忘れてないか?
洋上のイージス艦、陸上の対空ミサイル、今では兵士が携帯できる対空ミサイルがある時代だぞ。
近代戦は、複雑になってるんだよ。

931 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:29:01.75 ID:sbHX7oDA0.net
>>923
>今のところ空自の能力で中国空軍は脅威にはならんよ。

おお!
日本の技術力はアジア一!

と言いたいところだけど日本がすごいというより中国がボロいというイメージがある
社会的に高度な軍事技術を入手することが困難なのか
国土広すぎて空軍だけに税金が注げないのか
政治そのものが悪いのか

932 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:30:43.81 ID:uO9dx7rr0.net
>>931
400機の機種の内訳は?
フランカー系400機ならニッポンオワタだが・・・。

933 :名無しさん@1周年:2016/08/29(月) 21:31:17.76 ID:gZUbSH9U0.net
エアインテークのとこの丸は日の丸なの?

総レス数 1005
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200