2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】航空自衛隊の次期主力最新鋭ステルス戦闘機「F-35A」、試験飛行に成功 2017年以降に配備予定

535 :名無しさん@1周年:2016/08/28(日) 12:58:17.49 ID:hfT4oktR0.net
>>510
安保法案や安倍さんの積極的平和主義とは、
アメリカの要請があれば、アメリカのために自衛隊を出し日本は中国やイスラム国やアフリカなどで
戦争していこうという流れのもの。

アメリカは日本に対して、9条改正、集団的自衛権の容認拡大などを前から要求してた。
アメリカの国益のために自衛隊や日本を軍事利用するため。

これはなんでかと言うと、
アメリカの財政も日本と同じく厳しいから、
多額の軍事予算を削るしか無くなったので日本に肩代わりさせようとして、
9条改正や集団的自衛権の容認拡大や安保法を
作るように圧力かけてきている。

しかし、軍事費を多額に削るぐらい財政が厳しいアメリカが、
どこまで本気で中国と戦争するつもりなのか?
将来的に、どこまで本気で日本を守るか、日本国民が納得出来るように守るか、
定かでは無いだろう。

リーマンショックを止めたのは中国。
アメリカの民間航空機を大量に中国は購入予定。
AIIBにアメリカは専門家を送っている。
おそらく上手く行きそう時に中国に影響力を行使するため。
アメリカはどう転んでも良いように手を打っている。
日本は送って無かったが、今は送ったかな?
このように米中の経済的結びつきは強い。

また海軍のみならず陸軍さえも米中で軍事演習している。

もし、本気でアメリカが中国の皆シナ海の
海洋進出を止める気があるなら、
すでに海上封鎖していて埋め立てさせていないと思う。キューバ危機のように。

それに別に中国は海上封鎖するとは言っていないし、
中国が日本の船舶を海上封鎖する時って相当日中関係が悪化している。

将来的にアメリカが第二列島線まで下がり中国は第一列島線まで来て、
日本はオーストラリアやフィリピンなどとの
同盟を強化しつつも
本土から台湾フィリピンを通って南シナ海まで防衛する
という予測もある。
(そのために、日本国内の「嫌中感情」が煽られていると言われている。)

確かにその流れに乗っていて
フィリピンや南シナ海の軍事的影響力を
日本は強めようとしている。

南シナ海でちょっとしたアクシデントがきっかけになり、
両国民の相手国への悪い感情が次第に
エスカレーションし、
両国間の対立や軍拡競争が激しくなり
近い将来、日中が全面戦争にまで発展するかもしれない。
全面戦争になれば、日本の国土と国民に
第二次世界大戦以上の被害をもたらす公算が高い。

日中間で問題があった時アメリカは介入してくるだろうが、
中国とは本気で戦争する気は無いと思うので、
中国から日本に被害があっても日本に自制させることも多いと思う。

総レス数 1005
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200