2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】航空自衛隊の次期主力最新鋭ステルス戦闘機「F-35A」、試験飛行に成功 2017年以降に配備予定

1 :あしだまな ★:2016/08/27(土) 13:04:18.12 ID:CAP_USER9.net
現在航空自衛隊への引き渡しに向けて、ロッキード・マーティンのフォートワース工場にて
地上試験などが行われている戦闘機「F-35A」。
そのF-35Aが24日(現地時間)、試験飛行に成功しました。
 
F-35Aは第5世代ジェット戦闘機で、ステルス性能や多彩な兵装、
高い情報収集/共有能力によってミッションを行います。

もともとF-35は広範囲な戦闘機や攻撃機を置き換える「統合打撃戦闘機計画(JFS)」として計画され、
F-35Aはその中でも通常離陸機(CTOL)タイプなのです。
その他にも短距離離陸・垂直着陸機(STOVL)となる「F-35B」、艦載機の「F-35C」の3モデルが存在します。
 
F-35Aは8月初頭に初期戦闘能力(IOC)の獲得が宣言されました。
航空自衛隊は42機のF-35Aの導入を目指しており、そのうち4機はフォートワース工場にて、
そして38機は三菱重工の小牧南工場(愛知県)によってライセンス生産される予定です。

また航空自衛隊への最初の4機の引き渡しは2016年末、そして配備は2017年度以降となっています。
 
一方、航空自衛隊がF-35Aを青森県の三沢基地に配備するのに対し、
米軍は16機のF-35Bを山口県の岩国基地に来年配備する予定です。


http://pbs.twimg.com/media/Cqr25sjUEAAO7TA.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Cqr28amUsAAlYsA.jpg

試験飛行に成功した次期戦闘機「F-35A」を紹介する動画
https://www.youtube.com/watch?v=0ybNtp2Wlgw

http://news.livedoor.com/article/detail/11935800/
https://twitter.com/JASDF_PAO/status/768698859711115264

236 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:27:04.37 ID:hmGuhOO90.net
>>174
よく知らないで書き込むけど、F15で制空戦闘機、戦闘爆撃機とか何か違うところが
あるのかと、複座、単座は別にして見分けられる人すごい。

237 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:28:30.19 ID:/5tvd21V0.net
問題は、わが国が諸外国に対し「隠し玉」を持っているか否かだろ。通常兵器で未知のアイテムを持っているとは
到底思えんけどね。現代兵器に対し最も有効な攻撃手段は、電離層で核爆発させること。
殆どの電子装備は一瞬で焼け、通信網も壊滅的な被害を受ける。電磁気からの防御対策の充実度で差が出る。

これをやって困るのは先進各国。一番喜ぶのは北朝鮮だろうな。

238 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:29:19.31 ID:iZGzHEWX0.net
16世紀 ちょっとその鉄砲5丁ばかり売ってくれませんか?

しめしめw
50年後に世界一の鉄砲生産国に

幕末 ちょっとその黒船とかうちの金と交換しませんか?
しめしめ w
医者が黒船設計などいう暴挙の後それから100年しないうち戦艦大和登場

戦後、その自動車いいですね、売って下さいな。

しめしめ w
トヨタ、ホンダ北米市場でシェア上位


ステルス機ですかいいですね、ショボい方でいいですから。

しめしめ
こんなことばっかり1000年もやってきた国だからな。

239 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:30:37.43 ID:/5tvd21V0.net
>>236
キャノピーの形と機体・パネルラインが異なるから、分かる奴には分かると思うよ。
オプション装備の有無によっても運用が異なるので、対処の優先順も判断可能。
リフトファン+プロペラシャフトというヤツは、戦闘機仕様には無用の長物。

240 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:31:23.75 ID:aF4xPMxg0.net
 
★現代戦闘機の必要要件、不必要要件:FAQ★

Q)露西亜機とか機動性が凄いので強いの?
A)いいえ。機動性は現在の戦闘機ではそれほど重視されません。
  下の図はこの50年間の戦闘機が何で撃墜したかを示した表です。
  これを見れば分かるように機関砲や背面からのミサイルの割合が
  激減していることが分かります。機動力で凌駕して敵機の背中に
  付く必要が無くなっています。

Q)どうしてなの?
A)ミサイルの性能が上がったからです。より遠くから発射できより機敏に動けるように
  なったために戦闘機には不要になったのです。なので米軍機では
  レーダーや低観測性能(ステルス性)が機動より重視されています。
---
http://csbaonline.org/wp-content/uploads/2015/04/Air-to-Air-Report-.pdf
TRENDS IN AIR-TO-AIR COMBAT IMPLICATIONS FOR FUTURE AIR SUPERIORITY
JOHN STILLION CSBA 2015

★将来の航空優勢向けた空対空戦闘装備の傾向
 戦略予算評価センター 2015年

■図11 空戦での勝利 1965−2002:割合
【1965-1969】400例,機関砲65%,背面ミサイル20%,全面ミサイル05%
【1970-1979】500例,機関砲40%,背面ミサイル50%,全面ミサイル05%
【1980-1989】400例,機関砲05%,背面ミサイル25%,全面ミサイル40%,視界外ミサイル20%
【1990-2002】100例,機関砲03%,背面ミサイル05%,全面ミサイル30%,視界外ミサイル50%

※数字はグラフから推定したもので全て概数
※「背面ミサイル」(Rear aspect AAM)とは敵機の背後を取ってから撃つ熱源追尾型。サイドワインダー等
 「全面ミサイル」(All aspect AAM)とは敵機の前方からでも撃てるレーダ誘導型。スパロー等
 「視界外ミサイル」とは目視できない程の長距離ミサイル。ARMAAM,phenix等

241 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:36:09.31 ID:JH/sWGJV0.net
>>238
平仮名カタカナから修得改良の文化だよ
パクりじゃないよしっかり理解してるよ

242 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:37:03.96 ID:iZGzHEWX0.net
寄せ手は守りの3倍の勢力がいるからな。
自衛隊最強というより日本列島最強
300機の第4世代戦闘機群に対して実働900機の第4世代戦闘機がいる。
今のアメリカ軍でも無理ゲーっぽい。
トルーマン・アイゼンハワー時代のアメリカじゃないと厳しいか。

243 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:39:09.53 ID:yrYuY0je0.net
>>238
東洋銃(大筒)は種子島伝来より前からあった

244 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:40:00.00 ID:d/PmX7840.net
>>235
18Eと35Aねだん10億くらいしか変わらないから。

245 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:41:02.90 ID:UtMtw9Yi0.net
F-16の中古ってのが、安い割には使えるので大人気
それで、新製品のラインを維持しているのに注文がさっぱり・・・とても困っているそうだ

246 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:41:58.92 ID:AnTeGrJj0.net
燃料を水素にしてエコな戦闘機とか作れんの?

247 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:42:18.92 ID:CXzlGflV0.net
これ、追加で100機買うんだよね
そろそろ第六世代だけど、第六世代はF15のMIPS機のリプレースかな
10年後くらい?
無人飛行できるのかな?

248 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:44:09.38 ID:UtMtw9Yi0.net
>>242
それでオバマはインド洋戦略を採用したんだね
敵(中国)が攻撃できない半径に基地を並べて整備し、
寄せ手のワンサイドゲームになるようにした

戦えば弱い方にも万が一の逆転がありうるが、
戦わずにじわじわ包囲し続ければ、
戦力の消耗が無いので大国との戦力差は大きくなってゆく

249 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:44:50.05 ID:/VrDr5CS0.net
>>247
追加で100機買いません。
近代化改修はMISPではなくMSIPです。

250 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:45:12.53 ID:m7wnnwSk0.net
>>219
シミュレーターを使うにしても誰が教えるの?
頭悪いのか?

251 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:45:42.95 ID:/VrDr5CS0.net
MISPって書いたと思ったらMIPSかよ…

252 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:45:50.79 ID:UtMtw9Yi0.net
>>246
植物由来のバイオ燃料で飛ぶ F-18グリーンホーネットは試作されたよ

253 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:47:11.78 ID:CXzlGflV0.net
MIPSでも、MSPIでも、意味は通じてるぽいから問題なし

254 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:48:15.87 ID:viW23bS/0.net
公表しても平気なの?
アメリカのステルスって冷戦時代は公表されてなかったような

255 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:50:26.64 ID:FWJvm8yN0.net
既に憲法論議を抜きにして戦時体制の構築に入ったと見られる
対外戦は空自と海自に任せれば楽勝だが、問題は国内戦となる
敵組織は普通科に処理して貰うとして、米政権交代時期が良い
すると年内が有力となる

256 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:51:13.81 ID:d/PmX7840.net
ちなみに、日本向けのAX1は完成品納入なので96-100億円程度で、F15Eやユーロファイターより安い。
日本でライセンス生産した機体が180億円。
これはEODASなどの最新機器の国産化による。
ドンガラなら140億円。

257 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:52:01.45 ID:d/PmX7840.net
>>254
西側全体で共通機体を使うので、割と情報の公開量ご多い

258 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:53:49.51 ID:ZzS8UBF60.net
イーグルが爺さんと呼ばれる日が来るのか・・・

259 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:55:06.91 ID:JH/sWGJV0.net
>>258
ならファントムは空飛ぶ化石か

260 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:55:10.53 ID:F/aMXqi60.net
>>191
F-35Bに置き換わるのは、海兵隊のハリアーとレガホの「一部」
海軍のレガホと海兵隊分として空母に積んでるレガホはF-35Cで代替だよ、
その後のスパホの代替はまだ未決定。

261 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:55:53.08 ID:/VrDr5CS0.net
>>259
せめて即身仏になりませんか?

262 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:57:54.18 ID:MZROJYLS0.net
いずれ、「レーダーに映るのは戦闘機では無い」という時代になれば
奇襲攻撃に使えるぞw > F2

263 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:00:45.50 ID:X0AeRpAM0.net
数十年前はライトニングと戦ってたのに面白いね

264 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:02:04.07 ID:d/PmX7840.net
>>263
タイフーンの方は、縁起が悪くてイタリアドイツでは使われないのにな。

265 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:03:19.34 ID:YchVt6M60.net
>>2
中国から遠いところで訓練だべ

266 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:09:02.69 ID:YchVt6M60.net
>>8
余計なもん積んでないからその分、武装を多く積んで飛べる

267 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:09:57.11 ID:FWJvm8yN0.net
クリミアやトルコを見ても分かるが、国内戦の鍵は情報網だ
如何に素早くマスコミを制圧するかが勝負所となる
テレビラジオに付いては電波塔などの中継網を破壊
放送通信印刷設備の破壊が最優先となる
国内の敵組織を制圧すれば、中韓戦は勝ち確定と言える

268 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:15:33.88 ID:4/eZHneA0.net
で ハニートラップに引っ掛かり 日本から情報漏洩ですね…

269 :ネトサポハンター:2016/08/27(土) 17:21:10.93 ID:gwmtSMva0.net
格闘しない機体だから、平時であるかぎり出番なんてほとんどないんじゃね
F15とかがスクランブルで忙しく働いているのを見てるだけ、みたいなw

270 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:23:19.60 ID:4VhZ3bvM0.net
>>221
アホか脅威に応じて配分比が異なる、ロシヤ正面は0、インド・東南アジアは旧世代機で十分
全部日・台正面に持ってくると考える方のが当然。

271 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:24:50.88 ID:X0AeRpAM0.net
兵器なんてそれでいいんだよ
ステルス持ってるぜと周辺国にビビらせられれば

272 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:27:49.15 ID:zq8go1et0.net
これ10機あったら、第二次世界大戦に勝ってた?

273 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:31:36.78 ID:AqtM9dqz0.net
>>272
ミサイルの供給さえあれば当然勝ってたさ。

274 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:32:46.75 ID:CXzlGflV0.net
でも、f35なんてスクランブルで上げるのかな?
安いf16でいいのにな

275 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:35:17.14 ID:JH/sWGJV0.net
>>270
インドは4.5世代機を結構配備してるぞ
Su-30MKIを150機配備しててラファール200機の購入も決まってる
空軍力では世界4位だし

276 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:37:52.36 ID:bBxLmR9o0.net
飛んだだけでニュースかよw、とんだ喰わせモンだぜ・・・

277 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:44:57.64 ID:8PGK60Zw0.net
>>162
猫が鼠を捕まえるようにだな

278 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:48:55.91 ID:SXeEV2Lm0.net
>>175
スイスは良く分かってるよな。この国のマスメディアは、「ひょっとして敵国工作員の手に落ちてるんじゃないのか?!」って思う時がある。

279 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:49:23.16 ID:mX5VeBQM0.net
>>276
決まるまでが長かったし、決まってからも長かった、ニュースにもなるよ、そりゃw

280 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:50:13.11 ID:rhnoxHIU0.net
>>228
近い将来的にはエンジン換装で出力20%増しで燃費性能も大幅向上するからスーパークルーズ性能はM1.6か1.8まで上がるだろうしな

281 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:52:13.11 ID:kJZlqQbM0.net
ミサイルの供給はどうなったんだ?国内生産になってんの?日本製のミサイルは載らないんだろ?

282 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:52:24.04 ID:OTeGkB0sO.net
F-35AJになるのかな?

この機体、ライトニング2だっけ愛称?

283 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:53:34.12 ID:ERhiNgFw0.net
(-_-;)y-~
Sファイル更新した。

284 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:53:45.04 ID:nDMbRP8F0.net
>>20
F- 22が初代ガンダムでF- 35はジェガン

285 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 17:56:03.95 ID:V6lRROJV0.net
>>281
国産は載らないんじゃないか? F- 2に頑張ってもらうしかないなそれは

286 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:00:10.70 ID:kJZlqQbM0.net
>>285
べつに国産じゃなくてもいいけど、供給の問題だけはクリアしてないと困るでしょ。だからミサイルもライセンス生産でないと。

287 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:03:46.17 ID:9yB3WKV60.net
>>284
だいたい同じこと考えたけど、パイロット性能気にしないとしてガンダム世界的にどっちのが強いんだろう?

288 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:07:33.48 ID:IP1R3Vj/0.net
名戦闘機というものは例外なくカッコいい
でもこれは寸詰まりでカッコ悪い
駄作決定

289 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:07:45.20 ID:t96VAjHl0.net
>>287
リニアシートとか360度スクリーンとかコクピット周りが全然違うからニュータイプや強化人間乗らないならジェガンの圧勝だろうな 後装甲もジェガンの方がビームライフルには強い

290 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:10:04.49 ID:aNLHUoPp0.net
>>249
F-35は追加調達で最終的に100機程度になると前田どっかで見たような

291 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:11:55.60 ID:kJZlqQbM0.net
>>288
あと100回も見ればなんとなくかっこよく感じてくる。ソースは俺。

292 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:12:32.09 ID:oBTwNBpa0.net
>>280
エンジン換装するかぁ?
アメリカのエンジンはロシアのと違って使い捨て思想じゃないから、
整備保守体勢がきちんと維持されてる限り、事実上「寿命」てもんが無いんだぞ
F-15JのF100エンジンだって、性能向上した改良型229系がリリースされて随分経つけど
相も変わらず前モデルの220系使い続けてるし、たぶんこの先退役するまでF100-220Eのままだろ

個別の事故でエンジン全壊→取っ替えするとか、F135-PW-100に改善不能な重大欠陥でも見つからないかぎり
一度載っけたエンジンは替えないと思うぞ、高価だからな

293 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:24:05.92 ID:J5sfSsyx0.net
>>289
とすればアビオで圧勝なF35と機体性能はいいけどソフトが古いF22の例にそのまま当てはまるのね

294 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:24:51.35 ID:u30ENpBW0.net
>>270
>ロシア正面はゼロ

ロシアがその誘惑に勝てる気がしないw

295 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:25:57.05 ID:qsOlRtpR0.net
>>262
エルファシルかよw

296 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:29:36.66 ID:mX5VeBQM0.net
>>290
>F-4だけでなく、F-15Jの初期型(Pre-MSIP)分の100機も代替する案もあり、
>購入数は42機以上となる可能性もある(Wiki)

他も検索してみましたが今のところは案どまりです。

297 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:29:45.51 ID:RhLJ6FRh0.net
>>293
F-22とF-35は同じロッキードが開発しているからF-35の技術で
F-22をアップデートするという話は出ている。

298 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:30:06.57 ID:kW4FkJ9Q0.net
>>292
燃費性能が大幅向上する予定だから燃料費でトントンになると考えれば積極的に換装するかと

299 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:31:11.01 ID:kyopSK230.net
>>296
案だけだと偵察隊もF- 35にして160機以上という話もあるな

300 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:34:06.14 ID:5NFynVjD0.net
自力で修理整備出来ない戦闘機が42機あっても、どうにもならんよ。調達量も
スピードも遅すぎる。

301 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:34:34.20 ID:2qzl8Uby0.net
>>294
誘い受けってヤツだろ当然w
>>297
予算付くかなあ F- 35の量産が上手くいかないならありそうだが順調に量産されたら後回しになりそうだ

302 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:36:27.83 ID:JH/sWGJV0.net
>>300
東アジアのF-35整備工場は日本なんだけど

303 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:43:23.20 ID:RhLJ6FRh0.net
>>302
部品交換の拠点程度の役目だけどね。

304 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:44:28.32 ID:ANd4cbU/0.net
>>135
レーダー波が反射しにくいようにパーツの継ぎ目にテープ貼ってる、
B2の機体表面の特徴的な模様もテープだよ

305 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:45:18.60 ID:5NFynVjD0.net
>>302
そりゃアメリカ人がやるんだよ、日本人になんか手も触れさせないよ。

306 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:47:58.34 ID:aD8WnroG0.net
ステルス云々よりミサイルを山ほど積めるようにした方がいいんでないの?

307 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:49:13.24 ID:nsyqXOwi0.net
>>305
機体を三菱が、エンジンをIHIが整備するんだが

308 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:50:21.99 ID:kJZlqQbM0.net
>>302
こういう人は日本がアジア地域にF35を生産供給する生産工場であって、もうすでに実機の生産が進んでることも、
日本がそれら供給したF35の重整備拠点を担うことも知っていてとぼけてるんだよ。
ただ自分の国では不可能なことだから信じたくないだけ。しかも大嫌いな日本が生産したF35を買わなければならないことや、
そのF35の重整備を日本任せにしなければならないことに屈辱を感じてるんだよ。察しよう。

309 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:50:43.16 ID:SH32+dnx0.net
>>306
それはかつて言われた『「( 空中巡洋艦構想 )」』やで

310 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:51:53.00 ID:j6do/eRn0.net
ぶっちゃげ日本の戦力は世界で何番目?

311 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:52:02.30 ID:xH78oO500.net
>>306
ミサイル積んで意味あるのかな。自衛隊機って自衛隊機しか撃墜したことないしw
基本お出迎えして警告するだけでしょ?ブルーインパルスが使うT-4なんかでも良いんだよな。

312 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:52:32.58 ID:VtCYbV5I0.net
>>299
偵察隊はRQ-4グローバルホークに更新されて、
現状の3個飛行隊分のF-4EJ改ファントム/RF-4EJはF-35Aライトニング42機に更新される。

313 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:52:59.96 ID:vUQDKU+k0.net
三菱って西側ご用達なの?

314 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:54:05.49 ID:QuvICY9N0.net
>>305
適当な嘘乙

315 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:55:02.92 ID:kJZlqQbM0.net
>>272
それぞれが1発だけ対艦ミサイル撃つだけでその日に終わっただろね。F-2でもそうだけど。

316 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:55:33.36 ID:HW6TxqJi0.net
>>82
機械式レーダのタイフーンが最強だよね(´・ω・`)

317 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:55:39.38 ID:5NFynVjD0.net
>>307
しないよ。出来るわけがない。

318 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:56:20.46 ID:5NFynVjD0.net
>>314
適当なウソ言ってのはお前。

319 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:57:52.28 ID:HW6TxqJi0.net
>>61
どんなアホな自衛隊員だよ

320 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 18:59:03.39 ID:yCp6vwBo0.net
>>2
4機が完成品残りは重工がライセンス生産

韓国は技術がないからすべて完成品

321 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 19:00:04.23 ID:UH4Vh8ji0.net
>>317
すでに三菱重工でF-35の生産始まってるんだけど何言ってんの?

322 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 19:00:34.17 ID:vUQDKU+k0.net
日本の防衛産業って西側準拠なん?

323 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 19:01:20.74 ID:QuvICY9N0.net
>>318
全部否定されてンのになに言ってんのw

324 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 19:03:12.82 ID:/VrDr5CS0.net
>>317
IHIが瑞穂にF-35向けのエンジンの工場建ててるって報道あったけど、嘘だったの?

325 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 19:04:36.99 ID:SH32+dnx0.net
>>320
ライセンスは全体の4割だけね
だから残り6割の部分ノックダウン、エンジンやレーダーは完全にアメリカ人担当ね、当たり前か

326 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 19:04:55.75 ID:Puppipn70.net
>>272
対艦ミサイルだけで勝てたw
ステルスもいらんし

327 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 19:05:08.15 ID:Atwy4PYL0.net
>>320
一応調達価格を下げれるというメリットはあるぞ完成品購入は

328 :名無しさん@13周年:2016/08/27(土) 19:08:51.32 ID:JuDQClu5F
アングルには依るがかっこ悪いよなあ>>F-35
やっぱりF-26かXFA-27が欲しかった

329 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 19:08:21.74 ID:5NFynVjD0.net
>>323
>>324
アメリカから来る部品を組み立てるだけです。中身は日本人はノータッチ。

330 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 19:08:55.14 ID:HW6TxqJi0.net
>>272
余裕だな戦争終わらせて同盟結びに殺到すると思われ

331 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 19:10:11.13 ID:iJ0I/EyA0.net
世界の主要戦闘機をガンダムにたとえてくれないとボクはわかりません

332 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 19:10:41.17 ID:Atwy4PYL0.net
>>309
ミサイルキャリアー構想の方かもしれない
まあもっと大型の機体に大型ミサイル積めれば対艦攻撃なんかは有利かもね
実際のところJ- 20位のサイズがあれば戦闘機としては大きすぎるが対艦攻撃機兼爆撃機としては使えるな カナードはいらんが

333 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 19:10:59.32 ID:/VrDr5CS0.net
>>329
アメリカ人がIHIの工場でエンジン作るってこと?

334 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 19:11:20.36 ID:DbIu5tXS0.net
>>325
部品の一部はライセンス生産だが、基本的にノックダウン生産
さらに言うとロッキードの下請け扱い

335 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 19:13:40.19 ID:Atwy4PYL0.net
>>334
共同開発国でないのだから当然というか後から入ったとしては破格の厚待遇だけどな

336 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 19:13:57.76 ID:0E4l10gZ0.net
太平洋地域のはF-35は日豪が整備担当なんでしょ

総レス数 1005
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200