2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】航空自衛隊の次期主力最新鋭ステルス戦闘機「F-35A」、試験飛行に成功 2017年以降に配備予定

1 :あしだまな ★:2016/08/27(土) 13:04:18.12 ID:CAP_USER9.net
現在航空自衛隊への引き渡しに向けて、ロッキード・マーティンのフォートワース工場にて
地上試験などが行われている戦闘機「F-35A」。
そのF-35Aが24日(現地時間)、試験飛行に成功しました。
 
F-35Aは第5世代ジェット戦闘機で、ステルス性能や多彩な兵装、
高い情報収集/共有能力によってミッションを行います。

もともとF-35は広範囲な戦闘機や攻撃機を置き換える「統合打撃戦闘機計画(JFS)」として計画され、
F-35Aはその中でも通常離陸機(CTOL)タイプなのです。
その他にも短距離離陸・垂直着陸機(STOVL)となる「F-35B」、艦載機の「F-35C」の3モデルが存在します。
 
F-35Aは8月初頭に初期戦闘能力(IOC)の獲得が宣言されました。
航空自衛隊は42機のF-35Aの導入を目指しており、そのうち4機はフォートワース工場にて、
そして38機は三菱重工の小牧南工場(愛知県)によってライセンス生産される予定です。

また航空自衛隊への最初の4機の引き渡しは2016年末、そして配備は2017年度以降となっています。
 
一方、航空自衛隊がF-35Aを青森県の三沢基地に配備するのに対し、
米軍は16機のF-35Bを山口県の岩国基地に来年配備する予定です。


http://pbs.twimg.com/media/Cqr25sjUEAAO7TA.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Cqr28amUsAAlYsA.jpg

試験飛行に成功した次期戦闘機「F-35A」を紹介する動画
https://www.youtube.com/watch?v=0ybNtp2Wlgw

http://news.livedoor.com/article/detail/11935800/
https://twitter.com/JASDF_PAO/status/768698859711115264

145 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:35:22.67 ID:ZrfmFeTN0.net
最初に三沢に配備されるのは整備の関係で米軍基地と連携する必要があるかららしい。

F-35の転換訓練を受けた人は既に空自に何人かいるけど、
今はその人達がF-35のパイロットを育成するプログラムを組んでいるところなんだとか。

146 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:35:47.95 ID:8TZGR7uD0.net
>>140
ポンコツにステルス塗装したら案外イケるんじゃ無いかとか妄想してんだが

パイロットが嫌がるか

147 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:36:26.41 ID:hBWqllxv0.net
試験飛行って、米軍ではすでに配備してたんじゃ
自衛隊に引き渡してからニュースにしてくれる

148 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:39:06.01 ID:JH/sWGJV0.net
配備が三沢なのは優先脅威がまだロシアなのかな

149 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:39:56.33 ID:0KpMBY3z0.net
>>145
それに加えてセキュリティ面の他の空自の基地より上で
なおかつ、スクランブルで出撃する回数も少なく中露に性能を測られ辛い

150 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:40:44.16 ID:qsOlRtpR0.net
>>107
それなら輸出できるじゃねーか

151 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:42:05.97 ID:mX5VeBQM0.net
>>144
>AMRAAMの購入が行われ2014年12月12日、アメリカ政府はAIM-120の日本への輸出を承認した
(Wiki)

F-35にはAMRAAMを使うんじゃないのかな?

152 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:46:36.12 ID:nB7zEoD50.net
>>146
ステルスって形状が90〜95%、塗装が5〜10%ぐらい。
要は形状がステルスでない時点で余り意味が無い。

153 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:46:55.01 ID:fqANkw9k0.net
>>151
アリガト wiki見てなかったw

154 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:47:08.73 ID:uFceSQ9T0.net
F35Cって静かなのかな?とっととスーパーホーネットと代替わりして欲しい 座間市民

155 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:48:52.37 ID:QuvICY9N0.net
>>78
甲板が熱に耐えられるようになってないってのはどうなったの?

156 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:49:08.84 ID:+WCJQZVS0.net
>>56
これこそ国防だろうが。
中国と韓国を上回る装備があれば迂闊に領空侵犯してこれない。
何しろレーダーにもうつらない中空からミサイルが飛んで来て撃墜されるんだからな。
これを機会に中国韓国空軍機を1機くらい撃墜すればいいんだよ。

157 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:49:31.56 ID:VMNUGwL20.net
AAM4も積めると言っていたのは何だったのか
太すぎてアカンのか
それともAAM4専用の機器が積めないのか

158 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:49:45.60 ID:kSKDzZt40.net
>>154
エンジンは何を積んでると思う? @相模原市民w

159 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:51:05.85 ID:/z43txbX0.net
ドッグファイトになると一方的に負けるような機体デザイン
何とかならんのか

160 :152:2016/08/27(土) 14:51:24.83 ID:nB7zEoD50.net
>>151
そう。当面はAMRAAMを輸入して使う。
まぁF35の数が揃う頃にはライセンス生産に切り替えるかもしれないけど。

AAM4Bを応用したJNAAMって日英共同計画もあるけど当分先になりそう。

161 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:52:05.96 ID:nWk9QFet0.net
MRJが認可をとるまでF-35Aをやっている暇などない

162 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:54:30.55 ID:iZGzHEWX0.net
レーダに移らないようひっそりと接近して「ペシッ」
あとは一目散に逃走。猫のいたずらみたいな奴だな。

163 :152:2016/08/27(土) 14:57:12.87 ID:nB7zEoD50.net
>>159
それ只の感想だろ。
F35Aの低空飛行はF16並かそれ以上に機動性あるから。

164 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:57:23.91 ID:VMNUGwL20.net
>>159
後ろにつかれても後ろにミサイル撃てるからダイジョウビ

165 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 14:59:56.28 ID:qsOlRtpR0.net
>>163
ドロップタンクとミサイル積んでたF-16にまけたのに?

166 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:01:19.94 ID:le/7t0zp0.net
えろい
https://www.youtube.com/watch?v=gxgQaRq-f6c&t=18m56s

167 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:03:06.07 ID:m7wnnwSk0.net
>>147
自衛隊仕様のF-35AXの試験飛行

168 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:03:52.38 ID:+WCJQZVS0.net
日本も超長距離空対空ミサイル開発してただろ

169 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:04:20.56 ID:UtMtw9Yi0.net
汎用性の高いAは、ソフト開発の工数が多いんだよ;

170 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:04:36.53 ID:+XRdi/hs0.net
JFSとかSTOVLとか、こんな略だっけ?

171 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:05:39.38 ID:d/PmX7840.net
>>165
F35にはG制限がかかった状態でのテストだが。

172 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:06:01.99 ID:mX5VeBQM0.net
>>157
>AAM-4は重いため1機あたりに搭載できる数が限られてしまうことや
>命中精度向上のため機体-ミサイル間の通信量が多くなり機体のセントラルコンピュータやデータバスに
>大きな負担を掛けることなどが問題点とされている。

AIM-120の販売側レイセオンはAAM-4は機体の改修で積むことは可能だが兵器システムソフトウェアの書き換えが必要
ロッキード・マーティンは装着アタッチメントを変更することで装着可能(ソフト書き換えには触れず)

ざっとWikiで見た限りだとこんな感じ、冒険をせずF-35はAIM-120を使っておいた方がいいのかな?
特に最初のうちはあとは日本の得意な改修というやつで

173 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:08:03.55 ID:3AHw8SZc0.net
>>139
名機ではあるが同時に高価
金満アメリカ空軍でも全ての戦闘機を
F15にはできなかったのてF16作った
世に言うハイローミックスだけど

174 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:08:33.58 ID:JOEncjaX0.net
素人には見分けがつかないだろうから
こっそりB型とかC型とか紛れ込ませておいて
来たるべきときにそなえるというのはどうか

175 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:11:08.20 ID:FdHM3rAb0.net
>>4
スイス政府発行 民間防衛より


・敵国の工作員は平和運動といった形で国民の防衛意欲を崩壊させ、抵抗意志を挫こうとする。

・敗北主義 
それは猫なで声で最も崇高な感情に訴える。
諸民族の間の協力、世界平和への献身、愛のある秩序の確立、相互扶助を訴える一方、
戦争や破壊、殺戮の恐怖を煽る。
そしてその結論は、時代遅れの軍備防衛は放棄しよう、ということになる。
新聞は、崇高な人道的感情によって勇気付けられた記事を書き立てる。
学校は、諸民族の間との友情を重んずべきことを教える。
教会は、福音書の慈愛を説く。
この宣伝は、最も尊い心の動きを利用して、最も陰険な意図のために役立たせる。

176 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:12:42.96 ID:zfMT0dKB0.net
>>9
4の人は、

『(当事国同士の)軍拡競争は戦争が起こりやすくなる』

という軍事上安全保障上、極めて当たり前のことを言っている。

また戦争は、自国と相手国との軍事力が甚だ乖離している場合、
つまり、自国が相手国の軍事力で圧倒している場合と
自国の軍事力が弱く相手国の軍事力との差が
甚だある場合は、
起きるリスクは非常に少ない。

しかし、自国と相手国との軍事力の差が近づくほど、
戦争が起きるリスクは加速度的積分的に
急上昇して来る。

一番戦争が起きるリスクが極度に高まるのは、
意外だろうが、
実は自国と相手国の軍事力がフィフティーフィフティー、
お互いの国の軍事力が均衡した時なのだ。

なので、4の方が、
日中間の軍拡競争や日中間の軍事力の均衡に対して、
懸念する意見は凄く真っ当な意見である。

その軍事上安全保障上、あるいは歴史的教訓上、
至極真っ当で常識的な意見を頭ごなしに排除することこそ、
日本の軍事上安全保障上外交上、
非常に危険な行為態度言論態度と言わざるを得ないだろう。

個人的には、制空権や制空権を確保する戦闘機の、
日本の防衛の生命線の重要なピースの戦闘機の
質的強化とある程度の量的増強は(特に量的には中国が圧倒しているし、
今後更に日本の財政は厳しくなるので戦闘機を増やすにも当然限界がある)、
必要と思うし、
情報を共有し国民的な熟議を経た上で
9条改正も賛成しても良いが、
自衛隊を軍隊にしさえすれば、日本の防衛力さえ上げれば、
日本の安全保障が高まる、
将来的に日本の国家や国民が生き残れるサバイバル出来る
という意見や考えは、
お花畑と言われても仕方あるまい。

177 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:13:30.63 ID:xsioFDml0.net
見るからにトロそうではある

178 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:14:46.28 ID:FWJvm8yN0.net
フェリーで5000キロの航続距離とか、ホンマか?
スーパークルーズもいつの間にやら出来るし、コブラ機動も余裕らしい
電子戦やら何やらで、ひょっとしたらラプター以上の戦闘力かも試練
ラプターが打ち切りになったのも維持費の問題らしい(F14を連想)
F35が配備されれば、当分最強なのは間違いない模様
ステルスは難し過ぎて、ロシアでもまともに作れないらしい(T50のRCSは4.5世代並みとの話も有る)

179 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:19:39.12 ID:FdHM3rAb0.net
>>176
中越戦争

はい論破

180 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:22:08.28 ID:F/aMXqi60.net
>>154
F-35Cってレガホの代替よ、
スパホはいずれにせよまだまだ現役、残念だけど。

181 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:27:25.04 ID:pQzlaCDC0.net
素人目からして
F22のほうがかっこいいから
こっちが欲しいよ

182 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:34:57.26 ID:/5ARz8VX0.net
>>181
一回飛ぶたびにステルス塗料の塗り直しが必要らしいぜ>F-22

183 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:37:19.41 ID:pQzlaCDC0.net
>>182
でも性能はF35よりも上なんでしょ
たぶん

184 :ネトサポハンター:2016/08/27(土) 15:37:25.52 ID:gwmtSMva0.net
これ、スクランブルに使うんかね

性能がバレるの嫌がって
外国機との接触は避けちゃう?

185 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:38:58.53 ID:iZGzHEWX0.net
>>182 そんなんじゃ使いものにならないんだよ。こっちの立場も考えてよ。
そんなわけで調達中止、不細工すぎて輸出できなかったんだろ。

186 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:39:00.03 ID:X0AeRpAM0.net
スクランブルはイーグルじゃね
警告せなならんのにステルス意味ないし

187 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:39:08.40 ID:FWJvm8yN0.net
戦闘行動半径が1000キロを越えるので
与那国島に配備すれば上海から香港まで届く
しかもステルスなので敵地攻撃には最適の機体と言える
(2000ポンドJDAM二発とアムラーム二発込み)
亜音速でも二時間ちょいの任務になる
岩国からだと平壌から中朝国境まで届く
対地攻撃に向いた機体で、予想外に良い買い物かも試練

188 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:40:21.46 ID:XF0xQFLj0.net
民間機とぶつかったりしないか心配
俺もたまに飛ぶし

189 :ネトサポハンター:2016/08/27(土) 15:40:28.71 ID:gwmtSMva0.net
>>186
やっぱそうだよね
近接戦じゃそんな変わらないって話しだし

190 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:40:32.17 ID:UtMtw9Yi0.net
>>184
スクランブルにステルス機を使うやつはおらんよ
よしんば使うとしても、リフレクターを装着して『いるぞ!』と喧伝しながら行く

191 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:41:17.26 ID:0KpMBY3z0.net
>>180
レガホの代替はB型だよ
C型は開発が遅れてるからスパホがまだ現役ってのは間違ってない

192 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:41:42.05 ID:gJjOf2Yt0.net
何で空中戦に弱いF35なんか導入するのか?福島第一原発の欠陥炉と同じでアメリカの圧力で無理やり買わされるのか?
F22にしろよ。

193 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:42:09.48 ID:UtMtw9Yi0.net
>>189
近接戦になった時点で、ステルス機の運用を間違えてると思うw
ただ、ドッグファイトになってもミサイルがあたりにくいよ?

194 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:42:32.09 ID:KnRvKzLm0.net
とても強そうに見えない。
F22が鯱ならこれは海豚。

195 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:43:17.63 ID:/KPs+85f0.net
宝の持ち腐れ、すでに北朝鮮はあらゆるルートで日本を侵犯しているというのに

196 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:43:21.97 ID:2l5AAekn0.net
F35は戦闘機なのに地上攻撃が得意
理由は分かるな?

197 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:43:23.58 ID:UtMtw9Yi0.net
>>192 F-22は一機駆けの武者 F-35は足軽   役目が違う

足軽が多い軍隊が戦争に勝つんだよ?

198 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:43:27.57 ID:iZGzHEWX0.net
>>190 こそっと侵犯機に接近して「後ろ見てみ」
侵犯機が気が付いたら「おまえのかーちゃん朝鮮人」っていって遁走。

199 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:44:09.80 ID:C+s0byEo0.net
>>187
後は敵基地攻撃をやるかどうかの政治判断次第だな
今のように永遠に日和り続けるなら宝の持ち腐れだ

200 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:44:27.19 ID:pQzlaCDC0.net
F35がPCデポのボッタクPCにしか見えない
アメリカがF22使ってるってことは性能がいいからなのでは

201 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:46:40.56 ID:NCPxXh4d0.net
>>200
F22は整備コストが高すぎてあまり使ってない
1時間飛ばすのに58000ドルかかる

202 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:47:16.54 ID:UtMtw9Yi0.net
次の戦争がどういう展開にあるか、考えてみよう

F-22とB-2の先制攻撃で中国の核兵器とレーダーを叩く
次いでタイフーンとF-15が中国空軍を叩く(むろん、F-22やF-35も加わる)
仕上げの工程は補給路の定時爆撃・・・・これを2年続ける

F-35の任務は、この退屈な任務を地道にこなし続けることなんだよ
だから安全第一のステルス機を使う

戦争の主力は・・・飢餓     中国人の過半数が餓死する

203 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:47:36.14 ID:iZGzHEWX0.net
>>199
有事には米軍は動かないからな。
日米安保は「日本にある米軍基地は未来永劫さしあげますから
どうか独立プリズー。GHQさんだけでもお引き取りください」
ってのが始まりだからね。
策源地攻撃も含めて考えないとといいつつ北チョンはSLBMを
開発して厄介なことになった。

204 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:47:58.95 ID:KnRvKzLm0.net
>>201
ほう。
ではF35はいくらなんだ?

205 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:49:27.76 ID:UtMtw9Yi0.net
>>203
だからグローバル化して政府を統合するんだよ
今や西側先進国は、一国と同義だろ?

206 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:49:29.97 ID:NCPxXh4d0.net
>>204
32000ドル

207 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:50:48.21 ID:KnRvKzLm0.net
.>>206
やっぱり半分も変わらんかったか。それなら断然F22で良いわw

208 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:51:33.42 ID:pQzlaCDC0.net
>>206
1.6倍ぐらいならF22でいいよ
国債があるし

209 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:53:37.77 ID:iZGzHEWX0.net
>>208 をいをい 主力戦闘機は200機オーダで40年はつかうぞ。

210 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:54:08.12 ID:izO4Zb2N0.net
>>13
双発機と単発機違いは…
>>26
もうイギリスが支那にハッキングされてF35機密資料ダダ漏れしてしまったから。

211 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:56:30.40 ID:lkfLIu4v0.net
そもそも1回飛ぶ度に塗り直しするラプたんはスクランブルだらけの日本には向いてないだろ

212 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:56:37.64 ID:jrXvqeMj0.net
国民様の税金で購入した高額な玩具だ
空自の航空祭でしっかりとお披露目するんだぞ

213 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:56:44.18 ID:VMNUGwL20.net
歯食いしばって飛行機が旋回する空中戦はとっくに終わってるってのに
横とか後ろ向きに発射したミサイルが60Gとかで起動するのに
10Gにしか耐えられない人間に何が出来る

214 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:57:04.92 ID:izO4Zb2N0.net
ID:le/7t0zp0

必死の連投どうした在日寄生虫支那虫w

215 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:57:56.07 ID:kwiMFs5l0.net
このモッコリした感じはどうも好きになれないな

216 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:58:22.57 ID:FWJvm8yN0.net
F15は対空戦闘、F2は対艦向き、F35は特に対地攻撃に向く
用途で使い分け出来るので、当分はこの三機種体制で行くだろう
P1も増勢されるので、当面日本が東アジア最強なのは間違いない
次期そうりゅうクラスの増強と、潜水艦発射型核ミサイルの配備が次の課題だろう
その前に国内の敵(マスコミや反日政党や反日組織)の掃討が必須となる
年内には目処を付けたい所だ

217 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:58:52.49 ID:xs/kbApy0.net
>>45
え?
え?
え?

218 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 15:59:04.45 ID:6nANfA7o0.net
>>4

バランス・オブ・パワーの観点からすると、寧ろ平和状態の安定度が上がるから、平和に近付いてるんですけど?

219 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:01:05.49 ID:orm5V+6t0.net
>>114
はぁ? 訓練は教習車みたいに、訓練設備の機材使うだろ常識で考えて

220 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:02:03.87 ID:UtMtw9Yi0.net
>>215 この形がいいんじゃないかw  永遠の未完成ってのは、40年使う主力機の美徳だぞ

221 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:06:11.98 ID:iZGzHEWX0.net
>>216 そうね。
シナ空軍は第4世代戦闘機は自衛隊の倍もってるけど
敵が多すぎて、ロシア国境、ベトナム国境、南シナ海、インド国境と
4分割しなきゃならんし。ロシア、印度は強豪なので旧式機というわけには
行かない。稼働率は良く見積もって6割程度だから(自衛隊の95パーセントはマジキチ)
420機を分散して運用せにゃならん。
しかもホームの日本は高度なデータリンクシステムを使って戦力を集中するからね。
バラバラで飛んできたシナ飛行隊は局地的な数的劣勢に追い込まれる。

222 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:07:49.26 ID:mX5VeBQM0.net
>>211
すっぴんらぷタンということで通常塗装仕様で日の丸も赤く、部隊マークもフルカラー
機動性はそのままで売ってくれないかしら?

223 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:09:22.10 ID:4gX86Sea0.net
タミヤの水性塗料でも塗っとけ

224 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:10:10.41 ID:JH/sWGJV0.net
魚雷発射管用トマホークの核弾頭仕様を秘密条約でアメから買えばおk

225 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:10:24.91 ID:iZGzHEWX0.net
>>223
ママレモンとかお酒とかかけたら剥げるんですけど?

226 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:12:17.96 ID:aF4xPMxg0.net
>>201 1時間飛ばすのに58000ドルかかる

Please give us the source of the information

227 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:14:33.52 ID:X0AeRpAM0.net
とりあえず買える最強ステルスがこれしかないんじゃろ
ステルスじゃないと中国もびびってくれないし

228 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:15:21.45 ID:1CLwnSA00.net
ステルス性はF-22より低いです
→いつの間にかF-35の方がステルス性高いことが判明

F-16やスパホより運動性悪いです
→全然良いことが判明

レーダーの素子は1200です
→数えたら1600個ありました

スーパークルーズできません
→M1.2までならできます


良い子に成長したな

229 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:16:36.62 ID:X0AeRpAM0.net
アメリカはこいつで戦闘機市場ほぼ独占出来てウハウハだな
裏山

230 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:18:26.18 ID:xzN8o0mm0.net
こんな機体各国にばら撒いてええのかいな、という気もする
まあ暫くは戦闘機買うならF-35一択になりそうだ

231 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:21:13.97 ID:TQRvzAS50.net
F-35のほうがF-22よりステルス性能が高いという司令官の言葉もあるからな
運動性能とレーダー以外は圧倒的にF-35のほうが優れてるし対地も偵察も出来るほうがいい
だいたい最新のF-15相手に戦闘すらさせずに完勝しちゃうんだから、今更F-22売ってもいいと言われても
コストや扱い難さから買わないんじゃないかね
少なくとも対ステルスレーダーが航空機に搭載される数十年後までは最強のひとつだろう

232 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:22:09.93 ID:QlION7bt0.net
>>179
さらに日露戦争
圧倒的不利と言われた日本が勝った

はい論破

233 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:22:45.42 ID:JH/sWGJV0.net
貧乏国F-16の中古
金持国F-35の新品

234 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:23:58.39 ID:FWJvm8yN0.net
シナ戦闘機はイーグルとデータリンク網で迎撃
P1やP3c、いずもとひゅうがクラスは対潜戦
F2と地対艦ミサイル部隊は水上艦艇
そしてF35は敵地に乗り込んで直接叩く切り込み部隊
そうりゅうクラスは遊撃隊で、水上艦も潜水艦も無双
役割分担が明確で、役者も揃っていて結構と言えるが
国内の敵組織は早急に始末しないといけない(防衛上最大の弱点)

235 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:24:01.91 ID:mX5VeBQM0.net
>>229
どこかの国が高価すぎるからF-18の改良型にするわとか言ってなかったっけ?
カナダだったかな?

236 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:27:04.37 ID:hmGuhOO90.net
>>174
よく知らないで書き込むけど、F15で制空戦闘機、戦闘爆撃機とか何か違うところが
あるのかと、複座、単座は別にして見分けられる人すごい。

237 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:28:30.19 ID:/5tvd21V0.net
問題は、わが国が諸外国に対し「隠し玉」を持っているか否かだろ。通常兵器で未知のアイテムを持っているとは
到底思えんけどね。現代兵器に対し最も有効な攻撃手段は、電離層で核爆発させること。
殆どの電子装備は一瞬で焼け、通信網も壊滅的な被害を受ける。電磁気からの防御対策の充実度で差が出る。

これをやって困るのは先進各国。一番喜ぶのは北朝鮮だろうな。

238 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:29:19.31 ID:iZGzHEWX0.net
16世紀 ちょっとその鉄砲5丁ばかり売ってくれませんか?

しめしめw
50年後に世界一の鉄砲生産国に

幕末 ちょっとその黒船とかうちの金と交換しませんか?
しめしめ w
医者が黒船設計などいう暴挙の後それから100年しないうち戦艦大和登場

戦後、その自動車いいですね、売って下さいな。

しめしめ w
トヨタ、ホンダ北米市場でシェア上位


ステルス機ですかいいですね、ショボい方でいいですから。

しめしめ
こんなことばっかり1000年もやってきた国だからな。

239 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:30:37.43 ID:/5tvd21V0.net
>>236
キャノピーの形と機体・パネルラインが異なるから、分かる奴には分かると思うよ。
オプション装備の有無によっても運用が異なるので、対処の優先順も判断可能。
リフトファン+プロペラシャフトというヤツは、戦闘機仕様には無用の長物。

240 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:31:23.75 ID:aF4xPMxg0.net
 
★現代戦闘機の必要要件、不必要要件:FAQ★

Q)露西亜機とか機動性が凄いので強いの?
A)いいえ。機動性は現在の戦闘機ではそれほど重視されません。
  下の図はこの50年間の戦闘機が何で撃墜したかを示した表です。
  これを見れば分かるように機関砲や背面からのミサイルの割合が
  激減していることが分かります。機動力で凌駕して敵機の背中に
  付く必要が無くなっています。

Q)どうしてなの?
A)ミサイルの性能が上がったからです。より遠くから発射できより機敏に動けるように
  なったために戦闘機には不要になったのです。なので米軍機では
  レーダーや低観測性能(ステルス性)が機動より重視されています。
---
http://csbaonline.org/wp-content/uploads/2015/04/Air-to-Air-Report-.pdf
TRENDS IN AIR-TO-AIR COMBAT IMPLICATIONS FOR FUTURE AIR SUPERIORITY
JOHN STILLION CSBA 2015

★将来の航空優勢向けた空対空戦闘装備の傾向
 戦略予算評価センター 2015年

■図11 空戦での勝利 1965−2002:割合
【1965-1969】400例,機関砲65%,背面ミサイル20%,全面ミサイル05%
【1970-1979】500例,機関砲40%,背面ミサイル50%,全面ミサイル05%
【1980-1989】400例,機関砲05%,背面ミサイル25%,全面ミサイル40%,視界外ミサイル20%
【1990-2002】100例,機関砲03%,背面ミサイル05%,全面ミサイル30%,視界外ミサイル50%

※数字はグラフから推定したもので全て概数
※「背面ミサイル」(Rear aspect AAM)とは敵機の背後を取ってから撃つ熱源追尾型。サイドワインダー等
 「全面ミサイル」(All aspect AAM)とは敵機の前方からでも撃てるレーダ誘導型。スパロー等
 「視界外ミサイル」とは目視できない程の長距離ミサイル。ARMAAM,phenix等

241 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:36:09.31 ID:JH/sWGJV0.net
>>238
平仮名カタカナから修得改良の文化だよ
パクりじゃないよしっかり理解してるよ

242 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:37:03.96 ID:iZGzHEWX0.net
寄せ手は守りの3倍の勢力がいるからな。
自衛隊最強というより日本列島最強
300機の第4世代戦闘機群に対して実働900機の第4世代戦闘機がいる。
今のアメリカ軍でも無理ゲーっぽい。
トルーマン・アイゼンハワー時代のアメリカじゃないと厳しいか。

243 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:39:09.53 ID:yrYuY0je0.net
>>238
東洋銃(大筒)は種子島伝来より前からあった

244 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:40:00.00 ID:d/PmX7840.net
>>235
18Eと35Aねだん10億くらいしか変わらないから。

245 :名無しさん@1周年:2016/08/27(土) 16:41:02.90 ID:UtMtw9Yi0.net
F-16の中古ってのが、安い割には使えるので大人気
それで、新製品のラインを維持しているのに注文がさっぱり・・・とても困っているそうだ

総レス数 1005
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200