2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水産】サンマ1尾3万7800円…値段が異常高騰、庶民の味が食卓から消える可能性も

1 :ニライカナイφ ★:2016/07/27(水) 15:19:30.89 ID:CAP_USER9.net
◆サンマの値段が高騰!“庶民の味”が食卓から消える?

北海道東部沖の太平洋の流し網漁で水揚げされたサンマが店頭に並び始めた。
これまで“庶民の味”といわれたサンマだが、その水揚げ量は年々減り、今年も値段が異常高騰しているという。

調べてみると、7月11日、東京・築地市場に今シーズン初入荷した大型の北海道産サンマについた値は1kg2万5千円。
1尾当たりの値段は3300円ほど。昨年より約6割も高いという。

だが、サンマは大衆魚のはず。いくら初入荷のご祝儀相場とはいえ、どうしてこんな高値になってしまったのか?
初サンマを水揚げした釧路市漁業協同組合に聞いてみた。

「まだ10隻ほどの調査船で試験的に漁をしている段階なんですが、とにかく今年は漁獲量が少ない!
水揚げ量はわずか200kgほどでした。なぜ少ないかって? わかりませんよ(泣)」(担当者)

どうやら今年はサンマが不漁なようで、品不足が高値を呼んだようだ。
とはいえ、値がついたのなら、このサンマを売っている店がどこかにあるはず。

そこで築地市場に急行し、場内の店をしらみつぶしに当たってみた。
ところが、いくら探しても、このサンマを仕入れたという業者が見つからない!

あまりにしつこく聞き回ったせいか、筋肉隆々の仲買人からは、「この時期にサンマなんか、あるわけないだろ!」と怒鳴られてしまった。
すると、肩を落とす記者を不憫(ふびん)に思ったのか、卸業者のひとりがアドバイスをくれた。

「ここまでバカ高いと、あらかじめ客から注文がないかぎり、仕入れることはないんだよ。
ただ、高級すし屋か有名デパートだったら、ひょっとしたら扱っているかもね」(築地・東卸組合のYさん)

ところが、都内の有名すし店30軒ほどに問い合わせてもやはり、「サンマの初モノは扱っていない」とつれない返事。
やはり初サンマにはお目にかかれないのかとがっかりしていたら、やっと耳寄りな情報が。
都内ではなく、北海道札幌市の某デパートがこの初サンマを売り場に並べているというのだ。

ただ、その値段がすさまじい。なんと、1尾3万7800円! 

だが、デパートに「買いたい」と電話をかけてみたのだがーー。

「初サンマ? つい先日、50代の男性がお買い求めになり、もうありません。
『家族がサンマ好きで、一日でも早く買ってあげたかった。
買えてよかった』と、そのお客さまは喜んでいらっしゃいました」(広報担当者)

ガ〜ン。というわけで、ついに今年の初サンマには出会えずじまい。
漁獲高が減り、サンマの値段は年々高騰している。
そのうちにアワビやフカヒレ並みの高級食材と化し、庶民の食卓から姿を消す日も近い!?

写真:サンマ1尾が数万円という異常事態!
http://cdn.wpb.shueisha.co.jp/img/2016/07/51535850cd98ed098b76da03f678b06a_8e353468c5578ac6ecaebd92ebb6f953-700x525.jpg

週プレ 2016年07月22日
http://wpb.shueisha.co.jp/2016/07/22/68491/

2 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:20:28.03 ID:eAAg3K+d0.net
2なの?死ぬの?

3 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:20:30.82 ID:xvIqKdGU0.net
サンマとイワシとサバは一定周期で交代してるやんな

4 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:20:40.76 ID:oo4qFPGV0.net
ないない

5 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:20:51.11 ID:MRdt/WMl0.net
サンマ三万

6 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:20:57.80 ID:nmwQkZKl0.net
近所で解凍したサンマが50円で売ってたが

7 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:21:27.26 ID:tEjIkUVz0.net
初競りの価格に決まってるだろ
アホ記者はそんなのも知らんのか

8 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:21:28.36 ID:rn1SxcGL0.net
サンマー麺どうなるんだ

9 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:21:34.37 ID:Bufjpy5Q0.net
もうすぐ一匹70円になる

10 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:22:10.49 ID:tEjIkUVz0.net
>>6
初競りの記念価格を知らんアホ記者が、早とちりして記事にしただけ

11 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:22:11.53 ID:PFUsZxI20.net
妹のサマンサは宇宙人に誘拐されたんだ

12 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:22:15.10 ID:BxIhJ7qM0.net
あの国とあの国の乱獲が原因と思われ

13 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:22:18.27 ID:Rfniwa910.net
魚はもう高級食材です
貧乏人は肉でも食ってろ!!

14 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:22:40.50 ID:BCgmZRVd0.net
台湾が根こそぎ取ってるからな
その影響で北海道に来ないと言う

15 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:22:42.78 ID:hdG58hZz0.net
店主は在日

16 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:22:48.11 ID:xJm6DIHV0.net
なんともすごい話だな
さんまなんて80円だろ、何処のお大臣さまだ

17 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:22:48.52 ID:sP2Wgk8Z0.net
缶詰めの金額はなぜか変わらんね

18 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:22:49.61 ID:kMpOWopY0.net
中国が乱獲してるから。 おわり

19 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:22:55.67 ID:4chc+noC0.net
そんな値段じゃ需要ないだろ
廃棄廃棄

20 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:23:36.87 ID:LeEfE/6J0.net
サン万

21 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:24:11.81 ID:Dsyza92d0.net
2年前の冷凍物があるよ
心配するな。卸値で一匹15円だからね

22 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:24:25.36 ID:b2ajNxLr0.net
バカ親父がカッコつけて買っても、今はまだ美味しくないだろw

23 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:24:33.26 ID:A+Pw8X0w0.net
サンマは年末にかけてとか需要がなくなる頃に大量に取れてしまうからな
まあ鯵や鯖や鰤、鰯も大量に取れることもあるし
値段なんてどんどん下がるわ、まだ7月だし

24 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:24:40.85 ID:DMRiMl4O0.net
チャイナのチの字も出てこない
意味も無く煽るだけの童貞プレイボーイ記事

25 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:24:41.28 ID:9soXTNtM0.net
>なぜ少ないかって? わかりませんよ(泣)」(担当者)

アホかw お前らが獲り過ぎただけだろw

26 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:24:50.47 ID:cHSQJ/bg0.net
山田と岩鬼涙目

27 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:24:50.67 ID:Ug+1ytqK0.net
サンマはチョン

28 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:25:02.44 ID:Dsyza92d0.net
公費で買うと3万円
ポケットマネーの場合、80円
税金なら、帳尻合わせ価格

29 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:25:09.17 ID:tEjBthlS0.net
毎年のことだろ
秋にはどうせ100円で売ってる

30 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:25:10.48 ID:LGYQLi9N0.net
わざわざそんな価格でサンマを食べる奴はいない

31 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:25:18.69 ID:EZ7T+NU10.net
松茸だって本ミル貝だって、昔は貧民の食い物だった
サンマも、松茸同様代替品が存在しないオンリーワンの味だから、たとえ一匹一万円になっても食いたい奴はたくさん発生する

32 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:25:24.21 ID:Y52t1CVs0.net
ご祝儀価格だろ
あほか…

33 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:25:58.20 ID:95NVP+Xo0.net
インドネシア産の鯖でも食ってろジャップwwww

34 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:26:11.74 ID:Nt9AmBa10.net
>>1
毎年同じ事言って飽きないのか

35 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:26:14.06 ID:ygiWUCQ+0.net
鯖のほうが好き

36 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:26:25.61 ID:8Px/VVJO0.net
    _, -¬ | |.| .|              \         >>8 
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ  
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |    秋 何
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |    .刀 度
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |.   .魚  も
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |    入 言
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |    ッ わ
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |    て .せ
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|   .ね ん
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |    .ぇ な
    .| !      ,     /             |.    よ
   .! .{    ノ|   /               |
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./      !!!
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
            。 /    \          )へ、_ _
  =     =     、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
ー─‐―---,,,,,____  ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
ー─‐―---,,,___/ | ||  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
         ./||  | /  |\.      \、      ヽ
       ./  ||  | >   |  \      \       ヽ
____/   ||  | \   ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
     /|.    ||  | ̄´   冫    ヽ、         `ヽ i
     / !     ||  |   /       ` ー .,,,       ,) 、
    ./  |.    ||  |  /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
__/   !     .||  |ー┴---.,,,,,___ /ヽ、         ヽ
   |         ||  |            ` ̄ ̄ `ー―---- .,,,,,__
   .i          ||  |

37 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:26:39.25 ID:afh6L2Bc0.net
んなあほな

38 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:26:54.72 ID:Y52t1CVs0.net
>>17
安い時に魚を買って作るからよ

39 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:27:00.78 ID:n0FM1mx00.net
こんな落語あったな
みかん一個が千両

40 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:27:39.93 ID:h0cpKeJ60.net
秋刀魚がなければサバを食べればいいのに

41 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:27:55.73 ID:0Ou/HZRg0.net
なにこの記事w

42 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:28:24.41 ID:xvx3pP+W0.net
サンマの回遊コースに福島のアレが流れ込んでいるからね

43 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:28:33.49 ID:PSWv4ZUC0.net
>>1
早い時期なら当たり前だろ

44 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:28:37.57 ID:h4bO5BOJ0.net
サンマが3万
ダジャレかよ(´・ω・`)

45 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:28:39.92 ID:RZ8UBcAB0.net
>>8
>>36
先越されたw

46 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:28:51.52 ID:8p4slcV20.net
もう秋刀魚なんて食わねーよ!

47 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:29:06.21 ID:PSWv4ZUC0.net
>>42
thanks

サンマ買うのやめた

48 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:29:09.13 ID:K/jwIRI00.net
アジ食えよ

49 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:29:20.62 ID:6jTiWgl20.net
初物定期

50 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:29:34.86 ID:6rZYtcmd0.net
サンマは鮪に限る

51 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:29:39.20 ID:xRWAHiK70.net
誰か>>20を評価してあげてください

52 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:30:03.00 ID:PSWv4ZUC0.net
初物なら当たり前だろ

大量に出回る前に価格吊り上げたいための記事

53 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:30:16.40 ID:i+qZgE4s0.net
50代のどこの公務員かな

54 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:30:20.77 ID:DIxd1/iF0.net
ここ五年は秋刀魚食ってない。
高杉というか魚屋に置いてすら無い…

55 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:30:31.08 ID:K96RP6120.net
すしざんまいの社長がバカみたいな価格でマグロを競り落としたニュースを見て
「もうマグロは庶民の手に届かないのかしら」って心配するやついるか?

56 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:30:35.31 ID:S1pqD91X0.net
>>38
金に目がくらんだ番頭がそのみかんを持ち逃げするんだよな

57 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:30:53.36 ID:K47GHVCz0.net
ローカルでも、釧路でさんまが取れないってニュースやってたな
代わりにマイワシが取れてるとか
道東の漁業が少し心配

58 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:30:56.36 ID:AWDImKxr0.net
三重は黒潮に乗ってきて大漁らしいぞ

59 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:31:34.40 ID:iOFk0KfI0.net
ご祝儀相場に異常高騰と言われてもな・・・・・・・・・一個100万円のメロンや西瓜だってあるわけだしね

60 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:32:08.16 ID:b2ajNxLr0.net
>>54
まじかよ
1年の半分は食ってるわ

61 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:32:10.89 ID:hLOXhBMY0.net
さんまなんか油っぽすぎて1匹食っただけで数か月は食わなくてもいい気持ちになるわ
缶詰で十分

62 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:32:14.07 ID:swNi2QnL0.net
最近88円で買ったぞ

63 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:32:32.98 ID:/WkQGEts0.net
200〜300円ぐらいのサンマの蒲焼きがウナギの蒲焼き並みに高くなるんか

64 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:32:39.63 ID:Cz7jsfao0.net
カーチャンに秋刀魚食わされて育ったようなもので飽き飽きしてるから
高騰していいよ

65 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:32:50.38 ID:U+rg4yxT0.net
サンマ缶がいくらでもある

66 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:33:09.60 ID:2u8i+coq0.net
>>31
椎茸は昔は高級食材だったが、今では庶民の味に
ホタテも養殖技術が確立するまでは高価だった

67 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:33:14.50 ID:cLNZu0U/0.net
>>62
それ冷凍物だろ

68 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:33:51.16 ID:ewW0u7tA0.net
外洋で台湾と中国が集魚灯を付けたタンカーみたない船で24H操業
日本の沿岸で体重を増やす前のめざしみたいなのを取り尽くして冷凍してる

69 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:33:53.60 ID:3oneG3q40.net
秋の味覚の頃になっても3万7800円なら記事にせい。

70 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:34:05.18 ID:RDstALvs0.net
山田太郎涙目

71 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:34:36.03 ID:C5Kye8pE0.net
海って途方もなく広いのに、極端に減る程乱獲できる物なのかね?

72 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:34:47.03 ID:Btp1OmjBO.net
今の脂も乗ってないサンマ食うより冷凍のサンマの方が、焼いて食うなら美味いだろう

73 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:34:50.81 ID:sDVyOpHe0.net
迷惑な野郎だな
時期を考えろ

74 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:34:52.29 ID:VLLqSVau0.net
捕るだけとっていなくなると嘆くバカ

75 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:35:06.19 ID:NtUTfjyg0.net
ほほお三万で☢満喫できるとは
お買い得だねw
 

76 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:35:09.02 ID:KJB7knDK0.net
>>36
えらい古いPCでワロタw

77 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:35:15.70 ID:871UPHr50.net
さんま3000円でもバカかと思うわw
ワンコインでも高いのに

78 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:35:19.84 ID:bJ227faq0.net
サンマ好きだったが
ここ数ヵ月は代わりに鰯だ

79 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:35:26.20 ID:uFTsQY7m0.net
クジラが魚を食べ尽くす

80 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:35:28.88 ID:UWNFK1U10.net
○台湾・中国の乱獲
○鯨が増えすぎたため

81 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:35:57.77 ID:9SFIMbRD0.net
縁起物はお値段が、高いほうがみんな幸せになれるんだしw

これでいいんだよw

82 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:36:02.02 ID:PSWv4ZUC0.net
子持ちししゃもや塩鯖が安けりゃいい

83 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:36:25.27 ID:9NED+tdo0.net
そりゃ明日をも知れぬ爺様が食べたいと言うたら買うがな

84 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:36:43.00 ID:St4gPeE50.net
中国のせい

85 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:36:51.57 ID:fG4+IvIM0.net
秋刀魚以外をたべるから別にいいよ
其れすらなくなるなら問題だが

86 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:37:15.76 ID:3WyPR7Kd0.net
鯨を間引けばいいのに

87 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:37:26.87 ID:Hd0E8qjS0.net
一隻の貯蔵量500トンクラスの台湾漁船団が根室沖の公海陣取って根こそぎ漁獲しつつ
その現場と台湾との間を貨物船がトラックのようにサンマ積んで往復してんだろ
連中が網上げた隙を通り抜けたおこぼれしか日本の漁場まで来ないよ

88 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:37:31.02 ID:+MePpAe10.net
すぐ値崩れするから問題ないサンマなんかその程度の物

89 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:37:56.17 ID:lX9ghO4k0.net
これはね、日本食を世界に広めようなんて考えている
目先のことしか考えられない馬鹿共のせいなんだよ。

中国や台湾に乱獲されて、今後サンマが高級魚どころか、
絶滅危惧種になるのも時間の問題だよ。

90 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:38:08.44 ID:JJUHTXgUO.net
TZR250後方排気が3万円!
お買い得じゃないか!

91 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:38:30.44 ID:IDBVom5q0.net
北海道の東部?
それはいかん、サンマは目黒に限るぞ!

92 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:38:37.86 ID:je70n6/U0.net
ちゃんと目黒で探せよ

93 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:38:39.75 ID:ezAQe74m0.net
昨日福島産だかのやつ2尾170円くらいで買ったぞ

94 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:38:40.81 ID:qlqoxiMT0.net
ほれみろ
中韓が獲りまくってんだよ

日本食が−って広めた馬鹿は腹を切れ

95 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:38:46.83 ID:Btp1OmjBO.net
>>83
冷凍ものなら年中スーパーで特売やってますがな
88円78円で買えるのに3万出して買うのはバカだな

96 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:38:57.98 ID:R0a+kuKk0.net
サンマで一晩30万負けた俺に比べれば・・・

97 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:39:16.16 ID:pSNMv/90O.net
鰻が食えるじゃないかアホか

98 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:39:28.52 ID:8htyzmnI0.net
なんで今こんな記事書くの?頭悪いの?

99 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:40:05.30 ID:+5SIYjwa0.net
ニライカライいつも記事改変の煽りばっかりやってるな
いらんだろ、こいつ

100 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:40:21.48 ID:WNt51F4V0.net
中国がまだあんまり育ってない魚まで根こそぎ捕るからな・・・
中国みたいな人口の多い国の庶民の暮らしが裕福になってくるとこういう食料問題が起きてくるんだよ・・・
どうすんだよこれ・・・

101 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:40:30.30 ID:Btp1OmjBO.net
>>87
それなら台湾から買えばいいだろう。サンマには国籍なんて無いからな

102 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:40:30.44 ID:1uBerNhB0.net
このニュース毎年やってんな。まだ7月やで

103 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:40:30.56 ID:aLXQK2FH0.net
もう和食広めるのやめたら?

104 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:40:32.58 ID:fpfHNJX40.net
ガキの頃だけどダイエーで袋いっぱい入って10円で売ってた
客寄せセール品だけど

105 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:40:46.71 ID:2u8i+coq0.net
>>82
それ、ししゃもじゃなくてカペリンじゃね?

106 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:41:03.84 ID:Fb1p/sY/0.net
さんま旨いよな、希少性があれば高級魚にもなれるよ。

107 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:41:27.73 ID:kfIsaguj0.net
サンマってアジとは別の味覚があって、
ちょっとの量とおしょうゆで
大量の白米が食えるから、
一匹で三合は楽に食える。
糖尿病になっちゃう。

108 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:41:33.76 ID:4Jd9GT+G0.net
さんま食べたくなった

109 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:41:35.54 ID:OAQ5mSxA0.net
サンマターイム
リビングに意地悪ばあさん

110 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:41:37.28 ID:QKL5hTzX0.net
魚類は未だに狩りをしてるから資源が足りなくなるんだよ
海にテラフロートでも作って海洋開発、養殖しろ
日本がやらないと地政学的、経済的にに他の国ではやらないぞ
金ばら蒔くより大きな公共事業として有望だと思うんだけどね、安倍ちゃん

111 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:41:56.46 ID:Wo70bIU90.net
秋刀魚なんて安くても食べないからいいよ
鯵と鰯が安く食べれれば秋刀魚なんて要らない

112 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:42:04.36 ID:JH0HRxRZ0.net
ただのご祝儀価格でしょ

113 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:42:06.99 ID:PmsLBDOl0.net
増やすためにしばらくサンマ漁は中止してはどうか?

日本が漁を止めても周辺国がごっそり乱獲してたら意味ないが。

114 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:42:31.05 ID:aLXQK2FH0.net
>>101
鮮度おちるし。
高くなるし

115 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:42:52.75 ID:NbiEkAT20.net
ニシンと同じ道やね

116 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:43:05.26 ID:Btp1OmjBO.net
>>100
日本も世界中で問題起こしていたからな
今の中国は責められないわ

117 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:43:14.55 ID:hHzEOMZG0.net
放射能汚染

118 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:43:18.23 ID:blw/sHJi0.net
>サンマ1尾3万7800円

3mくらいのやつかwww

119 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:43:18.57 ID:kfIsaguj0.net
>>106
> さんま旨いよな、希少性があれば高級魚にもなれるよ。

あの味覚は数が少なければ高級魚になるかも。

120 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:43:25.53 ID:stlfIM980.net
一昨日喰ったばかりだが、
ひょっとしてアレが俺にとって最後のサンマだったのか・・・

121 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:44:26.64 ID:WNt51F4V0.net
中国や韓国は、違法な漁法で稚魚まで一気に根こそぎとって殺すようなやり方だからな・・・

122 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:44:36.78 ID:L4PkM9fI0.net
>>94
日本ではサンマなんて庶民向けだが
中国だと富裕層向けの高級魚だからな

そりゃ、漁師も市場原理主義に則って
高く買ってくれる方に卸しますよ、
そんだけの話だ

123 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:44:59.72 ID:kACuCxWN0.net
 
獲れるものが確実にある!

ないものをねだるよりも、あるものを安く食べろ

メディアは本当にクズ、そういうのに踊らされないように・・・
 

124 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:45:14.42 ID:7wnDBUKZ0.net
庶民の味? みんなが殺到すれは 価格高騰するのは 当たり前! 誰も食わなきゃ 価格下がるか 腐るだけ!

125 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:45:32.91 ID:4pjxzePl0.net
悔しいのなら日本も公海まで出てくればよい

126 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:45:49.95 ID:hG/9U8Rh0.net
いつも思うが、値上げしたとか獲れなくなったとか、
それなら別に食わんでもいい。
他に食べ物はいくらでもある。

127 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:46:02.64 ID:JH0HRxRZ0.net
ご祝儀価格に文句言うとかけちが付くわ

128 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:46:22.45 ID:yCQ6BqNs0.net
「初サンマ? つい先日、50代の男性がお買い求めになり、もうありません。
『家族がサンマ好きで、一日でも早く買ってあげたかった。
買えてよかった』と、そのお客さまは喜んでいらっしゃいました」(広報担当者)

こんなこと未だに信じてるアホが居るんだな

129 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:46:24.76 ID:wVUGu0F60.net
3kだったらウナギでいいや

130 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:46:46.16 ID:eJDjt+zR0.net
目黒で獲れるやろ

131 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:46:49.66 ID:9Dk0PA9s0.net
初物を買う奴ってバカなんじゃないかなと思う

132 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:47:10.74 ID:p1FUojcH0.net
サンマだけが魚じゃねーだろ?

133 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:47:55.24 ID:rix57b220.net
サンマなんて食べなくても死なねーよ。
買う奴がばかだろ。

134 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:47:56.74 ID:Btp1OmjBO.net
>>121
日本漁船の網には稚魚や幼魚が掛からないとでも思ってるの?
ちゃんと選別して港に水揚げしてるわ

135 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:48:03.87 ID:6yuEhyPP0.net
アジが居なくなったら惣菜コーナーが寂しくなるな

136 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:48:05.07 ID:OtEBMsat0.net
でもなんで獲れなくなったんだろうな?
ラニーニャの影響?

137 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:48:05.22 ID:cIf+zB3m0.net
豚や鶏買うから無問題。

138 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:48:13.24 ID:DasMcqQ40.net
デパートって三千円で仕入れたものを三万円で売ってんのか!

139 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:48:16.94 ID:XE27RePW0.net
>>72
夏のサンマの方が脂は乗っている
泳ぎまくって南下して宮城あたりで獲れるサンマになると脂は落ちる
それでも十分美味いけどね、北海道産だとトロ過ぎてちょっとしつこい

140 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:48:23.36 ID:sYOKxs7J0.net
>>126
嘘が多いんだと思うよ

>>1
>初入荷

初入荷は祝儀価格込みってのが
常識だからね・・
競り市の・・・

嘘がすごいなw1の話しはw
あたかも高値がついたようなステマ・・・

141 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:48:38.84 ID:RtT8kMDz0.net
>>1
原発の電気みたいだな
そんなもん売るなよ

142 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:48:40.00 ID:Bh8OxPwP0.net
目黒じゃないと取れないからな。

143 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:48:41.48 ID:GZ9ztG8G0.net
「50代の男性が」ってデパートがわざわざ漏らすか?

144 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:48:46.13 ID:LRxd8Tqf0.net
>>80
△台湾・中国の乱獲
△鯨が増えすぎたため
◎日本のアホ漁民がとりすぎるため

145 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:48:50.35 ID:8JMEXSnA0.net
やはりさんまは目黒にかぎる

146 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:48:53.18 ID:15Q/ge9b0.net
イワシのターン?

147 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:49:03.13 ID:cffEv1tq0.net
魚自体食べないからまったく困らない

148 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:49:12.28 ID:rFWH5FjmO.net
>>131
縁起物でしょ。

149 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:49:17.40 ID:QmeGeg3N0.net
なわけねーだろ

150 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:49:22.24 ID:FA5FDBxO0.net
バカ騒ぎしているの東京を中心とした東日本だけ
海が無い京都ですら今日一匹230円で売ってたのに
去年も不漁と騒いでいたけど小ぶりとはいえ平年より安かった

サンマが無いバターが無いと文句を垂れるくらいなら
首都圏意外で暮らす術を見つけたら快適に過ごせるのになw

151 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:49:28.85 ID:7z4GRPBG0.net
愛国無罪でシナチクが密漁しまくってるんじゃねえの

152 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:49:30.04 ID:2PfKHlyn0.net
ナマズが味近いってな

153 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:49:35.35 ID:MVlYa3Ow0.net
イオンでサンマ味のナマズ食えばいいじゃない

154 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:49:46.03 ID:fq5bTADs0.net
そら初物のご祝儀だし
またぞろ値段は下がるよ
でも今年は下げ止まり速そう

155 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:49:58.78 ID:Nwl6iTEn0.net
ファーwww

156 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:49:59.82 ID:QKL5hTzX0.net
>>47
お前そんなこと言ったら魚食えないぞ?
世界中で核実験してたのを忘れたかw

157 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:50:07.06 ID:gZC11b290.net
うなぎ超えた!?

158 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:50:12.39 ID:Cr94mlof0.net
別にサンマ食わなくても死なん。

159 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:50:12.93 ID:FIAat+Mq0.net
アルカニダ「我々は豊漁なのに不思議だ」

160 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:50:24.05 ID:VgavtabY0.net
なぜ少ないか解らないだってさ
ホントかよ

161 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:50:27.85 ID:sab33ByP0.net
サンマって苦くない?
焼いて食べても中が少し苦くて苦手。

162 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:50:32.01 ID:9Dk0PA9s0.net
>>148
だからさ

163 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:50:35.05 ID:0Hp81n6i0.net
>>105
おれはカペリンの方が好きだな。
本場のししゃも取り寄せて食ったけど脂がキツくてもういいやと思った。

164 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:50:38.76 ID:mlNdMfQ60.net
まじかよ さんま缶買いだめしとこ

165 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:50:41.18 ID:HTLDgodI0.net
中国台湾による乱獲が原因なのはわかってるのに知らないふりするわけ?

166 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:51:04.29 ID:MpC9YPyv0.net
正直美味しいとおもったことないからどうでもいい

167 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:51:10.41 ID:23Pikbyn0.net
秋刀魚は台湾で大人気だもんなめっちゃ釣りまくってる
自分は骨取るのめんどくて嫌いだからどうでもいいんだけどw

168 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:51:15.41 ID:b9iqBZZB0.net
ソースは高騰って書いてあるだけだな
>>1のニライカナイとかいうのが初セリのご祝儀価格も知らない赤っ恥の大バカゆとり

169 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:51:22.86 ID:zlYi08m70.net
初物は何でも高いw

170 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:51:24.26 ID:aajh1/Ey0.net
秋になりゃ手に入るよ

171 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:51:37.80 ID:ac0BXX580.net
ご祝儀相場と書きながら以下略

172 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:51:42.14 ID:yK4BrsCp0.net
ちょっと秋刀魚捕ってくる

173 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:51:46.24 ID:b2ajNxLr0.net
>>161
ハラワタがうまいだろ

174 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:51:58.00 ID:KtQyN/np0.net
納豆が高く成ったら困るね。
日本食ブームって業者は得するけど、消費者は困るだけ。
日本日本ってあんまし 言わない方が良いんだよな。
ウヨは自分が勝った気でいるから困りものだよな。

175 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:52:02.12 ID:qjInEcqE0.net
なんでこの時期に秋刀魚なんだよ

176 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:52:43.12 ID:+DRLG3vT0.net
どのみち
フィルムかめらは処分され在庫のみとなり たしかにゼラチンフィルムを作ればよいので問題もなく
HDDは メインフレーム以外はほぼすぐ壊れる状況とすら。
かめら にかんしては
そうですね。
天文写真家が 燐光に興味がない となったねっとんではもう相当、そうですね。
ジョセフソン素子ももう需要がなくなっているのかもしれません。
それはたしかに そういったものでしかないのです。 というのは タダのカメラですから。 (カメラ性 ではないですよ。それは スモッギな貴州を機に掛けるべきです。
問題は 残された「インフラ 被写体のツイヅイ性 といったものです。
ファインダの前以前にはなってはいないか? あれば 休田しないと。
ちなみに現在、 シアン化銅 B. adventitium and B. kewense Bipalium を多少見ています。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up95031.jpg

177 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:52:44.88 ID:tLJPAyXg0.net
岩鬼正美さんもさぞお嘆きと思われる。

178 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:52:47.13 ID:BtRLGh9U0.net
㋭が怖くて さかな食えなくなった

179 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:52:49.23 ID:jdT6joVT0.net
>>1
北海道産だろうが回遊して放射能汚染が酷いサンマなんか誰も食わねえよwww( ´,_ゝ`)プッ

180 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:52:50.47 ID:KAgap3IZ0.net
代わりにイワシが安くなるんだっけ?黒潮だかの動き云々で

181 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:52:52.29 ID:8Pz85Cbh0.net
まじか
寿司屋いってもサンマイワシサンマサンマな俺にとっては死活問題

182 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:53:12.40 ID:8NYGgCD50.net
そのうち銀座あたりでしか食べられなくなるな

183 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:53:15.09 ID:55sJGGRI0.net
韓国と台湾、それから中国の漁船が世界中の公海上で乱獲しているから当然だな

184 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:53:24.65 ID:Z/NvbW+N0.net
サンマとイワシ苦手だから高くてもいいや
それより太刀魚もっと安くして…

185 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:53:43.01 ID:JMDooQsM0.net
三年前の大きくぶっといサンマには驚いた
もうあれは食べられないだろうな

186 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:53:43.25 ID:aajh1/Ey0.net
>>181
お前寿司屋のセンスない

187 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:53:44.08 ID:nyyx7gjZ0.net
ピカさんまは食わない

188 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:53:50.20 ID:GQR54SMC0.net
>>16
腐った秋刀魚つかうからさ

189 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:54:07.41 ID:6Jetfa7k0.net
乱獲とクジラと海水温の変化のせい

190 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:54:31.16 ID:wIatU7DjO.net
俺、目刺しがあればいいよ

191 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:54:36.45 ID:HeKUrBFX0.net
鯖豊漁の周期に入ってくれればうれしい
サバ缶高すぎ

192 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:54:42.39 ID:1gPcmqlc0.net
サンマって度々値上がりするけど、サンマ利権の天下りの仕業じゃねーの?

193 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:54:45.02 ID:3oIn75G+0.net
糞台湾人のせい

194 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:54:49.21 ID:gbBVj9QC0.net
油ののっていない秋刀魚なんて食えるか・・・ シナやチョンの先取り秋刀魚なんて食えたものではない。 
日本は、近海漁を妨害されないようにする事。

195 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:55:02.20 ID:rUKgNyQB0.net
サンマは中国じゃなくて台湾が根こそぎとってるらしいわ
そもそもサンマの美味しさを教えた日本が悪いんだが次はカツヲがやばいぜ
サンマは骨ばっかりで食うとこないから無くても俺は構わないが鰹はダメだ

和食ブームなんていらねーんだよクールジャパンなんて早く辞めろ

196 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:55:03.39 ID:zA0f2KOW0.net
後でキャッシュバックするんだろ

197 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:55:12.81 ID:5qkUNpnO0.net
ハシリはいつもこんな感じだよ。
水温が下がってくると南下してくる。
9月ごろには落ち着くよきっと。

とはいえ、年々漁場は遠くなってるけどな。
道東沖の親潮の流れ方が変わってしまっているかららしい

198 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:55:16.08 ID:PcVZaPN90.net
>>161
サンマの身のせいではなく、日本伝統の食べ方のせいだろ。内蔵とらず丸ごとたべる。
他の魚でも苦いとかまずいはず。




さて、たいていの魚は調理する時、内臓を取りだしますよね?その理由の一つは内臓に排泄物が残っているからです。
ではなぜサンマの内臓はそのまま食べるのでしょうか?
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/07/09/0902.html

199 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:55:17.60 ID:zXUtOxsJ0.net
秋刀魚なんて9月〜10月だろ
また7月だぜ

200 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:55:33.49 ID:pP+8eATR0.net
高級ブドウの初物110万とかは業界ぐるみなんでそ
生産者組合とスーパーと仲買とみんなで宣伝よろしくと

201 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:55:40.76 ID:xPI+unf30.net
メダカが近縁種なんだよな
メダカを降海型に改良したらサクラマスのように大型化して食用になるかも

202 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:55:47.96 ID:jdT6joVT0.net
>1
最初のセリはご祝儀で高くなるだけだぞ

二度目のせりからは通常の価格だ

この記者バカなんじゃねえのか?

203 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:56:06.58 ID:9tZFHLZU0.net
時期が来たら取れ始めるからいつものことだ
こうやって煽って売ろうとしてんだよ
ちなみに仲買人は無知だから本気で怒鳴ったんだろうけどw

204 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:56:14.69 ID:XxOv96iC0.net
よし、クジラ捕りまくれ

205 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:56:35.54 ID:kfIsaguj0.net
>>114
> >>101
> 鮮度おちるし。
> 高くなるし

台湾に巨大戦艦みたいな冷凍サンマ船がある。

206 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:56:48.68 ID:e4AY+8yi0.net
北海道で水揚げして築地で競り落として札幌で売ってるの?ばかなの?

207 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:56:54.30 ID:eAAg3K+d0.net
>>195
カツオはそんなに需要はないよ。台湾もかなりは飼料に加工してる。

208 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:57:23.57 ID:f3qeiU1m0.net
目黒でいっぱい穫れるらしい

209 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:57:25.19 ID:vOzZw25H0.net
つまり広告費?

210 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:57:38.79 ID:Ci2RKC/C0.net
中国と台湾そして韓国が乱獲している。
また、日本の海水温が上がりサンマが寄ってこない。諦めろ。

211 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:57:46.67 ID:BtRLGh9U0.net
汚染地下水の流出、年間2兆6000億ベクレル
 
 で勝手に検索してくれ

212 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:57:48.06 ID:HVcQf3jc0.net
シナが乱獲してるから。 おわり

213 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:57:56.99 ID:4GTJo78c0.net
>>179
マスコミでは報道しないが
太平洋側の魚介類の売上高や価格は地道に落ちてるだろ
けっこう気づかいしている人が多い

高かった千葉産のタコが、いつの間にかモーリタニア産のタコと同レベルの値段になり、
モーリタニアより格段に安くなり、ついには店頭から消えた

214 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:57:59.48 ID:kfIsaguj0.net
>>122
サンマは味がいいから高級魚だとだませる。

215 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:58:04.10 ID:qrKOAHU10.net
これは>>1が悪い

216 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:58:08.37 ID:NbiEkAT20.net
台湾でも日本と同じぐらい
中国はかなーり少ない

これで他所のせいだつって言えるわけねーでしょw

217 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:58:11.18 ID:1DsXjr7U0.net
サンマが無ければカツオを食べればいい

218 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:58:17.45 ID:DIxd1/iF0.net
>>60
干物は数回食ったかな…
生秋刀魚は売ってない

219 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:58:22.00 ID:k/F7GcFC0.net
高い金出してまで食う魚じゃない
他に美味しい魚いくらでもある
だから業者も仕入れないよ

220 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:58:37.01 ID:qrKOAHU10.net
イオンのなまずの蒲焼がサンマ味だという噂

221 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:58:54.23 ID:eG37+0yR0.net
早くさんまの時期になってほしいなー
刺身で食べたい

222 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:59:06.46 ID:/DdMf/LH0.net
3万も出して買っていったサンマ…
余命宣告でも受けた家族なら納得だが

223 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:59:24.42 ID:pIVSrfTB0.net
つこてる豆がちゃう

224 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:59:31.27 ID:zSinmH/80.net
初物好きは治らないのかなw
江戸時代の初ガツオが半身で1〜2朱とかだっけ

225 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 15:59:33.58 ID:Fzva1Snq0.net
初物の御祝儀価格を大袈裟に書いてるだけ
筆者の良識が問われる

226 :名無しさん@13周年:2016/07/27(水) 16:04:40.50 ID:WdiiDdMEa
なんだこりゃAmazonか

227 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:00:01.89 ID:x/thBDN30.net
>>122
血と文化と資源を国と言う資源を他国に売る者は売国奴であり死刑にするべき

228 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:00:02.07 ID:PkwQbQoG0.net
高けりゃ買わないだけだからw

229 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:00:10.32 ID:jRXBRgwo0.net
カバ焼きより高いな
カバ一匹捕まえるよりサンマ1匹捕まえるほうがコスト高いんだね

230 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:00:16.54 ID:jdT6joVT0.net
>>213
スーパーに夜行くとよくわかる

放射能汚染が酷い茨城産が全く売れないw

激安なのに完全に売れ残ってる

いくら政府やマスコミが情報隠蔽しても一般人にはすでに常識

ちなみにこちらは千葉県柏市な

231 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:00:20.37 ID:24GKMCJk0.net
http://content.mery.jp/1100x2000/images/1531274/sanmakan.jpg

232 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:00:24.95 ID:kfIsaguj0.net
>>136
> でもなんで獲れなくなったんだろうな?
> ラニーニャの影響?

中国台湾の乱獲。
台湾は巨大資本の大型船を投入して本気で獲ってる。

233 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:00:36.31 ID:2o1HO54b0.net
この時期にサンマってアホだろ

234 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:00:47.42 ID:9k1be82PO.net
中韓の海域回遊してるサンマはまだしっかり育つ前のばかりだからな
それを捕り尽くされて、繁殖もままならずサンマが激減していってる

235 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:00:52.62 ID:UH6ZZU8b0.net
毎年こう言われてる気がし

236 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:00:56.39 ID:rUKgNyQB0.net
>>207
鰹が需要ないとかw嘘だろ

237 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:00:58.32 ID:ZUAOHeBA0.net
違う
俺たちのお金の価値が100分の1になったんだ

238 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:01:05.21 ID:kfIsaguj0.net
>>144
> >>80
> △台湾・中国の乱獲
> △鯨が増えすぎたため
> ◎日本のアホ漁民がとりすぎるため

日本は節制してる。

239 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:01:27.12 ID:jdT6joVT0.net
>>136
別に減ってないよ
今年は回遊が遅いだけでこれから獲れまくる

240 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:01:52.88 ID:1tKShT8/0.net
サンマの腸を食べたら鱗だらけだった。トラウマになりそれ以来食べてない。

241 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:02:03.41 ID:oTyYZkNP0.net
>>1
誰も買わない
アホか

242 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:02:15.19 ID:K+1dEtuo0.net
>>1
台湾が根こそぎ獲ってるからだろ

243 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:02:31.26 ID:jdT6joVT0.net
サンマの回遊域は千葉〜北海道の太平洋沿岸だから

日本海なんて行かねえよ

244 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:02:43.10 ID:rUKgNyQB0.net
サンマとれなくなったら次は絶対にカツオがターゲットだよ
間違いなく高値で売れるもん

245 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:02:51.21 ID:vlcaRRbWO.net
まぁ銀座あたりで一部の政治家か成金か…アホな芸能人あたりが喜んで食べるさ

246 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:02:55.88 ID:HVcQf3jc0.net
  / ̄ ̄ ̄~ヽ
 /ノノノノ"ヽ |
 L  _ ヽ |
`ノヽ /⌒  V-、
i _) _ ヽ )|
ヽ/    ノ _ノ
〈_つ_ノ)) /
 | | |/ /
 |_|_//||_
  ヽ_//  \
   /、/ ̄\ヽ
   /ヽ_二(~) ||
  /  /(_)二二ノ

247 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:03:11.13 ID:iS+NialM0.net
待ってれば安くなるよ
万年この価格のようなイメージの流布はよくない

248 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:03:18.35 ID:4vn6k8IX0.net
三人麻雀

249 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:04:08.96 ID:/WkQGEts0.net
出張先でサンマーメンなるものを注文

俺「すいません、サンマーメン頼んだはずなのにサンマ入ってないんだけど」
店員「え?」
俺「え?」

250 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:04:28.37 ID:aeFYVZbk0.net
高すぎワロタ
高級食材かよ

251 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:04:37.61 ID:32RzLQ5n0.net
普通に98円で売っとるが

252 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:04:43.53 ID:kbaMWCg+0.net
女房を質に入れてでも

253 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:05:00.13 ID:8FB0kInV0.net
サンマルクカフェの営業大丈夫かよ

254 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:05:01.53 ID:vRnqznKdO.net
>>249
え?

255 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:05:08.68 ID:4GTJo78c0.net
>>230
スーパーでイカの塩辛を手に取ったら、隣にいた見ず知らずのおっさんが
「それ、気仙沼だよ」とささやいた

俺はグンマー山間部で渓流魚のお持ち帰りが禁止されていた汚染水系の米(実家産)
を食ってるのであきらめてるけど、世間の人は気にしてるね
農産物より海産物の方がやばそうだ

256 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:05:22.77 ID:x/thBDN30.net
血と文化と資源を総称して国と言う
資源を他国に売る者は売国奴であり死刑にするべき
自由経済の名の下に売っているがそれは立派な売国行為
結果我々日本国民は残りカスを食わされているのだからね
これは反日議員も加担している事で非常に重大な問題だ
自由経済主義だグローバルだ資本主義だ等と言われた所で
貴重な資源が海外に流失している現実は変えられない

一時市場と二次市場に分け一時市場で売れ残った物を海外に売るべきだ

257 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:05:31.43 ID:5VN3l2gg0.net
>>249
家系でも食ってろ

258 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:06:06.31 ID:WNWZSv3S0.net
獲れないっていいながらとれるだけとりつくしてるんだから、
そりゃサンマだっていなくなるわ

259 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:06:12.21 ID:rE8HH+mS0.net
恐怖を煽って金稼ぐマスゴミ

260 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:06:31.11 ID:/j2X23if0.net
秋刀魚は秋の夜長の涼しい気温のもとで食べる魚だろ
猛暑で蝉がジリジリ鳴いてるなか食べる魚じゃないよ

261 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:06:31.96 ID:A9sV+0640.net
だからー
秋刀魚は秋が旬なの
北極でペンギン捕まえて南極で熊の餌にするオチ

262 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:08:09.52 ID:KeSc4BZt0.net
馬鹿が日本宣伝しまくって自分の首締めてんだからどうしようもねえな

263 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:08:11.42 ID:GNl5mx/b0.net
サンマも謎の多い魚で養殖が困難なんだよな

264 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:08:12.41 ID:PDLieMqq0.net
缶詰食えや

265 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:08:20.50 ID:Btp1OmjBO.net
今年の夏は涼しいし、もう秋だと言われても納得できる
サンマの季節が前倒しだってことだな

そんな事より米の方が心配

266 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:08:28.47 ID:eAAg3K+d0.net
>>236
日本でもいわゆる刺身などの生食よりシーチキンに加工してしまう方が主な用途ですよ。
サンマほど家庭で調理して食べるものではないですよ。

267 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:08:31.87 ID:pyk+k7z+0.net
アベノミクスと東京一極集中で首都圏の土地や物価が異常に高い。

もっと地方に分散させろよ。


首都圏マンション市場動向 2016年上半期(1〜6月)

新築マンション平均u単価
東京都区部(23区)101.8万円
東京都下71.7万円
神奈川県72.1万円
埼玉県59.7万円
千葉県54.4万円

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/250/s2016-16.pdf

268 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:08:58.87 ID:PW56gb2S0.net
獲れないなら騒いでも仕方ないじゃん

269 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:09:11.92 ID:DlgNMg/m0.net
中途半端な記事ですこと

台湾沖の中国漁船に乗って
乱獲の現場を暴いてやる
そんなオチにしろよ。

270 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:09:47.16 ID:kfIsaguj0.net
>>230
放射能を考えると、
卵、納豆、輸入肉になる。

271 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:10:00.80 ID:UosMSX4TO.net
増えすぎた鯨が食べちゃいました

272 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:10:04.31 ID:x/thBDN30.net
天然資源の貿易は国内消費が終わった後に余り物でする物だ

273 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:10:14.60 ID:JMDooQsM0.net
>>195
活力なべで30分
骨まで食べられる

274 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:10:38.95 ID:6PkTJQPZ0.net
ちなみに、先週北海道旅行で余市のスーパーのサンマは一尾100円だったよ。
季節じゃないから冷凍かもしれないけど、旬になればそれなりの値段に落ち着くよ。

275 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:10:39.40 ID:aANuzmQW0.net
サンマが食べられないならサンバを踊りましょう

276 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:11:21.27 ID:DJkCt3540.net
中共へのODAを今すぐ停止して漁業補償にあてろ

277 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:11:32.81 ID:fQmABAll0.net
女王様「庶民はサンマが高かったらイワシを2匹食べればいいじゃない」

278 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:12:14.64 ID:Be+/2RDP0.net
まだハシリだからだろ
記者が低能すぎるね

逆にニュースで大漁でも値下げしないし
この手の記事はもう飽きたよ

279 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:12:27.84 ID:UNh8jHp90.net
うちの近所のスーパーで夕張メロンが1000円くらいだけど
要するに初物のご祝儀相場が品不足で例年より高いってだけだろ

280 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:12:31.42 ID:goHGERpa0.net
昨年より約6割も高くてその値段ってことは去年も一匹2万ちょっとくらいで売ってたってことかい
どのみち高えよ

281 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:12:37.50 ID:/x7IeJln0.net
サンマ美味い美味い言われてるけど最近苦手になってきたわ。
食べた後の凄い脂の臭さで吐き気がしてくるし、身もクドイし。ジジババは喜びそうだけどなああ言うクドイ味
鯖のほうがまだ癖がなくていい

282 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:12:40.24 ID:iOFk0KfI0.net
貧乏人はナマズを食え

283 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:12:56.65 ID:iQGLZpVH0.net
さっきファミマで普通にさんまの蒲焼買ってきたわ。108円

284 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:13:04.35 ID:PcVZaPN90.net
10隻で、200kgしかとれないんだったら、1kg2万5千円でもそんなに高くはないのでは?
何日操業かしらないが、一隻あたり50万円。
数人で操業してたとして、もし10日で売上50万だったらピンチなくらいでは。

285 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:13:28.54 ID:f8Nkhai/O.net
サンマは秋だからな。

286 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:13:58.50 ID:NHQTlILo0.net
くず男 http://goo.gl/zAoKEo    

287 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:14:22.37 ID:5ky25CR10.net
初物食べると75日長生きすると言ってた江戸時代は初物奪いあってた
魚1匹に1両=10万円とか

288 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:14:24.69 ID:JguJBzhk0.net
台湾や中国が日本に回遊する前に採ってる
だから和食を広めるなと言ったのに

289 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:14:55.70 ID:2F/z19JF0.net
やはり目黒に限るな

290 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:15:33.43 ID:3Y/p1JzX0.net
シナ人が根こそぎ狩ってるからな〜(´・ω・`)

291 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:15:34.79 ID:6H1bcyS30.net
盗めば無料じゃん
頭使えよ

292 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:15:55.55 ID:L75UJ6G10.net
中国と台湾が、日本近海に回遊する前に、
根こそぎとってるから。

293 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:16:18.15 ID:rUKgNyQB0.net
ナマズは美味いぞ
みんな知らないだけで

ナマズの甘味噌煮込みとか癖が無くてめっちゃ美味い

294 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:17:15.54 ID:zRd6PRmW0.net
イ、イサキは?イサキはとれたの?

295 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:17:24.50 ID:L6MeNlh/0.net
サンマは秋だろ・・何ぼやいてんだこの記事

296 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:17:45.58 ID:1aFK8Ngj0.net
別に日本は島国で周り全部海だし他の魚食べるからいいです

297 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:18:03.22 ID:WS1JR3ty0.net
子供の頃に食べてた秋刀魚はもっと大きかった印象なんだけど気のせいか

298 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:19:30.39 ID:1tvJY5MH0.net
缶詰よく食べる 味噌とか蒲焼き

299 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:19:57.11 ID:9an8E7780.net
日本近海で獲れるサンマやイワシは
昔から周期的に増減を繰り返してなんてことは
漁業関係者なら誰でも知ってるし
これといった原因の解明がされていないのも有名。
 

300 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:20:30.93 ID:zgVJZTQZ0.net
サンマに限らず何でもバカ高い値に驚く昨今だよ。

中国人って、特に富裕層とかヤクザ層は
エゲツナイほど暴利をむさぼるよね?

あいつら、早く〆て。 でないと、世界の庶民が
苦しむよ。 日本人にも多いと少なく無いとと思う
けどね。 アジア人って、過剰にカネに汚いよ。

301 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:20:49.10 ID:/WkQGEts0.net
焼き魚 イワシの方が美味い
蒲焼き ウナギの方が美味い
缶詰 サバの方が美味い

それでもたまにサンマ食べたくなる時がある

302 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:21:31.06 ID:OJCIArBz0.net
別の魚食べます

303 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:21:39.81 ID:P/W3FbiC0.net
去年は結局150円切らなかったなぁ・・・・・・

304 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:21:49.98 ID:YtkyrGg90.net
中国と台湾が根こそぎとってるから
そのうち絶滅危惧指定くるかもな

305 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:21:54.54 ID:KayI6aS+0.net
初物を食べなくても。
安くなってからでも十分。

306 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:22:05.92 ID:wew6BN4y0.net
おいおい、もう少し深く掘らないと・・・・・
いくら中国人でもそうそう見たこと無い様な魚に手を出すわけでも無く
加工工場(船も含めて)なんかが中国移転(移管)、ついでに漁労経費の高い
日本の漁船を使わず、台湾、中国船を使ってるのは”日水やらまるは”だよ

しかも日本船籍じゃ漁獲規制守らなければいけないが、三国人たちは守る必要が
無いからね

なにせサンマ缶100円で売らなけりゃいけないんだから、高い経費の日本の漁師なんて使ってる場合じゃ無い

307 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:22:20.42 ID:L6MeNlh/0.net
>>297
君は何をぼやいてるのかね
サンマが大きかったのではなく君が大きくなったんだろう

308 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:22:37.68 ID:jJvu68+c0.net
アベノミクスの成果wwww

309 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:23:15.01 ID:bncIy1xU0.net
去年も秋刀魚や鮪が高すぎて一度も食べることがなかった。
納豆、卵、麦飯で何とか生きてる・・・

310 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:23:29.06 ID:zgVJZTQZ0.net
イワシの保護と稚魚放流を進めることだな。

他の大衆魚のエサだからよ。 イワシ類の数が
ほぼそのまま他の漁獲に影響するだろ?

311 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:23:37.57 ID:YulZBdXo0.net
何かしら毎年高いって言ってるよな
安いの食えばいいよ

312 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:23:56.66 ID:VkbrlvnJ0.net
【画像】女の競泳水着の??さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
https://t.co/aeNiZkNDe8

SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に
https://t.co/c5RlQQ65EF 78hhjf

313 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:24:31.75 ID:zdbMy8nT0.net
台湾と支那が日本のEEZ間際の公海で乱獲してんだろ

314 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:25:58.38 ID:elebMB1Z0.net
>>41
なw
魚屋に怒鳴られたとか素気ない対応されたとか、
アホじゃねーかなw

315 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:26:10.12 ID:9an8E7780.net
週プレらしい無知なライターが書いた記事だな。
 
調査船での漁で獲れた魚は
すべて市場で公正な競りに懸けられる訳じゃない。
競りには出しても出来レースで
関係者が買い戻して自分たちで消費してしまう。
 
今期の高値を仲買に周知させる役目と
サンマ漁を行う水産会社が生売りするか冷凍に回して保存するかの
判断材料になればそれでイイのだから。

316 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:26:28.59 ID:/Wrg5Nni0.net
マジかよ、ちょっと暑いけどサンマーメン喰ってくる

317 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:27:22.01 ID:4OkuHnEK0.net
ここ数年毎年サンマ高騰ニュースやってる
そんで秋になれば普通の値段になってる

318 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:28:38.30 ID:zXUtOxsJ0.net
>>317
どうしても夏刀魚にしたいんだよ、きっと

319 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:28:56.30 ID:5qkUNpnO0.net
そんなわけあるかボケ…



ホンマや!!

320 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:29:05.27 ID:bGW6AqBm0.net
ニシン、イワシ、そしてサンマ
絶滅までとりつくしては勝手に苦しむアホジャップの図

321 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:29:21.99 ID:L6MeNlh/0.net
あれ?さんまて北から南に向かう魚じゃなかったのか
福島沖から四国沖に向かうはずだと・・・

322 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:31:10.55 ID:jTxnliOf0.net
>>23
サンマは焼いて食う分には冷凍しても問題無いから良いだろ

323 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:31:20.35 ID:aAgTDb5R0.net
馬鹿丸出し
話題にするだけアタマがおかしい
はい終了

324 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:31:21.40 ID:elebMB1Z0.net
>>68
今すぐ滅ぼさないとヤバいな
戦争

325 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:31:53.15 ID:qXntIEkq0.net
>>1
こんなの速報じゃなくね?
こんなのでスレたてしてるおまえバカなの?

326 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:32:18.64 ID:WS1JR3ty0.net
>>307
そうなんだけど
やっぱり食べる度にもっと丸々してなかったか?と思っちゃうんだよ
いや、やはり錯覚なのか

327 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:32:31.82 ID:VkbrlvnJ0.net
【画像】女の競泳水着の??さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
https://t.co/aeNiZkNDe8

SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に
https://t.co/c5RlQQ65EF uujkv

328 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:32:52.95 ID:LHvJaATT0.net
どこかのバカが目先の売り上げにつられて
寿司とか和食とかしゃぶしゃぶを中国に広めるから
原料枯渇で商売できなくなって自分の首しめてる
大事なノウハウを研修生に教えた挙句に顧客を奪われて倒産する工場主みたいだ

329 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:34:12.01 ID:prldxAVz0.net
北海道周辺はブリが異常繁殖しているから、イカもサンマも喰われてるんだよ。

330 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:34:24.69 ID:elebMB1Z0.net
>>94
それが原因だと言う証拠あるの?
あるならそいつら殺されるだろ

331 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:34:59.96 ID:Wm9WigiL0.net
別に高騰したら買わないだけの話

332 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:36:26.45 ID:L75UJ6G10.net
>>321
近年は、水温の上昇で北海道で結構とれる

333 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:36:27.92 ID:Xe5W8cyO0.net
鰯でもいいや

334 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:36:31.62 ID:VCbHE+CK0.net
>>1
よりによって週プレか。
さすが記事がバカw

335 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:37:13.22 ID:yBqLaayD0.net
なんで初セリ価格で煽るんだよ。バカじゃねーの

336 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:37:41.80 ID:XSVdFuOY0.net
>この時期にサンマなんか、あるわけないだろ!
これだけの気がする
秋の名がつくように、さんまが獲れるのは夏が終わってからだ

337 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:38:36.95 ID:elebMB1Z0.net
>>122
中国の田舎の屋台で安っすい値段で焼いてるってのw

338 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:38:54.27 ID:CPFapJPV0.net
調査船での試験的な漁の段階とは言え水揚げ量が少ない ってことが重要な記事であって
価格高騰は他の理由でも説明できるとかツッコミ入れても意味ないのでは?

339 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:39:20.27 ID:+v26aQ2i0.net
>>6
それ安いよ、去年も不漁だったから

340 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:39:47.24 ID:VSNU8S5r0.net
アベガーアベガー

341 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:40:57.80 ID:r2MTeuE20.net
魚なんか代替魚で美味しい美味しい言うとるけん
食えれば何でもええんじゃ

342 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:41:00.08 ID:DMGCACi10.net
ひゃーほほっ

343 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:42:30.43 ID:KayI6aS+0.net
行きつけの生協では、昨年もサンマ98円で売っていたがなぁ。
今もたまに見る。

344 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:42:37.90 ID:m4jJmRU40.net
セシ入り危険食べたらピカるで

345 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:42:54.96 ID:fCzvlDW50.net
マグロのカマ500円で2つ買ったから
半分照り焼きにして残りは塩焼き 今日はちょっと豪勢

346 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:44:47.42 ID:F4QqbVhv0.net
海の幸を取り尽くしたんだよ…。

347 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:45:09.34 ID:Qu/g83m80.net
いやいや、市場のご祝儀相場じゃなくて、店頭で37,000円サンマを買うのがいるのかよw、そっちのほうが驚きだわw

348 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:46:15.52 ID:pa4pUuik0.net
>>7
週プレは左翼指向が強いから、こういうところからアベノミクス失敗に結び付けたい。

349 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:46:49.79 ID:gauXYQSm0.net
サンマに三万も出すなら鰻食べるわ

350 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:47:01.23 ID:6+d7D1TS0.net
サンマは塩焼きだけ
料理のレパートリーが多ければなぁ(´・ω・`)

351 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:47:13.02 ID:5BgWgn0N0.net
さんま喰いたくなってきた

352 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:47:17.42 ID:+l8CBns10.net
>>343
それ例年よりサイズが小さいんだよ

353 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:47:20.09 ID:GvJUAzbd0.net
目黒いけば食えるだろ
サンマは目黒に限る

354 ::2016/07/27(水) 16:47:50.89 ID:PZ9E/NzH0.net
放射能で大きくなったんだろう

355 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:48:48.98 ID:C1jj2tTT0.net
中国人の口に入り出したらその資源は枯渇する

356 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:50:06.11 ID:xUcKv0I70.net
>>350
干物に甘露煮

357 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:50:31.68 ID:4+wAIQiy0.net
>>350
蒲焼き、フライ

358 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:51:17.12 ID:fNW8edBs0.net
>>1

お高いの?

何ベクレル?

359 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:51:41.91 ID:01bp2JLGO.net
台湾が自国海域外で捕りまくってんだよな
絶滅するまで捕るだろうな

360 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:52:56.37 ID:lqQzpS1k0.net
サンマは東京が産地だよ、毎年豊漁なのか目黒で
秋にはタダで食えるよ

361 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:55:01.21 ID:64IMICmiO.net
>>1

(´・ω・`)日記をソースにスレたてですか

362 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:56:03.54 ID:79v4WXxJ0.net
サマーのサンマ  別に深い意味はない

363 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:56:06.46 ID:AKivzAoF0.net
初セリの御祝義値段だとしても高すぎだろ

364 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:56:06.64 ID:+eetMNbA0.net
毎年高騰してるって言うけど最初だけだよね
結局例年通り1尾100円とかになってるし
冷凍サンマなら今でも買えてセールだと1尾80円くらいになるし
毎年恒例のこのとんでもなく高騰するっていう情報はなんなんだ?

365 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:57:07.92 ID:PcVZaPN90.net
目黒のサンマは、家臣・調理人を馬鹿にする話ではないらしいな。
殿様は、ほんとに目黒のサンマが上手いと感じたのかもしれないが・・・・
殿様が、無知をさらけ出してる話でもあるようだな。
ほんとに目黒のサンマが上手かったとしてもたまたまで、漁獲地でもなく鮮度も悪い可能性が高い。
それなのに上手いと決めつける話。

366 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:57:17.21 ID:VvPi4qmF0.net
っていうか卸で3300円だったのを37800円で売ってるのか
やはりアホくさくてデパートでは買えたもんではないな

367 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:57:25.57 ID:D/aQb75e0.net
杉本、お前、吉本入れ。

368 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:58:12.41 ID:90TbhD9F0.net
サンマ美味いよなぁ

369 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:59:15.26 ID:3145KfCT0.net
消えても困らないんだよなー

370 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:59:30.40 ID:TkR6I/7H0.net
中国が獲り始めたら全ての資源が枯渇するで。

あいつら馬鹿だから資源保護という概念が無い。

371 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:59:36.09 ID:XVjScgYE0.net
37800ベクレルのサンマ買ったのかとオモタ

372 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 16:59:53.92 ID:pRgzpjXs0.net
無意味に何百万とか値付けする夕張メロン初売りみたいなもんだろ

373 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:00:02.97 ID:GjEM9qiH0.net
やっぱ台湾人も中国人も一緒だな

374 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:00:51.84 ID:Dx54uvEi0.net
ないわー

サンマは1尾100円だろう
その安いサンマを七輪で焼いてすだちをキュッとするのがいいんじゃねえか

375 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:00:52.85 ID:lqQzpS1k0.net
サンマの蒲焼缶とサバの味噌煮缶が高くなったら
困るんだが

376 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:01:32.48 ID:4hYOpZfS0.net
メモリの方の秋刀魚超えとるがなw
64GBセットですら35000円だぞ

377 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:01:39.42 ID:oFJwVzhA0.net
いつもこんなこと言ってるが、
近所のスーパーにいっぴき100円で売ってたぞ、さっき?

378 :(,,゚Д゚)コロ猫7 ◆EFvlPnIYE33o :2016/07/27(水) 17:02:35.74 ID:XFYq3sld0.net
 ∧∧
(,,゚Д゚)エルニーニョも影響してるんたろうか?

379 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:03:12.08 ID:m4jJmRU40.net
サンマーメンで我慢しる

380 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:03:30.59 ID:fQmABAll0.net
女王様「目黒のサンマは金色で2mくらいあるんですよね。セレブの心を鷲掴みですわ。焼くと臭そうですけど」

381 :(,,゚Д゚)コロ猫7 ◆EFvlPnIYE33o :2016/07/27(水) 17:03:55.86 ID:XFYq3sld0.net
>>376
 ∧∧
(,,゚Д゚)メモリ、徐々に高騰してるようで怖い

382 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:04:23.31 ID:KayI6aS+0.net
>>352
多少、サイズが小さくても問題は無いと思うがw

383 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:04:52.11 ID:T5qovmL+0.net
台湾の乱獲が原因だろ
もう国交断絶だ(国じゃないけど)

384 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:05:19.55 ID:xP3Gl3/l0.net
中国が根こそぎ獲ってったのか?

385 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:06:04.82 ID:43je99Uk0.net
しょせんプレイボーイの記事だな
タフはヤング・ジャンプに移籍せいっ

386 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:06:41.79 ID:PcVZaPN90.net
ご祝儀価格とはかぎらん。前年よりも60%高くなってるとあるし。
今後の漁獲量しだいだろ。
秋冬通して、最安次期でも高価の可能性もあるだろ?

387 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:08:09.20 ID:LzMWbSJl0.net
>高級すし屋か有名デパートだったら、ひょっとしたら扱っているかもね
シンコ並みに高くなるのかwあれも意味不明だけどな。

388 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:08:21.18 ID:eRwZtZFO0.net
毎年不漁って騒ぐけど、暫らくすると普通の値段に落ち着く

389 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:09:14.25 ID:uH1vUYiO0.net
>>382
実質値上げじゃん
加工食品の内容が1割減らされてたら嫌だろ
何よりサンマの場合は脂ののりが違う

390 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:09:22.66 ID:bQvNZMBU0.net
だいたい中国乱獲のせい

391 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:09:34.92 ID:HJejF4C8Q.net
ウナギと同じで高ければ食べないだけだから構わないよ。
高ければ代わりに鯵や鯖や鰯でも食べてる。
市場原理に任せておけ

392 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:09:47.19 ID:FcaOwPvc0.net
こんなん嫁と2人で江戸前寿司食べるわw

393 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:10:31.10 ID:2EyBPhKy0.net
鰯くってりゃ良いかな。

394 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:11:05.37 ID:l1iWDUh80.net
優希まこと
「私、4、5回食べましたけど。ええ、美味しかったです」

395 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:11:05.84 ID:JbItnyRp0.net
>>293
そうかもしれんが値段は?
高いならあまり意味が無いと思うんだが・・・。
それこそ、このサンマの話と同じだと思うよ。

396 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:11:42.83 ID:Y1j7BrvZ0.net
サンマは一尾100円だろ
ありえない

397 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:13:16.14 ID:elebMB1Z0.net
>>274
馬鹿
冷凍に決まってるだろ
常識無さすぎ

398 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:13:24.92 ID:GojVglwF0.net
知ってるか?サンマは昔、油を取るだけの魚だったんだぞ。

399 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:14:50.14 ID:pbC1tFpR0.net
いつも買ってる100円程度の缶詰が高くならなければいいけど

400 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:16:24.81 ID:HQ+kLHro0.net
豪州のサンゴ礁が死滅するほどの地球温暖化。何がどう影響するか解らんよ。

401 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:19:58.59 ID:KehiTvVf0.net
中国と台湾がでっかい漁船を先回りして捕ってんだってな
日本はそのおこぼれを捕獲してんだから数が少なく高くなるはずたわ

402 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:20:48.04 ID:elebMB1Z0.net
サンマは塩ッパい印象あるわ

403 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:20:55.42 ID:m/413B770.net
値段が付かないってことはないんだね

404 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:21:48.11 ID:7yalj4WW0.net
震災の前の年もサンマが不漁だったよねー

405 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:22:04.48 ID:KayI6aS+0.net
>>389
一匹100円位の魚でw
サイズが一回り小さくなったとか、脂の乗りが悪いとかw

406 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:25:24.73 ID:a1id9dRi0.net
漁場が遠くなってるから燃料費がかかるし
取っても帰ってくるのに時間がかかるから
鮮度もあまり良くない
しかも昨年から全体的にサイズも小さくなって
脂も少ないようだし
このままだと加工品もさらに値上げしてきそう

407 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:26:25.61 ID:fJ8LaK6l0.net
缶詰98円なんだけど

408 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:28:00.60 ID:GFEtWDzX0.net
>>59
それご祝儀相場という広告宣伝費だからな

409 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:28:13.25 ID:BNbqzFuN0.net
まあ、財布と相談しながら何かしら食うからいいわ
100人が100人とも知ってる魚じゃなくても十分に美味い

410 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:29:36.30 ID:h1i9gNsd0.net
中国人が乱獲するからね。

411 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:29:40.06 ID:8ifor0fu0.net
>>405
商売を分かってない
君みたいに物分かりのいい客だけなら苦労しないが、多くの人は百円だろうが苦情、愚痴をいれるから

412 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:30:47.07 ID:95E4vdot0.net
サマンサ タバサ

413 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:31:21.81 ID:2vWHviED0.net
ギョッとした

414 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:31:40.61 ID:e2hpoHbE0.net
ジャップが世界を食い尽くす……

415 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:32:38.02 ID:KayI6aS+0.net
>>411
それは失礼。
確かに商売したことがないので判らない。

416 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:33:20.00 ID:2ngnfX780.net
イワシ食べよう

417 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:33:33.43 ID:/sEPwTfr0.net
【ラズウェル細木】酒のほそ道■41【総合】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1461383965/

418 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:36:52.75 ID:TJ3tXZA80.net
サンマのギャラの10分給換算が3万7800円だってえ?

419 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:41:10.52 ID:lqQzpS1k0.net
豊漁のイワシ食え!開いて蒲焼にしたらイワシと
サンマの違いなんてお前ら分からんだろw

420 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:41:57.75 ID:qFV7Z54c0.net
市場価格から10倍かよスゲェな

421 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:43:57.09 ID:rcxHS/n4O.net
>>401中国人なんて捕獲禁止の海で生牡蠣やらアワビとか
高級食材を採ってその場で食ったら、殻一杯棄ててく。

ニュースでやってた、レポーターに詰問されたら
日本語解らない振りをするんだ。

漢字でも禁止て書いてあるからわかるだろ!

あいつら盗っ人と変わらん。

本国に強制送還でヨシ!

422 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:45:46.74 ID:MRLd8Ugv0.net
http://r-bridge.net/rakuten/list/page2/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9E.html

423 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:47:35.31 ID:eDt5uDG60.net
いい加減に乱獲を止めろよ
福島が禁漁にしたら魚影が濃くて半端ない
漁師はバカなのかよ

424 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:48:36.08 ID:rcxHS/n4O.net
>>414 Shut your mouth up, you son of a bitch!
Go back to your tiny Peninsula, Sayonara!

425 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:49:28.95 ID:I26SnS5D0.net
日本と周辺国の乱獲がヤバイのかな

網の目荒くするとか対策しないと

426 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:50:53.63 ID:rcxHS/n4O.net
>>413 さかなくん?

427 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:52:00.31 ID:ERFxVpAg0.net
秋刀魚ってほんとうまいよな

428 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:52:38.28 ID:LaMmf7vC0.net
3Dプリンター de OK

429 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:53:10.42 ID:64YNqmU00.net
秋には安定してるのにねしょうもない煽りするな

430 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:53:40.10 ID:HcNEuGf40.net
>>421
西原理恵子の漫画で
西原の幼少期の土佐の漁師は
密漁に来た武器持ったヤクザを棍棒で殴って撃退して
死んだらそのまま海に沈めるほど荒くれだったって描いてあるのがあったけど
最近の漁師は弱いよな

431 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:53:44.33 ID:LmGrHsjP0.net
台湾のロボット船?が大量に若い秋刀魚を獲っていくから日本まで来ないというニュースを見た記憶があるがなんだったんだろうか

432 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:53:50.90 ID:Q3SiCoMW0.net
七輪で焼かないサンマとかゴミだから高値のままでいいと思う

433 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:54:05.44 ID:XqVzI4jy0.net
>>52
何処住まいだよwさんま一匹100円位だろ
秋になると週に三度位食べてるわ

434 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:55:06.38 ID:I26SnS5D0.net
>>431
そんなに自動化進んでるのか・・・・・・

435 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:55:46.35 ID:XqVzI4jy0.net
>>433
すまん>>54宛てだった

436 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:55:49.02 ID:hYjA3yaw0.net
何故、50代とわかったんだろうな
札幌のデパートって、いちいち年齢を聞くの?

437 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:56:07.94 ID:ldVPFn1pO.net
さっきスーパー行ったら普通に生サンマ一匹100円で売ってたよ

438 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:58:07.74 ID:vwn3UMya0.net
うなぎはどうでもいいけどさんまはたべたい。いわしもこれいじょうたかくならないでほしい。

439 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 17:59:05.63 ID:NIe3nsZwO.net
去年の冷凍サンマがあるだろ。
価格吊り上げ工作はお断り。

440 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:00:17.67 ID:T/b+gKWI0.net
寿司のさんまはいいけど塩焼きはくさくて食べたくないわ

441 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:01:35.67 ID:OG7y9my30.net
台湾漁船が先回りしてごっそり持っていかれてるからなんだろ
日本の漁船もそれじゃそいつらに先回りして獲ってこいよ

442 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:01:43.53 ID:wq/23sFkO.net
ニシンと同じ道辿るか
歴史は繰り返すんだな

443 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:02:06.75 ID:LUAMohGi0.net
滅多に食わないウナギなんかより、サンマの方がはるかに大問題だろ

サンマ味の近大ナマズがあるから大丈夫か?

444 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:02:42.22 ID:QN4yF9yS0.net
獲ってるだけで育てようとしない身勝手漁師が何を言う。
「漁獲量が少ない!」当たり前だ、養殖やってる人を少しは見習え。

445 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:02:58.21 ID:s8wN+RYi0.net
初競りのご祝儀価格に何言ってんだって話

446 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:04:21.27 ID:e2hpoHbE0.net
ウナギを食い尽くした後はサンマか!!
ほんと、同じ日本人として恥ずかしい!日本人を代表して世界に謝罪したい!!

447 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:05:29.65 ID:JfSdgYx90.net
一昨年も去年もだけどサンマが小さい。
お店で眺めながら小さいなとつぶやくと
おかみさんが「そーなんですよ」と嘆いていた。

448 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:05:47.19 ID:0u//bTPg0.net
さっき、三尾298円で並んでたんだが

449 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:06:35.50 ID:I26SnS5D0.net
焼きたてのサンマに醤油かけて大根おろしと一緒に食べるのはなんとも言えんよね

450 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:06:51.91 ID:PlJq6bQB0.net
高いわそれ。三尾なら148円ってとこやな。

451 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:07:19.89 ID:Qy557we/0.net
>>433
俺の地元新潟でもそんくらいが相場
ただ、今年はどうだろうね?うなぎよろしく輸入物が出回ったりして?

452 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:07:32.63 ID:J/0uD5I/0.net
ネラーはチョン

453 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:08:34.51 ID:OMfqznVC0.net
去年も不漁で高騰って言ってたけど100円で売ってるの見かけたぞ

454 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:09:16.16 ID:bptu5Xc40.net
解凍品¥120前後で何ら問題がない
いつでも売ってるし、ヘタな新モノよりもサイズがいい

455 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:09:16.76 ID:c+V8FevM0.net
違うものが庶民の味になるだけだろ

456 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:10:35.54 ID:i8S9/NCH0.net
イワシも今や高級魚だしな
サンマもウナギも高級魚
海産資源枯渇するだろうな

457 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:11:53.51 ID:rw2EzgOf0.net
そもそも魚とりまくってるのが原因だろうが!
確かに台湾がとりまくってるのも原因だけど日本もとりすぎなんだよ

458 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:11:53.85 ID:i8S9/NCH0.net
>>13
貧乏人は昆虫食だな

459 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:12:13.15 ID:ve/upBqZ0.net
まぁ今からサンマが移動する風上に陣取ってる中国台湾の大型漁船に日本政府が圧力かけてどかせない限り
秋口には実際こうなるからな>>1

460 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:13:04.12 ID:I26SnS5D0.net
漁業関係者で養殖とか稚魚放流とかやりまくっても増えないのか?
やっぱりとらない時間を作らないとダメなのか

461 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:14:55.32 ID:w9mbWcAs0.net
これって中国人が根こそぎ漁でもっていってるからだったよね。

462 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:15:18.56 ID:wBLeV0cS0.net
ニシン、イワシ、サンマなどは地球規模で漁獲量がサイクルしている。
既にイワシが獲れなくなり、今後、サンマが獲れなくなる。
反面、ぱったり獲れなくなっていたニシンの漁獲量が復活している。

463 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:15:20.64 ID:34jgXOJm0.net
  
チャンコロと台湾土人、朝鮮人のおかげ

金になると思ったら先の事とか一切考えずにとれるだけとる 馬鹿な猿
うなぎ、さんま、まぐろ  日本人がちゃんと計算して漁獲量決めても
チャンコロ、台湾土人、朝鮮人 のせいで何もかもがパー

464 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:15:28.99 ID:EXhglJvS0.net
アジとかノルウェー産シャケのあらが安いから、それで
間に合う

465 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:15:53.36 ID:yq4+RM5U0.net
3万あったらカッパ寿司でまずちべたいビールでお造り食べて そのあとは冷えた吟醸酒をちびちびやりながら高いほうの皿を豪快に食うな 

466 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:15:59.13 ID:HJRwiINe0.net
そんなん誰が買うかアフォw

467 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:16:22.14 ID:Da7VH5Sj0.net
>>1
で、他の魚種は?

468 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:17:21.52 ID:d21rB8RF0.net
ニライカナイφ ★謹製釣り堀スレ

469 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:18:24.51 ID:1i3ItT2wO.net
>>414

乱獲しかできない朝鮮は黙ってろ

死ね土人

470 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:18:32.26 ID:wWF4LAU10.net
今年は鰻が多いそうだから鰻食べるわ

471 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:18:33.25 ID:GEkZwtsi0.net
海水温か乱獲か

472 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:18:39.27 ID:5DiQUsLG0.net
大トロがゴミに見える

473 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:18:49.15 ID:M4PPvRYo0.net
これから生まれてくる子供が可哀想過ぎる

474 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:18:49.45 ID:1i3ItT2wO.net
>>446

死ね朝鮮人

475 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:18:53.63 ID:lqQzpS1k0.net
シシャモをサンマ風味にした代替え品ハヨ

476 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:19:40.07 ID:F2hUnSlS0.net
>>238
北海道の北東で成長する前のサンマを中国・台湾が乱獲するから
激減してるとかなんとか

477 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:21:14.34 ID:zqbZdEON0.net
イオンナマズの使い道ができてよかったね!

478 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:24:18.15 ID:eDt5uDG60.net
>>444
おまえ養殖魚の餌のために乱獲してるって知ってるか?
漁業資源が絶滅するから公海上の漁を禁止にしようと欧米が動いた時に反対して潰したのが
日本、シナ、スペイン、台湾な
で、スーパーや飲食で大量に魚を廃棄してる

479 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:24:54.36 ID:rOSiniID0.net
別にサンマ食わなかったから死んだって話は聞かんから
無きゃ無いで他の魚食うまで

480 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:26:21.43 ID:mmxyZ9li0.net
削除 Lv.1_up95035.gif 新規.gif 517KB 16/07/27(Wed),18:21:18
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up95035.gif
 http://img5.zozo.jp/goodsimages/554/7570554/7570554_8_D_500.jpg
BGM https://www.youtube.com/watch?v=zldBTSx9JpE 椎名林檎 - ギブス

481 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:28:55.65 ID:dfd4TYV60.net
台湾を親日国とおだてたらこのザマだよ。ネトウヨは害ばかりだな

482 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:29:42.21 ID:cTSDSzOF0.net
三万円のサンマ買うなんて、いくらサンマ好きでも頭おかしい
今日サンマ食べなきゃ明日死ぬ人なのか?

483 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:32:24.02 ID:W+jno4eq0.net
>>477
イオナズンの使い道の話かと思た

484 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:33:48.87 ID:eDt5uDG60.net
>>481
台湾はシナ人で野生動植物の乱獲で世界中から非難されてるクソ国家なんだけどな
特にサメ類や大型哺乳類の密漁では香港と並び必ず名前が出るシナ国家

485 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:36:29.96 ID:qXntIEkq0.net
■■■■■新サンマのご祝儀セリ価格記事、
意味なし解散■■■■■

>>1
こんなんでスレたてんなよボケ

486 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:38:13.89 ID:qXntIEkq0.net
>>1
おまえ電通のやつなの?
こんなスレしかたてらんないの?

487 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:38:59.26 ID:Kx6gbSst0.net
>>16
これはまさにお大尽様が初物をご祝儀相場で購入したという話だよw

488 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:39:46.88 ID:qXntIEkq0.net
cap_user9無能かよ

まとめサイトのひと
ここまとめなくていいよ

こんなクズスレ

489 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:41:54.03 ID:QW5d4Nwx0.net
日本が乱獲責められると「乱獲じゃない環境の変化だ」って水産庁も言ってるじゃんw
さんまになると中国が韓国が乱獲してーっていいだす

490 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:44:36.78 ID:qXntIEkq0.net
■■■■■
乱獲と関係ない
初セリのご祝儀価格

491 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:49:49.98 ID:uhF/teK10.net
尖閣辺りで中国漁船、台湾漁船が、しつこいくらい漁をしたからだろ!

国の海産資源を盗まれた、海保庁に海上自衛隊、外務省、法務省連帯責任だけど、被害者は漁業者だから無視、放置して、市民、国民が問題視して騒がれないなら、これも無視放置!

で、学者が漁獲量低下は魚が少ない為と子供みたいな説明をする、海に年に数回しか出ない学者様が説明するんだよ

492 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:51:55.23 ID:DbWExZEg0.net
>>1
サンマがさんまん(三万)・・・
とか言いたかっただけちゃうか('A`)

493 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:53:32.11 ID:Em8A+ofu0.net
根こそぎ乱獲してる中国に買わされるんじゃないか

494 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:54:54.97 ID:rD4r3TTk0.net
高いならサンマとか食わないからいらんな

495 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:56:39.85 ID:4v+hfd0Z0.net
いや、初競りの慣例を知らないんだろ
とても恥ずかしい記事だぞ

496 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 18:57:50.26 ID:rlCf7Eer0.net
サバのが食べやすいから好き

497 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:01:12.36 ID:X87SdSiU0.net
9月まで待て
サンマに3万どころか500円もかけたくないわ。100〜200円台で出回るだろ

498 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:03:35.43 ID:HJRwiINe0.net
でもさんまの日給までは程遠いかww

499 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:04:28.47 ID:eDt5uDG60.net
>>495
シーズンも酷い状態だったろう

500 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:05:48.15 ID:2ngnfX780.net
まぁ、初競り価格だったよね

501 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:06:06.76 ID:z4fwnHKp0.net
まあ自民党を支持したんだから自業自得自己責任なだけの話だよね

502 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:08:02.98 ID:ZGpdCA//0.net
近大が何とかしてくれる

503 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:09:01.17 ID:RbGomFty0.net
ブリ1匹買えるじゃん

504 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:09:01.33 ID:AKivzAoF0.net
週プレはグラビア以外はホラッチョだよな
ほぼ取材力は無いし記者のレベルは低い

505 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:09:04.43 ID:PcVZaPN90.net
初、ご祝儀が去年より6割高。
去年は一匹2000円程度。
今年は一匹3300円程度。
1000円以上違う。

506 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:09:49.72 ID:PaBVU2CT0.net
サンマが無ければサバを食べればいいじゃない

507 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:11:24.68 ID:/2qFmIPZO.net
毎年、同じようなサンマ価格高騰の話

508 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:11:31.01 ID:Kq3QorfA0.net
うちの近所のスーパーじゃこないだ一尾50円セールやってたな

509 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:12:12.95 ID:/2qFmIPZO.net
>>508
去年の冷凍サンマの在庫処分だよ

510 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:12:13.44 ID:gsdND4r+0.net
ホームラン打て

511 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:12:31.11 ID:NoOpSmAz0.net
まだ早い

512 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:12:31.60 ID:BDVx3Set0.net
.滋賀,すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山、びわ湖バレイ
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

513 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:13:25.40 ID:DiPznmfH0.net
>>54
魚屋だと意外と置いてなかったりするな
近くの魚屋は活魚のオコゼ、アイナメ、メバル、コチとか多少珍しい魚も売ってるが、サンマが何故か見当たらない
秋くらいになればさすがに並べるだろうけど
近くのスーパーなら年中売ってる
1匹100円くらいでね
秋くらいになればサンマの刺身も並ぶだろう

514 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:14:55.70 ID:Okps9dTS0.net
サンマ大好きだから地味にショック

515 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:15:07.82 ID:PCbUBGlE0.net
多分シナチョンロスケがごっそり網で掻っ攫ってんだろ

516 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:16:09.90 ID:F5oXyO+a0.net
サンマ焼いても家焼くな♪

517 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:17:58.31 ID:l5i/5kvd0.net
サンマに凱歌

518 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:18:17.87 ID:WdmhoFap0.net
去年

北海道・札幌市中央卸売市場で10日、サンマの初競りが行われ、最高値は1キロ当たり7万円で競り落とされた。

 今年は水揚げ量が極端に少なかったこともあり、去年の2倍から3倍ほどの高値がついた。このうち、最高値は1キロ当たり7万円だった。

519 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:19:05.91 ID:8N8l7wxa0.net
>>1
魚市場で虱潰しとか少しは言葉選べよ

520 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:19:13.55 ID:wDMsNra/O.net
秋刀魚といい、鰻といい‥

ちまちまと喰ってたの日本だけだったのになぁ‥

521 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:19:51.03 ID:ZGpdCA//0.net
去年も高騰とか言ってたけど300円台だと誰も買わなくなって
結果普通に安かったじゃん(笑)

522 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:20:08.10 ID:ByeF0Wvt0.net
食わなきゃいいんだよ。
若いヤツラも魚離れしてんだから。

523 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:20:13.96 ID:IYsv4RIY0.net
>>20
素敵!掘ってもいいよ(///

524 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:20:55.17 ID:DGwUc/yc0.net
サンマー麺もそのうち値上がりすんのかね?食べたことないけど

525 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:23:43.79 ID:GuGK6vxg0.net
台湾と韓国が、北海道根室沖のEEZの外側で根こそぎ取るかららしい
本来はそこから北海道沖を経由して南下して、三陸沖までくるんだけど

なので台湾と韓国の漁船を拿捕しよう

526 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:24:05.46 ID:l8SGa6FO0.net
一尾250円以上は出さん
俺は我慢するから、お金持ちの皆様、召しあがってください

527 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:26:31.76 ID:lldf7H6w0.net
サンマ水揚げ港の近くに生まれたんだが、両親は「昔はサンマは買うもんじゃなかった。港に行けばトラックから落ちるから道路で拾えた」とか言ってた。

528 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:27:11.57 ID:b1Lkyl020.net
秋刀魚はクソ美味いからな
例え一匹1000円になろうとたまに食いたくなれば買うと断言できる
早く秋秋刀魚食いたいな

529 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:27:54.83 ID:rgBapnbn0.net
さんまこわい

530 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:30:09.42 ID:RvGy/gX10.net
シナが根こそぎ持ってってるんだろ?
取り締まれ

531 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:32:57.78 ID:2zbyOihm0.net
>>1
近い未来 食糧危機でころしあいになるしな!

532 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:33:27.56 ID:eDt5uDG60.net
>>513
はぁ?
コチは旬魚だし、メバルは地魚としても出汁魚としても通常置いてる磯魚だぞ

533 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:34:29.60 ID:3XRf/41a0.net
格差の時代
3万のサンマを食える家庭はいいな、生魚を焼いて
夕食をちゃんと作り、サンマ以外にもふさわしい食卓
一方、貧民たちは、ジャンクな食材で、ジャンクな夕食
格差だな

534 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:36:22.74 ID:Aj99On0S0.net
サンマー麺、好き。

535 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:36:40.52 ID:m7npp1n40.net
7月下旬の価格で高いの安いの言っても意味ないだろ
単に遅れているだけかもしれないし
近年まれに見る不良の可能性もある


それでも寂しいよなあ
例年なら、この時期は初物のさんまが刺身で楽しめるのいn

536 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:38:55.35 ID:F5oXyO+a0.net
おれは鮎食うから安いサンマはお前らにくれてやんよ

537 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:39:01.44 ID:9QpJsOld0.net
どのみち今年はこれまでよりアニサキスが多いから
刺身では食えないオチがあるけどな

538 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:39:37.23 ID:Vi7mFVuz0.net
缶詰でいいやん
秋刀魚の蒲焼98円

539 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:41:04.31 ID:Tqj/7o0f0.net
近所のスーパーで1匹85円で売ってたぞ
まあ去年の冷凍ものだろうけど、けっこう太ってて美味そうだった
俺はブリの切り身買ったけど

540 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:41:28.72 ID:dkVQ4Gbh0.net
スーパーの惣菜コーナーで焼きサンマが普通に売ってそうだけど

541 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:41:29.65 ID:gMwljkNu0.net
なんだ、このバカみたいな記事。

542 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:41:37.01 ID:S1jUY9Nk0.net
正直なくても困らないだろ

543 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:43:08.51 ID:OT3qIuc40.net
アホくさサンマカーニバル

544 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:44:33.12 ID:juu7i6WL0.net
異常事態というが今までが安すぎただけじゃね

545 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:45:07.67 ID:l8SGa6FO0.net
>>533
極端な2択だなw
鶏胸肉とか安い食材で何とかしようよ

546 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:46:07.31 ID:6x08mUhM0.net
200円以上だして食いたいほど美味くはないな
安いから食われてただけだよ

547 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:46:47.04 ID:wf5ljVL80.net
人に食われてたまるかーってなったんだよ

548 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:47:38.38 ID:IFC/rWTwO.net
おい台湾土人しばくぞワァレィ
仁義もへったくれもない

549 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:47:38.80 ID:tG+7xRdN0.net
イサキでも食うか!

550 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:47:48.58 ID://aB+LmF0.net
昨日焼いたサンマ128円で買ってきたけど
冷凍なんかな

551 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:48:19.91 ID:Tqj/7o0f0.net
>>545
鶏胸肉の細切りとモヤシとニラをゴマ油で炒めて、味付けは塩コショウとウェイパァーとオイスターソース

うまいよ

552 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:49:46.88 ID:+PBdj+9O0.net
大型小型問わずに取るようだし、頭使う層が居ないからだろ
来れば来ただけ取りゃ居なくなって当たり前だわ

イワシは何で居なくなったのかも解らないだろうな

553 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:50:17.14 ID:l8SGa6FO0.net
秋刀魚、この世で一番好きな食い物だ
死んだら棺に入れてと頼んでいるくらい
だが、激しく高いのは許さん

554 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:50:25.97 ID:K9WhTaLV0.net
土用の丑の日に鰻と一緒にさんまの蒲焼き並ぶようになったけど、それは違うと思う(´・ω・`)

555 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:53:53.76 ID:XkS4kLIY0.net
ご祝儀相場も知らないアホっているんだ


すぐ1匹70円になるよ

556 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:56:34.81 ID:juu7i6WL0.net
御祝儀相場にしても高すぎるって記事じゃん

557 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 19:57:46.19 ID:UczQJFoCO.net
うへー鳥肉が上手いなんて言ってんだあ
いくら貧乏でもそれはないわあ
魚の水揚げは数十年周期で増減するので鯖と同じくサンマも減退期に入っただけよ
代わりにイワシやニシンが豊漁期だから資源が枯渇してるって分けでもない

558 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:00:49.61 ID:KRNGubaS0.net
台湾だか中国の漁船が日本に回遊する前の群れを取り尽くしてるとかって話なかったっけ

559 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:01:37.28 ID:GFEtWDzX0.net
>>528
油の乗ったホッケなら2000円までなら出すけど
秋刀魚なら500円が良いところ上限だわ
そういう意味では豆腐とモヤシは100円越えない限り普通に買うね

560 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:03:09.01 ID:FXgRu+xm0.net
放射能

561 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:04:17.20 ID:xwc8QSY90.net
近大のナマズがあるさ

562 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:07:53.14 ID:D74k6Byh0.net
さんまはもう消えてもいいだろ
うるさいし

563 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:08:07.50 ID:xTCewJJX0.net
回遊してるどっかの地点でごっそり獲られて
日本には残りカスしか巡ってこないってか?

564 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:10:12.05 ID:sTyIv79W0.net
アジ、サバ、サンマは美味しい。
取れる量が少なければ超高級魚。

565 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:10:17.95 ID:ffhAwl4w0.net
たまたまサンマの成長が早くてトロに出世してしまったとか
ならその分トロが安くなるからうれしい

566 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:13:45.90 ID:Vb0IYCA70.net
留学してた時、無性にサンマ喰いたくなってアラスカから取り寄せたことあったな
一匹800円くらい。

567 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:14:04.29 ID:3HfpCteZ0.net
80年代のAKIRAって漫画で
2020年の東京オリンピックが舞台で
主人公が人工サンマを食べてるんだよな
今考えるとスゲーわ

568 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:15:23.00 ID:MUxR3N6x0.net
>>567
sf読まない人か

569 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:15:59.27 ID:iolcNalA0.net
サバ食えばいいじゃん

570 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:16:03.70 ID:PpiFJpx00.net
>>1の写真・・・腹が穴ぽこだらけ

早過ぎたんだ虫に喰われてやがる

571 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:18:09.61 ID:JXIBUz/V0.net
秋刀魚は台湾産に限る

572 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:19:06.56 ID:uGXGmzph0.net
アマゾンのマケプレ価格

573 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:19:36.15 ID:WBSA1TIN0.net
メモリはサンマに限る

574 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:21:09.78 ID:Fe4G53iy0.net
初物はあまり脂のってないんだっけか?

575 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:21:51.71 ID:b4wxlCZd0.net
3万のサンマとかもう絶対一生食べないわ

576 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:23:24.64 ID:ZfDlv5Hb0.net
汚染されてるのでもう何年も食べてないので問題なし

577 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:25:38.05 ID:S8sS/T7e0.net
今外国では overfishing と問題になってるらしいよ
ぐぐれば出るあも

578 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:26:39.02 ID:Yry2Nh1M0.net
3万のサンマはすごい美味いんだろうな
通常のサンマの300倍以上のサンマパワーが凝縮してるって事だろ

579 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:28:30.32 ID:ediUJsso0.net
缶詰値上げしてないしどうでもいいわ

580 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:29:32.11 ID:/Dxht59x0.net
「所詮この世は弱肉強食 強ければ生き弱ければ死ぬ」

≪探せ!この世の全てをそこに食す者達とは?≫
金持ちだけの為に存在する(金持ちしか食べれない)地球の高給食材㉒
@サフラン(ブイヤベース等)
地中海沿岸を原産とする香辛料(生薬)1ポンド(約454g)約3万8000円〜約38万円で取引される
Aでんすけすいか
北海道当麻町で生産・出荷される高級ブランドスイカ1玉65万円というとんでもない値段で落札されている
Bマツタケ
1ポンド約6900円〜約7万円で市場に並ぶ。現在では市場に流通するマツタケの殆どが、中国産やアメリカ産等の海外産となっている様
C神戸ビーフ
兵庫県で生産された「但馬牛(たじまうし)」から取れる肉の中でも、さらに一定の基準を満たした場合だけ名乗ることができる超高級牛肉ブランド
200gで7000円から2万円ほど
DKnipschildt ChocolatierのChocopologie(完全予約制)
ヴァローナのカカオと黒トリュフを使用、1ポンドあたり2600ドル(約20万円)世界で最も高価なチョコレート
Eベルーガキャビア(チョウザメの卵)
1ポンドあたり8400ドル(約64万円)から1万5500ドル(約119万円)で取引
Fホワイトトリュフ
イタリア産の白トリュフは1360ドル(約10万円)から4200ドル(約32万円)で取引
2007年にイタリアで発見された1.5kgの超巨大白トリュフは、なんと22万ユーロ(約2400万円)で落札された
G燕の巣(アナツバメの巣)
1ポンド910ドル(約7万円)から4535ドル(約35万円)で取引
H金(食べても問題の無い金)
1kgあたり3万3000ドル(約253万円)から11万ドル(約844万円)と、最も高級な食材
Iフランス産の『La Bonnotte』大西洋岸のノワールムティエ島でのみ栽培
毎年最高品質のもの100トンしか収穫されません1キロあたり500ユーロ(約67,000円)
Jコピ・ルワ(高級コーヒー)
年間にわずか220kgほどしか生産されません(100g当たり66ドル(約6,200円))以上
Kペリエ・ジュエ社の『ベル・エポック ブラン・ド・ブラン』シャンパン
1,500ドル(約14万円)
LMacallanのFine Rare Vintage
世界で85本しか販売されておらず、1本38,000ドル(約360万円)
Mザ・リッツカールトン東京『Diamonds Are Forever』マティーニ
カクテルの中に本物の1.6カラットのダイヤモンドが入っており、1杯180万円
NVielle Bon Secours(ビール)ロンドンBierdrome
1本500ポンド(約78,000円)
OスコットランドのBlackwood社が作っているウォッカ
宝石デコレーションの度合によって値段が変わり、価格帯は35ポンド(約5,500円)〜54万ポンド(約8,400万円)
Pハワイ沿岸の600mの深さから採れるKona Nigari(水)
1リットル370ドル(約35,000円)
Q「輝」アクアファーム秩父オリジナル卵
1個583円
RROYAL BLUE TEA 煎茶 キングオブグリーン マーサ(MASA) スーパープレミアム ボトル 750ml (茶)
1本 324,864円
Sハモン・イベリコ・デ・ベジョータ(イベリコ豚のハム)
450g1万円
㉑夕張キングメロン
2玉250万円
㉒ロバのチーズ(西セルビアのザサヴィカ川周辺に住むバルカンロバ)
450g7万円

581 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:30:42.02 ID:4RI1lU410.net
サンマって秋の魚だろ

582 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:32:47.21 ID:g47zoqk30.net
サンマなんて無くても誰も困らないから別に良い
サンマがないと死ぬのはサンマの命で金儲けしてるクズだけだろ

583 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:33:22.40 ID:37yUdaY30.net
釣り具屋で1匹10円だったな

584 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:34:59.20 ID:m7npp1n40.net
>>555
> ご祝儀相場も知らないアホっているんだ
>
>
> すぐ1匹70円になるよ


例年なら1尾300〜600円(築地の卸値)ぐらいまで下がっている時期だよ
かなりの不良になるんじゃないかな...

585 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:35:02.05 ID:aaIx2rvE0.net
でもその値段で買う奴がごまんと居るって事ならもう3万〜4万でみんな売れば良いじゃん
おれもサンマ作ろう!

586 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:35:32.66 ID:8nEE7DHD0.net
シナチョンをゴロセ!

587 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:36:13.69 ID:J2VovUj00.net
毎年言ってる

588 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:37:18.16 ID:5ggD+JvL0.net
>>11
娘のタバサは?

589 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:38:03.50 ID:3XRf/41a0.net
サッポロで買える人て、ビル持ちの連中だろな
1人3万でも安い安いだろう、4人12万の夕食
シェフ呼んで、調理してもらう

590 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:39:31.60 ID:i0ZR39ET0.net
8月後半には100円以下になるだろ。
大型船での棒受け網漁が始まれば例年通りだよ。

591 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:40:51.14 ID:W5dkPDrD0.net
日本近海に来るクジラを捕らないから魚を根こそぎ食べられてしまう
日本のような魚を食べる国は、捕鯨は絶対に必要。

592 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:41:32.43 ID:OYDxhevo0.net
今年のサンマは頭良さそうだな
サンマ早く逃げて〜

593 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:46:24.96 ID:FylRFTOA0.net
ミスリード過ぎるだろw
初競りはいつもこんなもんだろーがw

594 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:55:01.12 ID:0RcOl79Q0.net
サンマなんか無くたって、俺はカツオさえあれば生きていける。
カツオは安いし旨いし、言うことなし。
タタキもいいし、刺身もいい、最高の魚だ。

595 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:55:05.95 ID:k+36lcvj0.net
もうサンマや鯖のアブラもキツいんだよ、三口でええわ

596 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:56:15.91 ID:xSqmRaWy0.net
3300円払うなら
黒毛和牛のステーキ肉買う

597 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:58:01.12 ID:zSWPEvFN0.net
これならマグロの方が安いな。

598 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 20:59:47.34 ID:kdtD155G0.net
3万って、我が家の1カ月分の食費だ…

599 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 21:05:38.90 ID:ztNLtH6u0.net
よし台湾から輸入しよう(マジキチスマイル

600 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 21:06:12.28 ID:LWJfZFIZ0.net
そりゃ福島沖を行ったりきたりしてるんだから
放射線障害でどんどん死んでいくだろうよ

601 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 21:16:04.90 ID:QW5d4Nwx0.net
>>558
> 台湾だか中国の漁船が日本に回遊する前の群れを取り尽くしてるとかって話なかったっけ

産経がそんな記事書いてたけどな、
でも日本の漁業は自らの乱獲は反省せずに
外国が乱獲してるって言うからな
産経だし割り引いて考えないと

602 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 21:17:13.01 ID:ev25fjNkO.net
ワハハハ

603 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 21:18:23.00 ID:BxzfD9MuO.net
>582
クズ

604 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 21:19:16.84 ID:jTxnliOf0.net
初ガツオみたいなモンだろ
景気が良いってニュースじゃないの?

605 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 21:22:09.04 ID:P37HQfd30.net
>>591
こいつを含め、捕鯨賛成派は海洋科学をまったく知らないバカぞろい。
クジラ、なかでも近年の大型のシロナガスクジラ乱獲捕鯨が海洋資源減少の原因だよ低脳!

シロナガスクジラやマッコウクジラ、セミクジラ、コククジラなど、大型のクジラの個体数回復が、世界中で海洋環境の健全化と漁業資源の増加につながっている可能性があることが、新たな研究により明らかになった。


しかし、地球上で生息が確認されているものとしては史上最大の生物であるシロナガスクジラについては、個体数回復のペースは遅い。
実際、現在の個体数は、南半球におけるもともとの生息数の約1%にとどまっている。
こうしたシロナガスクジラの不在により生態系が変化し、同じ海域に住む他のすべて生物も生き延びるのが難しくなっていると考えられると、ローマン氏は指摘する。


これまでの研究では、クジラは多くの場合、深海まで潜ってエサを採り、呼吸のために海面に戻ってくるが、これにより海水が縦方向にかき混ぜられることがわかっている。
こうして海洋の異なる層をまたがって栄養成分や微生物が広がり、クジラ以外の生物にとっても格好のエサ場が形成される。
さらに、クジラの尿や排泄物に含まれている物質、特に鉄分や窒素は、プランクトンの増殖に貢献する養分となる。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/9468/?ST=m_news

606 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 21:29:04.91 ID:ydqQc9+O0.net
キチガイ相場ならいっそ一億が相応しい

607 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 21:36:11.30 ID:PcVZaPN90.net
景気じゃないだろ。漁獲量が少ない。
開始値じたい、漁師が赤字にならない価格に釣り上がってる気はするし。
日当+燃料代+その他が支払えるギリギリの価格までは上げてるだろ。

608 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 21:36:38.71 ID:P37HQfd30.net
>>591
続き・・・

中でも日本政府は積極的で、「クジラが我が国の漁業の脅威」になっているため捕鯨は必要だとする、極端な主張を展開するに至っている。

国際舞台で捕鯨に関する交渉に携わった人物の1人、小松正之氏は、2001年にオーストラリア放送協会(ABC)のインタビューでミンククジラの個体数は「多すぎる」と指摘し、これを「海のゴキブリ」と呼んだことで知られている。

だが、ローマン氏はこの意見に異を唱える。

同氏はクジラのポンプやコンベアーベルトとしての働きに触れ、「これははるかに複雑な話だ」と指摘する。「我々が新たに検証した複数の研究では、クジラのような大型捕食動物が存在するほうが、生態系における魚類の個体数が多くなることが明らかになっている」。

609 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 22:43:54.98 ID:hB9Z6c/H0.net
■■■初セリのご祝儀価格です■■■

610 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 22:48:31.87 ID:QjJEBGL80.net
鯖の味噌煮が食えれば困らない。

611 :名無しさん@1周年:2016/07/27(水) 22:58:40.81 ID:ZF4JdcI00.net
庶民の味が食卓から消える


毎年なにかしら言ってんじゃねーか。バーカ

612 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 00:00:28.56 ID:H3Z1HiOc0.net
そんなん回遊中のサンマを掟破りの乱獲してるからだろ、中国が

613 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 00:16:28.46 ID:ls4Jh1dM0.net
ほっけのいいのの方がうまい
北海道にしかないんだが…

614 :澤田の兄貴:2016/07/28(木) 00:31:03.39 ID:WZjUfIIFO.net
鰯の刺身や握り寿司もうまいぞ。

ワスは最近鰹の刺身を買っているわ。生がうまいんだが、いかんせんギョタイが小さくて脂がのってないわ。

615 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 00:46:00.86 ID:fHlfFFot0.net
現在の地球人口はとうみても地球のキャパを超えてるな
地球総人口は1億人くらいでいい

616 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 00:51:49.83 ID:SQcJo6d80.net
台湾は地震で沈め

617 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 00:56:21.36 ID:ViDbBwhN0.net
異常高騰なのはバカ記者の賃金じゃないの

618 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 00:58:16.19 ID:avQx5OQQ0.net
台湾人のせいでももうサンマは食えない。

619 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 01:00:07.89 ID:fHv7QfH40.net
明石家でも食ってろ

620 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 01:01:21.55 ID:gOmhGoXX0.net
しょうゆとだいこんおろしでばりばり食べる快感

621 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 01:04:57.96 ID:87WbH9S30.net
もう遅いねや

622 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 01:07:13.55 ID:tlfKEGXo0.net
上手く焼くと、皮はパリパリで中はふっくらとなる。
調理も大事

623 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 01:18:01.89 ID:Va2Ss/e40.net
だから広告宣伝費だってんだろうが
お前らが最近覚えたステマってやつだよ

624 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 03:31:09.60 ID:O06p9YWa0.net
毎年やってんな

625 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 03:36:01.54 ID:v4RIyMdY0.net
資源が減ってるの分かってても根こそぎとるんだろ?w

626 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 03:46:59.16 ID:Ar5xzW5U0.net
残念ながらさんまも老害になりつつある嫌われている芸能人1位だからな

627 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 03:49:25.10 ID:ZeoazVuQ0.net
サンマは消えても構わん
ハラワタの苦いのが苦手

628 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 03:54:43.94 ID:i51fBWgY0.net
原発の温排水

629 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 04:03:51.11 .net
>>31
毛蟹もな

630 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 04:07:14.03 ID:bISNUnjb0.net
この時期のサンマってそんなもんじゃん
10月になったら100円以下で投げ売り いつものこと

631 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 04:08:37.75 ID:iHGS4+pT0.net
サンマーメンてすっげえマズそう

632 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 04:11:36.37 ID:PQm84GFz0.net
ウソくせぇ
初物はいつも高騰するじゃねぇか
初揚げマグロなんか1匹ウン億する

633 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 04:12:31.70 ID:niUeKezbO.net
>>627
はらわた食うのか?
でも年取ると、あの辺のほろ苦さが凄く旨く感じるようになるぞ

634 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 04:13:34.38 ID:1Q9bkqN30.net
秋刀魚ニュースは全部ウソでいいよ
豊漁だって小売で安くならないもん

635 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 04:17:15.05 ID:cl0WfdCe0.net
サンマが不漁だから、イワシをいっぱい獲ってるって聞いたな。

636 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 04:56:53.89 ID:brZ2QMwg0.net
魚は缶詰しか食わないから気付かなかった。
特売で見かける冷凍サンマもないの?

637 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 05:02:59.19 ID:bISNUnjb0.net
>>636
生サンマが高いだけで
冷凍塩サンマならそんなに高くない値段でスーパーで見るよ

638 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 06:55:05.92 ID:9auRmvHj0.net
冷凍保管技術のお陰で通年生サンマ(解凍)が安価に口にできる幸せな日本で良かったお(^ω^)

639 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 07:00:11.64 ID:z4Exjpgq0.net
秋に食えばいいじゃん100円しないだろw

640 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 07:10:38.23 ID:GJ/Ex/q20.net
>>1
筋肉隆々?  筋骨隆々だよな

641 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 07:13:54.37 ID:GJ/Ex/q20.net
>>330
乱獲しすぎて稚魚が少なくなってしまったと考えることもできるな

642 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 07:16:13.47 ID:GJ/Ex/q20.net
ちょっとググったら去年の記事出て来るもんな

日本をけ散らした台湾のサンマ漁船「未成熟を乱獲」
http://www.sankei.com/world/news/151209/wor1512090041-n1.html

643 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 07:35:06.95 ID:Sd227B8z0.net
ヤバイな
目黒の秋刀魚祭りができなくなるな

644 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 08:59:04.57 ID:kZzxKNbd0.net
>>605 くじら一匹が深海から動いたところで潮の攪拌なんてできないだろう・・・・・・

645 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 09:31:49.36 ID:MpTA37+00.net
過去に大衆魚だったものが、今は高級魚っていうケースはいくらでもあるからな。
サンマも高級魚の仲間入りだね。

646 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 09:53:38.57 ID:+KrIs2Kn0.net
サンマだけに三万で売れば良いのに

647 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 09:58:59.66 ID:rt4mUFX40.net
>>642
おそらく外省人だろう
台湾の在台中国人帰化人ってロクなのいないな

648 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:02:13.60 ID:67nzYtIM0.net
さんまの缶詰はほとんど値段上がってないじゃん

649 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:04:22.60 ID:ehuekeLP0.net
缶詰食え

650 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:10:56.29 ID:fezqc8zc0.net
動く知事室は サンマ定食

651 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:12:51.52 ID:/AkEHy8tO.net
魚自体は価値変わってねえよ。
燃料代がサンマの値段上げてんだろ。

燃料高すぎw

652 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:12:52.93 ID:GqsZ6JVBO.net
野生のペンギンはただでサンマくってんだぜ(´・ω・`)

653 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:13:14.94 ID:K+U5LVqZ0.net
中国の巨大サンマ船が根こそぎ捕ってるせいだろ。国はなにをやってんだ。

654 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:13:39.52 ID:s5T/bjjG0.net
俺は去年のサンマでも十分美味く食えてるから関係ない
サンマのひらきに大根おろし、納豆とみそ汁、たまに冷や奴 毎日これでもいい

655 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:14:06.97 ID:v3iVHblq0.net
別に秋刀魚食わなくても生きていけるし

656 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:15:49.63 ID:XLLgYx8p0.net
ごめんごめん
これは捕鯨を止めてるせいだわ
鯨ちゃんが全部食ったw

657 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:16:22.80 ID:XLLgYx8p0.net
そうだ中国を調べればわかるかもしれないね

658 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:17:22.76 ID:2ylR7RSO0.net
なまくせー

659 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:21:25.85 ID:I9jiuF/V0.net
放射性物質にご用心

660 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:28:25.95 ID:DwOf4FBy0.net
高けりゃ食わないだけ
みんな食べなきゃそのうち増えるのでは

661 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:29:48.98 ID:G3Mu79qk0.net
これは洒落にならないね。

太平洋の魚も原始人たちに絶滅されかねない状況です。

連中は、必死になって”乱獲しているのは日本人だ!”と叫んでるだけで

一向にやめる気配はないですから、このままだと確実に絶滅するでしょう。

サンマは大型魚の餌でもあるのでね、とんでもない事になりますよ。

662 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:31:04.80 ID:G3Mu79qk0.net
もう、はっきりしたスローガンを投げかけてもいいレベルです。

「中国朝鮮を滅ぼしますか? それとも地球を滅ぼしますか?」とね。

もういうレベルだという事を”人間”のみなさんは理解すべきです。

663 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:33:01.97 ID:o32NaeQ80.net
魚屋のオッサンが屁をこいた、ブリー
魚屋のオッサンが驚いた、ギョー

664 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:42:37.36 ID:S8U8hQMu0.net
左翼は中国様のためになら死ねるんだよな

665 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:43:34.60 ID:cq0bAMrHO.net
>>641サンマって1年か2年しか生きないんだよな。幅広い年齢の産卵する為の中間魚が少ないって言うか捕りすぎたら絶滅寸前になりそうだよな。

666 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:46:28.53 ID:H/KeasVc0.net
>>87
日本が解放してやったアジアがこの程度でため息しか出ないわ

667 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:47:38.52 ID:a3pMUHT+0.net
不漁なら食べなくていいんだぞ

668 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:48:38.39 ID:4kegbwvP0.net
つーか若者のサンマ離れが進んでんじゃないの?

669 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:49:16.92 ID:sNlvADTp0.net
こうやって中国のほとんどが砂漠になったんだな
植物が絶滅したわけだ
こんどは海か

670 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:53:10.60 ID:cq0bAMrHO.net
>>669実際、奴ら中国沿岸は捕り尽くしてしまったらしいよな。

671 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 10:57:32.91 ID:hGQn5hDy0.net
そう言えば北海道で昔はいくらでも獲れて御殿が建ったのに
今はニシンが獲れなくなったってのも何故なのかなあ(・ω・)?

672 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 11:01:52.06 ID:BwGYC5pE0.net
ハイパーインフレの兆候

673 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 11:04:28.71 ID:L0T8uga60.net
>>670
ほんと黄砂とかいい加減にして欲しいわな
海底資源まで枯らす前に
まずは自分たちの国土を緑化しろよと
砂漠がどんどん拡大して北京まで200キロまで迫ってるとか
馬鹿の集団だ

674 :sage:2016/07/28(木) 11:08:33.45 ID:Jd4VOWdD0.net
捕りすぎたせいに決まってる。
日本近海の海産資源枯渇は、戦時中に漁船を軍が徴用したせいで一回回復したんだよね。
昭和中期以降に漁業やめた人の漁船を中国が買って、まぁ戦前のやばさに戻った所。

675 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 11:10:34.53 ID:cqvNhQWF0.net
なんでんねん そうでんねん って言う人な

676 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 11:14:16.15 ID:glUusBAX0.net
>>1
……稚拙な文章。
コイツはまず、記者としてのレベルがそもそも低い。

677 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 11:14:29.28 ID:T0CSkWFV0.net
鯨ですね

678 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 11:16:01.37 ID:L0T8uga60.net
ビル・ゲイツの指摘面白いわ
アメリカがこの100年間で使用したセメントの量を
中国は3年で使用したって話
地球が滅びるんでないか

679 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 11:18:56.38 ID:Og2XdsXC0.net
週刊プレイボーイに釣られる人ってもういないでしょw

680 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 11:54:20.72 ID:HFnSiS2k0.net
昨日解凍さんま1尾30円だったからよろこんで5尾も買ってきたってのに

681 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 12:30:34.92 ID:DnJosqmm0.net
中国と台湾の大型漁船が
北海道のあたりまでやって来て
サンマの稚魚まで根こそぎ獲りまくってるってテレビでやってた

人間が食べるのではなく、
工場で潰してペットフードにされるんだってさ

682 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 12:44:41.23 ID:qci8fGbF0.net
ニシン大漁!→激減
イワシ大漁!→激減
サンマ大漁!→激減?

683 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 12:48:57.75 ID:jkZRu78C0.net
車持ちならアタリマエ〜
http://blog.livedoor.jp/kurumadakuruma/

684 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 12:55:09.60 ID:ls4Jh1dM0.net
>>636
冷凍は去年たくさんとれる時期にとったのだから安いよ
>>645
個人的にはコノシロだな。廻る寿司屋ではまず見かけないから
理由は処理が面倒だからってのは知ってるが…

685 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 12:57:53.45 ID:NddClwvX0.net
目黒のサンマ

686 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 13:04:37.18 ID:XNdmyPw30.net
福島沖をうろうろしてたヤツを全部北海道とか千葉に揚げてるんだよねw
なんで素直に気仙沼とかwに揚げないんだ?

687 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 13:05:59.39 ID:ZXWBgNw00.net
>>678
へ〜
中国の国土の広さと近代化の勢いを見るに意外と違和感がない消費量だな

688 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 13:06:21.74 ID:HB/zSy+c0.net
>>684
寿司屋でコノシロ?
コハダやシンコなら見ますが

689 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 13:10:49.41 ID:A1wUJ+VP0.net
台湾から安く買えばいいのに

690 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 13:31:13.08 ID:UAZiO0qL0.net
>>686
福島は漁業操業してないよ
そういうことがあるとすれば他県の関係者

691 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 13:37:28.19 ID:cq0bAMrHO.net
>>681年中産卵するらしいけど南下前後に北海道周辺の海域に大量に集結するらしいから致命的だな。

692 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 14:12:44.59 ID:yNpmxEY/0.net
近年、中国や台湾の船が日本より北で
日本のサンマ漁解禁前に根こそぎ獲っているのが原因

693 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 14:53:23.22 ID:ls4Jh1dM0.net
>>688
標準和名と商品名の違いだろ

694 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 15:03:08.43 ID:HB/zSy+c0.net
>>693
商品名ねえw
寿司ネタの話でコノシロとか言う人は初めて見ましたよ

695 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 15:21:34.97 ID:tGMEaBId0.net
サンマも好きなんだがメバルも好き
メバルの刺身が食べたくて、一般客でも買える市場に行ったがなかった
いろいろ回ったんだが、メバルは生きてないと刺身にするのは難しいと言われた
今の季節は市場でも刺身にできるメバルは売ってないんだろうか?

696 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 15:22:31.93 ID:HB/zSy+c0.net
>>695
釣ってこい

697 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 15:44:29.84 ID:tGMEaBId0.net
>>696
ありがとう
本当に釣るしかないかもと思ってるよ
市場に行けばメバルくらいなら売ってると思ったんだけどね
煮付け用のメバルならたくさんあったけど

698 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 15:51:12.53 ID:ydi9speq0.net
 来る前にシナ人が全て捕獲

 シナ人も秋刀魚の塩焼が大好きらしい。

699 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 15:52:38.71 ID:MFqJKpjc0.net
誰も買わんなるだけや

700 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 15:57:10.28 ID:W7ltQ0yv0.net
そんなに初物が欲しいなら漁をすればいい

701 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 17:17:21.26 ID:pL0GC3mP0.net
韓国、中国、ロシアがルール破ってサンマ獲りまくるから
日本の分は減るだろうな
それでも130〜150円くらいになると思う

702 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 17:31:11.83 ID:Zdx2RxXG0.net
>>681
何とペットフードに

703 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 17:33:39.52 ID:Zdx2RxXG0.net
だろうと思ったわ
中国や台湾の周りには昔から秋刀魚がいるのに今まで食べないで突然日本人の味覚を知ってしまったので取り始めたなんてあるわけがないな

704 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 17:38:19.42 ID:lzTYBHwr0.net
網で根こそぎ獲るからだろ。

705 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 17:44:25.42 ID:lGlA/9Se0.net
>>697
魚屋にお願いしなよ
刺身用のメバル仕入れてってさ

706 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 17:54:38.17 ID:Kl35ZQwV0.net
乱獲するから悪い
チョン、チャンも含めてサンマとった漁船は撃沈、関係会社、関係者の全財産没収にすればいい

707 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 17:59:30.47 ID:mHMSKmPZ0.net
記事の文体というか語尾や言い回しにイラッ☆ときた

708 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 17:59:50.04 ID:jhU8gMWC0.net
胴体に開いてる穴のことをネットで知って以来いまいち買う気が起こらない

709 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 18:06:12.80 ID:ry3UbT3w0.net
>>708
どう言うこと?

710 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 18:09:06.60 ID:mHMSKmPZ0.net
>>709
帰省中のことかな

711 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 18:10:32.08 ID:pAIuLbr70.net
別の安い魚があればそれを食べるわ
仕方ないじゃない

712 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 18:14:08.79 ID:f9+JrQsb0.net
>>52
処女は病気

713 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 18:15:18.01 ID:jhU8gMWC0.net
>>709
サンマヒジキムシで画像検索

714 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 18:28:55.63 ID:ry3UbT3w0.net
>>710
>>713
うげ、あの穴は漁の時に他のサンマの嘴で開いた穴ではなかったのか
焼きサンマのハラワタにあるオレンジ色の細い紐はこの寄生虫の触覚だったのかよ・・・
ふつうに食ってたわ(´・ω・`)

715 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 18:36:54.86 ID:UmEw0b9G0.net
>>712
鳥越乙

716 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 18:38:49.32 ID:jhU8gMWC0.net
店によっては穴目立たなくして売ってたりする

717 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 19:00:57.26 ID:qjyUa0Dr0.net
>>11
モルダー、あなた疲れてるのよ

718 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 19:41:34.67 ID:ePNahWQi0.net
>>692
これな
中国と台湾のせいで日本に被害が出てる

さらに日本は、「日台友好」とか言って、尖閣の周辺の漁業を許可してあげてる始末・・・
日本の利益を削ってまで外国に奉仕してあげる意味あるのかよ?
ばかばかしい
普通に漁業やってる日本人を大事にするべきだろうに
なんで外国人を優遇するんだか・・・
日本の領海や近海なんだから、日本人が一番あるべきだろ
日本の国益を守れよ

719 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 19:44:08.61 ID:BaM6ysJt0.net
>>89
本当に旨いものは隠れて楽しむもんだよな。日本食なんてゲテモノで良いんだよ。

720 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 19:44:32.79 ID:91cpL3gU0.net
大根がしなしなになってるよw

721 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 19:48:31.41 ID:jQ4/eAAs0.net
初サンマ買った人は、どういうお金持ちなんかな〜
こういうお金の使い方は憧れるわ

722 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 19:52:41.44 ID:VOjjt0Sn0.net
>>674
韓国と中国による乱獲が原因だろうね。

723 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 19:53:56.76 ID:DXE2npCq0.net
そう簡単には値下がりしないだろうな
例年並みの値段にはならない気がする

724 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 19:55:50.61 ID:8bSU4+tN0.net
毎年不漁で高いって言ってる割に、秋頃に普通に出るじゃないの

725 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 19:57:20.87 ID:VAsCj9u+0.net
>>694
勉強になっただろw

次からは2回目だね、おれもコノシロが好きだよw

726 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 19:59:38.97 ID:BO9XXRs10.net
サンマの塩焼き37,800円(´・ω・`)

727 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 20:00:37.07 ID:vy0OHWyD0.net
サンマって脂が多いからあんまり好きじゃない
マルハの蒲焼き缶はすごく好き

728 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 20:00:49.81 ID:BO9XXRs10.net
>>723
去年も最後まで安くならなかった(´・ω・`)

729 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 20:01:09.90 ID:7vEYSCIt0.net
ちょっとサンマの蒲焼買い占めに行ってくる。

730 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 20:05:21.11 ID:91cpL3gU0.net
漢民族すり身にして、ペットフードにした方が、安いだろうにw

731 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 20:10:31.78 ID:VAsCj9u+0.net
ところでこのスレでは、原因は中国や韓国の乱獲だとかいっているヤツが多いけど、
全くの濡れ衣、デタラメなんだよね。

原因は日本。無計画に取り過ぎ。

732 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 20:15:28.65 ID:ciQ1+J9rO.net
はぁ?一匹三万?どこの国の話やねん、さっきスーパーで生サンマ一匹100円で売ってたぞw

733 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 20:16:22.43 ID:7vEYSCIt0.net
サンマ我慢してソープ遊びする!

734 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 20:31:59.85 ID:4zELUPIY0.net
ハイパーインフレキタぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
日本経済おわったぁぁあぁぁぁぁぁああああ

735 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 20:50:36.46 ID:f9+JrQsb0.net
初物だと病気だと思われるよ

736 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 21:35:01.09 ID:6tzNBjJl0.net
中国が沖合で全部先に取っていっちゃいますからね

737 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 21:35:35.85 ID:dJbTDz5U0.net
>>48
アニサキスに当たるよ(希によく)

738 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 21:36:07.93 ID:dJbTDz5U0.net
>>58
イワシね

739 :名無しさん@1周年:2016/07/28(木) 22:25:17.62 ID:ASpcv7XP0.net
>>663
実まで出てるんですがそれは

740 :名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 06:58:03.45 ID:dMIEJYYq0.net
>>726
350日分の昼食代。

741 :名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 21:50:37.54 ID:TViA89TF0.net
>>694
だからなにw無知なら調べりゃいいのに突っかかってくるとか愚民杉ぃ

742 :名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 02:15:50.14 ID:da0nf22w0.net
>>1
半月遅れでネタにするとか
完全に創作ネタで取材なんかしてないだろ(^ω^)

おお?

743 :名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 02:17:43.56 ID:da0nf22w0.net
>>732
それは、冷凍さんま

今年の初競り、初さんまの話たけど
1記事は、初競りから半月遅れの創作。

744 :名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 09:58:18.45 ID:AUlTPpnn0.net
>>741
馬鹿だねえw

745 :名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 12:04:51.66 ID:sXBluiuw0.net
台湾あたりで、一匹あたり、20円で売ってるから、漁民なんて無視して輸入すれば?

746 :名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 13:16:19.20 ID:ezQy3gYW0.net
>>725,740
自分たちが無知で馬鹿なのにw
商品名www
コノシロは出世魚
普通寿司ネタで出すのはシンコかコハダ
コノシロ何て一部地域以外では寿司ネタには使わない

747 :名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 13:25:38.01 ID:8dKlCzRS0.net
>>322
でも焼いても冷凍してない秋刀魚の方が美味い

748 :名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 15:03:08.76 ID:/PGRNd8R0.net
>>322
食べ比べればわかるけど、どっちも普通にうまい
天下の美食と言うほどでもなし、おれは冷凍でもいいや

749 :名無しさん@1周年:2016/07/30(土) 16:21:19.03 ID:oVKlLhJN0.net
んなことよりタマネギ何とかしてくれ、
国産たけーよ

750 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 03:38:16.83 ID:Llkfs33U0.net
さんまじろう があと数年で開発販売されるな

751 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 08:27:17.36 ID:gnvmjYPy0.net
こんなに物価高なのに円高
円最強すぐる

752 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 10:58:40.73 ID:PDL+e2lP0.net
おいおいおいおい!

ウナギは食えんでもええけど、サンマは困るよぉ!!!

753 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:00:49.41 ID:/kbGNh8L0.net
焼いたさんまなんてパサパサして美味くもなんともないわ・・・

754 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:01:46.63 ID:KRdGhdVm0.net
最近魚高い
アジが一匹100円以上ついてたり
肉より増やしたいのにスーパーで二の足を踏む

755 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:03:48.74 ID:PDL+e2lP0.net
>>737
良く噛んで食べれば大丈夫よ!

756 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:05:30.23 ID:AfESD0Uy0.net
初物の値段が高いってのは景気がいい証拠だろ
漁獲量どうのは別問題

757 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:08:12.70 ID:ujFRyWL00.net
こんなクソ暑い時期に旬でもない傷みやすい青魚に必死にならんでも…

758 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:09:52.05 ID:qaeHYhob0.net
別にサンマがなくても困らないしな
食いたい奴は大金払って食えばいい
マツタケやウナギだって昔は山ほど取れて
まさに”庶民の味”だったが、取れなくなって
高級品になっただけ。
それと同じことが起きてるだけだよ

759 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:10:19.11 ID:7TS6NgR80.net
初物の値段高騰はTVが宣伝してくれるからだろ
買ったさんまやメロンと並んで自社ロゴの入ったパネル持ってるだろ

760 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:14:54.03 ID:ujFRyWL00.net
健康ブームだか動物愛護だか知らんが世界中の獣肉食ってた連中が
やたらと魚食うようになったからな

761 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:18:26.36 ID:0PVoM1YM0.net
サンマサダバサ

762 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:20:29.18 ID:rjGlhB+Y0.net
サンマ食いたくなってきた

763 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:22:03.72 ID:s04DfscH0.net
さすがにまだ早い

764 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:23:44.07 ID:PDL+e2lP0.net
おっしゃ今日の晩飯はサンマ食うで

765 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:25:14.58 ID:UQT1aOwQ0.net
サンマ1尾3万7800円…あまり獲れなかったからだろう
豊漁ならこんな値段はつかないよ

766 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:28:00.30 ID:xjt6kQfX0.net
高すぎだろw誰も食わんだろ

767 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:29:32.30 ID:ujFRyWL00.net
今の時期だと脂ものってなさそうなんだが

768 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:30:12.02 ID:d3thh4f10.net
毎年食べてる秋刀魚懐石はいつも2万くらいだよ
秋刀魚って安いの?
家で食べたことないからわかんないや

769 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:32:19.35 ID:kx61vkBq0.net
> 1尾3万7800円
> 『家族がサンマ好きで、一日でも早く買ってあげたかった。
> 買えてよかった』と、そのお客さまは喜んでいらっしゃいました

いくらサンマが好きでも家族怒るんじゃ...

770 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:32:37.43 ID:fsQgsKsf0.net
今は笑い話だけど世界中で魚を食すようになってきてるから
何十年かしたら10倍くらいしてても全く不思議じゃ無いけどな

771 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:33:03.24 ID:d42+7t4W0.net
うちの近所のスーパーだと最安でも一尾100円だ 普段は150円

772 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:37:17.90 ID:Ene0OwLb0.net
金が腐るほどある連中は
高ければ高いほど喜んで買うんだよなあ

773 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:38:54.71 ID:Ene0OwLb0.net
新宮駅弁のさんま寿司はまだあるのかなあ

夜行列車から降りて買った時は500円だったよ

774 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:40:35.49 ID:RhKDB6oO0.net
100円以下になったら買う

775 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:46:35.27 ID:ujFRyWL00.net
こういうのに金出す人は
高い金出して初物を食うことに意義を見出してるからなw

776 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:48:39.25 ID:MhhIMQuK0.net
ああサンマか
鰻ほどどうでも良くないがまあ食えなくても大して気にならないかな

777 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:50:19.24 ID:7qELS0PV0.net
缶詰でも食ってろ

778 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:51:23.45 ID:fMUCHB870.net
大好物のサンマの蒲焼缶詰が150円になったら落ち込みます。

779 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:51:34.75 ID:88zX5v4F0.net
>>731
台湾=日本>中国=ロシア>韓国

なんで日本限定なんだろう
馬鹿の考えることは分からない

780 :〓 原発 は 文系猿主導 の 反社会的事業 ⇒ 皆殺しに! 〓:2016/07/31(日) 11:55:26.35 ID:p8CX3VvB0.net
 
■ フクシマ第一原発 の 過酷事故 では、

220億ベクレル/日 の レート で

高濃度汚染水 が 海洋流出してる ことを知ってるかな?


昔はサンマを、内臓ごと食べてた

311以降、魚は食べてない


【参考】

海洋放射能汚染シミュレーション
https://www.youtube.com/watch?v=MqRogjLKbzk
 

781 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:57:01.41 ID:Ene0OwLb0.net
さんま蒲焼缶は3つで158円とか凄い時代があったがなあ
イワシ缶も安かった
豊漁だけどそんなに売れないから困ってた

782 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 11:58:35.10 ID:g5dH2W3c0.net
こちとら江戸っ子でい。初サンマなら何十万でもだすぜ。

783 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 12:09:36.76 ID:hxm6JH4H0.net
>>754
野菜食えよ

784 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 12:16:51.11 ID:asUpmQFF0.net
>>783
野菜はもっと高いわ

785 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 12:18:05.08 ID:530aa39C0.net
サンマの缶詰を買い占めろ

786 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 12:42:58.55 ID:hxm6JH4H0.net
>>784
健康と安さはトレードオフだぞ
無茶言うな

787 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 12:49:39.12 ID:I/UppPSe0.net
中国と台湾が北太平洋のEEZ外で乱獲しまくっているのが原因だ

788 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 12:52:56.14 ID:EfldHRdH0.net
アメリカが
自国の食文化広めたのは、余る小麦・牛肉売りつけ支配できるから
逆に
輸入・海洋資源に頼る日本が、海外に日本食広める間抜けをやると
現地での生産消費が進み、水産物争奪戦で不利

【食/漁業】サンマとれない…、日本の5倍規模の中台漁船が公海で先取り
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443066352/

サンマは、乱獲する台湾などが獲り、加工品として日本に輸出
タイ郊外の水産加工工場から、日本含め世界中に、冷凍寿司ネタなど輸出

> 陸自2題: 大石英司の代替空港

 ≫ 日本食を普及させて水産物の買い負けに遭っていることも同様だけれど、
 ≫ 自分たちのやっていることが衰退の種を撒いている可能性

商社は、食料高騰による国富流出の弊害があろうと、売買の仕事で儲かる
役人は、天下りの場を増やしネタ作り

(日本を衰退させるお仕事で食う人達が居る )

789 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 13:27:55.34 ID:asUpmQFF0.net
>>786
野菜食うたから言うて健康になるわけやないで

790 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 13:38:33.08 ID:hxm6JH4H0.net
>>789
お前の魚への愛は何よ?

791 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 13:50:41.77 ID:TWPI2+Om0.net
>>754
アジぐらい何処でも居るから釣りに行こうよ

792 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 13:57:28.87 ID:s3Zx3T4yO.net
秋刀魚より鯖の方が好きだわ
身も大きいし、食べやすいから塩鯖で焼くと最高に美味い

793 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 14:04:51.11 ID:8vlEh5vS0.net
うちの家計じゃ
一尾¥200円までが限度

794 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 14:04:56.83 ID:8qsrO4vwO.net
野菜が高いとかスーパー行ったことないの?
値段は上がったけどまだやすいほうだよ

795 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 14:05:29.97 ID:Ci2hx9nWO.net
冷凍秋刀魚でいいだろ
格付けで芸能人に生秋刀魚と解凍秋刀魚食わせてみ
半分は間違うから
焼き方だよ焼き方

796 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 14:26:58.06 ID:hxm6JH4H0.net
>>794
もやしとかすげー安いしな
カットキャベツですら100円しない

797 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 15:07:56.85 ID:tu9yTISX0.net
中台が乱獲してるっていうけど、乱獲してるのは台湾
それと日本
一桁違う

798 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 15:20:19.73 ID:0FgiVx4e0.net
>>791
前は海際にすんどったから朝早起きしておかずのアジを釣りに行ったもんやけどなあ
時間かけて釣りに行く気はせんな

799 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 15:22:16.93 ID:0FgiVx4e0.net
>>794
>>796
もやしなんて腹ふくらませるしか取り柄がない食いもんやろ
人間生きていくにはカロリー源が必要なんやで

800 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 15:45:05.00 ID:r6Ar+RuM0.net
>>20
しゃぶれよ

801 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 16:01:58.21 ID:05xnJh3o0.net
日本のさんま漁船は基本的には北海道東部沖で獲るんだが、
それより遙か北東沖で、何年か前から台湾と韓国の大型漁船が
ガンガン獲っちゃってるんだろ?
その影響じゃね?

もしそうだとしたら、日本は強硬に言わないとダメだぞ。

802 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 16:02:33.31 ID:/Hvx/cH00.net
偽装初サンマで高額売却詐欺が横行する未来が見える

803 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 16:20:36.10 ID:hxm6JH4H0.net
>>799
カロリー?
米でいいだろ

804 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 20:25:56.30 ID:4PfPLber0.net
>>803
米ともやしかよ
ワシは肉を選ぶわ

805 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 20:31:45.41 ID:hxm6JH4H0.net
>>804
胸肉安くてうまいもんな
米って言ったのは炭水化物が一番燃料になるから

806 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 20:32:55.08 ID:+qd1uWNS0.net
台湾と中国で根こそぎやられてるんかなー

807 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 20:58:32.10 ID:GYCWqpOP0.net
このスレのおかげで今夜はサンマ食うてもうたわ
久しぶりやったが、あまりの美味さに幸せになってもうたわ
ありがとさん

808 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 21:01:19.76 ID:dXmnQJT50.net
サンマは、200円以下じゃないと買う気がしない。

809 :名無しさん@1周年:2016/07/31(日) 21:04:05.48 ID:s3tJ4cl7O.net
犯人は中国南朝鮮だな

810 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 00:18:22.25 ID:n0MHRR0wO.net
ピカサンマなんか357円でも要らんな〜w

811 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 00:52:57.48 ID:EJ5+aVVf0.net
サンマが絶滅危惧種になるのか・・

812 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 09:10:04.19 ID:BnpwyFH30.net
お前らのせいで昨日思わず100円の解凍サンマ買って食っちゃったじゃねえか・・

超美味かったす

813 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 09:11:06.76 ID:XTeNLD960.net
いわしサイクルにはいったんだろ

814 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 09:11:59.15 ID:W4sVxsJe0.net
支那が食いまくってるんだろ

815 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 09:15:25.78 ID:mg8IT4w80.net
>>806
中国から輸入されて売られる。
1匹120〜200円

養殖じゃ無いから中国産で良くね?

816 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 09:17:28.90 ID:n9lQC0Su0.net
つーか以前もこういうニュースあったね
2〜3年前に

817 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 09:18:15.45 ID:BnpwyFH30.net
これからしばらく毎日サンマ食うわ

818 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 09:21:29.87 ID:+ygOezBL0.net
毎年恒例のサンマ高騰詐欺か

819 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 09:26:45.17 ID:aQKycdfy0.net
>>1
画像は去年のサンマかな?
寄生虫が増えてるらしいね

820 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 09:50:38.73 ID:ynLnmKpy0.net
店主は在日。。。

821 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 10:50:17.82 ID:qjH41yNm0.net
十年くらい前に生焼きのサンマ出されてから一度も口にしてないな

822 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 11:09:51.47 ID:e3+hAz0+0.net
>>1
>ただ、その値段がすさまじい。なんと、1尾3万7800円! 


一生食べれない…

823 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 11:10:53.49 ID:g1LLlO1I0.net
さんまが高い時はアジでも食っとけ

824 :名無しさん@1周年:2016/08/01(月) 11:24:18.29 ID:TzKtCQRS0.net
そもそも魚を食べない
一人暮らしだと生臭くてずっと臭いが残るからな

総レス数 824
150 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200