2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】ロシアの科学者「5億年前の地球に高度な文明が存在していた」

1 :野良ハムスター ◆Hamster4N.uI 野良ハムスター ★:2016/07/17(日) 09:53:28.49 ID:CAP_USER9.net
ロシアの科学者らは、地球には5億年前高度な技術が用いられていたという帰結に達した。このことから、5億年前は地球には別の文明が存在していたと見られる。

ロシア南部のクラスノダール地方で驚くべき人為的な遺跡が発見された。ラビンスク市在住のヴィクトル・モロゾフさんはフドジ川で魚釣りの最中に、おかしな石を見つけた。その石にはあらゆる面でマイクロチップを想起させる物体が埋め込まれていた。

モロゾフさんはこれをすぐに研究者の手にゆだねた。ところがこの物体の正体を突き止めるには1年以上の歳月が要された。ノヴォチェルカッス総合技術大学の地学、鉱物学科の鑑定の結果、石は2億5千万年前のもので、ある事が判明した。このことから、2億5千年前には地球上には生命体があり、高度な技術が存在していた事が裏付けられた。今後の解明が待たれる。

http://jp.sputniknews.com/science/20160717/2503588.html

画像
http://i.imgur.com/LkxAigi.jpg
http://i.imgur.com/ROKYwLo.jpg
http://i.imgur.com/2xyNJU7.jpg

2 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:54:33.43 ID:m64vt14a0.net
麻雀牌

3 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:54:55.79 ID:KJbTlCre0.net
ラ・ムー

4 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:55:17.31 ID:Fg4qIxw10.net
大朝鮮帝国

5 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:55:17.74 ID:mpyw6UMuO.net
>>1
クッキーが美味しいモロゾフさん

6 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:55:33.29 ID:SlwL+BvB0.net
あーそれ俺が付けたやつだわ

7 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:55:40.10 ID:mlMAhkHP0.net
環境汚染が進む前に宇宙に旅立ったんだな

8 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:55:46.19 ID:R/dJz15e0.net
普通に昔探検にきた異星人の落とし物だろ

9 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:56:00.49 ID:hifwaRvp0.net
ソースは信頼のスプートニク

10 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:56:45.77 ID:TslQz+hq0.net
古代宇宙飛行士説の一派によると

11 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:56:54.29 ID:CxOexJ+M0.net
蛇の脱け殻の化石

12 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:57:14.73 ID:7ynq4+8g0.net
新説 おじさん達が10代のころ頭部に髪の毛が存在した。

13 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:57:20.39 ID:4cCHfReq0.net
プロトカルチャー

14 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:57:25.09 ID:HVvO9t4b0.net
それ宇宙人の忘れもんだろwww

15 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:57:33.89 ID:DUxj1lAv0.net
じゃあ

5億年前の地層を念入りに発掘調査

16 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:57:37.23 ID:PGzcKdFe0.net
ぜんぜんマイクロじゃないじゃんw

17 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:57:47.54 ID:IYEAJ1UU0.net
先に伝えられたところによると、研究者らは、恐竜たちがどのような体位でセックスをしていたかについて、最終的な結論に達したことを発表した。

18 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:58:14.81 ID:evCJjQwl0.net
ファミリーストーリーでやるぞ、
鳥越の先祖が5億年前は二十歳です。

19 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:58:21.68 ID:HrewXEwp0.net
地球人起源宇宙人説再来

20 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:58:31.27 ID:X5YR8FFu0.net
めまいがするほど、くだらん。

21 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:58:35.93 ID:WoH/l1vI0.net
そういうゲームとかアニメラノベみたいな設定いらんから

22 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:58:36.75 ID:s+8o5AJ/0.net
マイクロチップだけが見つかる謎?  他にもあるはずやろ 学者かそれでも ボケ

.

23 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:58:42.53 ID:qFXVAWvp0.net
高度な知能の主は爬虫類型かもしれないね。

24 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:59:30.37 ID:XCtpqSbU0.net
はいはい
おそロシアおそロシア

25 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:00:09.96 ID:j2l9Eqn70.net
ニューロンチップかな。

26 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:00:40.22 ID:v5/EudCfO.net
面白いね、こういうの好きだわ

27 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:01:02.28 ID:zSQtVTi60.net
さもありなん。

28 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:01:05.82 ID:pdbAYssB0.net
あの国の人たちがその末裔だと主張するのは時間の問題

29 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:01:07.80 ID:YEkHj4bZ0.net
SAN値チェックしないと

30 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:01:16.24 ID:5j5VpP2m0.net
ロシアの東スポが出す3面記事・・

31 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:01:35.06 ID:BnmzDEKC0.net
科学者の名前も言わない、科学雑誌に公表しない

32 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:01:46.89 ID:7Vpqo4370.net
宇宙の起源は韓国なんだから当然だろ

33 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:01:48.05 ID:FFwn7y8D0.net
>>1
なんかの骨の化石だろ

34 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:01:58.26 ID:mA+1mznE0.net
これはマイクロチップと違う

年代測定に誤りはないのか

35 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:02:13.83 ID:TOmnc2kwO.net
はいはいスプートニクスプートニク

36 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:02:28.17 ID:ye62p3Y+0.net
実は地面掘ればそれなりの文明の跡が意外とすぐに見つかるって聞いたことあるわ

37 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:02:30.97 ID:LI3txxND0.net
5億年前なのか2億5000万年前なのかどっちよ?

38 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:02:58.23 ID:BnmzDEKC0.net
ロシアなら矢追純一も大科学者

39 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:02:59.91 ID:BI/9+kpj0.net
昨日のジャンプの読みきりか?

40 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:03:21.70 ID:1G6KySfS0.net
あー、俺がタイムマシンに乗ったときに置いてきちゃったやつだわ

41 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:03:45.40 ID:I9H8ve180.net
偉大なるイースの文明か

42 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:03:46.22 ID:rbq2NhR50.net
スプートニクかなと思ったらそうだった

43 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:04:04.19 ID:F+yvyWLq0.net
ノーベル賞決まり?

44 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:04:05.83 ID:aHaap0PY0.net
>>11
腹の方か

45 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:04:17.71 ID:ebD60xmd0.net
ロシア版神の手。

46 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:04:19.55 ID:BnmzDEKC0.net
子供のころ、ムーとかネタ本だと知らなかった
お前らもそうだろ

47 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:04:22.54 ID:T/0bLrQz0.net
ロシアのムー

48 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:04:24.99 ID:5Ea4YPow0.net
ソースを水にスプートニクと確信できる

49 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:04:25.22 ID:+InScf770.net
>>11
これに間違いない❗

50 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:04:29.03 ID:+nZNkbvu0.net
キタキタキタキタああああああああああああああああああ

51 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:04:52.46 ID:HqTlSujB0.net
人工物に見える化石はだいたいウミユリ説

52 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:05:03.04 ID:zq2VDdUZ0.net
川で洗濯中に見つけるとかウソ臭いんだよ。

53 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:05:25.60 ID:AcqLq/nP0.net
あの素晴らしい帝国をもう一度ブームきた

時は平成から戦乱に元号が変わり数年たったころの話である
昔の帝国が復活しつつあった

中華帝国
神聖ローマドイツ帝国
オスマンイスラム帝国
ロシア帝国
である
現代の最強国家アメリカ帝国に加え、
日本も着々と大日本帝国復活に動きつつあった

そして
神聖ローマドイツ帝国、中華帝国vsオスマンイスラム帝国、ロシア帝国vsアメリカ帝国、大日本帝国

の歴史上の帝国オールスターによる三つ巴の第三次世界大戦が起ころうとしていた

その一方で大英帝国には雌伏のときであり、チャンスがくるのを虎視眈々と狙っていた

54 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:05:32.99 ID:BVCc33Su0.net
ロシア人はファンタジーの中で生きてるからな

55 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:05:43.42 ID:gkaMB22V0.net
プロトカルチャーってやつだろ

56 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:05:59.52 ID:v9sOJctY0.net
まるで自然界に規則的な模様がないみたいな言い方するなよな

57 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:06:00.79 ID:yYIXUxaY0.net
2億5千年って氷河期のサイクルと関係してるんだろうな
ってそれよりも
>研究者らは、恐竜たちがどのような体位でセックスをしていたかについて、最終的な結論に達したことを発表した。
こっちのほうが気になる

58 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:06:01.36 ID:gPOm81g40.net

sssp://o.8ch.net/edkw.png

59 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:06:01.88 ID:BnmzDEKC0.net
ムーとか井沢元彦とか子供に見せたらだめ

60 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:06:19.07 ID:ip2T+TvA0.net
マイクロチップではないが
何かの装飾リボンに見えなくもない
でも
笹なんかの芽が虫食いされるとこうなる

61 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:06:22.18 ID:WH6b7hs80.net
ぶっちゃけ
日本とロシアとドイツが組めば最強に思うんだがね
そこに癪だが中国も入れてみ?
すごいぜ

62 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:06:40.21 ID:XhXcNMQi0.net
まぁー今と似たような文明は何度か有っただろうね
現文明はあと何年で終わるかな

63 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:06:42.55 ID:LI3txxND0.net
>>46
理科の先生に授業で伝説のネタ番組第三の選択見せられてガチで信じたのはいい思い出。
今だったら問題になるよなw

64 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:07:23.68 ID:hh8Z34zn0.net
>>51
ウミユリが人工物だとしたら?

65 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:07:34.83 ID:N/Gtkg/G0.net
規則性の有る部位を持つもの 植物 動物では普通に有るんですが

66 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:07:35.37 ID:1G6KySfS0.net
>>63
授業中にムーの朗読会したことあったぜw

67 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:07:37.59 ID:ABpuuoKP0.net
アメリカ人って時々、宇宙人がアメリカにやって来て、アメリカ人だけで対処するような独善的な映画を作るけど、ロシア人も同じなんだな。ヘンテコな石ひとつでここまで妄想広げられるなんて…

68 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:07:38.23 ID:iBu8Jdx50.net
鳥肌たったわ

69 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:07:54.17 ID:9yy5nwAm0.net
それでも文明らしきものができてから数千年でここまできたんだから
一時的にそういうのがあっても不思議じゃない気もする

70 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:08:05.49 ID:WacWz2F80.net
また、古いネタだな
ttp://quasimoto.exblog.jp/22596202/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c8e3138c8aeb7cfa482bfed6e30f25f3)


71 :ueha.安崎^^バカチョン ◆v2vUrhpqjU :2016/07/17(日) 10:08:27.67 ID:8XvRSA0m0.net ?2BP(0)

クトゥルー神話じゃ常識。

72 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:08:31.83 ID:esb135ig0.net
>>57
それ天皇陛下を恐竜といってるなあ

73 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:08:35.17 ID:8Vm9QqgN0.net
魔法王国ジールでしょ、知ってるわ

74 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:08:37.22 ID:TbNkBmse0.net
マイクロチップは眉唾だけど、それなりに高度な文明が存在してたとしても全然不思議と思わない

75 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:09:22.77 ID:UckkdVsD0.net
うん、ムーで知ってた。

76 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:09:33.43 ID:2etd42HV0.net
海藻の化石だな

77 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:09:34.13 ID:NRjM0ylU0.net
「〜に見える」とかがきっかけで石収集が趣味になっていくんだよね

78 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:10:13.71 ID:LI3txxND0.net
>>66
いい先生だなw
俺のほうの理科の先生は英語の先生と不倫して辞めちゃったわ。

79 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:10:21.46 ID:Vp+s37q40.net
プレデターさんがピラミッドで成人の儀式やってた

80 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:10:45.76 ID:m0QnnVU5O.net
ノストラダムスの予言を信じて
夏休みの宿題をやらなかった友人がいたな


9月に大異変がおきるはずだった

81 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:11:09.19 ID:VuIsVVUI0.net
これから、こういうのがもっと出てくると思うわ。
今まで考えられてきたこと、教えられてきたことが、間違い、嘘だったと気付き始める人が増えていくだろうねぇ。
流れには逆らえないし、止めることも出来ん。

82 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:11:41.22 ID:SUFVBZis0.net
純度が高い有機物の配列とか、めっちゃ幾何学的だよな
氷の結晶とか、ダイヤモンドとかさ

83 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:11:56.40 ID:I9H8ve180.net
>>81
オカ板へ帰ってどうぞ

84 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:12:00.82 ID:q6U4GM980.net
マイクロチップ?

85 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:12:15.77 ID:Vp+s37q40.net
>>36
奈良の土木業者「古墳うぜぇ見なかったことのしてさっさと工事すっぞー」

86 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:12:53.11 ID:lbKA+6Ds0.net
確かめようがないこというなカス

87 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:12:56.75 ID:qD2XBX1p0.net
ムーが捗るな

88 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:13:01.57 ID:xUzhklQE0.net
                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀▄▅▆▇██■■◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
     ..      ■  ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザーーイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

fh[sjhwdfghwoehgi2ervkfp

89 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:13:07.36 ID:LugI/Mjp0.net
ロシアにも矢追純一先生みたいなの居るのだろうか

90 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:13:07.76 ID:4pMYUaX70.net
それで、その文明は今は地底人になっているんやろ

91 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:13:34.13 ID:RL/e+JuD0.net
記事の最後2行読んででガッカリした
ワクワク感返せ

92 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:13:36.91 ID:oDcJpYR40.net
つい最近もロシアで巨人族の文化鍋?が発見されたばかりじゃん
ロシアや中南米にはオーパーツ作りの産業があるんだろ

93 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:13:39.35 ID:G4Jj+U+v0.net
永久凍土の氷の下の湖の水ってどうなったの?

94 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:13:43.80 ID:nvZ9HOpG0.net
おいおい、神々の指紋より古いじゃないか

95 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:13:47.66 ID:3fczGR6N0.net
素敵な服を買ったはずなのに「私が着るとダサくなる」原因が発覚した
https://t.co/xqsfMh4Elj

夏休みの宿題進捗管理をIT化してみたら子どもが凄くやる気出したので今年もやろうかな、という話
https://t.co/FEkTRYyEGu



96 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:14:01.13 ID:Vp+s37q40.net
どこの学校の図書館にも月刊ムーが常備されてるのは何の意図があるのか

97 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:14:42.78 ID:xZEivFKU0.net
ここしばらく、ロシアとスレタイに入ってると、半分ぐらいこの手のスレだな

98 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:14:49.20 ID:hcNzayxO0.net
>>1
スレタイが少年心をくすぐってしまったが、これはない。
インチキじゃなければ生物表皮模様の化石だろ。

99 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:15:03.81 ID:qPrw+qJa0.net
45億年の歴史を誇るこの地球において、
ただひとつの宇宙船の残骸すらみつからない。
それが答えなんだと思うわけなんだけど、
残骸を残すようなバカが永遠ともいえる時空、光年を飛び越えて
やって来るだろうか?
このパラドックスを解明することにより、

100 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:15:14.59 ID:Vp+s37q40.net
>>92
あれは古代人がギネスブック登録目指して何でも巨大化させてた名残だよ

101 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:15:24.31 ID:rTQLs/960.net
そんなことはもう30年以上も前からムーがすっぱ抜いていたぜ!

102 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:15:27.20 ID:tHKcXA9R0.net
>>28
さすがに、コリア無理 (´・ω・`)

103 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:15:31.65 ID:v7Qb7FCf0.net
>モロゾフさんはこれをすぐに

今日これから親戚の家にいくが、モロゾフのプリンを買っていこう

104 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:15:55.91 ID:lGyKUzyE0.net
>その石にはあらゆる面でマイクロチップを想起させる物体が埋め込まれていた。

ごめんそれオレが落とした

105 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:16:01.12 ID:q39JsIsD0.net
韓国人がアップを始めた模様

106 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:16:11.96 ID:5Vg3h2JB0.net
マイクロチップ・高度な文明

だったら、模様の精度の悪さはなんなんだwww

107 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:16:13.06 ID:BnmzDEKC0.net
>>85
奈良の土木作業員「暑くてたまらん、ちゃわん埋めて工事中断したろ」

108 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:16:42.04 ID:SOIffPHQ0.net
ゴミくらい持ち帰れ

109 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:16:49.26 ID:17n2t+0I0.net
氷河期を予想した旧地球人は今地熱を利用した地底文化で生存してるしね
ようやくまともな科学が生まれたか、と最近地表を観察しにきてるけど

110 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:16:50.70 ID:3PRVBZwk0.net
>>46
裏表紙に広告載ってたラピスラズリの幸福になれるペンダント買った
何も起きなかった

111 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:16:52.66 ID:XPeytigl0.net
動物の骨やろw

112 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:16:55.07 ID:clnQUfw20.net
....知ってた-

113 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:16:58.76 ID:PKpcDAL30.net
この石の模様で何回新スレ立てれば気が済むんだろう? 前はソースがトカナだったよね

114 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:17:10.38 ID:EilFIYcO0.net
幾何学模様が自然界に沢山あるのはきっと気のせい

115 :ueha.安崎^^バカチョン ◆v2vUrhpqjU :2016/07/17(日) 10:17:14.95 ID:8XvRSA0m0.net ?2BP(0)

>>102
深き者どもなら・・・・。
エラ張ってるしな。

116 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:17:50.98 ID:mmeJKFeB0.net
ムーは学研なので割とマジなんだぜ。

117 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:17:53.73 ID:upL+yFZN0.net
先史文明は浪漫だな

118 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:17:55.06 ID:evCJjQwl0.net
何ら夢見てるんだよ、
これは麻雀牌だよ

119 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:17:57.94 ID:+od/0IKG0.net
>>52
桃太郎かよ!

120 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:18:13.46 ID:BnmzDEKC0.net
>>96
ムーを信じたまま教師になった先生がどこの学校にもいるんだろ

121 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:18:33.87 ID:Rxn90AYE0.net

sssp://o.8ch.net/edl1.png

122 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:18:51.44 ID:3IwQ7OH+0.net
>>1
韓国ニダ

123 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:18:59.85 ID:ZBaRtWwD0.net
>>115
こっちまで出張してるんかい(^^♪

124 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:19:09.63 ID:UgC+jAD30.net
>>1
5億年前なのか2億5千年前なのかはっきりしてくれ ふり幅がでかすぎる。

125 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:19:46.29 ID:aCchMLUK0.net
ヒント:ウミユリの茎の断面
http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/geology/fossil/ippan-kaseki/umiyuri-okayama.jpg

126 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:20:29.35 ID:PSLaNTaW0.net
これはマイクロチップですわ

127 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:20:31.73 ID:DJiqZxy+0.net
6000万年前に隕石が落ちて恐竜が滅びたんでしょ?(^o^)
それで、ねずみが進化して今の文明があるのならw
何億年も前の両生類だかなんかが1億年で文明を持ってもおかしくないわな〜
生物は2億5千万年前に9割方滅びたんだよね?

128 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:20:39.37 ID:mA+1mznE0.net
ある事が判明した
高度な作り物である証拠は?何が判明したの

129 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:20:50.00 ID:WmaBZ/9m0.net
>>71
クトゥルー神話だったら、これはニャラルトホテプが科学者をからかうために
石に変なものを埋め込んでニヤニヤ笑いながら見てるんじゃね?

130 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:21:23.50 ID:Sj6IU/sJ0.net
恐竜は高度な文明を持ってて、大規模災害の前にロケットで移住したって、
ケロロ軍曹で言ってた(`・ω・´)

人間の歴史は文明以前から見てもせいぜい200万年

恐竜は2億年(`・ω・´)

人間よりはるかに進んだ文明持ってても不思議じゃなく、
むしろないほうが不自然

言語・文字、製鉄技術、発酵技術、造船技術、数学天文学は、
恐竜時代から人類の祖先にかろうじて受け継がれたんだよ

131 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:21:24.49 ID:7tEzmYJc0.net
海外の反応「日本にも超古代文明が…」
飛鳥に眠る謎の巨大石造物に海外から驚きの声
☆彡☆彡>
http://buzzbroadcast.blog.fc2.com/blog-entry-242.html

132 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:21:32.67 ID:BnmzDEKC0.net
まあ、憲法9条で日本を守れるとかいうネタも学校で教える先生いるからな

133 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:22:01.35 ID:t+6qF/kZ0.net
幾何学模様は古代文明の遺産だったのか

134 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:22:09.60 ID:EFeqisDJ0.net
ムーよりオモロイスープと肉

135 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:22:42.77 ID:WhyOKrO+0.net
(続き)

先に伝えられたところによると、研究者らは、恐竜たちがどのような体位でセックスをしていたかについて、最終的な結論に達したことを発表した。

136 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:22:48.56 ID:CS7XLpHK0.net
なんでスプートニクスはこういううトンデモが好きなんだ?

137 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:23:19.87 ID:iQ9khcNp0.net
ムーとスプートニクは双璧だな

138 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:23:40.76 ID:BCNceuqC0.net
>>67
日本の昭和のヒーローものなんて地球の危機の舞台が日本で日本のヒーローが解決してただろw

139 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:24:00.99 ID:dT7WhAZM0.net
なんかの虫やろ

140 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:24:16.00 ID:rYzO882w0.net
T・Pぼん「フォゲッター スイッチ入れ忘れてた・・・」

141 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:24:23.07 ID:f4moHoqH0.net
現在から人間がいなくなって数億年たてばビルなども跡形もなくなって
高度文明があった証拠は殆ど消えるというからな。

昔、高度文明があっても不思議じゃない。

142 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:25:25.26 ID:BnmzDEKC0.net
ネッシー、中国の雪男
写真もあるし、複数本に書いてあったからほんとだと思ってたよな

143 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:25:47.48 ID:VgXEYR7Q0.net
ウミユリの化石?

144 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:25:59.58 ID:tHKcXA9R0.net
>>130
先生!ケロロ軍曹のその説は非常に興味があるんですが、
彼の論文は素人でも読めますか?(`・ω・´)

145 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:26:16.85 ID:lGTdv3RU0.net
古いCPUでも殻割りしてチップを虫眼鏡で見ろよ

こんな適当なパターンなんてないわw
ガキのエッチングかよww

146 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:26:37.25 ID:iOhyc9gW0.net
>>1
スレ記事に整合性がないな。

2億5千年前の化石資料で、高度知性体の存在が確認できたとしても、
それと「5億年前の地球に高度な文明が存在していた」とはならんぜ。

147 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:26:59.19 ID:Ch/LfYcM0.net
スプートニクって、いわゆるタブロイド紙でしょ

148 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:27:16.30 ID:LI3txxND0.net
矢追純一シリーズの第一回でアメリカの実業家が宇宙人に拉致られたって話見たその夜に金縛りにあってメチャメチャ怖かったな。

149 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:27:20.86 ID:tvIuVkR10.net
ムーとアドビのロゴが似ているのには訳がある

150 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:27:33.17 ID:KHkoSnc00.net
ムーってまだ売ってんの? 利益無いのによく続くなあ

151 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:27:59.63 ID:gw/yRU2B0.net
ラ・ムーはロック

152 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:28:09.05 ID:xBhMquDD0.net
形が大雑把すぎ。

153 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:28:29.83 ID:iQ9khcNp0.net
ムーってビニ本になってんだよな。本屋で見つけたからパラパラしようと思ったら
ビニ本になってたよ

154 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:28:39.81 ID:4W51OiPU0.net
研究費足りないから集めたいんですね

155 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:28:41.35 ID:Y0+D8m/J0.net
>>30
ところが東京スポーツ自身は、オカルト紙面を装った真っ当な保守・右派の新聞っていうw
新聞のフリして創作記事だらけの朝日・毎日…(´・ω・`)

156 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:30:02.39 ID:36YEPTKn0.net
それ韓国人が遺したニダ

157 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:30:03.54 ID:JwrEnl6V0.net
>>107
奈良の土木作業員「うわっ人間の骨だ!バレないうちに早く埋めよ」

158 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:30:57.32 ID:sPZ/ZMuO0.net
最近のムーは800円ぐらいするんだよ
売れてないからって高すぎだよ

159 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:31:35.63 ID:fNHIBcIz0.net
またロシアからゼカリアシッチンなみのトンデモ学者が誕生

160 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:31:36.28 ID:Y0+D8m/J0.net
>>144
吉崎観音の弟子が『ゲノム』って題で論文を描いてるので、そちらを参照されたし

161 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:31:39.10 ID:AOiJE/4J0.net
ロストテクノロジーの発掘はロマンだ!

162 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:32:00.69 ID:evCJjQwl0.net
>>125
たっく!マジになりやがって

163 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:32:07.14 ID:9pVkVlfc0.net
ラムーは菊池桃子。関西では激安スーパー

164 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:32:18.63 ID:Rtm0KBwX0.net
人類にしても、あと10万年栄たとしても
5億年後の高度文明には、いたこと気づいてもらえるか微妙だ

165 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:32:38.73 ID:H5UKeP6W0.net
>>3
菊池桃子 乙

166 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:33:05.96 ID:iQ9khcNp0.net
ラムーにはお世話になってます。ダンボールの陰から飛び出してくるガキが怖いから
もうちょっと整理をお願いします

167 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:33:37.42 ID:QPDZSZJF0.net
話は聞かせてもらったぞ
人類は一度滅亡した!

168 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:34:10.89 ID:zYC3gy9g0.net
プロトカルチャー      

169 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:34:29.53 ID:TmpBx34I0.net
ムー?

170 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:34:55.98 ID:7p0huS0a0.net
高度経済成長?

171 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:35:09.97 ID:mVwx3MzS0.net
もう五億年か、昨日のことのようだ。

172 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:35:18.93 ID:BS3SheCU0.net
2億5千年前って言ったら、恐竜帝国でさえできていなかった時代だろ

173 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:35:29.17 ID:i5RTe5G40.net
石英が削れたれただけにしか見えないんだが…

174 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:36:29.40 ID:qyIrXoby0.net
こういうのを茶化すレスの多さ
2ちゃんの質の悪さ

175 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:36:36.49 ID:BS3SheCU0.net
5億年前・・・カンブリア紀の初期の時代

176 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:36:44.37 ID:UckkdVsD0.net
実は恐竜にも体毛が生えていたらしいね。

177 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:37:31.41 ID:rakJ7J0k0.net
裏付けられた(キリッ

言ったもん勝ちの世界

文系の世界(決して理系の世界ではない)

178 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:38:12.65 ID:LI3txxND0.net
>>176
う、うらやましくなんかないんだからっ!

179 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:39:11.57 ID:j13QcL7/O.net
知ってる
韓国文明だろ?www

180 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:40:13.71 ID:7p0huS0a0.net
寺子屋で勉強するテラノドン

181 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:40:58.29 ID:YtmN+QUE0.net
超古代文明自体はあってもいいと思うけど、それが現代文明のものと同じマイクロチップを作っていたってのはなぁ
記憶媒体は文明ごとに別の形を取ると考えるのが普通じゃね

182 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:41:04.56 ID:rGYWCJ3C0.net
オーレンジャーの6億年文明だな

183 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:41:17.93 ID:5PTIqv2d0.net
ごめん

2億5千万年前の石にセラミックスを埋め込んで

捨てたのは私です

184 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:41:28.26 ID:SCuaZdDJ0.net
5億年前でも地球上に生命誕生してから35億年経ってるからなんら不思議でもない
今の人間だってあと100万年で繁栄を極めその後1億年以内に消滅しても5億年後には殆どなんの痕跡も残ってないだろうね

185 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:41:45.61 ID:zYC3gy9g0.net
>>176
マンモスみたいなティラノサウルス

186 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:41:56.39 ID:ZtjhCM410.net
5億年前に文明が有ってもいいと思うけどコレをマイクロチップってのは…

187 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:42:13.99 ID:yvCz9FD60.net
俺はあったと思うね

様々な生物から知的生命体に進化した生命が
地球の大変動を逃れて脱出したんだよ

猿から進化した俺らは最初じゃない

そして脱出できなかったのもいるw俺らもそうなるかもな

188 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:42:16.42 ID:BkfNGJC50.net
ソレって、朝鮮人の祖先のモノだろうw

189 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:42:20.37 ID:pz1Wf1Ap0.net
女子高生のスカート内を盗撮したとして
東京都内の中学校教諭を逮捕した
撮影したデータを販売した疑いもあるため
容疑が固まり次第取り調べる、
http://goo.gl/cGpzHe

190 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:42:52.75 ID:+ljK3oA10.net
プロトカルチャーだろ

191 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:42:59.10 ID:yd9s+Grg0.net
この頃から麻雀してた人種と言えば

192 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:43:13.98 ID:BkfNGJC50.net
>>3
「桃子の黒歴史を思い出させないで!」

193 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:43:41.19 ID:gTzEKOfK0.net
>>125
全然違うじゃん()

194 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:43:51.87 ID:BkfNGJC50.net
>>190
キスしまくる種族かw

195 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:44:02.19 ID:Jbh2wXCC0.net
大韓帝国の遺構だな、間違いない

196 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:44:22.81 ID:xBhMquDD0.net
>>174
高度と言うわりに形が幼稚園

197 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:44:36.65 ID:hPxB/LuQ0.net
こんな雑なマイクロチップはないだろw

198 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:44:37.65 ID:tefzmgkU0.net
こんな雑なマイクロチップあるか

199 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:44:40.02 ID:UPsRasfd0.net
日本人は天から降りてきた宇宙人

200 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:45:18.21 ID:yvCz9FD60.net
俺らの直系の人類がアフリカを出たでさえ約20万年前後前

おれらの歴史の記録は4000年前まで
おおよそ何十万年はわからない。
それだって高度とは言えないが
なんらかの先行文明があってもおかしくない

海底とかに石の巨大遺跡があるのはその痕跡かもしれない

201 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:45:19.11 ID:TflQbwFf0.net
5億年経てば今の文明の形跡全く残らないのかな

202 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:45:44.88 ID:fyeLXX+d0.net
世界から現人類が忽然といなくなったとしたら、今の文明の痕跡は1〜2万年で完全になくなるらしいね

203 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:46:09.14 ID:pXH955I70.net
2億5千万年前の石で、何で5億年前に成るん_?

204 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:46:16.93 ID:O8DXecBjO.net
これカルビーのバーベキュー味だろ

205 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:46:21.01 ID:zA010ANK0.net
6500万年前の小惑星衝突でいずれにせよ終わってたな。
そういや、スフィンクスも先史時代のでそ。
あと、トルコのギョペグリテペとか。

206 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:46:23.43 ID:yvCz9FD60.net
6000か7000年だ

すまんw4000年wワロタww

207 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:46:33.33 ID:+WUbujna0.net
夢を見に来たのだが、これではちょっとw
2億5千年前だと海洋生物の一種かなにかに見えるけど。

208 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:46:40.36 ID:WVFzo8si0.net
このマイクロチップを解析したら五億年前のエロ画像が出てきたんやで、jpgで。

209 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:47:11.25 ID:bTt9c0Ze0.net
思った以上にくだらなかったw

210 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:47:30.72 ID:JEiMEiSJ0.net
ロシアの声!

211 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:47:59.09 ID:pXH955I70.net
良いよなあ、研究者って
こんなんで飯、食ってるんだもん

212 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:48:59.93 ID:+PwiZpv10.net
パクッタん
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/ja12501.jpg

213 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:49:19.23 ID:JkGb76v20.net
適当すぎる

214 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:49:22.19 ID:fVfTtkC/0.net
>>1
まあとるにたらない馬鹿話だってのはさておき
>石は2億5千万年前のもので
なのになぜ
>5億年前は地球には別の文明が存在
という結論に達したのかくらいは説明してくれよ

215 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:49:56.27 ID:P9+srNmp0.net
ムーとここ、どっちの方が信用度高いの?

216 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:50:17.71 ID:Zs60I4jz0.net
これが本当に5億年前の文明の証だとしても、火星に知的生命体の痕跡が見つかっても、月の裏側からモノリスが出て来ても、
これからカミさんのお買い物のお供をせねばならず、明日は町内会の会所の掃除と草むしりを長老格の爺さんのご機嫌をうかがいながらし、
自分の事など何も出来ぬまま連休が明ければ火曜日からは会社にいかねばならぬ。

綺麗なお姉さんに人生を狂わされるような金も器量も持ち合わせておらず、毎日は変わらないときたもんだが、
やっぱりこういう話には胸がときめいちゃうもんなんだよ。おじさんでも。

217 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:51:17.10 ID:OCGrMrFg0.net
ざっくりしてるな〜w

218 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:51:17.24 ID:QG0LLpJ+0.net
ロマンやね

219 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:51:23.44 ID:7ElzoR960.net
超古代文明があっても驚きはしないが石ころにマイクロチップて

220 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:51:41.26 ID:lFIxg/dU0.net
地球人宇宙人説

221 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:51:46.64 ID:pAPCd4m40.net
五億年前ってホモサピエンスはおろか恐竜もいなかった頃じゃねーの?

222 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:51:48.26 ID:TzHngbQk0.net
アトランティス

223 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:51:50.08 ID:46qgmN6A0.net
実は人類は何回も絶滅していたってことかもな

224 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:52:22.75 ID:258E61ir0.net
国際的科学誌
ムーに掲載しないと!

225 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:52:31.74 ID:2kKxDbHZ0.net
ムーはまだか?

226 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:52:56.55 ID:rpUzSpkx0.net
>>221
そこで出ているのが地底人ですよ。
 

227 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:53:16.21 ID:Hc+YIMHu0.net
スプートニクでスレ立てスンナ

228 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:53:50.03 ID:R89pqLRUO.net
大韓帝国5億年の歴史ニダ

229 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:53:56.67 ID:TzHngbQk0.net
地表で何も見つからないけど、未だに謎の多い地下や深海はワンチャン

コア付近に宇宙人が住んでるかもしれない

230 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:54:17.98 ID:jVKW+ejM0.net
5億年前の地球に高度な文明が存在していた・・・・・
そうすると13,000年前から地球の回りを飛んでいるとされている
ブラックナイトサテライトなんて、つい最近なんだね・・・。

231 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:54:25.70 ID:pDK4yaZg0.net
夢とロマンだな
小学生のときはこんなことばっか考えてたな
ムーだのアトランチスだの

232 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:54:30.00 ID:wbe39one0.net
銀河伝承族か

233 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:54:33.11 ID:Qt17whGg0.net
>>1
>帰結に達した

日本語が不自由でカワイソス

234 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:54:49.31 ID:q+EsxRl80.net
確かにロシアあたりなら探せばいろいろ見つかりそうな感じはする

235 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:55:02.25 ID:TlWQcA650.net
>>128
たぶん余計な読点を打ってしまったんだな。


石は2億5千万年前のものである事が判明した。

236 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:55:11.06 ID:NPEIozsG0.net
<丶`∀´> 半万年前の間違いじゃないニカ?

237 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:55:16.61 ID:aCchMLUK0.net
>>193
ほぼ同じもの
http://www.geocities.jp/p451640/daichi/1_tsukuri/4_kaseki/1_sekkai/umy3_tag_s.jpg

238 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:55:18.26 ID:xRCtvKnL0.net
子供が作ったみたいな雑な作りのマイクロチップやな

239 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:55:52.70 ID:G+VmSmJt0.net
日本人って柔軟な思考の人少ないな
常識にとらわれすぎては、それ以上の発見もないな

240 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:55:55.69 ID:/PQkhx5u0.net
内燃機関がまずかったかな
光合成とかが発展してればなあ

241 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:55:57.00 ID:OxxAQxQO0.net
石が生成される過程でこのパターンを持つ何かが紛れ込んだんでしょ。三畳紀の生物か植物?

242 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:56:00.04 ID:tsDuJn9M0.net
ドーピングはその時からあった

よってロシアのドーピングは伝統であり無罪

243 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:56:07.51 ID:sZERnOFuO.net
で何で滅んだんだ?

巨大隕石か?

244 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:56:35.81 ID:XPPowJ6W0.net
>>125
だからそれがマイクロチップなんだって。

245 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:57:04.26 ID:Zs60I4jz0.net
>>226
その下に最低人という文明をもつ種族がいるのを知ってる人も減ったのう。

246 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:57:05.24 ID:AcqLq/nP0.net
日本も大チョンマゲ文明が3億年前にあって世界を支配していたとかやろうぜ

247 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:57:06.62 ID:xILlXtHb0.net
ディスカバリーチャンネルだったか、もし人類が突然いなくなったら?ってのがあったな。
人類がいなくなって一万年以内には、人類の文明の痕跡はほとんど全部風化して土に
帰ってしまい、文明があったこと自体わからなくなる、だそうな。一万年なんて
地質年代的には一瞬。

そう考えると、5億年前、いや5千万年前くらいでも、地球上の生物のどれかが
またまた進化して知能を身につけ、数千年間
くらい文明を築いてたとして
も、今の我々がその痕跡を見つけること自体
非常に難しいってことになる。

248 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:57:16.94 ID:ytbl2TXL0.net
スプ肉かムーか…スプ肉だった

249 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:57:20.49 ID:625mKYBJ0.net
自然物かな

250 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:57:20.50 ID:UFMFCNxq0.net
異星人のピクニックの落とし物かもよ?

251 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:57:55.21 ID:arC10mUs0.net
おちんちんしゅごい

252 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:57:57.43 ID:U5K3S5MG0.net
キバヤシのAAがないのは
みんな知らない世代になったからか?

253 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:58:23.73 ID:H8p7mxZ60.net
>>1
石が2億5000万年前の物だってことはわかったんだが、そこからなぜ高度な文明だの5億年前だのが出てきたのかわからん。
記者の妄想?

254 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:58:34.08 ID:JAlMpi/B0.net
あってもおかしくないな
地球誕生から40億年もあって、そのうち人類はせいぜい1000万年
実に1/400

255 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:58:34.53 ID:sSpi33rT0.net
マイクロチープ

256 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:58:34.55 ID:swNCM2mh0.net
旧支配者ってやつか

257 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:58:49.04 ID:Qt17whGg0.net
>>1のリンク先
>研究者らは、恐竜たちがどのような体位でセックスをしていたかについて、最終的な結論に達したことを発表した。

ただのオカルト研究会だろこれw

258 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:59:29.09 ID:+PwiZpv10.net
マイクロチップより
パンチテープだろー

259 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:59:52.64 ID:TzHngbQk0.net
そもそも高度な文明があったなら地球なんて宇宙への発着地かハブ程度の扱いだろうから
なにか出てくる可能性は低いように思う

260 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:00:17.96 ID:jwMooP890.net
マイクロウェーブ

261 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:00:30.85 ID:eOhW4WWR0.net
金玉を左手で押さえてできるだけちんぽさおのストロークをながくしてしこるように( ^∀^)

262 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:00:33.73 ID:5svOUko/0.net
スレタイでスプートニク余裕だった

263 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:00:38.70 ID:j6Ji1li80.net
マジレスしていいのか悩むけど、宇宙から降ってきたと考える方が自然じゃないか?

264 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:01:14.50 ID:wBYPxjelO.net
な、なんだってー!!ΩΩΩ

265 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:01:33.66 ID:veKOBaAZ0.net
よく○○の剣は鉄隕石だとかいわれるが
ちょうど剣を作る装備と権力のある地域にピンポイントで都合よく落ちてくるかよ
って考えると、宇宙人(神)から渡された統治権の印って考えた方が
よっぽど合理的だわ

266 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:01:56.00 ID:OxxAQxQO0.net
5億年前に地球発祥の高度文明があったとしたら、昆虫型生物だろうか。
地球外生命がたどり着いて一定の繁栄後に滅んだ…とか
まあ無かったとは言い切れないかも知れんけど

267 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:02:02.62 ID:xBhMquDD0.net
>>238
マイクロチップどころか、ただの基板パターンとしても雑過ぎてやばい。小学生の模写

268 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:02:06.89 ID:MMcyYVVW0.net
宇宙人の落し物ならあり得るよ
むしろ否定することが不可能

269 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:02:09.51 ID:mmtP9FQX0.net
嘘くさい話だ

270 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:02:54.83 ID:65bVXy0n0.net
ロシアって自由でいいよねw

何でも言えて
それを信じるバカもいる

271 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:03:09.24 ID:v5RaKrhF0.net

sssp://o.8ch.net/edmq.png

272 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:03:30.76 ID:XYAx21m50.net
ロシアの科学者より探偵ナイトスクープの方が優秀だな

273 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:03:40.44 ID:6B4b+8pG0.net
何かの骨の断面とかじゃないの?

274 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:04:12.36 ID:l/Yp6snc0.net
凄いなw
気がつけば中国以下

275 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:04:18.58 ID:3o4aPvyd0.net
タイムトラベラーの残骸ちゃうの

276 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:04:29.02 ID:RGIlBZZC0.net
>>4
いやマジで鮮人はその結論に達するだろうなw

277 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:04:30.36 ID:yzgmNwmN0.net
また古いネタを持ってきたな

278 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:04:31.00 ID:pXH955I70.net
>>254 >人類はせいぜい1000万年
そんなサルは人類じゃない
せいぜい1万年
だから1/400000

279 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:04:37.07 ID:+nwBUaV90.net
南極の氷の下にはピラミッドあるしな

280 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:05:03.07 ID:TzHngbQk0.net
そろそろ街中に隠蔽のしようがないぐらい堂々と宇宙船来ないかなぁ
いつもしけた数で来るからオカルト枠になってしまう

281 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:05:10.01 ID:Nr77uR9z0.net
ビスマスの結晶みたいな古代都市の遺跡が発掘されるんだろどうせ。

282 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:05:11.79 ID:XFfUnYk/0.net
>>247
それな。
金属製でも樹脂製でも岩石製でも、
約一億年で跡形もなく分解崩壊するので
五億年前の人工物は、その片鱗すら見出すことは出来ない。

我々の文明が崩壊して数億年後には
不自然な放射性物質の集積くらいしか、過去の文明を想起させるものは無い。

283 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:05:12.57 ID:j6Ji1li80.net
ちなみにアフリカ人に雪の結晶を見せたら宇宙人がーって言うよw

284 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:06:09.77 ID:EilFIYcO0.net
>>283
雪の結晶も知らないのに宇宙人の概念はあるの?

285 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:06:22.69 ID:mmtP9FQX0.net
>>278
現世人類は20万年ぐらい前から。
1万年ならもう小麦畑作とか、ビールとか造ってた。

286 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:06:31.54 ID:xFPPxCI40.net
クトゥルフ神話だろ

287 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:07:07.58 ID:x9v6xD0j0.net
>>1、氷河期がこの46億年の間に7〜8は繰り返されてきた。

だったら氷河期を乗り切った生命に近代文明もった生命体が数回はこの地球上で発現していてもおかしくない。

そして生命存亡のときが訪れたとき宇宙へ、今の人類もいつかはこの星を出て行くときが・・。

288 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:07:20.71 ID:rEIBbTzX0.net
>>6
必ずこういう事言う奴居るよな

289 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:07:46.64 ID:BnmzDEKC0.net
ま、アメーバから人間に進化するわけがないのは当たり前で
人間は生物学者が遺伝子操作で作ったわけよ

290 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:07:58.65 ID:TzHngbQk0.net
こういう話って本当であって欲しいと常々思う
過去に何もなく、現代が地球の歴史上最も進んでるとかロマンの欠片もない

291 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:08:33.74 ID:tlALdqgo0.net
爬虫類である亀にはチンコがある、鳥にもチンコがある
恐竜に体毛があったのなら恐竜に陰毛があっても不思議ではない
更には若くしてハゲてしまいメスにアピールできなかった恐竜がいてもおかしくない
ハゲは2億5千万年前からの悩みなのである
だから今更気にする必要はないのである
同士たちよ、帽子をとろう、恐竜のように堂々と日の光を浴びて生きよう!

292 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:08:56.24 ID:VfT7JVxl0.net
前回スレが立ったときは速攻で答えが書かれてたな

293 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:09:12.67 ID:5e+1QE+a0.net
その高度な文明の名は「ソ連」と言う

294 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:09:17.63 ID:LE/8qwaA0.net
>>289
実はその生物学者も遺伝子操作で

295 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:09:34.43 ID:IxMcPY4d0.net
>>125
ウミユリと混ぜておけば完璧ってことだな

296 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:09:44.42 ID:2vXHeIVb0.net
遠い昔、遥か彼方の銀河系で...

297 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:10:06.45 ID:zRH1puxs0.net
おまえらはすぐこの手の話はバカにするけどもこれは間違いないぞ

298 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:10:43.85 ID:eI+JF6oG0.net
知らないって言うのは、アホやなぁ! そもそも人間なんて、宇宙人が作った
アンドロイドじゃねぇか、お前ら皆アトムなんだぞ、 超高度に栄えた文明
からしたら、造作もない、上から皆見られていて、観察されてるんだぜ、ペットや
虫見たいに!

299 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:10:53.83 ID:/8SjgpCp0.net
 
       人 
      (;.__.;)
      (;;:::.:.__.;)
     (;;:_:.___:_:_:)
      <* `∀´> < 誇らしいニダ
   | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
   | 糞喰い民族  |
 ̄ ̄|_______| ̄ ̄

300 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:11:15.18 ID:rsFu0pMV0.net
>>296
宇宙…
それは最後の開拓地である…

301 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:11:56.74 ID:odnGIxjv0.net
人間が地球を支配する前は、ナメクジが地球を支配してたんやで

302 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:12:06.73 ID:jHNKRGom0.net
オーパーツはよくある。

303 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:12:08.18 ID:wBYPxjelO.net
ガラッ 話は聞かせてもらった! 人類は滅亡する!

304 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:12:18.76 ID:pwQ3V2Nk0.net
>>80
起きたんじゃね。先生に怒られて、友人がこんなはずじゃねーって暴れたとか。

305 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:12:29.54 ID:veKOBaAZ0.net
>>297
合理的に考えたらだいたい常識の方が間違ってるわな
たとえば進化論とか笑えるくらいありえない偶然の連続だからな
そういうものを正しいものとして無理矢理信じさせる教育ってものに
俺は疑問を感じるけどな

306 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:12:43.31 ID:IwxFDDur0.net
ロマン

307 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:12:48.79 ID:ZmwDLVtM0.net
それでこれ何に使っていた物かわかったのか

308 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:13:01.49 ID:H0psGpe50.net
三葉虫型の知的生物が宇宙戦艦とか作ってたんだろか......

309 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:13:19.96 ID:WBjZwIuB0.net
主張だけなら俺でも出来る

310 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:13:58.00 ID:uBO9zYd90.net
5億年前か。三葉虫が増えて部屋の中に入ってくるので、大変だったな。
三葉虫ホイホイが生活必需品だったよ。

311 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:14:23.32 ID:0vFeG+ow0.net
なんかこれカミソリに見える

312 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:14:25.70 ID:pXH955I70.net
マイクロチップって、歴史は何年?
その瞬間的知識で、5億年を語るなんて
ばか

313 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:14:40.93 ID:UM1kwfrL0.net
これがマイクロチップだとすると凄くショボいけど

314 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:14:48.16 ID:EclzTD6S0.net
>>305
航空機事故も
有り得ないくらいの偶然が重なって起きてますが

315 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:15:08.85 ID:hE62WUWk0.net
ロシアはツングースカの方が興味ある(´・ω・`)

316 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:15:14.16 ID:Nw3VD4n00.net
いあ! いあ! はすたあ!

317 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:15:18.44 ID:FF6vImU30.net
>マイクロチップ

それだけが高度に発達することは100%ありえない
それを作る製造装置とか、ありとあらゆるそれを支える周辺技術が無いとできない
工学、化学、教育、文化レベルが同時に発達していないとマイクロチップまでたどり着けない

そこを理解できない釣り師が多すぎる
騙すならそれらしさを上手く演出しろ

318 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:15:29.27 ID:TK3EURFd0.net
>>301
天体レベルで見ると、地球は昆虫に征服された星

319 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:15:32.48 ID:TzHngbQk0.net
>>302
ちょっと話違うけど、どうやって作ったのかわからないものって多いよね
平安時代の刀剣とか、文献もない

320 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:15:49.92 ID:H0psGpe50.net
6000万年前に生物の大半が絶滅したあとしばらくしたら、ひょっこり人類登場してるから
さらに昔になんか文明作ってたのがいたとしてもおかしくはないと思う。

321 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:16:33.10 ID:M+GzZzGB0.net
知ってた。5億年前から来たから。

322 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:16:34.26 ID:OxxAQxQO0.net
>>290
現代文明と無接触のアマゾンの未開部族に、幾つもの新しい抗生物質に対する耐性が何故か備わってるというよ。

323 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:16:37.15 ID:HXkU9FQ50.net
さすがに証拠が少なすぎると思うが、可能性は捨てきれないな
数億年もあれば結構進化するからな
地球は何度も大破壊、大絶滅があってリセットに近いこと起きてきた

324 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:16:45.56 ID:+cD9tNPb0.net
ノストラダムスを信じて夏休みの宿題をやらなかった
こっぴどく怒られた
これが恐怖の大王かと納得した

325 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:16:49.86 ID:l/WkDT5j0.net
古代文明が復活して人類に襲いかかる
という映画のステマ

326 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:16:55.72 ID:mmtP9FQX0.net
ウミユリ、ウミシダ
http://hb9.seikyou.ne.jp/home/fukasako/preto/umiyuriboruto.htm
http://www.geocities.jp/jydjd117/torinosu6.html

327 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:17:11.82 ID:rfoNjO9i0.net
つか5億年前物を1年ちょっとで判断し突き止めるの学者がスゲーわ
まーロシアの学者も全く中国と同じでほぼ全ての研究や開発ってのは
基礎が殆どなくパクリ技術からだからロシアは言う科学技術大国ではない
もしロシアが科学技術大国ならあんな途上国のような所得水準の国ではないしなw

328 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:17:34.59 ID:65bVXy0n0.net
>>1
>http://i.imgur.com/LkxAigi.jpg

よく見たら検査のために削ってあるやん

こういうのって非破壊検査にしないと
オカルト関係なしに太古の記録が失われてしまう

もうすでにチップのようなものの表面がどうなっていたかが分からなくなってしまった

329 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:17:41.92 ID:veKOBaAZ0.net
>>314
進化論の偶然の連続に比べたら
今地球で起こるあらゆる偶然はすべて赤子のような偶然だわ

330 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:18:35.96 ID:2kB0ueUj0.net
火の鳥のナメクジ編やな

331 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:19:05.27 ID:Q30OC/RR0.net
>>81
>今まで考えられてきたこと、教えられてきたことが、間違い、嘘だったと気付き始める

どこの10代のカリスマロッカーだよ?

332 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:19:07.65 ID:ZmwDLVtM0.net
このマイクロチップらしいものに電気を流してみたらどうかな
お姫さまのホログラムが現れて帝国と戦えとか言ったら本物

333 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:19:36.87 ID:4C2GTDMj0.net
>>329
年月の長さを考えると
今生きている生物はみな
宝くじを連続で何十回何百回と大当たり引いているようなもんだろ

334 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:19:43.36 ID:TSIsLht70.net
相変わらずスプートニクはトバしてるなw
こういうのばっかりなら「ロシアのムー」の一言で片付けられるんだが
時々真面目な記事もあるから困るなw

335 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:20:05.54 ID:Mxk3uglx0.net
マイクロチップには見えない

336 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:20:17.71 ID:vZn6AT/o0.net
過去の地球にはレアアースもいっぱいあったんだろう、
そのアイテムを組み合わせると、簡単に宇宙に行く事も出来たのだろう、

そうやって前の文明は今は宇宙を駆け巡っているんだよ、多分、

で今の我々の文明は、そういうレベルの高いアイテムはほとんど取りつくされて、

すでに面クリアのアイテムの無いクソげーをしているようなもんだよ、

地球外に出て行こうにも、残った地球資源を大量に消費して微々たる物しか持っていけない、

1レベルが地球だとすると、2レベル以上が宇宙面だとしたら、

我々は地球から出る事すらも難しく、2レベル以上なんて化石燃料やレアメタルの埋蔵量を考えたら

その先はどう攻略をしたとしても進む事は無理だろう、

337 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:20:21.18 ID:bTDCaenV0.net
>>314
偶然ではなく、全て必然だよ
偶然のように見えるだけ

338 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:20:35.93 ID:pfIIV9zx0.net
>>1
両刃のカミソリみたい。
http://img.cuoca.com/i/040877/040877_12_XL.jpg

339 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:20:46.22 ID:pXH955I70.net
だから30年前にマイクロチップは在ったのか?
今から30年後にもあり続けるか?
この形は人類の歴史で何年間の知識だと
それで5億年をあーだら、こーだら
ば〜か

340 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:20:51.79 ID:Q5c7H+Vu0.net
2.5億年前なのか5億年前なのか、よくわからん記事だな

341 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:22:35.71 ID:Nr77uR9z0.net
ウミユリ型エイリアンに滅ぼされたんだろ? 日記の化石に書いてあった。

342 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:23:02.24 ID:fVfTtkC/0.net
>>305
教育に対しての悪意を感じるな
無理やり信じさせられたのか

「こう考えられている」程度にしか教わった覚えないぞオレは

343 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:24:52.34 ID:3T8tLj1u0.net
一年かけて分かったのがいつの石かだけかい

344 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:25:40.47 ID:Nr77uR9z0.net
うちの庭にある2億5千万年前の石が、昨日妊娠した。また新たな石が産まれそうです。

345 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:26:03.90 ID:MPlVNmwX0.net
キバヤシ何やってんだ早く!!
過労死したのか!?

346 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:27:05.07 ID:c/6l7Ml60.net
ヒマラヤの山の上でも見つかるやつだな

347 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:28:16.72 ID:aCchMLUK0.net
この記事が数年前に流行った時は「450 million years」が誤訳されて
「450万年前」ってなった記事をどこのアフィブログも使ってたな。

348 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:28:28.35 ID:uJ2zxE960.net
ああ、宇宙人の基地だろ
そこで捨てられたゴミが地球の生物の起源になった
よくある話

349 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:30:28.68 ID:eI+JF6oG0.net
テイルズと言うゲーム漫画に出て来たスコア、アカシックレコードと同じで、
全ての人や物の歴史、未来が書いてあると言う、この様な物が存在しているとしたら、
この世界はホログラムで出来ていて、まるでビデオのテープを再生している様な世界だ。

350 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:31:00.79 ID:53HzT3od0.net
>>214
取り込まれて石化するのに2億5000万年掛かったということだろ

351 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:31:38.48 ID:XFfUnYk/0.net
>>328
トライマグニスコープが必要だな。
きっと、コリエルって書いてあったはず。

352 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:32:38.53 ID:mRistdYp0.net
恐竜は最近の調査では哺乳類するのだろ
この分野は未発達過ぎるな

353 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:32:54.99 ID:fkjpErtq0.net
しょうもないニュースは全部ロシアの声から来るな

354 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:35:27.55 ID:PGQZlEgn0.net
いい加減すぎな記事でわらった

355 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:36:13.38 ID:BRbJZCII0.net
ロシアに比べてインドや中国は最近ビッグニュースが少ない

356 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:37:56.08 ID:puQ5UuVT0.net
オカ板でやれ

357 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:38:02.36 ID:1GYvVd+q0.net
今の常識を刷り込まれてる我々には理解できない

358 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:38:40.99 ID:U5F5tICJ0.net
>>3
あいまみまーい まぼーい

359 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:39:15.09 ID:kaVUjm6y0.net
>>1 取り合えずその生き残りを名乗り履歴書に書いてみるわ

360 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:39:20.59 ID:A3C8IkPy0.net
>>1
これ、クリーニング屋のポイントシールだよ。

361 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:40:04.53 ID:2BsXEYY/O.net
ポポーポ ポーポー テレレレレレン テンレレレレレン♪

362 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:40:35.56 ID:gqDiUXaE0.net
この前、ネットで人類が消えたらどうなるかってシミュレーションで、3億年後には文明の跡が消えさるってあったやんか

363 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:40:39.72 ID:jeB0Jfk50.net
やっぱり、幸福の科学が言ってたことは本当だったんだな。

364 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:41:06.62 ID:nfElvxir0.net
5億年前の宇宙人の落し物かもなw

365 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:41:16.20 ID:IUWox4dn0.net
>>327
ロシアのGDPって韓国以下らしいからな。
面積がデカいだけで言うほど大国でもない。

366 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:41:21.82 ID:WfvTQQT70.net
今日は7月18日だ

367 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:41:26.04 ID:fWDm4Aba0.net
ウリニダ

368 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:41:41.88 ID:MPM8wiZF0.net
五千年前じゃなくて五億年かよ

369 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:42:25.32 ID:e4rovLee0.net
たまたまそんな形になっただけ

370 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:43:22.92 ID:hnbO6Cqy0.net
>>3
ワロタ

371 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:43:44.34 ID:Iaej+0ML0.net
石が2億5千年前のものだって分かっただけじゃん

372 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:43:57.08 ID:hAT1tOIb0.net
開く前からスプートニクの記事だと分かったわ

373 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:43:57.49 ID:hnbO6Cqy0.net
>>16
ほんとそれな

374 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:45:06.59 ID:Iaej+0ML0.net
良くこの国がロケット飛ばしたよな
ドイツから科学者連れ帰ったからか?

375 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:45:53.47 ID:QFyWiwzC0.net
この手の話は海外ではちょいマジで浸透し始めてるけど、日本はすげー温度差だ

376 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:46:19.01 ID:llXZX8V50.net
5億年前、カンブリアの大爆発の頃か
その文明が核融合の実験に失敗して大爆発を起してしまったんだろう

377 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:48:43.85 ID:9BrPiXkg0.net
地球さん「そもそも複雑な構造の生命体から金銀プラチナまで全部作った俺が一番高度な科学技術者」

378 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:48:45.91 ID:9r5qRTjj0.net
南極大陸には昔の高度な技術が埋まってるというしな

379 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:49:10.63 ID:H5effKJk0.net
チャーリー「ルナリアン文明を代表してビックリしますた」

380 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:50:18.69 ID:Z5l8wN800.net
そうだと思ってた

381 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:50:25.66 ID:hRkHyvU20.net
麻雀牌のソーズにしか見えん

382 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:51:14.37 ID:zaQb/iQp0.net
超古代の朝鮮人ですね
わかります
全ての文明の起源ですし

383 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:51:28.28 ID:vnBxZiHA0.net
5億年前かあ
ちょっと覚えてないかな

384 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:52:08.78 ID:O0KQH4Y60.net
人類は何度も絶滅して文明が崩壊してリセットしてるのかね

385 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:52:45.56 ID:dfA5MosS0.net
過去に違う文明があっても不思議じゃないけれど
この石が2億5000万年前のものとしてもなぜ5億年前という数字が出てくるんだよ

386 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:52:59.53 ID:7p0huS0a0.net
アウストラロピテクス
ネアンデルタール人
北京原人
ジャワ原人

387 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:53:50.90 ID:fhq5i2Wn0.net
二億五千万年と五億年じゃ倍ほど違うがどっちやねん、ちゃんと訳せよw

388 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:54:49.25 ID:wgg64L0U0.net
スプートニク = ロシアの声 ?

ムーとつながりあんの?

389 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:56:49.41 ID:CJriwM1y0.net
単にマイクロチップに見えるだけのことだけだと思うけど
こういうのってなんか面白くて好き

390 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:57:17.73 ID:QvKDNZna0.net
急いで世界中の教科書に、コリアン文明を載せるニダ

391 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:58:00.41 ID:igWKd/NJ0.net
たった300年かそこらで作った文明が高度?
自分たちがどんだけ特別だと認識してるんだよw

392 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:58:32.15 ID:HUCKIW6x0.net
おいおいこれが本当なら宇宙からの来訪者以外考えられないだろ、
五億年前の生物の進化状況を考えろよ。

つーか火星の極辺りで似た様な模様が見つかったばっかだろ。

393 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:00:27.23 ID:NFCpvO5y0.net
確か、何億年前に、
人類がいた。

394 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:01:29.83 ID:TzHngbQk0.net
>>375
アメリカは宇宙進出を真剣に考え始めてるからな
あの情熱は凄い

395 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:02:48.33 ID:dN7L/rb1O.net
そんなもんやろ昔の知的のが優れてる

396 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:04:45.08 ID:ew9wB/qp0.net
Intel入ってる

397 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:05:08.24 ID:O5ERbpbl0.net
つまり5億の経てばどんなに高度な文明があったとしても一度滅べば殆ど何も残らないと
悲しい話やね

398 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:05:15.03 ID:6ZPrcYtK0.net
ゼボイム文明

399 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:05:22.33 ID:YQM/HWox0.net
スプートニクだと思ったら、そうだったw

400 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:06:40.84 ID:hJ3wTpsNO.net
猿の惑星みたいに一度滅んでる前提ならあり得るな
文明が継続されてると思うから不可解な疑問点も出て来る
そう、ロシア革命で学者が滅んで科学がアメリカに抜かれたロシアのように

401 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:07:47.63 ID:8sw4AGG20.net
ニダヤ文明

402 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:07:50.64 ID:6AidJUtL0.net
2億5千万年前

これは、ちょうど地球史上最大の大量絶滅のあった、ペルム期大絶滅の時だな

この時、何があったのかは謎で、少なくとも地球外の隕石などが原因でないことだけは分かっている
地球の中だけで何かが起こって、陸上も海中も生物種の95%が全滅している

まさに地球史上最大の謎の時

403 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:08:41.06 ID:BMpOVd9q0.net
時が未来に進むと誰が決めたんだ

404 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:10:06.49 ID:Db71sIiF0.net
何かの化石なんだろ

405 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:10:27.94 ID:JqkaqwWB0.net
オーパーツ?

406 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:12:06.83 ID:fUNvgTnS0.net
現人類は4番目か5番目の人類だからね
今度は幸せになれるといいな(´・ω・`)

407 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:12:09.56 ID:M9rSBMvl0.net
都知事候補「ええ、憶えてますよ」

408 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:13:25.73 ID:Sx4wMLgM0.net
ベガ→プレアデス→地球 と地球人類の魂は移動、進化している
何十億年も前から人類は存在してる
地球人類の特徴は、外見が美しい 他の星の人類は、動物に近いのとか爬虫類昆虫類などある

409 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:13:53.64 ID:b0nllTXC0.net
>1
精密機器にしては雑な作りだな

410 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:13:55.67 ID:W4arcdAv0.net
オリジナルゾハルが見つかったのか?

411 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:14:08.79 ID:tWkuIx2v0.net
ロシアは夢があって素敵

412 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:14:26.85 ID:oV+Ah+yX0.net
プーチンが南極から持ち帰ったプラズマ古代兵器ガブリエルの方舟の次は超古代文明か
ロシアもこういうの好きだな

413 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:14:35.78 ID:2kB0ueUj0.net
>>85
>>107
>>157
残念ながら奈良はどれも有り得る。

414 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:14:37.67 ID:DHZQk0BI0.net
ほんとだったら、何度人類は消滅と再生を繰り返してんだかw
馬鹿すぎる

415 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:14:54.37 ID:f9wiMTwg0.net
ま、どうかんがえてもカミソリ以外の何物でもない

416 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:15:46.36 ID:UGGFJIDC0.net
普通にただの化石だろ・・・古生物学者に見せてこい

417 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:16:37.25 ID:w4wfURfO0.net
たしか海藻系の化石でFAだったよ

418 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:17:10.09 ID:TzHngbQk0.net
>>412
ロマンがなかったらいくら冷戦時代でも宇宙船飛ばしたりしないよ
国内の支持得られないからね、結構好きなんじゃないロシア国民

419 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/07/17(日) 12:17:47.87 ID:GVJEU/zW0.net
正体はこれ
http://chuckle-club.cocolog-nifty.com/photos/syouhin/photo_13.jpg

420 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:18:12.01 ID:hJ3wTpsNO.net
高度文明=機械化とは限らないしな
別の研ぎ澄まされた感覚能力が有ったかもよ

421 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:18:35.59 ID:nF+WkjO80.net
スカシカシパン的なモノの化石にしか見えないけど

422 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:20:00.74 ID:LvphKIiB0.net
石炭の中から一定の品が見つかっている以上、
これが本当だとしても全く不思議はない

423 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:20:30.30 ID:RvyJV8et0.net
2億5千年前の石に数百年前に細工したんじゃね?w

424 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:20:32.69 ID:5SrxtzAD0.net
マイクロチップにしては雑すぎるだろ

425 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:21:50.02 ID:XdfTAjpa0.net
プレデターだろ?

そんなもん誰でも知ってる

426 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:21:49.96 ID:zO8detWg0.net
古きものどもだな
ラヴクラフトのクトゥルフ神話は小説ではなく実話

427 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:22:20.17 ID:MM/3tXPB0.net
携帯電話の化石が見つかったら起こしてくれ

428 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:23:43.63 ID:A1a6Z5Nr0.net
地球は最低でも2度核戦争で滅びてるからな

429 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:23:50.14 ID:dZkhzpww0.net
>>427
おきろー
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/12/cellphone.jpg

430 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:25:56.87 ID:+kMAvbEr0.net
高度な文明がマイクロチップなんぞ使うかね?
中度な文明が使ってるような。

431 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:26:16.33 ID:aqrrSe370.net
アグネアの矢ってやつだろ?

432 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:27:10.24 ID:2xSqnIAo0.net
病院行けや

433 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:27:34.01 ID:pft6/Dtp0.net
ソビエト科学アカデミーも同じこと言ってた

434 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:27:43.65 ID:RvyJV8et0.net
石が2億5千年前の物でも地殻の変動で露出するからな
その石を拾って来て数百年前に人が加工すればこんなん
いくらでも見つかるぞw

435 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:27:53.52 ID:oDcJpYR40.net
5億年前程度の生物の化石はありふれたものなのに
その時期に高度文明があったとしてその痕跡がこれしかみつからないって
どうよ

436 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:29:01.10 ID:+kMAvbEr0.net
当時の主要生物はおそらくはヒューマノイドじゃなかったろうな。
軟体動物だったりして。

437 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:29:10.52 ID:f/ZNiy3g0.net
>>1
カミソリの刃じゃねーか

438 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:29:39.21 ID:f754oOTtO.net
今iPhoneウオッチが見つかっても微妙だよね

439 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:29:59.42 ID:1JnoQFKY0.net
>>1
やっぱり神様の正体ってその高度な文明を持った太古の昔の輩たちなん?

440 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:30:29.26 ID:TzHngbQk0.net
>>435
高度すぎて、いわゆる都市や大陸ではなく
手のひらサイズの電子空間を形成してた可能性もあるだろ

441 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:31:35.77 ID:C4xwluZ70.net
あの時5億年ボタン押したやつが
そろそろ100万円手にして目覚める頃だな

442 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:33:03.17 ID:rwTVYeFk0.net
地球人って何回リセットしてきたんだろう? 
リセットしてあげても地球人じゃあ無理だわ
って事で最後の審判がおこなわれるってか?

443 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:33:20.21 ID:/L4SjQgBO.net
次は何が出るかな
そろそろ波動エンジンくらい掘り当ててくれたらいいのに

444 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:34:00.34 ID:HLxpB/AT0.net
いろんなもん作るなぁ
世界は思ったより平和なのかも知れない

445 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:34:15.80 ID:L4RYZ/P60.net
最近、オカ板と勘違いされてるな

446 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:34:28.59 ID:W9X3EpOq0.net
>>441
目覚めても五億年前に戻るだけだから

447 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:34:47.90 ID:+ms3bi7O0.net
そもそも宇宙は誰かの実験室のフラスコの中なんだろ?
実験に失敗すればリセットされるだけさ

448 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:36:14.06 ID:QmgG2D/b0.net
>>397
ローマ時代にも今の白内障の手術と同様な高度な技術と
器具があったんだけど、いつか消滅して最近になって白内障の手術ができるようになった
今の技法と同じだったよ
器具に至っても現在のとほぼ同じ、

449 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:36:14.62 ID:RdkvT9nt0.net
人類が発生と消滅(滅亡)を繰り返してきたのなら
信じられない話ではない
現人類の寿命は?

450 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:37:21.78 ID:WQQ4rWyu0.net
この発表は物凄く大きなもので、25年前のソ連崩壊のドサクサに流出した
機密事項。 その内容で85年頃から調査しているという情報まで有った。

451 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:38:59.72 ID:o8bSvt1U0.net
普通に模様くらいにしか見えないが

452 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:39:03.20 ID:rwTVYeFk0.net
寿命と老化が早くて活動期間が短いから進歩出来ないんだろうな

453 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:39:09.70 ID:fsf2NQtf0.net
九索の抜き型?

454 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:40:27.88 ID:RvyJV8et0.net
爬虫類型の進化した人類がいたんだろ?
今の人類の神、肉食で生き餌を食する
ビジターみたいなあれ、
古代宗教の生贄はその神に捧げられる食料
人類はその神が労働使役用に猿人を改造して作った
アダムとエバ、
アダムとエバをそそのかしたのは蛇、つまり人間の管理を巡って
別の派閥の爬虫類型の人類がアダムとエバを宇宙船から連れ出して
地球に定住させた、それが人類の先祖。

455 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:40:31.04 ID:QmkpuWjV0.net
>>3
マキタスポーツ(俳優で音楽家)がラジオ「東京ポッド許可局」で語っていたけれども当時、菊池桃子がやろうとしたことは何十年も時代が早すぎて、当時はなんだあれと笑われたりしたものの、いま現在聴いてみれば非常におしゃれで高度なことをやっているとのことです。

456 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:41:38.70 ID:meeO9kwh0.net
イナモリストーンが作れるんだから、チップ入り普通の石なんて現代の科学力なら作れるだろ

457 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:41:58.37 ID:xwFJpmZI0.net
どうせ100年で人類総入れ替え
俺もおまえらも誰も生きてないよ

458 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:42:28.17 ID:TY9kSjzc0.net
あまり高度には見えないところがミソか

459 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:44:07.61 ID:RGCOl5wx0.net
>>4
×マイクロチップ
◎マイクロチンコ

460 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:46:18.08 ID:WXlWBRLn0.net
>>3
オメガドライブ

461 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:46:55.17 ID:v/JudyRqO.net
石の鑑定は難しく、それゆえピラミッドの鑑定も難航していると
ゴルゴ13に載っていたぞ

462 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:47:07.42 ID:3lOh3Zfy0.net
2億5,000万年前といったらちょうど超大陸で大陸が一つしかない、超巨大砂漠やらなんやらで超過酷時代のときだな
大変だ

463 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:48:12.18 ID:R6XN7VuY0.net
スプートニクニュース余裕

464 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:49:02.31 ID:kaxCWb8I0.net
>>376
実は古墳とかピラミッドって
昔の原発跡だったりしてw
埋葬者ってのは王じゃなくて、
当時、責任取らされたやつじゃね?

465 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:50:06.00 ID:R6XN7VuY0.net
>>442
26000年周期で気候変動が起こるんだよ。

466 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:51:26.55 ID:h4WyQuFd0.net
5億年前の石が 珍しいて事なの?

467 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:51:28.29 ID:R6XN7VuY0.net
>>429
ガラケーワロタ

468 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:53:32.33 ID:S3HR2v430.net
この発見が中国なら

中国は5億年前から地球を制覇してたんだぞ!

469 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:55:04.20 ID:zg1szuGm0.net
環境に優しい生分解性超文明だったんだね

470 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:58:02.53 ID:GQQTfi3/0.net
真っ赤な大嘘の精神病ビジネスをやっている天皇と皇族になったタイムトラベラー・テロリストのことだよ

ロシアが可能にしようとしているテレポーテーションも、実はタイムトラベルだ。

471 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:58:10.35 ID:L6oElAVZ0.net
スキナー、あなた疲れているのよ

472 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:58:32.47 ID:GZFkhv4IO.net
興味あるな
これはマイクロチップ型だけど、記憶では精密なネジ型だったりの「高度な技術による何らかの部品」みたような体裁の太古の遺物がでる例が、
ロシア域内では幾つかあるのね、
本物かどうかは別にしてそれが過去の地域条件によるのか、
あるいはこれを偽装したとしてその発想にロシア人の心理特性が働いてるのか

473 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:00:05.19 ID:Sm3dhNFU0.net
高度な文明なら、滅亡しないだろ?

474 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:01:30.01 ID:RdF8he/y0.net
つづきは幻解!超常ファイルか古代の宇宙人で

475 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:01:34.85 ID:eI+JF6oG0.net
>>473 滅亡したとかは勝手に今の人類が言ってるだけだと思いませんか?

476 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:02:51.37 ID:Troy/EUw0.net
>>437
おい、現実的な解釈をするんじゃない!

477 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:03:04.35 ID:w+RTKpRu0.net
>>12
有り得ないデマ流すなや!

478 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:03:24.66 ID:OMFamd3V0.net
韓国が5億年前からあると言われてるのはこのことか

479 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:03:41.47 ID:RdF8he/y0.net
>>341
テケリ・リ!って鳴く使役動物に滅ぼされた人(?)たちか

480 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:04:28.96 ID:9X9eIQMz0.net
ジロン・アモス:「これブルーストーンだぜ!」
ロラン・セアック:「違いますよ、これマウンテンサイクルから出たモノじゃないですか?」
ジャン=リュック・ピカード:「どれどれ・・・これは結晶の模様だろ」
ウイリアム・ライカー:「違う!これはアトランティス文明のものだ!」
キャスリン・ジェインウェイ:「ライカー、キャラが違うでしょ」
ウイリアム・ライカー:「いえ、私はノーチラス号の艦長でもあり、スネークでもあるんです!」
とりごえ:「私はですね、昭和15年に生まれて終戦時(昭和20年)には20歳だったんですよ!」
データ:「もう収拾がつかない」
セブン・オブ・ナイン:「同意だ」

481 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:04:36.52 ID:iOhyc9gW0.net
>>1
これこそ、タイムマシンの可能性を裏付けるものかも知れんのだよな。

2億5千年前に、地球上に高度知性体文明が栄えていたとしても、
その知性体そのものの化石とか、広範囲にその遺物が発見されてもおかしくない。

それが無いところを見ると、単に、少数のタイム旅行者が訪れただけのことかも知れない。
まあ、現在の時点で、「タイムマシン」の製作を無理とする理論的な根拠の一つとして、

過去を訪れた旅行者の「過去改変」の問題があるが、
それも、ゴムといっしょで、一定期間が経過すると、元の歴史に戻るとすれば、解決できる。
したがって、タイムマシンで行ける過去の時代は、その「改変回復」に必要な数千年前以前に限るということだろうな。

482 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:05:35.30 ID:U6OakqIc0.net
我々の祖先ニダ。
と、日韓併合まで土器を作っていた民族が言っております。

483 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:08:52.25 ID:hPBwd3CG0.net
古代人なら現代文明に溶け込んで生活しておるわ
気付いたんだよ普通が一番ってことにな

484 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:10:54.87 ID:XS8V+kB20.net
ロマンがあるね
こういう話嫌いじゃない

485 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:13:58.72 ID:josCoUV10.net
>>3
スー玉の方が安いやろが

486 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:14:12.21 ID:3lREbiio0.net
その文明の起源は韓国

487 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:16:02.30 ID:3p3BirN/0.net
>>1
どこがマイクロチップなんだよ
これだから文系カスは存在価値がないんだ

488 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:17:11.63 ID:BS3SheCU0.net
>>481
タイムマシンって元々、
変化する時間とそれを随時記録する存在があって初めて成り立つものだから、
単に変化し続ける物理現象の中において、過去へも未来にも移動不可能。

とっくの昔に、タイムマシンの存在以前に
時間移動そのものが否定されているというのにw

489 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:19:18.26 ID:12eHRTNS0.net
ロシアのオーラの可視化の研究が進めばストレス等の解消にいままで
証拠がないとされて悪循環していたものの解決につながるね。

490 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:21:18.15 ID:oMIF/43Y0.net
>あらゆる面でマイクロチップを想起させる物体
って表現好き

491 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:22:21.61 ID:OOG8qfaT0.net
アンモナイトとか化石は普通に出てくるよな
高度すぎる技術で文明の痕跡だけをキレイに消したんだな

492 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:24:33.58 ID:49WRfQzF0.net
>>429
ラピュタはあったんだ…

493 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:25:02.35 ID:g6Ir+llc0.net
今ある似たようなもん使ってたんだw

494 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:26:03.48 ID:uLBC/Qr00.net
俺らの文明もいつかは滅びるだろうし
そういうのを繰り返していてもおかしくはない

495 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:26:05.22 ID:1sl0K1psO.net
>>475
踊りましょう

496 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:26:09.75 ID:W6dIQwwd0.net
ナンダッテー(投げやり

497 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:28:58.25 ID:nPAPuqnT0.net
ピラミッドは森元の利権のために作ったんだろ

498 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:31:27.85 ID:RdF8he/y0.net
>>497
まじかよファラオも箱物行政してたのか

499 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:32:36.31 ID:urVdulEz0.net
ピラミッドって人海戦術で造ったわけじゃないんだぜw
超能力で巨石を浮上させて造った。
あんな何dも何十トンもの巨石をちんたら引いて動かせるわけないだろwww

超能力って言っても当時じゃ誰でも使える普通の能力だったんだぜwww

知らなかっただろwww

500 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:33:03.23 ID:FYPAd6j1O.net
超古代文明が存在してたとしたら、もっと遺物が見つかってるはずだろ
常識的に考えてみてよ

501 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:33:16.01 ID:aZcay2yx0.net
そもそもマイクチップじゃn(ry

502 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:34:19.35 ID:A8ot/ZYM0.net
最近モロゾフのプリン食べてないわ

503 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:34:48.08 ID:JtQA7v2b0.net
高度という割には結構雑な作りだな

504 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:35:32.85 ID:2zdLXTFZ0.net
大抵はのび太の仕業

505 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:35:47.39 ID:eOhW4WWR0.net
コーヒータイムをまもれよ(´・ω・`)

506 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:39:06.79 ID:av/zkJVs0.net
>>429
ディケイドのパワーアップアイテム思い出した

507 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:39:27.98 ID:7SoEFuPL0.net
キャバクラコードか

508 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:40:07.62 ID:RdF8he/y0.net
>>502
なんか捨てられないガラス容器のやつか!

509 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:41:30.43 ID:arRrta9d0.net
おまえら虫けらどもには理解出来まい!

510 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:43:26.68 ID:iOhyc9gW0.net
>>488
まあ、余り低知識を相手にしたくないがW

現在の物理学でも、物体が光速を超えて移動すると、時間が逆流することは理論的にも実験的にも確認されてる。
つまり、光速以上で物体が動くと、その物体は「過去の世界」にさかのぼって行ってしまうってことだな。

また、未来に行くことは、有名な相対性理論の「浦島効果」で確定されている。
光速を超えずに光速に近い速度で移動するロケットの乗員は、10年ぶりに地球に帰ってみると、地球は数千年の未来の世界であるってことだ。

511 :おる 森MORU(もる):2016/07/17(日) 13:43:42.52 ID:EnIpqmFl0.net
さぶいぼ できた。

512 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:43:48.97 ID:av/zkJVs0.net
>>488
文系さんいらっしゃい

513 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:45:13.01 ID:E3XjLb1D0.net
たったこの100年間でこの進歩は凄すぎる
もう限界かも知れんけど

514 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:45:56.23 ID:tjOLU7oa0.net
地球外から来た探査船の一部とかそういう可能性もあるんじゃないの

515 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:46:04.10 ID:JtQA7v2b0.net
机上の空論だな
誰も証明できてないわけだが

516 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:46:40.70 ID:4Zqokk7sO.net
地球最大の謎は氷河期の存在なんだ。
今の地球の文明は縄文時代から続いてるものだが、
縄文以前は氷河期で隠されている。


例え地軸が傾いたからって、太陽との距離が変わって無いんだから
地球規模の氷河期なんて有り得ないんだよ。

誰かが意図的に地球を凍らせて歴史を封印したんだよ。

517 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:47:45.11 ID:tEEXut510.net
やはりか
俺個人の結論としても、どう考えても昔の人類は生態的にもっと上位の存在であると結論を出せていた

518 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:48:02.53 ID:nPAPuqnT0.net
でかい遺跡はだいたい森元のせいだと思ってよい

519 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:48:32.45 ID:PSNpWgp+0.net
なんで遺跡が全く残ってないのよ

520 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:49:18.76 ID:nPAPuqnT0.net
>>513
予言者ホーキングによると、このあとAIが地球を支配するようになるらしい

521 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:49:58.87 ID:OOG8qfaT0.net
こんな大雑把なコンピューター回路ねーわw

522 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:50:37.30 ID:nPAPuqnT0.net
>>519
このチップの中にすべての文明機能が入っていたから
でかいだけが能の森元文明とは違う

523 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:50:54.61 ID:bOUTgEPb0.net
そろそろ月に植物が生えてる可能性ありとかのニュースが来そうだな

524 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:52:07.22 ID:eu6iNACw0.net
古代核戦争説があるぐらいだからな

525 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:53:21.65 ID:RdF8he/y0.net
>>524
モヘンジョダロとかw

526 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:54:20.37 ID:J1JS3ziO0.net
ハニワ原人めえ!

527 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:54:34.56 ID:PRDYHXlc0.net
それを言い出したら雪の結晶なんて古代文明が作り出したハイテクウェザーになってしまう

528 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:55:11.67 ID:zW0Oqo4p0.net
>>252
連載してたのが十数年前だから20代あたりは知らないと思う。

529 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:56:12.25 ID:q6/5BBeH0.net
なんかの骨の断面かな?

530 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:56:44.01 ID:J1JS3ziO0.net
>>528
俺は知ってるぜ
テレビのやつとか

531 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:58:37.91 ID:Xf7jffO90.net
二億五千年前の化石から五億年に文明があったとする理由が分からない

532 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:58:42.74 ID:Isk7z1fo0.net
コリエルとかかれた電子部品の一部だな

533 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:59:09.76 ID:ulgYPD860.net
電気回路が平面状になったのは1970年第頃からだ。
この回路状遺物は平面形状をしてない。
平面に見えるのは岩石をカッターで切った断面を見てるからだ。
実際に岩の中に入っていたのはおそらく円柱状のウミユリの化石。

534 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:59:54.93 ID:SF5H2zio0.net
数億年前に今の人類と同等以上の高度な文明があったのなら
もっと痕跡が見つかっているでしょうに
それこそ誰もが納得いく痕跡(例えば古代の機械衛星とかさ)

535 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:00:07.34 ID:jMCRNkFH0.net
同じ様な記事を去年にも見た

536 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:01:00.92 ID:W0BNmgjlO.net
植物だろ

537 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:02:05.85 ID:hbRms8u+0.net
第三文明人だな

538 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:02:30.28 ID:nPAPuqnT0.net
>>533
それは根拠にとぼしい非科学的な推論だ

539 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/07/17(日) 14:02:53.07 ID:e1EMldBF0.net
>>61 ドイツ人の発明なんかカレー味のソーセージ位だぜ。

540 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:03:56.65 ID:wHrbZmJv0.net
高度な文明があったら宇宙に進出してて衛星とかが飛んでるはずだから
それが無いから過去に現代文明を超える文明は無かったって言われてるよね
とは言っても5億年も前ならなんかのきっかけで衛星が落下したり離れていった可能性もあるけど

541 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:07:26.94 ID:3vuj+WVo0.net
未来から来ました
あっこれ俺の無くしたカミソリだわ ごめん

542 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:07:39.80 ID:i/VaLWVB0.net
偉大なる種族

543 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:08:08.82 ID:W5KVLaL10.net
スレタイでモスクワ放送余裕。

544 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:08:45.48 ID:urVdulEz0.net
勘違いするなよww
高度な文明が高度な機械文明と思ってる奴らwww

545 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:09:23.79 ID:uLBC/Qr00.net
>>519
https://www.youtube.com/watch?v=EGB0v_SEiQE

546 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:10:34.37 ID:QGd0i2Z50.net
オーパーツが見つかったからといって、
なぜ「地球に高度な文明があった」と結論づけるのか不明。
宇宙人が来ていたと考えるほうが自然。
文明があったならば広い範囲で遺跡が見つかるはず。

547 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:11:43.97 ID:WH6b7hs80.net
>>539
暗号機を忘れて貰うと困るな
あれの発展型で携帯電話だぜ
今のドイツは東西分裂の戦後工作で骨抜きになってしまって有能なエンジニアに欠くが、まだやれると信じてる

日独露同盟万歳!
鬼畜糞米國を叩き潰そうぜ

548 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:14:02.94 ID:19X2D+7QO.net
火の鳥のナメクジ文明だな。


にしてもロシアの科学者ウォッカ飲みすぎ。

549 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:15:01.55 ID:nPAPuqnT0.net
日本でも古戦場にいけば穴に埋まった戦国自衛隊の遺跡が見つかるはずだよ

550 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:15:59.36 ID:8WyGdqc/0.net
学研の付録を、のびたが落としていったんじゃね?

551 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:17:23.55 ID:ORqSHVNb0.net
高度な文明の物にしては、随分と作りが雑だな。
うちの会社じゃ不良品だよ。

552 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:19:48.31 ID:ZL0kPKFq0.net
この間、俺がワンパンで倒したわ。

553 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:19:48.67 ID:RBlsgEmB0.net
どうみても植物の化石

554 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:21:58.37 ID:EWT/2J4z0.net
ロシアの科学偏差値は28
殺戮兵器しか作れない空っぽのプチ先進国

555 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:23:13.17 ID:aEjEFOfn0.net
スレタイでは5億年前、記事では2億5千万年前
数億年は誤差の範囲

2億5千万年前かもしれないし、3か月前かもしれない

556 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:23:35.92 ID:kgWDd9cS0.net
規則的な幾何学模様は人間にしか作れないっていう思い込みだよね

557 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:28:19.04 ID:4aCEN90JO.net
取り肥w

ギャハハハハハハハハハハo(^▽^)o

558 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:30:10.72 ID:LGEjYP+L0.net
それが事実なら生物は2億五千年かけて宇宙を移動していることが推定される。AIを駆使して移動範囲を推定探索しないとね。45億年の歴史からさらに其の移動範囲の外側にも次つぎと移動しているも考えられ我々のご先祖様は宇宙の彼方の彼方こちらに存在すると

559 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:32:14.72 ID:HUj5Ddp/0.net
http://i.imgur.com/C8gJzHP.jpg
http://i.imgur.com/uCqngWJ.jpg
http://i.imgur.com/zvKg8Fb.jpg
http://i.imgur.com/3TmzXMy.jpg
http://i.imgur.com/sQscCUj.jpg
http://i.imgur.com/5OZzf5K.jpg
http://i.imgur.com/ffDhsXp.jpg
http://i.imgur.com/zOhKYH6.jpg
http://i.imgur.com/OsREVuP.jpg
http://i.imgur.com/LKM2p8b.jpg
http://i.imgur.com/Sg4HzZG.jpg
http://i.imgur.com/d79RbSZ.jpg

560 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:32:22.54 ID:soY/HP7j0.net
タイムリープ説が夢があっていい
時をかけたいわ

561 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:33:15.16 ID:HUj5Ddp/0.net
http://i.imgur.com/GUIsVgj.jpg
http://i.imgur.com/bdzyqW4.jpg
http://i.imgur.com/go9KJQO.jpg
http://i.imgur.com/UM68m6n.jpg
http://i.imgur.com/JmwPIIc.jpg
http://i.imgur.com/uJsVtb8.jpg
http://i.imgur.com/s8NBh4f.jpg
http://i.imgur.com/GI6Tlx5.jpg

562 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:33:31.43 ID:fzRKAcu30.net
ロシアは嘘がおおいから信じられない
コイルがうんたらーナノマシンがなんたらも
も工場の跡地なだけだった

563 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:33:58.22 ID:aEjEFOfn0.net
>>556
だよな
高度な文明を持った宇宙人も作れる

宇宙に知的生命体は人間しかいないという驕りだよな

564 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:40:28.89 ID:E/wJ2vr30.net
ドラえもん達が恐竜ハンターか地底人と戦ったときの残骸だろう

565 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:40:48.59 ID:V9ANv9YL0.net
太陽観測衛星が捉えた、とてつもなく大きい物体(UFO)の方がロマンがある。

566 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:41:24.49 ID:O0KQH4Y60.net
高度と言っても現代レベルの水準というわけでもない

567 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:44:02.29 ID:hnVZJj0Q0.net
アイヌの文様の可能性もあるな

568 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:44:31.61 ID:HceQce0g0.net
昔から、人類の急速な進歩と地球の年齢が合わないと言われるからこんなことを
言われるわけだが

569 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:48:27.10 ID:MVmxmkzz0.net
.

【速報ニュース】 ロザンゼルスでマグニチュード8.4の大地震発生


http://linkz2.com/headlines_vahoo_co_jp-20160717-00009032-mai-soci
 
.

570 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:48:33.83 ID:aA59fk+q0.net
倦怠期の文明が使用していたテーブルクロスです

571 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:48:47.34 ID:Kx7wo1C10.net
実際問題いろいろと現代の科学では説明つかない遺物がいっぱいあるわけだし、今の人間が考える人類の歴史が正しいと思う方が間違いだろね

572 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:52:55.38 ID:5616H5VV0.net
ソビエトロシアでは、マイクロチップがあなたを想起する!

573 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:54:02.11 ID:jM5UqXFG0.net
マイクロチップ?
ミリチップの間違いじゃないのか?

574 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:55:14.91 ID:lwB+i5Lz0.net
MMR出動だ!

575 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:58:21.64 ID:0STTdmTZ0.net
UFO動画のどれかは本物のエイリアンだと思う
一部は人類が製作して試運転してるものもあると思う
エイリアンにしてみればだいたい人類に撮影されてもどうでもいいわ
裏組織が極力露出はしないでって言ってると思われる

576 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:01:58.69 ID:h914frsW0.net
>>574
お前ら出版社のサラリーマンだろ(笑)

577 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:03:53.07 ID:ARkOjpSM0.net
あすかあきお!

578 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:05:15.28 ID:fYnsxxfS0.net
>>1
http://jp.sputniknews.com/science/20160717/2503588.html

ソース元の最後の2行

先に伝えられたところによると、研究者らは、恐竜たちがどのような体位でセックスをしていたかについて、最終的な結論に達したことを発表した。

あまりの唐突すぎて意味不明なんだが??

579 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:07:14.60 ID:Nxe9Vho00.net
>>460
セガサターン

580 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:07:33.49 ID:W1pwbzDd0.net
>>1
あなた疲れてるのよ

581 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:11:08.83 ID:RdkvT9nt0.net
>>525
古代核戦争があったと主張する人は
トルコのカッパドキアにある洞窟は核シェルターだったと言うが
そんなに高度なものだったとは思えない

582 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:13:37.92 ID:k4zLaRgB0.net
火の鳥未来編だな

583 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:16:25.86 ID:sdLGWw+R0.net
自然石に埋め込む意味がわからん

584 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:19:22.47 ID:hKEaH4xXO.net
>>583
埋め込んだんじゃないだろ。埋もれた。

585 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:20:19.13 ID:Z4ftRuHV0.net
わからないことを、神や古代人の仕業のせいにするのはやめろ

586 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:40:01.12 ID:ojIR3lgq0.net
本物ですわ
文明が過度に発展し地球の環境汚染がマックスに達すると
X星人が地球に向けて冷凍爆弾を降らせて氷河期にし
人類やすべての文明をリセットするんですわ

587 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:41:30.94 ID:NfsR5OJg0.net
うそばっかり なめてんのか

588 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:43:29.57 ID:n5yP5w260.net
滅んだというなら他にも産物が出てくるはずでしょう
なんでいつも小出しなんだ

589 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:46:04.77 ID:urVdulEz0.net
うむ、リセットは数回されている。知らないのは現代科学が最高だと思ってる池沼のみw

590 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:46:14.48 ID:3GM2ETLg0.net
何回か文明滅んでんだろうな
似たような神話や伝説が世界中にあるし

591 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:54:47.92 ID:KthRZp4r0.net
>>46
レイプって単語覚えたのはムーのせい

592 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:55:06.25 ID:IPW094VfO.net
>>574
キバヤシは金田一の原作とか何本も抱えていて忙しいだろ

593 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:58:59.48 ID:5oSN/8Hq0.net
ウミユリ

594 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:05:04.60 ID:R89pqLRUO.net
ウミユリの正体は、マイクロチップ製作途中の半導体の塊だった!

595 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:06:43.61 ID:urVdulEz0.net
「いいか〜よく聞け〜リセットされるもリセットを食い止めるのも人間の想念、ただそれだけ」(松本龍風w

リセットの期限が近付いていることは確か。

596 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:07:24.81 ID:eZijsELm0.net
スプートニクでスレ立てるなや

597 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:10:39.54 ID:jo5mHMsM0.net
証拠が見つかったのに信じない奴もある意味信者だよね
見事な発見だ

598 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:13:34.54 ID:DOjfsZ9e0.net
5億年前ってまだ爬虫類すら生まれてないでしょ
両生類や魚類すらいたか怪しいのに

599 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:14:16.65 ID:2Yg/M7Q40.net
ナメクジの文明か

600 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:24:04.88 ID:ojIR3lgq0.net
>>598
それも人間の脳に仕組まれた記憶なのかもよ
地球文明が進むたび何度も宇宙人にリセットされてはやり直しを繰り返し
今の地球上の生物も実は宇宙人のクローン技術で誕生したものかもしれない

原始的生物から人間やさまざまな動物に進化したというのも夢があるけど
地球上のすべての生物は宇宙人に改良されては絶滅してるっていうのも夢があっていいだろw

601 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:26:25.61 ID:gIdfDjyB0.net
高度な文明のくせにほとんど知られることなくひっそりと崩壊してるのなんなの?

602 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:27:03.26 ID:DOjfsZ9e0.net
>>600
そんな宇宙人依存の歴史なんて逆に夢ないね
地球族は自らの力で地球が消滅するまでに脱出なり移住なりしなきゃダメなんだよ
あとタイムリミットは15億年前後しかない

603 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:28:22.84 ID:Y/DpqUSL0.net
>>1 >>地球には5億年前高度な技術が・・・

生まれて間もない頃にそーいう本読んでたし そんなの今頃かよだけど 
すでに知ってた

ロシアの情弱科学者 恥ずかしい つか
ボルシチとかピロシキとか食べ過ぎなんだよ
コサックダンスとか踊ってる場合かよ

カカリンカカリン カカリン カカヤ

今頃・・・情けない・・・・・・
.

604 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:29:00.97 ID:RwuMq7oJ0.net
人工物であってもそこまで高度そうじゃないけど

605 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:30:36.52 ID:+bUOE/tB0.net
一個しか残ってないのか。
Slot

606 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:31:01.30 ID:uDs05TCZO.net
>>601
5億年も前の事なんて誰が知るかよ

607 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:33:52.64 ID:f0agfDkK0.net
ロシア人って面白いね
宇宙人がいたって村中で示し合わせたり---

608 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:35:16.10 ID:1qhBmPtq0.net
たしかに古代に優れた文明があった可能性は高いと思う
それを決して外部に漏らさず、長年受け継いでいる連中もいるかもね
シュメールが地球上最初の文明じゃないはず

609 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:42:46.56 ID:bOUTgEPb0.net
>>607
アメリカはグレイとコンタクトして彼らのテクノロジーを手に入れたが
ロシアは発掘した宇宙船からテクノロジーを手に入れたらしいからな

610 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:46:59.94 ID:YRihUgdm0.net
俺、最近夢の中でいつも「リセット」と書いているボタンを
押そうかどうか迷っているところでいつも目を醒ます

あれは何のリセットだろう、押したらどうなるのだろう
ああ、今夜も同じ夢を見そうな気がするっっ  凸

611 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:48:31.87 ID:d63T9pjm0.net
もう靴型が付いた化石とかその種のネタは飽きたから

612 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:48:33.57 ID:0MXCV6yg0.net
モロゾフのカクテル

613 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:49:23.11 ID:VrsKepwb0.net
ロシアの中国化がパナイ

614 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:50:20.46 ID:VrsKepwb0.net
>>610
押せよ

615 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:51:08.95 ID:LiX24IIu0.net
ここまでグランセイザーなし

616 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:51:31.79 ID:+RIdh8vQ0.net
サンタフェ柄

617 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:53:50.08 ID:iLJrmjTp0.net
エレベータのボタンを指の腹でなく、曲げた指の関節で押すのはグレイらしい

618 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:55:24.24 ID:pxgKA3b60.net
男の浪漫だよね。

619 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:56:21.79 ID:h+fZi7s40.net
ロシア人、オカルト好きだなぁw

ただ、ロシアのオカルトは政情不安と連動しているんだよ
希望に飢えた国民が、喰いつくから

620 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:56:42.27 ID:pQWlQydJ0.net
意味わからん
これが文明の加工技術によるものという証拠は?

621 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:57:35.54 ID:LA+Uwx7A0.net
>>1
これって古代大韓帝国のことだろ?

韓民族は恐竜時代より以前に、古代韓民族は世界を統治していた偉大な民族だった
その統治は実に二億年にも及び、今では考えられない高度な技術と素晴らしい文化を誇っていた文明社会だった
その直系の末裔が現在、大韓民国に住む現在の韓民族そのもので、
現在の地球文明の礎を築いたのも、その後の文明の発展に寄与したのも韓国人なんdな

では、なぜ古代大韓帝国が滅亡してしまったのか?みんな不思議に思うだろ?

それは地上の楽園そのものだった古代大韓帝国に、突如、醜く汚らわしい倭猿というゲテモノが出現したからなんだ
倭猿とは、とてもペニスが小さい人糞ばかり好んで食べる劣等な類人猿で、
せっかく古代韓民族によって文明化してもらったにも関わらず、
「そもそもこの高度な文明を築いたのはウリたち倭人(※倭猿のこと)ニダ!」
「これら素晴らしい文化は、ウリたち倭人(※倭猿は自分たちを人間だと思っているレイシスト)ニダ!」
「韓民族はヘイトスピーチばかりやるレイシスト!我々倭人(※しつこいようだが、彼ら倭猿は類縁人)に謝罪し賠償しる!」
と宣い、数々の凶悪犯罪を引き起こす社会の害悪になっていった。

心優しく平和を愛する古代韓民族の人たちは、それでも倭猿どもを許そうと努力した
だが倭猿はそんな古代韓民族の善意に乗じて、「特権を寄こすニダ!寄こさねば差別ニダ!」とデモや暴動を引き起こし。
帝都大震災の際に、多く善良な韓民族を虐殺して回るという暴挙を行った
そしてその暴動は古代大韓帝国各地に飛び火し、倭猿による韓民族に対する酸鼻極まる残虐行為が繰り広げられた

ついに古代韓民族たちは、もはや地球を治めることは不可能と判断し、巨大移民船を建造して宇宙に旅立った
ここに古代大韓帝国の歴史は終焉を迎えるそ

その後、韓民族の文明や科学技術を失った倭猿たちは、たちまち生物学的に退化を引き起こした
一説には倭猿は、近親相姦を好み、それは繰り返されることで生物学的に劣等な禍々しい存在へと堕落していったのである

倭猿たちが劣等生物に堕落し、倭猿半島に終結し、そこで汚らわしく悍ましい歴史を細々と続けてゆくことになる
(※現在そこは日本列島という名で知られる、現文明の有害汚染物質廃棄場のような場所)
倭猿の文明は、アマテラスというヤリマンの売春婦(檀君という英雄の愛人であったが、檀君を裏切ったビッチ)というを最高神として崇め、
ひたすら近親相姦と人身御供と人糞食を繰り返し現在に至っている

一方、倭猿に汚染された古代韓民族はその後、ガニメデに太陽系文明を築き、その後銀河全域にまで勇躍、進出してゆく
地球脱出後に開発された超空間航法により、韓民族の版図は差し渡し数億光年にも及んだ
そして彼らは、銀河系やアンドロメダ銀河、多くの乙女座銀河団の銀河各地に生まれた文明の祖となってゆくのである

だが、気高く優しい韓民族は、地球のことを決して忘れてはいなかった
倭猿によって穢れ、汚染されてしまった地球を何とかせねば!というのが、韓民族たちの中に根付いていたのだ
そしてある時、韓民族の長こと檀君大王は決断を下す

「我らは地球に戻るべきだ」と

巨大隕石の落下によって既に恐竜が滅び、新生代を迎えた地球
そこに韓民族たちの一団がついに帰ってきたのである
(※一説には、韓民族たちは醜い倭猿を一掃するために隕石を落としたものの、倭猿を滅ぼすことができず、
恐竜たちを滅亡させてしまう結果となった、このことは韓文明の唯一といってもよい汚点ともいわれる)

そして彼らは自省の念から、その居住地を韓半島に定めた
そこはあの醜い倭猿たちが救う、あの糞食列島(※現在の日本列島で、別名、短小ペニス列島ともいわれる)の隣だ
それはあの下劣で下品で醜く穢れた類人猿以下のおぞましい倭猿たちを監視し管理するためでもあった
(※にも関わらず倭猿どもは、後の歴史でも東アジアのガンとして周辺諸国に迷惑ばかりかけ続けている、反省せよジャップ)

古代大韓帝国の威光と誇りは、こうして現在も大韓民国へと受け継がれているのである

   〜 おしまい 〜

622 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:00:13.57 ID:4R57Lr2uO.net
奴らが隕石に乗って戻って来たからな。
人類はもはや 万物の霊長ではない…

623 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:00:47.86 ID:YRihUgdm0.net
>>614
レスサンクス

今、君に譲ったから後頼む

荷が重いようだったら同じ方法で他の人に譲ってくれ

624 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:00:59.04 ID:AjGs4TQg0.net
今から5億年後に現代文明の痕跡は形を残しているのか?

625 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:01:52.34 ID:Vm9gtBWe0.net
極北の謎の地底文明の話は何処へ
行ったのやら。

626 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:03:17.28 ID:8KIKyCpL0.net
古代宇宙人です!  @ヒスチャ

627 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:06:27.31 ID:7Nq0kKUm0.net
5億年前というとカンブリア紀あたりか
アノマロカリスあたりがいたんだな
アノマロカリスは人類より知能が高かったんだろうな

628 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:07:47.70 ID:oikNb6bz0.net
俺の家には10億万年と思われる変なチップがあるんだが

629 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:10:32.88 ID:GFto3brG0.net
イグノーベルかな

630 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:10:55.54 ID:h+fZi7s40.net
古代の宇宙人はともかく、プーチンも重病なんだよ
プーが1週間ほど行方不明になったから、こういう企画記事モノので煽らないと紙面が埋まらない(察してあげよう;)

小沢一郎もロンドンで一週間ほど消えてただろ?
あれはカテーテル手術だろうな  検査と施術、その後の麻酔抜きで1週間の入院コース
その後は『国会で鼻水ダラダラ』『新年会で酔った顔が紅白二色』『空港で青い顔』という異変が続いた
おそらく薬の副作用・・・その後、飲むのを止めたのか(?)

そういう前例も参考にしながら、来週あるケリー長官との会談に注目しよう
ここ数日の『顔を出さない』外交攻勢は、顔色が戻るまでの健康不安を払しょくするアリバイ工作だよ
アメリカとの会談では、化粧は出来ても血色がごまかせず、しかも報道される

631 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:11:36.66 ID:GwVYVMDN0.net
自分たちがわずか100年やそこらで作った技術をもってして
高度な文明だって
笑わせる、井の中の蛙
あと、たった1000年で何もかも変わるだろ

632 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:13:21.13 ID:urVdulEz0.net
地底人は3次元の体はもってないが、それを超える次元で今も存在している。
通信してる奴らは3次元を超える次元で通信している。

633 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:16:03.53 ID:h+fZi7s40.net
そーいやこのネタ 数年前にも報道されなかったか?  使い古しだよ
それだけロシアの記者が困ったんだ    このニュースのキモはそこ

プーチン重病説を紛らわす目的で、ロシアで人気のオカルトネタを使ったが、
それとて急には準備できず、出来合いのネタで紙面を作ったのでしょう;

ということは・・・プーの治療(カテーテル手術?)は急で、しかも深刻だったということ

634 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:19:45.19 ID:GwVYVMDN0.net
>>632 念仏は死んでから唱えろ

635 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:22:51.25 ID:Y/DpqUSL0.net
>>1 >>情弱すぎる まあ、Hintやるよ

https://www.youtube.com/watch?v=gVP4WecN0lk

コレは、ケントデリカットのひーひーひー×50年前のじーちゃんがたまたまブーツで踏んづけた 虫だぜ
.

636 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:26:59.80 ID:jZsW/ycH0.net
タイムマシンで過去の地球を訪れた未来人が落し物をした。それだけだろ。

637 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:28:36.32 ID:/YH/MXbT0.net
相変わらず1行目から歯切れのよい断定口調で好き

638 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:30:46.20 ID:7tEzmYJc0.net
☆彡☆彡海外の反応「日本にも超古代文明が…」
飛鳥に眠る謎の巨大石造物に海外から驚きの声
http://buzzbroadcast.blog.fc2.com/blog-entry-242.html

639 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:37:19.98 ID:5LqfnoJP0.net
今だって核戦争がおきれば人類滅亡するレベルの文明水域にある
破壊と復興の繰り返しな気がする

640 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:42:27.86 ID:l//Sctmt0.net
植物の化石だろ

641 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:47:42.79 ID:bhLJqaBx0.net
>2億5千年前には地球上には生命体があり、高度な技術が存在していた事が裏付けられた。
5億年はどこから出てきた

642 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:50:15.01 ID:3lOh3Zfy0.net
これ思い出した

2億5000万年後の地球大陸 人類の運命
https://www.youtube.com/watch?v=__W3eb_G6B0

643 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:52:49.58 ID:ND06Q+w80.net
このネタ一年前にもここで立ったぞ

644 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:54:41.50 ID:oNymagTR0.net
ニューラルネットだな

645 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:02:58.24 ID:PuTpwpOL0.net
おぼえていますか 目と目があったときを

646 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:11:00.95 ID:CzGZhG2A0.net
>>600

ガルムウォーズ見たのか?

647 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:13:18.37 ID:3fgXxcJF0.net
恐竜より前かよw

648 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:13:52.10 ID:r1TT2tVy0.net
貝的な何かだと思う
海百合とか

649 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:14:42.86 ID:5BhjGyuz0.net
特殊なバクテリアのコロニーの化石かな

650 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:16:40.11 ID:NeB7MlLJ0.net
人工物に見える
お菓子とかカミソリでは?

651 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:16:42.09 ID:urVdulEz0.net
眉間の上の第三の目もあったんだよ。知らないのは現代人だけww

この第三の目を利用して重量物を想念により持ち上げることができた。

ビラミッド作製もこれを使用。

652 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:19:24.56 ID:Ol9xEdMb0.net
水晶ドクロは一定の振動数で莫大なエネルギーを生み出すと聞いたが

653 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:20:09.92 ID:x1Nb2KzU0.net
そろそろ世界中で発見されてる時代考証的に意味不明なオーパーツが解明されて欲しい所
無理矢理こじつけで「だと思われる」みたいな否定じゃなくて肯定でも否定でもちゃんとした論拠で

654 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:22:54.98 ID:NeB7MlLJ0.net
この石の成因は何で、白い部分は何でって分かればいろいろ推測できるはず
鉱物に詳しい人いたら講釈してくれるかも

655 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:30:21.96 ID:D+UbRUh3O.net
みんな今知ったのかよ
俺なんかとっくに知ってたぜ
ムーで読んだから

656 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:39:14.22 ID:+SkJlxJV0.net
マイクロチップにしては肌理が粗いし不均一だな

657 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:40:36.37 ID:34eRnEZw0.net
地球の文明は過去の高度な文明や宇宙の謎を解明出来ないまま滅びる
それを何度も繰り返してるだけ

658 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:41:12.24 ID:aARQ1GLJ0.net
どう見ても植物か貝類の骨格です。
あつかれさんでしたw

659 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:50:53.42 ID:LWOZdqut0.net
まああってもおかしくない
今の人類が滅びて原始からやり直してまた文明が栄えた頃今の文明の遺跡や遺物が発見されればそうわるわけだし

660 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:53:49.74 ID:Dfv5UBCH0.net
>>1
これだからロシアは面白い

661 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:54:49.06 ID:ffE5WBhU0.net
>>462
そういえば、地球誕生からその二億五千万年前まで大陸一枚だったのかねえ。

662 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:56:16.47 ID:x2dWFFbB0.net
ロ助の科学者ってこんなだからバカにされんだよなw

663 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:56:33.36 ID:ydyHeURy0.net
星を継ぐもの

664 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:02:04.25 ID:7e0Z1/WQ0.net
>>4
それか!(´・ω・`)

665 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:03:53.91 ID:mrQa12EJ0.net
ウミユリ余裕

666 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:11:14.29 ID:suYOaNn30.net
>>662
国家ぐるみでゴッドハンド石器をマンセーしていた倭国がなんだって?www

667 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:11:24.79 ID:+9vrYhu/0.net
ピンズかよ。

668 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:15:17.05 ID:gP3eVutC0.net
そのマイクロチップを想起させるものを見せてくれよ。
まさかそのデカブツじゃないだろうな

669 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:17:12.95 ID:KAc7t2mYO.net
モロゾフのプリンを食べ終わっても容器は捨てずにコップとして使うよな

670 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:23:25.88 ID:sSajTjBH0.net
>>406
メガテンか

671 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:37:39.73 ID:x5nP9vK70.net
そんなことより、ぬこはよ

672 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:48:20.07 ID:sltaYMl/0.net
チョン衆に侵されているな。

673 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:56:25.28 ID:Xh8kL1+e0.net
アトランティス人だろ!

674 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:04:34.56 ID:sH/hsSWy0.net
ガニメデの巨人だと思う

675 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:12:34.72 ID:I+QLfTG00.net
>>578
マジレスするとソース元は有名なロシアのネタニュースサイトなんで突っ込んだら負け

676 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:21:17.04 ID:rDnDjCzq0.net
5億年前に繁栄してた生物?

「カンブリア爆発」と呼ばれる生物が大発生した時代だな。
人間のような複雑な生物の水死体が生物大発生の原因になったというSFの設定があるね。

677 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:23:45.67 ID:0lJUkz8Z0.net
骨の一部だろこれw
幾何学模様だからそう見えるだけ

678 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:29:41.12 ID:PF7jlSCT0.net
日本人が頭良いのは超古代文明人の名残ですよ、
奈良のダム工事で少し出たんですがそのまま埋められたんですよ、
日本人は霊的能力の非常に強い民族ですが自覚がなくて覚醒もしていないんですよね、

679 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:33:58.40 ID:aCOrAi350.net
>>1
これのどこがニュースですか?>野良ハムスター ★
  

680 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:35:14.40 ID:2PAV89Jq0.net
何の理由で石にマイクロチップ付けるんだよ
使いづらいじゃないか!?

681 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:35:51.56 ID:ChYcpZHY0.net
どこがマイクロチップ
センチチップだろ
馬鹿もいいとこ

682 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:37:31.11 ID:/vOHFWTq0.net
一番の謎なのが

なぜ恐竜は1億年以上もの時間を
与えられていながら
高等生物に進化出来なかったのかという事

毎日、喰っては寝てのニート生活で
まったく進化、進歩する事もなく
最後の破滅の隕石が落下して来るのを
ただ、ぽかーんと口を開けて見ていただけ

どんだけバカなんだよ・・・
いまじゃカラスになって、かーかーと連呼するだけ
これじゃ2ちゃんねらーと同じだろう

683 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:40:12.06 ID:0hex2EIL0.net
その通りなのです。
5億前の高度な文明は残念ながら滅びました。
しかし、その文明の血脈は日本に受け継がれているのです。
古事記に書かれている建国神話、様々な神の活躍
そしてなんと言ってもアマテラスオオミカミは
実はその高度な文明を指すメタファーだったのです。
私の研究で明らかですか、日本の天皇家は古代超文明の正当な後継者なのでありマス、崇め奉れw

684 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:42:17.85 ID:fYGa9v+L0.net
5億年前に作られたパターンだとしたら大したもんだけど
高度なというのはちょっとな。
パターンもデカいし現代文明には到底及ばない低精度の模様に過ぎんでしょ。

685 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:44:08.63 ID:nxi7QxPp0.net
またドラえもん?

686 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:44:10.20 ID:pw1MsZc7O.net
>>678
奈良の大宇陀から北部辺りにかけては色々ヒントがあるよ。

687 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:49:08.21 ID:0rpSJ6iy0.net
イカストーンも実は・・・
考古学会は根本から崩壊
神話が真実

688 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:51:48.39 ID:S2q882O/0.net
今の繁栄は何週目だろう

689 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:51:54.54 ID:x+PKdvVG0.net
何かの生き物の体の一部。

690 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:51:59.78 ID:0hex2EIL0.net
こーゆー科学的にエビデンスも適当だけど否定は悪魔の証明みたい
荒唐無稽な説は一定の信者がつくから、30年後とか
本気で研究されたりしてねw

691 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:54:31.85 ID:J0DWe1Kl0.net
ウォッカ飲み過ぎ

692 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:55:27.55 ID:x+PKdvVG0.net
>>682
ティラノサウルスはニワトリに進化してた説ってのがある。

693 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:56:14.21 ID:gTrmf4a+0.net
こういう話、嫌いじゃないぜ

さて、来年は2017年
そう、ファティマの奇跡から丁度100年
史上最大級のUFO接近遭遇事件だ

奴らは再び来るか?

694 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:57:38.05 ID:U2AR6Y9+0.net
5億年前にスマホが存在した!

695 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:00:06.18 ID:0rpSJ6iy0.net
ビッグフトとマーメイドは実存する
人類は神(1万年以上前の文明)が遺伝子操作して作った
重力が及ぶのはエネルギーの5%に過ぎない
童話の元は当時の実社会
魂の世界とは次元の異なる世界として存在する(肉体が死んでも魂は存続する)
月のは公表できない構造物が数十万年前から存在する
海洋底には常識では理解できない異物が存在する
火星の大気は小惑星の衝突による失われ、文明が滅んだ

696 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:08:06.80 ID:2x4luIj50.net
>>96
学研から出てるから

697 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:08:52.91 ID:Hpuuik5B0.net
>>1

おもろシア

698 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:11:55.92 ID:0rpSJ6iy0.net
アレキサンドリア図書館で失われた異物はインカの地底と伊勢神宮に同様の異物が残されている
日本の巨大古墳とナスカの地上絵の目的は同じ
常識では考えられない神話が、事実
UFOの95%は説明がつくが残りの5%は専門機関でも説明ができない
大洪水前の神の寿命は1万年(なぜか大陸を超えて神話が存在する、日本の神話もな竹内文書
宇宙事業に従事する科学者でさえ理解できない事象が多数報告されている
広島と長崎の核実験以降、アメリカでUFO目撃事件が多発(家畜の誘拐に始まって人間の誘拐)
インドの古文書には神々による超古代の各戦勝の描写
考古学では理解できない巨石文明の遺跡が実存する(ギョデクリテペ、クマブンク等々)

699 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:15:20.98 ID:0rpSJ6iy0.net
ビッグフットの類は少なくとも数種類実存する
人魚伝説も伝説ではない

文字が貴重な古代の神話は、戯言ではない
巨大な遺跡を残してまで石に刻んで後世に残そうとした意味は、なんぞや

700 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:17:13.32 ID:sN+7bEu10.net
このニュース、前にも見た。

701 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:20:33.26 ID:0rpSJ6iy0.net
イカストーンは、漫画ではない
神話とされていた碑文から遺跡が発掘された
海底にはもっと神秘がある
宇宙の神秘は相対論の次元に収まらない
わかってるつもりの猿どもw

702 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:23:57.64 ID:0rpSJ6iy0.net
地球の水と生命は宇宙から飛来した
否定する学者の方が少ないんよ

703 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:27:06.12 ID:0rpSJ6iy0.net
研究に没頭しながらいい夢みろよ
メンデレーエフやテスラやダヴィンチみたいになw

704 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:28:49.13 ID:pz8/k7ej0.net
月光蝶のナノマシンで封印されたんだな

705 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:29:28.83 ID:0rpSJ6iy0.net
それでも地球は回る
信じてにゃzzz

706 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:34:19.82 ID:0rpSJ6iy0.net
大学の教養の物理化学は小学校の九九程度な、偏微分も
院で目覚めろ、研究者の最低限の資質な
究理学とはよく言ったもんだ、明治時代にな

707 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:34:45.24 ID:QlJrj1yx0.net
もう何があっても不思議には思わなくなった
これだけ広い宇宙が目の前に広がっているのだがら

708 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:35:10.15 ID:ovqh1kwh0.net
こんな馬鹿でかいマイクロチップ初めてみたw

709 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:35:54.09 ID:0rpSJ6iy0.net
いい子ぶっとるお受験バカは院で挫折する
まめちんこにゃ

710 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:37:01.49 ID:jOvTP2B50.net
>>708
チップ抵抗みたいな感じに、テープの上にマイクロチップが張ってあるんだよ!きっと!

711 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:38:27.05 ID:pnMvwd0V0.net
>>4
特に異論はない。

712 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:38:28.56 ID:ukn4Ezt+0.net
我らこそが正当なるプロトカルチャーの後継者なのだ

713 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:39:38.78 ID:0FhSH4qz0.net
もしそのレベルの文明だったなら、月や近隣の宇宙空間にも印を残しているだろうが

714 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:40:41.08 ID:0rpSJ6iy0.net
>>707
古代人も空を眺めて同じことを思った
ただ、彼らはなぜ碑文に残したんだろう?
今で言うたら天才集団がな
アホな宗教に起因する戯言とは思えんのな
んで、いちいち現代科学で証明されとるんよな
ドゴン族のシリウスBの存在とかな
超古代文明、もしくはそれ以前の文明が、なかったとは言い切れんのな

715 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:41:28.08 ID:BS3SheCU0.net
>>510
お前みたいなムー民って、リアル世界でどう生きているか心配にはなるが

>つまり、光速以上で物体が動くと、その物体は「過去の世界」にさかのぼって行ってしまうってことだな。
一度病院に行ってこいよw

716 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:41:28.91 ID:0rpSJ6iy0.net
>>707
アンカ打ってごめん
俺の独り言
スマンスマン

717 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:42:00.16 ID:PVq/H1uf0.net
五億年前じゃ地上に植物もなかったんじゃね?

718 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:44:15.99 ID:U7WHCOJu0.net
知性化をほったらかしていった連中(´・ω・`)?

719 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:44:48.94 ID:0rpSJ6iy0.net
小馬鹿にしとるやつに限って、しょうもない坊主には従順なんよなw
わかってないから坊主なんよ
わかりきっとったら、神やんけ
どっちがおかしい???

720 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:45:32.18 ID:L3CNr+9N0.net
五億年は盛り過ぎかな。

721 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:47:49.38 ID:0rpSJ6iy0.net
>>717
グランドキャニオンの説明のつかない洞窟は説明できとらんみたいよ、地質学会

722 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:48:19.00 ID:QtjkpY2J0.net
>>682
生物にとっての高等下等なんて分類はあくまでヒトの視点から見た人間至上主義の位置付けでしかない。
生物ってのは知能持って文明築けば高等って物じゃねえぞ。

723 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:48:45.16 ID:0OkvqQh00.net
知能が高いか・・・
なぜ石に埋め込む必要が
どんな働きするんだろう?

724 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:48:46.14 ID:0rpSJ6iy0.net
前にも行ったけど、わからないから研究するんよ
わかりきったことに予算いらんわな

725 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:48:49.70 ID:llPhRF2/0.net
ほんとロシアったらw

726 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:49:38.24 ID:BS3SheCU0.net
>>682
あの指でハンダ付けが出来なかったからだろ

727 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:49:42.00 ID:xj2uVjA10.net
ケイ素化した植物の茎の断片

728 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:50:14.55 ID:OQQ1lCvq0.net
もう、どう考えてもプレデターしかあり得ない

729 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:50:54.91 ID:0rpSJ6iy0.net
>>720
俺も思うけど、常識では説明不能の事象も、多数存在するんよ
ニュートン力学で全ての事象を説明しようとする学者は、学会で相手にされんよ

730 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:53:08.71 ID:AKIfES4p0.net
そのチップを解析してみたら
エロ画像満載なんだろ

731 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:53:26.21 ID:0rpSJ6iy0.net
わからないからりん議が通るんよ
常識で説明できないから、研究ができるんよ
お受験レベルでわかりきっとるんやったら、大学なんかいらんわけ
わからないから専門家が何十年も研究しとるんやで

732 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:53:57.09 ID:oLMtRzJf0.net
地球が誕生して何十億年経つか知らんけど、ここ100年位での科学の進歩考えたら同じように栄えた文明があったって考える方が自然だわ。
今までの何十億年何やってたの?って不思議に思わないか

733 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:54:03.06 ID:jOvTP2B50.net
>>726
デケー電子部品を作ればよかったんだ。
NE555が机位あれば余裕だろうて。

734 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:55:12.08 ID:YWGl3+3d0.net
>>1
リセットされていたとしても驚かんよ
そのスパンなら

735 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:55:16.14 ID:gYzLix+q0.net
>>1
> いくつかの種には生殖器が存在した可能性もあるということで、3.5メートルに及ぶ可能性もあるという。
元記事の後半部分の方がロマンがあるw

736 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:55:18.91 ID:hebCWvHx0.net
その文明でもっとも強固に守られた情報はエロだと思う。

737 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:55:45.87 ID:0rpSJ6iy0.net
授業と研究は違うよ
授業は、わかりきっとることの簡単な説明にとどまる
研究は、わからないことの究明、理論(仮説)と実証
授業と研究は、全然ちゃうよ

738 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:56:47.70 ID:PN7o1qUt0.net
輪廻転生

739 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:57:16.90 ID:eB1Su6dL0.net
こんな遺跡みたいなもんじゃなくて、どっかの洞窟か何かに、昔の超文明の遺産とか残ってないかなぁ。
人工知能とか不老不死の妙薬とかUFOとか。
そんなの見つけたら人類一気にステージアップじゃん!

740 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:57:57.42 ID:0rpSJ6iy0.net
>>1も、一つの仮説
ただ、否定しきれますか?
5億年前の地球、詳しいのん?
アホみたいな幼稚な反論しとったら、逆に小馬鹿にされるよ

741 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:58:55.99 ID:L+OgeGBk0.net
2億5千万年前の石でなぜ5億年前に高度な文明があったことになるのか理解できない。

742 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:59:35.02 ID:PF7jlSCT0.net
エコロジーに長けた連中だけあって宇宙船もお茶碗もすべて自然分解する成分なので土になってしまってる、なので無理。

743 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:01:04.06 ID:0rpSJ6iy0.net
>>738
これも、今はオカルトの食い扶持みたいやけど、元は仏教な
金銭目的のエセ霊能者を疑うのは当然やけど、元の全否定は、自分なりに考えてな、宗教

744 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:01:10.43 ID:LRSyRGbs0.net
ぱっと見でフズリナの化石にみえるのだが。
地質で古生物学を学んだ者なら院生クラスでも即座に2億5千万年前二畳紀の石と
同定するだろうけど、んなことに1年間もかかるんか?

745 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:01:37.50 ID:L7YNBZKgO.net
地球の文明は今まで何回リセットしてるんでしょうね。
太古と今現在じゃ大陸の形や気候も違うだろうし。

746 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:03:14.54 ID:H0fLzba8O.net
模様のとこがなにでできてるかの解析結果とかないのかな?

747 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:03:34.83 ID:Hpuuik5B0.net
そんな高度な文明築いていたのなら、
その年代の地層からもっと沢山でてこなきゃおかしいだろ
こんな1個や2個なわけがない
一人二人で文明築いたわけじゃないだろうに

748 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:05:01.24 ID:0rpSJ6iy0.net
>>741
5行の記事で、何もわからんわな
>>1の記者の力量不足やね
ただ、専門家でも説明できおない事象は、確かに実在するみたいよ
それと、知られてはいけない隠蔽工作も、あるみたいよ
それぞれの業界でも都合があるらしい

749 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:05:16.07 ID:5T2s35ql0.net
>>742
なるほど、だから残ってないのか!

750 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:05:25.48 ID:slMNu3U/0.net
植物説に一票だな。
奇妙な生き物がいっぱいいたからな。
こういうのがいても不思議じゃない。

751 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:07:21.25 ID:H0fLzba8O.net
植物系のプランクトンの顕微鏡写真に似てるね

752 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:09:44.73 ID:L7YNBZKgO.net
なぜ今の文明が地球46億年の歴史上初めての文明だと思い込むのか、不思議だ。

753 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:11:03.53 ID:2F9dPigj0.net
こういうネタって定期的に出で来るよな。太鼓の地球には携帯電話があったとか

754 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:11:23.52 ID:VDqFh2zb0.net
ウミユリの化石ですね
で数年前に終了してた話しだろこれ

755 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:11:33.82 ID:0rpSJ6iy0.net
恐竜の絶滅が6500万年前と言うとるけど
あの当時の学者は、文明の発症が紀元前三千五百年前
4大文明同時にな(教科書で習ったやろ?1万年以上前とか答案に書いたらら課題やったもんな)
ところが、現代の測定技術と新たな発見で、覆っとるんよな、教科書の常識がな
今、文明の起源のテスト問題、でんわな
疑問に思って拘らないと研究者とちゃうよ、ただの偏差値馬鹿な

756 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:15:51.99 ID:0rpSJ6iy0.net
現代の科学技術を過信しないこと
数百年前からのアドバイスな
地球史は、もっともっと深い
地球なんかちっぽけな惑星
地球の常識は宇宙の非常識
それでもダークマターは存在する

757 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:17:41.76 ID:0rpSJ6iy0.net
>>754
じゃ、海洋を説明してくれ
興味がある
何もかもわっかったのん?

758 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:18:33.01 ID:JEYJJpWF0.net
>>747
地殻変動もあるし、それに現代のコンクリート文明も一万年もすりゃ砂になるって説もあるよね

759 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:19:24.94 ID:0rpSJ6iy0.net
海洋は全て解明されたらしい
海洋研究予算の必要は、ないね
全て解明されているのであれば、研究予算は必要ありません

760 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:20:28.79 ID:0rpSJ6iy0.net
生物学もそうですよ
わかったふりしとる連中が、潰すんよ
学会馬鹿

761 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:21:45.14 ID:0rpSJ6iy0.net
偏差値馬鹿の学会馬鹿ヨーロッパ中世暗黒時代と変わらんな
魔女裁判とか、宗教戦争な

762 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:22:45.14 ID:L9FUJhJx0.net
>>1
ここまでフライングポリープは出て来たかに?

763 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:24:01.81 ID:lsc0EIbk0.net
安心・定番のスプートニクw

764 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:27:18.78 ID:0rpSJ6iy0.net
仮説の検証を、常識が如何の斯うのの理由で否定するのは、中世の宗教裁判と変わらんな
現代物理学で説明がつかない事象を、説明してからやね

765 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:27:34.01 ID:hnkFISgg0.net
今の文明には存在も認知できなかったような高度な文明の遺物なら
現文明にはそのシステムも解読不能なものと思われ…

766 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:28:34.95 ID:ZqjiJB/+0.net
人工物はたかだか数千年で消える。
何億年の歴史の中で、我々が処女文明である方がおかしい。

これは宇宙にも言える。
これだけ広大で長い時の中で、我々よりも高度な文明がないわけがない。

そしてそんな我々の属する宇宙も、何千億もある宇宙の1つにすぎず、
さらにその上には永遠と階層がある。

そしてそんな我々が物理現実と一応認識している世界も、
ただのシミュレーション内に過ぎない可能性が高く、
そのシミュレーションを行っているものも、さらにシミュレーションの中にいる可能性が高い。

767 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:28:58.84 ID:W1qFsJlq0.net
大ニュースのはずなのに、他の報道機関が全く触れないのは何故だろう

768 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:30:15.31 ID:CXPkTjbI0.net
今は何回目の文明なんだっけ?2だっけ、4だっけ?

769 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:30:47.12 ID:0rpSJ6iy0.net
わかりきっとるんやったら、論文出せや
どこに論文だしとん???
こんな研究室に予算いらんわな

770 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:31:21.66 ID:nd86EPZ50.net
スプリガンかよ

771 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:31:52.25 ID:WdirK5Pl0.net
クメン文明だと思う

772 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:32:36.30 ID:H0fLzba8O.net
海外のネタサイトのニュースをそのまま報道してるのって多いよね
でも中にはホンモノのミステリーもあるかもなぁってね

海底ピラミッドとか長頭種頭蓋骨とかどうなったんだろう

地球の地底なんて玉子の殻ぐらいのとこまでしか今だにわかってないんでしょ?

773 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:32:48.06 ID:GGEotZws0.net
>>663
俺も思った
原作と違って捨てちゃわないでよかった

774 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:33:34.62 ID:0rpSJ6iy0.net
>>767
宗教がらみでそ
やくざ医師学会とかなw

775 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:36:13.69 ID:+LWj4c6S0.net
昔はスプートニクニュースなんてなかった

776 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:36:50.95 ID:0rpSJ6iy0.net
宗教がらみと学会絡みでひとこと
なんでお金笑わなかったら成仏できんの?
学会も変わらん
学会馬鹿は偏差値馬鹿、得るものは、ないよね
黴くさい世界やね

777 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:37:07.63 ID:lsc0EIbk0.net
>>775
ロシアの声「せやな」
名前が変わっただけで昔からあるソース

778 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:37:07.81 ID:wbG3+UW30.net
>>1
画像の化石のことか
これ、典型的なウミユリの化石だな

夢潰してすまんんがw

779 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:38:45.31 ID:QPdwAhgT0.net
2億5千年前?生命体は普通におったがな
爬虫類など

780 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:39:10.94 ID:Lbo9UOlk0.net
おそロシア

781 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:39:14.06 ID:0rpSJ6iy0.net
マスコミの代表って、鳥越やろ?
トンキンマスコミに取り上げられなかったからといって軽視するのは、違うよ

782 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:42:26.33 ID:QPdwAhgT0.net
>>64
今も海にいますよ

783 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:42:34.37 ID:fiFUhKNgO.net
さてはプーチン、インディペンデンス・デイ観たな

784 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:43:19.77 ID:VRcP/gEs0.net
恐竜の化石はゴロゴロ見つかるのになんで古代文明の化石は見つからないの?w

785 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:43:34.15 ID:0rpSJ6iy0.net
>>778
夢とかではなくて、わからないことに対する好奇心な
あなたは何もかもわかっとるみたいで、すごいね

だったら研究する必要、あるのん?
論文で発表してよ
何もかもわかってるんでしょ?
隠すなよ

786 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:44:12.08 ID:wbG3+UW30.net
http://www.geocities.jp/p451640/daichi/1_tsukuri/3_rekishi/so_sekka_gan5.html

日本でも>>1のような化石はいっぱい出るんやで

787 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:45:29.14 ID:0rpSJ6iy0.net
>>784
恐竜の化石がどこでゴロゴロ?
むしろ巨石遺跡の方がゴロゴロかもよ
神話のな

788 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:49:49.66 ID:0rpSJ6iy0.net
わからないから研究する必要があって研究予算が出る
何もかもわかっとんやったら、あなたは必要ありません
自分の首を、切断しとるだけな
わからないから予算を得て研究するんです
わかっとるんやったら、さっさと発表しとけ
そうじゃないと、詐欺ですよ、公費の
何もかもわかっとるんやったら、ちゃんと発表しとこうね
詐欺ですよ〜
わからないから研究費が出るんですよ〜〜〜

789 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:52:02.36 ID:0rpSJ6iy0.net
もう一回言うよ
公知に研究費もりん議も電話な
予算を得て成果を公表しないのは、国立大学では、ありえません

790 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:53:52.15 ID:ChYcpZHY0.net
>>733
机かどんだけでかいトランジスタ必要なんだよ

791 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:58:00.61 ID:0rpSJ6iy0.net
外国の研究機関、イロイロある
政治の問題とかな
で、学会の現場で、なんか言うたのん?質問
対して、わざわざこんなことを発表する側の利益と説明を知りたいね
こんなのありえないって言ってる連中よ、現場で質問したんか?

792 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:00:08.81 ID:0rpSJ6iy0.net
彼らは学会で発表しとる
一方、連中は、2ちゃんでなwww
情けない研究室やね
んで、わかりきっとるんやったら、研究を続ける必要、ないわなw

793 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:03:11.44 ID:fHFMNlt30.net
>>682
逆になぜ、人間は進化できたか、を考えた方が面白いよ


・脳が進化したのは、道具を使うようになったから
  ↑
・道具を使うようになったのは、手先を使えるようになったから
  ↑
・手先を使えるようになったのは、二足歩行するようになったから
  ↑
・二足歩行するようになったのは、浅瀬の水中で生活してたから
 頭髪以外の毛が無くなったのもこのため
  ↑
・浅瀬の水中で生活してたのは
 生活圏域で大洪水が日常化してたから



なーんてね

794 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:05:34.70 ID:0rpSJ6iy0.net
これね、国家予算なんよな
で、思うこと
プーチンの策略なのか、ほんまの研究論文なのか?
俺は思う
2億年だの5億年だの、プーチンに殺される
それでもなんでこんな論文?
頭ごなしに否定、できる?
検討しようよ
否定しきれないデータ、あるかもよ

795 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:06:46.30 ID:0rpSJ6iy0.net
常識は、禁物
それが、科学です

796 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:07:19.22 ID:NQ7/Vz4W0.net
証拠の壁画があるニダ

797 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:08:19.53 ID:oNymagTR0.net
何度も滅亡と再生を繰り返してるとか
いかにもゲーム世代だな
滅びてもリセットボタン押せばやり直せると思ってる

798 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:09:43.81 ID:XpkqZ8ec0.net
>>796
宇宙の起源すら韓国ニダ

799 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:11:21.08 ID:0rpSJ6iy0.net
現生人類は、何も進化していない
のかも
脳の容量に比して、愚かすぎ
猿と変わらん
こんな愚かな人類が、宇宙で唯一の生命なのか?
ほんまに???
じゃ、神って、何だ?

800 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:18:32.66 ID:0rpSJ6iy0.net
相対論の次元の話で一つ
永遠の命の問題
なぜあなたは死ぬのですか?
なぜエジプト文明は、永遠の命のためにピラミッドを建造したのですか?
わかりやすく言うよ
永遠の命は、ないよね
つまり、必ず死を経験するんです
例外は、ありません
違うのん?
ないよね
あなたがたの常識ですよ
つまりどうういうことかというと
必ず死ぬってことやん

で、死んだらどうなるってことな

801 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:20:12.51 ID:p3SJxDI+0.net
石の模様じゃないのか。
昔奇石の展覧会見たけど自然にこんな模様できるのかと思うものばかり。
たとえば花札の蛙が柳に跳びつこうとしてるそばに小野道風が傘差して
立ってる図柄とそっくりのがあった。小野道風よりも石のほうが遥かに
古いので自然が予言?

802 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:21:01.50 ID:LMvVJbgz0.net
歌で和解できるんだろ?

803 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:22:26.34 ID:0rpSJ6iy0.net
もう一回な
死ななかった人間は、いない
つまり、必ず死を経験するんです
いろいろ不可思議はあるけど、確かなことは、死を必ず経験するということです
例外は、ありません
で、どう生きる?
永遠の命なんか、ないよ

804 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:25:27.62 ID:Oj2qdvJu0.net
高度な文明があったら
地球は無理でも月に痕跡残ってないとね

805 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:25:45.50 ID:rrtVkgiI0.net
恐竜文明キタコレ?

806 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:26:23.98 ID:NeB7MlLJ0.net
そうです、石の模様ですよ

807 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:27:23.13 ID:0rpSJ6iy0.net
教科書で教えてくれないこと
一つめ、えいえんの命
ないよ
必ず、経験するんです
それでも、どう生きる?
俺は、魂を選ぶ
来世のためにな
人の世で憂さ晴らししとる連中にどう思われようが、構わん
やっとけ、知らんよ

808 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:29:20.14 ID:0rpSJ6iy0.net
人の世に落とされてなお、憂さ晴らしやっとけ
俺は、知らん
日本に生まれてありがたく思っとけ
日本で何やっとん、醜いの

809 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:32:54.26 ID:0rpSJ6iy0.net
俺は、上りきれんと、泣いて地球人だわ
泣いたのは、鬼におちんちん潰されたから
なんかしたから?
けど、日本人でよかった

810 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:34:40.07 ID:VrsKepwb0.net
あれが回路だというなら穴あけ屋かプレス屋だけで完成だなw

811 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:34:54.95 ID:XIvmtr7U0.net
>>1
2014年のネタを今頃かよ…
ちなみに『ムーSPECIAL 超古代オーパーツ図鑑』では「約450万年前」になってる。
http://i.imgur.com/Oay7dAo.jpg

812 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:37:11.67 ID:4gOAKhyo0.net
南極の地下深く眠っている旧支配者とかヴァルーシアの蛇人間の文化がそのくらいの時代だな。ようやく世の中に知られるようになったか。ルリイエの浮上も近いかも。

813 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:39:05.40 ID:SlJG9wXt0.net
キリヤマ隊長が



814 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:39:19.52 ID:Fbwp0BR10.net
82うまれ で ミチコ って なまえ、、、、、古くさいの ?

815 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:40:05.08 ID:0aeighU70.net
古代の超文明って所謂剣と魔法の世界の世界観で機械技術を持ち出す時によく見られる設定じゃん

816 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:41:05.19 ID:4gOAKhyo0.net
そうか、このおっさんだけが石をマイクロチップと認識し、大学では石が2億5千万年前のものであることだけを確認したのか。

817 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:43:09.32 ID:c/6l7Ml60.net
今の人類も滅亡して1億年くらい時間をかければ、次の知的生命が地球を支配することになっても
今の人類の存在に全く気づかないだろうとどこかのサイトで見たな。
プラスチックとかも数千万年くらいで全部分解されて綺麗さっぱりなくなるってさ。
石とか金でできた構造物が地中にすぐ埋まれば残る可能性はある。

818 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:46:56.93 ID:LI9jsfLY0.net
>>1
金星で生活してた人類が生活できなくなって地球に来た
っていうトンデモ説あったよね昔

819 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:47:29.62 ID:XLPJMcBv0.net
ロシアにはやはりオウムが広まる土壌があるんだよな

820 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:47:44.33 ID:7bxe/zAJ0.net
>>811
いい加減すぎるw

821 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:51:53.98 ID:7bxe/zAJ0.net
>>819
ラスプーチンの国だからな


例えば今の文明が崩壊して5億年たったとしたら
どんなものが残ってるだろうか
石系以外のものはほとんど腐敗して残ってないのではないだろうか

822 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:53:15.08 ID:0rpSJ6iy0.net
お化けが見えた
絶対言えない
親にも
鬼に笑われながらおちんちん潰された
変な夢
でもおちんちんが、ある
鬼に笑われながらされた記憶が、抜けない
小俣のお仕置き、男なのに、男に生まれたのに、わからない
何でお尻で行っちゃうんだろう?
自分の体が、わからない

823 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:54:12.76 ID:PEghlC6A0.net
スプートニクとは東スポまたは伝説のムーのロシア版である。

824 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:58:47.80 ID:UZRUFn3k0.net
サンタフェはこの時代からあった!

825 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 00:03:57.14 ID:YezdSHWl0.net
自分の体がわからない

826 :出雲犬族@目指せ小説家:2016/07/18(月) 00:19:24.17 ID:tNpUu2xs0.net
U ・ω・) まあ、まだ早い。
こっちにも色々と準備があるのだよ。ふふ……

827 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 00:22:42.02 ID:KB21LNRt0.net
さすが先進国最弱

828 :出雲犬族@目指せ小説家:2016/07/18(月) 00:22:56.04 ID:tNpUu2xs0.net
U ・ω・) 世界各地の深海に眠る謎の巨石文明の痕跡にはノーコメントを貫く現生人類であった。
だがそれでいい。明日の食い物と来月の給料のことだけ考えてりゃいいんだよ。

829 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 00:27:37.36 ID:fQb8hdul0.net
ゼボイム文明か

830 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 00:29:43.06 ID:6rc6gkSU0.net
こんな設定のSF無かったっけ?

831 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 00:31:38.89 ID:qNM2SWrb0.net
ゼボイムでググろうとしたらGoogle様の利用規約に反する云々でアカウントオワタ

832 :出雲犬族@目指せ小説家:2016/07/18(月) 00:50:37.41 ID:tNpUu2xs0.net
U ・ω・) 核戦争ではべつに滅びないんだよな。
ここ500万年のトレンドは洪水兵器と寒冷化兵器の併用。
これでだいたいイチコロだね。

833 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 00:57:01.65 ID:JsE2AaCO0.net
ナメクジ人間の化石が出てきたんかと思ったのに

834 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:01:31.76 ID:siJDpLQ50.net
>>202
まじで?

835 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:02:53.19 ID:siJDpLQ50.net
>>216
結構、幸せじゃねーか
死ね

836 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:04:25.62 ID:EoXxOXA/0.net
恐竜より前に人類あったのか

837 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:08:03.93 ID:zT/1ZJdn0.net
>>441
まどマギSSアニオタ乙

838 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:10:52.99 ID:VnBhGbjL0.net
>>786
これキモいなw

839 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:11:09.70 ID:siJDpLQ50.net
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < 話は全部聞かせてもらったぞ!人類は滅亡する!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'

840 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:13:47.63 ID:zT/1ZJdn0.net
>>682
恐竜も進化してたし、人間とは違った方向に進んだだけ。

人間みたいな経済活動をすることだけが進化ではない。

841 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:14:26.63 ID:TQdgzRol0.net
人類は滅亡を何回も繰り返してるからな

842 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:17:04.89 ID:Cr504bf80.net
3万年も立てば人類の痕跡も消えるそうだしな
何億年前の高度文明の痕跡も無くて当然だろう
やっぱり自分らの兵器で自滅したんだろうな
人類もそうなるだろう

843 :出雲犬族@目指せ小説家:2016/07/18(月) 01:35:37.91 ID:tNpUu2xs0.net
U ・ω・)  ちなみに洪水兵器は●で、寒冷化兵器は●●な。
漢字1文字と漢字2文字だから、分かるヤツには分かる。
正解が分かってもまだ黙っておいてね。

844 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:39:31.20 ID:4IqqisHh0.net
最初うんこって意味かと思った

845 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:40:12.58 ID:TQdgzRol0.net
45億年もあれば何回かは人類が生きてるはずだろうね

846 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:42:05.28 ID:ozFEFvY00.net
現代人が自分達を地球史上最高の知性と文明を持った生物と思っている。そしてそうあり続けると思っている。それは傲慢なのかもしれない。

今の人類を核兵器何十発かで滅亡させられるなら、過去の文明を持った生物が自ら滅亡した可能性も想像だけのものとは言いきれない。

現代人が過去の文明の痕跡を見ても理解できていなかっただけではないか?

847 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:45:01.46 ID:TQdgzRol0.net
そのマイクロチップを研究した結果ものすごいことが起こりそうな予感

848 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:54:38.30 ID:EaAOY3ZxO.net
今の人類ほど地球に対して傲慢で、神も仏もない文明はないと思いますね。

849 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:55:43.39 ID:g96jlNnV0.net
コンピューター関係では無いのは確かだが

似たような物がザクザク出ないのか?

石になって空洞に水晶が満たされて
標本状態になるんだから

元々水に溶けるものである必要がある

850 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:56:08.16 ID:NEIV6UlF0.net
>>1
サイズ的にマイクロじゃねーぞ

851 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:57:24.74 ID:gZJZKNfP0.net
それがどうした?みたいな感じやな。今の話をしてくれ。

852 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:57:39.66 ID:SwDAx+E50.net
で、文明を築いた生物は恐竜系?

853 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:00:48.05 ID:Cr504bf80.net
>>852
たぶん魔法とか使ってたはずだ
魔法文明だったはず
だから科学では証明できない痕跡が見つかっている

854 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:04:42.65 ID:oOE4kbAi0.net
>>824 こういう人好き

855 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:08:14.86 ID:SUiwThSD0.net
スヘースシャトルは あからさまに何かを持ち帰るための構造をしているだろ?
何を持ち帰るかと言えば 古代の人工衛星なんだぜ
それで調子に乗ってホイホイ回収しては 未知の技術なんかを頂戴してたんだけど
古代の人工衛星には 稀に安全装置が付いてたりする
どんな仕掛けかと言えば 地球に落下するのを検知したら自爆するってやつ
コロンビアは不運だったとしか 言いようがない
知らない奴は多いと思うけど それも当然さ 俺の作り話だから

856 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:10:11.61 ID:7yegjdix0.net
>>818
火星からきたという説もあった

857 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:10:22.13 ID:YImu5S4Q0.net
おれは西郷さんの化石を上野で見た

858 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:12:43.92 ID:3MD2Ki1o0.net
クロノトリガーの古代文明を思い出した

859 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:21:04.04 ID:9R6Nzwlz0.net
>>845
恐竜の化石はでるが
文明人の化石が、全く出て来ない

860 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:24:14.14 ID:QC4550Gp0.net
 

高度な文明があったら滅んだりしないんだよ


そこで宗教なんだよな

「高度な文明があったが神の怒りを受けて滅んだ」
みたいな

単純に「神」とかバカを言いたいだけ

いきなり怒って滅ぼしにかかる神なんぞ神じゃねえよ

861 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:29:08.03 ID:N1pBu7sG0.net
なんだこれミステリーなネタだな

862 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:38:20.47 ID:HSb7m43J0.net
実は俺はその5億年前の高度な文明からやって来ました!
もうすぐ地球は滅亡する!

863 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:40:44.48 ID:6K5nWJYq0.net
金がない
そうだ
NASAの手口に学べ

864 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:42:26.70 ID:G8lg4YyN0.net
うxひのコンクリ塀に、バルタン星人の子の抜け殻が
もう1週間も落ちずにいる。これってすごいこと?

865 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:45:46.93 ID:4IqqisHh0.net
>>859
つまり、超古代文明では火葬かそれに類する死体処置が徹底していたんだね

866 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:55:30.15 ID:FfXZZmwF0.net
>>160
古賀さん弟子なの?

867 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:59:27.21 ID:EaAOY3ZxO.net
恐竜時代より太古の文明はリセットされたんでしょう。
地殻変動が起きていても不思議じゃない。

868 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 03:02:24.86 ID:9R6Nzwlz0.net
>>867
最後の地殻変動は恐竜の後にある
地殻変動あっても古代文明の形跡がない 

869 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 03:05:27.50 ID:EaAOY3ZxO.net
>>868
地球は何度も地殻変動を繰り返しているんじゃないですか。
前文明の痕跡が残らない程のリセット。

870 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 03:17:19.06 ID:9R6Nzwlz0.net
>>869
お前バカだろ
よく、考えてみろよ

871 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 03:18:53.32 ID:EaAOY3ZxO.net
>>870
あなたの自己紹介なんか要りません。

872 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 03:20:33.74 .net
神様仏様

873 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 03:20:55.04 ID:jr9WtaVs0.net
ヒストリーchの古代の宇宙人はよ

874 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 03:23:12.83 ID:9R6Nzwlz0.net
地球誕生間もない頃の化石があるのに
その後の古代文明の形跡、人骨が化石と
全てが消えるような地殻変動が起きるなら、
それ以前の化石も消えるだろ

875 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 03:24:00.56 ID:9R6Nzwlz0.net
>>871
ガラケーの中学生?

876 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 03:46:17.37 ID:4IqqisHh0.net
>>874
超古代文明では現在より遥かにエコ技術が進んでいて生分解性素材などが多用されていたのだろう

877 :おる 森MORU(もる):2016/07/18(月) 03:48:00.98 ID:3r0VgYv60.net
コダイわ ジンコウエイセイ

とばそのかたのかのう、

878 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 03:54:54.86 ID:uibsb7Fz0.net
2億五千年前には哺乳類っぽい生物もいたけど
あの時代に高度文明はねぇ・・・無理です

879 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 04:07:04.31 ID:ngiGOOyt0.net
>>525
カッパドキアの地形は核兵器の高熱で溶かされて出来た物ってのは酷いわw

880 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 04:12:57.02 ID:4IqqisHh0.net
陸奥鉄みたいな話があるからな
数千年程度の過去では核戦争の痕跡がないのは無理かある

881 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 04:21:38.09 ID:Iz+Lgk6gO.net
>>564
ドラえもんに当てはめるなら、イチの子孫だろ

882 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 04:37:08.83 ID:5Wxph7ul0.net
>>3
日本で唯一の本格派ハードロックグループか

883 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 05:07:57.50 ID:AHnX8D710.net
>>1
これまでの古生物学や地球科学の歴史と研究成果を
すべてバカにし台無しにする珍説乙w 

884 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 05:12:58.21 ID:VQyaqE1UO.net
これって何の骨格かね。
カイロウドウケツみたいな海洋生物とかにいそうだけど。

885 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 06:13:11.24 ID:fvmvFAmr0.net
>>1
まあ韓国文明が存在してたんだろ

886 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 06:16:32.72 ID:bf7kbF/E0.net
藤村が埋めたんだろ

887 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 06:20:02.11 ID:1PMtj+bx0.net
ソース、スプートニク余裕でした(´・ω・`)

888 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 06:23:14.74 ID:qPyr8L+v0.net
★★海外の反応「日本にも超古代文明が…」
飛鳥に眠る謎の巨大石造物に海外から驚きの声
http://buzzbroadcast.blog.fc2.com/blog-entry-242.html

889 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 07:32:02.29 ID:0CiTY6YQ0.net
3億500年前に栄えたアボラスバニラ文明だな!

890 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 08:06:03.49 ID:epnaqTaE0.net
それより30億年前の巨人族の話はどうなったんだよ

891 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 08:51:38.44 ID:UuUUWVlg0.net
Xファイルのロシア版かよ
ここの映画もTVドラマも、思いっきりクソつまんないんだよな

892 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 08:56:29.78 ID:XIPzT+Bc0.net
化石化する前はもっとメカメカしいチップ然としたもんなのだろうか

893 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 10:15:58.70 ID:6BOfAZ0u0.net
周辺がやけに平滑だけど、石の一部を削り取ってから樹脂を詰めてグラインダーで研いだのかな

894 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 10:51:57.05 ID:EFkWEHwo0.net
これが電子顕微鏡の写真ならニューロチップかもしれんが。
デカすぎだろ。

895 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 10:55:51.86 ID:stFQvriw0.net
モロゾフは珍論出したりスケート女に手を出してないで
本業の菓子屋をちゃんとやれよ 傾いてるだろ

896 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 11:11:20.47 ID:SdFCRYVW0.net
知ってる恐竜が祖先のヴォス族だろ
今はデルタ宇宙域にいる

897 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 11:14:21.80 ID:we6CYjk80.net
一応本当だと仮定して、見なかったことにして捨てちゃうのが一番いい気がする

898 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 11:17:53.87 ID:R9ywIUeX0.net
つまり
高度な文明の後その痕跡をほぼまっさらにリセットする高度な文明がきたんだな

899 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 11:27:57.00 ID:Por0mzOf0.net
ただの斑晶なのでは?

900 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 11:52:12.66 ID:dUsp3LOT0.net
\\   一  万  年  と  二  千  年  前  か  ら  愛  し  て  る //
  \\  八 千 年 過 ぎ た 頃 か ら も っ と 恋 し く な っ た     //
   \\       一 億 と 二 千 年 後 も 愛 し て る         //
     \\ 君 を 知 っ た そ の 日 か ら 僕 の 地 獄 に 音 楽 は 絶 え な い//
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J

901 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 12:00:44.76 ID:/ClZOC6G0.net
マクロスかよ

902 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 12:02:21.40 ID:h3sVtXUL0.net
マグロです

903 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 12:05:15.74 ID:w+sWiYi+0.net
ロシアにもゴッドハンドいたのか

904 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 12:34:19.05 ID:OFbORbVy0.net
基板屋さんの俺様が解説してやるが現代の基板設計からしたら
こんなパターンはアリエナイ
同じ様なパターンがいくつも・・・つまり並列回路なんだがすべて同じでは無く微妙に違う
つまり並列回路の特性上に微妙な差は必要ないわけで、すべて同じじゃないとダメ

そして何よりも実装物(未知の物)が無いし、これがIC本体というなら回路が成立しない

905 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 12:38:23.05 ID:GX4gReON0.net
>>4
だな

906 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 12:40:33.19 ID:x7kfp9uQ0.net
これは立派なリソグラフィだな
トランジスタとするとゲート電極がないが一体何の素子だろう?

907 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 12:54:20.62 ID:pIwYP8//0.net
いまの文明は4度目とか。

908 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 13:08:27.88 ID:gflS4+Px0.net
ノアの方舟で文明がリセットされたのは周知の事実だからな

909 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 13:25:40.46 ID:d2UK5nfX0.net
植物の元の姿は文明を持った生物とも言われているもんな

910 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 13:31:19.03 ID:Ho33tQdo0.net
>>904
現代の地球人の科学力では理解できないレベルなのかも

911 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 13:34:45.10 ID:Hj6Vx6Pf0.net
>>682
とにかく大きくなっただろ

912 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 13:34:47.02 ID:ROYJ0rI/0.net
ふーーーん

何で石なの?
高度な文明なら石という選択はしないのでは?

913 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 13:35:29.66 ID:aNmwYW5u0.net
6500万年前にメキシコのユカタン半島に小惑星が衝突して恐竜が絶滅したんだよね

チクシュルーブ・クレーター(メキシコ・ユカタン半島)
http://blog-imgs-54.fc2.com/m/e/t/metamorphoseislands/2014012904270852e.jpg

諸説あるが、2010年にサイエンス誌に掲載された説では、小惑星の大きさは直径10-15km、衝突速度は
約20km/s、衝突時のエネルギーは広島型原子爆弾の約10億倍、衝突地点付近で発生した地震の規模は
マグニチュード11以上、生じた津波は高さ約300メートルと推定されている。

914 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 13:36:36.48 ID:Ho33tQdo0.net
>>682
2ちゃんねらーも
1億年経っても進歩しないだろうなwww

915 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 13:44:42.79 ID:qaDRC3jO0.net
新芽の図柄だろう

916 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 13:46:01.30 ID:qtnun8lZ0.net
ふむ、巨石文明が滅んだのが1億2千年前と仮定すると
5億年前に高度文明が石にテクノロジーを埋め込むのは整合性取れるわな。

南米の神話では巨大な石が浮遊するとあるが
重力制御の技術を古代文明が所持してたとすれば
世界に散らばっている巨石による構造物も容易に建築できただろう。

日本の前方後円墳もその古代技術によるとするなら
やはり数億年レベルの過去の遺産なんだろうな。

917 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 13:46:15.73 ID:R3+EOYS0O.net
高度な文明と聞くと利便性を求めた機械化と固定観念化されてるから難しいよな
価値観が現代と一緒とは限らない

918 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 13:47:47.60 ID:bTmZX/LC0.net
2億5千万年前って95%の大量絶滅があったんだよね
実質、ネズミから人間に成るまで必要な年数は2億5千万年だからな

919 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 13:47:51.76 ID:gb71kwH40.net
>>682
恐竜なら他の惑星に移住したんだぜ

920 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 14:34:46.94 ID:1dTfb6cz0.net
>>918
地球上生物大全滅の危機は判ってるだけで5回ばっかあったとされまっせ

921 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 14:50:58.27 ID:FCcL3L5N0.net
俺はプマプンクを推す

922 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 15:10:36.18 ID:EpBCsgUe0.net
蛇の皮じゃね

923 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 15:17:39.88 ID:mVJcw0lG0.net
>>140
リームに怒られるよ

924 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 16:03:13.48 ID:6Iume/Xb0.net
モヘンジョダロとかイギリスのどっかの遺跡は核戦争の痕跡もあるしな

925 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 16:08:30.77 ID:ettQLcOu0.net
>>924
イギリスは知らんが モヘンジョダロには無いよ

926 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 16:39:01.91 ID:WyfeOXAAO.net
>>875
お前バカだろ
よく、考えてみろよ

927 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 19:04:52.78 ID:9U18dpkM0.net
また新たなリセット時期が近づいてるのかもな

ノアの箱船神話が示すとおり、人は何度もリセットされているのかもしれない
それこそ、記録が残らないレベルでの大規模破壊

928 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 19:08:41.63 ID:9U18dpkM0.net
見たところニューロチップのような感じだな
マイクロプロセッサ文明とは限らない

巨石文化を見る限り、今よりもかなり巨大な物かもしれない
ゲート理論で動作させるなら、必要な電力量も桁違いに大きい
それこそ、落雷レベルの電力が必要

そういう文明を持っていたかもしれない
年に数回の落雷で動作させる装置とか、それがストーンヘンジとかだったり

929 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 19:09:23.11 ID:xWZD1T620.net
そんなガラクタを証拠とかいってると古代文明の中のひとに怒られるぞ

930 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 19:12:32.14 ID:9U18dpkM0.net
となると、ピラミッドは蓄電(エネルギー保存)装置という仮説も成り立つな

太古の巨大構造物は熱エネルギーや電気エネルギーを蓄える施設の可能性もある
あるいは、それを見た者の猿真似(=完全に失敗w)の可能性

931 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 19:14:03.82 ID:zf2IaXHU0.net
このちょくちょく出てくるロシアの科学者って一体何者なんだw

932 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 19:14:43.62 ID:xWcGFnVv0.net
>>926
ガラケーのリア厨が騒いでんなw

933 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 19:20:33.20 ID:9U18dpkM0.net
パッと見た感じ、カルシウムか何かを利用した有機的な半導体と思う
石と人骨を利用した物のように見える

果たして可能なのだろうか?

934 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 19:25:04.76 ID:J9gD1+rS0.net
>>666
あれ、個人研究家だぞw

935 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 19:43:32.28 ID:9U18dpkM0.net
巨大構造物
カルシウムによる半導体
生け贄

となると、巨大なプロセッサを動作させる装置なのかもしれないな
今はもう分解してしまってほとんど形が残っていないのだろうけれど

936 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 19:46:18.42 ID:VqmNKBhn0.net
マイクロチップの化石?

937 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 20:22:20.24 ID:lF8SC93o0.net
>>1
たしかにこれは雀石に違いない

938 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 20:26:15.49 ID:pgv1ZHfr0.net
わ――――もういいですそういうの!

939 :!id:ignore:2016/07/18(月) 20:40:54.94 ID:/a/TqleWa.net
うん

940 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 21:50:13.86 ID:k1KC53mQ0.net
>>708
恐竜はでかかっただろう。
巨人がいてもおかしくないだろう。

941 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 21:54:49.77 ID:9U18dpkM0.net
もしかしたら、恐竜の文明という可能性もあるな

バカなは虫類と思ったら、文明を築ける巨大生物だったとか?

942 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 21:55:39.48 ID:9U18dpkM0.net
ミクロサイズの進化だとすれば、次はゾウリムシかウィルスレベルの文明になるのかな?

943 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 01:07:07.91 ID:TaRxS+bdO.net
よし、もうこんな人間の時代は終わりにしようぜ

944 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 02:01:57.40 ID:D1SVbXbB0.net
プロトカルチャーw

945 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 02:11:49.12 ID:e3jupGFR0.net
>>125
解決した

946 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 03:31:18.11 ID:8ASiUB+c0.net
まーたまたオーパーツな話

947 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 03:55:53.13 ID:Qz6Bm0/80.net
キリスト教の子羊ラム

これを太陽神ラーとかけてムー大陸の王ラ・ムーとか作った共産党商売人

948 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 04:04:02.85 ID:woERZ02/0.net
>>947
子羊はラテン語でAgnus
これに由来した名前がアグネス
なので、アグネス・ラムは日本語にすると「子羊 子羊」という意味になる

今でっち上げたんだけど

949 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 04:19:17.81 ID:sb0YcCYc0.net
>>11
信じてしまった俺ロマンの欠片も無いな

950 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 04:30:16.72 ID:G/EbH6Yb0.net
よく考えたら驚かない
5億年もあれば生命体も技術も余裕でしょ

951 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 08:28:39.13 ID:ywFzxp9P0.net
めまいがするほどくだらん。

952 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 08:38:58.90 ID:wLvhHkbE0.net
まじかよ
チョコレート買ってくる

953 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 08:45:48.34 ID:tSNZGxFE0.net
それがロシア人の起源である?

954 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 08:46:36.61 ID:HTKNxr3d0.net
>>51
悪そな奴はだいたい友達

955 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 09:44:27.75 ID:5ZYqN/Ot0.net
久しぶりだねぇ

956 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 11:22:44.48 ID:ywFzxp9P0.net
地球の水と生命は宇宙から飛来した
否定する学者の方が少ないんよ

957 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 12:29:26.62 ID:8ASiUB+c0.net
ぱーそー

958 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 12:29:47.68 ID:nvE5eJow0.net
ラピュタ人か

959 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 12:32:34.34 ID:tgoteLZr0.net
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!                            i::::::::
            ::::::::::l                                      ';::::::::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                           ,,ノ´⌒`ヽ,,               ̄ ̄ ̄
            __,. -┐     ,,γ⌒´         ゝ,,
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    /             )⌒ヽ      r::-  _
               :::::::::'、 /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)    /::::::::   ´` ' 
                :::::::: /   ノ             ヽ (   ,.:':::::::
                 :: (  彡                  i  )/:::::::
                 ) i     /\     /\   i (::'::::::::::
                (  !        ヽ   /      i  ):::::::::
                 r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i:::::
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }\     
              /   \_! \  /(   )\      !ノ`、  \
          /     , '  't    /   ^ i ^   ',   /   ヽ  \
       /     ,      ヽ     _, -‐‐-、._    /     ヽ  \
       /      , '      \_ヽ.  ヽ   ノ  _/           \
    /      , '         \.  `ニニU´  λ.         、   \
  ./       , '          _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \       `、    \
                _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー

960 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 12:36:10.09 ID:x+D7976j0.net
>>959
お前は中国人だろw

961 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 13:15:59.87 ID:47a+5bK30.net
人類は7回目って話もまんざらじゃないのね

962 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 13:29:50.57 ID:S/Ub3SP/0.net
生まれて滅んでを繰り返してるのかもしれないけど
これがチップかどうかは別な話なんじゃね

963 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 13:37:42.86 ID:0giLPmf/0.net
実はこのチップは世界中の各地で見つかってるから
今の文明かそれ以上に発展してた文明だと考えられるね

964 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 18:49:50.24 ID:gg+oguUd0.net
地球人起源宇宙人説再来。

965 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 19:15:25.47 ID:gg+oguUd0.net
嘘だよーんwww

966 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 19:17:59.16 ID:EPmkPGul0.net
誰だよ、こんな落書きを石に書いたのは

967 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 20:00:08.64 ID:2uP5fnMP0.net
貴重なデーターのバックアップは石に刻めと

968 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 20:11:34.95 ID:1IAKFR/W0.net
マイクロチップが多数埋め込まれた化石
http://www.geocities.jp/p451640/daichi/1_tsukuri/4_kaseki/1_sekkai/k7.html

969 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 20:45:55.77 ID:5BxJooUZ0.net
l'amour

970 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 21:07:31.86 ID:x0SbLG7Y0.net
栄えては滅びてを繰り返してんだろうか

971 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 21:16:33.15 ID:JpXZs2+30.net
古代韓国人発祥の地に違いないな(^^;)

972 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 21:18:35.30 ID:JpXZs2+30.net
ギリシアの島で発掘されたのなら信じる

973 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 21:31:51.02 ID:1YMAHhsQ0.net
>>4
壁画に描いてあるんだろうな

974 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 21:46:06.29 ID:Y5ITVSRR0.net
>>967
レガシーデバイス問題とかについて書かれたまじめな本で、結局コレが結論でワロタ

975 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:22:21.73 ID:oI9VK3L/0.net
恐竜文明の可能性があるな

実は人間は恐竜文明の伝承者の可能性がある
神は実は恐竜なのかもしれない

世界各地に残るドラゴン伝説はその名残なのかもしれない
人間は恐竜に替わって地上を支配したが、かつての支配者の痕跡を消し去った上、
大した歴史記録能力が無く、さらに大戦で多くの歴史伝承が消失し、残ったのが
古代遺跡の数少ない文書のみとなっている状況

976 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 22:55:21.48 ID:alQin1dI0.net
これはあまり深く調べてはいけない

我々はチップに組み込まれたプログラムに沿って生きているのです

977 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 23:13:23.61 ID:oI9VK3L/0.net
まぁ、真っ先に破壊されるのが、神話だからなw
人が神が与えた者ではなくなる

それで精神崩壊する人がかなり出て、政治は大混乱するだろうね
はやく科学的な社会に生まれ変わって欲しいもんだわ

原発厨は死んでほしいけど

978 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 23:16:49.56 ID:oI9VK3L/0.net
マヤ文明やピラミッドが、人よりも巨大なドラゴン
つまり恐竜の生き残りが建てたのであれば、全て成立する
巨石の移動も楽々だ

その頃、人はただの奴隷だった
恐竜の奴隷
やがて恐竜は放射能で絶滅し、人だけが残り、全てを消し去り、人の神を作り、
社会を作り、支配していった

979 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 23:21:29.42 ID:oI9VK3L/0.net
恐竜の生物研究所から逃げ出したサンプルに過ぎなかった人類

犬猫のような存在
恐竜が自由に交配させ、黒い人、白い人、黄色い人を生み出し、もて遊んでいた
そして、恐竜が放射性物質に手を出したとき、問題が起き、絶滅してしまった
恐竜でもコントロールは不能だった
それを封印した施設が実は世界中に点在する巨大モニュメント
ピラミッド、遺跡等々

そこの地下には臨界した核燃料が存在し、かつて存在していた
封印には成功した恐竜たちだったが、既に致死量の被爆、子孫繁栄能力を失っており、
次々死亡しやがて最後の1匹まで死滅した

980 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 23:21:51.31 ID:26LqtDlG0.net
根拠ないし

981 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 23:23:19.61 ID:oI9VK3L/0.net
そして人類もまた同じ過ちを繰り返すことになる

福島にピラミッドを造ることになった
人も恐竜と同じ運命になるのかな?

982 :名無しさん@1周年:2016/07/19(火) 23:27:46.35 ID:xUaStyiL0.net
もうこういうのいいです。

983 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 00:43:22.54 ID:xF3i/bG90.net
まぁ、根拠はないけど、否定する物も無い
全て矛盾無く結合できる様になっているからね

可能性はあり得る訳だ

984 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 00:57:22.02 ID:ghevZ4hU0.net
天変地異で、地球の生物の文明は何度も滅んでいるのは確実。

何度も0になって、生物は0から進化のやり直し
だろうな。

985 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 00:59:29.19 ID:ghevZ4hU0.net
隕石の衝突で、地殻津波も発生してると思う。

月の表面を見れば、地球に巨大隕石が何度も衝突しているのは、
確実。

986 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 02:33:31.39 ID:HrVUeGnu0.net
ウミユリの断面だろ
珍しいものじゃない

987 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 02:50:26.60 ID:8QdTrzxy0.net
5億年前に高度な文明が存在していたのは月なんだよ
1000mもあるタワーや透明なドームとか発見されてるだろ

988 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 03:17:59.10 ID:OiVEO1yb0.net
高度な文明って五億年でほとんど跡形もなく消滅するものなの?

989 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 07:00:33.48 ID:xF3i/bG90.net
巨石文明はウミユリでは説明できない

化石を見れば、高度な知能をもった巨大生物が居たとする方が素直だ
それなら巨石の運搬問題は完全に解決する
人間より遙かに強靱な肉体を持った者が支配していた
遙かに巨大で、何十メートルの巨石を楽々持ち上げ、山を築いてしまう生物だ
高度な文明を発達させる事ができて、高度な計算も行っていた

しかし、放射能のDNA破壊力には耐えられなかった様だ
DNA破壊は小さい者、単純な者ほど生き残れる
破壊されてもDNAが残る可能性が高いからだ

高度な生物は生殖器が破壊され、やがて死滅に至る
単純な構造の生物で、放射線耐性が強い、小さな物が生き残る
恐竜より人類
そして人類より・・・何だろう?

もしかしたら有機物を越えて人工知能?w

990 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 07:03:56.87 ID:2bTzpiJY0.net
じょうじ

991 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 07:08:20.16 ID:0VLvxOZL0.net
今の人類の文明発達速度見ると五億年位あれば一回勃興してから滅びるとかできそうな気もする。
哺乳類の始祖が出てきたのが1億数千年前だっけか。

992 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 07:10:41.18 ID:auo8Tva90.net
そろそろ宇宙飛行してた猿が地球に帰還する頃だ

993 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 08:28:15.17 ID:o5TTIAv/0.net
そういうゲームとかアニメラノベみたいな設定いらんから…

994 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 08:34:21.07 ID:xF3i/bG90.net
でも不思議と矛盾が無いのだ

995 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 08:35:27.96 ID:o5TTIAv/0.net
川で洗濯中に見つけるとかウソ臭いんだよ。。。

996 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 08:38:47.20 ID:B9ctKcON0.net
石に電気は流れんだろ

997 :ネトサポハンター:2016/07/20(水) 08:40:14.35 ID:prRZRpzc0.net
でっけーマイクロチップだな

998 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 08:40:52.25 ID:INBY6pcN0.net
知ってた。

999 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 08:41:33.00 ID:xF3i/bG90.net
電圧さえ高ければ石にも電気は通る
雷だって石を通ってる

1000 :名無しさん@1周年:2016/07/20(水) 08:43:45.34 ID:iODouBjT0.net
こういうのってなんで石なんだ
5億年前は石じゃなかった?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200