2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】日本とエクアドルの巨大地震は、環太平洋火山帯の地震活動が活発化している結果かもしれない [04/21]

1 :ちゅら猫φ ★:2016/04/21(木) 17:41:26.68 ID:???
★日本とエクアドルの巨大地震は、環太平洋火山帯の地震活動が活発化している結果かもしれない
Are the Japanese and Ecuador Earthquakes Related?
2004年以降の大地震の頻度は20世紀と比べて2倍以上になっている
2016年4月20日(水)19時00分
マーク・クイグリー(豪メルボルン大学准教授)、 マイク・サンディフォード(同地質学教授)

熊本県を中心とする九州地方で日本時間14日夜マグニチュード(M)6.5、16日にM7.3の地震が発生、
多数の死傷者と被害をもたらした。続く17日(日本時間)には南米エクアドルでもM7.8の地震が発生、
19日までに死者は400人を超えた。

太平洋をはさんだ2つの国で相次いで巨大地震が発生したことで、その関連性に注目が集まっている。
しかし異なる地域、とりわけ遠隔地で起きた地震が新たな地震の発生にどのように影響を与え得る
のかというと、話はかなり複雑だ。

■余震
巨大地震は断層がずれることによって引き起こされる。断層の長さはM7クラスで20〜30キロ、
M9クラスになると1000キロ以上に及ぶ。

本震で地盤が突然大きくずれたために引き起こされる揺れを余震と呼び、主に本震と同じ断層帯上で発生する。
余震は大地震が起きた直後にピークを迎え、その後は時間の経過とともに少なくなる。

しかし、周辺の断層面が固着しひずみに大きな力がかかっていると、短い周期の間に更に被害を拡大させる
地震が起きる可能性がある。2004年に発生したモーメントマグニチュード(Mw=大きな地震のマグニチュード
の単位)9.2のスマトラ島沖地震と翌年2005年にMw8.6を記録したニアス島沖地震は、短期間に集中して
発生する巨大地震のクラスタリングの典型として知られている。

http://www.newsweekjapan.jp/stories/image-20160419-1269-982ee7.png

スマトラ島沖大地震は、2004年12月26日に発生したMw9.2の大地震と翌年3月に発生しMw8.6を記録した
ニアス島沖地震をはさむ2004年8月26日から2005年8月25日まで、12か月間という長期に及んだ。表のy軸は
地震発生地点の緯度を示す。2004年12月の大地震では、震源地に近いバンダアチェ(青い矢印)から北へ
1300キロにわたり断層がずれ、断層上の領域で余震活動が続いた。2005年3月のニアス島沖地震は、
2004年の地震でずれた断層の南端に隣接するプレート境界で発生し、長期にわたる余震活動を引き起こした。
2005年8月下旬までの9カ月間にM4以上の余震を4500回程度記録し、うちM5以上が560回に上った。
表から、余震の規模は時間の経過とともに急速におさまっていくのが分かる。


被災した地域で新たな大地震が起きる危険が最も高いのは、本震発生の直後数日から数週間以内という。

2015年4月に発生したネパール地震(17日間でMw7.8とMw7.3の大地震が発生)は、こうした専門家の
説を裏付けるものだ。

17日にエクアドルで発生した大地震を受けて、エクアドル政府をはじめパナマ、コロンビア、ペルーといっ
た周辺諸国が、今後の余震や新たな大地震、津波に対する危機管理対策に万全を期す必要があるのは言うまでもない。

■遠隔地で起きた地震の影響
それでは地球の反対側にあたる遠隔地で起きた地震が、新たな地震の引き金となることはあるのだろうか?
近年地球規模で地震が頻発しているのは憂慮すべき事態なのか?

大地震が起きると、世界各地に設置された地震計が記録するのが「地震動」だ。地面で観測される
地震波は離れた場所にある断層域にも伝わるため、その結果時折小さな地震が引き起こされることもある。

専門家はこの現象を「遠隔誘発」と呼んでいる。実際にいくつかの断層では、遠隔地で発生した大地震の地震波が
到達した何時間も後になって遠隔誘発地震が発生した形跡が確認されている。しかし最近の研究では、
遠隔地で発生した地震によってM5以上の地震が誘発されたという確たる証拠は得られていない。

前回の地震からどのくらい経てば、その後の地震活動は前回の地震と関連性がないと判断できるのか?

これについてはまだ不明な点が多く、今後は正確な統計分析とともに、最初の地震から遅れて起きる誘発地震が
発生しやすい地理的条件に関する研究も求められている。(以下リンク先で読んでください)

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/04/post-4947.php

2 :名無しさん@13周年:2016/04/21(木) 18:27:30.67 ID:NHvkDrLnO
海底の地形を見ると、
ハワイから点々と北へ、
山が連なってるんだけど、

これは昔、ハワイの辺りで、
地下から出てきた溶岩が固まって、
島を作ってきた後なんだとかで、

プレートが動いてるもんだから、
かつての島が痕跡となって海底下に、
連なってるんだそうだ。

んで、その山の連なりが、
途中でぐきっと曲がってて、
プレートの移動方向が大きく曲がった、
ってのが分かるんだけど、

その時期に何があったかと言うと、
南方から来たインド亜大陸が、
ユーラシア大陸に接した頃だとかで、
それによってヒマラヤ山脈が形成されてきた。

そのくらいのスケール。

3 :名無しさん@13周年:2016/04/21(木) 18:59:08.46 ID:NHvkDrLnO
保留訂正、

いま調べなおしてみたら、海底山脈の屈曲は、プレートの移動方向が変わったからではなく、
ホットスポットが移動したことによるかも、

ってのが最近の学説で提唱されてた。

4 :名無しさん@13周年:2016/04/22(金) 01:13:44.50 ID:y7XUq29h2
巨大地底人がシコっている結果かもしれない。

5 :名無しさん@13周年:2016/04/22(金) 01:21:10.84 ID:mIOEInd9Q
範囲規模がでかすぎて、

関連してるけど起こった日時が近いのは、
たまたま偶然としか言えんでしょ、としか。

総レス数 5
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★