2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】超大質量ブラックホール、予想以上に「ありふれた存在」か 研究 [04/07]

1 :ちゅら猫φ ★:2016/04/07(木) 11:42:14.56 ID:???
★超大質量ブラックホール、予想以上に「ありふれた存在」か 研究
2016年04月07日 09:30 発信地:パリ/フランス

【4月7日 AFP】超大質量ブラックホールが宇宙の予想外の場所で見つかったとの研究論文が6日、
発表された。論文によると、怪物級のブラックホールが、これまで考えられていたよりはるかに
ありふれた存在であることを示唆する発見だという。

米カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)の天文学者チームは、
推定質量が太陽の170億個分の超大質量ブラックホールが見つかったのは、宇宙の比較的不毛な
領域だと、英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載の研究論文で述べている。

「超大型ブラックホールは、大都会のマンハッタン(Manhattan)地区で摩天楼を見かけることの
ように、宇宙の混雑した領域にある巨大銀河内で見つかることが当然とされる一方、宇宙の田舎町で
それらを発見できる可能性は低いと思われていた」と同大の声明は述べている。

だが、これまで、恒星が豊富にある大型の銀河で超大質量ブラックホールが見つかったケースはほとんどない。

今回新たに発見された超大質量ブラックホールが存在する銀河「NGC1600」のような、より小型の
銀河の方が、発見事例ははるかに多いが、超大質量ブラックホールを宿す銀河としてはふさわしく
ないと以前は考えられていた。

論文共同執筆者の馬中珮(Chung-Pei Ma)氏は「ここで一つの疑問が生じる──
『これは氷山の一角なのか』という点だ」と指摘する。

そして「おそらく宇宙には、マンハッタンの摩天楼ではなく、米中西部の平原地帯のどこかにある
高層ビルに住んでいるような超巨大ブラックホールが、はるかに多数存在しているのかもしれない」と述べた。

超大質量ブラックホールの起源については、まだあまり解明が進んでいない。

論文の執筆者らによると、これまでに発見された中で最大の超大質量ブラックホールは、
その質量が太陽の約210億倍にも上るという。

http://www.afpbb.com/articles/-/3083193

2 :名無しさん@13周年:2016/04/07(木) 11:44:28.83 ID:KAF56FodZ
スケールが違うね。

3 :名無しさん@13周年:2016/04/07(木) 19:49:17.42 ID:z+KAELkfU
穴だらけの宇宙か・・・あの穴につながってるんだろうな

4 :名無しさん@13周年:2016/04/08(金) 00:28:14.06 ID:BQYJGWOd/
ブラツクホールに吸い込まれ銀河が縮小すると考えれば割合理解しやすいように感じるのは
何故だろうか?

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200