2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【伝統】着物業界が衰退したのはなぜか? 「伝統と書いてボッタクリと読む」世界 殆どが外国製 海外へ丸投げ

1 :的井 圭一 ★:2016/02/24(水) 02:02:48.95 ID:CAP_USER*.net ?PLT(15073)
sssp://img.2ch.net/premium/1051729.gif
 訪日観光客の間で「着物」がブームとなっているらしい。

 2月10日の『朝日新聞』では、春節で訪れた中国や台湾からの観光客に京都の西陣織会館の「きものショー」が大盛況だと報じた。
吹き抜けの2階部分や階段まで立ち見状態で、9日だけでも約1000人が押しかけたという。

 欧米からの観光客の日本土産でも「KIMONO」は鉄板ともいうべき人気を誇る。レディ・ガガが火付け役となった「着物風ウェア」人気の影響もあってファッションアイテムとして注目を集めているほか、
「日本の伝統文化体験」の定番になりつつある。
2015年8月の『日経新聞』では、浴衣の1日レンタルで観光を楽しむ訪日外国人客が一昨年より2倍に増えたという着物レンタル店の声を紹介している。

 そんな景気の良い話に水を差すわけではないが、「外国人に着物が大人気」「着物でおもてなし」などと能天気に浮かれていられない「不都合な真実」を指摘した本が先日、発売された。

 『国宝消滅―イギリス人アナリストが警告する「文化」と「経済」の危機』(東洋経済新報社)である。

 著書はこのコラムで何度か登場しているデービッド・アトキンソン氏。金融機関の不良債権問題を誰よりも早く指摘した「伝説のアナリスト」として活躍後、その経済に対する厳しい分析眼と、
日本の伝統文化への深い造詣から、300年続く文化財修理会社の経営を託された異色の人物である。

 アトキンソン氏は新著で、「国宝」や「伝統文化」が生かし切れず衰退の一途をたどっている今の日本の現状に対してかなり厳しい苦言を呈しており、その中で、和装振興研究会の委員として、
そしてひとりの着物愛好家として、「着物」という産業が抱える問題にも言及している。

“絹糸のほとんどは中国産です。(中略)それより驚いたことに、仕立ての半分以上は、ベトナムなど海外の職人が行っていると言われています。”(P318)

もちろん、西陣織などの「純国産着物」もないわけではないが、それらはほんのひと握りしかない。

 農林水産省によると、2014年の養蚕農家はわずか393戸で、生糸の生産量も27トン足らずとなっており、ピーク時の1934年(4万5000トン)から1600分の1に減少し、
もはや「絶滅寸前」といっても差し支えない。

 つまり、流通する「日本の着物」の大半は、「中国産の糸」を用いて日本で仕立てたものか、ベトナムなど海外の工場で仕立てられたものだという現実があるのだ。

 着物に対してそこまで思い入れのない日本人なら「そんなもんでしょ」と特に驚くこともないかもしれない。
が、日本文化に憧れ、遠路はるばるやって来た外国人観光客はどうだろう。「ワオ、ジャパニーズキモノだ」と喜んで買い求めたものが、実は「外国産」だと分かったら、ガックリしてしまうのではないか。
要するに、中国人だろうが、欧米人だろうが、大半の外国人観光客がレンタルしたり、土産物として購入したりする「着物」のほとんどは、「外国産」なのだ。

 想像して欲しい。もしあなたが長い歴史を誇る国へ旅行して、そこでその国の人々が誇らしげにアピールする「伝統工芸品」を土産に買ったとしよう。

 ベネチアン・グラス、ペルシャ絨毯……なんでもいい。その「伝統工芸品」を日本に帰国して、包装をとって細かいところをよく見つめてみると、そこにはなんと「メイド・イン・チャイナ」というタグが――。

 道端にあるようなバッタモン屋で、二束三文で買ったモノならまだあきらめもつくが、格式のあるような店で購入し、売り子も「これが我が国の伝統なんです」なんてもっともらしいセールストークを
していたら、「詐欺じゃないか」とメラメラと怒りがこみあげるのではないか。

 まさしくそのような不信感が、2000万人にも届こうという訪日外国人観光客の間に広がってしまう恐れがあるのだ。

 「そんなことを言っても、日本の本物の職人がつくった着物はすごく高いんだからしかたがないだろ」なんて声が聞こえてきそうだが、アトキンソン氏はそのような考えこそが、
日本人の間でも「着物」を疎遠にさせ、着物業界の衰退を招いたとみている。


ITmedia ビジネスオンライン 2016年02月23日 08時00分
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1602/23/news055.html

つづく

952 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:23:48.12 ID:Y+a1xUtf0.net
>>940
ほんこれ

ペラペラの5万で仕立てた留袖のほうが 本物の500万の大島紬より格が高いとか  狂ってんよなー

953 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:24:04.41 ID:AeO9hC6D0.net
>仕立てが外国人ってのはチョイとアレだけど

実際に仕立ての海外率はとても高くなってるけど、それは仕立て上がり販売の浴衣や
街着レンタルの主流となってる化繊着物、レンタル振袖と言った既成寸法品の殆どが
ベトナム仕立てだからで、従来通りの個別に寸法に仕立てる着物の海外仕立て率はまだ低いよ。
従来通りの反物を買っての仕立てや

954 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:24:11.60 ID:WvQWK9iQ0.net
>>1
作務衣の普及を頑張れ!

955 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:24:18.89 ID:LU9ep/w20.net
明治期には西陣織と言いながら地方で生産してた。

安価で手に入れようとしたら、仕方ないのでは。

956 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:24:29.72 ID:M01pMBAaO.net
うちのばあちゃんの昭和40年頃の写真を見たことあるけど、
とっくりセーターの上に着物を着てたな。
普段着だし着付けもラフで、帯は紐みたいなのをぐるぐる巻いて、
あとは半纏でアラ隠しって感じだった。

957 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:25:01.17 ID:U6rOwseF0.net
ネトウヨは洋服着て恥ずかしくない?

958 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:25:12.60 ID:EcOFywg50.net
伝統や文化なんて消えてはまた生まれるもんだ
どうつくろっても消えるものは消える
着物にしても、十二単着たりや烏帽子かぶったりしてるのは皇室の行事くらい
ネイティブ・アメリカンにしても羽飾りつけてあるいてるやつもいない

959 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:25:32.39 ID:lJ2oOUw20.net
着物業界が衰退した原因で、外国製がどうこうってのは基本二次的な問題だろう。

960 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:25:58.26 .net
>>957
作務衣は、和服だからおkだろ

961 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:26:50.71 ID:Y74eka6s0.net
>>956
いいね、本来の自由な着物の着方だね

962 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:26:52.25 ID:wyLSXoqQ0.net
伝統とか言われても着るのに不便で値段が高くて実は外国産じゃあいいとこなんもないし廃れて当然www

963 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:27:26.42 ID:RafN2xpd0.net
海外製品に関しては品質が良ければいいんじゃないかな。
日本の技術で日本の会社が海外にあるだけだし。
生糸に関しては元々グローバルなもので中国の生糸が90%を占める。

964 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:27:38.88 ID:AeO9hC6D0.net
>ペラペラの5万で仕立てた留袖のほうが 本物の500万の大島紬より格が高いとか  狂ってんよなー

そうかな?
宝石をちりばめた海パンがいくら高価でも園遊会に入れてもらえないと思う

965 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:27:46.47 ID:ER7+X3ET0.net
呉服業界なんて無視して
ふつうのアパレルブランドが
洋服を土台にして和服の伝統技術をデザインを
どん欲に吸収して多様化していけばよろし
利権は手に入れたら手放せないのが人間の性だからね
限界集落はそのまんまほっとくのがよろし

966 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:27:54.17 ID:JKp5vfQt0.net
>>935
それは正装の話だろ?
ネクタイが締められない程度のことだw

967 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:28:13.64 ID:/TvLQTeW0.net
>>940
> キャミソール型のワンピースにだらしない掛け方のショール
> 素足にミュールという名のツッカケ履いて盛り髪にギャルメイク

あるあるww
チャイナドレスもいた

968 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:28:24.61 ID:hb1EFRZ60.net
日本刀で戦うときに
ジャージと着物どっちが戦いやすいと思う?

とにかく動きにくいよね。どうしてああなったんだか。
年月を経れば動きやすいほうに進化するはずなのにね。

969 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:29:25.55 ID:RafN2xpd0.net
>>965
呉服業界に利権は全くありません。誰でもできます。

970 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:29:27.99 ID:CZZAnaqE0.net
時代劇見てると戦国時代辺りは武家の奥方でも随分とラフな着こなしをしているように見えるが
どうしてあのスタイルで広めようとしなかったんだ?
キッチリカッチリお上品に着こなすべき!みたいなノリがスゲーうざくて嫌なんだよね

971 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:29:43.13 ID:1rh8eWxU0.net
>>1
> 海外の工場で仕立てられたもの

日本製の日本の伝統衣装を身に付けたい消費者に対して、何たる背信ぞ!

972 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:29:43.76 ID:rHS5ncOM0.net
>>968
防御率は着物のが高そう

973 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:29:45.72 ID:wd8NVA/U0.net
>>940
平服指定で小紋着て行ったら「平服って言ったのに!!」とぶちぶち言われた事はある

974 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:30:11.58 ID:AX3EzkXQ0.net
意外と若者のほうが着物好きでジジババは着物大嫌いだよな。

975 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:30:13.43 ID:hsvydghf0.net
窃盗、

976 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:30:28.22 ID:ER7+X3ET0.net
衣服は着る人の心を変える効果があるから
せめて帯の文化や
直線的な縫製の服が
洋服の中に混ざって行くと面白いのにな

977 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:30:56.71 ID:63WcET860.net
ベトナムの繊維は良さげだが

978 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:31:11.56 ID:AE/yajsc0.net
>>952
そうだけどさ
男性ゲストがビンテージデニム着てきたらおかしいよね
ネクタイが100円ショップでも礼服着てほしいでしょ

979 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:31:24.03 ID:PZUTtGsxO.net
この記事は韓国人が見たら喜びそうだな

980 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:32:11.20 ID:9rCCb8+90.net
>>972
内臓は守られそうだな

981 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:32:51.90 ID:AX3EzkXQ0.net
>>973
平服って 言葉 通じにくいよね。

982 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:33:08.15 ID:AE/yajsc0.net
>>958
十二単って皇室の衣装…

983 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:33:37.84 ID:uvoGvsAB0.net
皇室の外交での晩さんにしろ
新内閣の組閣しても
伝統は洋服(スーツ)なんだよね

これが答えじゃないの?

984 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:33:43.99 ID:Y+a1xUtf0.net
>>970
時代劇が諸悪の根源だよ  実際にはあんなにキッチリ着てない リアルな世界では

明治の写真見たらわかるけど、全員の帯がヨレヨレしてる。「帯板」を入れてないから。
帯板なんて、花嫁衣裳の時に使うくらいで、使う人間など皆無だったはずなのに
時代劇で帯をパリッとカッコヨク見せるために使いはじめたらもんだから、みんなマネしてそうするものだと洗脳されてしまった。

昔の人の着付けはデタラメで汚らしいのが本当。 和服が廃れたのは時代劇が間違った「綺麗な着物」を日本人に押し付けたから

985 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:33:54.22 ID:JHscRirl0.net
>>974
うんうん。
私の結婚式、神社だったのに留め袖や訪問着持ってないから真夏にしろ
真夏なら洋装で出席できるからとか旦那の叔母に難癖つけられたわ。

私の身内がほとんど着物・親族は留袖と聴いて、洋装は格が下がるとか
恥かかせる気か?とかあーだこーだ五月蠅かったわ。

986 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:34:10.08 ID:JKp5vfQt0.net
>>968
日本刀の所持禁止して武装解除できなかったから、着物で動きにくくしたんじゃないか?

987 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:34:13.49 ID:ZmM4QkY/0.net
洗濯できないし、めんどくさすぎて衰退した。

988 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:34:17.69 ID:9dhTT+HF0.net
>>916
呉服のボッタクリ度も酷いが
コーチだのヴィトンだののボッタクリも酷いわな

こういうのを消費するために生かされているようなもので
本当の機能性や文化やみんなが食えるかどうかというのが
後回しの結果、俺らの生活も大変になっていると

989 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:34:28.78 ID:AeO9hC6D0.net
>この記事は韓国人が見たら喜びそうだな

以前は韓国でエセ大島紬を作ってたけど、ソウル五輪に伴う人件費の急騰で
なくなったよ。

990 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:35:00.97 ID:RafN2xpd0.net
>>974
若い人は自由に着るから最近は着る人が多いです。
しきたりとか戦後作られたもので最低限守って失礼にならなければ
大丈夫ですよ。
キモノに自称詳しい人なんて今は少ないし気にすることはない。

991 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:35:09.75 ID:sh3vUb8N0.net
職人disりまくって絶賛文化破壊中。着物屋が着物買えない経済状況では無理だ。

992 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:35:10.99 ID:AE/yajsc0.net
>>967
少なくともツッカケミュールはマナー違反だよ
その程度の育ちだって陰で笑うとこだと思う

993 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:35:12.39 ID:rPw92AzfO.net
「そうか、あかんか」の人も西陣だったよね

994 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:35:16.39 ID:wd8NVA/U0.net
>>984
大正の女性の銘仙やモスリンの着こなしなんて本当に自由だよね

995 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:35:25.15 ID:+M2uUmwLO.net
市場小さくなってるな。今3000億円ぐらいしかない。お金持ちさん、貯め込んでないで、日本の伝統文化を守る為に消費しろよ。庶民はもう買えないよ。

996 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:35:31.75 ID:ER7+X3ET0.net
>>974
年寄りになればテーブル椅子の腰の高い生活の方が楽なのと同じ

これからの日本人には、北欧風のインテリアが大人気
衣服もあんな色合いで和服の要素が混ざり合ったようなのが
これからの和服になっていけばいいのに
和服って見た目の要素よりも、気を引き締める要素の方が重要なのに
とくに帯の要素って大きい。

997 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:36:16.45 ID:ZmM4QkY/0.net
一人で着られない服って一体何よ?

998 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:36:22.01 ID:AeO9hC6D0.net
>呉服のボッタクリ度も酷いが
コーチだのヴィトンだののボッタクリも酷いわな

原価率だとブランド品の方がぼったくり

999 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:36:31.90 ID:WvQWK9iQ0.net
>>973
和服禁止と言いたかったんじゃね?

1000 :ドクターEX:2016/02/24(水) 10:37:05.51 ID:ZDAx7nXF0.net
和服ならちんちん出しやすいのに

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★