2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【伝統】着物業界が衰退したのはなぜか? 「伝統と書いてボッタクリと読む」世界 殆どが外国製 海外へ丸投げ

1 :的井 圭一 ★:2016/02/24(水) 02:02:48.95 ID:CAP_USER*.net ?PLT(15073)
sssp://img.2ch.net/premium/1051729.gif
 訪日観光客の間で「着物」がブームとなっているらしい。

 2月10日の『朝日新聞』では、春節で訪れた中国や台湾からの観光客に京都の西陣織会館の「きものショー」が大盛況だと報じた。
吹き抜けの2階部分や階段まで立ち見状態で、9日だけでも約1000人が押しかけたという。

 欧米からの観光客の日本土産でも「KIMONO」は鉄板ともいうべき人気を誇る。レディ・ガガが火付け役となった「着物風ウェア」人気の影響もあってファッションアイテムとして注目を集めているほか、
「日本の伝統文化体験」の定番になりつつある。
2015年8月の『日経新聞』では、浴衣の1日レンタルで観光を楽しむ訪日外国人客が一昨年より2倍に増えたという着物レンタル店の声を紹介している。

 そんな景気の良い話に水を差すわけではないが、「外国人に着物が大人気」「着物でおもてなし」などと能天気に浮かれていられない「不都合な真実」を指摘した本が先日、発売された。

 『国宝消滅―イギリス人アナリストが警告する「文化」と「経済」の危機』(東洋経済新報社)である。

 著書はこのコラムで何度か登場しているデービッド・アトキンソン氏。金融機関の不良債権問題を誰よりも早く指摘した「伝説のアナリスト」として活躍後、その経済に対する厳しい分析眼と、
日本の伝統文化への深い造詣から、300年続く文化財修理会社の経営を託された異色の人物である。

 アトキンソン氏は新著で、「国宝」や「伝統文化」が生かし切れず衰退の一途をたどっている今の日本の現状に対してかなり厳しい苦言を呈しており、その中で、和装振興研究会の委員として、
そしてひとりの着物愛好家として、「着物」という産業が抱える問題にも言及している。

“絹糸のほとんどは中国産です。(中略)それより驚いたことに、仕立ての半分以上は、ベトナムなど海外の職人が行っていると言われています。”(P318)

もちろん、西陣織などの「純国産着物」もないわけではないが、それらはほんのひと握りしかない。

 農林水産省によると、2014年の養蚕農家はわずか393戸で、生糸の生産量も27トン足らずとなっており、ピーク時の1934年(4万5000トン)から1600分の1に減少し、
もはや「絶滅寸前」といっても差し支えない。

 つまり、流通する「日本の着物」の大半は、「中国産の糸」を用いて日本で仕立てたものか、ベトナムなど海外の工場で仕立てられたものだという現実があるのだ。

 着物に対してそこまで思い入れのない日本人なら「そんなもんでしょ」と特に驚くこともないかもしれない。
が、日本文化に憧れ、遠路はるばるやって来た外国人観光客はどうだろう。「ワオ、ジャパニーズキモノだ」と喜んで買い求めたものが、実は「外国産」だと分かったら、ガックリしてしまうのではないか。
要するに、中国人だろうが、欧米人だろうが、大半の外国人観光客がレンタルしたり、土産物として購入したりする「着物」のほとんどは、「外国産」なのだ。

 想像して欲しい。もしあなたが長い歴史を誇る国へ旅行して、そこでその国の人々が誇らしげにアピールする「伝統工芸品」を土産に買ったとしよう。

 ベネチアン・グラス、ペルシャ絨毯……なんでもいい。その「伝統工芸品」を日本に帰国して、包装をとって細かいところをよく見つめてみると、そこにはなんと「メイド・イン・チャイナ」というタグが――。

 道端にあるようなバッタモン屋で、二束三文で買ったモノならまだあきらめもつくが、格式のあるような店で購入し、売り子も「これが我が国の伝統なんです」なんてもっともらしいセールストークを
していたら、「詐欺じゃないか」とメラメラと怒りがこみあげるのではないか。

 まさしくそのような不信感が、2000万人にも届こうという訪日外国人観光客の間に広がってしまう恐れがあるのだ。

 「そんなことを言っても、日本の本物の職人がつくった着物はすごく高いんだからしかたがないだろ」なんて声が聞こえてきそうだが、アトキンソン氏はそのような考えこそが、
日本人の間でも「着物」を疎遠にさせ、着物業界の衰退を招いたとみている。


ITmedia ビジネスオンライン 2016年02月23日 08時00分
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1602/23/news055.html

つづく

2 :的井 圭一 ★:2016/02/24(水) 02:03:22.22 ID:CAP_USER*.net ?PLT(15073)
sssp://img.2ch.net/premium/1051729.gif
>>1つづき
 西陣織は1966年(昭和41年)に出荷量がピークを迎え、そこから減少に転じていくのだが、出荷金額のピークはその10年後というタイムラグが出ている。
和装振興研究会の報告書を引用すれば、「出荷数量の減少を受けて、供給側が高付加価値商品にシフトしたことがうかがえる」のだ。

ただ、この「高付加価値」が曲者だ。「東京都中小企業種別経営動向調査報告書」によると、呉服業界の売上原価率は、昭和56年(1981年)度の64.2%から、
平成25年(2013年)度には49.5%と大きく改善している。同時期の小売業の平均が68〜63%ということを考えると、尋常ではないほどのコストカットがなされているのだ。

 もうお分かりだろう。「海外への丸投げ」だ。日本人の着物需要が減っていくなかで、売り上げを維持するため、着物業界は「価格を上げ、原価を下げる」というともすれば「ボッタクリ」とも
言えなくはない戦略をとったのだ。アトキンソン氏は、これが着物業界の衰退を招いたとみている。

“海外産で中身がともなわない「日本の伝統技術」をこうして売れば、原価率が低く利益率が高いので、当初はたしかに儲かるかもしれません。
しかし、中身がともなわないので当然、目の肥えた、これまでの顧客からはそっぽを向かれていきます。しかも、値段が高いので新規顧客も入って来ません。
じわじわと需要がおちこみますので、最終的に利益を減少していきます。”(P320)

 産業として衰退していけば当然、「文化」も滅びの一途をたどっていく。着物を日常的に愛好するのはピースの又吉さんなど自分のスタイルを貫く少数派に過ぎず、
テレビCMなど以外は、成人式や結婚式以外、街で和装の人を見かける機会は30年ほど前からぐんと減っている。
ならば、外国人観光客の「着物ブーム」でも同じことが起きないとは断言できないのではないか。今は素直に「伝統文化」という金看板に飛びついてくれているが、やがて訪日観光客が3000万人、
4000万人と増えていく中で、この「ボッタクリ構造」に気づく者も現われてくる。

 「KIMONO? あれは中国やベトナムの職人がつくっていて日本ではもう絶滅した文化だよ。東京を歩いてごらん、誰もそんなもん着て歩いてないだろ」。
なんて会話が外国人観光客の間で交わされる日々もそう遠くないかもしれない。

 最近やたらと「日本の文化はスゴい」「日本の技術が世界から大絶賛」という自画自賛の報道が目立つ。日本人としてなんとも気持ちの良いムードではあるが、
「誇り」がやがて「おごり」となって、産業とそこに根付いていた文化を蝕んでいくというのは、日本の白物家電メーカーをみても明らかだ。

 そんなことを言うと、「こいつは反日だ」「日本の職人をバカにするのか」と怒りに震える方たちも多いかもしれないが、実は衰退している当事者たちがそれを一番よく分かっている。

 目玉が飛び出るほど高い高級な着物を仕立てる職人も、実はそれほど高い収入を得ていない。
これは需要が少ないところに加えて、販売、流通などさまざまな人々が「中抜き」をしていることも大きいからだ。

 そのため、アトキンソン氏は、日本の職人文化を蘇らせるため、「品質の高いものを今よりも安く、正当な価格で提供をすることで、回転率を上げる」ことを目指していくべきだといっている。
つまり、いままでのような「ボッタクリ」を止めて、市場価値に見合う適正な価格にすることで需要を増やし、職人たちの仕事そのものを増やしていくべきだと主張している。

 それが正論だということは当事者たちもよく分かっている。分かっているが、直視をしたくない。だから、文化財の世界の人たちの間では、こんな自虐的なジョークがあるという。

 「伝統と書いてボッタクリと読む」

 日本の技術はスゴい。世界に誇る歴史も文化もある。ただ、その一方でそろそろ誰もが薄々勘付いていながら、見て見ぬふりをしている「偽善」にも目を向けるべきではないのか。

おわり

3 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:06:18.84 ID:bun5KNmj0.net
それで良いだろ

4 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:07:20.11 ID:DUFNi+Ix0.net
そんなぼっただったの?

5 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:07:59.49 ID:DdaE859F0.net
おじさん達は なぜハゲなのか? ハゲと書いて薄毛と読ませるのは無理ではないか?

6 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:08:13.62 ID:Jllm1BxE0.net
いや一番はしつこいセールスだろ
一度買ったら電話がすごいわすごいわ

7 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:09:44.34 ID:akpfcyxp0.net
日本人の教育に、害国人が係るのは異常にゃ、ぬこにゃ
日本の全ての職業は給与、待遇を公務員と同じにするにゃ、ぬこにゃ
絶対待遇の為、国が必ず達成するにゃ、ぬこにゃ
それが出来ないなら、やはり公務員は貴族にゃ、ぬこにゃ
だから、外国人が公務員になってる、憲法違反は、絶対にダメにゃ、ぬこにゃ
もうすぐ第三次世界大公共事業にゃ、ぬこにゃ
売国公務員、労働組合は消滅させ、同じ待遇の日本人の国にすればいいにゃ、ぬこにゃ
自衛軍、海保こそが国家、貴族の公務員を守ってるのに批判する公務員はクビにするべきにゃ、ぬこにゃ
公務員は共産主義社会、民間奴隷は資本主義社会で運営、中共、ドバイと同じやり方にゃ、ぬこにゃ
李承晩ラインの賠償を韓国政府に請求しようにゃ、ぬこにゃ
終戦まで朝鮮に滞在し、発展を助けた日本人に財産を賠償しろにゃ、ぬこにゃ
帰化。帰化って、スパイの作戦の一つ、スパイは国籍なんか自由自在にゃ、ぬこにゃ
公共放送局は複数作って、視聴者の選択制にすればいいにゃ、ぬこにゃ
強制有料の放送局なら日本の放送とし、娯楽無用、国会、地方議会を全て放送にゃ、ぬこにゃ
女、子供のワガママを放置し、助長したから日本の今があるにゃ、ぬこにゃ
利益誘導するんだから政党への寄付金には課税を、にゃ、ぬこにゃ
日本には日本人奴隷国民(理系奴隷とか)のための政党は存在しないにゃ、ぬこにゃ
「君が代丸」で、帰国した日本人の物語を広めようにゃ、ぬこにゃ
択捉は地殻変動が有るから、樺太に核廃棄物保管場所にゃ、ぬこにゃ

 銀行の中抜きも大変になった
 

8 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:11:03.42 ID:W7eZehlx0.net
読まずにレスすると地元の老舗呉服屋さんがなくなって跡地に賃貸マンション建設中

9 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:12:53.01 ID:rcE7SaCk0.net
いやあ
絹糸は仕方ないだろ
まあ仕立てが外国人ってのはチョイとアレだけど

10 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:13:41.02 ID:/dSJd/Q90.net
生活スタイルの洋風化だよ。何度となく言われている定説じゃん。

11 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:14:17.07 ID:OHnSzpoy0.net
着るのに専門知識がいるからじゃね?

12 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:16:44.46 ID:E4/h4wO/0.net
ほとんどの男性が全身で50万円を越える自前の衣装を着ることなどないだろう。
しかもほとんどは一度きり。

13 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:17:56.35 ID:4VzsTLff0.net
日本製の着物ありますよ

100万円からになります

14 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:18:19.00 ID:C7UEjZ2s0.net
実家が呉服屋なんだけど、ここ20年くらいにまともな呉服屋はけっこう廃業したんじゃないかな
高額商品だからとインチキな業者が参入し、中国製のものを国産の職人が作ったものと同額に値付けし半額セールをする
目が利かない人がそれに飛びつく
そんな状況が続いて、ちゃんとした商品を作れるまともな職人が少なくなってしまった

15 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:18:21.42 ID:rLvkJnS90.net
着物は本当に素敵だと思うけど
着るのが大変で、着ている途中で出かけるの中止しそう

16 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:18:41.33 ID:ycjPskKw0.net
そら普段着として使えないしな
洗濯機で洗える最新繊維で作ったらいいんじゃねーの?

17 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:19:41.15 ID:0PhVABCl0.net
ある意味死亡フラグだな何処の業界でも
逆にそれだけ切羽詰まった結果でもあるが

18 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:19:48.09 ID:n4kzUHr60.net
>>11
昔の人は日常的に着てたのになあ
サザエさんのフネだって普段着物だし

19 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:19:51.65 ID:3OOypCfB0.net
着物着て歩きたいけど浮くからなぁ…
着物着用デーとかあるといいんだけどな

20 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:20:18.08 ID:X1gFCsMm0.net
伝統という名のボッタクリ・サギヤオといえば

相撲
歌舞伎

あたりがすぐに思いつくな

21 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:20:54.25 ID:ZvZ/S2eh0.net
俺の父親も友禅の職人だったが30年前に廃業したよ。
上の会社の値下げ圧力が凄くて、働けば働くだけ損をするようになったからもう仕方が無い。
大きな段ボール箱一杯にあった自作の手付けの柄も全部その時に河原で燃やした。
付き合った息子の自分が勿体無くて泣いた。

22 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:21:32.07 ID:mUSQU0/e0.net
職人を低賃金で搾取
商品は高額で売って、ダンナは祇園で豪遊

消費者から見た業界のイメージが悪過ぎるからでは?

23 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:21:59.60 ID:niBtNQ2W0.net
>>14
家電を含め日本の産業全部そうだよ

24 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:22:04.33 ID:OWk+e4q40.net
寒い暑いめんどくさい
高い手入れが大変
動きにくい草履が歩きにくい
着方が難しい
柄とか仕来りがくそめんどう

25 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:22:19.11 ID:iq5Z6ZD+0.net
イベントか観光でしか需要がないんだから
そういうのをターゲットに安くなるのは当たり前だわな
文句付ける奴はべらぼうに高い「本物」の価格を文化の維持のために払えんのか?

26 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:22:20.16 ID:uj+FqNJC0.net
着物って成人式で低学歴が着てるあのダサい服でしょ
知ってるよ

27 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:22:38.80 ID:E4/h4wO/0.net
40歳になるが、今18歳の子供が居るとして、50万円の振袖を
購入するなんて絶対に無理。
年収の半分なのだから。

28 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:23:25.46 ID:x0fd9H760.net
着物は業界全体がクソすぎるからな
いくら日本の伝統文化とはいえ実態を知ったら滅んでいいよと言いたくなる

29 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:24:19.36 ID:vIeCopaJ0.net
高いからってのもあるが、安かったとしても、不便過ぎて今の時代には合わないだろ。

30 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:24:20.58 ID:AG9wHrGW0.net
公務員の制服を着物にする?
政治家でもいいよ。
少なくとも、国産品製造業として生活できる
受注を定期的によこせ。
パトロンと呼んでもいい

31 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:25:17.19 ID:/fLB85mc0.net
和服で出歩くのが普通な社会になってほしい

32 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:25:37.10 ID:E4/h4wO/0.net
ほとんどの親が子供を大学に通わせ、住宅ローンを返済し、娘に
振袖を購入していたあの時代は狂っていた。

33 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:25:47.03 ID:E1CJgMVo0.net
洋服を着てる人が着物業界が衰退してると嘆く・・・・・・・・・・・・

34 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:26:13.41 ID:ZvZ/S2eh0.net
残念ながらもう駄目だよこの業界は。

35 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:26:56.20 ID:2ifdCMP+0.net
着物の営業してるけど
アベノミクスの好影響を一番享受した業種の一つだと思う

36 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:27:48.86 ID:/dSJd/Q90.net
TPPの調印式に自民の馬鹿が着物スタイルで出席する悪いイメージしかないわ。あるいは正月に着付けしてもらった女と不倫する馬鹿議員もいたね。京都市議会は馬鹿が着物姿で政冶ごっこしてるし最悪だよ。

37 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:28:08.99 ID:jSVFwM5XO.net
持ってる着物っぽいモノは空手着くらいか、、、
あれを着物に分類していいものかは迷うが。

38 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:28:17.46 ID:wMcROrNE0.net
病院で「嫌われる患者」とは? 女性看護師に聞いてみた
https://t.co/m070BlOXnM

女性に多い「120%病」って?r「私自身もそうでした」と女医〈AERA〉
https://t.co/s9SCAgSpjx ddrr

39 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:28:32.20 ID:EEIh3Bg80.net
元々呉服って定価が無いんだよね、御客を見て値段を付けるから。
元々ぼったくりだったんだよ、定価販売で気軽に着れる洋服が席巻するのは当たり前の事だろうなw

40 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:28:47.13 ID:rcE7SaCk0.net
>>26
そう言えばチョンって日本の成人式に出るの?
まあ着物は関係ないわな、日本じゃ人間扱いもされない
おまエラ不可触選民たちには w

41 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:28:52.55 ID:TXfnVPeB0.net
日本人はホントに自国の良い文化の価値が分からずめんどくさいといって疎かにしたり捨てたりするんだよな
特に団塊が5、60年代にやってたこと

42 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:28:58.61 ID:3Mz+znN20.net
着物を着るとして草履がはけない。
日常使いとして緩く着る方法を知らない。

43 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:29:29.99 ID:WwBu3wnQ0.net
自分達で着る側のハードル上げまくって着る人がいないと嘆いてるイメージ

44 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:30:31.98 ID:/dSJd/Q90.net
日本人は明治維新でちょんまげと着物を捨てたんだよ。

45 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:31:23.24 ID:2ifdCMP+0.net
>>40
振袖の営業で在日の家に言ったら
「私たちがなんで成人式に行かないか分かる?」
とかずっと文句言われ続けた

46 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:31:46.55 ID:Pzl0RtEE0.net
俺、普段着として作務衣着てるけど
着物ではないのかな

47 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:32:47.28 ID:EEIh3Bg80.net
>>42
着付けに髪結いにそんなこと自分でできる人もうそんなにいないだろうしね。
高付加価値化して儲かっていればいいって体質の呉服業界の問題だろうね。
普段着としての着物は絶滅しちゃってるからね。

48 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:34:16.34 ID:rcE7SaCk0.net
>>45
ぎゃはは
そうなのか ww
成人式出るとモンモンとしちゃうんだね、チョンって
可哀想に(プゲラ

49 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:35:09.76 ID:3HLSBXxA0.net
訪問着とか小紋持ってるけど、ちょっと出かける程度だと化繊の洗える着物だな

50 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:35:15.88 ID:90033mzs0.net
家いるときはジャージやパジャマが快的過ぎるんで…
今の時代着物なんて外には当然着ていかないし室内用に特化させよう

51 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:35:41.09 ID:E4/h4wO/0.net
まだ借金を返している最中ですよ氷河期世代は。

52 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:36:01.43 ID:tASZATxW0.net
職人に5万で作らせた着物に50万の値段つけて値引きしますと30万で売る、
西陣の連中は代々こういう商売してるからどんな商売でもこんなもんやと思ってる、
だからどこで何を買うにしても必ず値切る、
新幹線の切符買うのにも「ちょっとまけてえな」と窓口で言うくらい。

53 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:36:23.96 ID:3Po+jKjB0.net
プロのスタイリストと呼ばれる人間が、着付けを知らないからなぁ。
平気で合わせを逆にしたりする。

着流しが似合うようになりたいとは思っているが、取り扱いが面倒で二の足を踏んでいる。

54 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:36:50.71 ID:C7UEjZ2s0.net
孫に振袖を買ってやるようなことも無くなったから、成人式はほとんど貸衣装
貸衣装もかなりぼったくるんだよな
そして色や柄が下品
着物を見慣れてないから、外国人が好きそうな感じの着物に人気がある

55 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:37:06.34 ID:diyUc2Ar0.net
>>21
手付けの柄って? 素人なので教えて下さい。

56 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:39:05.17 ID:diyUc2Ar0.net
>>54
いや、振袖は貸衣装じゃなくて、結構買ってるみたいよ。
でも成人式のやつ、柄が下品なんだよな。
変なタレントをモデルにしたりして。

57 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:39:21.27 ID:TXfnVPeB0.net
なんでも金額に換算して高いか安いかで決める価値観は合理主義の悪しき浸透
ボッタクリたってそれが金の巡りに貢献していれば悪くない
その合理主義が徹底して今や日本人がリアルタイムに独自に編み出す文化などなくなっているだろ
ほとんどが過去の遺産をどうこうするしかなくなってきている

58 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:41:12.21 ID:E4/h4wO/0.net
仕立てと帯や下着や鞄の付属品に本体価格の倍かかるんですよ。

59 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:41:44.77 ID:/fLB85mc0.net
作務衣とか甚平の若者向けブランドとか作れば案外流行るかも

60 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:41:54.34 ID:zs7B+jWI0.net
会長ぉ!

力さぁん!!

61 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:43:24.31 ID:lWSPzp+60.net
日本人離れしてる日本人姓の奴が来て、貴重な人手が二度と入って来ないか育たない位まで搾取して行く

62 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:44:07.15 ID:pkiil8+t0.net
まるでチョンみたいだな

63 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:44:29.09 ID:STD609za0.net
えっ? だって外国に行ってお土産をみたら、だいたいMaid in China じゃん。
どこへ行っても同じ。

64 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:44:44.05 ID:+Fa71dMM0.net
失われた20年があまりに長すぎたわな
今さら訪日で注目されても
20年の間に廃業リストラでボロボロだろう

65 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:44:57.16 ID:HWP875nx0.net
花禅

66 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:44:58.83 ID:C7UEjZ2s0.net
>>53
>プロのスタイリストと呼ばれる人間が、着付けを知らないからなぁ。
>平気で合わせを逆にしたりする。

うちの両親は呉服屋だから、テレビで着物を着た人が出ると大抵ダメだししてるなぁ
「帯の高さがどーの」とか「半衿の見せ幅がどーの」とか

67 :みゆき:2016/02/24(水) 02:45:49.86 ID:911OtPXu0.net
【即,ハ,ボ】オ〇ニー,もセク,ロスも出,来ちゃう最,高の,ツール見,つけた,った…
http://wtytbrgkiue.top/dsfsdfs225

68 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:46:23.92 ID:vWIheat50.net
ボッタクリというか
日本人がケチになっただけじゃね?

お前らに言わせると
家電がamazonより100円高いとボッタクリなんだろ?

69 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:46:26.25 ID:tepR1BOg0.net
あー柄の悪さは目に付くね

70 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:46:54.09 ID:E4/h4wO/0.net
着付けと髪に一万五千円かかるんですよ。
車の運転も出来ないし電車にも乗れないんですよ。

71 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:46:55.85 ID:zs7B+jWI0.net
ボッタクリの和服業界従事者はみんなチョン
そんな連中を利する着物着てる奴もチョンwww

72 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:47:41.92 ID:2ifdCMP+0.net
>>56
結局レンタルも小物は買い取りだし
着物そのものも二割くらい安くなるだけ
シャンプーの入れ替えパックくらいの差も無いから
初めはレンタル目的でも、俺らの説明で大体買い取りに代わる
特に大学生は卒業式の袴用にも使えるから
二回レンタルするくらいなら買い取りの方が安い

73 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:47:49.71 ID:Yhotoae80.net
買い値は300万円。売ると3万円。


どゆこと?

74 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:48:14.26 ID:5aIcHSLt0.net
外国人だらけの自称国技みたいなもんだ

75 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:49:16.68 ID:Vczf1Lkv0.net
洋服が安くなったのと逆に、普段着として着られるコストのものが皆無だから。

76 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:49:53.90 ID:nCPEt+iMO.net
洋服だって、ユニクロだって高いと言われるのに誰が着物を日常的に着るんだよ?
海外の物好きに買ってもらうしかあるまい?

高級スイス時計だってスイス人が日用してるわけじゃないしな。

77 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:50:03.28 ID:vIeCopaJ0.net
何でもそうだけど、時代に合わせて進化するもの。
着物はあれはダメこれはダメって、進化が止まってる。
進化しないならそりゃ過去のものになるだろうさ。

78 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:50:11.84 ID:K+3rHkyc0.net
うちの会社の社長に読ませてあげたい。

79 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:50:23.53 ID:I2C0xqX/0.net
>>59
作務衣は海外で人気になってて
米アマゾンで購入した人も高評価付けてます

品質の良さをほめるコメントが多いけど
カラーバリエーションが多ければもっと人気出そう

80 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:50:36.26 ID:7dgL+fVD0.net
キムタクの日本和装のCMでトドメだね

81 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:50:51.42 ID:2ifdCMP+0.net
>>74
MLBもそうだし欧州サッカーもそうだしね

82 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:51:35.85 ID:1AlHM5mv0.net
着物といえば、お祭りの子供の衣装が5万円もした

かんべんしてくれ

83 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:52:00.80 ID:diyUc2Ar0.net
着物は伝統なんだから、買う方も勉強しなきゃだめだわな。
業者が売りつける成人式の振袖で、本当にいいのか。
あれを美しいと思うのか。あれに数十万円払う価値があるのか。

そもそもDQNの集まりである成人式に、本当に出たいのか?

84 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:52:35.59 ID:Yvw8xOPIO.net
お茶の稽古行ってたけど、先生は一回も同じ着物
着なかったぞw
それもいい着物で上品な季節に合わせた柄なんだよな〜

成人式でも振袖に帯とバッグと草履とフワフワの
毛皮みたいので三百万円位。

いとこにあげたよw 身長だけ合えば横幅関係ないのが着物の
良いところ。

母の全部私が貰う〜

85 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:53:23.00 ID:ZvZ/S2eh0.net
>>55
同じ友禅といっても彩色の仕方に種類があってね。型染めと手描き。
型染めは、シルクスクリーンのように各色の型を使って絵柄を量産出来る。
手描きはその名の通り、絵柄を線から塗りから全て筆で一反ごとに手で描いていく。
反物全体の染めや蒸し等の工程は共通。
型染めは割と大掛かりな工場で大人数で量産する。
手描きは個人でコツコツとやる感じ。

86 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:53:48.03 ID:DcdrgeJK0.net
純国産の生地で良い仕立ての着物を日常着て生活できる日本人がどんだけいるんだよ・・・
何だ?この記事は

87 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:53:49.17 ID:2ifdCMP+0.net
>>77
柄とか簪とか帯止めとかの装飾具は十年前と全然違うぞ

88 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:53:57.63 ID:M5jO2DpY0.net
着物のルーツは朝鮮人ニダ

89 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:54:27.14 ID:TXfnVPeB0.net
つまり今の日本ウサギと亀のウサギなんだな
80年代まで駆け足でやってきたが余裕ぶっこいて自分で進むことを止めて片肘ついて寝ている状態

90 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:54:59.87 ID:umzKBDCV0.net
絹糸は何百年も前から輸入品だろ、明治後に一時期生産が多くなっただけで
あほちゃう

91 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:55:02.95 ID:Y1MfipdXO.net
スターウォーズが柔道着をパクったからなぁ

92 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2016/02/24(水) 02:55:23.19 ID:/YsQWEe10.net
いつまでもキム兄をCMに使ってる業界なんて、感覚がズレてるとしか言いようがない
やっぱり原点回帰して日本文化のモノは何もかもを日本製にすべき

93 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:55:31.79 ID:Dsc3GsFK0.net
ボッタなのは事実
それも特大級のボッタで 歌舞伎町のボッタさえびっくりしちゃうんじゃねえの?w

94 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:55:35.03 ID:8lFZkZ+o0.net
世の中のほうが二極化したからなぁ。あと十年もしたらまた変わるだろ。
これは金持ちしか着れないのですよ、って状態を維持すれば
そのうち食いつくはず。高ければ高いほどいう人間も増える。
40歳前後になると急に伝統好きになる時期あるしな

95 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:55:43.54 ID:zj02ZbEH0.net
着物を着ると体型はカバーできるし
髪がアップになってしわは隠れるし美人に見えるよなぁ
それにしたってなぁ
着物一枚で軽乗用車が買えるだぜ

96 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:55:44.22 ID:Uylt19q10.net
家用のウールの着物なら安いけど
家で着物でくつろぐてのが無くなったからな

もっぱらジャージやし

97 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:55:46.16 ID:Yvw8xOPIO.net
>>66 うちもだよ。
そもそも白生地から選んで柄や色を染めて貰う
プロセスを今の若い人知らないからね…
着てない訪問着もあるよ。上手く着付けしてくれるとこないし
自分できるのもしんどいw

98 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:56:47.69 ID:Dsc3GsFK0.net
>>94
もうその世代から下は消費しない出来ない世代だよ

99 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:57:01.15 ID:TXfnVPeB0.net
>>77
それ以前に自分で作らなくなったら進化もクソもない

100 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:57:09.72 ID:DcdrgeJK0.net
>>93
呉服屋ってのはそういうもんだろ。
三越とか。

101 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:58:18.98 ID:5XkI8Jih0.net
> 農林水産省によると、2014年の養蚕農家はわずか393戸で、生糸の生産量も27トン足らずとなっており、ピーク時の1934年(4万5000トン)から1600分の1に減少し、
>もはや「絶滅寸前」といっても差し支えない。

>つまり、流通する「日本の着物」の大半は、「中国産の糸」を用いて日本で仕立てたものか、ベトナムなど海外の工場で仕立てられたものだという現実があるのだ。


そもそも今の家電メーカーの殆が国産のふりした生産地は外国産だしな。
スマホなんて象徴的だろう。
一般庶民でARROWSやXperiaなど既に外国産くらいの感覚で使ってる人が殆どだろうけど
ソニーや富士通のスマホが国産と思って使ってるのなんてもはや公務員や政治家だけで完全に真逆の現象になってるわな。

外国産の認識がないから公共の電波でスマホプロパガンダを平然とやってしまってるのが象徴的だろう。

102 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:59:04.32 ID:ZvZ/S2eh0.net
江戸時代末期とかの写真を見ると、女の人が一人で着物を着てる所とかあって、昔は一人で着付けが出来るのも当たり前だったんだなと思うと感心する。

103 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:59:33.83 ID:Qny6rw370.net
キモノは本来は反物で買うもので
仕立てまで頼むのはお一部の特権階級
ふつうの人は自分で仕立てたんだよ
仕立てについてはプロアマの差は表からはほとんどわからないよ

104 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:00:01.57 ID:gkMuKvOl0.net
外国系の人が創った着物は悪趣味でひどいのが多い。良く芸能人が
きてる。

105 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:00:10.18 ID:E4/h4wO/0.net
アリとキリギリスだろう。

106 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:01:18.51 ID:TXfnVPeB0.net
松下幸之助がダイエーと価格のことで争っているとき高いことは悪くないって言ってたんだって?
分かる人には分かるんだろう

107 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:01:48.42 ID:ZvZ/S2eh0.net
>>103
着物をバラして縫い直すと反物に戻るんだよな。それをまた縫い直すと着物になる。
よく出来てるよ。

108 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:01:52.25 ID:DcdrgeJK0.net
>>103
反物を自分で仕立てたのは江戸時代くらいまで?
町娘が失敗なく仕立てられたん?

109 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:02:57.28 ID:OXjpmUcx0.net
せやね

110 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:03:06.73 ID:Yhotoae80.net
着物ってリセールバリューが0に近い。つまり完全に言い値ボッタクリの世界。

それを理解した上で買ってください。資産的価値は0ですから。

111 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:03:20.13 ID:mUSQU0/e0.net
>>84
着物を着こなす女性、いいなと思うけど、余程の資産家じゃないと付き合いきれないなw
同じ着物が1回もなかったとなると、その先生にはお茶がないとしか言い様がない

112 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:03:25.67 ID:KpBIzmhl0.net
高級な着物でなくても、木綿やウールや化繊のを
普段から着ていたいなと思う
今はリバーシブルの半幅帯にはまり中
あまり興味ない人にはハードル高いと思う
まず着付け習いに行かないといけないし、
襦袢やら足袋やら揃えないといけないもんね
一度揃えたら楽なんだけどね
でも、浴衣くらいは一人で本見て着られると思うんで
挑戦してくれると嬉しいな

113 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:03:41.17 ID:6UMNsgiX0.net
会社で飲料取り扱ってるけど
同じ国産でも日本茶や日本酒の原価は別にボッタではないんだよな
むしろ労力の割に安すぎるくらい、ワインとかわりとぼってるのに・・・
中国産というわけにもいかないし(もしかしたら大規模スーパーの商品には混じってるかもしれんが
伝統と言っても食い物と衣類でこうも違うのか

114 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:04:11.63 ID:oLmURqQ10.net
最近人気の着物ってニューウェイブ着物て感じじゃ
そういうジャンルができたと思えばいいんじゃ

115 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:05:09.63 ID:diyUc2Ar0.net
>>85
ありがとう。手付けってのは手描きってこと?
親の仕事が周囲の状況で変わるってのは、しんどいね。

116 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:06:34.05 ID:tEJ+nBWUO.net
紬やらも変なとこにやらせてるわけではないやろて

117 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:06:56.54 ID:Uylt19q10.net
>>102
昭和前半生まれの女性はほぼ一人で着れると思うよ

118 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:07:05.12 ID:umzKBDCV0.net
ヴェネツィアン・グラスの原材料はヴェネツィアで取れないから輸入してた
例に出してるのと同じように原材料の生糸輸入で批判してる

クソみたいなコラム

119 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:07:19.07 ID:ZvZ/S2eh0.net
>>115
そう、昔の記憶だけど確か手付けと言っていたよ。

120 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:07:50.29 ID:AE/yajsc0.net
浴衣もフリル付きとかそんなんじゃん
堅苦しく考えすぎ
花嫁調度品の着物はちゃんとしたもの揃えたいね

121 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:08:12.66 ID:p/Xd8fJy0.net
デービッド・アトキンソンの話はいつも面白いわ

122 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:08:21.48 ID:ZvZ/S2eh0.net
>>117
やる事凄い多いのによく出来る物だと思うよ。

123 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:08:35.22 ID:i+JdiY6P0.net
着物縫う仕事って賃金安いって聞いた事あるけど
それすら惜しんで海外で作らせて安くあげてるってこと?
一体どこが中抜きしてボッタ価格になってんだろ

124 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:08:56.22 ID:AE/yajsc0.net
>>118
ハワイのハワイアンキルトは
メイドインチャイナ

125 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:09:49.40 ID:DcdrgeJK0.net
>>117
貧しい時期に育った層は一人では着れないよ。
着物着る余裕なんてないまま育って、気が付いたら世の中洋服が普通になってたんだから。

126 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:10:01.70 ID:ZL20n3d90.net
着物は何をするにも手間暇がかかりすぎるからなあ
時の流れが緩やかだった100年前ならまだしも
今や全ての活動がクロック数を数十倍高速化してる御時世
普段着に使えない以上復興は無理でしょ

127 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:10:20.70 ID:Yhotoae80.net
>>124
店主や店員はアジア人ばかりだよね

128 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:10:26.64 ID:hSxBSA/20.net
マジで失望したわ
くたばりやがれ

129 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:10:46.25 ID:L+vqcimbO.net
反物の販売アルバイトを両親がやってたけど
原価数万売値百万とか言ってた
口八丁て八丁でどうとでもなるらしい

130 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:10:55.51 ID:diyUc2Ar0.net
昔の着物は、女性の年齢を意識させるものだったんだよね。
いまじゃノーベル賞授賞式で、40過ぎでも派手な振袖で歩いてるからなあ。
晩婚で40過ぎで白無垢とか着てるけど、人面魚みたいな顔で、お化けだわ。

131 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:11:24.29 ID:Pzl0RtEE0.net
何年か前に振袖着物をミニスカートみたいにしたら
叩かれたミス日本がいたろ

132 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:11:52.57 ID:ZvZ/S2eh0.net
>>128
言われるまでもなくもうほぼくたばってるよ。

133 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:12:33.18 ID:p/Xd8fJy0.net
>>126
この人は日本の伝統産業のマネタイズの下手さも言ってたりするな。
大変だ大変だと騒ぐ以上にそれを金にする努力を全くしてないって。

134 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:13:02.10 ID:31onVWLj0.net
明治時代ぐらいの話で「洋装をしたいけど一から揃えるとなると高額で」
って書かれた物を読んだ事があるなあ
当時はバッグや帽子必須だし靴は当然必要
下着もズロースだシミーズだストッキングだと細々いるわけで
今と違って舶来品はバカ高いし国産も安くないとなると
着物からの切り替えは大変だったようだ
今は反対に着物を普段も着ようとすると一式揃えるのは高いわな
お下がりとか古着の仕立て直しなんてないからなおさらに

135 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:13:03.69 ID:Gxh+mZUyO.net
本物を欲しければものすごい金を出せばいいんだよ。
元々安い着物なんてないんだから。

136 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:13:06.33 ID:diyUc2Ar0.net
>>119
手付けの柄の枠っていうのは、手描きの時に使う道具なんですね。
勉強になりました。ありがとう。

137 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:13:13.67 ID:i+JdiY6P0.net
>>131
あれはさすがに叩かれるだろう
思っくそパンツ見えてたんだから

138 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:13:14.92 ID:SnfjFRVI0.net
昭和前半はないな
大正生まれはほぼ自分で着れるけど
戦後すぐ生まれの母は自分では着付けできなかった

139 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:13:18.30 ID:Uylt19q10.net
ミシンで縫えるようにしたらどうよ
洗い張りは出来んようになるけどな
そこもクリーニング出来るように改良や

努力も進歩も無い業界に未来はないで

140 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:14:48.27 ID:9AZJxTHG0.net
俺は普段着が着物なんだけどまぁボッタクリ過ぎで笑える世界だよね
俺が着てるのなんてほぼ戦前の物ばかり
バカバカしくて店で買おうとか思わない
これほど旧家に産まれて良かったと思う事はない
あんなペラペラに数万払う馬鹿共が哀れで仕方ない

141 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:15:26.30 ID:x6nO/mB80.net
キムタコがCMにでたからじゃね

142 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:15:36.50 ID:1B0XwFMU0.net
普段着として着物を着る習慣がなくなったから。
もうなん十年も前のことだぞ。また何をいまさらって話だが。

あ、ハレの日の特別符号としても消えそうなのか。
知らんがな。

143 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:15:38.27 ID:WcJgY+x10.net
>>10
>>1-2も読めないか、読んでも理解出来ないバカ

144 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:16:22.08 ID:ZvZ/S2eh0.net
>>136
枠? それは型染めの方では?

145 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:18:31.66 ID:ZvZ/S2eh0.net
>>138
うちの母も多分無理かな。
祖母は出来たと思う。

146 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:18:43.03 ID:zXG1j4H80.net
生地は綺麗だと思うけど動きが制約されすぎる
暇とお金があれば着たいけど

147 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:18:49.61 ID:6WekU8F50.net
男から言わせれば成人式の女の着物なんて
レンタルで十分じゃん
姪っ子なんて成人式出ないで車を買ってたわ

148 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:20:10.03 ID:Uylt19q10.net
お高いですけど着物は一生物ですよ奥様
(おとうちゃん ブランドバッグは一生物やから買うてーな)

嘘コケ流行りがあるわ 
 

149 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:20:34.65 ID:ZvZ/S2eh0.net
一生に数回しか着ないような物はレンタルで十分だよ…

150 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:20:46.35 ID:31onVWLj0.net
西洋だって中世のドレスをいつも着るとか揃えるとかなったら大変だろうにw
まあ庶民やブルジョアあたりが着てたやつならなんとかいけそうだけど
貴族のドレスとかだったらムチャだろw

151 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:20:51.51 ID:popue2dq0.net
実にジャップらしいじゃん

152 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:21:43.46 ID:ORYW9Zr80.net
着づらい且つ高価だから
着やすくして価格を安くすれば問題なく流行する
しかも服内の温度を調節できる冷暖房設備を整えたら世界中で流行する

153 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:22:05.96 ID:1ZPByoRw0.net
絶望先生みたいな書生スタイルはやってみたい。

154 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:22:23.32 ID:FgJssjFI0.net
食品もニセモノだらけだし、中国化してるんじゃね。

155 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:23:40.84 ID:rPxXu/Nf0.net
自国の文化も尊重できてないのに訪日客に文句垂れるな
口先だけのおもてなしと体裁だけいいジャップといいたいわけだな
豆料理だけ食ってる鬼畜英米

156 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:24:07.75 ID:KF49Ym3y0.net
帯が苦しい
チャリにのれない
うっとおしいルールがある
そりゃ廃れるわ

157 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:24:31.90 ID:J9PIsQHA0.net
この記事は酷いな。着物、和服が国産でなければいけないってことはない。
洋服、スーツ、ドレスなのに日本製もあるし、オーストラリア産ワギュとかもある。
メイドインチャイナ、メイドインベトナムなのに純国産と騙せば詐欺だが。

158 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:24:44.40 ID:OtnArg9s0.net
服は流行りと廃り。廃ったものはもう誰も着ない。
着物だけ保護するのもおかしいだろ。
呉服以前の縄文時代のファッションとか今さら誰も気にしてないじゃん。

159 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:25:19.35 ID:XaDfbq3U0.net
別に衰退してもいいだろ?
悪口言うほどのことかよ。

160 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:26:53.97 ID:mUSQU0/e0.net
>>135
まあ、そうなんだよな
着物自体、もともと庶民の手の届くものではなかった
江戸時代なんて着たきりスズメ
都市部でも余程の金持ち以外は土色のボロを端切れで直して着るのが当たり前
美しい絹の着物なんか庶民は持ってなかった
郊外では男女含めて裸に近い格好をしてたんだから

161 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:26:54.15 ID:t6rv3d4P0.net
元祖朝鮮人が絡むと衰退する産業

162 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:27:09.59 ID:ZvZ/S2eh0.net
憂う気持ちは分かるけど完全に手遅れですわ。
30年以上前に言って欲しかった。

163 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:28:18.63 ID:LjA9F2G80.net
宝石類と同じで一度売られるとほとんどが二束三文だからな

164 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:28:24.52 ID:Uylt19q10.net
>着やすくして価格を安くすれば問題なく流行する
過去にそれをやった若者に絶大な人気がある服飾メーカーがある
見事にこけた 流行らんかった

165 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:28:26.16 ID:SwLX9nBqO.net
着物は敷居が高すぎだ。
浴衣を広めるべきだな。

166 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:28:39.65 ID:9AZJxTHG0.net
>>156
帯を腹の上に巻けば苦しいだろうなw
アレは下っ腹に巻くものなんだよ
チャリに乗れない意味が分からないが、、、乗れるぜ
あぁーロードには乗れないかもしれんが
うっとおしいルールって何の話だろう?
右前とか左前とかってルール?

167 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:29:24.61 ID:diyUc2Ar0.net
>>144
型染めと手描き(手付)、両方やられてたんですか?

168 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:29:36.59 ID:1XUdceZe0.net
ヤクザまがいが経営してモデルやれて元取れると騙し高価な着物買わせた詐欺もあったろ
マジ売れればなんでもアリな世界だよ一部マジメな職人が生き残り無駄金使っても笑って済ませるくらいのお金持ち相手にやればいい

169 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:30:54.92 ID:hJfhKuJz0.net
着物の営業マン。
やってることは、場末のホストと同じだから。

日立とか福島あたりの、くっさいマンコ舐めてあげて、
一着60万とかの着物、買わせる。

ソースは、ト○○大学の知り合い。

170 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:31:21.60 ID:9AZJxTHG0.net
>>165
それは俺も思う
部屋着としても優秀だしな
ってか元々下着なんだから気にする物では無いしね

171 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:31:55.43 ID:E4/h4wO/0.net
引き振袖じゃないと格好良くならないからなー。

172 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:32:25.47 ID:KF49Ym3y0.net
>>166
女ものね
柄が季節を外すとどうだとか
体系だって今の娘は寸胴に補正して
着付けてるのがほとんどじゃないかな

173 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:32:38.09 ID:J9PIsQHA0.net
純国産しかダメだというだという外人が増加してくれば専門店へ連れて行くから心配するな。
日本人でも土産が純地元産か拘らないのもいるだろ。
ディズニーランドのグッツ、フナッシー、クマモンとかも
船橋市製、熊本県製でないと詐欺だというやつばかりでない。

174 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:32:58.28 ID:ZvZ/S2eh0.net
この業界がそこそこ景気良かったのは1970年頃。その後は下降の一途。
そこで業界が場当たり的な対策しか出来なかった時点で衰退はもう決まっていた。

175 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:33:22.77 ID:irz83An70.net
結婚式の着物レンタル50万とかだもんなw
正気とは思えない値段設定だよ

176 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:33:54.39 ID:Zu6NYRK40.net
無意味に高いものを買うのがステイタス、てところはあるな
そして、そういう感覚を持ってる人が減ってんだろうね

177 :森義之 ◆YOSSAMoP.U :2016/02/24(水) 03:34:45.72 ID:KoMaMm1f0.net
韓服に負けたよな

178 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:34:54.83 ID:31onVWLj0.net
>>166
男なら尻っぱしょりで乗れるだろうけど
女は乗れないだろw
それにやっぱり帯とか着物の端を車輪に巻き込んだら危ないし

179 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:35:03.48 ID:p/Xd8fJy0.net
>>168
その「真面目な職人」ってのが落とし穴だったりしてね。
伝統産業って基本的に職人技を売りにしてるわりに大して職人に報酬を支払ってないのがほとんど。
だから若い職人なんているはずもなく更に昔ながらの経営で工程管理も全くなっていなかったりする。
そういう中で何となく価格が決定されるどんぶり勘定。これでぼったくりでは目も当てられないわな。

180 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:35:03.69 ID:SnfjFRVI0.net
>>160
昔は着物洗うのなんか時々でいい時代だったんだよね
清潔でそれなりの見た目と機能性を求めるなら洋装になるしかない
もう時代の流れだと思うね

181 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:35:32.15 ID:fL6tQr080.net
綿入れ半纏ならいつも着てる
コタツでネコを抱いてミカンを食うにはこれが一番だ
半纏は男性の略式の和服だからな、外出もOK

182 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:35:44.49 ID:Uylt19q10.net
ウンコするのが大変やしな
女子ならオシッコでも大変や 振袖なら介添え役が要るぐらい
こういう理由も案外大きいと思う

183 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:35:50.65 ID:diyUc2Ar0.net
>>175
結婚式は着物だけじゃなくて、ドレスも、花も、料理も、なんでもぼったくりだよw

184 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:35:58.68 ID:J9PIsQHA0.net
正月の番組で、新潟かでパティードレスを販売する女社長が出演してたが中国製なのに儲かってるらしいぞ。

185 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:36:05.71 ID:XErz5N770.net
韓服を世界に広めるチャンスニダウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッウェーハァッハァッハァッ

186 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:36:07.65 ID:+R8nT3fc0.net
>>103
洋装のファッション雑誌も、祖母の読んでたのは型紙がついてたな。

187 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:36:39.77 ID:ZvZ/S2eh0.net
>>167
うちは手描きだけ。型染めは近所に工場(工房と言った方がいい?)があった。

188 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:36:50.83 ID:g7kfJ93m0.net
ルールがいっぱいあって守れてないといじわるなおばさまたちに陰口叩かれるからね
興味があっても財力ないとダメだし色々ハードル高すぎ

189 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:38:33.26 ID:i+JdiY6P0.net
>>172
スタイルいい子だと襦袢の下にタオル5枚ぐらい詰め込んでる
それでも油断するとおはしょりの部分がドムみたいになっちゃって大変

個人的にも帯が苦しいだの動きにくいだのよりも
体型補正が面倒くさすぎるのが問題だと思う

190 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:38:56.71 ID:diyUc2Ar0.net
>>187
そうですか。お父様が何歳だったかわかりませんけど、辛かったことでしょう。
いまだったら、ネットで直接個人が売ったりできるけど、
30年前はまだそうじゃなかったですからね。

191 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:39:34.07 ID:MzUaPans0.net
自由化をやめないと無理だよ。

自由化というのは自分勝手化、自己中化と同義。
基本的に好ましくない事だ。

192 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:39:47.11 ID:pKjYhnid0.net
>>157

読解力なさすぎ。
その土地の伝統工芸品買ってきてそれが全然別の国で作ってたら普通怒るだろ。
白い恋人は北海道で作られてるから意味があるんであって、
あれが北海道銘菓とか言いながら、中国で作られてたら詐欺だろ。

193 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:41:02.35 ID:Yil6BlWj0.net
そんなもん、独立して個人名で売ればいくらでも売れるわ。
特に服飾関係のクラフトは、不景気でも強いからな。
自前で売ることも出来ないやつが、売れないからって辞めちまうだけ。

194 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:41:15.61 ID:ZvZ/S2eh0.net
>>178
はいからさんが通るみたいに袴なら自転車乗れるけど着物は無理かなあ。
いや、今のママチャリだったら着物でも乗れるのかも知れないけど、昔の自転車はサドルの前からハンドルまで棒があってそれまたがないといけないから。

195 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:41:44.75 ID:9AZJxTHG0.net
スマン女物は分からん

196 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:42:02.51 ID:pKjYhnid0.net
>>183

あの業界も、
需要が減る→改善してよいものにするのではなく”ぼったくり”で収益確保に走る→ますます需要が減る
のデフレスパイラルに嵌ってるよな。

197 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:42:54.35 ID:SpLzaDYu0.net
仕立てくらいは日本の職人にやって欲しいよな。

198 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:43:02.47 ID:Gxh+mZUyO.net
着分を一反として販売するのは通常は無駄がないのだが、背が高いと反物が足りないんだよ。
そして疋物を購入しなきゃならないから倍の材料費になる。
着物用の反物だけじゃなくて裏地に使う分も羽織 襦袢なんかも全部倍の材料費…
反物の生地幅が織り機で決まってるから仕方無いけどさ…
ちょっと足りなくても倍の購入になるとか長さだけはどうにかして欲しい。

199 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:43:07.70 ID:1XUdceZe0.net
>>179
まぁ着物に限らず肉野菜にしても工業製品にしても農家や下町工場みたいな生産者にカネが回らないのが日本の問題だよね

せっかくネット時代にもなったし呉服屋営業を通さず取引できるよう改革するのも一考かななんて

200 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:43:17.94 ID:SnfjFRVI0.net
ほかの伝統工芸品で原材料中国とか普通にありそうだけどな
そこまでこだわるならこだわる店を探すしかないな

201 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:43:20.97 ID:f1hWuYfx0.net
>>19
田舎だとそうだけど、東京や都心だと結構着物いる
横浜も毎日すれ違う

202 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:43:33.19 ID:i56hG2bsO.net
洋服は子供でもひとりで着ることが出来ますが着物をひとりで着るには大人でも誰かに何度か教えて貰わなければ着ることが出来ません
それに着物を着る機会がほとんどありません
まずは着物もどきでも構わないので普段着として着ることが出来る男物と女物の着物を作ってください

203 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:44:51.69 ID:oGNr3JxV0.net
>>197
金かければ今だって日本の職人だよ
サヴィルロウも同じだった
今や手縫いなんて完全にお大尽の道楽

204 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:45:17.64 ID:UTW2OcAB0.net
>>1
手軽な浴衣ブームを仕掛けてその流れで和装復活させるしかないんじゃね

205 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:47:47.84 ID:Uylt19q10.net
愛染蔵てとっくに倒産してんのな

206 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:47:59.94 ID:zfkI74uT0.net
外人向けが外国製ばっかりはしょうがないだろ
本物の西陣とかいくらすると思ってんだよ
20万30万あたり前や

外人ども3000円以上出さねえよ
しょせんみやげ物なんだからよ

207 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:48:43.06 ID:YHtUA/Jr0.net
着物で自転車 着物でバイク 着物で自動車の運転
そういうことだよね危なくて乗れない
西洋文明に非対応なんだよ

208 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:48:43.61 ID:9AZJxTHG0.net
>>202
浴衣

209 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:48:58.22 ID:diyUc2Ar0.net
和と洋、両方揃えるのは金かかるんだよ。
小物とか靴とか一式、しまっておく場所もいる。桐たんすとか。

210 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:49:53.39 ID:JcH+Vl1s0.net
>>190
そうですね。
確かに、今なら上手くやる方法もあったかも知れないですね。
父が職人として力がありながら活躍する間もなく転職せざるを得なかったのはとても残念ですが、これも時代の流れでしょう。
仕方がありません。

211 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:50:22.53 ID:SpLzaDYu0.net
>>203
一つの文化として残したいなら、職人の数を確保しないといけないし
それで生活が成り立つビジネスモデルが無いと意味がない。

包丁とかもそう。
包丁どころか日本刀だってそう。
玉鋼から作る刀鍛冶なんて殆どいない。

日立の子会社から材料を買って、それっぽい形に叩くだけ。
そういうのは先が無い。

212 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:50:25.19 ID:JcH+Vl1s0.net
>>190
どうもありがとうございます。

213 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:50:55.39 ID:ZybWuv0e0.net
>>207
普段よく着物きてるけど、ママチャリなら余裕で乗れるよ
良い着物の時は嫌だけどね
東スカート履くのがコツね

214 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:50:57.24 ID:adHCUvyI0.net
>>160
おまい江戸庶民の贅沢を知らなすぎる。

215 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:51:10.23 ID:rNLL1iRWO.net
このスレでもチョンチョン言ってはしゃいでる奴居るけど。
その朝鮮ではチマチョゴリが学校の制服だったりするからな。
実は歴史考証に耐えないコリエイトだったりするが、それでもチマチョゴリには違い無い。

いっそ見習ってみたらどうだ。現代風にコリエイトした着物を売り出したりして。

216 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:51:18.95 ID:/kIET5JcO.net
興味はあるが敷居が高過ぎる
現物を見せられても良し悪しも判らんのじゃないかと思う

217 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:52:03.09 ID:m9TCZ4110.net
親戚に着物職人いたけど、元締めの資金繰りが苦しくて
年末なんか代金のかわりに数の子とかイクラで受け取ってたぞ。
高いから売れない。売れないから職人がいなくなる
の悪循環。

218 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:53:19.62 ID:JbmghecvO.net
外国人向けって裄とかどうなってるの?
女で170超えてるから今までの通常サイズだと小さくて着れない
反物から浴衣作ったこともあるけど出来るだけ大きいので仕立てても足らなかった
着物には縁がないわ

219 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:54:38.66 ID:UKPetpP+0.net
>>1
>喜んで買い求めたものが、実は「外国産」だと分かったら

まあ分かるけど、(自分も海外旅行に行ったら、できるだけmade in その国のものを探すし)
でも英国名物の紅茶の茶葉はどこ産か、っていうw

イギリス人を日本で案内する業務が何度もあったけど
新幹線の車窓から「あれ、茶畑ですよ」というと、かなりはしゃいでいたっけ
英国内では見られないからね

220 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:55:09.30 ID:dmBfqgAmO.net
西陣や加賀友禅だって糸は別の地域で作っていたし、仕立ても全く別でやってたから
コイツが何も分からずに記事を書いてるだけだろう。それが伝統なんですけど
当たり前の事を当たり前に行っているだけなんだが

着物は着るよ。暇な休日に嫁と二人で着物を着て外出したりする。暑い日や寒い日、雨の日は出来ないけどね
嫁は一人で着れるし、俺も着付けは出来る。正月くらいは着物で初詣。今年は暖かだったから家族はみんな着物で行った。近所の神社だけどね
着物を着て出掛けると子供も大人しいもんだ

221 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:55:13.28 ID:A1J6XSPY0.net
まぁこないだスレ立ってたNYのショーでの、和服の着こなしを見ると
本当に伝統を守るつもりはあるのかと思いたくなる
あんな不細工な着付けで、日本の監修がよくスルーしたな

222 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:55:36.91 ID:uTCtwCEY0.net
女だと成人式で負けられないから大変だね

223 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:56:01.32 ID:sUvg0DTG0.net
完全に手描きで全て染色する方法もあるけど、型枠で柄の外枠を糊付けしてから、手描きで染めるやり方なのでは?

224 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:56:43.06 ID:m9TCZ4110.net
日本人が着物着る機会ってもうほとんどないだろ。
結婚式の時か夏の浴衣かそれくらい。
だいたい着方も知らないから歩くと前がはだけたりする。
それはそれでエロくてええよw

225 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:57:06.18 ID:/dg6xsMe0.net
恥ずかしながら着たことない

226 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:58:34.74 ID:lmWHjbZh0.net
いやー、もっともですね

227 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:59:07.21 ID:mdFTOhpI0.net
金持ちの道楽
ハマるとケタ違いの金が飛んでいくって聞く

228 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:59:28.37 ID:qnwG935S0.net
今時、着るのに30分以上かかって洗濯もできなくて、夏暑くて冬に寒いものなんてマゾ以外着ないだろ

229 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:00:09.57 ID:diyUc2Ar0.net
>>210 >>212
こちらこそ貴重なお話を有難うございました。

230 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:00:26.37 ID:m9TCZ4110.net
着物じゃなくてジャケットに仕立てたりすれば
一定の需要があるかも。昔なんとか縮みで作った
夏物シャツ持ってたけど涼しかったな。

231 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:00:31.83 ID:i+JdiY6P0.net
>>209
別にシワにならず保管できりゃ何だっていいんだけどね
うちはクソ安い洋箪笥の引き出しに着物入れてるよw

232 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:01:44.84 ID:SpLzaDYu0.net
こういう指摘を日本の有識者が言うならまだしも、
外国人に言われるのは、相当やばいと思うよ。

233 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:01:59.06 ID:y8i9Bbh1O.net
縫製が外国なのは本当に残念だわ。
柄あわせが大切なのにむちゃくちゃだもんね。
端にはロックミシンがかかってて洋服かよ。

234 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:02:56.06 ID:Yvw8xOPIO.net
>>111 旦那様は建設業その他手広くやってる人で
私は市民センターみたいな所で習ってたけど
お迎えの着物はメルセデスだった。
なんか犬のブリーダーもやってるとか仰ってたなあ。

235 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:02:56.88 ID:m9TCZ4110.net
さしあたって東京五輪のボランティアには、はっぴとサラシ着せろよ。
頭はねじり鉢巻。これこそ日本の祭りの正装でしょ。

236 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:04:11.18 ID:JcH+Vl1s0.net
>>223
型枠の方はよく知らないのだけど、どっちのやり方でも最初に絵柄の部分を糊付けして全体の地の色を染めて蒸して色を固定して糊の所だけ白く抜けた状態から絵付けの工程だったと思う。

237 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:04:47.33 ID:Lxm8qMl00.net
>>66
そんな面倒くさいルールを押し付けるのなら、今後着物が現代に返り咲くことはないだろう

238 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:04:54.61 ID:p8ZgxE2i0.net
>>1
資本主義というものを全く理解していない奴の意見だな
生産現場は労働力が安くて新しい市場が開拓できるところに移動していくのだから
産地が日本国外になるのは資本主義の法則上しょうがない

239 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:06:04.65 ID:FvWzSbxL0.net
あの陰陽師の神社のそばのでっかいビルだろ?
観光バスが連なって出入りしてるから何かな〜と思ってたら中国人の団体だった
それ以外に徒歩でビルに入る人は見なかったから日本人向けじゃないのかな?

240 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:06:23.03 ID:mUSQU0/e0.net
>>214
餓死したり子供を売りに出すのが当たり前の時代に?
そりゃ贅沢した階層もいたでしょうが庶民とは言わない

241 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:07:12.43 ID:fPzstGmi0.net
>>66
これが衰退の本当の理由。
スタンダード以外を認めない硬直性。

242 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:07:54.57 ID:dmBfqgAmO.net
今さら、野麦峠なんてやらかしたら大変だからな
またそれにイチャモンを付けるだけだろうけど
あれは割り合い安価な絹製品を作るための生糸だったけどね
あれで日本の反物を織ってたわけじゃない。ほとんど輸出に回っていたし

そういうもので良いんじゃないか
今は輸入がほとんどの煙草の葉だって、戦後しばらくは輸出してたし
何が問題なのか理解出来ないわ

243 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:08:17.06 ID:SY7DhHxq0.net
頭の悪い馬鹿ウヨが無駄に擁護して本当の伝統文化が死んでいくのが見てて気分がいい

244 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:09:12.86 ID:JcH+Vl1s0.net
>>236
だいぶ記憶が怪しくなってる

245 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:10:09.44 ID:499Tr2eQ0.net
まーた適当な事ばっかり言っちゃって

246 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:13:14.92 ID:nyREYz+W0.net
>>30
一瞬だけどいい夢を見たような気がした
ほんとそれいいアイディアなんだけどな

247 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:13:32.23 ID:j89x5ygu0.net
女性の着付けを男に教えてくれる教室が無い。

仕方ないので独学した。

248 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:13:35.44 ID:53nIwWEI0.net
>>1
歴史を守ることにコストをかけすぎるより
未来を作ることにコストをかけたい

249 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:17:16.47 ID:TQ83kvXW0.net
グローバル化って各国固有の文化が無くなっていくって事でもあるんだな
今の日本の街並みがどこに行っても同じ様な風景に見える様に

250 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:17:21.16 ID:TXfnVPeB0.net
>>238
資本主義が最終的に行き着くのは不毛
アメリカの大恐慌後のダストボウル

251 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:18:32.44 ID:7dIdHUwe0.net
>>18
>昔の人は日常的に着てたのになあ
>サザエさんのフネだって普段着物だし

ボンカレーの奥さんだって、和服なんだよな。
当時までは日常の服だったんだ・・・

252 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:19:14.76 ID:Jt0NFwT/0.net
本物の伝統がちょこっと観光でやってきたケチな人間にインスタントに手に入るという発想が変だな
師匠について殴られ泣きながら修行をして何十年も年月を積み重ねてやっとこさ身につけるものだ
そんな面倒なことは俺も嫌だし観光客も嫌だろ

253 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:20:59.12 ID:P+gibmvOO.net
>>237
そう、細かいことをガタガタ言ってるうちに、客がいなくなった

254 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:21:04.11 ID:Yvw8xOPIO.net
>>198 わはは姉が170cm位だったので、反物2反要りましたよ。

255 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:22:01.55 ID:diyUc2Ar0.net
和と洋、両方やるから金がかかるんだよ。
結婚式だって、西洋人は白のドレスひとつで一日過ごすよ。
短時間で、白無垢、引き振袖、白いドレス、カラードレスと着て、何が楽しいのか?
自分が一番気に入ったやつで一日過ごせばいい。

256 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:22:03.61 ID:SpLzaDYu0.net
問題はベトナムみたいに格安の人件費の国に作らせておいて、
売値はボッタクリということだろう。

相応の価格で誰もが気軽に着れるなら、海外委託するメリットもあるだろうけど
高い上に、それだけの価値を持たないとなれば廃れるのは当然。

257 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:22:04.01 ID:9SftFWc00.net
着物は元々、呉服と呼ばれた中国製だから気にするなよ

258 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:23:06.10 ID:VYerIkjV0.net
記事はまあ面白いんだけど、主張がよく分からなくてモヤモヤする。

アトキンソン氏の著書はいいこと書いてるんだけど、記者がそれを利用して
自分の主張を思いつきで混ぜ込んでるから。「著書は正しい主張をしている。
だからこれを引用する私の主張も正しい。」

これって客を見て言い値で売りつけるボッタクリと似たような構造では?

259 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:23:23.85 ID:ALhkyrSQ0.net
贅沢品なんだよ
洗濯しても干す場所も無い
仕舞う場所も無い
維持費が高い

260 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:23:37.69 ID:z0Gxk/2X0.net
>あれは中国やベトナムの職人がつくっていて
>「日本の職人をバカにするのか」と怒りに震える方たち

「中国やベトナムの職人をバカにするのか」


>そこにはなんと「メイド・イン・チャイナ」というタグが――。

中国でチャイナドレスを買って調べたら、そこにはなんと「メイド・イン・チャイナ」というタグが――。  「最悪」 

フランスの5つ星フレンチレストランに入ったら、そこではなんと「その道徹底修行の一流の日本人」シェフが――。

261 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:24:21.42 ID:j89x5ygu0.net
まぁ、「一生持ちます」って売ってたら高くせざるを得ない罠。買い替え需要無いんだから。

262 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:24:38.42 ID:5Sj5Drde0.net
このアトキンスとかいう男の根底にあるのは所詮日本文化への畏敬はなく、オリエンタリズム的差別意識なんだよ。
自分で理解できる範囲のニホンであってほしい、という。相手にしなくてよい。
例えばコンピューターを中国やマレーシアで委託生産したとしてもコンピューターが中国文化になってしまったとか、デジタル文化の本質が失われてしまったとかいちいち言わないだろ?

263 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:24:45.02 ID:RHS7bomC0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>的井 圭一 ★        

264 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:25:12.42 ID:7dIdHUwe0.net
>>25
>文句付ける奴はべらぼうに高い「本物」の価格を文化の維持のために払えんのか?

それは「価値観」の問題だからな。
最低でも200万するような着物に価値を認める層もかつては居たよ。
今はそういう人たちはシャネルのバッグに金使うようになって着物買わなくなった。

265 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:26:04.33 ID:9SftFWc00.net
日本はアメリカに併合してもらって先進国入りするんだから着物なんて早く捨てたほうがいい

266 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:26:28.94 ID:eTOVFKOm0.net
皇室の制服にすればいい。
皇后と紀子はたまに着るけど、雅子は着ない。
ダイアナ迎えるのに、イギリス風のスーツではなくて、着物でいい。
ブータン国王みたいに、外国訪問を着物でしろ。

267 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:26:59.81 ID:mUSQU0/e0.net
>>249
Before they pass away
って写真集
失われゆく民族衣装が綺麗だよ
残念ながら、祭りや撮影用に特別にめかし込んだっぽいのもあるけど

268 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:27:09.75 ID:al9dC/2r0.net
庶民は古着でいいんだよ
法外な値段の新品買わなくても

269 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:27:43.97 ID:diyUc2Ar0.net
>>264
そう。かつては桐ダンスをおいてた豪邸も、
相続税で売りに出したり、こどもと別々に住むので年老いてマンション住まい、
そうなりゃ着物おいとく場所がない。
たまには虫干しもしなきゃ、だめになるしね、着物は。

270 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:28:17.33 ID:9SftFWc00.net
天皇陛下だってテンガロンハット被ってウエスタンブーツ履いたほうがカッコい

271 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:28:27.16 ID:BTusfLCbO.net
>>1
まず自分が着物を着ろよ

272 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:30:22.47 ID:KrvonisY0.net
明治生まれの婆ちゃんは90半ばで寝たきりになるまで着物着てたなぁ
着るのめっちゃ速かった

273 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:31:11.63 ID:3xji6XBY0.net
>絹糸のほとんどは中国産です。
これは仕方ないよ
美智子さんが皇居で養蚕やってるけどあれは明治に養蚕を産業として
奨励して輸出しようとしてたけど、それで率先して皇室がはじめて
それを受け継ぐ形で蚕の種の保存を考えてやってるだけ。

>(中略)それより驚いたことに、仕立ての半分以上は、ベトナムなど海外の職人が行っていると言われています
安い着物はそうでしょうけどちゃんと日本人が縫ってるものもありますよね。
あと、蚕の糸のから生地というか、布というか、そういうものについては
この人触れてないみたいですけどどうなんでしょうね。仕立てるにも
布がいるでしょうに。その布には色が当然ついてるわけで

274 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:31:13.87 ID:MjKPCxJf0.net
西陣織のベルト持ってる
風貌と相まってよくヤクザと間違われる
昨年職質三回受けた

275 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:31:23.40 ID:DHpO9Y4o0.net
高いもの高いもの買わそうとするあの姿勢な
若い人でも予算内で収まるようにしたらいいのに

276 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:33:04.40 ID:Yvw8xOPIO.net
>>259 時々風通しの良い日に陰干ししないと
虫が食っちゃいますからね。
絹は動物性タンパク質からできてますから
ご馳走です。

277 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:33:08.06 ID:ZbNIrAEy0.net
着物は意思悪な人が矢鱈と批判するから
若いこが気軽に着るのは難しいんだよね
そういうの全て取っ払ったらもう少し面白くなりそうなのにね
二部式の不器用な人でも着られるものを手頃な値段で出して、
ライブやコンサートや何かのイベントなんかでドレスコード着物にしちゃうとか、せめて着物の人にはワンドリンクサービスとか何か着たくなる仕掛けをしないとね
安物から入って本格的なものに目覚める人もいるから呉服屋さんも頑張らないとね

278 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:34:05.78 ID:SxVkeBED0.net
「伝統」を看板にする高級着物は金持ち向けなんだろうけど、その中でも人というか家を選ぶジャンルになってしまった感がある。
柄の選び方や着こなし方のセンスが若いときから身につける「教養」に近いものになってて、ある程度年をとってから和装に目覚めてもなかなかハードルが高い。

279 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:34:52.44 ID:DHpO9Y4o0.net
>>277
そうそう詳しいおばさまの突っ込みが厳しい

280 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:36:38.92 ID:oF70vehE0.net
実家が養蚕農家だった
昔の国産絹糸価格はキロあたり8000円、
これが今ではキロあたり2700円とか。やってられないよな。

それに200万円とかの反物があっても、
養蚕農家には全く還元されない。

281 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:37:32.15 ID:nGwSJRkY0.net
これはネトウヨ激怒

282 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:38:04.69 ID:QVOGW9bo0.net
今や正絹よりシルックの方が高いもんね
でも安物買いの銭失いするよりはシルックのいいの買った方が断然お得
着付けが面倒くさい人は二部式かフィット仕立てにでもしておけばいいよ

283 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:38:18.59 ID:48OXRTaj0.net
日本の伝統文化について調べようと「散髪脱刀令」についてウィキペディアを見てたら
面白い記述があったよ

明治5年に東京府が「女子断髪禁止令」を出した
その理由は散髪脱刀令を「女子も断髪すべし」と誤解した女が
男のように短髪にしたからだとか

明治6年に散髪や洋装に反対する人が3万人も集まって
一揆が発生して騒乱罪で6人が死刑になったんだとか

284 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:38:32.54 ID:Yv7JQaOg0.net
単純、木綿やポリの着物を着ればいい。
正絹の着物なんか庶民は着てなかったもの。

285 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:39:29.01 ID:nDAKj8rm0.net
上から下まで全部で5万以下ですむ普段着価格帯が無いとな

286 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:40:29.92 ID:3xji6XBY0.net
こういう外国仕立てとかの話がでると、日本で手で縫ってる高い着物も
売れなくなってしまう。初めて買う人がちょっとみただけじゃわからないものだからね
日本産かどうかをちゃんとマークをつけるとかして区別する仕組みになってないと
悪いものと良いものがごっちゃになって良いものに高値をつけれなくなるからよくないよ

287 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:41:09.26 ID:+Tmp6j6Y0.net
着物スレ見ると何故衰退したかよくわかって面白い
意地悪なババアに着方がおかしいと指摘されたから言い返したらババアが顔真っ赤にしてブチギレたといった様な武勇伝()が語られる一方で、若い子の着物を着るときの髪型が気に入らない恥ずかしいから着ないで欲しいみたいな自己中レスばっか

288 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:41:12.35 ID:8++x0spU0.net
洗える着物じゃないと不潔だ。うどんも食べられない。
絹はつらいわ。洗えて絹風ならポリエステル。
でもオレは綿や麻の肌触りが好きだな。

289 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:42:40.03 ID:3xji6XBY0.net
>>282
>高級シルク調ポリエステルのファッション素材
ですか。そんなものもあるんですね

290 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:42:45.75 ID:w4/WgyJ80.net
だってKILONOじゃん
着物じゃ無いんだろ

291 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:43:05.89 ID:Yv7JQaOg0.net
着物着ている人も、ブラとパンツはそのままだからなあww

292 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:44:44.14 ID:1B0XwFMU0.net
>>285
普段着の着物の習慣がなければよそ行きの仕立てもヘッタクレもないよね。
とうの昔に特殊な趣味の話になってて、さらにそれが衰退したからって、だから何ってことだな。

293 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:44:54.09 ID:4oD3FFgB0.net
生産量が少ないものは、問屋は必要ないのでは。職人と小売りだけで、よさげ。

294 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:45:36.99 ID:mUSQU0/e0.net
>>264
>>278
つべこべ言わない昔のお金持ちみたいに、ホリエモンとかの新興の金持ちにも文化を担って欲しいが、価値観や教養が入り口で要求されるから難しい

295 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:46:31.32 ID:LrGM61eQ0.net
衰退っていつの話をしているのか

296 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:46:58.84 ID:7qIkVXWn0.net
>>275
そうしないとお店もやってけないんだと思う。まず着付け教室に通ってる最中にいろんな小物を購入するし
着付けの先生から「こんなのが似合うと思うのよ」と勧められてお値段見たら40万円もする紬とか平気で
ある世界。帯は男性の博多帯なんて50万円とかする世界だし。

着物は着れるようになったけど、お金がかかり過ぎる割には着て行く場所が限られてるのよね。汚したら
超落ち込むし、呉服屋に洗い貼りお願いしたら二ヶ月後に汚されて返ってきた。文句言ったら「元通り綺麗
にします」と引き取って、洗うのにまたお金を取られた。
その後は二度と関わってないが、七年経っても今だにDM寄越す。呉服屋は何様なんだか理解できない。

どんな世界でも誠実な所は別として、傲慢な商売をしていたらお客さんは離れていくだろうね。

297 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:47:35.99 ID:NLPrVKn90.net
>>1
愛知県は知多半島在住の俺、
下関でフグの干物を買ったあと産地を確認したら南知多産だったことがあったんだけど、
あれにはいろいろガッカリしたな・・・

298 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:47:54.80 ID:oF70vehE0.net
教養の無い金持ちが増えたって事だな。

299 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:48:39.36 ID:3xji6XBY0.net
>>108
浴衣を仕立てるのは自分の小さい頃でも親にしてもらえたな。

300 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:48:53.23 ID:TQ83kvXW0.net
>>267
おー ありがとう

301 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:53:11.27 ID:9AZJxTHG0.net
>>249
何処に行っても同じ風景に同じ町並み
http://i.imgur.com/tGtyoMV.jpg
http://i.imgur.com/MKh5ho9.jpg
http://i.imgur.com/hXopQ3j.jpg

これがグローバルだよ


お陰で旅行する気も起きない

302 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:54:22.18 ID:QVOGW9bo0.net
>>289
凄くいいよ
汗かいたり汚れても洗濯機で洗えるし、着物は正絹でも長襦袢はシルック以外着る気がしない
夏用はほんと気持ちいいし、冬用も静電気が起こりにくい
もちろんレンタルについてくるようなやっすいポリは問題外

303 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:55:19.92 ID:NEyID0zBO.net
高い
展示会勧誘

304 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:55:24.51 ID:9AZJxTHG0.net
左翼は混血しまくって地球人を作りたいのだろうけど、それは多様性を自ら捨ててる行為に他ならない
左翼は文化も何もかもごちゃ混ぜにしたいのだろうけど、文化はそれぞれの国で違うから面白いのだ
文化を侵略しようとする者は敵以外の何物でもない
文化の否定なんて害悪以外の何物でもない
人種や他文化の多様性の否定でしかなく
グローバルは非常に危険で有害な思想だ

305 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:56:11.49 ID:9AZJxTHG0.net
>>249
左翼は富と便利さを与えてくれる
開国思想が無ければインターネットも存在し得ない
だが右翼は常に正しい
右翼は富を齎さない代わりに平和と安定を齎すからね
便利な電子機器が無くても平和に幸せに暮らす事は出来るのだよ
逆に血と文化と資源が脅かされる環境にあっては便利な電子機器に囲まれてても不幸せだ
左翼は目先の事しか考えてない
左翼が良かったと国民が思う事は無いが
右翼が良かったと有事の際に誰しもが思うだろう
今のドイツやフランスの様にね

だから右翼思想は常に正しい

306 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:57:03.17 ID:cw7Nnw860.net
羽織袴の正調が成人式のDQN衣装に成り下がってしまったから、もう着物文化は衰退だろうな

307 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:59:17.24 ID:WpNhCjvFO.net
アホな富裕層が持つと そうなる

着物なんて特に イナセで、粋な人に、巡らせてこそ、華開くんだよ

308 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:59:20.20 ID:ikd9Ca9J0.net
>>246
確かに良い

309 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:59:23.50 ID:9w23XZvR0.net
最近着物買わないから、ベトナムで仕立てとか知らんかったよ。
こういうのって毎年流行柄とか出して、仕立てあがったの安く売ってるアパレル系の店のことじゃないの?
老舗でやってたらちょっとショック。店で反物選んでもベトナム行きってのは、ねえ。

余談だが、アトキンソン氏のイギリスの隣国の有名なフィッシャーマンズセーターも、
実は北朝鮮の労働者が作ってて、賃金の殆どを本国に吸い上げられてたりしてる。何年も前にBBCでやってた。
現地で作っていてもこっちのほうが気分悪い。これ知ってから、絶対このセーター買わないって決めた。

310 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:59:53.03 ID:nDAKj8rm0.net
>>292
それこそ全部中国製でいいのにな

311 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:00:43.62 ID:oF70vehE0.net
退職したら和服で生活しようと思ってる。

312 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:01:03.39 ID:mUSQU0/e0.net
>>210
>>280
親御さんのような生産者、職人を正当に評価していれば消費者の目線も違ったかもしれません
大切にしてこなかった業界なら衰退して当然
文化が消え行くのを見るのは残念ですが、これは外から見たエゴでしかないことも理解しています

313 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:02:02.42 ID:rNLL1iRWO.net
>>246
笑い者にされることあるけど、京都市長なんかその点では立派なもんだよ。

314 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:04:31.22 ID:p/Xd8fJy0.net
エコシステムが崩壊してる中で伝統のどの部分を残し作り替えていくかってのが重要なんだけど、確実にそれに失敗してるって話だよな、結局。

315 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:04:35.73 ID:3Zx0yJYd0.net
イギリス人の紅茶文化ってw

316 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:04:43.46 ID:Rjp1EmxA0.net
ただの普段着としての着物を殺したのは太平洋戦争

317 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:05:33.40 ID:BT3HdjEDO.net
大阪…食い倒れ
東京…飲み倒れ
京都…着倒れ

それぞれ破産してでも続けるからそう言われている

318 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:06:30.31 ID:p/Xd8fJy0.net
>>315
そういう意味では最初から海外で生産する体制での文化だわな、紅茶。
これに関してイギリス生産に拘ってる奴はいないだろうな

319 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:07:46.11 ID:oF70vehE0.net
>>312
着物産業以外にも、漆器や和紙なんかも衰退の一途だよな。
林業もかなりやばいが。

320 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:09:11.57 ID:Ht5tlnxl0.net
イオンの浴衣か

321 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:12:15.96 ID:+lfSeIuG0.net
今だと着物きてる人いたら目を引くしな
京都以外

322 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:12:26.76 ID:cRi00s9Y0.net
着物は廃れるでしょ。
しょうがないわ。

323 :みゆき:2016/02/24(水) 05:12:50.92 ID:911OtPXu0.net
,【即,ハ,ボ】,オ〇ニーもセクロスも出,来ちゃう最,高のツール見,つけた,った…
http://wtytbrgkiue.top/dsfsdfs225

324 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:17:26.91 ID:jDPaYx1w0.net
>>6
売れないから必死なんだよ
販売員のノルマが可哀想
純国産着物以外潰れれば良いんだよ

325 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:20:05.75 ID:499Tr2eQ0.net
着物市場のメインが中古市場に変わっただけやんか

日本製じゃねーと全く価値なしで売れねーし

326 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:20:58.63 ID:Rjp1EmxA0.net
>>319
まあ漆器は合成樹脂に対して技術的な優位性が皆無に等しいから意匠だけ残ればいいよ。
和紙も似たようなもんで特殊用途で生き延びるしかない。
でも和服は日常生活用の安物がいくらでも作れるのに需要側の文化が変わってしまった。

327 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:22:20.07 ID:oBSvL3N6O.net
そりゃ最高級品だけ作って、普段着を全く作らなくなればユーザーは居なくなるというだけのことだろ。
しまむらレベルの服なんか呉服屋には売ってないじゃないか。
普段着です、という小紋ですら万単位では無理。直線裁ち、直線縫いなのに機械化を拒否とかw

328 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:23:26.07 ID:usxxbtYl0.net
ピンきりのきりでも高過ぎる仕方ない

329 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:23:36.38 ID:O+g+ZI320.net
シナチク産で騙す京都民

330 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:25:37.68 ID:kBwbbCxhO.net
この記事は変なバイアスがかかりすぎだ。
日本の技術はスゴい、なんてのは一過性のもので、そもそもこれまで日本人の自己評価があまりに低い(というより評価じたいが欠落していた)ための反動という側面がある。
とくに言葉の選択や表現にも「マスゴミ」特有の偏りが見られる。
これ、正しくは「日本の文化や技術は独特である」という事なのだ。
だから世界では希少性がるしオリジナリティがあるし、スゴいよ、という話。
なんで>>1にあるみたいな評価だけ煽り立てて本質を見てない、気持ちわるい!みたいな論調になるんだ?おかしいだろう。
評価がないところには衰退しかない、というだったこれだけの単純な現象なのだ。なんでそこに「批判」というカタチがわざわざ必要なのかね?
取って付けたような旅行者たちの目線なんかカンケーなく端からキチンと問題を把握して見つめてきた人の論調じゃないだろう。

331 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:26:49.33 ID:SrYfXWoT0.net
ごちゃごちゃ煩いババアが黙れば若い子も着るようになるはず
浴衣感覚で気軽に着られるようにどこかのファストかドメブラで洋服の生地で安く出して何かイベントやろう!

332 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:26:58.43 ID:3Zx0yJYd0.net
>>318
要はイギリス文化って植民地文化なんだよね

333 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:29:33.68 ID:499Tr2eQ0.net
お前らって本当にさ、中国人韓国人並みに簡単に嘘で扇動出来るよな

自分の頭で考えないバカばかりになったな日本人

334 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:30:29.98 ID:J+04UOj1O.net
国産で職人が作っておりますってな物でも雑でヒデー出来のがあるからな
野菜出荷してる農家の情報開示するみたいに
その職人日本人かよ顔写真とかの情報添えろよって思うわ
つか着物業界に限らず最近国内企業の商品劣化しすぎ


ハードでもソフトでもどっちでもいいから早くしろよ!

335 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:30:55.72 ID:HTCJmfOz0.net
京都だけど毎日、近所のレンタル着物屋さんから日本人中国人の若い女性達が
出て来る。丸洗いできる化繊であるのは仕方ないにしても、柄がまるで
千代紙みたいで、ドテラのような羽織を着せられたりして気の毒だ。
でもみんな、嬉しそうに歩いてて微笑ましいので、まぁいっかと思う。
ある意味、伝統が破壊されてるんだろうけど。

336 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:34:01.69 ID:SxVkeBED0.net
>>319
和紙そのものの前に和紙をすくときに使う簀、その簀を編むために使う糸、これらを作る職人さん自体がかなり減ってるんだって。
近い将来、伝統というには程遠い品質の物で溢れかえるようになるんだろう。

337 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:35:12.16 ID:p/Xd8fJy0.net
>>334
まさにデービッド・アトキンソンが社長になるまでその文化財修理会社はその状態だったそうだしな
品質管理もろくにできていなかったという

338 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:35:12.43 ID:yHTbCn2S0.net
戦火に残った地方の着物探して一昔前にアンティ−ク屋めぐりしたけど
如何せん身長が違い過ぎて使えなかったなー、生地も織も格段に良かったけど
裄はもちろん、おはしょりが足りないどころじゃないんだよね(泣

339 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:36:13.30 ID:5nrsSdY70.net
明治や大正や昭和の終戦後しばらくは、着物姿が多かったね。
普通の庶民が着ていた。明治は労働者階級も着物。洋服のほうが高かった。
また着付けも江戸時代もゆるくて一日中着てても苦しくない。

朝ドラの「あさが来た」は幕末・明治時代の女実業家の一代記だが、
近藤正臣や林与一など男優陣がみんな着物姿で、粋で色っぽく素敵だった。
若い役者たちも袴を履いて、明治のバンカラ学生風が凄くチャーミングで色っぽい。

不思議なもので、あんなに男のフェロモン駄々漏れでセクシーだったのに
明治になって洋服姿になったら見慣れてるせいか魅力半減で色気も消えた。平凡になった。
着物マジックにかかったのだろうか?

340 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:37:15.79 ID:a1Za0mMY0.net
金出せば買える。対価を出さないものはそれなりものしか買えない。

341 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:39:54.13 ID:uxbTq2ll0.net
文化ってどこで誰が作ったかが問題なのか?

342 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:41:10.32 ID:FOPsGDFv0.net
こんなんもうなくなってもいいんじゃね?
腰蓑とか無花果の葉をつけるのと変わらんわ

343 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:41:29.55 ID:p/Xd8fJy0.net
>>341
それはどの部分を売りにしてるかによるだろうね。

344 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:43:34.13 ID:z2XKeBgO0.net
成人式で見る着物は殆ど外国製なんだろ

気品が無いしw

345 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:44:51.01 ID:yHTbCn2S0.net
>>341
技術や文化としての意匠レベルが総合的に高ければそれは問題じゃないんじゃない
でもやっぱり日本人が継承してきたモノだからそれが外国では無理があるような

346 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:48:17.88 ID:Nfi8EWvi0.net
職人殺しておいてこれだよ

347 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:49:47.90 ID:SrYfXWoT0.net
>>338
分かる分かる
つんつるてんだよね
背が低い人羨ましいわ

348 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:49:54.42 ID:Nvf2lNTT0.net
ベトナムの人って器用だからね。
土産物の刺繍とかレベル高くてビックリだよ。

349 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:50:55.42 ID:yHTbCn2S0.net
この問題って今に始まったことじゃないもんね
4、50年前から中間マージンだなんだでこうなっちゃった

350 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:51:13.13 ID:u2ycV+Vv0.net
>>14
実家は大丈夫なの?

351 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:51:16.74 ID:c3jmoPQb0.net
>>23
戦後70年政権自民党が作り上げた日本がコレ。

352 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:52:21.57 ID:XsagPjnvO.net
うちの母親は古着の着物買って着付けを習いに行ってる
昔すごく高価だった物が二束三文だと
定年退職してやっと趣味を再開できて喜んでるよ

353 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:52:30.66 ID:u2ycV+Vv0.net
>>18
ただ、その時代から、男性はもう着なくなってるわな

354 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:53:02.41 ID:HTCJmfOz0.net
>>319
この間、建築家の人から聞いたけど、和風建築を作る大工、建具職人は
あと十数年で消えていくだろうと言う見解だった。寺社仏閣の大工さんは?
と聞いたら「宮大工と一般民家の大工とは違うんですよ」と言う事だった。
残念だけど需要がなかったら技術は消えてゆくね。
それでも京都はまだわずかに職人技術が受け継がれているけど。

355 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:53:14.40 ID:2UZ3c7FE0.net
ユニクロやしまむらがまず安い着物を売れ。

着物文化を再定着させてから正当利潤で国産の着物を流行らせろ。

356 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:53:58.87 ID:UFYTZH0S0.net
着物は、元来・本来・最初から・初っ端から外国産だっただろて!

357 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:53:59.03 ID:yHTbCn2S0.net
>>347
明治大正の女性と今の私達って骨格が違いすぎるよねw

358 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:55:06.35 ID:h+GXFQY+0.net
>>30
沖縄でかりゆしウェアを制服にしてる感じか。

359 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:55:18.63 ID:TXfnVPeB0.net
安いの安いの皆言ってると当然経済活動の全体も安くなって縮小していくんだぜ?
考えたら分かりそうなものだ
少子化は結局コスト換算した結果だろ
反対に皆が気前よく出すものには出すと経済規模も大きくなっていく

360 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 05:58:26.67 ID:WXXyvHSN0.net
>>321
周りに着ている人が居ないから
着づらいというのは違うと思う。
和装で街中を歩いている人は珍しくない。

着る手間が着物を不便な服として遠ざけてるだけ。
簡単に着られるように構造を改善したほうがいい。

361 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:00:05.40 ID:rNLL1iRWO.net
>>335
和服自体が無くなるよりはマシだと思うよ。

362 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:00:40.88 ID:smY4PiBF0.net
>>20
文化と呼ばれるものはたいていそうじゃないかな
>>1は殊更、着物に特化してるけど
絵画や音楽だって一緒だよ


日本の場合は文化庁の天下り利権がひどい
誰を国宝にするかもそういうところで決まるからねえ

363 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:00:47.24 ID:nYDBto1+0.net
そりゃそうだろ、日本の職人が織機で織った着物なんて庶民が買える訳ない
着物着せるには外国製にするしか方法が無い

364 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:00:55.79 ID:UFYTZH0S0.net
日本の伝統が消えつつあるのを

嘆くのは猿でもできる!

365 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:01:07.26 ID:leblXfryO.net
>>355
着物自体が安くても、下着やら足袋やら小物やら揃えなきゃいけないから結局諭吉が飛んでいく。

366 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:02:01.10 ID:FbeQphAV0.net
>>354
そりゃ作る大工でさえ自分の家作るときに和室作らないもん
一昔前なら一部屋ぐらい和室がデフォだったけど今じゃまったく作らないのが普通
今の大工なら十数年やってても経験した回数が数回とか0もめずらしくない

367 :たいしや:2016/02/24(水) 06:02:08.21 ID:NswfM9TW0.net
着物は高い物。
生糸なんて中国産でも問題無し。
イギリス人にどうこう言われるものではない。どうしても本物が欲しければそれ相応の対価を支払えばよいだけ。日本では韓国なんかと違って外国人にふっかける様な事はないのだから。

368 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:02:29.95 ID:07E6hTAQ0.net
ヴィトンと同じで低学歴DQNが目を付けると普通の人は買わなくなる

369 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:02:30.68 ID:cRi00s9Y0.net
普段着じゃなくなった時点で終わったでしょ。
結婚式をするカップルも減って、葬式も家族葬で簡素になると、
後はコスプレでしか着ないわ。

370 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:04:21.93 ID:mhcHMe+J0.net
原料なんて輸入ものがほとんどだろ

日本で作られた原料で日本人が生産工程すべてに携わってないと日本製ではない?

時代錯誤もはなはだしいわ

371 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:07:17.25 ID:nYDBto1+0.net
理解してないのはこの外人の方ですわ、庶民はそもそもあんなちゃんとした着物なんて着ない古着ですわ
ガチ着物なんて、保存する専用の箪笥まで入れて数百万の世界
京都とかは着物の古着屋は多い

372 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:10:01.20 ID:OB+mRtCbO.net
>>286
琉球ガラスは、ベトナム製か沖縄製かシールで判別できるようにしてるな

373 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:10:50.05 ID:vPBGlWwj0.net
着物は本物だと数百、数千万する
そんなの買えないよ
仕方ないじゃん

374 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:14:55.99 ID:499Tr2eQ0.net
>>371
外人じゃなくてそれに乗っかっていい加減な事書いてるだけやぞ

375 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:16:43.69 ID:n/wpC/q00.net
高価で生産効率が悪く手間がかかり傷みやすく機能的でない
刀といい着物といい、実用に耐えないゴミ
工芸品としての価値だけが頼りw

376 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:17:24.09 ID:e5QmHpfs0.net
誰も指摘しないけど基本的に西陣織は着物じゃなくて帯の方だw

377 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:18:54.87 ID:byDk5QS40.net
日本髪結える美容師も復活させないと

378 : ◆65537PNPSA :2016/02/24(水) 06:21:36.35 ID:cQqB2N7U0.net
手仕事は高いんだよ。それはもうしょうがないのよ。
それを「ボッタクリ」って言うのは間違ってる。

379 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:22:49.71 ID:V6qcaw9I0.net
>>66
あー、衰退の理由分かっちゃった。

380 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:22:54.95 ID:ktF71J1u0.net
>>1
この社は現在の相撲業界についてどう評価してるの?
外国人力士ばかりみせるのはボッタクリだとそう差別するのかww

381 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:22:59.48 ID:MAA0Eaow0.net
元々、着物は呉服 中国の古代の呉の着物
日本のオリジナルではない

382 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:23:31.70 ID:TpkxDo9X0.net
そう思いたいならどーぞ

383 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:25:46.95 ID:OB+mRtCbO.net
外人て昔から着物すきだよな
10年くらい前に米軍基地いったら、店やら家で着物の帯が壁面やテーブルを飾ってた

384 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:28:05.91 ID:Ee/Y9YAX0.net
今の着物(和服)は江戸文化だからだろう。本来的な和服はお公家さんが着てるような十二単じゃないと日本文化とは言えないね。
江戸和服なんか満州服を着ている漢民族と同じで事情を知らない者達(外国人だけでなく現代日本人も)は無頓着だが分別ある者達からすれぱワケ解らんコーディネートだからな。

385 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:30:39.47 ID:tUvwJBVe0.net
伝統伝統で発展性ないからなデザインも変化なし
ちょっと違った着付けしただけでギャーギャーうるさい婆多いし
着物が日常だった時代はもっと変化にとんでたのに

386 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:31:37.44 ID:OJ8P/dqh0.net
着物は着るのに金がかかる。保存もたいへん。
できるだけレンタルだょっ

387 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:31:51.22 ID:Y+aCYpW10.net
>>97
偉そうなこと言うわりに自分で着られないのかw

388 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:32:18.71 ID:UJoxvlG50.net
そもそも、武家や公家の文化を日本の伝統文化って海外で盛って来た連中が間違い。

389 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:32:40.81 ID:u2ycV+Vv0.net
>>356
そうそう邪馬台国の時代は貫頭衣だったらしいしな
日本人のことだから洋服も、そのうち独自に発展させて和服って呼ぶようになるかもしれんな

390 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:36:42.25 ID:tFzeJ/la0.net
振袖レンタルで20万なんてザラ
こっちの方がはるかにぼったくりやん

391 ::2016/02/24(水) 06:42:54.70 ID:Khg03mzy0.net
>>321
オレ毎年京都に初詣に行くけど、着物を着てる人なんか見た事がないぞ。

392 ::2016/02/24(水) 06:44:31.20 ID:Khg03mzy0.net
>>381
日本人は発明は下手だけど、取り入れて発展させるのは上手いからな。

393 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:46:33.47 ID:5w3gXLxH0.net
そもそも西陣は中国からだし
日本の織物は東陣だからね
とっくの昔に存在してないし

西陣織りは始まりから渡来モノなんですけど(´・ω・`)

394 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:47:15.15 ID:/AdvT2De0.net
今の為替で日本でカイコ養殖して大量の生糸生産なんて無理だろ。

伝統伝統いうんなら竪穴式住居に戻して土器の生産に励まないと。
漫画やアニメを作っている暇があったら
もっと独創的な土偶のデザインを考えてろって事になる。

395 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:47:26.37 ID:ZzZuuLEj0.net
他人のことを気にするジャップ奴隷根性には反吐が出る。
外国製を掴まされて怒る外国人のことなんか知るかよ。
そもそも伝統工芸品に『メイドインどこどこ』なんてタグをつけること自体間違いだ。
日本で買った着物、それだけで充分だろうが。

実は外国で生まれたウナギでも、日本で育てて日本で捕まえ調理すれば国内産のウナギ、それと一緒だろ。
何を今更問題視してるんだ?

生産国ロンダリングこそ日本の伝統文化だろ。

396 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:49:45.05 ID:7RfAHxDK0.net
文明開化には当然得たものと失ったものがあったわけだが、おそらく得たもののほうが勝る

397 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:51:13.40 ID:5w3gXLxH0.net
そもそも西陣織なんて
京都が渡来モノを作って売ってただけで
派手、物珍しさの織物であって

日本の文化には合わないものよ(´・ω・`)

398 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:53:05.08 ID:yHTbCn2S0.net
>>384
ミニ浴衣着てる若い女の子は信貴山縁起絵巻とか職人絵巻から出てきたような庶民派カジュアルだし
自分が子供の頃は着物通のおねいさんが安土桃山時代っぽくおはしょりなしの細帯で着てたの覚えてる
各自色んな着方でいいと思うけど日常に定着しないと工芸や趣味世界でしかないよね

399 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:53:05.37 ID:mTFpHWdA0.net
桑畑が死語になって久しいのに、何を今更…

400 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:53:35.03 ID:Ly2edLvP0.net
これはアホのクソ外人がむちゃくちゃ言いすぎやわ。
お前らには買えん価格になるんやからしょうがないやん。

401 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:54:35.52 ID:A+L9hWaX0.net
日本人職人も廃業
日本人の和裁士も食うの大変で
外国人にやらせるしかないよね

402 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:56:14.23 ID:wcVaJGbd0.net
今後着物を着る機会があるとすれば親の葬式かなぁ
そんなバタバタした時に着付けなんて面倒臭そうで嫌なんだけど

403 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:56:25.89 ID:4GpfGOw50.net
不倫のイメージしかない

404 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:57:17.68 ID:9dhTT+HF0.net
●着物
・20枚あれば帯で着まわしできて楽(今は中古着物が500円から1000円)
・着こなしを考えるのが苦手な人もファッションを楽しめる
(型は一緒なので柄や生地にに集中するだけで良い)
・自分に合う体型の洋服を探す苦労がない(昔の人は着物をゆるく着てる)
・特殊な服を着るためにダイエットするなどの苦労がない
・収納のための場所を取らない
・飽きたら座布団や小物などのリメイクに生地を利用できる
・ジジババの着た着物を孫も着ようと思えば着れる自由度

●洋服
金銭的余裕があれば、服の形、色、柄、流行を無限に追える
洋服に合わせて靴、帽子、バッグもたくさん買いそろえる楽しみがある
細身で顔が小さく手足が長い人は洋服選びがすごく楽
センスが良い人はさらに着こなしを楽しめる
年齢によって着られる洋服が違うのが醍醐味
サイズが合わなくなったり着なくなったらドンドン捨てて楽しく大量消費
海外ブランドが大もうけ。外人の貯蓄が増え豊かになる
コート、パンツ、シャツ、靴など収納場所で部屋が狭くなる


よく考えたら
洋服のためにかなりのエネルギーが無駄に費やされてるな!!

405 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:57:52.85 ID:U9MWRYri0.net
ユニクロで売ればいい。

406 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:57:55.78 ID:7D5GRnU10.net
俺男で稀に着物使うが楽天でググれば安い着物なんていくらでもある
生地から日本製の伝統物になるとそれこそ3桁万行くわ
使う人のTPO
すべてが日本製でないと損するというセコイw考えは現在のチャイナ的思考

407 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:58:05.83 ID:BWV1MLni0.net
ネトウヨジャップの伝統芸能
詐欺wwwww

408 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:59:42.06 ID:Uc8Rjhf50.net
着物は洗うのが大変なイメージ
着るだけなら着物の方がいいけど寒そう

409 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 06:59:48.84 ID:ZzZuuLEj0.net
はなわも歌ってるだろ。

♪人形の街で有名な岩槻市が 駅に飾ってる人形は メイドイン台湾



日本の伝統文化マンセー!

410 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:00:17.38 ID:InPpeDaw0.net
着物柄の絹生地で学生服やスーツ作ればいいじゃない

411 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:00:51.44 ID:GT8CqJM60.net
晴れ着だから一般的には滅多に売れんだろうな

412 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:02:03.99 ID:F2zsEsnH0.net
>>355
浴衣は売ってるよ。
しかし機能性、快適性、経済性を考えたら旧来の和服が復権するのは無理がある。そもそも下駄や草履じゃ歩きにくくてしょうがない。

413 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:06:38.58 ID:7D5GRnU10.net
女性は知らんが男性ものだと安ーいのたくさんある
ポリエステルからスーツ生地やジーンズ生地もあるな
普段着もの女性用着物もあるかもね
お茶の時に必須で電車に乗ったりもするが別段普段使いも楽だぞ@男
女性は面倒かなぁ?

414 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:08:06.86 ID:7RdcNy0e0.net
>>66
そういう風に敷居を高いから気軽には着れないんだよ
人の手を借りなければ着る事もできない服って
よく考えたら変な話だ

415 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:08:32.49 ID:hUqxqFk30.net
>>391
いまの京都の着物率ハンパないよ
ただしほとんど観光客だけど

416 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:12:45.77 ID:VhikaBiA0.net
女の人が一人で着るには大変だからなぁ
慣れればどって事ないらしいけど男着物に比べたら手間暇全然違うわな

417 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:14:03.01 ID:hUqxqFk30.net
>>66
呉服屋がそんなだから着物は衰退したし復興しないんだよ

418 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:15:36.05 ID:UBV1h15y0.net
セックスするとき脱がすのに大変
脱いだら着付けができないと着衣の乱れでやったのがバレる
だから需要がない

419 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:16:32.45 ID:Lz258lIc0.net
知り合いのグレーな紳士の得意技だなw
踊りとか習ってる小金持ちと知り合いになると、高く売れるそうな。

ただし、もう供給元が、やばい感じだよね。
いいものは、手間隙かかってるみたいだから、作ってるところも減ってて、大量生産されなくなってるんじゃないか。

420 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:16:41.89 ID:WzrAAfb/0.net
>>24
おしゃれの基本おさえてるね
やるね

421 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:17:34.99 ID:ldI98EJe0.net
国内での原料生産が厳しいのはしょうがないが国内での技術継承も難しいのな。

何十年後とかに外国の仕立て職人の方が日本の職人より技術高くなってしまったらもう終わりだな。

そうなったらラーメンはジャパニーズフードですみたいに着物はベトナム衣料ですとか言われても文句言えない。

422 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:18:12.09 ID:zcm74Qeo0.net
成人式にレンタル着物が真夜中から着付けで大繁盛
ようするに、使い道がイベントごとしかないから、レンタルで済ませようとする
1着50万ぐらいの1つぐらいはあっても良いだろうが、1つしかないなら管理するのも面倒
結論からいえば、着るイベントが少なすぎ
ひな祭りの雛壇もぼったくり価格だしな

423 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:18:14.37 ID:5w3gXLxH0.net
着物が廃れた一番の理由は
楽な姿勢は美しくないのよ

背筋を伸ばしピンと張り詰めてないと
綺麗に見えない

そんな服メンドクサイでしょ
だから普段着からは消えた(´・ω・`)

424 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:18:51.07 ID:OB+mRtCbO.net
川越観光行ったら、着物姿のかわいい女の子グループを複数見かけた

すれ違ったら中国語…

425 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:19:59.92 ID:424aVqwE0.net
最大のハードルは帯だろw
あれのおかげで普及しない。
自分で着られないものは普及しないよ

426 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:21:01.88 ID:btCVyRHv0.net
見たり見られたりで値踏みされて
こんなもの着るの嫌だわ

427 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:21:49.07 ID:TyokthLW0.net
別にこのコラムをもって反日だとは思わないけど
  

428 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:22:07.23 ID:424aVqwE0.net
着物で過ごす生活・55日目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1453503841/
貸し着物を着て浅草周辺をそぞろ歩きするオフ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1363136468/
男の着物・再び 八反目◆◆◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1405153742/
貧乏だけど着物3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/used/1428537679/
和服を語るスレ 27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1451191241/
着物美人を目指すスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/female/1331118877/
着物が好きな奥様 五反目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1454314325/

429 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:22:49.65 ID:f6tLL0YB0.net
成人式の振り袖100マソしたなぁ
今思うとロクに着る機会もないのにアホみたい

430 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:24:40.67 ID:rNLL1iRWO.net
>>429
今から着ろ。

431 :みゆき:2016/02/24(水) 07:24:49.83 ID:911OtPXu0.net
J○,が訪問,エ,ッ,チで大胆騎,乗位,フ,ァック披,露
http://wtytbrgkiue.top/dsfsdfs225

432 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:25:39.44 ID:nvWTWPryO.net
カータンブログで
娘の情報が着物屋に漏れて、勧誘が酷かったそうだ。最後には「無料で体験」が当選のうさんくさい電話。
もちろん無料というのは嘘で高額の費用を盗られる

433 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:26:29.18 ID:rHS5ncOM0.net
いま京都で和服着てる外国人客すごい多いよ
それもタイ人ぽい人が多い気がする
逆輸入みたいになるんじゃないかって感じ

434 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:26:38.68 ID:vv6vwSRO0.net
生粋の米国製電気自動車のテスラーの悪口はそこまでだ

435 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:26:42.29 ID:8ghr8ZaS0.net
成人式のレンタル着物なんてペラペラで下品な柄ばっかりだし、良いものは勿論ぼったくりだし仕立てると馬鹿高いし

436 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:27:16.80 ID:DOuixb1d0.net
もっと普段着の着物売ればいいのに、ユニクロ的な

437 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:27:19.00 ID:VhikaBiA0.net
>>426
ああ、それはあるな
最初だしあまり高くない化繊と絹の交織でいいやと買ったけど
やっぱり定番の泥大島欲しくなって手に入れたら交織全く着なくなったからな

438 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:27:53.31 ID:kkvQiXt80.net
着物一人で着られないんだろ?
そんなの欠陥服だと思うわ

439 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:28:17.22 ID:tch3Xm4o0.net
価格も原産国も関係ねーよ
文化が日常として残れば価格も下がったろうし海外製も普通だったろう
何で一度着物文化を手放したのかと言えば着づらい、古着を着る習慣が無くなって安い普段着着物を着れなくなったから
デザインをリブートしなくなったからなんだからマジックテープ帯にして安くするために柄をプリントにするとか、業界が生き残ろうとしないと

440 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:28:35.10 ID:Fn5ezVLF0.net
キーセン外交華やかなりし時代に、絹織物産業が半島に流出し壊滅した。
半導体と同じ構図。

441 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:29:34.89 ID:ARoFUuqr0.net
うちは小売やってたけど、25年前に廃業。
近所の悉皆屋さんとか紋やさんたちも廃業。染めやさんはまだ営業してはるかも。
ただ仕立て屋さんは人手不足で職人さん探してた。しかし仕立て職人はみんな引退…
若い人育てようにも、仕立てだけは食っていけないから人こない。

442 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:31:36.52 ID:XaDxJa+00.net
>>353
のび太のお父さんも家では和服だぞ。

443 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:31:44.28 ID:9IoG+yCh0.net
西陣なんて売上が落ち始めた頃に国から補助金もらうのに必死になってたぞ

そんな乞食根性丸出しの業界が外国人観光客バブルで儲かってるだけ

444 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:32:39.66 ID:zcm74Qeo0.net
一人で着られる着物が必要だな
だがどうみても無理

マジックテープで張り付けるインチキとか、何かしらやらかさないと
それやるなら、着物なんてわざわざ着ない
参観日で着物きたら、今の世の中、少し浮く

445 :kilbon:2016/02/24(水) 07:33:23.26 ID:UOV9LzJp0.net
正直、キモノよりチマチョゴリの方が人気だよな。
チョゴリの方が安いし着やすい。

446 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:34:14.11 ID:5w3gXLxH0.net
夏ならしまむらとかで
部屋着の甚平とか浴衣を売ってるし
夏祭りとかなら着てる人も見かけるけど

普段着として着れないでしょメンドクサイし(´・ω・`)

447 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:34:24.80 ID:F/dMndK80.net
まぁ当然だわな余裕ある人のものだもの
若者とか金ないし着物どころじゃない

448 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:36:03.64 ID:5w3gXLxH0.net
>>445
おっぱい出して道端歩かれてたら迷惑でしょ(´・ω・`)

449 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:36:36.75 ID:rHS5ncOM0.net
今年80になる婆ちゃんが若い頃は
着物はあったかいからって普段着てたらしい

450 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:37:04.98 ID:+I6R8/25O.net
女だけど30分で着れる

451 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:38:57.61 ID:g4KJpORY0.net
本物の着物は生地を選んで仕立て屋さんに着物の形にしてもらうんやで
その仕立て屋さん自体がいないのにもう死んでる業界

452 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:39:26.34 ID:tch3Xm4o0.net
>>444
マジックテープは別にインチキじゃない
洋服は貴族の着づらい仕立てからどんどん楽に簡素化されて今も残ってる
そういうこだわりが着物を衰退させた
アメリカ人の効率のよさ少しでいいから見習って欲しい

453 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:40:48.86 ID:U9MWRYri0.net
>>392
日本人はパクるのがうまいのですね。

454 :kilbon:2016/02/24(水) 07:41:17.50 ID:UOV9LzJp0.net
今やキモノやチマチョゴリを着て歩いてるのは外国人ばかりだよ。
日本人は日本の心を忘れたのかね?

455 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:41:23.29 ID:ozm7HnxK0.net
「おもてなしと書いて媚びを売ると読む。」

456 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:41:27.42 ID:aMdMcElu0.net
沖縄で琉球ガラスのグラスを買ったらベトナム産で驚愕したわ
琉球ガラス名乗るぐらいだから沖縄産と思うやん

457 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:41:29.35 ID:rHS5ncOM0.net
いま本当に下衆の極みバンドみたいな人が
京都にたくさんいるよ
普段着としの記憶を呼び覚まさないとね

458 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:42:35.65 ID:U9MWRYri0.net
>>456
仙台で牛タン買ったらアメリカ牛だったし、日本はほんと詐欺ばっか。

459 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:42:42.14 ID:WrTTE64O0.net
着物界のユニクロみたいな会社できないかね
ヒートテックみたいに新技術使って着やすく快適な着物を開発し、大量生産薄利多売で安く売る
着物を普段着として復権させるような会社
業界が活性化すれば高級品にも好影響だろうし、粗悪なボッタクリ品は淘汰される

460 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:42:51.10 ID:274tR54o0.net
着物の起源は韓国

461 :kilbon:2016/02/24(水) 07:43:34.78 ID:UOV9LzJp0.net
>>455
日本のオモテナシ=黄色い猿が卑屈な笑顔を浮かべながら、外国人からボッタクる事です。

462 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:43:42.27 ID:ETGDVGEg0.net
業界も着物好きの人間も、安い着物を着てる人をバカにしてそう

463 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:43:56.61 ID:oKvkclB30.net
着物着るなら黒髪であるべき!とか
着物は四季の後追いはヤボ!とか
着物は1センチ2センチの調整が大切!とか
おはしょりがなければかっこ悪くて着れない!とか

服のおしゃれなんて年代によって変わるし、昔の人が普段着で常にそんなんやってたわけじゃなかろうに「こうじゃなきゃいけない!」みたいな物で雁字搦めにした結果が今だ。

どっかに出かけるような時じゃなければ適当に帯巻いて生活するのでもありじゃないかと思うのだが

464 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:44:20.80 ID:9dhTT+HF0.net
草履じゃ歩きにくいっていうけど、そうかね?
昔の人はわら草履でかなりの距離を歩いてた
何しろ、歩くしか方法がなかったからなあ 昔は

むしろ、今の中国製のナイキの安っぽい靴とか
底の接着剤がすぐはがれて履けなくなる
サイズが微妙に合わないとかもある
スニーカーじゃなくてもヒールの高い靴だと外反母趾とかもある

465 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:44:22.31 ID:7RdcNy0e0.net
>>450
1人で着れる人って珍しいよね
着るのに30分もかかる服って
普段着にはなり得ないな

466 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:44:23.79 ID:/GCpIWmPO.net
ほんの僅かでも改良の姿勢が見えるのって女物の柄だけだもんな

467 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:45:20.48 ID:fjndnH7d0.net
>>205
懐かしい。
求人雑誌に毎週広告が載ってた

468 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:45:51.23 ID:cDec5orF0.net
時代に合わせて安価で気軽に着られるものでもあればな

469 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:45:58.96 ID:5w3gXLxH0.net
CA(客室乗務員)が着てた着物は
着やすく改良されて良く出来たてたけどね

気が付いたら季節の変わり目とかでも
着てるの見なくなったな(´・ω・`)

470 :kilbon:2016/02/24(水) 07:46:07.14 ID:UOV9LzJp0.net
>>460
数百年前、韓服が日本に伝わり、それがキモノに変化したらしいな。
ネタとかじゃなくてマジらしいよ。

471 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:46:34.38 ID:D77quKJO0.net
>>26
自分でケンカ売ってきて嫌われると差別とかほざくやつか?

472 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:47:03.36 ID:st8jMX8f0.net
俺も
着物は好きで
下北沢あたりの古着屋さんを
さがすけど
100パーセントシルクの着物は
アンティークでも
絶滅寸前。
つくる人がいないから
品物がない。

銀座の老舗が
日本の人間国宝の品物を扱って
保護しているが
80歳の職人が一年かけて一反を
編み上げるので
どうしても一着あたり200万から500万円になってしまう。
いっそ
日本人の生活保護や引きこもりなど
寄生虫1.000万人を
強制徴用して
着物を復活させてはどうだろう。

473 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:47:25.53 ID:EdAvyFCW0.net
>>470
韓国じゃなくて、呉服だろw

474 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:48:07.17 ID:29mG7Oi/O.net
これって足は何履けばいいんだ?
下駄か?草履か?
走れないだろw
走らない生活を送らないとな

475 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:48:19.48 ID:xSUNUA/R0.net
>>438
金持ちが貧乏人を雇う事で雇用をうむため。
従者を雇えないような人が着るものじゃないって事。
着物はそもそも寒いからきたんじゃなくて、
入墨なんかと同じく部族の中での地位を示す装飾品からはじまった。7万年前とかね。

476 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:48:23.96 ID:lJ2oOUw20.net
>>1
普段着として手軽かつそこそこの値段で使えるものが普及しない限り、復興は有り得んな。

477 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:48:48.06 ID:JmUce8530.net
成人式の振り袖を止めて留め袖にしたら
結婚後も着られるし少しは需要が有るんじゃないの
そもそも今の時代、高額なのに独身の時しか着られないなんて
売れる訳が無い

478 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:49:09.64 ID:Yf1uXszD0.net
今の生活環境に合ってないから衰退するのは当たり前
博物館に飾っておけばよかろう

479 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:49:14.37 ID:YZopLd3i0.net
チョ、まてよ!!

480 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:49:54.84 ID:g8E+ua7W0.net
ハワイお土産のメイドインコリア マカデミアンナッツチョコレート

481 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:50:12.01 ID:Z8l6dsfBO.net
日常生活で誰も着てないんだから当たり前だ

482 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:50:50.36 ID:P5dKF30p0.net
横文字の呉服屋チェーンあったな

483 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:50:58.08 ID:Q9atwDci0.net
12単とか罰ゲームだろ

484 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:51:12.47 ID:ETGDVGEg0.net
>>464
昔の人が歩くときの着物の丈は今よりもかなり短くないか
浮世絵なんか見ると裾を帯に挟んでるけど今はそんな着方したら怒られそうだ

485 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:51:23.21 ID:8vZdNlgBO.net
着物はいいよ。
特に男の着物。
かなりメリットが多い。大島紬でも着ていくと、そこそこの店なら初めてでもVIP扱い。
二回もいけばもう常連になれる。
デパートでもすれ違う店員は皆会釈するし、接客もすごく丁寧。
ただ化繊の安物ではダメかもしれない。

486 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:51:39.90 ID:XHubLZHoO.net
着物ってスタイルが良いと急に下品になるから、日本人の体格が良くなったのも一因じゃないか。
日常的に腹にタオルを詰めたい女は少ないだろ。
良くも悪くも伝統的な日本人の体形が一番映える服だからだとも思うが。

487 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:52:46.13 ID:9dhTT+HF0.net
わら草履ならそこらに捨てても肥料になるぐらいのもんだけど
中国製の靴とかぜんぶゴミになるやん
ゴミ焼却場の問題も解決できん
そして中国製の靴を買うので日本の富が海外に流出する

488 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:53:08.12 ID:tch3Xm4o0.net
>>474
普段着ならスニーカーでも何でもいい
着物に草履や下駄は正装なんだからフォーマルな場だけでもいい
街着になるくらい残したいならカジュアルもミックスさせて着るのが普通
それを真冬のブーツすら文句言う堅物が業界に居るから衰退する

489 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:53:28.58 ID:HRR1h2Sv0.net
原価1000円のものが1億円くらいするからな

490 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:53:48.68 ID:zfkI74uT0.net
なんか業界の努力不足みたいに書いてるけどよ
根本原因は単に日本人が着物着なくなったからだろ

1950年くらいまでは写真見ても町歩いてる奴みんな着物だったもん
駕籠屋やちょうちん屋がすたれたようなもんで、時勢の変化で仕方がないわ

491 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:54:22.92 ID:cWkl/rg+0.net
着物愛好者がやたらダメ出しするから嫌になるんだよ
着物を着た心意気を買ってやればいいのに
やれ格がどうだ、柄合わせがどうだ
挙句値踏みまでされる。
アホらしくてやってられるか

492 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:55:13.03 ID:NGmszlmw0.net
>>489
まさにそれ
詐欺商品なんか着たくない

493 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:55:17.24 ID:UTz8/QGi0.net
>>338
今の着付けはおはしょり取りすぎなんだよ
今みたいに折るのは戦後の文化
戦前のおはしょりはただつまんで折るだけだから身長の問題だけじゃないっす
ただ…昔の人背が低すぎ
戦前風にすら着られなかったりするよね
江戸以前はそもそもおはしょり自体無かったけどまさかそこまでアンティークなわけないのに

494 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:55:48.61 ID:u4yiY0X70.net
ユニクロが浴衣や甚平をどんどん作ればいい

495 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:57:36.31 ID:5w3gXLxH0.net
そもそもが伝統衣装だと言うのなら
式とかで着用を義務づけても良いんだろうけど

正直、伝統衣装と言うのには微妙だからな
呉服だし(´・ω・`)

496 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:57:46.30 ID:UFnfYrUv0.net
うーん、

業界全体が、上から下まで完全に腐敗してるようですね。
これじゃ「衰退する」を通り越して「逮捕されるべき」段階でしょ。
着物業界のクズどもを全員逮捕したほうが、良い世の中になりそう。

14 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:18:19.00 ID:C7UEjZ2s0
高額商品だからとインチキな業者が参入し、中国製のものを国産の職人が作ったものと同額に値付けし半額セールをする
目が利かない人がそれに飛びつく
そんな状況が続いて、ちゃんとした商品を作れるまともな職人が少なくなってしまった

168 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:29:36.59 ID:1XUdceZe0
ヤクザまがいが経営してモデルやれて元取れると騙し高価な着物買わせた詐欺もあったろ

296 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:46:58.84 ID:7qIkVXWn0
  着付け教室に通ってる最中にいろんな小物を購入するし
着付けの先生から「こんなのが似合うと思うのよ」と勧められてお値段見たら40万円もする紬とか平気で
ある世界。

  呉服屋に洗い貼りお願いしたら二ヶ月後に汚されて返ってきた。文句言ったら「元通り綺麗
にします」と引き取って、洗うのにまたお金を取られた。
その後は二度と関わってないが、七年経っても今だにDM寄越す。

497 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:58:02.10 ID:tch3Xm4o0.net
>>490
残そうと抗ってないんだもん
そりゃ消える
気楽に着てた時代も忘れて普段着の習慣から伝統工芸にしてしまったんだからどうしようもない
柄はプリントの技術が出来てるから、少しは廉価ものが増えればいいけど
まず裾野が増えないと伝統なんて死ぬよ

498 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:58:21.38 ID:ywQyf8ej0.net
昔の人は暇人なのかなんなのか
着物なんて面倒くさいよ

499 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:58:30.20 ID:xSUNUA/R0.net
>>490
しょうがないじゃん。
日本は戦争に負けたんだもん。
そして米国風の格好をするのがオシャレになった。
歌も歌詞に英語を入れたりとかしてね。
そのうち中国語を歌詞に入れるようになるかも。
服っていうのはその人の地位や思想を世間にアピールするもの。

500 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:58:53.01 ID:9dhTT+HF0.net
ボロでも安物でも着物を気軽に着ていい風潮をみんなで作る
(質素倹約を最高の価値基準として押し出す)

着物を適当に着ても文句を言うおばはん達がいない場所をまずは作る
(和風の町並みでディズニーのような閉鎖空間)

着物専用洗濯機
(パナソニック製)

国がやってくれればいいのに、AKBとかアニメとかロクなことしないから・・
よろしくお願いします

501 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:59:26.66 ID:q/jLPJ9Y0.net
悪いシルクロード

502 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:59:28.33 ID:NGmszlmw0.net
>>499
頭大丈夫?
鬼畜米英なの?

503 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:59:35.15 ID:NR3+F05d0.net
金髪外人のjcくらいの子が着物つーか浴衣にスニーカー履いてて可愛かった
ああいうの流行ればいいのに

504 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:59:42.20 ID:O6/3z4B20.net
全然関係ないけど、最近仕立て屋甚五郎とかいうねずみ講に誘われたわ
着物の伝統を〜とか言いながらくそダサい簡単着物みたいなチラシ見せられた
将来は月収1000万も夢じゃないって言われたけど、あんなのによくだまされるやつがいるのが不思議

505 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:59:49.64 ID:UTz8/QGi0.net
女性の着物の場合は着付け婆、やつらが着物文化を壊滅させた
着付け婆は伝統ガーとかうるさいが奴らの着付けって戦後からの浅いやり方だから
ちょっと古い写真見ると、礼装ですら今みたいな板に着付けたみたいな着方してないから

506 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:00:31.44 ID:UqGBcwSq0.net
>>464
指の股が死ぬ

507 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:00:54.04 ID:q/jLPJ9Y0.net
戦争に負けたのは密入国朝鮮人のせい

天皇とか

508 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:00:54.37 ID:ETGDVGEg0.net
着物を着てる人は、おそらく特権階級的な意識をたぶん持っているので
普及なんかしてほしくないんだろうね
一部の限られた人間だけのものにしておきたいというのが本音なんだろうな

509 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:01:41.87 ID:xSUNUA/R0.net
>>498
金持ちが自分の娘を良いところへ嫁にやるための宣伝行為なの。服って。貧乏人が真似できない事をする必要がある。

果物の木は、種を動物に遠くへ運んでもらうためだけのために
たくさん栄養分をつかって一生懸命果実をつくる。

510 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:01:44.99 ID:0Z7vyODj0.net
クーリングオフ制度ができたのって和服詐欺が火付け役だったよな。

511 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:02:04.54 ID:hPFALFBg0.net
着物、浄水器、布団は詐欺の三大品目

512 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:02:17.83 ID:2Xr9ywHk0.net
普段着として化繊やウールの着物もある訳なんだが
着て暮らすか、となると着ないわな

513 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:02:39.91 ID:CIWEuMMK0.net
波平がいつも着用しているやつか

514 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:03:06.07 ID:5BT3Ja5S0.net
>>494
昔ゆかたセットを売っていた

515 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:03:24.29 ID:WnayZfvN0.net
>>233
それは浴衣の話だな?
生地からして昔とは違うんだよ。
今のはペラっとした洋服と同じような木綿生地。だから生地を縦にカットしなくてはならず、ロックミシンで端かがりが必要。
昔の浴衣はコーマといって糸から高級な専用木綿生地が主だった。柔らかく汗もよく吸う。だから袖なんかが体に張り付かないように洗う度に糊づけした。寝巻きになる頃には生地がやわやわににり着心地も良い。

516 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:03:32.90 ID:9dhTT+HF0.net
>>506
わら草履でも、ヒモのとこは基本的に布だろ
全部ワラのもあるけど

517 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:03:43.50 ID:3PEw+6A1O.net
春〜秋に家で気軽に洗える綿や麻の単を着て歩くと楽しいぞ

518 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:03:51.23 ID:V125sVcK0.net
イタリアやフランスの有名ブランドだって、すべてが自国製というわけじゃないから
別にいいんじゃないの?

日本文化・伝統がもてはやされるのが悔しい国の人が書いた文章のように思えるwww

519 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:04:27.98 ID:Y74eka6s0.net
タオルや綿で補正だらけ、紐だらけで
シワも駄目とする戦後の「着付け文化」が悪い

おはしょり何センチ、帯はお太鼓結びだの
戦後につくられた変な決まり事

もっと楽に自由に着てたのが本来の着物姿

520 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:04:43.55 ID:hPFALFBg0.net
京都が条例で洋服の着用禁止にすればいいんだよ。
和服を着ろ!!和服を着ないのは日本人じゃないとなw

521 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:04:46.73 ID:VeLpwoG/0.net
>>10
デパート火災からだよ、マスゴミが執拗に着物の裾を写しまくってからノーパンの着物から一気に洋装化が進んだ

522 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:04:57.69 ID:9dhTT+HF0.net
何が嫌なのかというと、
ローマ字が付いてるだけの服を高額で買い集めている日本人の姿を見るのが嫌なんだよ
経済的にも良いわけないし

523 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:05:04.64 ID:WZZ9VZmj0.net
>>53
着付けなんてもんに拘ってるから業界が衰退するんじゃないかな
その人が着やすいようにアレンジしてもいいという自由さが欲しい

524 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:05:23.85 ID:OxvKhs1U0.net
やっぱり着物は華善

525 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:07:24.83 ID:UFnfYrUv0.net
うーん、

要するに「着物屋を見たら、犯罪者と思え」ということのようですね。
警察は、着物屋をどんどん逮捕すべし!

14 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:18:19.00 ID:C7UEjZ2s0
高額商品だからとインチキな業者が参入し、中国製のものを国産の職人が作ったものと同額に値付けし半額セールをする
目が利かない人がそれに飛びつく
そんな状況が続いて、ちゃんとした商品を作れるまともな職人が少なくなってしまった

168 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:29:36.59 ID:1XUdceZe0
ヤクザまがいが経営してモデルやれて元取れると騙し高価な着物買わせた詐欺もあったろ

296 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:46:58.84 ID:7qIkVXWn0
  着付け教室に通ってる最中にいろんな小物を購入するし
着付けの先生から「こんなのが似合うと思うのよ」と勧められてお値段見たら40万円もする紬とか平気で
ある世界。
  呉服屋に洗い貼りお願いしたら二ヶ月後に汚されて返ってきた。文句言ったら「元通り綺麗
にします」と引き取って、洗うのにまたお金を取られた。
その後は二度と関わってないが、七年経っても今だにDM寄越す。

504 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:59:42.20 ID:O6/3z4B20
最近仕立て屋甚五郎とかいうねずみ講に誘われたわ
着物の伝統を〜とか言いながらくそダサい簡単着物みたいなチラシ見せられた
将来は月収1000万も夢じゃないって言われた

526 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:07:50.00 ID:HZiBmSpv0.net
自分の叔父貴は染め方を評価されて重要無形文化財に指定されたよ
評価されらのは嬉しいが、小売価格をとんでもない値段に設定された
こんな値段で誰が買うか?もっと安い価格にしてくれ。と頼んだが
あんたの値段を安くしたら、他の職人さんの値段をどうする?と言われて引き下がった
結果、文化財に指定されてから、売れなくなって収入は減ってしまった
小売で売れないから、工房で染物教室みたいのとか、展示会に出品したりしたが、全然追い付かない

本来は残さなくてはいけない文化だったが息子には、継ぐな。と言って工房を残したまま継がせなかった

527 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:08:03.12 ID:gozAazV20.net
西陣でも儲かってる?のは派手に宣伝打つ、セットでいくらの安物外国製を扱う店だよ
馴染みの顧客をもつ、本物を扱う店は絶滅危惧種だね。
京都の議員さんたちは和装振興なんていってるけど、何百万もする純西陣産を買う消費者が増えるわけない。せいぜいネクタイや小物類だけですよ。それも純西陣産である確証はないけどね

528 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:08:05.82 ID:XHubLZHoO.net
>>518
そんな事無いだろ。
「最近やたらと伝統を誇りたがる癖に、その伝統を排除しようとしている社会ってどうよ?」ってのが>>1の記事だし。

529 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:09:01.57 ID:LAj1xtK70.net
>>1
昔は嫁入り道具の一つとして珍重された。中流家庭の娘は1970年ごろ
50万の桐の箪笥に500万円ぐらいの着物を入れそれを二つぐらい持っていくのが
当然だった。大卒の公務員の初任給の手取りが5〜6万ぐらいの時代。
今はただ同然。

幕末の大名の奥方やお姫様、明治天皇の内親王たちの着付けを見るとゆったりと
している。当時の最上流の家柄もそうだったのに今は鎧のような着付け。
着づらいし動きづらい。親子3代着られると言っても体格も違う。

530 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:09:09.30 ID:UTz8/QGi0.net
>>519
女性の和服は本当それ
タオルにクリップを駆使して板に着付けたみたいに着付けないと伝統的じゃない、品がない
って
んなわけねーだろ!

531 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:09:37.04 ID:jkSKaC/10.net
昔からちゃんとしたやつは、すげぇ高くて買えん
20年前でも貸衣装やったぞ

532 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:10:07.04 ID:5nq4slg+0.net
> そんなことを言うと、「こいつは反日だ」「日本の職人をバカにするのか」と怒りに震える方たちも多いかもしれない>が、実は衰退している当事者たちがそれを一番よく分かっている。

> 目玉が飛び出るほど高い高級な着物を仕立てる職人も、実はそれほど高い収入を得ていない。
>これは需要が少ないところに加えて、販売、流通などさまざまな人々が「中抜き」をしていることも大きいからだ。


これほんと
朝鮮人さながらの寄生虫どもを一掃しないと根本的な解決にはならない

533 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:10:50.06 ID:WnayZfvN0.net
>>286
をいをい、国産手縫いは買い手がついてから仕立てるオーダーメイドだ。
見分けるも何も、仕立て上がってる着物はミシン縫いか海外縫製と思っていい。

534 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:10:52.95 ID:fghLvD2R0.net
脱ぎ着するのに時間がかかるし動き辛いからな
現代の生活様式に合ってない

535 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:12:35.39 ID:xSUNUA/R0.net
貧乏人が多くて食うものも食えずにいた時代、
綺麗な服を着た娘や息子が、従者を連れて歩いていれば、
そりゃ目立つ。憧れの的だ。評判も経つ。縁談もすすむ。学歴なんてのもない時代。

ところがいまの時代、服で金持ちアピールすることイコール異性にもてる、ではなくなった。
いまは、学校歴がそれにとってかわった。親は無理して金のかかる学校へ行かせる。まぁ、もてない奴はもてないんだけどね。それでも。

536 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:12:42.64 ID:KvN8RP9a0.net
絹ものは見る目がなければまがい物を区別できないし
絹ものをミシンで縫う仕立てが主流を占めているチェーン店でしか
庶民には手が届かない

着た後の手入れにお金がかかることもあるかな

537 :kilbon:2016/02/24(水) 08:13:03.39 ID:UOV9LzJp0.net
>>507
韓国人のせいにしたらいかんよ。
日本が戦争に負けたのは、日王とその側近がやけくそになって暴走したせいだよ。
韓国人は日帝の兵隊になって、命がけで戦ってくれたやん。

538 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:13:52.06 ID:WY0Sjf6q0.net
>>249
東京なんか戦争ですべて焼かれてしまったが
今はデジタル技術で資料が残せるんだから消滅しても復活はできるでしょ
楽観主義

539 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:13:52.75 ID:ib427agF0.net
日本の夏の高温多湿、冬の低温小湿の気候に長い事適応してきた衣服だが、
今はハイテク繊維満載で、和装の意味は冠婚葬祭以外なくなってるからなぁ…

普段着ファッションとしての復権は二捻り、三捻りくらいしないと難しいだろう。

540 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:14:06.73 ID:8ghr8ZaS0.net
靴は縦横幅甲まわり履き口に・・・とサイズ合わせが面倒。草履や下駄ならある程度適当で行けるからその方が楽。

541 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:14:08.35 ID:skAmb1xy0.net
>>1
これは同意せざるを得ない

542 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:14:39.02 ID:yHTbCn2S0.net
>>493
確かに今の着つけ婆w(>>505)が教えてくれるのおはしょり多いねー
古着で全然足りなかったのは↑上にも書いたけど安土桃山時代みたいに細帯で着たり
他はおはしょり部分に別布足したけど身長165cmだから見えそうになってる
問題は裄でこれはホント手首というか腕丸出しで出てるww

543 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:14:52.04 ID:JTI5Ss5M0.net
悪徳商法やってたとき、学習教材から宝石や絵画、毛皮やスーツ売ってる奴まで付き合いがあったが、着物売ってた奴が一番悪かったわw

544 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:15:50.20 ID:9dhTT+HF0.net
昔の人って水虫とかになったのかなあ?

水虫って靴が原因じゃないのかな もしかして

545 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:15:58.37 ID:q6GsTYAl0.net
化繊の生地で着物60万円、帯40万円 その他小物で合計120万円でございますけども
卸元の好意でやらせてもらってセール期間が今日までで終わりますから、
今日中に買っていただけるなら、特別にあなただけに値引きを60万円させていただきますとか
老舗の店でもしら〜ッと言うからなあ

546 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:16:53.92 ID:5w3gXLxH0.net
高級になればなるほど
虫食いとシワとの戦い

着物は管理するのさえ
メンドクサイのに(´・ω・`)

547 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:17:03.46 ID:foat+tle0.net
>>544
普通にそうだよ
あと外国人が日本で暮らすと途端に水虫になる

548 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:17:10.76 ID:PGIf4Rc10.net
着物一式揃えるだけで中古車買える値段だから
箪笥の肥やしより実用性のある車を買うさ

549 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:17:11.71 ID:WY0Sjf6q0.net
>>354
最近仏壇作ってもらったけど片方の引き出し閉じると反対の引き出しが出て来る
それだけ気密性があるんだろうなと

550 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:17:24.49 ID:uXsu4pmHO.net
高給で着物販売員を募集して、採用した奴に支払う給与以上の着物を売りつけるって聞いたことがあるわ。

551 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:18:37.35 ID:EmLLxCkP0.net
普段から着るには靴、帯がな
着物にスニーカーが許容できる業界でもないだろうし

552 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:18:49.04 ID:9dhTT+HF0.net
>>484
うん、昔の人の描いた絵をえがくと短いね
裾を帯に入れ込んで足丸出しとか
着やすいよう、動きやすいようてけとーに着てる感じだね

553 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:19:37.66 ID:rDf4mzqz0.net
着物屋は記録だけ残しとけ。
そしたら100年後とかに挑戦する若者が出てくるかもしれん。
いまは、みんな金ないから着ない。それだけ。

554 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:20:27.40 ID:uKvGhxlW0.net
もっと好きな様に着させてほしい
襷して動いたら多少シワ寄ったり崩れたりするもんだろうに、
ささっと直しただけじゃババアどもがいちゃもんつけてくる

555 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:20:33.93 ID:yh5mH0Kc0.net
このおじさんは伝統的な民族衣装が大事だからといって、ベルサイユのバラみたいな
コルセット付のフリフリドレスで今から生活しろって言われたらどんな顔するんだろう。

それほど苦痛なんだよ着物は。日本の中世の服装だぞ。
こっちだって西洋人がベルバラみたいなドレス着て生活してるの見て見たいわw

556 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:20:45.31 ID:Y1OerNG90.net
>>108
戦前までは家庭科の授業で浴衣作ったと聞いた

557 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:20:58.17 ID:ib427agF0.net
>>545
女性用着物の晴れ着て、そ、そんな値段するんだ…
衰退する訳だな…

まあ、安売りしたところで、普及するか?ってお題もあるが…

558 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:21:00.00 ID:9dhTT+HF0.net
>>547
そうなんだ
湿気の多い日本で靴が開発されずワラジだったのは
やはり先人の知恵だなあ

559 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:21:30.52 ID:3uEodrBq0.net
世界的に同じこと起こってるだろそんなことは、なぜ今さら、しかも日本の着物だよ
ベネチアガラスなどの民芸品も安物は大体が中国製だぞ
ガラス職人が安物の土産が売れるとぼやいてたぞ

560 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:21:39.40 ID:lDm9WJ0u0.net
はいからさんがとおるの服装はいいと思うけど和服ではないよね?靴にも合う工夫とかしたらまた見直されるんじね?

561 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:21:43.29 ID:xSUNUA/R0.net
>>553
金の問題じゃないんだよ。
良い縁談のための手段だったんだよ、着物は。
いまは、着物の代わりに学校歴に金使ってるだけ。

562 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:22:43.36 ID:fRi+YxF90.net
鎧業界が衰退したのはなぜか?
お歯黒業界が衰退したのはなぜか?
日本刀業界が衰退したのはなぜか?
洗濯板業界が衰退したのはなぜか?

563 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:22:56.88 ID:PNKi2Gxw0.net
外国でも伝統の民族衣装を日常的に着ている人なんて殆どいない、マサイ族でさえ観光客が来なければ普通の洋服を着て過ごす。
それでも確かに日本人は自分達の文化に関心が無さ過ぎ、不要ならば無理に守る必要は無いが失われてから良さに気づいても遅すぎる。

564 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:24:01.64 ID:5w3gXLxH0.net
着物は大切にしまっててもダメになるし
梅雨の湿気を乾かさないといけないし
夏についた虫を追い払わないといけないし
衣類の湿り気を抜くために

最低でも年二回は着なくても干さないといけない
メンドクサイし干す場所もないし(´・ω・`)

565 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:24:42.38 ID:1QuYRMQz0.net
人形屋さんもどうやって生計を立てているのか不思議

雛人形の3段飾りで20万もしたけど1年に1回の行事で
一生でほぼ1回、多くても数回の行事で食べて行くなんて
相当な掛け率じゃないとやっていけないわなと思う

566 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:25:14.04 ID:RbgDcSHE0.net
>>555
核心突きすぎて草

567 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:25:27.90 ID:PnnmqD+R0.net
>>30
もしそうなったら自衛隊や警察はどんな格好になるのかな

568 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:25:49.26 ID:IEDWkTDj0.net
矛盾してんな。
ボッタクリできるくらい儲かってたら、海外に出すわけないじゃん。

だいたい、全部が海外製ではない。
安い着物がそうなだけ。
本物が欲しければ、ちゃんと金出せってこと。

569 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:25:54.60 ID:9dhTT+HF0.net
湿気のこと考えたら和服のほうが風通しいいはずだよな
ワラジも

湿度の高さ、雨の多さは日本の服飾、建築に大きな影響を与えていたんだな
洋服着て、高床式でない洋風建築にすることによって
湿気で多くの人が身体悪くしてるんじゃね?

足臭くなるからなるべく靴はきたくねーのよw 

570 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:25:57.42 ID:xL4f9S+H0.net
>>464
昔の人はそれを常日ごろ履いていたので足がそれに馴染んで変形している
足袋や草履をはく仕事やスポーツ?をしていると解る
普通の人より足の指の間の皮膚があつくなる
あと足裏もあつくなる(堅くなるではなく)
現代人は靴にあった足になっているだけ
だから現代人は草履や下駄で靴擦れする
逆に下駄や増加しか履いていばければ靴靴擦れするだろう
慣れだよ慣れ

571 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:26:35.41 ID:2Xo/JRO90.net
着物って動きにくいじゃん
背広とかもそうだがあえて動きにくい服なんて
滅多な時くらいしか着ないから
一着高いもの買えばそれで全部足りるんだよね

572 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:26:41.34 ID:UFnfYrUv0.net
なるほど!

要は「着物屋を見たら、泥棒と思え」ってことやね。
警察は、着物屋をどんどん逮捕すべし!

14 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 02:18:19.00 ID:C7UEjZ2s0
高額商品だからとインチキな業者が参入し、中国製のものを国産の職人が作ったものと同額に値付けし半額セールをする
目が利かない人がそれに飛びつく
そんな状況が続いて、ちゃんとした商品を作れるまともな職人が少なくなってしまった

168 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 03:29:36.59 ID:1XUdceZe0
ヤクザまがいが経営してモデルやれて元取れると騙し高価な着物買わせた詐欺もあったろ

296 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 04:46:58.84 ID:7qIkVXWn0
  着付け教室に通ってる最中にいろんな小物を購入するし
着付けの先生から「こんなのが似合うと思うのよ」と勧められてお値段見たら40万円もする紬とか平気で
ある世界。
  呉服屋に洗い貼りお願いしたら二ヶ月後に汚されて返ってきた。文句言ったら「元通り綺麗
にします」と引き取って、洗うのにまたお金を取られた。
その後は二度と関わってないが、七年経っても今だにDM寄越す。

504 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 07:59:42.20 ID:O6/3z4B20
最近仕立て屋甚五郎とかいうねずみ講に誘われたわ
着物の伝統を〜とか言いながらくそダサい簡単着物みたいなチラシ見せられた
将来は月収1000万も夢じゃないって言われた

543 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:14:52.04 ID:JTI5Ss5M0
悪徳商法やってたとき、学習教材から宝石や絵画、毛皮やスーツ売ってる奴まで付き合いがあったが、着物売ってた奴が一番悪かったわw

550 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:17:24.49 ID:uXsu4pmHO
高給で着物販売員を募集して、採用した奴に支払う給与以上の着物を売りつけるって聞いたことがあるわ。

573 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:27:10.03 ID:ib427agF0.net
>>567
自衛隊は鎧兜スタイル、警察は岡っ引きスタイル、
政治家は紋付き袴スタイルじゃないか?伝統的にw

574 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:27:53.35 ID:ZNEUiBbO0.net
今の日本人は手縫いなんてしないしなー
着物は今はベトナム製ばかりだな
ベトナムでは、着物の仕事はエリートらしいよ

575 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:28:00.98 ID:rHS5ncOM0.net
>>573
政治家は裃でしょ〜

576 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:28:31.86 ID:PnnmqD+R0.net
呉服屋さんの子だと言ってる人何人かいるけど、やっぱ美形なの?

577 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:29:05.60 ID:lJ2oOUw20.net
>>573
消防は町火消スタイル、郵便配達は飛脚スタイルになるな。

578 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:29:19.08 ID:BSf2mIQh0.net
着物とゆかたの区別もつかないような人だらけなのに

579 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:29:49.76 ID:4mfxTkRQ0.net
イザベラ・バード『日本紀行』 (Isabella L. Bird, aka Mrs. J. F. Bishop, 1831~1904)

…そして通りで見かける小柄で、醜くて、親切そうで、しなびていて、がに股で、猫背で、胸のへこんだ貧相な人々には、
全員それぞれ気にかけるべきなんらかの自分の仕事というものがあったことです。 (上巻, pp. 43-44)

日本人は洋服を着るとえらく小柄に見えます。どの洋服も不似合いで、貧弱な体型と国民全体の欠陥であるへこんだ胸とO脚が誇張されます。 (上巻, p. 55)

疥癬、しらくも、輪癬、眼炎、不健康そうな発疹が流行っているのを見るのはつらいことです。それに村民の三割以上に疱瘡のひどい痕があります。 (上巻, p. 184)

小佐越は高原にある小さな村で、とても貧しく、家々は貧困に荒れています。子供たちはとても汚くて、
ひどい皮膚病にかかり、女性たちは重労働のせいで血色が悪くて顔つきが険しく、木を炊く煙を大量に浴びているのでとても醜くて、
その体つきは均整がとれているとはとてもいえません。 (上巻, p. 195)

彼らは丁重で、親切で、勤勉で、大悪事とは無縁です。とはいえわたしが日本人と交わした会話や見たことから判断すると、
基本的な道徳観念はとても低く、暮らしぶりは誠実でも純粋でもないのです。 (上巻, p. 237)

日本人は子供がとにかく好きですが、道徳観が堕落しているのと、嘘をつくことを教えるため、
西洋の子供が日本人とあまりいっしょにいるのはよくありません。 (上巻, p. 272)

580 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:30:07.58 ID:PnnmqD+R0.net
>>573
自衛隊かわいそすぎるww

581 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:31:00.77 ID:2XVxIfkV0.net
安くて質のいい国産着物が出てきてもいまさら普及しないだろうな
年配ならともかく、若い子が街中で着物着てると意識高い系みたいに感じちゃってダメだ

582 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:31:13.24 ID:ib427agF0.net
>>569
革靴だとメンテ大変だが、丸洗い可能な靴にしとけば足が蒸れず臭いが減る。
欧米の靴文化見ていると、スニーカーとか結構良く洗っている。
日本人は衣服はシコシコこまめに洗うが、靴は無頓着な人が多いかな。

583 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:31:19.30 ID:4mfxTkRQ0.net
1904年答志島の日本人
http://i.imgur.com/Rwk26M0.jpg

●カッテンディーケ『長崎海軍伝習所の日々』1860年
我々は若い娘たちに指輪を与えた。その娘たちはどうしたのか胸もあらわに出したまま、
我々に随いて来る。見たところ、彼女たちは、われわれがそれによほど気を取られていることも気付かないらしい。(p. 86)

●グリフィス『明治日本体験記』1876年
暑い時の日本の町では、生きている彫像の研究にすばらしい機会がもてる。
働く人はよくふんどし一枚になっている。女性は上半身裸になる。身体にすっかり丸みがついたばかりの若い娘でさえ、
上半身裸でよく座っている。無作法とも何とも思ってないようだ。(p. 235)

●E・S・モース『日本その日その日』1917年
 奥地へ入って見ると、衣服は何か重大なことがある時にのみ使われるらしく、
子供は丸裸、男もそれに近く、女は部分的に裸でいる。(1巻, p. 80)

●イザベラ・バード『日本奥地紀行』1880年
家にいるときは短い下スカートをつけているだけである。何人かりっぱな家のお母さん方が、
この服装だけで少しも恥ずかしいとも思わずに、道路を横ぎり他の家を訪問している姿を私は見た。(p. 98)

●H・N・アレン『朝鮮見聞記』1908年
服といえばふんどししか着けていない人々が漕ぐ20隻の小さな三板が私たちの船を取り囲むのを見て、
何かがおかしいと思った。あのように暴風が荒れ狂う海で、私たちは道に迷って南太平洋の
どこかの島に錨を下ろしたのではないのか? (p. 39)

584 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:31:19.95 ID:KvN8RP9a0.net
≻≻556
戦前だなんて そんな大昔でなくとも
昭和40年代でも中学校の教科書に浴衣の縫い方が記載されていた

585 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:31:58.67 ID:cQ0yRIrH0.net
クールジャパンクールジャパンクールジャパン
ブサヨチョンブサヨチョンブサヨチョン

586 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:32:25.82 ID:KKTyNNvT0.net
着物業界に就職とかバイトって怖いイメージはあるな
働いた分より買わされる出費が多そうw

587 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:32:25.54 ID:4mfxTkRQ0.net
【奴隷】日本の漁師・海女は「全裸」を「強制」された【近代】

http://d.hatena.ne.jp/Pulin/20110310/1299727346
昔(昭和戦前頃まで)の漁師は全裸で作業したり町中を歩いたりしていた。

なんで全裸でチンポに藁1本結んだだけの姿で漁に出たり、
ましてや街中を歩くのか理解できなかったけど、

「着る服を持つような身分不相応なことはしておりません」という低い身分、隷属的な立場の表明だったんだ。

勝手に網子(どこかの網元の下で働いている漁師)が、勝手に褌だの半纏だのを
着て町を歩こうものなら、それは「許されざる行為」だったらしい。
全裸でいるべき身分の人間が服を着て町を歩いたり電車に乗ったりしようものなら、
警官から注意されたとか。

全裸は、身分の低い人間であることの証明でもあり、義務でもあったんだ。

588 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:32:25.91 ID:9dhTT+HF0.net
>>582
ワラジを履いてもいいように世間が変わってほしい
靴洗うの面倒くさい

589 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:32:46.13 ID:6GZp/Du40.net
日本は伝統衣装(着物)着ている方だよね・・・世界の中では。男性はともかく女性は。
成人式は多くの女性が着るし、正月初詣や七五三など冠婚葬祭時。
花火大会などお祭りではここ10年くらいで、浴衣来ている人増えてる気がする。若い男性も。
シルク(養蚕農家)に関しては、仕方ないでしょ。安い国に流れるのは。
昭和中頃までは、八王子一帯なんて一大養蚕産業地帯だったのにね。
桑畑は、住宅地になった。

590 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:32:54.37 ID:cWkl/rg+0.net
今や基本的な運針すら習わないんだから
着物の仕立も海外に外注になるわな

591 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:33:33.30 ID:YZKJh0Bw0.net
>>581
意識高い系?
どういう着物のこと言ってんの?
着物もハレの日に着る奴もあれば、日常着もあるよ?

592 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:34:14.19 ID:9Metv+gq0.net
これだけはっきり書かれればバカにでもわかると思うけど日本はもうだめだ!因果応報!自業自得!
戦犯民族日本人ごときが身の程知らずな夢を見たことがそもそもの間違いだった!
アベノミクスは大失敗!安倍談話は総スカン!飢える人民凌辱される女性泣き叫ぶ子供たち!
待っているのはこの世の生き地獄!日本人は未来永劫世界の奴隷民族!!!
お前らは死ぬ!一人残らず死ぬ!全員死ぬ泣きわめきながら死ぬ!
日本人に生まれてきたことを後悔しながら死ぬ死ぬ死ね死ぬ死ね死ね死ね!!!

593 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:35:07.55 ID:WY0Sjf6q0.net
白人が和服着て歩いてるの見るとなんか不恰好なんだよね
手足が長すぎなんだろ

594 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:35:18.31 ID:1kXKlRwN0.net
高くて不便なファッションが衰退しない方がおかしい

595 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:35:26.17 ID:YZKJh0Bw0.net
>>574
ミシン縫いでしょ?

596 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:35:46.91 ID:xL4f9S+H0.net
>>569
ちゃんと着てみ?和服は布部分と締め付けで快適ではない
草履はサンダルがある
洋服も元々面倒なものだったのに変化し続け簡略・快適を求めた
貴族の夜会服(背広)な、あれ本来的の着方するとバキバキの鎧みたいなんだぜ
それがスーツ3点セットまで機能性を重視し変化した
着物は変化どころか近年むしろうるさく厳しくなった
この辺はでかいく、正直洋装の方が快適だ
日常的にお仕事で和装するけど本気でそう思う

流行らせるなら動きやすい作務衣的な和服を日常的に広めてた方がいいと思う
あと着物の着方に小煩い人がいなくなればいい

597 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:35:53.55 ID:ER7+X3ET0.net
黒船来航以来、日本の街並や建物はすでに洋服に合わせて
外国人と売国奴たちに強引に作りかえられてしまったから
キモノで出歩くとわかるけど、結構危ないよ
ドアノブにひっかけたり、いろいろ危険だったりするよ

コスプレ状態で異様に目立つし
悪目立ちを嫌う日本人こそキモノを避けるという皮肉
いまどきキモノを街でドヤ顔で着てるのは、
ヤクザと芸能人とか水商売、外国人観光客ばっかりでしょう?

シュウカツで同じ色のスーツだらけになるような日本人にとって
キモノなんて敷居が高過ぎるよ

598 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:36:02.27 ID:tljkZ1Fa0.net
風呂上がりの浴衣とかは楽じゃん
普段着の着物も伝統に縛られず、あんな感じで楽に着られるようにアレンジして
布地も絹にこだわらずに安くて軽い生地を採用して…ってすれば
日常で着る人もまだ残ってたんじゃないの

599 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:36:15.90 ID:qnixD6XQ0.net
海外生産でもいい、プリント柄で構わない、洗濯機で丸洗いでき、型崩れしにくい形態記憶の生地で安スーツくらいの値段でつくらないとな
着る人をそもそも増やさないと駄目だろ

600 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:36:54.12 ID:5uRF+ZgDO.net
>>586
着物チェーン店の隣で商売やってるが、人の出入りの激しさと
えげつなすぎはぼったくり風俗よりキツい

601 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:36:55.18 ID:bDbffhmtO.net
従業員や支店が多い店はぼったくる傾向あり
経営者が外車に乗っていたらほぼアウト
原価一割以下の店さえある

有名デパートだからいいとは限らない
作家の先生様がデザインした呉服は奇抜なだけ

602 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:37:21.70 ID:BSf2mIQh0.net
加賀友禅とかプリント生地じゃ出せない色してるよな
一目でこれは国産のお高いやつやって分る

603 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:38:01.29 ID:oF70vehE0.net
身長180超、足も30センチある。
洋服も靴もあまり選べないが、
和服は幅広の反物を選べばいいし、
ぞうりの大きいサイズは相撲取り用のがたくさんある。

和服のほうが自由度が高い事に最近気付いた。

604 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:38:02.57 ID:q5Y0T7Fy0.net
こうして良いところはどんどん廃れていって悪いところだけ残っていくのが今の日本の現実

605 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:38:51.28 ID:nfF2Eq750.net
今や
着物着て日本人気取ってるのは
朝鮮893だけだしな。

606 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:39:04.58 ID:ib427agF0.net
>>588
>靴洗うの面倒くさい

洗濯機と言う、文明の利器を使えば、あるいは…w

607 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:39:35.54 ID:ER7+X3ET0.net
朝鮮顔の人ばかり作家者の高いキモノを贅沢に着てるよねぇ、、、
クールジャパンとかサムライとか忍者とか
ドヤ顔で日本代表って感じで
自慢げに着てるよね。。。精神性やメンタリティが
本来の日本人とは対極的すぎて違和感ありまくりという。。。クールジャパンってw
自分でクールとかw日本人だったら絶対ありえないメンタリティw

608 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:40:36.95 ID:9dhTT+HF0.net
>>596
着物はスカートみたいなもんで男の場合は圧倒的に股間まわりが楽だろ
サンダルは履くのにワラジは履かないとか
それこそ頭が固まってる

俺の足はとびきり臭いのです

609 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:42:23.11 ID:ER7+X3ET0.net
●座の呉●屋なんて
のっとられまくったからねぇ
ばーちゃんのビルも盗られた
命かながら逃げたって
じーちゃんがいないのをなぜか
知られて女子供しかいないところが狙われた

610 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:42:31.87 ID:nfF2Eq750.net
着物の起源はチマチョゴリニダー!

611 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:42:34.59 ID:3gs9DM8DO.net
着ると一目置かれるんだが、着るのが難しいのと、手入れが面倒

612 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:42:36.93 ID:d9pCvwlA0.net
店や業界の問題を日本下げに繋げんなよ
どうせこの記事書いたやつも着物に慣れ親しんでないだろw

ジーンズもアメリカ以外で作られるのが普通になったがジーンズ文化どうにかなったか?
日本の着物はやっぱり日本人が作らなきゃってか?
どうせこの記事書いたやつはいつもはグローバルグローバル言ってんだろw

613 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:42:45.46 ID:EtNVeUZf0.net
今の何代目かしらん若手の着物のデザイナーとかダサ過ぎだからなあ
「なんとか芸術大学でました〜」とか経歴ばっかり喋り合ってる連中

614 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:42:48.59 ID:yh5mH0Kc0.net
>>606
外人はもちろん靴も洗濯機に放り込んでお終い。ヤツらがこまめに手洗いするわけないよ。
食器すらも自動でやらせるほど家事が苦手なのに

615 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:42:49.88 ID:5w3gXLxH0.net
ポリエステルの仕立てだと楽だけど
立ち姿に振舞いに楽さが出るし

木綿の着物なら着物の良さは
着れば理解できると思うけどな
3万ぐらいで買えるし(´・ω・`)

616 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:43:00.17 ID:TXfnVPeB0.net
年収千万超、資産億超がわんさかいるはずの2ちゃんねらが着物ごときにしみったれたこと言ってるじゃないか、え?おい

617 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:43:08.32 ID:qnixD6XQ0.net
>>606
部活やってたとき二層式の洗濯機で洗ってたわ
汚れ物用洗濯機ってことで何でも洗ってたw

618 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:44:47.02 ID:ER7+X3ET0.net
>>612
ジーンズ文化の最先端は、日本だよ
ビンテージも日本人が大事に保管してるし高値で取引してる
世界中の文化の保管庫が日本
世界中の文化の博物館

619 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:44:49.02 ID:Y74eka6s0.net
体型変化にも着物は寛容
10キロ20キロ程度増えてもちゃんと着られる

袖の長さも袖の丸みも本来は自由
良心的な呉服店は今でも自由に選ばせてくれる

620 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:45:30.31 ID:GO+l8EaW0.net
アトキンソン 「日本の着物は中国産のベトナム製w」
ネトウヨ 「こいつは反日ニダ!日本の職人をバカにするのかニダ!」

↑どっちを信じればいいの?(´・ω・`)

621 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:45:34.24 ID:9dhTT+HF0.net
日本は湿度が高く雨が多いので
洗濯機で洗おうとも臭くなりやすいと思うんだよ
サンダルはみんな履くのに、ワラジだと拒否反応を出すのはおかしいよ
意識高い系がワラジをそれっぽく演出して履いて流行らせてくれ
足の臭い俺からのお願い

622 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:45:52.79 ID:GSyMF6NY0.net
染物の絵を描いてるのもホントは北朝鮮人なんだよね
ちなみにそこらのスーツも北朝鮮製な

623 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:46:08.61 ID:AE/yajsc0.net
>>599
ポリエステル生地のあるよ
それこそ数千円で鮮やかなもの買える
帯は既に形が出来てるから
難しい結び方知らなくて良い
ゴムや留め金で引っ掛けるだけ

624 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:46:45.60 ID:EdAvyFCW0.net
>>605
大島渚とかあんまり良いイメージないな

625 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:46:55.41 ID:JmUce8530.net
>>597
半纏着て炒飯作りながら調味料取ろうとすると
高確率でフライパンの柄が袖口にスッポリ入る

626 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:47:01.08 ID:YZKJh0Bw0.net
>>599
そんなん、もうあるよ?
そのために安いのがあるわけで、
全体がなくなってるかのようなこの記事は間違ってる。

627 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:47:09.08 ID:4KfLH68g0.net
元呉服屋として言わせてもらうとだ、呉服で一番儲かるのは「仕立て」なんだよ。
1970年代までは、人生に一着は男女問わず仕立てしたし、貸衣裳も少なく式とかの為に必ず自分でもってた。

今の君達は、呉服を一着でももってるかい?
それ以前に呉服に一度でも袖を通した事あるかい?
自宅に和箪笥はあるかい?

これが根本原因だよ。

628 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:47:14.31 ID:xL4f9S+H0.net
>>608
いや自分お仕事上むしろ着物・和装は毎日だからそんな事言われるおぼえはない
草履・サンダルと言ったのは
草履と同じものが洋装にはすでにあるよという意味だ
そこを誤解させたらスマンが

たた和装は作務衣以外は快適最高というものではなく
形が大昔から停滞している上に
さらに近年変にルール化されきちんと着ないといけないこ煩いものになったと思うよ
もっと改革してけばいいのにと思う
自分仕事では和装だけど、休日は絶対洋服か 作務衣だよw

629 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:47:18.71 ID:PnnmqD+R0.net
15年くらい前、ふらっと入った古着屋の男性店員が着物を着ていて驚いた事があった
話すと若くして亡くなったお父さんのの着物で、月命日にはオンオフ問わず着るんだってさ
店は無くなったけどね

630 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:48:11.47 ID:wvIpzcx10.net
長すぎて読む気にならん

631 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:48:23.44 ID:ib427agF0.net
>>614
俺も面倒臭がりだが、バケツに衣類用洗剤溶かして1日漬け置き洗いして、
風呂に入った序でに濯いで、洗濯機で脱水って感じかな。

快適w

632 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:48:31.66 ID:29mG7Oi/O.net
>>1
不便な服しか開発できなかったんだねw
つーかジャップは服なんか必要ないだろ
裸でドングリでも拾ってろよ猿www

633 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:48:40.07 ID:AE/yajsc0.net
>>614
外人って大雑把だなあw
靴下にアイロンかけないと恥ずかしいって
国もあるのに

634 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:48:58.81 ID:ER7+X3ET0.net
キモノって着こなし自由度たかいけど
そのぶん着崩れやすいからねぇ

ロボット化した人間には洋服の方がお似合いかと。

635 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:49:34.18 ID:hbrNZGo20.net
>>102
30歳前半だけど一人で着てるよ?着慣れたら簡単

636 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:50:32.40 ID:YZKJh0Bw0.net
もう一部のレスみたら、答え出てるじゃん。

日本文化なくしたいのが、いるってことだろ。w

ボッタクリどころか、ギリギリやってる職人さんたちが多いと思うよ。

作る工程を調べてみりゃ、すぐわかること。

637 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:50:40.90 ID:d9pCvwlA0.net
>>616
バ呉服屋やデパートの客あしらいにやられてクレジットカード地獄に堕ちた人の
記事を何度か読んだなあ

638 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:51:05.28 ID:KvN8RP9a0.net
麻 木綿 ウールの着物を 反物でいいから増やせばいいんだよ
普段着に食い込めれば少なくとも個人商店は生き残れる

若いころに着物チェーン店に入ると 絹ものしか勧められなかった
販売員のお姉さまはウールは野暮ったいとのたまったなw

子供のころ見たおばあちゃんは 家事をするときも着物姿だった
洗いとか外に頼むのではなく家で済ませていたんだと思う
そういう風にできるように戻せば 産業として復活するかもしれない

639 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:51:21.47 ID:rHS5ncOM0.net
>>627
すべてオートクチュールに依存するのが間違い
そりゃ大量生産品に負けるよ

640 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:51:27.40 ID:KKTyNNvT0.net
男女問わず、袴の文化は復活して欲しい
はいからさんと書生さんみたいなの

641 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:51:46.68 ID:JJN4Xk2i0.net
市場経済が正しく機能している証拠だ
買う価値の無いものが淘汰されるのだから何の問題も無い

642 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:51:53.12 ID:ER7+X3ET0.net
ゾゾタウンみたいなのの和服バージョンができて
そのうち、携帯料金みたいに月額レンタルシステムが当たり前になるよ
ミニマリストが増えるから、自宅に桐たんすなんてありえないからね。

着物は、保管管理洗濯仕立てが面倒だから、レンタルは相性良い
どうせそういう風になっていくのに決まってるよ

643 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:52:18.80 ID:ffj4Sf4v0.net
木村拓哉とか言う如何わしいタレントがCMやってたりするやつか

644 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:53:15.37 ID:d9pCvwlA0.net
ただ海外に行ったときにホテルのロビーやレストランで着物着てたらサムライとか
ニンジャとか勘違いされて面白いかなとは思う

645 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:53:50.70 ID:28Q5TYoa0.net
絹製の和服が着物で、綿製の和服が浴衣という認識でいいのかな。
浴衣は楽でいいと思うけどな。

646 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:53:51.53 ID:AE/yajsc0.net
>>619
そんなことないよ
前が合わなくなる
長く着れるよう生地にゆとりもたせてる
ちゃんとしたとこでちゃんとしたもの買えばね

647 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:54:12.40 ID:pH1qll8F0.net
>>640袴いいよねぇ、卒業式の時に着て「何てかいてきなんだ!」って思ったもの。矢絣やなんかとあわせたいけど、まるきり成人式か卒業式みたいになる、ハードル高い。

648 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:54:14.39 ID:qnixD6XQ0.net
>>623
>>626
へぇ、もうあるんだ
なんか敷居が高いものというイメージしかなかったわ
記事が間違ってるようだけど、概ね感じてることは一緒

649 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:54:22.59 ID:ER7+X3ET0.net
>>633
ガイジンってベランダに服を干さないから(盗まれちゃうし、空気が汚いから)
乾燥機だから
アイロンが必要だよ、中流以上は、メイドとか外部にやらせるよ
下着にもアイロンかけるよ

日本人はシワ伸ばしてパンパンして天日干しだからね
五輪までにその習慣を廃止させたいみたいだけど、ふざけんなって感じ。

650 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:54:27.92 ID:vv6vwSROO.net
価格を下げても売り上げは上がらない
売り先は限定されてる

651 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:54:38.75 ID:d9pCvwlA0.net
>>632
ドングリにコンプレックスでもあんの?

652 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:54:44.37 ID:0JjYDvzV0.net
>>1
着物高いからだろ

安いのもあるけど

653 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:54:54.46 ID:ib427agF0.net
>>627
冠婚葬祭用に礼服一着、ネクタイ白黒一本で事足りちゃうからなぁ…
和装普及には、どっかでそんな流れ変えないとなw

654 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:55:05.12 ID:YZKJh0Bw0.net
>>638
言えてる。
反物も少しずつは増えてるけどね。
会社に行ってよし!にして欲しい。

655 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:55:21.99 ID:xSUNUA/R0.net
もともと地位が高い人が着る服っていうのは、高くて面倒で着心地が悪い。このことに意味がある。
着物だけじゃなくてスーツも同じ。
貧乏農民が来てる服が一番安くて手間がなくて着心地が良い。

服はそもそもが、入墨や装飾具が発展してできたもの。70000年くらい前ね。

656 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:55:22.81 ID:vVDC7MEZ0.net
着物なんてここ数十年一回も見たことないわ。

657 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:55:27.94 ID:MX/R5aUE0.net
>>1
日本人が着物をきなくなったから
成人式と卒業式、あとは結婚式くらいなもんだろ

658 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:55:35.85 ID:1BisE0Yg0.net
つい10年ほど前によく見かけたおばさんが乗ってた着物の営業の軽自動車
最近まったく見なくなったなぁ

659 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:56:00.68 ID:5w3gXLxH0.net
>>636
販売店はボッタクリも多いのよ
買う方が勉強して
少しでも知識を仕入れとかないと

強引な売り込みや勧誘で
平気な顔しボッタクってたりする

職人はギリギリどころか
破綻してるけどね(´・ω・`)

660 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:56:07.36 ID:I1aN7NaZ0.net
そもそも天皇だって、中国の皇帝制度をパクったものだし

661 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:56:18.94 ID:Y74eka6s0.net
>>638
木綿、麻、ウール、ポリエステルの着物は、
洗濯機のデリケート衣料コースで洗えるから良いね

正絹の着物ばかりすすめてくる呉服店が多いんだよな

662 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:56:41.38 ID:YZKJh0Bw0.net
>>656
どういうとこに住んでんの?www

663 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:56:43.57 ID:d9pCvwlA0.net
江戸の庶民みたいに仕立て直したりツギハギ当ててとことん使う文化は惜しいが
金持ってる人の着物文化はそれほど

664 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:57:03.03 ID:ib427agF0.net
>>647
剣道やっていたから袴の実態使用解かるけれど、地味に夏暑いし、冬は寒いw
そんなこんなが、鍛錬の一環と言えば、そうなんだろうけれども。

665 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:57:12.44 ID:1iHTnbW10.net
安かろうが必要ないんで

666 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:57:19.82 ID:9dhTT+HF0.net
>>628
草履と同じもんが洋装にもたくさんあるからわら草履だってOKなはずなんだよ
価値観をちょっと変えてやれば

ワラジの草履を日常的に履くように世間がなってほしい
なぜかというと、ワラジをみんなが履けば田んぼが維持できるし
海外に金が流れないし、目が悪くなっても身体に障害があっても
ワラジ作れば生きていける、ゴミも出ない、
国内で原料から製造からできる
資本主義、社会主義でなく秩序優先、
みんなが食えること優先で尚且つ、
日本の伝統を取り戻せるようなそういう方向でうまいこと何とかならんかなと

667 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:57:23.92 ID:ER7+X3ET0.net
他文化を盗み、壊し、起源主張する外国人
他文化を真似て、愛し、尊び、守り、進化させる日本人

668 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:57:29.06 ID:lusFRByA0.net
伝統をうたってる業界はどこも裏事情は似たようなもんだよ
薄い偽者の金メッキで中身は酷いもんだ

669 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:58:08.48 ID:uKlsXP0f0.net
>>579
その日本人に対して悪くばかり書いてるというイザベラ・バードの
エセ旅行記が在ると言うね それ韓国製かいな
本物にはイザベラバードは違う事を書いていて日本人は醜いが善良で
子供を大事にしていつも笑っているとあるが、李氏朝鮮の事は
人糞だらけで臭くて汚くて堪えがたいと書いてあるね

670 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:58:22.60 ID:Y74eka6s0.net
>>646
実体験なんだが、成人式の時に誂えた着物
20キロ太った今も普通に着られて問題ないよ(笑)

671 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:58:48.13 ID:PnnmqD+R0.net
妊婦さんはそれ用の着物があったの?
帯の位置はどうしていたの?

672 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:58:54.34 ID:RNZk4tbO0.net
・高い
・不便
・手間がかかる

どんなに質が良い物でも廃れる(縮小化)になるよ
伝統芸能が良い例

673 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:58:58.06 ID:YZKJh0Bw0.net
>>659
そりゃ、どんな業界でもまともなとこもあれば、
おかしい店もあるよ。
だからって、全部がおかしいわけじゃないじゃん。

674 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 08:59:57.36 ID:aonSgK6p0.net
大島紬も似たような状況だ

奄美大島はかつて紬のおかげでずいぶん景気が良かった

バカな業者が中国人に技術を教えて紬の技術を海外流出させたせいで価格が暴落、一気に景気が傾いた

今は元祖奄美大島紬のタグをつけてブランド物として売り出してるけど、一時に比べて紬を織れる人が減ったので価格が暴騰、一般人が手を出しにくい代物となった

675 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:00:13.23 ID:4KfLH68g0.net
>>639
服に対する概念が変わり過ぎなんだよ。
毎日手荒に機械任せに洗濯してお気楽に着て、捨てる。
そーゆう「使い捨て」とは呉服は間逆なんだよ。

江戸の頃には「貸し褌」なんて生業まであったんだぜ。
褌も洗濯も高額だったからな。

676 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:00:18.11 ID:/TvLQTeW0.net
>>6
高額バイトで釣ってそのバイトに売りつける商売です^^

677 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:00:18.39 ID:KKTyNNvT0.net
普段使いの着物みたいに裾野を広げられるかどうかだな
甚兵衛、作務衣、袴あたりから是非

いきなり絹織りの正装に飛び越えるのは無理がある

678 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:00:22.38 ID:iPM2ITED0.net
>>673
業界がぼったくりを排除する方向に動くかどうかじゃね?

679 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:00:32.44 ID:xSUNUA/R0.net
>>659
もともと昔から着物はボッタクリ。金持ち相手だもの。
17世紀末にそれを止めてユニクロ商法で儲けたのが
三井の越後屋。三井財閥の起源。

680 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:00:34.93 ID:363t4vKY0.net
おっさんだけど夏の浴衣は快適。出かけるときはだいたい浴衣。涼しい。

681 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:00:35.00 ID:0JjYDvzV0.net
平民なんかもともといい着物とか着てないし

682 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:01:03.09 ID:YZa094Xc0.net
もったいないよな
日本でもチャイナドレスの評価ってものすごい高いよな
でも中国でも同じ理由で着る人が減ってる

683 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:01:42.38 ID:AE/yajsc0.net
着物にもいろいろあって
シーンに合わせて着るべき
結婚式のゲストで呼ばれて
華やかな柄だからと浴衣を着てきたら
アウトだってことくらいは分かるかな

684 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:01:53.38 ID:xSUNUA/R0.net
むしろ、平安期の十二ひとえを着ろ。惚れてやる。

685 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:02:41.71 ID:ER7+X3ET0.net
イザベラバードについて昔けっこう調べたし
現本読んだけど、日本語訳とはかなり異なっていて、世の中のカラクリを知ったっけ。

このBBA自体かなり胡散臭い人だけどねぇ
争いを好まない日本人に内戦煽った英国工作員が
戦火でボロボロになった日本を見学しにくるという悪趣味さ

日本のエタヒニンに金と武器与えてテロおこさせておいて
なにがなんだか

686 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:02:44.82 ID:rHS5ncOM0.net
>>675
服に対する概念は欧米も同じはずだよ
繊維の価値も概念も時代と共に変化してるよ

687 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:02:45.43 ID:LHmNWSFG0.net
デニム着物に半幅帯、履物はクロックスで普段生活しているよ
楽で快適だし自転車乗って買い物も行くよ

688 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:02:47.51 ID:uKlsXP0f0.net
>>633
パンツや靴下にまでアイロンをかけるのはイタリアあたりだと思うが
向こうの水は硬質だからアイロンを掛けないとバリバリらしい
テレビで放送していた事だが、向こうの主婦が言っていた

689 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:03:06.78 ID:qnixD6XQ0.net
>>675
お気楽に着て、捨てる呉服があってもいいんじゃね?

690 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:03:09.40 ID:vtXHR+OT0.net
伝統にしがみついていたボッタクリ業界。

染色の下衆職人なんて糞ブラック職w

691 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:03:29.12 ID:AE/yajsc0.net
>>670
前開いてない?

692 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:04:03.64 ID:ib427agF0.net
>>682
チャイナドレスは、セクシーで評価が高いってだけだろ?www
清朝の礼服だったそうだが。

693 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:04:05.20 ID:2KKKccOX0.net
> “絹糸のほとんどは中国産です。(中略)それより驚いたことに、仕立ての半分以上は、ベトナムなど海外の職人が行っていると言われています。”(P318)

そうだとしても着物は着物だと思うが…?

> 日本人の着物需要が減っていくなかで、売り上げを維持するため、着物業界は「価格を上げ、原価を下げる」というともすれば「ボッタクリ」とも
> 言えなくはない戦略をとったのだ。

これはひどい

694 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:04:24.11 ID:5w3gXLxH0.net
>>673
きもの業界ってのは
もう全部がおかしいに近いのよ

だって良心的でまともなトコは
儲からなくて廃業してるし

残ってるトコは日舞とか
茶会とかの連中で取り合いしてるしで

一般人は買えないがな(´・ω・`)

695 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:04:33.51 ID:Y74eka6s0.net
>>683
たとえそれを知らない人がいたとしても
馬鹿にしたら着物は余計嫌われて廃れると思うよ
着る人を増やして裾野を広げないと

696 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:05:04.71 ID:0cPCD0ia0.net
機能性は良いだろ
袖に入るし 逆さまにしたら雨よけにもなる
烏帽子とかも復活させないのか?

昔の高級な生地も海外でつくられたのとか
あったんじゃないの?

697 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:05:25.19 ID:Y74eka6s0.net
>>691
着付け師にも普通に着付けて貰えたよ

698 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:05:28.12 ID:mTlsezKk0.net
日本人が、男ならカッコ良く、女なら美しく見えるのが和服なんだよな。
洋服は、西洋人ぽい体型や顔の方がカッコ良く見えるが、和服では悲惨。
外人コンプレックスの何割かは、洋服を着る事が原因だと思う。

699 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:05:32.06 ID:JHscRirl0.net
浴衣ドレスとか、ミニ丈浴衣とか、変なのばかり流行ってるよね
着付けの知識なんかないんだろうけど、ウエストで帯締めてたり

700 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:05:32.90 ID:ER7+X3ET0.net
きものはチビとデブに優しい
古着で安いのを着まくれるね
身長高い人は、あたらしくあつらえないといけないから
敷居が高いねぇ

チビデブ親父がモテたかったら着物きたらよろし
着付け方を工夫すれば、恰好いい体形に見えるから

洋服はありのままの体形を剥き出しにさせちゃうからねぇ

701 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:06:10.39 ID:5P9MX0I/0.net
昨日、デービッド アトキンソンと対談してきた俺
クスリと笑ってしまう。

702 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:06:15.48 ID:QuHpeyvsO.net
>>682
チャイナドレスって旧満州のあたりの狭い地域の民族衣装で
もともといまの中国全域の服ではないでしょ、あちらは多民族だし

703 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:06:40.33 ID:f5oKYoK50.net
>>684
買ってくれるなら。。。家建つくらいかかるけど。モノによっては億。

704 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:06:55.77 ID:ib427agF0.net
>>683
まあ、用途で服装は替えるってのが、着物以前に当たり前だしな。
登山でハイヒール履いて来る女が居るけれど、遭難予定なのか?とちと思う。
高尾山舐めるなと(ry

705 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:07:06.70 ID:gXf+86fjO.net
>>234
呉服業界と一緒で茶道も成金のおもちゃになっちまったんだなあ。

706 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:07:29.43 ID:ER7+X3ET0.net
これから、世界は、江戸時代ではなく、群雄割拠の戦国時代に突入するよ
その後に世界版江戸時代がくる

それまでは生き地獄だろうねぇ、着物なんて優雅に着られる時代は、まだまだ先のこと。
頭がいかれてるサイコパスたちが対消滅するまで、待つしか無い。

707 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:07:33.22 ID:CVF6gcf10.net
そりゃ動きにくい着物は普段着には向かないし
着る機会が少なければ衰退していくのはあたりまえだろ

708 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:07:33.59 ID:LBA2b3MC0.net
自分で着付けをできる人が絶滅危惧種なんだから衰退する他ない。

晴着どころか浴衣までレンタルの時代だからしょうがないわな。

709 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:07:48.90 ID:PLCCR4rUO.net
一着が新車買えるくらいだもんな
そりゃ洋服に負けるわ
オーダーメイドのスーツ作った方がマシ

710 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:08:03.61 ID:/TvLQTeW0.net
>>418
帯持ってクルクルクルってあ〜〜れ〜〜ってやればいいだろ

711 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:08:46.00 ID:9dhTT+HF0.net
>>698
外人コンプレックスの原因は洋服が原因だね

あと、おしゃれが苦手という層もかなりいて
首が太いとかサイズがないとかの理由でファッションにバリエーションが出せなくて
細く標準体型の人よりは確実に不利だから
そうなると、恋愛にたいしても奥手
デートに行く服を買うのが面倒

ということになってキモオタっぽいのが増え
未婚者の増加と景観の悪化の原因にもなっているんじゃないか

712 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:09:00.98 ID:zYZkUvij0.net
>>1
チョ、マテヨ!

713 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:09:19.94 ID:/TvLQTeW0.net
>>682
あれは女真族の女性の正装やで

ちなみに男板はラストエンペラーやキョンシーが着てる奴
漢民族は生きてるうちは着ることが出来なくて、死んで初めて着ることが許された

714 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:09:31.87 ID:ib427agF0.net
>>684
全部脱がすのに、12回ジャンケンに勝たなきゃならないぞ?w

715 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:09:56.94 ID:pH1qll8F0.net
>>710帯くるくる「あ〜〜れ〜〜」ってできるほど帯巻きつけない。「あ〜〜れ〜〜」ってやってみたいね。

716 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:10:00.39 ID:AE/yajsc0.net
>>695
自分も興味なかったから
知らなかったこと多いけど
やっぱり世間一般
知識がなさすぎなんだわ
高すぎとかぼったくりとかそんな話ではない
次代に伝える伝統教育が必要と感じるわ

717 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:10:34.71 ID:ER7+X3ET0.net
そもそも”呉”服だしね。
江戸時代にだいぶ改良されて”和”服になったけどね。

甲冑だって、今も製造業者がいて、ワンタッチ装着できるようになってるじゃん。
和服だって、どんどん簡略化されていくでしょう。

英国では、カーディガンみたいなkimonoが大ブームじゃん。
日本に眠ってる古い着物をカーディガンみたいにアレンジして
欧米人にオークションで転売したら一儲けできそう。

718 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:10:57.02 ID:6ckjPyJ90.net
http://www.taizou.jp/blog/2011/06/post-738.php
大きな理由は二つだと思います。
一つは、生産が過剰になったこと。もう一つは粗利益が大きいこと。

昭和40年代が今までの歴史の中で一番たくさんの着物が売れた時期だと言われています。
それはちょうど、団塊の世代が成人し、結婚・出産をしはじめた時代です。
私達の父母の世代は、5人、6人の兄弟は当たり前で、その分の着物が売れたのです。
もちろん、娘の嫁入りには着物を買って道具として持たせる。

後押ししたのは高度経済成長です。
娘3人いれば身上が潰れると言われたのもこの時期です。
それに呼応して、昭和50年代から和装製品の大増産が始まりました。
段階の世代を末端として、その子供達にも嫁入り道具として着物が買われたし、バブル経済の到来もあり、
拡大した生産もなんとかマーケットの中で吸収できたのです。

それが、変わったのがバブル崩壊、現実には神戸の震災後くらいからだと思います。
神戸の震災以降、嫁入り需要がパタリと止まります。
子供を産む数も減り、ジミ婚、核家族化も拍車がかかりました。

しかし、和装製品の供給体制は以前のままです。
当然の事ながら、過剰供給、過少需要となるわけです。
そうなると当然、価格は下がる。
現実に、生産段階では価格が下がっていました。

しかし、ここが和装市場の特殊性です。
消費者には値段が見抜けない。
どんどん進む着物離れによって消費者は物の価値もわからなくなっていく。

そこに登場したのが、催事販売です。
豪華な催事で気分を高揚させ、今まで通りかそれより高い価格で購入を誘う手法が採られるようになります。
呉服販売というのはもともと小売店の粗利が大きい商売です。

しかし、そこにさらに拍車をかけたのが催事販売を得意とするいわゆるNC(National Chain)です。
粗利が大きいうまみのある商売であり、消費者は物も価格もわからず、商品は豊富にある。
ましてや、生産者や問屋は、売りたくてしょうがない。しかし、商品は委託ですべてまかなえる。
こんな『爪の長い』商売を悪い人達が見逃すはずがありません。
着物も知らない、着物に愛情もない、そんな人たちが多数、この業界に雪崩をうって入って来ました。
あるいは、既存の呉服店も欲に眼がくらんで、まっとうな商売からドロップアウトしていったのです。

流通の力関係は
生産者<<問屋<<<<<小売店となってしまいます。
消費者の方々は、私達プロ同士の商売の様子を見たことがないでしょうが、
それはまぁ、すごい光景を眼にすることがあります。

そんな状態で平成に入ってからNC全盛期となります。
これが、また大量の規格品を生む事になります。
NCは催事販売だけでなく店頭やカタログでも販売します。
そうなると同じ商品が店舗の数だけ必要となるわけです。
その売れ残りがぐるぐると市場を回ることになります。
NCは自ら起こした過量販売によって消費者から糾弾され、
売約決定の最大兵器であった信販という手段を奪われます。

これで、一気に販売量は減少することになったのです。
NCのしわ寄せを受けた街の呉服屋は、それまでのおっとりした商売を続けていられなくなり、
同じような催事販売や、接待攻勢、などの手法を取り入れます。

そしてそれが、さらに生産者に値下げ圧力を掛けることになり、粗造が拡大していく。
粗造されるのに、販売価格は下がらない。こんな事がいつまでも続くわけがありません。
公共事業など政府支出の縮小、リーマンショックによって、一気にその膿がでることになります。
それが既存の流通からはみ出た、ネット販売やリサイクル着物です。

719 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:11:00.74 ID:yI7DWbTy0.net
日本の伝統文化だと言っても
大旦那とこのいとはんこいさんそれに
色街のおねいさん達が着ていた(今も)
一般庶民はそんなキラキラ着物なんか
着てねぇ〜よ
要は見せ物伝統なんかじゃなか他国の民族衣装とはチト違う

720 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:11:20.56 ID:KKTyNNvT0.net
ユニクロの和装版みたいなのがあれば・・・
いや、うーん・・・

ミニ浴衣とか下手物ばかり扱いそう
ミニ浴衣、あれは酷かった

721 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:11:26.15 ID:aUuzxZso0.net
着崩して着るなら古着でいいだろ
元値からしたら大バーゲンなんてもんじゃないぞ
なんせその人専用だからな
他の人にはきちんとは合わない

722 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:12:04.44 ID:AE/yajsc0.net
>>697
格好良く着つけられたか?ってこと
体に厚みが出たら前の方に合わせ目が来てしまう
仕立てた時に体型変化を見越して作ることもよくある

723 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:12:24.94 ID:Fp1jIzIgO.net
晴れ着なんかを貧乏人にも手が届くようにするからだよ
貧乏人に合わせると文化ってのは衰退していずれ無くなるものだ

724 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:12:38.72 ID:5wd5VQAu0.net
高すぎるからだろ。
もっと安価にすれば、趣味で着る人も増えると思う。
もっと日常に浸透すると思う。
日本の伝統文化が失われるのはもったいない。

725 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:12:40.39 ID:9CP4QXMf0.net
>>117
昭和40年代生まれですが普通に着れます。細い人は着にくいよね。私は着付けやすい体型だけど、胸が大きいので晒しは巻きます。和装下着より断然晒し。
呉服屋の叔父も、最近紅白も良い着物着てる芸能人少なくて残念がってる。

726 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:12:44.91 ID:NENau8n50.net
着物メンドくさい。
浴衣も着たくないから旅館も行かない。

727 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:12:47.44 ID:kZSs0lEx0.net
Made in Chinaは海外旅行土産あるある

728 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:13:16.54 ID:JmUce8530.net
>>713
キョンシーの歴史を知って鳥肌が立った

729 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:13:43.87 ID:51ugQime0.net
作務衣は職人感覚あって若い人にも受けてる
着やすくて動きやすいからな
着物は現代社会の機動性利便性について行けないからもう無理だろ

730 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:13:49.68 ID:rHS5ncOM0.net
>>726
旅館の浴衣なんてバスローブと思えば…

731 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:14:40.82 ID:oF70vehE0.net
着物って言っても・・

正絹(小紋>紬>お召し)>木綿>ウール>ポリエステル

普段着や気軽な外出は木綿以下でOK

732 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:14:41.58 ID:CA3kUuzW0.net
商品には買える価格があるって話であって

733 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:15:01.61 ID:pH1qll8F0.net
>>713若い子はキョンシー知らんと思うぞ!男性は死装束なのな?一つ勉強になったわ。

734 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:15:43.20 ID:BSf2mIQh0.net
>>645
外出着が着物で、パジャマが浴衣OK?

735 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:15:49.17 ID:ER7+X3ET0.net
>>698
そりゃ洋服の規格、サイジングに日本人に対する蔑視、悪意があったからねぇ
日本人の体格には合わないサイズで
男なんてsmlの三サイズくらいしかないしw
せっかく若くて奇麗な体形してても、サイズが合ってなければ
どんなブランド品でもダサダサだもんね

あれみて嘲笑ってる白人のデザイナーの本読んだことあるけど
あいつら悪魔だね

今や日本人も体形が衣食住の変化で西洋人みたいになってきたし
筋肉に関心もちはじめてるから
欧米人以上に洋服を着こなしてる人も増えた

736 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:16:26.06 ID:LrnLGxJ20.net
もともとジリ貧だったのに一個山が出来ただけでも良かったやん

737 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:16:31.62 ID:Y74eka6s0.net
>>722
大丈夫だったよ
日頃から着物の方々にも好評だった
仕立て方に余裕を持たせてあったんだろうね

738 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:16:35.20 ID:bTKtX29cO.net
まあ、着物着るやついないもんな
ビューティフルでもないし
ビシッとしたスーツの方がかっこいいよな

739 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:17:00.82 ID:uKlsXP0f0.net
絹はほとんど日本で作っていないんだから中国産でも構わないだろ
例えばチョコのカカオだって日本の原料じゃないが日本のチョコであるし
縫製は日本より賃金が安い所に流れるのも仕方ないかな
でも安い材料ならもっと安くなるべきだね
染とか織物に技法がある芸術的なものは高価なのは仕方ない
職人がだんだんいなくなっているんだもの

740 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:17:04.00 ID:fFc/8Eun0.net
布団もだな。

消費者も馬鹿じゃないんだから。

741 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:17:48.99 ID:AE/yajsc0.net
>>704
着物の格は場面に合わせなきゃ
紬もいくら高価なものでも
あくまで普段着オシャレ用だからダメ
結婚式に不向きとか

742 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:18:05.22 ID:solCy9rG0.net
set$
*****
@ http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up86853.jpg
  Lv_1_up64949.無題.gif NazsLiias 夏のユリ ナヂルぢゃねえのか.温度の問題(主にヰtoe.jpg 2016Feb23ver 382KB 16/02/24(Wed),06:03:41
A http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up86745.jpg
  Lv_1_up86729 ら52公えエ 工度より++52ごじゅうに五十二ご自由に5・2 IIーV.one.jpg 2.1MB 16/02/22(Mon),17:06:23
B http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up86746.jpg
  Lv_1_up86729+ Panorama hg(stgmド/トst)yk>yks.wo.((∫abaka.Θ))  Кα〜Δ〜∩αver.oI.jpg 1.0MB 16/02/22(Mon),18:18:47
C http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up86818.jpg
  +5らも scan 1110-からすIIV 70+p.jpg 1.9MB 16/02/23(Tue),19:33:28
*****
ちずにのせて、てきとうに、のせてみる
削除 Lv.1_up86866.jpg Lv_1_up64949.無題.gif NazsLiias 夏のユリ ナヂルぢゃねえのか.温度の問題(主にヰtoe+worldmapincsp1.jpg 1.4MB 16/02/24(Wed),09:01:11  http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up86866.jpg
てきとうに投下 いちばんうえのII。

743 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:19:08.48 ID:iyZmpiSW0.net
さすがジャップ
裏でコソコソとやることが汚い

744 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:19:39.77 ID:kZSs0lEx0.net
着るの難しいし外で着崩れると悲惨だからなあ
そして七五三や成人式で写真撮るときに帯をぎゅうぎゅう締められすぎて気分悪くなった事があると、着物はもう二度と着ないってなりがち

745 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:19:56.09 ID:9g5gE2RoO.net
まあ、黒人さんの国でまだみんなチンコサックをしている国にいったら

チンコサック欲しくなるよな

746 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:20:01.36 ID:I5c522Op0.net
着物の下取りをする会社が
芸能人が持ってる着物を査定する番組やってたけど
着物はことごとくほとんどゴミ値しか付かなかった
たとえ超高額な着物でもそうだったわ
1000万以上の着物でも3000円とかそんなレベルだったw

747 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:20:05.18 ID:2KKKccOX0.net
日本人って本当に「だまして儲ける」のが好きだよなぁ

748 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:20:08.30 ID:oF70vehE0.net
木綿なら国産品・国内縫製でも4万円くらいで買える。
正絹は正装用。

749 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:20:11.95 ID:Ys+RVXYI0.net
まぁ、外国人観光客がたかが土産に一着帯まで純日本国産600万以上払えるのかって話もあるがな。
200万以下は大抵ゴミだから。

750 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:21:02.65 ID:I5c522Op0.net
着物が下取りで値が付かないのは
基本的にその人の体型に合わせて作ってるからとか言ってた気がする
あと、家紋とか入れちゃってるともう二束三文の値しか付かないとのことw

751 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:21:04.98 ID:LR7y8gXX0.net
>>66
なんかミリヲタやガンヲタの会話聞いてるみたい
つまり一々難癖つける声だけでかい煩い連中がいるから
新規で買う客がいなくなってるんだな

752 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:21:21.60 ID:ggU6PaIa0.net
呉服業界といえは、みのる君、いま何処?

753 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:21:55.55 ID:9dhTT+HF0.net
200万以下はゴミとか言ってるから誰も着なくなる

754 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:22:19.23 ID:bTKtX29cO.net
まあ、普段着は楽な方がいいわな
まあ、全裸がベストだわな

755 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:22:35.57 ID:e5h1UB9L0.net
着物ショーのモデルを募集して参加するには着物買ってねって商売をよくやってるよね

756 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:22:44.61 ID:9g5gE2RoO.net
>>749

まじか!
w(°O°)w

757 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:23:17.06 ID:aOls0Esl0.net
フランスに行ってアントワネットみたいなドレスのショーを見られるなら見るよw
お土産で手ごろな値段のドレスがあったらうっかり買うかもしれないw
記事がメイドインチャイナでもまあしょうがないよな。

758 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:23:47.33 ID:9g5gE2RoO.net
>>754

チンコサック最強説

759 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:23:56.93 ID:5w3gXLxH0.net
>>746
高いだけのボッタクリのゴミが多いからね

誰が染めたか仕立てたかの本物は
信仰に近いレベルで値がつくけどね(´・ω・`)

760 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:24:16.69 ID:I5c522Op0.net
演歌歌手が持ってるウン百万の着物の査定がいくは果たしておいくら!

8000円です



こんなんばっかりだったw

761 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:24:26.32 ID:bTKtX29cO.net
>>756
そのAAいいな

762 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:24:30.27 ID:/W7jwsnf0.net
>>644
京都ですら観光客に声かけられるのに、海外で着たら写真撮られまくると思う

763 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:25:12.35 ID:LAj1xtK70.net
60代後半の女性は家が貧乏だったのにも関わらず親が着物を嫁入り道具にしてくれた。
彼女は着付けができない。着物を着たのも数回、娘たちには着物を持たせなかった。
その代わり教育を身につけた。子供の結婚式ではロングワンピースを着た。

764 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:25:31.76 ID:4KfLH68g0.net
>>689
浴衣がそれに該当する。
ギャル向けのスッテンテンも造ったし、作務衣の流れもあった。

が、結局、男は袴着ないし、安い使い捨てなら海外での大量生産が安上がりで、着物業界は儲からない。

一番重要な「仕立て」を捨てて「流通」に特化して生き残ったのが「松坂屋」とか「岡田屋」なんだよ。
だから連中は既に「呉服屋」じゃないんだよ。

765 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:25:57.60 ID:ADdBh9Fy0.net
スレタイの「殆ど」は、「ほとんど」と書いたほうがいい。
こういう人って、読みやすい文章を書くセンスがないと思う。

例えば「こんにちは」を「今日は」と書く人
例えば「うるさい」を「五月蝿い」と書く人
例えば「もちろん」を「勿論」と書く人
例えば「ちなみに」を「因みに」と書く人

「漢字が読めるか読めないか」が論点ではなく、
「文章が読みやすいか読みにくいか」が論点な。

766 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:26:09.40 ID:OaJ+PlQl0.net
男性が普段着で作務衣、甚平を着ていることはある
このあたりなら気楽に着られる

767 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:26:55.63 ID:jDRPZ+XF0.net
着物姿って見ないよなぁ
あれは着るのも一苦労ですげー面倒臭そう

768 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:27:14.30 ID:I5c522Op0.net
もう着物は超大金持ちが買えばいいんじゃないのかな
下取りに出したら二束三文のゴミじゃんみたいな発想になるレベルの庶民が買っちゃ駄目なんだと思う
300万の着物でも下取りに出したら5千円だけど
アメ車の下取りなんてゴミだけど、アメ車が好きだから乗るんだよ!みたいなのと同じような人向けだと思うw

769 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:28:00.99 ID:bTKtX29cO.net
>>759
いやいや、一回袖通すと買い手がつかなくなるんだよ
一回袖通しても高値がつく商品ってのは、その値段なら売れるんじゃないかなって値段だから

770 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:28:18.91 ID:I5c522Op0.net
力士が着物来てるけどちょっとしたのでも30万ぐらいするってぼやいてたからな
ボッタくりだと思う
あんなものに金が飛んでいくってバカみたいだw

771 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:28:41.23 ID:JHscRirl0.net
>>764
日本の和裁師さんに仕立てを依頼してるのは高島屋だね。
高島屋専門の和裁所には良い和裁師さんがいるし
帯や反物も西陣や京友禅や加賀友禅が多いわ。

772 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:29:02.27 ID:LR7y8gXX0.net
>>464
ナイキってインドネシアの工場で作ってなかたっけ?
おれアウトレットでナイキやリーボックのシューズかって使ってるけど
ほぼ毎日履いて擦り切れるまで使えるぞ

773 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:29:27.61 ID:ib427agF0.net
>>758
日本の夏の気候的に、女は絆創膏3枚、
男はチンコサック1本が究極のクールビズだとは思うが、
一般認知には、まだまだ遠いなw

774 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:29:39.14 ID:5aG+waBD0.net
着物業界は売り手も買い手も性格悪いの多いからなw
着物教室に行けば陰湿な嫌がらせにあう可能性大w

775 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:29:54.40 ID:oF70vehE0.net
だから、着物=正絹ってイメージが強すぎ。
正装以外なら木綿とか、ウールとかポリエステルでいいんだよ。

776 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:30:16.78 ID:zcGVktDE0.net
着物は美しいと思うが販売の仕方が胡散臭いイメージが強い

777 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:30:32.59 ID:VeLpwoG/0.net
>>563
つインド

778 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:30:46.69 ID:uKlsXP0f0.net
インドネシアの人は女性は刺繍の入った手の込んだブラウスが民族衣装
らしくて大量生産の服を着ると、きちんとした大人に見られないと言っていたなあ
給料が安いのに給料の3分の1位の値段の服だった
ユニクロがインドネシアに進出する時のNHKの番組だったな

779 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:31:26.55 ID:zkqb97f50.net
ホント、部屋着としては実用的価格的に無理としても、
街着としてはアリだよね。
ただし、みんないくら出せる?
一着5万円くらい?
5万なら季節ごとに2着づつ、計6着、30万。

着物来て街歩き、いい風景だね。

780 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:31:48.38 ID:5w3gXLxH0.net
>>755
普段に着るのなら木綿が一番なんだけどね(´・ω・`)

781 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:31:48.88 ID:wu0NkC/+0.net
着物の会社に就職してた人が言ってたけど
すげー陰湿な上司いたらしい
研修で500円玉放り投げて、ほーらお前ら取れwみたいなことするらしい

782 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:31:55.57 ID:7lPV4xyb0.net
着物で待ってますから。着物で来てください。

   でお馴染みキムタコの会社もそうなの?

783 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:32:45.07 ID:ZjpjiIyW0.net
そりゃあ、この少子化で、子供も着物着なくなった・・・
しかも、その代わりに増えたBBAの着物姿なんて見て
喜ぶ奴って誰だよ?ww って話だろうが・・・

784 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:33:52.08 ID:K2cAmMVt0.net
歴史的には絹糸て国産より中国産のほうが質も良く昔は高級品だったと聞いたけど
今は国産の絹糸のほうが質が良いの?

785 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:34:41.78 ID:4KfLH68g0.net
>>771
それOKなら「松坂屋」も呉服屋だよw
「高島屋」も、結局は着物業から流通業に転身してるんだよ

786 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:34:58.31 ID:bTKtX29cO.net
>>781
販売先が決まってるし楽な仕事だからな
業拡しなくても、必要なら向こうから言ってくるし

787 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:35:08.63 ID:9dhTT+HF0.net
厚手のしっかりした何十年も着れるような木綿のざっくりした
紺色で縞模様の着物を着てワラジを履いて生活したいんだよ俺は
洗うのもガシガシできるような

でもこのスレにいる呉服屋さんの価値観とはかなり違っているようだな
晴れ着として高級な着物も残ってほしいが
まず普段使いの着物からよろしくお願いしますよ

788 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:35:33.69 ID:IDSKbhRJ0.net
つうか、どうしたところで服なんて消耗品なわけで、
んなもんに50万だ100万だとか、舐めてんのかよと。
ぼったくりにもほどがあるだろ。
そうでもしなきゃやっていけないほど、ダメダメなら滅んでもしかたない。

789 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:35:37.77 ID:wu0NkC/+0.net
まぁ着物っていうのはラッセンの絵みたいなもんで
適性な値とか誰もわからないしいくらでもいい値で付けられるから
だから詐欺商法に商材に使われるわけだよ
誘われて会場に行ったら高額な着物や宝石を買わされるあの商法の商材の一つ

790 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:36:02.30 ID:b4emMfsC0.net
着るのが面倒だし重くて疲れるからだろうね

791 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:36:11.92 ID:9LqzTEUK0.net
外国人に着物需要あるのか?

着物なんて日本中に古着が溢れていて値段も付かないで捨ててる状態だろ
しかも、そういう物は金と手間かけて日本で作った上等のものばかり
土産物なら新品よりも古着の方が骨董的価値もあって面白いだろうし
外国人観光客向けの古着屋。これから儲かりそうだな

792 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:36:13.47 ID:Fp1jIzIgO.net
>>785
豊田と言えばミシン屋みたいなやつか
今はTOYOTAだけど

793 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:37:43.24 ID:wu0NkC/+0.net
布団、宝石、絵画、着物

これらは詐欺商法の商材に使われる商材の一つ
ほとんどが原価数千円で、それを数十万以上でクレジットを組ませて買わせるというのがパターン

794 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:37:44.58 ID:9dhTT+HF0.net
>>791
そうやって海外に流出させるのやめろ
後で絶対揺り返しがくる
日本人が昔の日本のものをほしくなっても、
みんな海外に出ちゃって高値で買戻し

795 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:38:20.93 ID:uKlsXP0f0.net
>>770
力士なら布を多く使うから高いんじゃない?
それに伝統的に職人が刷る染物だろうし物が違うから高いんだろうけどね

796 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:38:26.81 ID:6nkFpOtf0.net
古着禁止にしないと無理だろ?需要が無いからな 
ダルマさんも 供養と称して毎年 焼いてる
アレをやらないと 新規の買いは無いわ

喰えるのにぃ 勿体無いの世界から卒業しろ
ヤクザは排除で・・。浴衣の小娘スタイルも禁止で。

797 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:38:29.00 ID:bTKtX29cO.net
>>788
だから金なけりゃ着るなってことだよ
まあ、商取に引っ掛かるんだけど文化財だから許されてるんだわな

798 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:38:37.16 ID:c92c+Ydg0.net
実家が呉服屋の身からしても国産品は確かに高いものな
一生に数えるほどしか着ない人にとっては何処産だろうと気にしないだろ

799 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:38:45.54 ID:rHS5ncOM0.net
>>779
女子だとワンピース感覚で買えたらいいかもな
ちょっとした食事会とかそういう時用で

800 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:39:17.42 ID:ciy5jdJ50.net
絹は中国が本家本元だろ

801 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:39:44.34 ID:ER7+X3ET0.net
>>787
そんなのつくったら
着物が庶民に普及してしまうじゃないか。
そんなのは
高級国民の渡来人が許しませんよ。底辺ニホンジンにはユニクロがお似合いです。

パチンコ貴族のパーティーに行ってみましょう。
チマチョゴリのような色合いの
黄金色とか紫とかショッキングピンクとか
高級着物をキタお金持ちだらけですよ
目が痛くなるほどです。

802 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:39:48.49 ID:wu0NkC/+0.net
外国人が買う着物っていうのは
お土産屋にあるオモチャレベルの刀なんかと一緒に売ってるような着物を買う奴がほとんどだよ
高額な着物なんて買う外国人は爪の先ほどの一部の奴
外国人観光客が数十万以上も出して着物を買って帰るわけないだろ
記事自体がおかしいわw

803 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:39:50.87 ID:arisSpju0.net
うちの姉貴がちょうど成人式前の頃、実家に「着物屋」からの勧誘電話が連日猛烈な勢いでかかってきて母親が嫌がっていた。
ポストは毎日着物屋のDMで一杯。
わざわざ母親の実家まで行って、母親の成人式の時の着物を姉貴に見せたらしいが、好きな色ではない、デザインが古くさい、と一蹴。
結局どこかで着物を買ったらしいが、母親が言うには「着物って100万円の物でも紙みたいにペラペラなのよねえ、うちは立派なのは買えんわあ」
だそうだ
大体、あの連日の色んな業者からの勧誘だけでも異様。どこから個人情報出てんだよ

804 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:40:03.63 ID:PGg02qP/0.net
プリント生地の方が細かくて綺麗で安い

805 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:40:18.64 ID:Gg9nzf3Z0.net
蚕は戦前から作るのをやめてたんじゃなかったっけ?

806 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:40:35.96 ID:PCCBiD340.net
60代の家内は実家が商売人で金を持っていたので着物を一杯持ってきたが着たのを見たことない
子供が小さいときはそんな暇ないし
娘の成人式の時に娘が振袖を使ったぐらいか

807 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:41:36.26 ID:c92c+Ydg0.net
>>787
そういったものは結局大量生産になるから呉服屋の守備範囲じゃなくなるかなw

808 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:42:11.66 ID:bTKtX29cO.net
>>806
まあ、昔はそれを普通に着てたんだよ

809 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:42:28.70 ID:oF70vehE0.net
>>784
国産絹糸は蚕の品種改良とかで品質は向上している。
価格もキロ2700円、補助金で補填してな。
これでやっと外国産と値段的に勝負できる感じ。
でもキロ2700円じゃ養蚕農家は生計が成り立たないのよ。

810 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:42:34.38 ID:bZiy5i850.net
織機メンテの機料品屋壊滅まであと一歩・・・ 後継者が居ない。
佐和やカヤバのジャカードとか廃業で腐っているし、機屋が消滅するのは近い。
ストーブリーとか買うチャレンジャーも居るが、商売になるんかね?

811 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:42:41.55 ID:JHscRirl0.net
>>787
木綿の着物なら単衣がほとんどだから、自分で会津木綿とかの
反物買って仕立ててもらっても、そんなにお金かからないよ。

812 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:42:45.73 ID:b+EyXEhO0.net
日本製たっかいしな
それに普段着にも使いにくい
もはや嗜好品だよね
ほとんどコスプレと変わらん

一般的なのは外人の土産用の安くて質の悪いやつだろね

813 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:43:01.42 ID:gh4+SCpV0.net
>>38
アフィカス死ね

814 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:43:22.51 ID:8Ahc/4zL0.net
ベルギーチョコの原料がベルギー産じゃなくてガッカリする?

815 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:44:30.76 ID:/XyiNK3n0.net
どこ産以前に自分で気軽に着れんのと洗えないのが問題だと思う。

816 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:44:37.13 ID:1P4TGWEb0.net
着物業界に一寸だけ関わったことがあるが、本当にぼったくりだよ
卸の段階で数百円の物を万で売るなんてことが普通にある
その結果、個人商店みたいな小さい店でも店主が1000万超の高級外車乗ってたりとかする

817 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:44:46.65 ID:THcGHint0.net
伝統的な服が高過ぎるのが問題。
作務衣だって支那製なら簡単に手に入るけど
国産となったら阿呆みたいな値段になる。
腹出てる俺みたいなやつは作務衣重宝するんだけどさ。

818 :鳳凰院修羅:2016/02/24(水) 09:44:49.06 ID:QUfD+lLe0.net
もう価格崩壊してるから、今時呉服屋はアホだよね(´・ω・`) 

819 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:44:50.74 ID:9dhTT+HF0.net
>>801
渡来人は別の生き物として無視するしかないだろw

洋服もかなり面倒だし、種類も多いし、
何よりローマ字のついた服を高額で買い集めている日本人を見るのがいやだ
ブランドとかアメリカっぽいものは完全に飽きた
ブロイラーのよに流行を作られて一方的に買わされている感が
酷いのは洋服だって同じだよ

820 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:44:55.59 ID:PCCBiD340.net
>>803
娘が高校を卒業するのを待って実家へ戻ったんだが成人式の着物の案内が当時の住所から一杯転送されてきた
誰かが高校の卒業名簿を売ったのが判明した

821 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:45:09.49 ID:ER7+X3ET0.net
源流をリスペクトしてる人達がいるうちは遺るでしょう
泥棒みたいなやつらが起源主張しはじめたら
過去と今が敵対しはじめるから、あっというまに文化は分断されて廃れるよ

822 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:45:45.38 ID:OLifF++b0.net
お便所に行けないから着たくない

823 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:45:55.29 ID:9LqzTEUK0.net
>>794
おいおい、着物なんて今は古着屋さえ引き取ってくれなくて
捨てた方が安上がりみたいな世界だろ。
一着千円ぐらいで売った方が、世のため人のため
外人なら着付け分かんなくても問題ないし、家紋入りでも気にしない

824 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:46:30.16 ID:uKlsXP0f0.net
>>794
別に海外で好きな人が居れば買ってもらえばいいだろうけど
要は職人を無くしちゃうと技術が無くなるから
素晴らしい染とか手書きとか布そのものの織り方とか技術が廃れたら
印刷しかなくなってしまう これは国が職人を養成しておくべきだね
海外にばら撒く金があるんだから

825 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:48:06.02 ID:pKZfJY7G0.net
とどのつまり伝統工芸を保護しろ、ってことだろ

826 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:48:19.26 ID:Qye7XrSP0.net
世界に誇るジャパニメーション

827 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:48:25.39 ID:6VsO8ePR0.net
ていうか
外人が買って帰る着物ってほとんどが浴衣だぞw
お前らひょっとして外人が成人式できるような振袖とか紋付き袴を
100万出して買って帰ると思ってるのか?w

828 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:48:27.67 ID:FAegnXN90.net
着物を着る奴も、機会も無いから衰退するよな。
賭けに負けて払えず、罰ゲームで葛飾区から水道橋の会社まで、浴衣に革靴で出勤したけれど二度とやりたくない!!!

829 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:48:31.43 ID:P/tEFefM0.net
美智子様が香淳皇后から養蚕を受け継いで
その生糸で紀宮さまのウエディングドレスを仕立てたんじゃなかったっけ
雅子様は美智子様から養蚕を受け継がないとかなんとか見た気がするけど
その後どうなったんだろう

830 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:48:52.18 ID:itbZZD5x0.net
公務員の給料は何十億円かかっても上げ続けるのに、
伝統工芸への補助金数千万は出し渋る
これがニッポン

831 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:49:14.65 ID:eZuXdTk20.net
40年前に婆ちゃんが買ったお宮参り・七五三用の着物の背中一面に刺繍されてる
今の庶民向けの七五三衣装でそんなのお目にかかれない
だいぶくたびれたけど捨てられないなあ

832 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:49:41.89 ID:c92c+Ydg0.net
>>827
だいたい帯もワンタッチなモドキ浴衣みたいだね

833 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:50:37.82 ID:SSAKLEvs0.net
高価なのと現代の生活に適応してないからだと思うけど
仕事場に来ていくにしても通勤電車で着崩れたら補正だらけの着付け直せないし

834 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:50:38.55 ID:JHscRirl0.net
>>816
加賀友禅の作家さんは落款を入れるようにしてるから
気に入った作家の落款を覚えていればぼったくられることはないのにね。

私の祖母や母は呉服屋で反物買って染め見本を見せてもらって
お気に入りの作家さんに染めてもらったり刺繍入れてもらったりしてたわ。

835 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:50:47.15 ID:RX9n7NKy0.net
クールジャパンとはなんだったのか

ショック

836 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:51:03.01 ID:9dhTT+HF0.net
>>811
会津木綿いいな かっこいい

837 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:51:11.16 ID:gXf+86fjO.net
>>537
朝鮮人はハングル使えよ。

838 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:51:13.84 ID:6VsO8ePR0.net
1の記事ってイギリス人がイベントを見て書いただけだろ
あたかも、外国人観光客が日本で高価な着物を買って帰るみたいに思う記事だけど
そうじゃないぞお前らw

あくまでも外国人が殺到してるのは
築地に観光客が殺到するのと同じような次元のことであって
日本製でもない着物を100万出して外人が買って帰ってると言う話じゃないぞw

839 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:51:16.46 ID:3BoHyZBX0.net
昔は嫁入りの時に一揃え持って行ったのが今はないからな。
親としたら困った時には質草にでもって思ってだろうけど、
今は二束三文だろうしね。

840 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:51:44.12 ID:TXfnVPeB0.net
>>718
着物多い 1963 S38
https://www.youtube.com/watch?v=PTJJC4gfSAU&feature=youtu.be&t=172

841 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:52:00.32 ID:/TvLQTeW0.net
>>829
紀子さまでいいじゃん。飛び越えて眞子ちゃんでもいいけど

842 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:52:00.66 ID:AE/yajsc0.net
>>829
紀子さまとその二人の内親王に
引き継がれているから大丈夫
本来は「皇太子妃」がすべきなんだが

843 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:52:00.85 ID:kZSs0lEx0.net
甚平とか部屋着扱いで外に着て行く気にはなれないよね
ちっちゃい子だと抵抗ないのか夏はたまに見かける

844 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:52:21.77 ID:oF70vehE0.net
おれは「あさが来た」のしんじろうさんのような着こなしがしたい。

845 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:52:31.02 ID:/TvLQTeW0.net
>>842
ああ、やっぱそうなんだ。良かったよかった^^

846 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:52:42.43 ID:5w3gXLxH0.net
>>827
12単衣でしょ?
ひな人形見てキモノ買う
って買っていくのに

浴衣売ってたら詐欺でしょ(´・ω・`)

847 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:52:53.16 ID:cJeogLNG0.net
職人から販売店から全て松竹に所属したり公益財団法人作ってテレビで宣伝したり国から補助金を貰ったりすればいい
どんなブサイクでも持ち上げられる歌舞伎や相撲のようにね

848 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:53:19.53 ID:6VsO8ePR0.net
お前ら1の記事良く読めよ

決して外国人観光客が日本製でもない着物を高額な値で買って帰ってるという話じゃないぞ
着物ショーみたいなイベントに外国人観光客が一杯訪れてましたというだけの話だぞ

外人が買う着物のお土産はほぼ例外なく、お土産屋で売ってるペラペラの数千円の浴衣やでw

849 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:54:12.52 ID:9dhTT+HF0.net
>>823
だから、今は日本人の頭がパーになっててアメリカ雑貨ばっかり買いあさって
日本の工芸品や着物が大量に捨て値状態だけど
物が少なくなれば、珍しいものを人は欲しがるようになるもので
必ずゆり戻しはあるから

850 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:54:19.73 ID:IDSKbhRJ0.net
着物を復権させて日本人が普段着感覚で着物を着るようにするなら、せいぜい5万だろ。

それに日本の伝統文化とか伝統工芸って、世襲という権威にすがって、
宗家の権威を否定されかねないから大体進歩とか時代に合わせるとかを否定しているよね。
これも気に入らないところ。いっそ滅べ。

851 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:54:19.74 ID:TXfnVPeB0.net
着物着て身なり整えるとやるぞという活気がみなぎるだろ
ニートに着せろw

852 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:54:23.51 ID:wd8NVA/U0.net
普段着なのに正装レベルの着付け求めるうるさいおばさん達のせい

片貝や会津好きで半幅帯で着てたら知らないオバハンに
「んまあ!こんな季節に浴衣なんて着て!!」てキーキーいわれたことあるw

853 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:54:51.91 ID:uKlsXP0f0.net
>>829
雅子様が皇后になられたら皇室はチマチョゴリってのを着ると思う

854 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:54:59.16 ID:P/tEFefM0.net
>>842
>紀子さまとその二人の内親王に
そうなんだ、良かった
自分で書いた829自体うろ覚えで気になってたから

855 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:55:32.58 ID:6VsO8ePR0.net
外国人観光客が何十万何百万も出して
日本の着物を買って帰るみたいなことはないから安心しろ
そんな内容の記事じゃないからw

856 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:57:13.79 ID:rmVlnBXh0.net
オレ達男は着物を着るほうには興味ないんだ。脱がすほうには興味あるけど。

857 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:57:14.82 ID:UsKvt16H0.net
着物って着てもいいけど
トイレが大変そう

858 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:57:39.11 ID:ER7+X3ET0.net
明治維新で江戸文化を破壊して欧米に転売して売国した連中と白人が
江戸文化をいまだにウリにしているというみっともなさ
他になんにもないんだからねぇ、所詮泥棒だから。

真実と和合しない限りは、嘘と嘘の間を放浪しつづける根無し草人生だよ?
奪って奪って壊しまくったって、死は平等にだれにでも訪れて
すべて手放す時がくるというのに、、、不当に所有した親の
子はあらかじめ満たされているが故に堕落してスポイルされていくのに

859 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:58:29.47 ID:JHscRirl0.net
>>836
会津木綿は1反7000円程度だし、中に襦袢を着ると秋でも着られるし
仕立代込みでも2万しないぐらいだから普段着にいいよ。

860 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:58:37.47 ID:d4uPVNYx0.net
カミサンと子供の着物は、カミサンの婆さんの昔の着物を仕立て直してるわ。
柄は古いけど物は良い感じ。

861 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:58:42.03 ID:Rit6CffK0.net
成人式を控えた女の子の家庭にしつこいほどのセールス来るよな

あれでイメージ悪化してるよ

862 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:58:51.60 ID:wd8NVA/U0.net
あと着付け業界が圧力でもかけてんじゃね?て思うこともあるな
ワンタッチ帯なんて邪道!うそつき袖なんて邪道!足袋は白以外NG!とか普段着なのにうるさいうるさいw

863 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:59:26.43 ID:oF70vehE0.net
>>850
木綿なら5万あれば十分だよ。

伝統工芸が世襲みたいになっちゃったのは、同業者が激減したからだよ。
別に権威にすがっているわけじゃない。

864 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 09:59:44.42 ID:dV4KaWTt0.net
全体的なドヤ感が酷くて嫌悪感すらあるからじゃね?

865 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:00:06.26 ID:boQ0X8EM0.net
子供の着物でシミとリに5万円言われたわ
それだけだしたら綺麗になるの?って聞いたら「わかりません」だって
対応にむかついたから、数年前からじわじわその店つぶすように持って行ってる

866 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:00:12.45 ID:eIETU2n60.net
まがいものをさも価値があるように装ってぼったくり価格で売りつけるのが日本の伝統。
日本人で着物を着てる奴なんかほとんどいないだろ。それが全て。

867 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:00:24.30 ID:EYEawvluO.net
晴れ着でお値段はだいたい軽自動車1台分ですな。
普段着ならばもう少しお安くできますが?
それならば外国製品がありますな

だいたい生き残ったので1割 新しくこさえたのが1割
20lいかないくらいが国産だと思えばいいかと

868 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:01:04.12 ID:zmXPKGaC0.net
女子高生の制服は矢絣袴にすべき。
ただ二尺袖は動きにくいので半分の一尺にした方が現代生活にあっているかも。
男は当然六尺だな。

869 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:01:30.60 ID:Y74eka6s0.net
>>862
あると思うよ
他人に着せ付けて貰う「着付け」と
自分で着る「着方」は違うのにな

870 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:01:32.34 ID:wd8NVA/U0.net
>>859
会津良いよね〜
単衣の木綿やウール大好き

871 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:01:36.10 ID:hmYuD8M60.net
袴は日本の風土に合っているから
何とか現代風に合わせられないだろうか。

872 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:01:49.42 ID:uKlsXP0f0.net
成人式の着物はほとんどレンタルが多いとTVでやってたけれど
レンタル料がお高いね 30万とかする レンタルだよ
何なのさ その後の着物はどこへ行くんだろうか

873 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:02:16.99 ID:rHS5ncOM0.net
>>864
わかるw

874 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:02:35.66 ID:5w3gXLxH0.net
>>859
そういうのをもう少し
着物業界が世間に知らせて押していけば

チョットした集まりとかに
着物を着たがってる女性も
世の中には多いと思うんだけどね(´・ω・`)

875 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:02:49.01 ID:RxiWs7AQ0.net
金持ち相手にぼったくってる商売だもんなぁ

876 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:03:01.20 ID:lJ0LmnCm0.net
儲ける為なら何でも利用するジャップだから

877 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:03:13.62 ID:ER7+X3ET0.net
末端で働いてる人達の顔みれば
その業界がどんな状況なのかくらい手に取るようにわかる

呉服業界で働いてる人間の顔はどこも死んでいるのはなぜ?
精神的に疲弊してるひきつった笑顔。。。

878 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:04:09.40 ID:9dhTT+HF0.net
>>859
コーチやヴィトンのバッグに数万円
ナイキの靴の限定品に数万円出してるんだよな〜
今の日本人は
シャネルの香水だって原価はたぶん数百円だろな 基本的にアルコールだし

会津木綿のかっこいい柄のがぜんぜん安いな

879 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:04:51.27 ID:7VCEKiNjO.net
母ちゃんが今朝顔を合わせるなり「私は今日からイタリア人よ」なんてほざいていたのはコレか
俺んちは外国じゃないぞましてやイタリアじゃない

880 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:04:59.75 ID:Y74eka6s0.net
>>874
このスレにいる、元も含む呉服屋さん達のレス読む限りは
やっぱりなぜか正絹の着物売りたいみたいだね

881 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:05:06.62 ID:ER7+X3ET0.net
今やスーツは、カジュアル着よりも激安になってるからね
外国人空き巣集団がスーツ着て
うろちょろしてる時代だものね

着物なんて着てたら目立ってしょうがない

882 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:05:08.46 ID:oF70vehE0.net
嫁は親から引き継いだ訪問着を仕立て直して着てる。
娘には7歳の時に仕立てた着物を、
卒業式とか成人式に仕立て直して着てもらう予定。

883 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:05:44.39 ID:uvoGvsAB0.net
なぜ着物が衰退したのか、洋服との比較

1、よそ行きのオーダーメイドスーツでも100−120番手の糸の生地なら
海外一流ブランドでも20万で作れる

2、普段着ユニクロやサカゼン等で1万円で上下が揃って釣りが来る

で、着物だとよそ行きが50−100万円するだろ
そら、日本人客は相手にしないよ当然でしょ

884 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:05:57.19 ID:nA+9b36x0.net
短パンがスタンダードなアメリカに負けたんだもん。
しょうがないじゃん。
イギリス人もアメリカ人のことあまりよく思ってないみたいだけどさ。
イギリスは服装にうるさいから。

885 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:05:58.20 ID:P/tEFefM0.net
江戸時代だって正絹なんて庶民の普段着じゃなかったよね
今着物っていうといきなり正絹で、帯がうんたら柄がどーたらTPOがー、
というしきたりの話になって、着物1枚持って済む話じゃなくなる
なんでいいとこの商家、武家の持ち物の話になるのかと思って着物から遠ざかってしまう
自分で手入れできる木綿の着物を普段着ればいいだけなんだけど

886 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:06:01.98 ID:JCj3Q+BeO.net
家で寝巻き浴衣は着るけど、着物の世界は趣味のイメージだもんなぁ
前までいた自然な着こなしのお年寄りはかっこよかった

887 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:06:07.75 ID:eIETU2n60.net
>>865
洗い張りに染み抜きならそれくらい金かかってもおかしくないだろ。
人件費はタダじゃないし、そんな仕事ないだろ。

888 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:06:16.05 ID:9rCCb8+90.net
就活スーツと同じぐらいの価格帯からあるなら普段着でもいいけど
一式何十万円が最低ラインじゃ
そうそう買えないしなぁ

889 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:07:10.70 ID:nA+9b36x0.net
>>871
野袴やモンペを流行らせる。

890 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:07:31.71 ID:wd8NVA/U0.net
>>869
正装としての着付けは残しつつ
普段着(街着)はマジックテープとかで簡略化しても良いと思うんだよね

会津、伊勢、片貝、館林、出羽、浜松その他木綿の産地はもっと木綿の着物を推すべきだと思う

891 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:07:34.36 ID:ER7+X3ET0.net
ヴィトンのバッグなんて
明治維新の産物だもんな
日本人だけが知らない
外国人はみんなモノグラムは日本の紋様だって思って買ってるのに

892 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:08:10.21 ID:jUkO2RKG0.net
このこと自体が恥ずかしい話だけどそれを外国人に指摘されるところが
今の日本のダメさ加減の半端ないところ

893 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:08:32.58 ID:uvoGvsAB0.net
>>887
洋服のシミ抜きは派手にシミを作っても
1万円で釣りが来てクリーニングしてくれるぞw

894 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:08:42.24 ID:RafN2xpd0.net
>>880
呉服屋が正絹を売りたいんではなく消費者が正絹を
求めている。ポリが売れるんなら浴衣のように婦人服店が
売るだろう。

895 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:09:29.92 ID:JHscRirl0.net
>>874
震災後、Kimono姫とか七緒で木綿の着物の特集をしていて
会津木綿が紹介されてたよ。
自分で子供の単衣の着物を縫ってみたらあの縦縞のお陰で
すごく縫いやすかった。
麻みたいに丈夫だから手洗いしても新品同様のままだよ。

896 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:09:45.10 ID:uKlsXP0f0.net
>>877
組合があるんだろうけど職人だけがぼったくられているのかな
クールジャパンという国策なんだから
日本の技術に補助金を出して伝承させるべし
着物じゃないけど金沢の螺鈿技術も修理してもらおうと問い合わせたら
もう職人がいなくてこの修理はできないと言われたと知人が残念がっていた

897 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:09:47.12 ID:oF70vehE0.net
>>888
就活スーツと同じ価格帯で十分ある。
一式何十万円は正装用だから無視しとけ。

898 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:10:18.91 ID:hmYuD8M60.net
>>889
それだと夏暑い。
袴のスースーする感じが欲しい。

上がGジャンで下が袴とか無理かね?

899 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:10:46.94 ID:1ViKZz+MO.net
ユニクロやスーパーのPBが木綿の袷を売ってくれたら買うよ

900 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:10:48.97 ID:SSAKLEvs0.net
Tシャツジーンズに慣れたら着物の全身覆われ感と足さばきのしにくさは嫌んなる
無駄に布地がばさばさ余ってるのも邪魔臭いし

901 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:10:52.22 ID:RafN2xpd0.net
>>865
シミ抜きを扱ってない店で頼むから。
アフターサービスのできない店は着物の知識がない。

902 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:11:28.47 ID:fD4SDHu40.net
気軽に着られる雰囲気がほしい
正装のイメージが強すぎてな

903 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:11:30.57 ID:VLccQoBW0.net
男の着物は数万円からでお安いんだけど、まあ海外産なんだろうなw

904 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:11:34.24 ID:Y+a1xUtf0.net
うちの毒母クソババアが着道楽で、子供の頃から帯結びの実験台としてボディやらされて
帰宅したら着物で生活させられて(いつの時代だよ)た
母は着付けを習い続けて師範の看板取った。が、完全道楽なので弟子なんか一人もいねぇ

そして着物の着付けを覚えることをガン!として拒否した私は、そこらの本を一冊買って、写真で見て全て一人で覚えた。
母が学校に1千万はお布施して習ったことを、私は本代の650円で習得したわけだ。


これが着物文化衰退の原因だよ。着付けとかチャラくせぇことを金とってごたいそうに教えて、間違ってたら笑い者にする文化。
着付けなんざデタラメでいいんだよ!アホか!っつーの
おまえらボッタクリの着物業界と着付け専門学校業界が、自業自得で首絞めて終わらせたんだよ!

905 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:12:13.85 ID:Fbplg6ar0.net
>>324
戦後廃業してた呉服屋の銘を在日が叩き買いとって、商売し始めたから
ボッタクリあたりまえ
成人式の着物一式100万円、一件売買成立したら営業に20万のボーナス

在日帰化人の松任谷由実の実家が荒井呉服店、てのでわかるだろ

906 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:12:13.78 ID:vPudlPNn0.net
着物の下にパンツ履いてる非常識な女が増えてから着物の人気はなくなった

907 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:12:15.79 ID:ER7+X3ET0.net
>>890
アンドロイドはダサイ、iphoneじゃないとダメ
みたいになるんだよ、結局。

908 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:12:21.56 ID:oF70vehE0.net
>>894
知識の無い人が、正絹か木綿かウールとかなんて
見てもわからないだろ。

909 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:12:32.54 ID:JKp5vfQt0.net
昔の人は「着物(和服)を着てた」って木綿だろw
「和服が着れない」って袖通すだけだろ?「帯が締められない」の間違いだろw

910 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:12:45.68 ID:WJsrWfMQ0.net
キムタクがCMで帯を口に咥えるのが不快
あれキムタクのアドリブって聞いたけど、
何で「下品だから止めて下さい」って言えなかったんだろう?

911 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:13:18.57 ID:JmUce8530.net
>>906
お前は紋付き袴の下にパンツ穿かないのか

912 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:13:24.40 ID:XQIcogdi0.net
和服はいいねんけど、冬は寒いし夏は暑いし
洗うのは手間だし

913 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/02/24(水) 10:13:31.85 ID:7Zk5XuNO0.net
着物で街歩こうにも、刀差してたら捕まるしな

914 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:13:54.65 ID:boQ0X8EM0.net
>>887
そういうのは、もはや出来ないって言うんだよ
浮世離れしたその偏ったプライドの塊は現代社会に必要とも思わないし、むしろ不要かと

915 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:14:02.18 ID:wcC7rwFQ0.net
アトキンソン氏なぁ・・。この人財界で成功しているのにわざわざ日本の宮大工の会社の社長就いだり、京都の町家買い取って住んだり。
かなり奇特な御仁だよな。日本人以上に日本の伝統文化の行く末を心配している。

916 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:14:18.45 ID:/TvLQTeW0.net
>>878
コーチの革質は安物最低のゴミカス
ヴィトンは人気のモノグラムとダミエは革じゃなく布にビニールコーティング
ナイキはアシックスのパクリ

シャネルの香水はまだ自社に研究所があって天然香料多く使って作ってるからマシ
ブルガリやそこらのアパレルブランドの香水は調香会社3社への委託で原価100円程度の合成香料

917 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:14:32.08 ID:uKlsXP0f0.net
>>883
確かにスーツは安くつくが女性の着物は染めたり手書きが入ったり
技術が入っているからね 男の人の呉服でも染や織り方に技術が入っている

918 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:14:53.82 ID:9rCCb8+90.net
子供のころは病気になると
世話が楽だからと浴衣じゃない
簡易の着物を着せられてたなあ
そういえば、あれは木綿だったな

919 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:15:01.14 ID:hq0qmbyK0.net
ちょっと前まで着物と布団は怪しい業者の集まりだったもんなぁ

920 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:15:07.37 ID:RafN2xpd0.net
>>908
見てわからないって意味が分からないけど、
着心地の問題が大きい。

921 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:15:22.13 ID:ER7+X3ET0.net
>>905
戦後のキモノ文化なんてマヤカシだからね
あんなの伝統でもなんでもない
汚い押し売りぼった商売だよ

戦時中、戦後の国家神道みたいなものだよ
あんなの神道じゃないウリスト教だから

922 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:15:58.65 ID:Zauwq7uu0.net
作務衣とかは売れんのかな
俺スタンダードなやつなら仕立てられるんだが

923 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:16:04.89 ID:muuzCQit0.net
ぼったくり感は確かにあるが高度経済成長後の浪費は美徳とか変にコスい団塊のアホ以降
技術や伝統とかの軽視ってのもあるきがするけどねぇ
手間暇かかるもんにゃそれなりのコストもかかるし、ホイホイ売れるもんでもないってんだから
そら商品価格は上がるもんだ、それをバカがマスごみが持てはやす大阪BBAみたいに
物の価値とか省みずとにかく値切るとかアホな事やってきた結果
日本の伝統とか技術とかって後継者減って凋落ってなもんだしの
そうやって伝統だのなんだと潰してたゴミが年食ってやることなくなってから
日本の古き良きを守りたいとかってドヤ顔でテレビで伝統守ってマス(キリッ
とかやってるのみると本当にルーピー死滅しろよって思うわ

924 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:16:12.31 ID:Fbplg6ar0.net
錦織職人、というのが元々神社近くにすむ西陣の部落民の特権職だしな
京都市のゴミ清掃しながら西陣織って伝統守ってるか
戦前みたく朝鮮で編み機パタパタさせるか

東レが技術全部中国に漏らしたのも原因

925 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:16:20.34 ID:GBSsyO3v0.net
スタジオアリスとかにある色使いも柄もデザイン全てが下品な着物は
子供がキラキラネームのDQN親子が好んで着る

ユニクロの浴衣も酷い
着ている人間も合わせ逆で酷いけど
花火大会のときによく見かける

926 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:16:28.68 ID:rHS5ncOM0.net
>>920
絶対汚せない!!って緊張感あるし
高級素材こそが着心地良いわけではない

927 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:16:32.39 ID:RxiWs7AQ0.net
>>905
なるほどなー
顔からして明らかに朝鮮系な松任谷由実の実家が呉服屋なのはそういうことだったのか

928 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:16:54.60 ID:uvoGvsAB0.net
>>916
それに納得して金を払ってる消費者が相当数いる事実は全力で無視かい?

誰も香水をブランド正社員が調合してるとは思わないよ

929 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:17:12.35 ID:aDvdJxAH0.net
プレタ浴衣wで儲けてるくせに

930 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:17:37.46 ID:xE55sJzM0.net
和装のユニクロみたいな会社作ったらガチで成功すると思うわ

931 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:17:39.91 ID:M2Ge3PvZ0.net
>26

成人の男が
背中に虎とか鷹が描いてある羽織着てると
七五三かよ!!と思う。
なんなんだアレ。

DQNの頭の中身は5歳で止まってそうだから
七五三仕様でちょうどいいのかなw

932 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:17:45.27 ID:ER7+X3ET0.net
どんなにドラマとか映画で
過去を偽装しても
心がそのまんまなんだから
バレるのに…
日本の文化って
目に見えるものよりも目に見えない部分にいろいろ隠してるから
すぐにバレるよ
うわっつらしか見えない行間読めない泥棒にはわからないようにね

933 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:18:03.47 ID:UFnfYrUv0.net
>>779
> ただし、みんないくら出せる?
> 一着5万円くらい?

ケタが違うよ。ユニクロだったら、チノパンが3千円だ。
それが5千円に値上がりした途端、売行きが落ちてる。

洋服なんてのは、安ければ安いほど、いい。
和服だろうが中国服だろうが、同じことだ。

甘えるな。コストダウンの経営努力をしろ。
それが出来ないのは無能だ。死ね。

934 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:18:15.83 ID:uKlsXP0f0.net
>>906
着物用パンツがあるんだよ
どうなってるかは教えない

935 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:18:21.03 ID:Y+a1xUtf0.net
>>909
おまえ着物きたことないだろ 帯だけの問題じゃねーんだよ  まさしく着物のまとい方だ 着付けは

936 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:18:31.89 ID:WNs9azwY0.net
>>924
ソースもなく
ディスカウントジャパン運動お疲れ様です

937 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/02/24(水) 10:18:59.05 ID:7Zk5XuNO0.net
>>927
「荒井」姓も通名おおいのかね。
「新井」だったら確立高いらしいけど。

938 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:18:59.85 ID:7877xktM0.net
能や歌舞伎の様に一部の人の嗜好品となるより、
安物でも良い一般人に好かれた方が良いと思う。

939 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:19:25.28 ID:RafN2xpd0.net
>>921
キモノ文化というか日常着だったんだよ。
普段着着物を衰退させてしまったのは業界全体の責任だね。

940 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:20:00.85 ID:eDrljjpN0.net
TPOも大事だけれど、例えば披露宴なんかだと
洋装はドレスコードめちゃくちゃでもたいして叩かれないのに
和装は頭ガチガチの杓子定規すぎる格付けでpgrされすぎ。

キャミソール型のワンピースにだらしない掛け方のショール
素足にミュールという名のツッカケ履いて盛り髪にギャルメイク
どう見てもお水の世界です本当にあ(ryが許されるなら
帯で格を上げた華やかな柄の正絹小紋のほうがよほど場にふさわしいだろうに。
形式ばらないスタイルの友人披露宴なら十分だと思うんだけど。

本来、着物って帯や小物で格の上げ下げが出来る自由度の高いものだと思うのだが。
小紋はせいぜいおしゃれ着!披露宴絶対ダメ!と頭ごなしに決めつける自称着物通()も
衰退の一端を担っているのでは?

941 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:20:18.04 ID:ER7+X3ET0.net
>>927
Yoshi●iの実家も呉服店w

942 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:21:49.88 .net
>>1
中国産使うくらいなら国産ポリエステルやレーヨンの方がマシじゃね?w

943 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:22:15.83 ID:JHscRirl0.net
>>930
でも、ユナイテッドアローズとか竺仙の浴衣とか扱ってるのよね。
子供の浴衣もちゃんとした静岡の捺染のを扱ってたわ。
チャラい小悪魔路線の浴衣ドレスとか嫌な親も多いのよね。

944 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:22:23.20 ID:5w3gXLxH0.net
>>910
あれ帯だったのかw
俺、手拭かと思ってた(´・ω・`)

945 :ドクターEX:2016/02/24(水) 10:22:25.26 ID:ZDAx7nXF0.net
そもそも着付けなんて大奥の御目見え以上か大名の奥方
大商人の娘が結婚する時くらいなもんだ。
着付けとは、着物を着せる係がいて、しっかりと綺麗に見せる。

普段着なんて着くずれして当たり前。
それを時々締め直すんだよ。

946 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:22:49.28 ID:RafN2xpd0.net
>>926
アフターに関しては呉服屋を選べ。
ポリを否定はしないが全身を包むものであるから
仕様の問題かな。ウール・木綿など天然素材はいいよ。

947 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:22:54.99 ID:mR/M+Kp80.net
そりゃ洋服の方が楽だからな

948 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:22:57.20 ID:/TvLQTeW0.net
>>928
知ってたら誰も買わないだろwww
情弱だから買うんだよ

949 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:23:06.26 ID:wivad4KW0.net
伝統工芸を潰してる売国奴らしい記事ですね〜wwww

950 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:23:23.48 ID:P/tEFefM0.net
>>940
>洋装はドレスコードめちゃくちゃでもたいして叩かれない
これもおかしな話だけど、新婦のウエディングドレスが露出度高い時点で
まあ色々お察しなんだよな

951 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:23:41.05 ID:aDvdJxAH0.net
>>940
>キャミソール型のワンピースにだらしない掛け方のショール
>素足にミュールという名のツッカケ履いて盛り髪にギャルメイク

確かにw

952 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:23:48.12 ID:Y+a1xUtf0.net
>>940
ほんこれ

ペラペラの5万で仕立てた留袖のほうが 本物の500万の大島紬より格が高いとか  狂ってんよなー

953 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:24:04.41 ID:AeO9hC6D0.net
>仕立てが外国人ってのはチョイとアレだけど

実際に仕立ての海外率はとても高くなってるけど、それは仕立て上がり販売の浴衣や
街着レンタルの主流となってる化繊着物、レンタル振袖と言った既成寸法品の殆どが
ベトナム仕立てだからで、従来通りの個別に寸法に仕立てる着物の海外仕立て率はまだ低いよ。
従来通りの反物を買っての仕立てや

954 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:24:11.60 ID:WvQWK9iQ0.net
>>1
作務衣の普及を頑張れ!

955 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:24:18.89 ID:LU9ep/w20.net
明治期には西陣織と言いながら地方で生産してた。

安価で手に入れようとしたら、仕方ないのでは。

956 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:24:29.72 ID:M01pMBAaO.net
うちのばあちゃんの昭和40年頃の写真を見たことあるけど、
とっくりセーターの上に着物を着てたな。
普段着だし着付けもラフで、帯は紐みたいなのをぐるぐる巻いて、
あとは半纏でアラ隠しって感じだった。

957 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:25:01.17 ID:U6rOwseF0.net
ネトウヨは洋服着て恥ずかしくない?

958 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:25:12.60 ID:EcOFywg50.net
伝統や文化なんて消えてはまた生まれるもんだ
どうつくろっても消えるものは消える
着物にしても、十二単着たりや烏帽子かぶったりしてるのは皇室の行事くらい
ネイティブ・アメリカンにしても羽飾りつけてあるいてるやつもいない

959 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:25:32.39 ID:lJ2oOUw20.net
着物業界が衰退した原因で、外国製がどうこうってのは基本二次的な問題だろう。

960 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:25:58.26 .net
>>957
作務衣は、和服だからおkだろ

961 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:26:50.71 ID:Y74eka6s0.net
>>956
いいね、本来の自由な着物の着方だね

962 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:26:52.25 ID:wyLSXoqQ0.net
伝統とか言われても着るのに不便で値段が高くて実は外国産じゃあいいとこなんもないし廃れて当然www

963 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:27:26.42 ID:RafN2xpd0.net
海外製品に関しては品質が良ければいいんじゃないかな。
日本の技術で日本の会社が海外にあるだけだし。
生糸に関しては元々グローバルなもので中国の生糸が90%を占める。

964 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:27:38.88 ID:AeO9hC6D0.net
>ペラペラの5万で仕立てた留袖のほうが 本物の500万の大島紬より格が高いとか  狂ってんよなー

そうかな?
宝石をちりばめた海パンがいくら高価でも園遊会に入れてもらえないと思う

965 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:27:46.47 ID:ER7+X3ET0.net
呉服業界なんて無視して
ふつうのアパレルブランドが
洋服を土台にして和服の伝統技術をデザインを
どん欲に吸収して多様化していけばよろし
利権は手に入れたら手放せないのが人間の性だからね
限界集落はそのまんまほっとくのがよろし

966 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:27:54.17 ID:JKp5vfQt0.net
>>935
それは正装の話だろ?
ネクタイが締められない程度のことだw

967 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:28:13.64 ID:/TvLQTeW0.net
>>940
> キャミソール型のワンピースにだらしない掛け方のショール
> 素足にミュールという名のツッカケ履いて盛り髪にギャルメイク

あるあるww
チャイナドレスもいた

968 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:28:24.61 ID:hb1EFRZ60.net
日本刀で戦うときに
ジャージと着物どっちが戦いやすいと思う?

とにかく動きにくいよね。どうしてああなったんだか。
年月を経れば動きやすいほうに進化するはずなのにね。

969 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:29:25.55 ID:RafN2xpd0.net
>>965
呉服業界に利権は全くありません。誰でもできます。

970 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:29:27.99 ID:CZZAnaqE0.net
時代劇見てると戦国時代辺りは武家の奥方でも随分とラフな着こなしをしているように見えるが
どうしてあのスタイルで広めようとしなかったんだ?
キッチリカッチリお上品に着こなすべき!みたいなノリがスゲーうざくて嫌なんだよね

971 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:29:43.13 ID:1rh8eWxU0.net
>>1
> 海外の工場で仕立てられたもの

日本製の日本の伝統衣装を身に付けたい消費者に対して、何たる背信ぞ!

972 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:29:43.76 ID:rHS5ncOM0.net
>>968
防御率は着物のが高そう

973 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:29:45.72 ID:wd8NVA/U0.net
>>940
平服指定で小紋着て行ったら「平服って言ったのに!!」とぶちぶち言われた事はある

974 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:30:11.58 ID:AX3EzkXQ0.net
意外と若者のほうが着物好きでジジババは着物大嫌いだよな。

975 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:30:13.43 ID:hsvydghf0.net
窃盗、

976 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:30:28.22 ID:ER7+X3ET0.net
衣服は着る人の心を変える効果があるから
せめて帯の文化や
直線的な縫製の服が
洋服の中に混ざって行くと面白いのにな

977 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:30:56.71 ID:63WcET860.net
ベトナムの繊維は良さげだが

978 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:31:11.56 ID:AE/yajsc0.net
>>952
そうだけどさ
男性ゲストがビンテージデニム着てきたらおかしいよね
ネクタイが100円ショップでも礼服着てほしいでしょ

979 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:31:24.03 ID:PZUTtGsxO.net
この記事は韓国人が見たら喜びそうだな

980 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:32:11.20 ID:9rCCb8+90.net
>>972
内臓は守られそうだな

981 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:32:51.90 ID:AX3EzkXQ0.net
>>973
平服って 言葉 通じにくいよね。

982 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:33:08.15 ID:AE/yajsc0.net
>>958
十二単って皇室の衣装…

983 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:33:37.84 ID:uvoGvsAB0.net
皇室の外交での晩さんにしろ
新内閣の組閣しても
伝統は洋服(スーツ)なんだよね

これが答えじゃないの?

984 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:33:43.99 ID:Y+a1xUtf0.net
>>970
時代劇が諸悪の根源だよ  実際にはあんなにキッチリ着てない リアルな世界では

明治の写真見たらわかるけど、全員の帯がヨレヨレしてる。「帯板」を入れてないから。
帯板なんて、花嫁衣裳の時に使うくらいで、使う人間など皆無だったはずなのに
時代劇で帯をパリッとカッコヨク見せるために使いはじめたらもんだから、みんなマネしてそうするものだと洗脳されてしまった。

昔の人の着付けはデタラメで汚らしいのが本当。 和服が廃れたのは時代劇が間違った「綺麗な着物」を日本人に押し付けたから

985 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:33:54.22 ID:JHscRirl0.net
>>974
うんうん。
私の結婚式、神社だったのに留め袖や訪問着持ってないから真夏にしろ
真夏なら洋装で出席できるからとか旦那の叔母に難癖つけられたわ。

私の身内がほとんど着物・親族は留袖と聴いて、洋装は格が下がるとか
恥かかせる気か?とかあーだこーだ五月蠅かったわ。

986 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:34:10.08 ID:JKp5vfQt0.net
>>968
日本刀の所持禁止して武装解除できなかったから、着物で動きにくくしたんじゃないか?

987 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:34:13.49 ID:ZmM4QkY/0.net
洗濯できないし、めんどくさすぎて衰退した。

988 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:34:17.69 ID:9dhTT+HF0.net
>>916
呉服のボッタクリ度も酷いが
コーチだのヴィトンだののボッタクリも酷いわな

こういうのを消費するために生かされているようなもので
本当の機能性や文化やみんなが食えるかどうかというのが
後回しの結果、俺らの生活も大変になっていると

989 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:34:28.78 ID:AeO9hC6D0.net
>この記事は韓国人が見たら喜びそうだな

以前は韓国でエセ大島紬を作ってたけど、ソウル五輪に伴う人件費の急騰で
なくなったよ。

990 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:35:00.97 ID:RafN2xpd0.net
>>974
若い人は自由に着るから最近は着る人が多いです。
しきたりとか戦後作られたもので最低限守って失礼にならなければ
大丈夫ですよ。
キモノに自称詳しい人なんて今は少ないし気にすることはない。

991 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:35:09.75 ID:sh3vUb8N0.net
職人disりまくって絶賛文化破壊中。着物屋が着物買えない経済状況では無理だ。

992 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:35:10.99 ID:AE/yajsc0.net
>>967
少なくともツッカケミュールはマナー違反だよ
その程度の育ちだって陰で笑うとこだと思う

993 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:35:12.39 ID:rPw92AzfO.net
「そうか、あかんか」の人も西陣だったよね

994 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:35:16.39 ID:wd8NVA/U0.net
>>984
大正の女性の銘仙やモスリンの着こなしなんて本当に自由だよね

995 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:35:25.15 ID:+M2uUmwLO.net
市場小さくなってるな。今3000億円ぐらいしかない。お金持ちさん、貯め込んでないで、日本の伝統文化を守る為に消費しろよ。庶民はもう買えないよ。

996 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:35:31.75 ID:ER7+X3ET0.net
>>974
年寄りになればテーブル椅子の腰の高い生活の方が楽なのと同じ

これからの日本人には、北欧風のインテリアが大人気
衣服もあんな色合いで和服の要素が混ざり合ったようなのが
これからの和服になっていけばいいのに
和服って見た目の要素よりも、気を引き締める要素の方が重要なのに
とくに帯の要素って大きい。

997 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:36:16.45 ID:ZmM4QkY/0.net
一人で着られない服って一体何よ?

998 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:36:22.01 ID:AeO9hC6D0.net
>呉服のボッタクリ度も酷いが
コーチだのヴィトンだののボッタクリも酷いわな

原価率だとブランド品の方がぼったくり

999 :名無しさん@1周年:2016/02/24(水) 10:36:31.90 ID:WvQWK9iQ0.net
>>973
和服禁止と言いたかったんじゃね?

1000 :ドクターEX:2016/02/24(水) 10:37:05.51 ID:ZDAx7nXF0.net
和服ならちんちん出しやすいのに

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★