2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野バス転落】技量不足、車体異常、体調急変・・・事故原因は? 65歳運転手の経験はマイクロバス★2

658 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:13:43.02 ID:UgudcdV2Q.net
車体が長くなると内輪差が大きくなるから、大回りする様にハンドルを切る必要がある。
しかし経験が少ない場合、これを意識し過ぎて、大回りし過ぎてハンドル操作を誤る。

スピードを出してる場合は少しのハンドル操作で急カーブとなるから余計に危険。


焦って急いでスピードを出す。
   ↓
緩やかな下りカーブに気付いてなくて更にスピードが出た。
   ↓
左側が当たってはいけないと意識し過ぎて、大回りし過ぎた。
   ↓
ガードレールにぶつかって、左に急カーブを切った。
   ↓
スピードが出ているので少しのハンドル切っただだけで急カーブを切る。
   ↓
急カーブで遠心力が増し、曲がり切れずに横転しながらガードレールをつき破った。

659 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:13:52.21 ID:IwWrZ4tv0.net
>>649
民泊はまだしも、白タクなんて絶対にやってはいけない事だよな
あれ、絶対に自民党は裏で儲けようとしてるやついるぜ

660 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:14:15.04 ID:jJyD12eS0.net
>>648
政府系金融機関でも軽自動車で飛び回るんだら?

661 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:14:18.77 ID:7Ky3qM5E0.net
>>637
全然ウィンウィンに見えんわ
チップなんて習慣ないから払う奴なんて出ない

662 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:14:29.62 ID:jnTgXXW50.net
>>646
なんでも政治のせい、他人のせいにする風潮の方がガンだな
そんな政府を戴いている自分達を反省できないと今後も何も変わらない

663 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:14:36.53 ID:c8A5lWlC0.net
大型保持者だけど経験から言うが
車体感覚とかあんま関係ない
マイクロから大型なんか半日もありゃ慣れる
本質は年齢と、徹夜運転の労働条件

経験がどうのの報道は「運転手のせい」でシッポ切って
本質をごまかして済まそうって奴らの圧力

664 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:14:47.26 ID:tF3HdxUc0.net
>>622
だったら荒いのか慣性の影響なのかも分からんだろ

665 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:12.30 ID:/4nIs/Si0.net
△ 年寄りが働かないといけない社会になってる
◯ 日本社会が年寄りばかりになってきてる

だろ。高齢化社会とはそういうこと。

666 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:25.72 ID:4yJQKEkb0.net
のぼりが続いてたからアクセル全開

その後急に降りが始まったが、それに対応できずにスピードが想像以上に乗る

ガードレールが迫ってきたので左に急ハンドルを切ったが間に合わず一個目のガードレールに接触

その反動で反対に飛ばされ、立て直そうとして今度は右に急ハンドル

その遠心力で方輪が浮いて制御不能

ガードレールを突き破って地獄へ直行♪

たぶんこんな感じだろう。
もう老害は運転スンナ(´・ω・`)

667 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:26.53 ID:jJyD12eS0.net
>>659
相互評価生だから、プロのタクシードライバーより良いと言うよ。

668 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:31.93 ID:JgnBUUWc0.net
>>648
上級国民である自分達が惨めな死を迎える訳がないとでも思ってるんじゃないかなw

669 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:47.80 ID:zesgXQwX0.net
>>579
大型2種免持ってる?
マイクロ 10M 12M路線 12M観光 ひととおり運転したことある?

670 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:59.14 ID:KQB1Exl50.net
>>658
街中の交差点じゃないんだよ
あの程度のカーブ、内輪差なんて全く気にならないわ

671 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:15:59.37 ID:h9RPyKO7O.net
今NHKで言ってたが、ドリキン土屋運転手にアルコール、心臓発作などの身体的症状は無かったそうだ、検死の結果。

つまりブレーキか居眠りに絞られた。

672 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:02.90 ID:A0fpmscR0.net
睡眠不足のところに甘い缶コーヒー飲んで血糖値が上昇して睡魔が襲ったのだろう

673 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:13.31 ID:8C38z2td0.net
>>637
これいいと思うなあ
なんなら1人100円でもいいよ
日当4千円上乗せされるだけで、懐にずいぶん余裕ができる
やっぱ人間カネに余裕あれば精神にも余裕が生まれるんだよねえ

674 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:20.24 ID:bNcK0sFC0.net
>>446
俺がここにも居た!
運転仕事だけは止めとけ。
俺は大二種、大特一持ちだけど、
運転中に再発作起こしたらエライ事になるので運転仕事はやらん。

675 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:22.48 ID:F3jIJBYu0.net
4トンでも超ロンは嫌です・・・

676 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:33.31 ID:ivqdBwox0.net
身に覚えがあり戦々恐々のバス会社やツアー会社が無数にあるだろうな

677 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:39.03 ID:HOnicYnE0.net
>>663
普通は慣れてなきゃ、慣れてないほど慎重に走るもんなあ。

678 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:44.87 ID:c8A5lWlC0.net
>>669
お前はあるのか?
あるんなら免許うpしな

679 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:16:52.64 ID:0TRIKR2o0.net
大型免許証持ってる殆んどがオッサンとお爺ちゃんしか居ない
早く自動運転にならないとボケ老人の運転は恐いぞ

680 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:17:07.53 ID:7paYHFHs0.net
リア充空間で窒息してしまったのだろう…

681 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:17:09.24 ID:9ihc+Vmg0.net
>>666
いやいや、寝てたでしょ(´・ω・`)

682 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:17:21.71 ID:CcCy+xLN0.net
65歳でマイクロバスしか運転した事が無い人が大型バス運転に挑戦する。
1億総活躍時代ってそういう事だよ。

683 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:17:28.62 ID:ziT+qxIj0.net
大型二種の試験項目に峠道でのドリフト走行も義務化しないとダメだな

684 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:17:31.65 ID:N4fAAg4R0.net
苦しい仕事ほど給与が低いから笑える

685 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:17:44.21 ID:9LzVCq3S0.net
>>676
おそらくすべてのバス会社。法令違反していない会社などない。

686 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:17:48.60 ID:few3Djrd0.net
劣悪中古車販売”イーグル”
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1252548274/

687 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:17:56.93 ID:jFoBiAps0.net
社屋の写真がでまわってるけどネタだろ
どっかに立派なオフィスあるわけだろ

688 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:00.53 ID:8YYhutAM0.net
経験無しの65歳とか、死ねるだろw

689 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:05.08 ID:tF3HdxUc0.net
>>649
大丈夫な訳ねえだろ
解禁されたらあっという間に強盗殺人事件が起こるわ

690 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:05.84 ID:F3jIJBYu0.net
>>684
「今まで何してたんだ」の時の麻生は全然違うこと言ってたな。

691 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:06.22 ID:LoBpu/wg0.net
熟睡運転

692 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:09.13 ID:EJqfdsfs0.net
運転手なんて世捨て人のやる仕事
犯罪者手前の人間と思わんとね

693 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:14.35 ID:7Ky3qM5E0.net
>>662
これは明らかに規制撤廃の弊害だろ
しかも問題が顕在化するまで時間差があるから責任者を追及することもできない

694 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:17.60 ID:CrcAaXgI0.net
左カーブで片輪走行→右カーブでガードレール接触→左カーブで反対車線下に滑落事故
byサンデースクランブル

695 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:19.35 ID:HOnicYnE0.net
>>684
デフレってそういうものだから。

696 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:21.54 ID:zesgXQwX0.net
>>678
ネットで免許さらす馬鹿どこにいるかよw
乗ってみ わかるから

697 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:26.02 ID:UUrP+Ge00.net
大型の運転に慣れてなかったのが最大の原因だろ。
高速を通ってたら問題なかった。

698 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:32.12 ID:+2WHX3NB0.net
>>666
>その反動で反対に飛ばされ、立て直そうとして今度は右に急ハンドル

ここがおかしい
普通は右に振られたら左に逆ハンドル切る

699 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:32.76 ID:LJyvhrFD0.net
規制緩和と労働市場の流動化を進めた政府の責任
激安ツアーバスの実態を知っていながら放置している国土交通省も責任を取るべき

700 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:40.20 ID:WYzu7EZa0.net
社長の隣にいるのは息子かな、
こいつが現場仕切ってたんじゃない?

うちの地元でそこそこ有名なバス会社は
社長が息子に全て任せているが、そいつが、
シンナーで歯が溶けて、やにでまっ茶色、時代遅れのリーゼント。
出身校は0点でもはいれる有名なヤンキー私立高校。
こんな奴が、法令守るとかありえないよ。
うちの会社では、そいつが挨拶に来てから
社員旅行とか、もうそこには頼んでない。

今回のように、命の危険があるからね。

701 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:51.94 ID:tF3HdxUc0.net
>>659
三木谷リフトの株主じゃん

702 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:18:53.22 ID:EmCkH3n/0.net
>>675
最近の若い奴は9mボデイを超ロンって言うから困る
昔は「オバケ」って言ってた

703 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:04.29 ID:bFsG9RsK0.net
今回の事件を基に、大型車両免許と中型車両免許の2極へ分けよう
今まで免許を更新した者は、今使っている車両に対し区分けする

NGは
大型車両免許で中型車両以下を運転出来ない
中型車両免許で大型車両を運転出来ない
にしましょう

704 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:09.83 ID:mFTOR/IA0.net
こういうバスってトップヘビーだからハンドリング悪い。
それを慣れでカバーできないところに問題ありそう。

705 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:11.05 ID:jFoBiAps0.net
あった。この画像だった
http://livedoor.4.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/c/c/ccc2ca23.jpg

706 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:11.23 ID:mfSv0sdm0.net
>>76
こいつの家族、朝鮮人にレイプされて殺されないかな

707 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:35.69 ID:HOnicYnE0.net
>>693
安倍内閣はさらなる規制撤廃に爆走中……。
さてね、安全を金で買う時代が来るわけですよ。

708 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:39.12 ID:3UU27UI0O.net
>>659

民泊もかなりやばくないか?
今ですらシェアハウスとかグレーなとこで犯罪が起きる割合高いしさ

川崎のドヤ街で火事があってさ
あれ放火でしょ?未解決だよ?

あんなんが住宅地のど真ん中で起こる可能性あんだよ

709 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:40.06 ID:9ihc+Vmg0.net
>>682
飛躍の年でしたな(´・ω・`)

710 :ヴィクス・インヘラー販売再承認を!:2016/01/17(日) 12:19:46.69 ID:ztt+j/9a0.net
居眠り防止=覚醒剤使用容認へ?

711 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:51.52 ID:F3jIJBYu0.net
>>702
そんなやついるか?

712 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:53.27 ID:NBKxN+X70.net
大型バスで片輪走行なんかできるんだw

713 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:19:59.83 ID:X8jE99OJ0.net
客が望んだ格安ツアーだからしょうがない
国も何も言わないんだから

714 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:20.83 ID:r2wSZIK+0.net
労働基準法を企業にしっかり守らせる
で、ブラックヤクザ企業を潰していく
これしかないと思うがな
自称経営者に任せて着た結果が今の惨憺たる経済状態規模縮小で格差拡大ってんだから
老害の生きがい、生涯現役とかって若年層の仕事や将来奪っていくような状況は
そろそろ終わりにすべきだろうバカほど老いたら子に従えで引っ込むべき

715 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:20.96 ID:Zh13eZZL0.net
昔は貸切バスの運転手には幹事が金一封用意してお土産も渡してたよな。

716 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:28.93 ID:c8A5lWlC0.net
一億総活躍社会は安屁の進める国策なんだからな
ジジイの運転で若者が1ダース死ぬくらいは仕方ない
ここで騒いでるのは在日

717 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:32.48 ID:8ofxwIaS0.net
>>682
そう言う事だな。

718 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:46.82 ID:nwA3FsiE0.net
運転手に損害賠償請求出来ないから
親族が相続するらしいが
給料の割にはリスクのデカイ仕事だな
やりたくない仕事

719 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:20:53.75 ID:A6cYhFuO0.net
まさにアベノミクスの果実

720 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:21:00.04 ID:HOnicYnE0.net
>>659
民泊も相当やばいって。
犯罪の温床になるのが目に見えてるし、外国人からしたら、
日本人は金持ってる上に危機感まったくなしのカモでしかないんだから。

721 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:21:04.94 ID:jFoBiAps0.net
介護施設の送迎も高齢者が結構運転してるよなあ
介護施設って何気に介護する職員も高齢者多いみたいね

722 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:21:21.93 ID:bFsG9RsK0.net
中型車両免許と大型車両免許を2重に習得した際、どちらかを無効としましょう

723 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:21:32.41 ID:9LzVCq3S0.net
>>715
今じゃ貸切でも何も出ないからなあ。

724 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:21:42.17 ID:kUbMpTYR0.net
まあ常勤じゃねーからダブルワーク位はしていただろうしそれで尚且つ高齢てもう事故ってくださいって言っているようなもんだな
このバス会社から貰う給与も恐ろしく低いんだろうし

725 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:21:59.37 ID:MA6AMW1X0.net
大型2種って、運転免許の中でもエリートだろ。

726 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:08.90 ID:9hpwwvrV0.net
パーフェクトビューを着けなかったからこんなことに…
今なら2個着いて来るのに。。

727 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:09.12 ID:9LzVCq3S0.net
>>722
大型持ってれば小さいのも運転できるぞ

728 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:25.95 ID:ibJABHkcO.net
上級国民が無理なコストダウンを要求
回り回って子供の命で払いましたとさ

729 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:39.04 ID:HOnicYnE0.net
>>718
運転手の遺族は、警察の調査結果次第では、むしろ会社を提訴する側だよ。

730 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:45.90 ID:F3jIJBYu0.net
>>722
小型はどうするんだよ。

731 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:46.77 ID:/4nIs/Si0.net
じゃあ電車なら安全かって言うと、今はそれも言えないしな。
「公共」の質が落ちてるから、自分たちで安全を買わないと。

732 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:22:53.53 ID:N562nfw50.net
俺ら利用者は忘れてるけど、バスの運転手さんも同じ人間なんだよな
運転してたら眠くもなるだろうし仕事でくたくたに疲れることもあるだろうし同じ人間なんだよ
パーフェクト運転できると思ったら大間違い

733 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:23:04.57 ID:0VcLIKBz0.net
ツアーなんて大手以外は使っちゃダメだよ。
聞いたこともないようなツアー会社のツアーはたしかに大手よりは安いけど、安いのにはそれなりの理由があるってこと。
ちょっとの金をケチって命落としたり大怪我したら本末転倒だよ。

734 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:23:13.45 ID:8ofxwIaS0.net
>>716
こういう事故は想定内。
代わりなんていくらでもいる。
そのための移民施策。

735 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:23:24.56 ID:jFoBiAps0.net
>>718
親族には相続のぎむはないよ。
鉄道自殺事故も同じ。
鉄道会社は一応自殺遺族に被害の請求をだす。
でも遺族が相続を拒否すれば支払いの義務はない。

遺産を1億円持ってる人が死んだとき負債が1億5000万円あったら、遺族は相続しないわけさ。

736 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:23:24.74 ID:cLHwOQ6P0.net
>>111
ドライブレコーダー?タコグラフじゃなくて?

737 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:23:41.64 ID:G/BuH0y70.net
せめて上信越高速道路に乗っていれば

738 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:23:49.34 ID:N4fAAg4R0.net
65で12月からか
昼夜逆転の生活に対応できなかったんだろうね
俺は運転できないが昼夜逆転には対応可能w

739 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:24:02.24 ID:MDbfi+d50.net
小林よしのり コラムより(一部)

こういう調子の運転手が増えているから、スキーバス転落事件の運転手も、居眠りしてたのではないか?
睡眠不足で、暗い山中の道を走ってたら眠くて仕方がなくなるのだろう。

格安バスならば、コスト削減も厳しいから、
運転手の質や資格を問わずに高齢者を採用し、健康管理もおざなりで、
過酷な仕事をやらされていたのだろう。

価格競争と人手不足で、安ければ消費者が喜ぶから、コスト削減で質を劣化させているうちに、
未来ある若者たちの命を犠牲にする結果となった。

富裕層優遇で中流層を崩壊させ、
下流層に落ちた労働者たちには、一億総活躍とケツを叩き、自己責任で働かせながら、

国会議員は「育休」を取って、夫婦で年収5000万円!

安倍首相の弁では、「夫は月収50万円、景気が良くなったから妻がパートに出て25万円」なんて平然と言っている。

それが自民党の現状認識だ。

世間知らずのゲスの極み、自民党。
植木等の「スーダラ節」の節で、「国会議員は――、気楽な稼業と、きたもんだあ――♪」と歌いたくなるね。

740 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:24:19.86 ID:tF3HdxUc0.net
>>663
言えてるな
仮にも一定の規制下でも、自由化の名の下では重大事故誘発されるという良い事例なのに、そこには全く目を瞑って、運転ケイケンガー、点呼ガーって騒ぐだけ
普通に考えりゃ、事業認可制自体を廃止にしたらもっと悲惨な事故が多発するだろういう結論に帰結出来るのに、誰も触れん

741 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:24:21.29 ID:oiVf3PKS0.net
>>715
うちの母親は「これ運転手さんに渡しなさい」て今でも最中とか持たせるわ

742 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:24:26.17 ID:NBKxN+X70.net
>>723
マジかよ

さすがジャップはセコいなw

743 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:24:44.73 ID:jnTgXXW50.net
>>700
ここは同族会社ではない
前の社長で限会長は岡根さん

744 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:25:07.12 ID:ly1K3her0.net
>>22
観光バスのタイヤがバーストして目の間にタイヤのなれの果てが転がってきたことはあるな
高速で

追い抜いてったと思ったら急に蛇行して、タイヤ本体が目の前に放り出された
あれはビビる

745 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:25:25.07 ID:1Y+Kqv5B0.net
ドライブレコーダーは?まさかないの?

746 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:25:36.87 ID:smqGaf3e0.net
ハンドル握ると人がかわるヤツっているじゃん?多分そういうタイプだったんじゃないかな?
普段は穏やかな人なんだけどトラック廃車にしたりとんでもない事故を数年に一度する人。事故る人って決まってるんだわ

747 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:25:44.46 ID:P63XaIFY0.net
マイクロってエンジンブレーキあるんだっけ
抜いてブレーキだけでなんとかしようとしたとか
さすがに素人すぎるとは思うけど
あと無理やり下道走ってんのは
上走ると天引きされるとかそういう圧力があったんかね
まあいずれにしても管理者責任は甚大だな

748 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:26:29.39 ID:09vwGD1e0.net
規制緩和が日本人の職業倫理のハードルを下げてしまうのだろうな
質が低いものは競争で「淘汰」されるという経済思想が規制緩和の基底にある
しかし規制緩和で職業倫理が下がっているから淘汰されても似たような質の低い会社が次々と出てくる

749 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:26:51.83 ID:jnTgXXW50.net
>>745
あっても前面グチャグチャのバスでは役に立たんだろ

750 :私大卒・元ドライバー:2016/01/17(日) 12:27:05.31 ID:ztt+j/9a0.net
>>692 どうもすいません。

751 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:19.86 ID:7Ky3qM5E0.net
>>707
金で買えればいいけど
安いところしか残らないから
全部同じだろうな

752 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:23.48 ID:9LzVCq3S0.net
タイヤバーストなら路面にタイヤの破片が転がっていたはず。
事故車両のタイヤが破裂していたのは事故の衝撃のため。

753 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:25.02 ID:sVLmqbaD0.net
なんだかんだ言っても
安全運転してれば事故は起きていないと思う

754 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:27:37.35 ID:AEDex9MO0.net
大学生は本当に気の毒だと思うが長年の不景気でコストを追求した結果
バスに限らず色々な物の質が落ちたと思う。

755 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:28:35.61 ID:HOnicYnE0.net
>>747
長距離のトラックドライバーなんかがそうだけど、行きだけ高速代が出て
帰りは下で何時までに帰って来い……って世界だよ。
おまけに渋滞で到着時間が遅れてペナルティが発生したら、ドライバーが自腹を切る。
しかもガソリン代は所定の分しか支払われず、超過したら自腹ってケースも少なくない。
それでもって月収30万切るとかだよ。

こんなんで人手不足とか言ってるんだから、運送業界はおかしいよ。

756 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:28:59.77 ID:vCn34Wmt0.net
>>715
昔は、どんな職種だろうが、相手への礼儀はあったよな。

ブサヨが上級国民とか、アホなこと言って壊してるけどね。

757 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:29:01.11 ID:CrcAaXgI0.net
片輪になるくらいなら、速度に対して急ハンドルすぎたってことだな。

758 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:29:30.55 ID:dXj+MRkV0.net
マイクロバス運転できりゃ、12mもすぐなれるとか嘘つき。
トラックじゃないんだぞ。たんに移動できるだけ。客は荷物じゃない。

759 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:29:44.35 ID:aNmB8vQt0.net
なんで良家の令嬢が宿も移動も安かろ悪かろうツアーに参加したのかね
新幹線+優良ホテルを手配できるのに

760 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:30:09.57 ID:5U2BcxVw0.net
>>755
積荷からちょっと横流しみたいな昔の役得もないしねえ

761 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:30:41.35 ID:9LzVCq3S0.net
>>755
それ陸送じゃね?トラックで燃料自腹とかあり得ないぞ。

762 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:30:52.58 ID:jnTgXXW50.net
>>759
ゼミのみんなで行く旅行で自分だけ別行動なんてするか?

763 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:06.94 ID:7Ky3qM5E0.net
>>754
JR北海道もトラブル続きだしな…
バスやJRがトラブル出しまくるとか少し前の日本社会じゃ考えられなかったわ
今後は安全性も世界標準に落ちるのかね日本も

764 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:21.18 ID:3UU27UI0O.net
>>759

仲間との付き合いじゃね?

765 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:29.19 ID:8ofxwIaS0.net
>>720
民泊は治安の悪い大阪しか推進してないので推して知るべしだな。

766 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:34.36 ID:P63XaIFY0.net
>>754
格差は拡がったかなとは思うね
安いものはより安く高いものはより高くで
それなりの価格でそれなりのサービスってのが減った
だから全体としてみれば質は落ちてんだろうな
回転寿司なんかも出始めの頃はまだマシだった

767 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:40.08 ID:llkLOM390.net
バス会社は、正社員じゃないとダメじゃなかったか

768 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:42.64 ID:RrsUoCH00.net
格安ツアーで命の値段までディスカウントしてる

769 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:31:57.94 ID:HOnicYnE0.net
>>761
ガソリンの部分はごっちゃにしてたかもしれん。
まあどっちにしろ、おかしい業界なのは変わらんでしょ……。

770 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:32:18.32 ID:8N5rmQ+A0.net
グループマインド重視するから底辺に合わせた

771 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:32:23.15 ID:KQB1Exl50.net
>>747
エンジンブレーキとは、アクセルOFFした時にエンジンの抵抗で止まろうとする現象、作用で装備品じゃない
本気で言ってる?

772 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:32:50.28 ID:zesgXQwX0.net
>>725
あなたが普通免許取得後3年たってて
100万と2ヶ月間時間つくれれば問題なく取得できます

773 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:32:51.95 ID:Q3KjpPNf0.net
スキーバスって昔のほうが多かったと思うが
大きな事故は大安寺橋の件ぐらいで、
めったに事故は起きなかった
やはり質が落ちたのかな

774 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:33:01.65 ID:Y8jZwluu0.net
その血は怒りの血じゃぁああああああああ

775 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:33:06.62 ID:3ns+huEb0.net
少なくともツアー会社に最大の責任を負わせなきゃ
問題の解決はありえん。

バス業界に限らんが
元請け優遇の日本全体がおかしいんだよ。

776 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:33:28.05 ID:CrcAaXgI0.net
>>758
65歳の初心者だと慣れるのにも時間かかるだろうし、
その人間の元々の能力によっては慣れることができないままってこともあり得ると思う。

777 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:33:34.78 ID:pSB7bCAr0.net
>>682
まったくだな。一億総活躍とはどういうことかを示してくれた事故

778 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:33:38.44 ID:Mr3TuiET0.net
2人交代制にしてもだめだった。
これは規制で60歳以上の運転を禁止するしかないな。

779 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:33:39.52 ID:5U2BcxVw0.net
>>759
一抹の不安はあっても、学生らしくバカ安ツアーはみ揉めるだろうなあ。
こいつらの親がドライバーに渡す手土産でも気配りできてたら、また結果は違ってたかも。

780 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:01.23 ID:rkHXxtKX0.net
ニートとか引きこもりを連行して、2種免取らせてタダで働かせればいいだろ

781 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:03.26 ID:HwefRRSy0.net
自民党の規制緩和による競争率激化によりおこった価格戦争、整備に回す金が無いんだろ?
まあ、自民党に殺された様なものだな。

782 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:07.27 ID:9LzVCq3S0.net
>>769
そもそもトラックはガソリンじゃないし。ごっちゃになってるね。

783 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:28.82 ID:F3jIJBYu0.net
>>773
車両は大型化しちゃってる。

784 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:30.45 ID:/3huxMGh0.net
運転手の自殺の可能性は無いのか?
自分は家族も無く安い時間給で夜中でもコキ使われ、後ろには自分の三分の一程の年齢の苦労知らずの勝ち組
大学生がグースカ寝てる
こいつら、現場に着いたらスキースノボ三昧、夜になったらsex三昧なんだろうな
何で俺だけ・・・って考えたら、そいつら巻き込んで死にたくもなるだろ

785 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:34:37.94 ID:HOnicYnE0.net
>>775
技術者が優遇されずに、営業と経営者が一番カネを取れる国ですから。
もっとも、さらにその上づみをリスクなく取ってく連中がいるけどね。

786 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:35:10.85 ID:9LzVCq3S0.net
>>783
大型バスの大きさは変わってないぞ?

787 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:35:19.26 ID:+2WHX3NB0.net
諦めって肝心
仕事が無く生活出来なければ首吊る勇気
儲けが無ければ事業畳む勇気
金が無ければスキー行かない勇気

788 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:35:20.96 ID:+9YehVt80.net
可能性を言い出したらキリが無いだろ
知らぬ間にバスジャックされてたとかも言える

789 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:35:32.70 ID:ZTBacoKt0.net
峠への上り道を延々と走って、峠を越え、下り坂になると気が緩むかもな。
あと・・・目の錯覚で下り坂なのに上り坂と勘違いをすることもある。

>>716
まぁ神風特攻隊みたいなキチガイを養成するような国やからな。多少の犠牲は慣れていると思うわ。

790 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:35:54.63 ID:8N5rmQ+A0.net




まー起きて然るべき事件だわな



親があくどいことやってるからこのガキ共も逝ったんだろ



自業自得



同情の余地なし





791 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:36:14.03 ID:F3jIJBYu0.net
>>786
少なくとも高さは緩和されただろ。

792 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:36:24.44 ID:xLKqoAaG0.net
会社がドライバーをいじめてればドライバー同士のイジメや仕事の押し付けは必然的に起こると思う。
ましてや待遇の悪い会社で訳ありの人がいきつくようなところだったら。
片方は新人だったというから無きにしもあらず……。もちろん分かりませんが。

会社はそういうところも踏まえて待遇を改善すべきということ。

793 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:36:34.31 ID:h9RPyKO7O.net
>>666 まぁこれが妥当な線だ。
付け足せば右ガード突き破ってから3メートル下に落下、樹木に激突で大破。

794 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:36:40.04 ID:P63XaIFY0.net
>>771
まあ乗ってみれば分かるよ
エアブレーキの方が通りがいいかな?
で、ちょっと調べたらマイクロでも車種で違うみたいだな

795 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:37:09.97 ID:CrcAaXgI0.net
>>786
背(車高)が高くなったのかなと思ってたけど。

796 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:37:31.59 ID:BfJkSIRg0.net
小泉竹中時代って消費者金融と派遣会社が羽振り良くなって
規制緩和で安全性が落ちただけの糞みたいな結末だったな
なんであんなのが人気あったんだろうね

797 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:37:50.48 ID:Q3KjpPNf0.net
可能性としては
宇宙人に操作されたのかもね

798 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:38:13.38 ID:8IS5dn8YO.net
>>775
責任は元請けに。
仲介は、所定以上の手数料を取れないように。
実働は、元請けからいくらで仕事を依頼されているか明示。
金払いの状況を透明にするだけで、お客さんが選択しやすくなる。

799 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:38:14.86 ID:8N5rmQ+A0.net





今回恵まれた環境だったから、次は人外なものに転生かもね



来世はブサイクな穢多非人で頑張れよ(笑)





800 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:38:15.89 ID:KQB1Exl50.net
>>794
エアブレーキなら分かるわ
エアブレーキって言えよ

801 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:38:51.19 ID:rkHXxtKX0.net
完全自動運転のバス作ればいい
もちろん、歩行者は撥ね飛ばす仕様でOK

802 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:38:54.15 ID:F3jIJBYu0.net
>>795
もちろんハイデッカーとかで重心も変わってる。

803 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:39:15.41 ID:FK83PZ1w0.net
規制緩和しても小泉も安倍も新幹線の無料パスもらってるからなぁ

804 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:39:18.19 ID:EmCkH3n/0.net
>>800
排気ブレーキだろ・・・

805 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:39:19.09 ID:HOnicYnE0.net
>>792
待遇っつーか、何でも安くって考え方が、すべて労働者にシワ寄せを強いるんだよ。
言ってしまえば、何にでも安さを求める消費者が作った社会とも言える。

言い換えれば、100円でステーキが食えるって言われたら、
何の肉使ってるかとか、消費期限を疑うでしょ?
安全も値段で判断しなきゃいけないってことだよ。

806 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:39:33.82 ID:LWY3xCic0.net
>>796
経済学にもいろいろあってね
竹中のはサプライサイド
間違ってはないが確かにちょっと時期が早すぎた感があるね

807 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:40:14.41 ID:tF3HdxUc0.net
>>795
カルシウム豊富な時代だからね

808 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:40:28.44 ID:8N5rmQ+A0.net





原因なんて分かりきってるのに馬鹿だね君たちw






809 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:40:30.97 ID:5U2BcxVw0.net
>>805
廃棄間際、日本は過剰規制だから。って説明なら納得しね?

810 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:41:17.60 ID:r893gDa20.net
>>7
共産社会実現に向けて頑張ろうぜ!

811 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:42:16.50 ID:UgudcdV2Q.net
車体が長くなると内輪差が大きくなるから、大回りする様にハンドルを切る必要がある。
しかし経験が少ない場合、この感覚が掴みずらい。
スピードを出してる場合は少しのハンドル操作で急カーブとなるから余計に危険。


一般道に切り替えた為に、焦って急いでスピードを出す。
   ↓
緩やかな下りカーブに気付いてなくて更にスピードが出た。
   ↓
マイクロバスの経験がつい出てしまい、内輪差の小さいマイクロバスの容量でハンドルを切った。
   ↓
このため左ガードレールにぶつかって、慌てて右に急カーブを切った。
   ↓
スピードが出ている状態で、急カーブを切ったことにより
今度は右ガードレールにぶつかりそうになる。
   ↓
慌てて今度は左へ急カーブを切った為に、車体が浮いて片輪走行となり、
ハンドル操作が効かなくなる。
   ↓
ハンドル操作ができなくなったことで、曲がり切れずにガードレールをつき破った。

812 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:42:17.24 ID:NO1Z35/p0.net
>>90
碓氷峠は関係ない
今回は入山峠付近

813 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:42:26.64 ID:CrcAaXgI0.net
>>802
マイクロからだと車両の挙動にそうとうな違いが出ると思うんだよね。
足固めたシャコタン車とミニバンですら大きく違いを感じるほどだから。

814 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:42:35.57 ID:jEVbCjVS0.net
>>747
排気ブレーキの事か?
マイクロはエキゾーストブレーキ
排気管の途中にバタフライバルブが付いてて開閉してエンジンの排気の逃げ道を絞ってエンジンの回転を押さえる

大型のリターダーは流体又は永久磁石の抵抗機がプロペラシャフトに付いてて流体又は磁石の力でプロペラの回転を抑える物

815 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:42:35.70 ID:h9RPyKO7O.net
運転手の検死結果から身体異常がないから 後は車両検査でブレーキ不備か?タイヤか?はわかる。
恐らく老人の反応時間の遅さが原因だろうな。

816 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:42:36.18 ID:06UkH87K0.net
元々マイクロちゃんだったっていうから
直前のつづら折でエアブレーキのバタ踏みでもしたんじゃねーの?

817 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:42:37.06 ID:HOnicYnE0.net
>>796
マスコミも下っぱを派遣社員に切り替えたことで、人件費が大幅に浮いたんだよ。
消費者金融とパチンコがCMガンガン打つようになったし。
だからマスコミは小泉内閣を大絶賛して、民衆が小泉ブームに乗せられた。
当時は小泉を叩くマスコミなんてひとつもなかった。

818 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:43:14.32 ID:8ofxwIaS0.net
>>805
逆にボッタクリも沢山あるけどな。

819 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:43:18.78 ID:jGHiV4xf0.net
そもそも積雪もないこんなぬるい峠で事故ってるんなら
冬場の日勝峠越えとか絶対ムリだわw
本州ってほんとドライバーのレベル低いのな

820 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:43:46.12 ID:P63XaIFY0.net
>>804
>>814
その通りです
混乱させてすいません

821 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:43:49.58 ID:f5tqC9al0.net
この運転手。武富士放火の犯人と顔がそっくりだな。

822 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:03.12 ID:KQB1Exl50.net
>>804
もうどの事言ってんの分からんw
排気ブレーキとエアブレーキは違うぞw

823 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:21.87 ID:g+e+q8HI0.net
勝ち組がどうのってよく言うけど、こういう爺さんはそういう対抗意識無いだろ
「スキー?寒いのによくやるな」くらいにしか思ってない。

中学か高校出てずっと現場作業やってたような人ってそんなもんだよ
中途半端に大学行くとプライドが高くなって他人を妬むようになる

824 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:24.18 ID:9LzVCq3S0.net
>>791
バブル期に比べて車高は低くなっているが。

825 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:32.37 ID:0JPzKY3k0.net
>>820
( *´艸`)プークスクス

826 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:38.34 ID:IJSH99350.net
頭より高く足を上げない土下座なんて信用しない

827 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:43.52 ID:G6lKqiSr0.net
>>796
あの小男は口が上手くて、聴いてる方は催眠術にかかったようになるんだよ。

828 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:44:54.01 ID:CrcAaXgI0.net
>>814
これは初めて知った。そんな機構なんだ。

829 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:45:05.15 ID:KQB1Exl50.net
>>820
何だよw

830 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:45:15.32 ID:JpiOOHgh0.net
夜行バスなんて、学生時代に1〜2度乗っただけで懲りた。
バスの座席に座って眠るなんて無理だもの。
あんなの乗ってたら体壊す。
社会人になってからは、乗り物には日中しか乗ってない。

831 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:45:53.37 ID:zesgXQwX0.net
ドイツ国民だってヒットラーに夢を見たろ
バブル崩壊後苦しい時代が続いて、
以前とは違う小泉竹中路線に夢を見たんだよ
そして次に民主党政権に夢を見た

しかし何もおこらなかった

832 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:45:56.16 ID:jnTgXXW50.net
>>816
それプラス老人の夜間視力と反射神経の衰え

833 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:45:58.95 ID:vtt+OZajO.net
夜中の峠道に曲がりくねったカーブそして下り坂
ヤバい案件揃い過ぎてるね

834 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:46:22.88 ID:2EsGzGLZ0.net
>>819
運転5回目らしいから無理はない

問題なのはそんな未熟なドライバーを雇ったバス会社でもなく
バス会社に低価格で請けさせたツアー会社でもなく
とにかく安く遊びたいというアホな考えもった客の方だよ

安いものを買うからすぐ壊れる
安い料理を食うから偽装食品を食わされる
安い店に行くから廃棄食品食わされる

ちゃんと働いてきちんとした会社のツアーに行く客が多ければ
こういう事故はまず起きなかった
少なくとも構造改革以前はほとんどなかった

835 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:46:28.32 ID:X9atOvtg0.net
この爺さん4回目ってことだが、このルートは初めてなのかね。
高速おりて一般道とか誰かの指示ってことか?
提出されたルートじゃないんだろ?
会社の罪は重そうだな。

836 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:46:33.74 ID:IJSH99350.net
>>817
当時、テレ朝のサンデープロジェクトなんか、消費者金融とパチンコの
スポンサーばかりだったよなw

837 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:46:52.20 ID:viJoP3rv0.net
小泉政権 規制緩和

諸悪の根源

838 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:46:56.07 ID:7Ky3qM5E0.net
>>819
北海道を基準にすんな!w
俺だって何回鹿ひきかけたか分からんし
ホワイトアウトで死にそうになったわ

839 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:47:05.08 ID:/4nIs/Si0.net
日本の戦後史を顧みると、つくづくバブルが転換点だよな。
それまではリスク嫌いの安定思考で世界唯一成功した社会主義とまで言われてたのに。
今は、自転車操業をいかに上手くできるかが上から下までビジネスモデルになってる。

「バブルの夢をもう一度」と考えてそこを目指してるみたいだが、日本の真の成功はバブル以前だろ。

840 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:47:18.63 ID:QKtxqqRD0.net
貴重なジジイが><

841 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:48:06.96 ID:Cco5ER8a0.net
>>753
それをさせない環境だったんだよ
問題の根っこは杭打ち偽装と同じ

842 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:48:07.30 ID:nlaNXQsP0.net
死人に口なし
バス会社は運転手に責任擦り付けて逃げる
国も労働構造の問題点を末端の労働者の責任にして逃げる
今働いたら責任押し付けられて殺されて家族に賠償責任やら社会的責任と称してパッシングされるぞ

843 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:48:16.56 ID:O7m5/Jc90.net
上級国民さまの雪遊びのために
クソみたいな値段で深夜、俺たちが寝てる間運転しろってやってるのが
原因。
わざわざバスで雪遊びするんだからケチケチするんじゃねーよ。
一人頭10万ぐらい払えや。

844 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:48:32.49 ID:IJSH99350.net
>>835
道が不慣れ以外にも、大型車両に満席に近い客を乗せて
重量がうpしてるのも要因だろ。
乗用車だって1人増えるだけで、かなり遠心力のかかり方が違うのに。

845 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:48:37.32 ID:WYzu7EZa0.net
実際のところ運転手に損害賠償はならないでしょうね。
社員の事故の場合、重大な過失がないと個人にはいかないので。
運転をミスしたぐらいでは、重大な過失にはなりません。

酒飲んで運転とか、無免許だったとかなら、運転手に損害賠償ですかね。

ツアー会社もバス会社も、こんなレベルなら保険入ってないかもしれないし
会社がお金持っているわけもないので、死に損てことになります。

846 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:48:48.68 ID:Cco5ER8a0.net
>>754
まさに問題の本質

847 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:49:02.71 ID:QKtxqqRD0.net
ジジイによる大型バス片輪ドリフト!

848 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:49:19.41 ID:Q3KjpPNf0.net
それにしてもガードレール弱すぎないか?

何のためのガードだよ

849 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:49:38.77 ID:jnTgXXW50.net
>>835
もう一人のドライバーが運行コース勝手に変える奴らしい
運転4回目の奴は怖くてそんなことできないだろうな

850 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:49:50.18 ID:EmCkH3n/0.net
>>844
遥かに重たくて、重心が高いダンプを運転してたんだから問題ないだろ

851 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:07.81 ID:9N9ci/pU0.net
えっドラレコって義務付けられてないの?
こんなに事故多発してるのに。

852 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:14.05 ID:2EsGzGLZ0.net
>>843
ネットの普及のおかげで価格がリアルタイムに見れるようになった
結果価格競争もリアルタイムになった

今じゃ日帰りスキーツアーはリフト券付で3000円台からある
そういう格安スキーに行くとこうなるという例ができた

853 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:14.50 ID:tACVtrVg0.net
>>821
それだ!www
オレの心のモヤモヤが晴れた

854 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:50:23.44 ID:hxAGLvMFO.net
どうしたらお客さんが事故をさけることが出来たのか、解らないからもどかしい
お客さん側の自己責任があるとすればシートベルトくらい?
今回の事故で、シートベルトをしていた亡くなった方、生存した方、それぞれ何人?

あと旅行会社がどこのバス会社に委託したかなんて当日まで知らない
当日は添乗員は説明する場合があるけれど普通聞き流す。
だからバス会社の安全度や経営実態の口こみサイトもない

避けられない。運輸省、なんとかしてください

855 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:23.57 ID:7Ky3qM5E0.net
>>839
バブル脳とでも言うべきだろうか
会社でもバブル経験した世代は楽して儲けることばっか考えてて異様だわ
だから美味しい話だとか儲け話なんてのにすぐ飛び付く

856 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:28.37 ID:Ps60RNio0.net
>>852
シートベルトするだけで回避できるんだから3000円の世の中のほうがいいわ

857 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:37.09 ID:h2hH4PqK0.net
つかなんでわざわざ好き好んで寒いとこ行って厚着して下手すりゃ死ぬようなことをするんだろうか。。。。

858 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:40.26 ID:mT/YG27w0.net
>>818
過酷な環境と平均車速度から道民は世界一運転技術が高いらしいね

859 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:41.56 ID:DegXKKTA0.net
やさしい性格につけ込んでコキ使ったと思う いい人が生きて行くには厳しい時代だとつくづく思うね。

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 62bf-iNya):2016/01/17(日) 01:57:10.33 ID:c1IuzaTg0
>亡くなられた運転手の土屋さんについて近所の女性は「お会いすると必ず挨拶してくれるとても明るい温厚な方でした。
>ご近所の高齢者にも、とても優しく親切に接してました。まさか事故でお亡くなりになられるなんて。」と涙ぐんでいた。

>本誌の取材に対し土屋廣さんの近所に住む男性は「町内会の仕事やお年寄りの困り事を、嫌な顔ひとつ見せずに引き受けて
>くれる頼りになる人でした。亡くなられたなんて信じたくありません。」と語っていた。

写真では鬼のような形相だけど、イメージで悪者に仕立てようとするマスゴミの意図がミエミエ。
優しい性格を逆手に土屋さんを酷使していたバス会社も許せない。

860 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:43.48 ID:h9RPyKO7O.net
慣れてない早朝時間に長距離すれば眠くなるのは仕方ない。

が今回のは長い登り坂、緩やかなカーブの連続からエンジンブレーキと排気ブレーキの併用が常でフットブレーキ多用すればべーパーロックになり効かなくなる。

ブレーキ効かない状態で長い下り坂降りれば加速するのは必須、しかも乗り慣れて無い10トンはある車重に長いホイールベース。
左テールをガードレールに当てたのはひょっとすれば制動させる為だったかも知れないが、そのせいで操舵不能、右側ガードに激突。運悪く高低差3メートル下に落下、樹木に激突して無理矢理止まった。

一番はアクセル踏みっぱなしの登りから急に下り坂に入る際の反応時間の遅さが生死分けた。

861 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:51:48.85 ID:Cco5ER8a0.net
>>758
運転した事が無い奴らにはわからないと思うけど大型車の方が楽なんだよ

862 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:01.11 ID:EJqfdsfs0.net
まあ格安ツアーの客に嫉妬まではないかな。ドキュソでも無いし。土屋の爺ちゃん人生に疲れて事故っちゃったんだろうね。御愁傷様

863 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:03.77 ID:HOnicYnE0.net
この事故が問題視されても国は価格競争には何も触れずに、
安全義務だけを会社に強いるんだろうな。

864 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:19.56 ID:CrcAaXgI0.net
でも過去にはこんなバス事故もあったんだな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%80%E5%B7%9D%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9%E8%BB%A2%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
犀川スキーバス転落事故

1985年1月28日、日本福祉大学の学生ら総勢46名を乗せた三重交通バスは、
水温4度という極寒の犀川に転落。総勢46名のうち、合計25名の命が失われた。

865 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:24.79 ID:FGC6XCyE0.net
単純にスピードの出し過ぎでカーブを曲がれなかっただけだね
運転手の判断ミスだよ

866 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:29.65 ID:FK83PZ1w0.net
>>827
有力者にすり寄って
実弾(金)ばらまいてるからだよ
いい酒飲ませて、女抱かせて、必要ならば贈り物も
政治家に必要なのは地盤(地縁血縁)、看板(知名度)、鞄(潤沢な資金)

867 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:31.04 ID:C5GuHD+l0.net
>>629
(´・ω・`)あっ、あるかもー

868 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:37.66 ID:tACVtrVg0.net
上級国民である令嬢のお葬式に1200人
下級国民のジジイのお葬式には何人集まるのだろう?

869 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:47.95 ID:uc47+QO70.net
おじいちゃんドライバーより自動運転の方が安全という事実

870 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:57.26 ID:X9atOvtg0.net
>>849
そのドライバーは過去に転落事故おこしてるだろ。怖すぎるんだがな。
ていうかバスが保険入ってないとか、もしそうなら違法じゃないのかね。
見過ごした国も訴えられるんじゃないのか?

871 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:52:58.92 ID:Mr6BHZai0.net
車の故障とかなら運転手が騒ぐよね
そういうの乗客は何も聞いていないみたいだね
運転手意識なかったのか?

872 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:53:27.20 ID:2EsGzGLZ0.net
>>851
義務化とか法令とか全然意味がないって事は今回の事故でわかっただろう
後部座席のシートベルト着用の義務、これ乗客が全員守ってれば助かった命は確実にあった
シートベルトしていいてもしてない奴が飛んできたせいでケガする事もあるし打ちどころ悪ければ死ぬ

ドラレコ義務化しようが問題の本質は変えられない
本気でかえるつもりならすべてのバスにシートベルト非装着では発進できなくなるロック装置や
延々と座席でブザーが鳴り続けるような仕組みを義務化した方がいい

873 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:53:30.33 ID:HOnicYnE0.net
>>868
引き取り手がいなくて無縁仏になるみたいだよ。

874 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:53:47.48 ID:M7ZsYFVW0.net
「規制緩和」によって質の悪い企業も増えるがそういう企業は消費者が「淘汰」させる
消費者が「自己責任」により自分の「命を失う」ことで質の低い企業を淘汰させる
まったく馬鹿げた思想なのだがこれからも規制緩和を押し進め加速させるのだとか

875 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:04.07 ID:3qxjjPEL0.net
>>859
見ず知らずのバカガキのお守りはきついよな

876 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:10.35 ID:Cco5ER8a0.net
>>759
良家の子供だろうと、自分のバイト代&小遣いの範囲でやり繰りしてる奴はいる

877 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:18.51 ID:EmCkH3n/0.net
>>861
同意

878 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:27.09 ID:mT/YG27w0.net
このバスにタカタ製の部品を使ってたってオチのような気がするね

879 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:34.52 ID:MnqWCWoG0.net
>>638

880 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:34.73 ID://DQ/eyf0.net
飛行機の操縦士も、人手不足で、67歳くらいまで、
操縦OKのはず。
飛行機操縦中、脳卒中とかもありえる。

881 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:51.00 ID:g+e+q8HI0.net
犠牲になった大学生の中には金持ちもいるけど、大半は貧乏人だと思うな
必死にバイトやって、ようやく買った切符かも知れんよ

882 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:54.87 ID:qMBx3DMk0.net
>>277
Fランでも大卒じゃねえとプギャーするアホが多いからだろ
不必要な学歴だけ付けて、
本来なら底辺であるべき人材が底上げされて
必要なこところに回らない

883 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:54:57.40 ID:0JPzKY3k0.net
>>861
せやな

884 :『夜明けの刑事の』の再放送を!:2016/01/17(日) 12:55:04.91 ID:ztt+j/9a0.net
>>821(はじめまして。)やはりそうですか。

885 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:11.71 ID:HOnicYnE0.net
>>874
> 消費者が「自己責任」により自分の「命を失う」ことで質の低い企業を淘汰させる

これはリテラシーが高い国民性なら成り立つけど、今の日本は100円ショップの商品に
最高の品質を求めちゃうような国民性だぜ……?

886 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:14.28 ID:rkHXxtKX0.net
こんな状況下でも市バス廃止しようと言う大阪市
大阪市ではバス事故なんてどうでもいいんだろう

887 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:31.02 ID:7Ky3qM5E0.net
昔なら年配なら超ベテランと思えたけど
雇用の安定しない現在は65歳の新人なんて当たり前の社会なんだよな

888 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:32.71 ID:WYzu7EZa0.net
これスキーバスだけど、乗ってた人のほとんどスノボじゃないの。

犯罪者がストリートで板にキャスターつけて遊んでたのを
(もしくは、海で板に乗って遊ぶのを)
雪山でもやってるだけのスノーボードは
上流階級のスポーツじゃないよ。

889 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:42.44 ID:P63XaIFY0.net
>>854
規制緩和をやる以上
情報公開を相応のレベルでやらないと
被害を被るのは消費者だからな

890 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:52.05 ID:hxAGLvMFO.net
>>859
でも天涯孤独か家族と絶縁だった可能性が。
遺体を引き取るべき家族と連絡が取れないみたいで。
生活に困って65歳の身の上で慣れない大型バスの運転を引き受けたのかな
謎のお爺さんだな

891 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:57.58 ID:2EsGzGLZ0.net
>>860
前日も深夜運行して帰社したのが8時前、午後2時にはバスに乗り込んだって事だから
慢性的に毎日4〜5時間程度の睡眠で働いてたらしいが

運転の上手い下手もあるがオーバーワークが原因だろう
若い奴でも平均睡眠4〜5時間で毎日深夜に長距離車運転してたら事故る

892 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:55:59.79 ID:Mr6BHZai0.net
>>868
ネットってすぐ「老人に苦しめられる若者」って図にしたがるけど
ここはそうでもないね
2chは老人が多いから?

893 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:56:16.42 ID:lqukYRGr0.net
他人とはいえ前途有望な若者たちをこのような事故で失ったのはとても残念なこと
いつか自分や身内にも降りかかるかもしれないと思うとぞっとする

何でも安ければいいという風潮は変えないといけない 
安心・安全がないがしろにされてはダメだ 公共交通機関は特にそう思う

894 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:56:24.99 ID:AJ8LWOfY0.net
不幸な事故なれど価格コストの問題だろうな。
真面目な話、技量不足なんて言い始めたらバスの運転手は居なくなる。

895 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:56:54.73 ID:tACVtrVg0.net
>>864
毎年、春になるとキャンパスにご遺族が集まって慰霊祭をしておられたよ。
この事件以来、日福大は三重交通を使わなくなった。

896 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:57:18.92 ID:q2IVkAKx0.net
必ず原因と結果があると考えるのはオカルト脳だよ
原因なんて無くても事故は起きるよ

897 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:57:33.70 ID:nkZ7ZItU0.net
バスの運転手の年収が400万円で
パイロットが1000万円
飛行機は自動運転でバスは自動運転無し
同じ人の命を預かるのに収入が違いすぎ
これこそ悪の元凶

898 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:57:43.04 ID:3qxjjPEL0.net
>>881
それで死んでたら世話ないわ。

899 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:57:54.72 ID:IJSH99350.net
>>860
居眠りじゃないか?
大型車両が慣れてない。不慣れな道→緊張が高まる→睡眠不足気味
出発前に社長待ちで待たされる→体が冷える→乗車の暖房でウトウト
運転中に居眠り→乗客の重量で坂道で速度うp
ガードレールに衝突、目が覚める→衝突の反動と乗客の重量で車体が振られる

900 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:57:59.37 ID:3UU27UI0O.net
白タクとか民泊とか現政権が始めようとしてるのを忘れたらいかんよな


まさに後の祭りだからね

901 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:58:01.32 ID:mT/YG27w0.net
たった3m落下でバスがグシャグシャだけど日本製の鉄の品質が落ちてるのかな?
昔はこんな脆くなかったはず

902 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:58:13.79 ID:HOnicYnE0.net
>>892
それとこれとは話が別。
つか、2chに多いのは団塊Jr以下の世代で、氷河期が多いんじゃないの?
まだ老人に苦しめられてる世代でしょ。

903 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:58:19.26 ID:DegXKKTA0.net
>>890
逆にいい人だから身内にもつけ込まれて
それが嫌で孤独だったのかも。

採用も小型バスですよと言いながら開けば大型バスの苛酷なシフトとか。

904 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:58:39.57 ID:xYJaP8+00.net
>>563
バスでジャックナイフwww
どこから折れちゃうの?www

905 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:58:49.40 ID:vlg05BD00.net
>>887
昔ならとっくに引退して年金暮らしだよ

906 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:59:03.71 ID:LXU8a37u0.net
技量不足でなくバス運転手としての最低ルールを守れない人

907 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:59:31.11 ID:EswCRGvS0.net
65歳といえば普通なら年金を貰って隠居暮らしの年だろう。そんな人でも活躍しなきゃいけない一億総滑落社会。
30代半ば以上(当時は人生50年)の老年まで徴兵しまくった戦前から何も変わってないな。

908 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:59:32.42 ID:CrcAaXgI0.net
>>861
>>877
外から見てる分にはよくあんなデカいのを、って思うけどな。

運転手の質ってどうなん?
最近、大型の横転事故ニュースをたまに見るけど。

909 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:59:37.25 ID:TSdM/fwf0.net
上りの後の下りって気づかないよね。

910 :悲しくて、鼻水が出る。:2016/01/17(日) 12:59:39.99 ID:ztt+j/9a0.net
>>845
(こんにちは。お初です。)安倍首相の話され方に似てますね。(^o^;)

911 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:59:43.24 ID:EmCkH3n/0.net
>>904
今回のバスも折れてるじゃないですか(震え声)

912 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:59:43.12 ID:nBYYxBCS0.net
まず俺らにできる事

・安いツアーは利用しない(明らかに採算割れだろという価格は危険)
・バスに乗ったら運転手の状態、バスの状態をチェック(疲労気味のドライバーの時はツアー会社やバス会社に問い合わせるくらいでもいい)
・シートベルトを装着、まわりにいる奴にもつけろという(嫌われようがいい、死ぬよりはまし)

913 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:59:58.20 ID:FiwKwBTH0.net
居眠りと言われると運転手や会社が悪いとなるんだろうけど
もはや脳溢血と見分けつかんからな。

914 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:00:19.72 ID:WYzu7EZa0.net
>>890
自分、40歳だけど、両親離婚、母親は別の家庭で関係薄い。
父親はがんで闘病中、先が短い。祖父、祖母以上はみんな死んでる。
父の兄弟は2人で女性なので、別の家に入り関係薄い。

たぶん、自分が死んだら、引き取り手がいない可能性が高い。

915 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:00:20.20 ID:q2IVkAKx0.net
>>900
サービスの質が低下すれば、当然事故率も高まるよな
でもそれはユーザーがリスクを背負うべき

916 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:00:37.53 ID:HOnicYnE0.net
>>905
今でも一応は定年退職してるはずの年齢なんだけどね。65歳って。
事故起こしてる老人の年齢をみると、大抵が65歳で現役ってケースも多いように感じる。

917 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:00:48.82 ID:3qxjjPEL0.net
>>912
鉄道系の路線バスしか使えんわ。
なんかあっても親会社からカネでそうだし。

918 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:11.62 ID:Mr6BHZai0.net
ずっと上りだったのが急に下りになった時、
感覚でわからない事ない?
夜でまわりみえないし。
それでスピード出し過ぎちゃう事故あるらしい

919 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:12.98 ID:q2IVkAKx0.net
>>912
部屋から出ないのが一番

920 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:17.52 ID:X9atOvtg0.net
>>912
あとは保険に入っとくことだな。掛け捨てでもいいから。

921 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:26.60 ID:yl0SL+KJ0.net
>>864
ふくしの大学やんけ

922 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:01:58.71 ID:hxAGLvMFO.net
>>889
お客さんが事前に書面で委託バス会社の名前を確認できないのって思えばへんだよね
事故れば旅行募集会社は「うちのせいじゃない。バス会社の運転士の責任です」なんて言うのに。

はとバス(一流大手)に申し込んだはずなのに、
当日出発地に行ってみたら、ツアー隊列の中で自分等だけ黄色いバスじゃなく
「ごめんなさい。この号車だけ何々交通のバスです」なんてこと普通にある

923 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:07.69 ID:3kgQIIl20.net
どう考えても保険金目的

924 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:10.07 ID:LXU8a37u0.net
従って土屋運転手を採用した人が主犯人

925 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:31.20 ID:4573GcsG0.net
ドライバーが未熟(運転4回目)
ドライバーが高齢
ドライバーが過労状態
深夜の峠道
時間の遅れ

これが原因

なぜドライバーの質が低いのか→人手不足
なぜドライバーが過労状態なのか→人手不足
なぜ峠道走ったのか→コストダウン

926 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:36.80 ID:TWxPmrpS0.net
俺の愛車は
フルバケットのシートに4点式のシートベルト
ロールバーも入っていて、安全性という面では申し分ない
なのによく検問で止められる
なんでだろう

927 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:38.56 ID:jlLk8SXp0.net
運転免許持っているのだから技量不足は考えられないが?
それともマスゴミは運転技量もないのに役人が大型2種免許を交付したと言いたいのか?

928 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:40.89 ID:Cco5ER8a0.net
>>863
そもそも旅行会社が「雪が少ないから安値にしないと客が集まらないから……」と有り得ない安値でバス会社に受けさてるからな
その歪みが悪い方向に出てる

それと運転手後部に座ってた人間の証言で交代せずに運転してたのもおかしい
先輩が入ったばかりの後輩に押し付けたのか?それとも行き帰りで分担してたのか?
ドライブレコーダーも義務化にしないとな

929 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:02:41.69 ID:dXj+MRkV0.net
小型もやっている会社なので、ジジイはそのつもりで、入社した。
だが、会社は、ふざけんなよ。大型にも乗ってもらうぞ。てな具合だろな。

930 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:01.97 ID:Mr6BHZai0.net
>>902
と思ってるのか

931 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:04.84 ID:3UU27UI0O.net
>>915

選択のない代替えにはユーザーの一方的な責任とは言えないだろ

932 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:11.77 ID:EmCkH3n/0.net
>>913
だから、今頃警察は通院歴等を調べてるんだろうな

トラック協会でも睡眠時無呼吸の簡易テストの機材を送りつけてくるけど引っ掛かる奴は多い

933 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:13.84 ID:LXU8a37u0.net
これは刑事犯罪

934 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:16.94 ID:FK83PZ1w0.net
>>897
パイロットと大型自動車二種免許じゃ
試験の難易度と貢献度が全然ちゃうわw
それはさすがに実力と努力不足

多くの知識が必要とされる国家資格の看護師と介護士を同等に語るアホと同等

935 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:22.34 ID:iXpR87q60.net
>>912
・ヘルメット着用(今回の事故は頭部外傷により死者が多かったらしいので)

936 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:26.26 ID:/4nIs/Si0.net
上のほうで言ってる人もいたけど、客が運転手にチップ渡したりも大事なのかもなあ。
政治や企業ばかりじゃなくて、消費者も労働者を当たり前に使い捨てすぎなんだと思う。
夜中に自分の命をあずけた人の顔をちゃんと見て挨拶した客がどれだけいただろうか。

937 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:26.47 ID:bs2X3lve0.net
結局行き着く先は下流の労働問題になるんだよ

938 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:31.15 ID:y1TsQt4mO.net
>>912
疲れてたって規則が13日連続勤務まで可能だからどうにもならんよ

939 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:44.57 ID:I/9JgpJd0.net
言っちゃ悪いが運転手二人の顔写真が犯罪者にしか見えんかったくらい人相悪いわ

940 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:03:53.82 ID:q2IVkAKx0.net
日本人が凄いと思うのは価格とサービスの比例を許さないトコだよな
コンビニ弁当だってあの価格であの味は、他の国ではありえないよ

でもやっぱりリスクは有るんで、安いツアーで死んでも「絶対に許せない」なんて言わないこと。 恥ずかしいぞ

941 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:04:01.27 ID:4573GcsG0.net
バスの運転手になる人が減り、一方で観光客急増で需要が増している
当然どこもオーバーワーク
それを監視するはずの行政が何もしないからこうなった
つまり

>>924
悪いのは行政だろ

942 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:04:14.51 ID:MnqWCWoG0.net
各席から危険運転を指摘出来るボタンつけとけ

ある数超えたら 停まるまで大音量のブザー
これなら止まらざるをえないし、イタズラもしにくい

デジタコに連動してて運転評価にも反映

943 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:04:48.58 ID:S6UvISUY0.net
>>7
資本は上流に滞留するを地でいってるからな
過度な規制緩和はトリクルアップの仕掛けでしかないんだよ

944 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:04:51.73 ID:q2IVkAKx0.net
>>931
山ほど選択肢あるじゃんよw 自分でレンタカー借りて行けばいいし

945 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:03.48 ID:LXU8a37u0.net
旭化成建材事件とよく似ている

従って全ては覚せい剤父森キローが悪い

946 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:10.07 ID:bs2X3lve0.net
>>942
誰がやるのそんな仕事

947 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:14.19 ID:0EsVF5/u0.net
>>38
企業のいい宣伝になるから

948 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:36.39 ID:OHMuV0ne0.net
シートベルトもしないでバスの中飛び回ってた奴にぶつかって死んだ人がかわいそうだ
車に乗ったらシートベルト
こんなの幼稚園児でも理解してるのに大学にまで進学して肝心の生活力が無さすぎる
だから死ぬんだよ

949 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:54.32 ID:D4QA98ZI0.net
>>940
コンビニ幕の内で安いのは、煮物の人参や椎茸が変な味する。

950 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:05:54.94 ID:Cco5ER8a0.net
>>908
そりゃまあ不景気で運転手になった奴も多いけど、それよりも安全運転出来ない環境が問題

951 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:06:17.73 ID:L49K1kGC0.net
格安ツアーにまで完璧を要求する日本人
ホント日本人はすごいよw

952 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:06:20.87 ID:LXU8a37u0.net
全部 森キローの責任

953 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:06:44.54 ID:58QqeMWh0.net
運転手もある意味被害者だな

954 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:05.19 ID:hZ3Su+Yd0.net
>>759
皮肉になるけど
自活ごっこってのがあるんだよ
当人達も満更でもない
高学歴でこれが常識なのはどうかなとも思うんだけど

955 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:14.21 ID:bs2X3lve0.net
法律と権力で縛り付けておけばどんなに労働者を過酷に追い込んでも安全とでも思っていたんだろうね

956 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:19.49 ID:3UU27UI0O.net
>>937

人権問題て、ほとんどが労働問題なんだけど

既得権力者が巧みに分断工作してんだよな
人権問題という独立した案件にして
一部に集約させて逃げてる

957 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:23.24 ID:/4tbiNJj0.net
>>918

回りが真っ暗の山道は恐い
ライトで照らして道しか見えないので
スピード感覚を失い、そのうえカーブが突然迫ってくると
パニックになり・・・
俺はこれで事故ったことがある
幸い谷側ではなく山側にぶつかったので
車全損だけで俺は無傷だったが

958 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:26.61 ID:IJSH99350.net
ドライバーが居なかったり、スキー客が少なかったりするのに
需要以上にスキーを広めようとしてる旅行代理店、広告代理店、
テレビ局の責任も大きいんじゃないだろうか?

959 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:34.74 ID:Mr6BHZai0.net
訳ありの運転手ばっかり集めた会社だったのか?
それなら経営者は逃げ切る方法もしっかり用意してるかもしれない

960 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:07:47.15 ID:Sy70lCB70.net
ケチるのはいいけど
こういう命にかかわるものは
ケチってはいけないってことかな

961 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:08:00.99 ID:KQB1Exl50.net
>>948
連休の高速道路を走ってみるといい
子供が自由に動き回っているミニバンだらけだから

962 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:08:02.49 ID:UgudcdV2Q.net
単に事故と言ってるのがいるが、その背景が尋常でないから問題なんだが。


大型バスは運転できませんと言ってる、
経験の殆どない老人ドライバーを夜間使い、
道路変更までした、
という時点で大問題だがな。

963 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:08:07.88 ID:Mr3TuiET0.net
>>912 ツアーの口コミはネットで見ておいたほうがいいね。
キースツアーは評判が悪かったようだ。
手配しているホテルの評判が悪いくらいだからバス会社も相応と考えれる。

964 :里(さと)孝男・兄。:2016/01/17(日) 13:08:16.95 ID:Cz5EUIN50.net
>>901 (お初です。)グシャグシャですね。

965 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:08:35.16 ID:w3chTOfg0.net
>>957
ここま周り真っ暗の山道ではないからなあ

966 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:08:39.70 ID:EmCkH3n/0.net
>>957
運転不適格者だな
または空間認識失調症

967 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:08:49.06 ID:3UU27UI0O.net
>>944

白タクと民泊の話をしてんだが

968 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:09:23.20 ID:LXU8a37u0.net
格安ったって

格安SIMでフリーWifi 付きなんか ふつーのLTE-SIMより優れてんだぞ。

969 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:09:28.40 ID:tF3HdxUc0.net
>>931
選択しとるやんけええええ
アホかお前

970 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:09:45.19 ID:CrcAaXgI0.net
>>950
ものすごく狭い県道とかでも裏道にして走る大型トラック増えたよねえ。

971 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:09:45.89 ID:HTrvF53q0.net
キャリアがあって腕利きの大型ドライバーは大手が囲ってるんだろ
航空会社でも全日空を退職したパイロットがスカイマークで再雇用とかだったよな?
格安旅行会社のドライバーなんて定年退職後に大型免許取得したペーペーか
大手のおさがりしかおらんと思うけど

972 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:09:49.41 ID:+zxUL8er0.net
金額うんぬんじゃなくてドライバーの運転技術があるか会社がしっかり確認しないで運転させたから大事故になったのではないのか?

973 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:10:08.55 ID:OHMuV0ne0.net
>>958
それでも結局広告や安さに釣られていく奴がいるわけだよ
安くないと行かないとか、そういうユーザー側の問題だと思うね
客がきちんといい金払えばツアーも格安でバス運行させようとしないし
バス会社もドライバーを若手から教育していくし
ドライバーも高い給料もらえて安定した生活ができるし

結局は客が悪い

974 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:10:16.26 ID:WYzu7EZa0.net
変な人と付き合うんじゃない、
変な所に行くんじゃない。
知らない人を信用するんじゃない。

一度は意味が薄れてきた、おばあちゃんの小言が、
平成に入り再び重要になっています。

975 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:16.92 ID:LXU8a37u0.net
いや、まさか土屋に運転させると

宣伝はしてないからのう

976 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:29.60 ID:EmCkH3n/0.net
>>974
でも2chに入り浸ってるのね

977 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:31.76 ID:jSIyrnyZ0.net
いやいや、日本の礎を築いた聖徳太子が悪い

978 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:38.06 ID:nMMPMSon0.net
一億総活躍社会は怖いな。65歳で深夜バス運転手....

979 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:39.75 ID:xSZEg3680.net
ベテランだろうがプロだろうが事故起こすときは起こす
でも今回のはおそらくそうじゃないだろ
入ったばかりでろくに大型の運転したことがない人の事故だ

980 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:51.96 ID:OjROb1ho0.net
バス会社はドライバーに健康診断を受けさせなかった
そりゃそうだ
毎日4時間睡眠のオーバーワークさせてたんだから

981 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:11:52.23 ID:q2IVkAKx0.net
>>967
日本にはネットカフェってクオリティ最高の宿泊施設があるんで、それを利用すればいいじゃんよ

982 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:12:21.26 ID:QKtxqqRD0.net
悲惨な事故なのにどうしておじちゃんたち大喜びしてるの?

983 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:12:41.27 ID:nXom/H3+0.net
とりあえずネクタイ締めてりゃどいつが素人とか分からん

984 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:12:45.16 ID:EswCRGvS0.net
>>974
お前さんも孫にちゃんと教えてやるんだぞ。
・2ちゃんねるに入り浸らない
・親に見せられない画像は保存すんな
も加えてな。

985 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:12:50.71 ID:dXj+MRkV0.net
65のジジイに運転なんか慣れだとか言っても
無理がある。

986 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:00.50 ID:LXU8a37u0.net
2chにキースツアー&Fだん吉のスレが有るなら

見ておくべきだったな

987 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:01.61 ID:bMQwh1aR0.net
昼間ならまだしも夜間にこんな道で
猛スピードで運転すれば事故起こるだろ
夜間は速度制限すればいい
これから高齢者増えるし車所持しない若い人も増えるから

988 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:02.86 ID:e/Hnltwq0.net
健康な人間をボロボロにするのがバスの仕事だから健康診断の意味は無い(w

989 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:03.73 ID:8N5rmQ+A0.net
>>982
安倍チャソ「俺には関係ないから」

990 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:11.24 ID:Cco5ER8a0.net
>>970
それは言える

991 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:12.54 ID:v+lQgV3d0.net
この会社つぶれてまうで

992 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:20.89 ID:oXWp+kI30.net
>>972
二種免許保有者は運転資格持ってる訳で

免許許可を出してる国交賞の法律に問題はない筈

993 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:21.83 ID:Cz5EUIN50.net
>>940(お初です。)

尾木直樹さんは、学生への愛情はわかりますが、

994 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:34.71 ID:HTrvF53q0.net
情けないのが大手のツアーは金持ち中国人が占拠して安全でゆとりある旅行を楽しみ
日本人の若者が格安ツアーで事故死する構図

995 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:41.71 ID:uJx28Bji0.net
8時に帰って朝飯食って風呂入って寝て、午後1時に起きて身支度して2時にはバス乗ってたんだからな
こんな就労体系のバスだと知ってたら誰も乗らんよ

996 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:49.23 ID:tF3HdxUc0.net
>>982
そりゃもちろん

997 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:52.63 ID:WYzu7EZa0.net
>>934
医療資格は、一般の社員と違って
重大なミスしたら刑事犯になります。
収入の割に、リスク大きいです。

998 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:56.58 ID:LXU8a37u0.net
2chで

キースツアー&Fだん吉のスレを

見ておくべきだったな

999 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:13:58.49 ID:wKvayZvd0.net
>>772
センスの無いやつは取れないよ。
数十回試験受けても、取れない奴もいる。

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:14:04.26 ID:xSZEg3680.net
>>991
それだけの事故だろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200